JP2001526408A - 相分離複合有機フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

相分離複合有機フィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001526408A
JP2001526408A JP2000524705A JP2000524705A JP2001526408A JP 2001526408 A JP2001526408 A JP 2001526408A JP 2000524705 A JP2000524705 A JP 2000524705A JP 2000524705 A JP2000524705 A JP 2000524705A JP 2001526408 A JP2001526408 A JP 2001526408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
light modulation
substrates
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000524705A
Other languages
English (en)
Inventor
クーマー,サティエンドラ
フォルフロウセフ,ファレリ
Original Assignee
ケント ステイト ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケント ステイト ユニバーシティ filed Critical ケント ステイト ユニバーシティ
Publication of JP2001526408A publication Critical patent/JP2001526408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光変調セル(10)は、1対の基板(12)、当該基板の少なくとも一方に配置されているアラインメント層(18)、並びに当該基板の対の間に配置されている重合可能なプレポリマーおよび低分子量有機材料の溶液(20)を含んでなる。当該溶液は相分離しており、当該2つの基板の間に高分子材料層および有機材料層を形成している。当該基板を横切って外力が加えられると、有機材料層の光学的外観が、ある状態から別の状態に変化する。当該セルが感光層を備えていてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本明細書における本発明は、光変調デバイスおよび複合有機材料を用いるデバ
イスの技術分野に属する。より具体的には、本発明は、このようなデバイスおよ
びディスプレーに使用されるポリマーおよび液晶(LC)に関する。具体的には
、本発明は、光変調材料の複合層が、プレポリマーおよび低分子量有機液体の溶
液の相分離によって形成される光変調素子に関する。
【0002】背景となる技術 多くのタイプの光変調液晶材料が現在知られている。理想的には、これらの材
料は、高いコントラスト、異なる光学的状態間での速いスイッチング時間、およ
び広い視角などの望ましい特徴を提供する。他の望ましい特徴の中には、光学的
状態のスイッチングおよび維持のための電力消費量が少ないこと、機械的、熱的
、および電気的に安定であること、並びに加工が容易であることがある。
【0003】 上記の望ましい特性の殆どを示す、あるカテゴリーの有機材料は、キラルスメ
クチックC液晶とも称される強誘電性液晶である。スメクチック液晶は、層状に
配列された長い棒状の分子からなる。当該分子が層に対してある角度で傾いてい
る場合、それらはスメクチックC液晶と呼ばれる。キラルな基が当該材料の分子
に導入されている場合、またはキラルな物質が当該スメクチック液晶に添加され
ている場合には、当該分子は層に対して垂直方向に沿って螺旋パターンを形成す
る。これらの構造は、強誘電性液晶として知られている。強誘電性液晶は、ネマ
チック液晶材料またはコレステリック液晶材料と比較して、極めて速いスイッチ
ング時間を提供することが知られている。さらに、強誘電性ディスプレーの視角
は、他の殆どのタイプの液晶ディスプレーよりも、はるかに広い。
【0004】 特に、強誘電性液晶(FLC)相であるキラルスメクチックC* 中間相は、主
に表面安定化FLC(SSFLC)デバイス、強誘電性ゲル、異形螺旋形成(D
HF)効果デバイス、およびポリマー分散FLC(PDFLC)における光変調
に使用されている。SSFLCデバイスおよびDHFデバイスは、各々がアライ
ンメント層を有する2枚の平らな基板を具備しているセル中に充填された純粋な
FLCを用いる。強誘電性ゲルは、アラインメント層を有する基板によって配向
された純粋なFLC(比較的少量のポリマーが溶解されている)を含み、ポリマ
ーはFLCの隅々まで一様に分布しており、セルの光学活性性状に寄与する。相
分離によってポリマーマトリックス中に包埋されたFLCの液滴を利用するPD
FLCデバイスもまた、光変調素子として使用することができる。液滴内のFL
Cダイレクターのアラインメントは、ポリマーマトリックスの高度に異方性の作
用によって、または、例えば電磁場もしくは剪断によって加えられる外力によっ
て得られる。
【0005】 当業者には理解されるであろうように、SSFLC材料およびDHF材料並び
に強誘電性ゲルを使用するデバイスは、最適なコントラストおよび透過率を得る
には比較的小さなセルギャップ(約 1.5μm)を利用することを必要とする。そ
のうえ、基板間のセル間隔の高い均一性が不可欠である。換言すれば、適切かつ
正確に間隔を空けられたセル基板の間で当該材料が均一に配向していなければ、
当該デバイスは十分に機能を発揮しないであろう。これらのデバイスのさらにも
う1つの不都合は、それらが、機械的、熱的、および電気的な衝撃または応力の
影響を非常に受けやすいということである。さらにもう1つの不都合は、これら
の材料が、デバイス製造中に、ジグザグ欠陥などの組織構造上の欠陥を生ずる傾
向があるということである。また、SSFLCにおいては、グレースケールなど
の望ましい性質を得るのも困難である。
【0006】 PDFLC光変調デバイスはグレースケール特性を有し、他の3種のデバイス
の多くの不都合が無いけれども、それらは顕著な固有の不都合を有する。特に、
液滴の表面からの光散乱を防ぐには、ポリマーおよびFLCの両方の屈折率が合
っていなければならない。もう1つの不都合は、PDFLCデバイスは、最適な
性能を得るには高い加電圧を必要とし、それ自体は低電圧電子ドライバーによっ
て制御できるほどには導電性ではないことが多いということである。
【0007】 光学的外観に関しては、白色光で照明され、偏光子および直交検光子を使用す
る純粋なSSFLCセルは 100を超えるコントラスト比および可能な最大値の約
80%の透過率値を有する。しかしながら、前述の如く、SSFLCデバイスは機
