JP2001526313A - 高バリヤー用途のためのポリエステルナノ複合体 - Google Patents

高バリヤー用途のためのポリエステルナノ複合体

Info

Publication number
JP2001526313A
JP2001526313A JP2000525345A JP2000525345A JP2001526313A JP 2001526313 A JP2001526313 A JP 2001526313A JP 2000525345 A JP2000525345 A JP 2000525345A JP 2000525345 A JP2000525345 A JP 2000525345A JP 2001526313 A JP2001526313 A JP 2001526313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
composition
polymer
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000525345A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイド バービー,ロバート
クリストファー ジュニア マタヤバス,ジェイムス
ウェズリー ジュニア トレックスラー,ジャック
レイン パイナー,ロドニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2001526313A publication Critical patent/JP2001526313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/36Silicates having base-exchange properties but not having molecular sieve properties
    • C01B33/38Layered base-exchange silicates, e.g. clays, micas or alkali metal silicates of kenyaite or magadiite type
    • C01B33/44Products obtained from layered base-exchange silicates by ion-exchange with organic compounds such as ammonium, phosphonium or sulfonium compounds or by intercalation of organic compounds, e.g. organoclay material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/008Additives improving gas barrier properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I): 【化1】 (式中、Mは窒素又はリンを表わし;X- はハロゲン、ヒドロキシド又はアセテートアニオンからなる群から選ばれたアニオン、好ましくは塩化物及び臭化物を表わし、R1 は炭素数が少なくとも8の直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基からなる群から選択され;R2 ,R3 及びR4 は独立に、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル基から選択される)によって表わされる有機カチオン塩でカチオン交換された、少なくとも1種の層状クレー材料をその中に分散させたポリマー及び該ポリマーと相溶性である少なくとも1種の膨張剤を含有する組成物に関する。好ましいポリマーにはポリエステルが含まれる。本発明の組成物は、以前に報告された基底空間よりも高いことによって証明されるように大きく改良された小板分離を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)のようなポリエステルは、炭酸飲
料、果物ジュース及びある種の食品用に使用されるボトル及びコンテナーに広く
使用されている。酸素、二酸化炭素等に関する限定されたバリヤー特性のために
、PETコンテナーは一般的に、長期の貯蔵寿命を必要とする製品用には使用さ
れない。それ故、改良されたバリヤー特性を提供することが望ましい。
【0002】 本発明は、改良されたバリヤー性を有するポリエステル複合材料に関する。本