械的衝撃に非常に敏感であり、液晶アラインメントが容易に損傷して、それらが
使用不能になることがある。
【0008】 光変調に使用するのに適当な他の多くの液晶材料は、反強誘電性液晶(AFL
C)、コレステリック液晶、およびネマチック液晶である。AFLCもまた機械
的変形および熱的衝撃に敏感であり、小さく均一なセルギャップを必要とする。
用途が比較的未調査であるので、電気光学用途に最適化されるべきそれらの物理
的パラメーターが残されている。ネマチックデバイスおよびコレステリックデバ
イスの主な不都合は、それらの応答が遅く、視角が狭いことである。
【0009】発明の開示 上述の内容に照らすと、本発明の第1の特徴は、相分離複合有機フィルム(P
SCOF)およびこのようなフィルムの製造方法を提供することであり、当該フ
ィルムは、非常に高いコントラスト、比較的高い透過率、および機械的安定性を
示す。
【0010】 本発明のもう1つの特徴は、2枚の基板の間の低分子量(LMW)有機材料お
よびプレポリマーの重合可能な複合材料から作られる相分離複合有機フィルムを
有するセルを提供することである。
【0011】 本発明のさらにもう1つの特徴は、上記に示されているように、LMW有機成
分からプレポリマー成分を相分離させて、上記基板の少なくとも一方に実質的に
近接するように配置されている高分子材料の層を形成させるための技法を提供す
ることである。
【0012】 本発明のさらにもう1つの特徴は、上記に示されているように、紫外線(UV
)暴露によって上記プレポリマー材料を重合させることであり、上記セルの片側
を紫外光に暴露することにより、当該紫外光源にもっとも近い基板に近接するよ
うにポリマー層を形成させる。
【0013】 本発明のさらなる特徴は、上記に示されているように、紫外光の強度、照準、
および暴露時間を制御して、LMW有機材料(液晶であってもよい)を受容する
溝、チャネル、またはパターンを生じさせることである。
【0014】 本発明のなおさらなる特徴は、上記に示されているように、一方または両方の
基板をアラインメント層で処理することである。
【0015】 本発明のなおさらなる特徴は、上記に示されているように、セルギャップ、ア
ラインメント層のタイプおよび処理、並びに相分離が起こる温度を制御して、セ
ルの構造および作動特性を変更することである。
【0016】 本発明のさらにもう1つの特徴は、上記に示されているように、基板に対して
垂直な電場もしくは磁場などの外力、光学的放射、または温度変化を加えて、当
該複合有機フィルムの所望の光学的なスイッチングを生じさせることである。
【0017】 本発明のさらなる特徴は、上記に示されているように、非液晶材料、キラルも
しくは非キラルなネマチックLC材料、強誘電性LC材料、反強誘電性LC材料
、モノマー(相分離の条件とは異なる条件下で重合可能なもの)を、LMW有機
材料として使用することである。
【0018】 本発明のなおさらなる特徴は、上記に示されているように、重合誘起相分離(
PIPS)、熱誘起相分離(TIPS)、溶媒誘起相分離(SIPS)によって
相分離させることができるプレポリマーを使用することであり、当該プレポリマ
ーは添加剤を含有していてもよく、かつ/または多官能価プレポリマーであって
もよい。
【0019】 本発明のなおさらなる特徴は、上記に示されているように、LMW有機材料の
挙動を変更し、かつ、特に、セルを光学的放射によって「光スイッチング可能」
なものとするために、固体もしくはポリマーの半導体材料、または固体強誘電性
フィルムを一方または両方の基板に近接するように配置することである。
【0020】 詳細な説明が進行するにつれて明らかとなるであろう本発明の上述の特徴およ
び他の特徴は、1対の対向している基板、当該対向している基板の少なくとも一
方に、他方の当該対向している基板に面するように配置されているアラインメン
ト層、並びに当該アラインメント層を有する一方の当該基板に近接している高分
子材料層および低分子量(LMW)有機材料層を含んでなる光変調セルによって
達成される。
【0021】 本発明の他の特徴は、プレポリマーおよび低分子量(LMW)有機材料の溶液
を調製する工程、セルギャップを間に有する1対の基板を提供する工程、当該溶
液を当該セルギャップ中に配置する工程、当該溶液を相分離させて、少なくとも
1層の、当該基板の対の一方に近接している高分子材料層、およびLMW有機材
料層を形成させる工程を含む、相分離複合有機フィルムを製造するための方法に
よって得られる。
【0022】本発明を実施するための最善の様式 図1を参照すると、本発明に係る光変調セルが一般に数字10によって示され
ていることがわかる。明らかとなるであろうように、光変調セル10は、他のタ
イプの光変調セル、とりわけ強誘電性液晶材料や反強誘電性液晶材料を利用して
いるものであれば損傷させることがある外的な応力および衝撃に対して敏感では
ない。光変調セル10は、他の光変調セルとほぼ同様に製造され、SSFLCデ
バイスの望ましい性能特性を保持しつつ、PDFLCデバイスに勝る改良された
電気光学特性(例えば、より高い輝度およびより低いバックグラウンド光散乱)
を提供する。図2および3に示されているような、より高いセル厚み、グレース
ケール、および弱い場でのより速い応答は、SSFLCデバイスに勝る明白な利
点である。この態様は強誘電性液晶材料を利用するけれども、本明細書において
開示されている技法によって製造されるセルに、他の低分子量(LMW)有機材
料(例えばネマチック液晶、コレステリック液晶、他のキラルおよび非キラルな
強誘電性および反強誘電性の液晶、および重合可能なモノマーなど)を容易に導
入することができる。ネマチックPSCOFデバイスは、ねじれ型ネマチック(
TN)構造を生ずるのに、キラルな添加物を必要とする。
【0023】 低分子量材料は、本発明の目的のためには、開示されているいずれの相分離方
法中にも重合不能であるいずれかの材料である。
【0024】 光変調セル10(図1に示されている)は、1対の対向している光学的に透明
な基板12(ガラス、プラスチック、または当該技術分野において一般的に知ら
れている他の材料であってもよい)を含んでいる。透過光の光学特性を変更して
、セルを透過式で作動させる目的のために、偏光子14を各基板12の外面に配
置してもよい。電極16を、基板12の各々の内面に提供してもよい。好ましい
態様においては、各々の電極16はインジウム−酸化錫材料である。基板12の
間に封入されているLMW有機材料の配向を制御するために、アラインメント層
18を電極16に近接するように提供してもよい。光変調セル10の所望の光学
的性能を得るために、両方の基板12を適当なアラインメント層で処理してもよ
い。あるいは、図1Aにおいて見られるように、セルを反射式で作動させるため
に、鏡または拡散笠19を、セルの、光源とは反対側の外側に加えてもよい。特
定の用途においては、鏡または拡散笠に近接している偏光子は必要ではないこと
がある。
【0025】 プレポリマーを伴う強誘電性スメクチックC* 液晶などの複合有機材料20は
基板12の間に捕獲される。強誘電性スメクチックC* 液晶は溶液中でプレポリ
マーと併せられ、毛管現象によって基板12の間に充填される。勿論、他の既知
の充填方法を用いてもよい。基板12の端部は、既知の方法を利用してシールさ
れる。
【0026】 紫外光源24などの、複合有機材料20を相分離させるためのデバイスを用い
てLMW材料をポリマーから相分離させる。これは重合誘起相分離として知られ
ている。特に、光透過性の凝固ポリマー層26は、光源24に近接している基板
12の、偏光子14とは反対側に形成される。LMW有機フィルム層28(この
場合は強誘電性スメクチックC* 液晶)は、対向している基板12に、アライン
メント層18に近接するように形成される。換言すれば、光変調セル10は、一
方の基板12上に均一に広がる少なくとも1層の光透過性凝固ポリマー層、およ
びアラインメント層18を有する基板12に近接するように形成されるLMW有
機層28を提供する。このアラインメント層18は、強誘電性スメクチックC* 液晶材料の巨視的アラインメントを行う。とりわけポリマー層26が比較的薄い
場合には、高分子層26に近接しているアラインメント層がLMW有機材料の配
向を促進することがあることは当業者に理解されるであろう。LMW有機フィル
ム層28は、外力を加えることによって複屈折式に光を変調するように形成され
る。相分離は、化学的に、熱的に、または溶媒によって誘起してもよい。
【0027】 電力源40はスイッチ41を通して電極16に取り付けられている。スイッチ
41を使用して、電力源を接続したり、2つの電極を短絡させたり、またはこれ
らの電極を切断して、それらに電荷を蓄えたりすることができる。電場もしくは
電磁場または他の外力を加えると、強誘電性液晶材料の光学的スイッチングが起
こる。スイッチ41の作動は、適当に設計された電子ドライブによって制御する
ことができる。電子ドライバー回路の使用により、マトリックスセルの個々の領
域をアドレス指定することが可能となり、それにより、領域間で高いコントラス
トを生ずることが可能となる。
【0028】 外的な電場をかけると、FLCの分子は、その場とFLC材料の自発分極(P
)との相互作用のためにトルクを受ける。かけられた場が十分に強い場合には、
このトルクが、Pが電場の方向を指すように、当該分子を再配向させる。導電性
電極によってかけられた電圧が逆転すると、当該分子もまた、やはりPも逆転す
るように再配向する。かけられる場の2つの反対の方向により、2つの異なる光
学的状態が現れる。これらの状態の一方は「オン」状態と称され、他方は「オフ
」状態と称される。Pを電場に対して平行にさせるのに十分に強くない電場をか
けるとFLC分子の部分的再配向が起こり、結果として、「オン」状態と「オフ
」状態との中間の光透過率を有する「グレー」レベルとなる。透過率のレベルは
、図3に示されているように、かけられる場の強さに依存し、結果として、フル
グレースケールの光変調セルとなる。
【0029】 図1に示されているように、一方の基板12とアラインメント層18との間の
セルギャップの厚みは寸法42によって規定されており、LMW有機フィルム層
28の厚みは寸法44によって示されている。重合されると、ポリマーフィルム
層26は、LMW有機フィルム層28に近接している表面49において発生する
。フィルム層28は、平均横寸法48を有するポリマー材料の隆起47によって
隔てられている平均横寸法46を有する山形構造45を含んでいる。隆起47の
形成(これにより、機械的支持が基板12に提供される)により、これらのデバ
イスが機械的かつ熱的に頑丈になる。重合誘起相分離法(適当な波長の紫外光の
暴露)を使用する場合、特定の変数が寸法44、46、および48に影響を及ぼ
す。これらの変数には、溶液中の強誘電性液晶およびプレポリマーの化学的な性
状および構造、溶液中に使用されている材料の百分率組成、アラインメント層(
複数であってもよい)のタイプおよび配置並びにその調製および処理の方法、相
分離が起こる温度、照明のの強度、照準、および方向、並びにセルギャップ厚み
寸法42が含まれるけれども、これらに限定されるものではない。
【0030】例1 本発明の好ましい態様を、以下の非限定的な例によってさらに例示する。
【0031】 強誘電性液晶(FLC)材料 Felix 15-100 (ドイツのHoechst から入手可能
)を米国の Norland Products, Inc. から入手可能な Norland Optical Adhesiv
e, NOA 65 に、以下の比率で溶解させた。 Felix 15-100 80mg 40% NOA 65 120mg 60%
【0032】 構成成分を容器に添加し、次に、溶液を 120℃まで加熱し、それを冷却するこ
とによって、均一な溶液を調製した。この混合物のためのセルを調製するために
、インジウム−酸化錫がコートされているガラス基板を2枚用いた。これらの基
板の一方に、ポリビニルアルコール(PVA)アラインメント層をスピンコーテ
ィングによって付着させ、次に、80℃の温度で30分間乾燥した。次に、このアラ
インメント層を布で一方向に擦った。これらの2枚の基板を直径3μmのスペー
サーによって離して組み立てて、セルとした。このセルを 120℃の温度における
毛管現象によって上記混合物で充填し、次に、90℃まで冷却した。この温度で、
このセルを、二色性ミラー(Oriel Corp., Model 66227)を通して1000Wの水銀
アークランプからの輻射線によって5分間照らした。このFLCのアラインメン
トが施された構造を得るために、アラインメント層を有する基板を紫外光源から
遠くに配置した。輻射線の強さをランプに供給される電力によって制御し、 300
Wで稼働させた。紫外線照明の後、セルを8℃/分の速度で冷却した。
【0033】 例1の変形には、他の種類の有機材料の使用や、混合物中の材料の量の変更が
含まれる。以下のものを使用して、ポリマーで分離された複合有機フィルム構造
を調製してもよい。 ネマチックLC E7 (BDH limited )、 反強誘電性液晶 MHPOBC 、 フェニル−ピリミジンマトリックスおよび非中間生成光学活性ドーパン
トからなるFLC混合物。
【0034】 上記ポリマーを有する溶液中の上記有機材料の量を、例えば、約10質量%から
約90質量%まで、広範囲にわたって変化させた。この結果、液晶層28の厚み寸
法44が変化し、寸法46および48もまた変化した。
【0035】 ネマチック相またはスメクチック相のいずれかにある液晶を有する相分離複合
有機フィルム(PSCOF)構造は、電場適用時の個々の相に関する電気光学的