発明のポリエステル複合材料は、改良された気体バリヤー特性を有する包装コン
テナーを形成するのに有用である。これらのポリエステル複合材料から製造され
たコンテナーは、食品、ソフトドリンク及び医薬のような消費性製品を保護する
のに理想的に適合している。
【0003】先行技術 A. Usuki, M. Kato, A. Okada, T. Kurauchi, J. Appl. Polym. Sci.、第63
巻、第137頁(1997年)には、ポリプロピレンをポリオレフィンオリゴマ
ーによって膨張させた有機クレーと溶融混合することによって製造されたポリプ
ロピレン複合体が記載されている。
【0004】 Y. Kurokawa, H. Yasuda, A. Oya, J. Mater. Sci. Letters、第15巻、第1
481頁(1996年)には、ジアセトンアクリルアミドとマレイン酸変性ポリ
プロピレンとを有機クレーの存在下に共重合し、ポリプロピレンと溶融混合する
ことによって製造されたポリプロピレン複合体が記載されている。
【0005】 T. J. Pinnavaia 及びTie Lan, Chem. Mater. 、第6巻、第2216頁(19
94年)には、エポキシ樹脂モノマーによって膨張させた有機クレーが記載され
ている。
【0006】 M. Kawasumi, N. Hasegawa, M. Kato, A. Usuki 及びA. Okada, Macromolecul
es、第30巻、第6333頁(1997年)には、ポリプロピレン、無水マレイ
ン酸変性ポリプロピレンオリゴマー及びステアリルアンモニウムイオンを挿入し
たクレーの単純な溶融混合によって製造されたポリプロピレン複合体が記載され
ている。
【0007】 米国特許第4,739,007号には、有機オニウム塩が挿入された層状クレ
ーミネラルを含有するポリアミド複合材料が開示されている。
【0008】 米国特許第5,164,460号には、有機オニウム塩が挿入された層状クレ
ーミネラルを含有するポリイミド複合材料が開示されている。
【0009】 WO第93/04118号公報は、有機オニウム塩を含有する小板状粒子(pl
atelet particle)からなり、ポリマーマトリックス中に分散されたポリマー複合
体の形成方法に関する。
【0010】 米国特許第5,336,647号及び同第5,429,999号には、ポリア
ルコキシル化アンモニウム塩を含有する層状クレーの製造が記載されている。ポ
リエステル中のこれらのクレーの使用は認識されていなかった。
【0011】 アンモニウム塩を含有する層状クレーの製造を記載した多数の特許には、米国
特許第2,531,427号、同第2,966,506号、同第4,081,4
96号、同第4,105,578号、同第4,116,866号、同第4,20
8,218号、同第4,391,637号、同第4,410,364号、同第4
,412,018号、同第4,434,075号、同第4,434,076号、
同第4,450,095号、同第4,517,112号、同第4,677,15
8号、同第4,769,078号、同第5,110,501号及び同第5,33
4,241号がある。
【0012】発明の説明 本発明は、ポリエステルポリマー及び予備膨潤した層状有機クレー材料からな
るポリエステル複合材料に関する。 詳しくは、本発明は式(I):
【0013】
【化2】
【0014】 (式中、Mは窒素又はリンを表わし、X- はハロゲン、ヒドロキシド又はアセテ
ートアニオンからなる群から選ばれたアニオン、好ましくは塩化物及び臭化物を
表わし、R1 は炭素数が少なくとも8の直鎖及び分岐鎖アルキル基からなる群か
ら選択され、R2 ,R3 及びR4 は独立に、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アル
キル基から選択される) によって表わされる有機カチオン塩でカチオン交換された層状クレー材料からな
る少なくとも1種の予備膨潤した有機クレー材料をその中に分散させたポリマー
及び該ポリマーと相溶性である少なくとも1種の膨張剤(expanding agent)を含
んでなる組成物に関する。
【0015】 本発明の他の態様は、約30重量%以下の、 (a)20〜80重量%の、炭素数が少なくとも8の直鎖及び分岐鎖アルキル
基からなる群から選択された1つの置換基を有するオニウム塩でイオン交換され
た、モンモリロナイトのような膨潤性層状ケイ酸塩クレー並びに (b)80〜20重量%の少なくとも1種の膨張剤 を含んでなる膨張した有機クレーをその中に分散させた少なくとも1種のポリエ
ステルからなるポリエステル複合体である。
【0016】 ポリエステルのバリヤーの幾らかの増強は、有機クレーを含有させること自体
によって起こるが、有機クレーを膨張剤によって予備膨潤させたとき、より大き
なバリヤー性の改良が認められることが、予想外に見出された。
【0017】 如何なる特別の理論にも拘束されるつもりはないが、クレーの中間層空間は膨
張剤のために増加し、その結果、小板状粒子層の相互作用は弱められ、ポリエス
テル中の改良された分散が得られると信じられる。
【0018】 本明細書に於いて、有機クレーは、オニウムイオンによってイオン交換された
膨潤性層状クレー材料として定義する。本明細書に於いて膨張剤は、キャラリー
(galleries)の中に導入したときに、有機クレーの基底空間(basal spacing)を
増加させる任意の材料として定義する。本明細書に於いて膨張した有機クレーは
、膨張剤によって予備膨潤させた有機クレーとして定義する。
【0019】 膨張した有機クレーを含有するこれらの新規なポリエステル複合体は、ポリエ
ステル又はポリエステル有機クレーブレンド単独よりも低い酸素透過度を示す。
酸素透過度に於ける改良は、(1)未変性のポリ(エチレンテレフタレート)及
び(2)2重量%のビス(2−ヒドロキシエチル)メチルタロウアンモニウムモ
ンモリロナイトを含有するポリ(エチレンテレフタレート)−小板状粒子複合体
及び(3)2重量%のビス(2−ヒドロキシエチル)メチルタロウアンモニウム
モンモリロナイトを含有し、膨張剤である3350の分子量を有するポリ(エチ
レンオキシド)で予備膨潤させたポリ(エチレンテレフタレート)−小板状粒子
複合体から製造したフィルムの比較で明らかに識別できる。(1)、(2)及び
(3)の酸素透過度は、それぞれ12,11及び6cc−ミル/100in2 −24
時−atm である。本発明を示すこれらの例及びその他の例を表Iに示す。
【0020】有機クレー材料 本発明の組成物は約0.01〜約25重量%、好ましくは0.5〜25重量%
、更に好ましくは0.5〜15重量%、最も好ましくは0.5〜10重量%の、
有機及び無機クレー材料から誘導された少なくとも1種のある種の膨張した有機
クレーを含有する。膨張した有機クレーの量は、ASTM D5630−94(
参照して本明細書に含める)に従って処理したとき、ポリエステル−小板状組成
物の灰分の量を測定することによって決定する。
【0021】 本発明の小板状粒子は、約2nm未満の厚さ及び約10〜約1000nmの範囲の
直径を有する。本発明の目的のために、測定値は小板状粒子に対してのみ参照し
、使用できる任意の分散助剤又は前処理化合物に対しては参照しない。適当な小
板状粒子は、約0.3〜約3ミリ当量/g、好ましくは約0.8〜約1.5ミリ
当量/gのカチオン交換容量を有する自由流動粉末であるクレー材料から誘導さ
れる。適当なクレー材料の例にはクレー、スメクタイトクレー、ナトリウムモン
モリロナイト、ナトリウムヘクトライト、ベントナイト、ノントロナイト、バイ
デルライト、ボルコンスコイト(volkonskoite)、サポナイト、サウコナイト(
sauconite)、マガジイト(magadiite)、バーミキュライト、雲母、ケニアイト(
kenyaite) 、合成ナトリウムヘコトライト(hecotorite) 等を含む雲母型層状フ
ィロケイ酸塩が含まれる。この種類のクレーは、サザン・クレー・プロダクツ社
(Southern Clay Products ) 及びナノコール社(Nanocor, Inc.) を含む種々の会
社から入手できる。一般的に、クレー材料は、カードのように一緒に密接に積み
重ねられた小板状粒子の高密度アグロメレーションである。
【0022】 好ましい膨潤性層状クレー材料は、ミネラル100g当たり50〜200ミリ
当量のカチオン交換容量を有する2:1型のフィロケイ酸塩である。最も好まし
い膨潤性層状クレー材料は、スメクタイトクレーミネラル、具体的にはモンモリ
ロナイトである。
【0023】 カルコゲンのような上記のイオン交換容量及びサイズを有する他の非クレー材
料も、本発明の下に小板状粒子の原料として使用することができる。これらの材
料は当該技術分野で公知であり、ここで詳細に説明する必要はない。
【0024】 大きい基底空間(約3nm超)を有する小板状粒子の分散は、従来開示されてい
なかった。前の特許及び特許出願は、広い基底空間又はX線により検出可能な基
底空間の欠落によって示されるような、挿入された又は薄片剥離された小板状粒
子を含有するポリエステルを製造することを特許請求していた。しかしながら、