効果を有する。電場−自発分極相互作用によって引き起こされるキラルスメクチ
ックC相(SmC* )におけるバルクスイッチングを実証するには、例1と同様
に調製されたPSCOFセルを、電場がかけられている直行偏光子の間に配置し
てもよい。かけられている場の連続的な変化に応答して光透過率の連続的な変化
が認められた。例1のセルは、白色光については約 100のコントラスト比、およ
び平行偏光子を用いる透過率に関しては約50%の透過率を提供することが見出さ
れた。コントラスト比は、デバイスの適当な熱サイクルによりジグザグ欠陥の数
を減少させることによって高めることができる。
【0036】 ここで、図2を参照すると、例としてのPSCOFセルが、より低い加電圧値
において改良されたスイッチング時間を提供することを理解することができる。
これにより、低い電圧でより速いリフレッシュ速度を有するPSCOFセルが可
能となる。PSCOFデバイスはまた、2枚の基板の間に剛直な支持を提供する
ポリマー隆起の形成のために、衝撃および応力に対して敏感ではないので、SS
FLCデバイスよりも有利である。
【0037】 ここで、図3を参照すると、例としてのPSCOFセルがグレースケール特性
を示すことを理解することができる。比較的低い電圧値による能動アドレス指定
を利用して所望の光学的レベルの外観を維持することができる。
【0038】 上記PSCOF法により、電気的並びに光学的な場に応答するデバイスを構築
することが可能である。この目的のためには、溶液中に含まれるポリマーまたは
特別な添加剤に適当な官能基を取り付けることができる。これらの官能基および
添加剤は、デバイスのアドレス指定に使用される電気的および光学的な場の適用
時に電荷の発生、伝達、および蓄積を提供する。それにより、デバイスの応答が
光学的な場の強度に依存するようになる。あるいは、図4に見られるように、感
光層52を、LMW有機フィルム層28またはポリマーフィルム層26のいずれ
かに近接するように、対応する電極16とアラインメント層18との間に提供し
てもよい。感光層52は、固体もしくはポリマーの半導体材料、または固体強誘
電性フィルムであってもよい。
【0039】 上述の構造および製造方法から理解することができるように、上記相分離複合
有機フィルム光変調セルは無数の利点を有する。第一に、セル10は衝撃および
応力の影響を受けず、加工が極めて容易である。独特の調製方法の間、FLCの
光学的性質はセルギャップの不均一さに対して低い感度を示す。本発明のセルは
また現行の製造技術とも適合している。一方の基板のみがアラインメント層を有
していてもよいので、薄膜トランジスターアレイなどの敏感な構造を有する基板
を処理する必要が無く、従って、このようなデバイスの収率が劇的に高まる。ポ
リマー層26は絶縁かつ接着用の層として役立つことができ、従って、短絡の可
能性を除去し、必要な場合にセルに高電圧をかけることを可能とし、そして電荷
保持特性を改良する。従って、開示されている方法により、液晶層と同じ寸法の
スペーサーを使用すること無く、液晶または他の有機材料の均一なフィルムを調
製する新しくて、独特な方法を提供する。PSCOFデバイスのもう1つの利点
は、それらを透過式または反射式のいずれでも作動させることができることであ
る。1つの偏光子およびその後ろの反射体を用いて構築されたセルは全体として
の厚みが薄く、高い反射率を提供する。
【0040】 従って、本発明の目的は、上記に示されている構造および方法によって達成さ
れた。特許法によれば、発明の最善の様式および好ましい態様のみが示され、詳
細に説明されていても、発明はそれらに限定されるものではない。従って、本発
明の範囲および外延の理解のためには、特許請求の範囲を参照すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る透過型光変調セルの拡大部分断面略図である。
【図1A】 本発明に係る反射型光変調セルの拡大部分断面略図である。
【図2】 SSFLCセルと比較した本発明のセルにかけられる電場に対するスイッチン
グ時間のグラフ図である。
【図3】 かけられる電場に対する正規化された光透過率のグラフ図であり、本発明のグ
レースケール能力を示している。
【図4】 感光層を有する光変調セルの拡大部分断面略図である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の対向している基板、 前記対向している基板の少なくとも一方に、他方の前記対向している基板に面
    するように配置されているアラインメント層、並びに 前記アラインメント層を有する前記一方の基板に近接している高分子材料層お
    よび低分子量(LMW)有機材料層、 を含んでなる光変調セル。
  2. 【請求項2】 前記基板の各々に、両方の前記層に面するように配置されて
    いる電極層、および 電場をかけて当該セルの光学的外観を変化させるための、前記電極層に接続さ
    れている電力源、 をさらに含んでなる、請求項1に記載の光変調セル。
  3. 【請求項3】 前記基板の各々に配置されている偏光子、 をさらに含んでなる、請求項1に記載の光変調セル。
  4. 【請求項4】 前記層が、プレポリマーおよびLMW有機材料の溶液からの
    相分離によって形成され、前記溶液の全質量の概して約10%〜約90%がプレポリ
    マーである、請求項1に記載の光変調セル。
  5. 【請求項5】 前記LMW有機材料層が、前記高分子材料層および前記他方
    の基板と一体となっているポリマー材料の隆起によって、当該対向している基板
    から離れている、請求項4に記載の光変調セル。
  6. 【請求項6】 前記LMW有機材料層が強誘電性液晶の層である、請求項4
    に記載の光変調セル。
  7. 【請求項7】 前記溶液が相分離する際に、強誘電性液晶の前記層が前記ア
    ラインメント層に付着する、請求項6に記載の光変調セル。
  8. 【請求項8】 前記LMW有機材料層が、強誘電性液晶、ネマチック液晶、
    コレステリック液晶、反強誘電性液晶、および重合可能なモノマーからなる群よ
    り選ばれる、請求項1に記載の光変調セル。
  9. 【請求項9】 前記高分子材料層が添加剤を含んでいる、請求項1に記載の
    光変調セル。
  10. 【請求項10】 前記高分子材料層が、当該ポリマーに結合している多官能
    価基を含んでいる、請求項1に記載の光変調セル。
  11. 【請求項11】 前記一方の基板の、セルギャップとは反対側にある反射素
    子、および 前記他方の基板の、セルギャップとは反対側にある偏光子、 をさらに含んでなる、請求項1に記載の光変調セル。
  12. 【請求項12】 前記反射素子と前記一方の基板との間に配置されている偏
    光子、 をさらに含んでなる、請求項11に記載の光変調セル。
  13. 【請求項13】 前記基板の、前記LMW有機材料層に近接するように配置
    されているアラインメント層、 をさらに含んでなる、請求項1に記載の光変調セル。
  14. 【請求項14】 前記アラインメント層と前記基板との間に配置されている
    感光層、 をさらに含んでなる、請求項1に記載の光変調セル。
  15. 【請求項15】 プレポリマーおよび低分子量(LMW)有機材料の溶液を
    調製する工程、 セルギャップを間に有する1対の基板を提供する工程、 前記溶液を前記セルギャップ中に配置する工程、 前記溶液を相分離させて、少なくとも1層の、前記基板の対の一方に近接して
    いる高分子材料層、およびLMW有機材料層を形成させる工程、 を含む、相分離複合有機フィルムを製造するための方法。
  16. 【請求項16】 前記一方の基板に、前記LMW有機材料層に近接している
    他方の基板に面するようにアラインメント層を提供する工程、 をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記高分子材料層に近接している前記他方の基板にアライ
    ンメント層を提供する工程、 をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記アラインメント層を有していない前記基板を紫外光に
    暴露して、少なくとも、前記アラインメント層を有する前記基板とは反対側の前
    記基板に近接している前記高分子材料を重合させる工程、 をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記溶液の全質量の約10%〜約90%がプレポリマーである
    前記溶液を提供する工程、 前記LMW有機材料に強誘電性液晶を提供する工程、 をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 両方の前記基板の、前記セルギャップとは反対側に偏光子
    を提供する工程、 前記基板の各々の、前記偏光子とは反対側に電極を提供する工程、および 前記強誘電性液晶をある光学的状態から別の光学的状態にする目的のために、
    前記電極に電力源を接続する工程、 をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記一方の基板の、前記セルギャップとは反対側に反射素
    子を提供する工程、 前記基板の各々に、前記セルギャップに近接するように電極を提供する工程、
    および 前記強誘電性液晶をある光学的状態から別の光学的状態にする目的のために、
    前記電極に電力源を接続する工程、 をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記反射素子と前記一方の基板との間に偏光子を提供する
    工程、 をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 相分離を起こさせる前記工程が、重合誘起、熱誘起、およ
    び溶媒誘起からなる群より選ばれる、請求項15に記載の方法。
JP2000524705A 1997-12-10 1998-12-08 相分離複合有機フィルムおよびその製造方法 Pending JP2001526408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/988,146 1997-12-10
US08/988,146 US5949508A (en) 1997-12-10 1997-12-10 Phase separated composite organic film and methods for the manufacture thereof
PCT/US1998/026005 WO1999030208A1 (en) 1997-12-10 1998-12-08 Phase separated composite organic film and methods for the manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526408A true JP2001526408A (ja) 2001-12-18

Family

ID=25533890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524705A Pending JP2001526408A (ja) 1997-12-10 1998-12-08 相分離複合有機フィルムおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5949508A (ja)
EP (1) EP1038204B1 (ja)
JP (1) JP2001526408A (ja)
KR (1) KR20010024689A (ja)
AT (1) ATE343152T1 (ja)
DE (1) DE69836228T2 (ja)
WO (1) WO1999030208A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010052885A1 (en) * 1997-09-12 2001-12-20 Masaya Okita Method for driving a nematic liquid crystal
JP3215915B2 (ja) 1997-09-17 2001-10-09 富士通株式会社 強誘電性液晶表示素子及びその製造方法
CN1213327C (zh) * 1998-03-19 2005-08-03 松下电器产业株式会社 液晶显示装置及其制造方法
JP2002537580A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 ケント ステイト ユニバーシティ 電気的に制御可能な液晶微細構造
US6864931B1 (en) 1999-02-17 2005-03-08 Kent State University Electrically controllable liquid crystal microstructures
US6939587B1 (en) 1999-09-03 2005-09-06 Kent State University Fabrication of aligned crystal cell/film by simultaneous alignment and phase separation
EP1356345A2 (en) * 2000-06-23 2003-10-29 The University of Akron Electrically tunable microlens array containing li quid crystals