そその結果は特にポリエステルに於いて再現できなかった。
【0025】カチオン交換材料 本発明の方法のための有用な有機カチオン塩は、式I:
【0026】
【化3】
【0027】 によって表わすことができる。 式中、Mは窒素を表わし;X- はハロゲン、ヒドロキシド又はアセテートアニ
オンからなる群から選択されたアニオン、好ましくは塩化物及び臭化物を表わし
;R1 は、炭素数が少なくとも8の直鎖アルキル基及び分岐鎖アルキル基からな
る群から選択され;R2 ,R3 及びR4 は独立に、有機及びオリゴマー配位子か
ら選択されるか又は水素であってよい。有用な有機配位子の例には、これらに限
定されないが、炭素数1〜22の直鎖又は分岐鎖アルキル基、ベンジル及び構造
のアルキル部分内に炭素数1〜22の直鎖又は分岐鎖を有する縮合環部分を含む
置換ベンジル部分であるアラルキル基、フェニル及び縮合環芳香族置換基を含む
置換フェニルのようなアリール基、炭素数6以下のβ、γ不飽和基並びに炭素数
2〜6のアルキレンオキシド基が含まれる。有用なオリゴマー配位子の例には、
これらに限定されないが、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリスチレン、ポリア
クリレート、ポリカプロラクトン等が含まれる。
【0028】 好ましくは、R2 ,R3 及びR4 は独立に、炭素数1〜4の直鎖アルキル基又
は分岐鎖アルキル基から選択される。更に好ましくは、R2 ,R3 及びR4 の少
なくとも1個はメチルであり、好ましくはR2 ,R3 及びR4 の全てはメチルで
ある。
【0029】 有用なオニウムイオンの例には、ドデシルアンモニウム、オクタデシルアンモ
ニウム及びビス(2−ヒドロキシエチル)オクタデシルメチルアンモニウム等の
ようなアルキルアンモニウムイオン並びにオクタデシルトリフェニルホスホニウ
ムのようなアルキルホスホニウムイオンが含まれる。
【0030】 本発明の方法により、選択されたカチオン交換されたクレー材料を、少なくと
も1種の膨張剤で処理して、小板状粒子のアグロメレートを個々の小板状粒子及
び小さいタクトイドに分離し、その後、小板状粒子をポリエステルに含有させる
。小板状粒子を分離することによっても、ポリエステル/小板界面が改良される
。上記の目標を達成する任意の処理を使用することができる。有用な処理の例に
は、水溶性又は水不溶性ポリマー、有機試薬又はモノマー、シラン化合物、金属
又は有機金属、カチオン交換をもたらす有機カチオン及びこれらの組合せによる
挿入が含まれる。
【0031】 本発明のポリエステル複合材料の製造方法は(1)有機クレー材料を製造する
こと、(2)この有機クレーを膨張剤によって予備膨潤させること及び(3)膨
張した有機クレーをポリエステル中に含有させることを含む。
【0032】 本発明の第一工程は、膨潤性層状クレーとオニウムイオンとの反応による有機
クレー材料の製造である。本発明の有機クレー材料は、クレーを最も好ましくは
50〜80℃の熱水中に分散させ、撹拌しながらオニウムイオンを添加し、次い
でオニウム化合物がクレーの層に付随するカチオン、通常ナトリウムイオンの大
部分を交換するのに十分な時間ブレンドすることによって製造することができる
。ギャラリーの中に存在するカチオンの大部分を交換するために十分な量のオニ
ウムイオンを使用することが望ましい。有機クレー材料は、濾過又は遠心分離の
ような当該技術分野で公知の方法によって単離する。
【0033】 本発明の第二工程は、有機クレーを膨張剤によって予備膨潤させることである
。膨張剤と有機クレーとの溶融混合、膨張剤と有機クレーとの混合物の噴霧乾燥
又は膨張剤の存在下における有機クレーの製造のような幾つかの方法を、有機ク
レーの中に膨張剤を含有させるのに利用することができるが、本発明の最も適切
な方法は、膨張剤と有機クレーとの両方を、塩化メチレンのような溶媒中に溶解
又は懸濁させ、次いで溶媒を蒸発除去して膨張した有機クレーを得ることであっ
た。
【0034】 本発明に有用な膨張剤は、低分子量を有するオリゴマーから高分子量ポリマー
までの広範囲のポリマー組成物を含む。好ましいポリマーは、最終製品の透明性
を確保するためにポリエステルと相溶性又は混和性である。
【0035】 適当な膨張剤は、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(カプロラクトン)並びに
少なくとも1種の二塩基酸及び1種のグリコールからの残基を含んでなるポリエ
ステルである。ある場合には、有機溶媒中の膨張剤の混和性を改良するために、