US6897915B1 (en) 2000-09-27 2005-05-24 Kent State University Non-lithographic photo-induced patterning of polymers from liquid crystal solvents with spatially modulated director fields
CN1273856C (zh) * 2000-12-14 2006-09-06 皇家菲利浦电子有限公司 液晶显示叠层材料及其制造方法
KR100752507B1 (ko) * 2000-12-22 2007-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 강유전성 액정표시장치 및 그의 제조방법
US6606142B2 (en) 2001-02-12 2003-08-12 Viztec, Inc. Electrooptical displays with polymer localized in vicinities of substrate spacers
US6697143B2 (en) 2001-02-12 2004-02-24 Viztec, Inc. Electrooptical displays constructed with polymerization initiating and enhancing elements positioned between substrates
US6618114B2 (en) * 2001-02-12 2003-09-09 Viztec, Inc. Electrooptical displays with multilayer structure achieved by varying rates of polymerization and/or phase separation during the course of polymerization
US6621548B2 (en) 2001-06-15 2003-09-16 Viztec, Inc. Electrooptical displays constructed with polymer-coated elements positioned between substrates
US6991155B2 (en) 2001-11-19 2006-01-31 Laser Card, Llc Transaction card system having security against unauthorized usage
US20060118621A1 (en) * 2001-11-19 2006-06-08 Burchette Robert L Jr Transaction card system having security against unauthorized usage
US6655788B1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Viztec Inc. Composite structure for enhanced flexibility of electro-optic displays with sliding layers
US7355668B2 (en) * 2002-05-22 2008-04-08 Kent State University Polymer enhanced liquid crystal devices built with rigid or flexible substrates
US7075613B2 (en) * 2002-08-16 2006-07-11 Kent State University Electro-optical display with in-situ polymerized columns providing alignment and structural bond between substrate
GB0330075D0 (en) * 2003-12-27 2004-02-04 Koninkl Philips Electronics Nv Method for producing an electronic device and electronic device
KR101012801B1 (ko) * 2004-05-31 2011-02-08 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
GB0522968D0 (en) 2005-11-11 2005-12-21 Popovich Milan M Holographic illumination device
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
CN100422808C (zh) * 2006-08-28 2008-10-01 友达光电股份有限公司 制作液晶面板的方法
EP2176377B1 (en) * 2007-06-25 2012-09-26 Vlyte Innovations Limited Polymer-dispersed liquid crystal structures
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
US9341846B2 (en) 2012-04-25 2016-05-17 Rockwell Collins Inc. Holographic wide angle display
WO2012136970A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Milan Momcilo Popovich Laser despeckler based on angular diversity
US20140204455A1 (en) 2011-08-24 2014-07-24 Milan Momcilo Popovich Wearable data display
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
WO2013102759A2 (en) 2012-01-06 2013-07-11 Milan Momcilo Popovich Contact image sensor using switchable bragg gratings
WO2013167864A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Milan Momcilo Popovich Apparatus for eye tracking
KR101703985B1 (ko) * 2012-08-22 2017-02-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140027794A (ko) * 2012-08-27 2014-03-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US9933684B2 (en) * 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
WO2014188149A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide eye tracker
US9727772B2 (en) 2013-07-31 2017-08-08 Digilens, Inc. Method and apparatus for contact image sensing
KR20150082943A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조방법
KR20150085437A (ko) * 2014-01-15 2015-07-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
WO2016046514A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 LOKOVIC, Kimberly, Sun Holographic waveguide opticaltracker
CN107873086B (zh) 2015-01-12 2020-03-20 迪吉伦斯公司 环境隔离的波导显示器
WO2016113533A2 (en) 2015-01-12 2016-07-21 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide light field displays
US10330777B2 (en) 2015-01-20 2019-06-25 Digilens Inc. Holographic waveguide lidar
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
US10459145B2 (en) 2015-03-16 2019-10-29 Digilens Inc. Waveguide device incorporating a light pipe
US10591756B2 (en) 2015-03-31 2020-03-17 Digilens Inc. Method and apparatus for contact image sensing
WO2017060665A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Milan Momcilo Popovich Waveguide display
CN109073889B (zh) 2016-02-04 2021-04-27 迪吉伦斯公司 全息波导光学跟踪器
WO2017162999A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Popovich Milan Momcilo Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
JP6734933B2 (ja) 2016-04-11 2020-08-05 ディジレンズ インコーポレイテッド 構造化光投影のためのホログラフィック導波管装置
WO2018102834A2 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Digilens, Inc. Waveguide device with uniform output illumination
WO2018129398A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Digilens, Inc. Wearable heads up displays
JP7399084B2 (ja) 2017-10-16 2023-12-15 ディジレンズ インコーポレイテッド ピクセル化されたディスプレイの画像分解能を倍増させるためのシステムおよび方法
US20190212588A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Systems and Methods for Manufacturing Waveguide Cells
WO2019136476A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
JP7404243B2 (ja) 2018-01-08 2023-12-25 ディジレンズ インコーポレイテッド 導波管セル内のホログラフィック格子の高スループット記録のためのシステムおよび方法
EP4372451A3 (en) 2018-03-16 2024-08-14 Digilens Inc. Holographic waveguides incorporating birefringence control and methods for their fabrication
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
EP3924759A4 (en) 2019-02-15 2022-12-28 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MAKING A HOLOGRAPHIC WAVEGUIDE DISPLAY WITH INTEGRATED GRIDINGS
JP2022525165A (ja) 2019-03-12 2022-05-11 ディジレンズ インコーポレイテッド ホログラフィック導波管バックライトおよび関連する製造方法
US20200386947A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Digilens Inc. Waveguides Incorporating Transmissive and Reflective Gratings and Related Methods of Manufacturing
EP4004646A4 (en) 2019-07-29 2023-09-06 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR MULTIPLYING THE IMAGE RESOLUTION AND FIELD OF VIEW OF A PIXELATED DISPLAY SCREEN