1種より多くのグリコールを使用することが必要であろう。主な二塩基酸は、テ
レフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサン
ジカルボン酸、ソジオスルホイソフタル酸等である。ポリエステルに使用される
典型的なグリコールには、炭素数2〜約10のものが含まれる。好ましいグリコ
ールには、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,3−プロパンジメタノール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールが
含まれる。これらのポリマーの分子量は、250〜25,000の範囲内であっ
てよい。
【0036】 本発明の第三工程は、膨張した有機クレー材料を溶融加工可能なポリエステル
の中に含有させることである。この工程は、分散相が好ましくは、約30Ωより
広い基底空間を有する約10層未満の層状クレー材料又はタクトイドの個々の層
からなるポリエステル複合体の製造に指向している。本発明の化合物の挿入され
たクレーミネラル成分は30重量%以下、更に好ましくは約15重量%以下の量
で存在する。本発明のコンパウンドのポリエステル成分は、少なくとも約70重
量%、更に好ましくは、少なくとも85重量%の量で存在する。
【0037】 膨張した有機クレーをポリエステルの中に含有させる一つの方法は、膨張した
有機クレー材料の存在下における、ポリエステルへのモノマーの重縮合である。
本発明に於けるポリエステルは、公知の重縮合方法を使用して製造することがで
きる。この方法に於いて製造されたポリエステル複合体はまた溶融加工を可能に
するのに十分なインヘレント粘度を達成するために、固相重合で処理することも
できる。
【0038】 含有の他の方法は、膨張した有機クレーと溶融加工可能なポリエステルとのブ
レンドの溶融押出によるものである。ポリマーをポリマー溶融物を形成するのに
十分な温度に加熱し、所望量の膨張した有機クレーを適当なミキサー、例えば押
出機、バンバリーミキサー等の中に添加する、従来のポリマー及び添加物のブレ
ンド技術を使用する。この方法によって、混合物に挿入された材料の少なくとも
90重量%を個々の層に離層させるのに十分な剪断を加える。この方法によって
製造されたポリエステル複合体はまた溶融加工を可能にするのに十分なインヘレ
ント粘度を達成するために、固相重合で処理することもできる。
【0039】 方法2による有機クレーの膨張に於いて、膨張剤を完全に膨張した有機クレー
を与えるのに十分な量で存在させることが好ましい。図1は、塩化メチレン中で
、膨張剤としてイーストマン・ケミカル社(Eastman Chemical
Company)から市販のPETG6763により膨張させ、40〜60重
量%のクレーを含有する膨張した有機クレーを与えた、有機クレーであるタロウ
メチルジヒドロキシエチルアンモニウムモンモリロナイトのX線回析パターンを
示す。2個のX線反射、即ち完全に膨張した有機クレーに対応する約3.2nmで
のもの及び部分的な膨張した有機クレーに対応する約2.2nmでの他のものが明
白である。これらの例は、優勢的に完全に膨張した有機クレーを与えるために、
膨張した有機クレーが約40重量%未満のクレーを含まなくてはならないことを
示している。方法2による膨張した有機クレーの例を表Iに示す。
【0040】 方法3による水中での有機クレーの膨張に於いて、完全に膨張した有機クレー
は、クレー含量が20重量%より多いが60重量%より少ないクレーであるとき
得られる(図2参照)。方法3による膨張した有機クレーの例を表IIに示す。
【0041】 本発明に有用な膨張剤は、低分子量を有するオリゴマーから高分子量ポリマー
までの広範囲のポリマー組成物を含む。上記の方法2に於いて、好ましいポリマ
ーは塩化メチレン又はトルエンのような有機溶媒中に可溶性又は容易に懸濁する
ものである。好ましい有機クレーは、これらの溶媒によって容易に膨潤でき、そ
うして有機クレーの中間層空間への膨張剤の容易なアクセスが可能であるもので
ある。膨張剤として使用される好ましいポリマーは、透明性が製品に必要である
場合、最終物品を成形するために使用されるポリエステルと相溶性又は混和性で
なくてはならない。
【0042】 適当な膨張剤は、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジメチルシロキサン)、ポ
リエポキシド、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリカーボネート、ポリウレ