KR20220054386A (ko) 2019-08-29 2022-05-02 디지렌즈 인코포레이티드. 진공 브래그 격자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2049410C (en) * 1990-08-17 2001-05-29 Kiyofumi Takeuchi Liquid crystal device and process for producing the same
US5583672A (en) * 1991-11-13 1996-12-10 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Process for forming liquid crystal layer of PDLCD by forming layers of polymer, liquid crystal and polymer in that order
US5434685A (en) * 1992-01-10 1995-07-18 Kent State University Ferroelectric liquid crystal cell, a method of making it, and its use
EP0563959B1 (en) * 1992-04-02 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, display apparatus using same and display method using same
US5473450A (en) * 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
DE69306201T2 (de) * 1992-09-01 1997-05-28 Philips Electronics Nv Einrichtung zur optischen Modulation
US5321533A (en) * 1992-09-24 1994-06-14 Kent State Universtiy Polymer dispersed ferroelectric smectic liquid crystal
JP3329565B2 (ja) * 1994-03-14 2002-09-30 日本放送協会 液晶光変調器
WO1996004586A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-15 Orion Electric Co., Ltd. Polymer-dispersed ferroelectric liquid crystal display
IT1282575B1 (it) * 1996-02-05 1998-03-31 Sniaricerche S C P A Procedimento e materiali per cristalli liquidi dispersi in polimeri altamente trasparenti

Also Published As

Publication number Publication date
EP1038204B1 (en) 2006-10-18
ATE343152T1 (de) 2006-11-15
DE69836228T2 (de) 2007-08-23
DE69836228D1 (de) 2006-11-30
US5949508A (en) 1999-09-07
EP1038204A4 (en) 2001-01-03
KR20010024689A (ko) 2001-03-26
EP1038204A1 (en) 2000-09-27
WO1999030208A1 (en) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949508A (en) Phase separated composite organic film and methods for the manufacture thereof
US5530566A (en) Polymer dispersed ferroelectric smectic liquid crystal formed by inducing a force during phase separation
US5621552A (en) Electrooptical liquid crystal system containing dual frequency liquid crystal mixture
JP4328023B2 (ja) 液晶装置およびその製造方法
KR20040093173A (ko) 액정 디바이스, 액정 디바이스의 제조 방법, 및 액정디바이스의 제어 방법
JPS58173718A (ja) 液晶光変調素子およびその製造方法
JPH01302226A (ja) 強誘電液晶素子
US7477349B2 (en) Bistable nematic liquid crystal device
KR100751188B1 (ko) 강유전성 액정표시장치의 제조방법
JP3329565B2 (ja) 液晶光変調器
JP3105311B2 (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JP4220810B2 (ja) 液晶光変調膜の製造方法および液晶光変調膜ならびに液晶光変調器
US7193667B2 (en) Liquid crystal display panel implementing bistable liquid crystal and method of fabricating the same
JPH0448368B2 (ja)
JP4223107B2 (ja) 液晶光変調器
US5619354A (en) Dispersion type electro-optical device and method for forming the same
JP2001083496A (ja) ポリマーネットワーク型コレステリック液晶素子の製造方法
JP3757365B2 (ja) ポリマーに分散された強誘電性スメクティック液晶
JPH11160691A (ja) 液晶表示素子
JP4252202B2 (ja) 強誘電性液晶を用いた液晶光変調器とその製造方法
JP2775042B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2006267562A (ja) 液晶光変調器の製造方法、液晶光変調器および液晶表示装置
JP2665331B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子の駆動方法
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPS58173714A (ja) 液晶光変調素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303