タン、ポリスルホン、ポリエーテル、ポリケトン、ポリアミド並びに少なくとも
1種の二塩基酸及び1種のグリコールからの残基を含んでなるポリエステルであ
る。ポリエステルの製造に於いて、ある場合には、有機溶媒中の膨張剤の混和性
を改良するために、1種より多くのグリコールを使用することが必要であろう。
主な二塩基酸はテレフタル酸、イソフタル酸、オクタデシルオキシイソフタル酸
、ナフタレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ソジオスル
ホイソフタル酸等である。ポリエステルに使用される典型的なグリコールには、
炭素数2〜約10のものが含まれる。好ましいグリコールには、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジメ
タノール及び1,4−シクロヘキサンジメタノールが含まれる。これらのポリマ
ーの分子量は、250〜25,000の範囲内であってよい。モノマー種はまた
、膨張剤として作用できる。これらの中には、ゾニル(Zonyl)A及びビタミンが
ある。
【0043】 この作業の都合により、膨張した有機クレーを押出の前にポリエステルペレッ
トの表面上に被覆した。これは塩化メチレン中でポリエステルペレットを膨張し
た有機クレーとブレンドし、続いて塩化メチレンを蒸発させることによって行っ
た。
【0044】ポリマー 本発明の処理した有機クレーは、熱可塑性ポリマー及びこれらの混合物並びに
加硫した熱可塑性の樹脂を含む広範囲のポリマーと組み合わせることができる。
熱可塑性樹脂には、ポリラクトン、ポリウレタン、線状長鎖ジオール、ポリエー
テルジオール、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリエステルアミド、ポリ(アリーレン)オキシド、ポリアリーレン
スルフィド、ポリエーテルイミド、ビニルポリマー及びこれらのコポリマー、エ
チレンアクリル酸コポリマー、エチレンビニルアルコールコポリマー、アクリロ
ニトリルコポリマー、メタクリレート−スチレンコポリマー、エチレン−アクリ
ル酸エチルコポリマー、メタクリル化ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリオ
レフィン、セルロースエステルプラスチック等が含まれる。多数の適当なポリマ
ーがWO第93/04118号公報(この開示を参照して本明細書に含める)に
開示されている。膨張した有機クレーを含有させるのに少なくとも1種の二塩基
酸及び少なくとも1種のグリコールを含有するポリエステルが特に好ましい。主
な二塩基酸はテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4−
シクロヘキサンジカルボン酸等である。ナフタレンジカルボン酸の種々の異性体
又は異性体の混合物を使用することができるが、1,4−、1,5−、2,6−
及び2,7−異性体が好ましい。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸はシス、
トランス又はシス/トランス混合物の形態であってよい。酸の形態に加えて、低
級アルキルエステル又は酸クロリドを使用することもできる。
【0045】 ポリエステルのジカルボン酸成分は任意に、約50モル%以下の1種又はそれ
以上の異なったジカルボン酸で変性することができる。このような追加のジカル
ボン酸には、炭素数6〜約40のジカルボン酸、更に好ましくは、好ましくは炭
素数8〜14の芳香族ジカルボン酸、好ましくは炭素数4〜12の脂肪族ジカル
ボン酸又は好ましくは炭素数8〜12のシクロ脂肪族ジカルボン酸から選択され
たジカルボン酸が含まれる。適当なジカルボン酸の例にはテレフタル酸、フタル
酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸、シクロヘキサン二酢酸、ジフェニル−4,4′−ジカルボン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ジグリコール酸、1
,3−フェニレンジオキシ二酢酸等が含まれる。ポリエステルは上記ジカルボン
酸の2種又はそれ以上から製造することができる。
【0046】 ポリマーにはまた、ポリマー中に制御された分岐を与えるために、少量の三官
能性又は四官能性コモノマーを含有させることができる。このようなコモノマー
にはトリメリット酸無水物、トリメチロールプロパン、ピロメリット二酸無水物
、ペンタエリスリトール、トリメリット酸、ピロメリット酸及び当該技術分野で
一般的に知られているその他のポリエステル形成性ポリ酸又はポリオールが含ま
れる。
【0047】 ポリエステルに使用される典型的なグリコールには、炭素数2〜約10の脂肪
族グリコール、炭素数約6〜約15の芳香族グリコール及び炭素数約7〜約14
のシクロ脂肪族グリコールが含まれる。好ましいグリコールにはエチレングリコ
ール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘ
キサンジメタノール、ジエチレングリコール等が含まれる。レゾルシノール及び
ヒドロキノンが好ましい芳香族グリコールである。グリコール成分は任意に、約
50モル%以下の1種又はそれ以上の追加のジオールで変性することができる。
このような追加のジオールには好ましくは炭素数6〜20のシクロ脂肪族ジオー
ル又は好ましくは炭素数3〜20の脂肪族ジオールが含まれる。このようなジオ
ールの例にはジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,4−ジオー
ル、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、3−メチルペ
ンタンジオール−(2,4)、2−メチルペンタンジオール−(1,4)、2,
2,4−トリメチルペンタンジオール−(1,3)、2−エチルヘキサンジオー
ル−(1,3)、2,2−ジエチルプロパン−ジオール−(1,3)、ヘキサン
ジオール−(1,3)、1,4−ジ−(2−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼン、
1,3−ジ−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス−(4−ヒド
ロキシシクロヘキシル)−プロパン、2,4−ジヒドロキシ−1,1,3,3−
テトラメチル−シクロブタン、2,2−ビス−(3−ヒドロキシエトキシフェニ
ル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−プロ
パン等が含まれる。1,4−シクロヘキサンジメタノールは、シス、トランス又
はシス/トランス混合物として使用することができる。ポリエステルは上記のジ
オールの1種又はそれ以上から製造することができる。
【0048】 ヒドロキシ安息香酸のような二官能性化合物を含有させることもできる。 ポリエステルの中に含有させる膨張した有機クレーの量は、複合体の意図する
用途に依存して広範囲に変化させることができる。使用する材料の量はクレー含
量基準で、好ましくは混合物の約2〜20重量%である。
【0049】 均一に分布された層状クレーを含有するポリエステルは、押出若しくは圧縮の
ような適当なフィルム形成方法によってフィルムに形成することができるか又は
適切なポリエステルを使用するとき、ボトルに吹込成形することができる。
【0050】 全てのインヘレント粘度は、25℃、60重量部のフェノール及び40重量部
のテトラクロロエタンからなる溶媒100mL当たり0.5gのポリマーを使用し
て決定する。溶融温度は、示差走査熱量測定(DSC)によって、サンプルを溶
融まで加熱し、ポリマーのガラス転移温度より下にクエンチした後、20℃/分
の走査速度で第二加熱サイクルで決定する。酸素透過度測定値は、MOCON
Oxtran−1000器械を使用して、30℃、68%相対湿度で、純粋酸素
透過及び窒素ガス担体で、ASTM D−3985に従って得た。<001>面
の空間のWAXS測定は、ペルチエ固相検出器を取り付けた2サイクルシンタグ
PAD Vディフラクトメーター(Scintag PAD V diffractometer)を使用し、
20ma及び45kVで操作する閉管からのCu Kα放射線を使用して、粉末化サ
ンプルで実施した。
【0051】実施例1 この実施例は、本発明で使用する有機クレー材料の製造方法を示す。ナトリウ
ムモンモリロナイト(10g、9.5ミリ当量、サザン・クレー・プロダクツ社
供給、95ミリ当量/100gのカチオン交換容量を有すると報告されたクレー
)を、ビタミックス(Vitamix)ブレンダー内で60℃で490mLの水と
混合して、水中のクレーの2重量%スラリーを形成した。Ethoquad T
/12として74%溶液として市販のビス(2−ヒドロキシエチル)メチルタロ
ウアンモニウムクロリド(4.0g、9.5ミリ当量)をこのビタミックスブレ
ンダーに添加し、混合物を高速度で1分間ブレンドした。生成した固体を、ブフ
ナー漏斗上での濾過によって取り出した。生成物をビタミックスブレンダー内で
250mLの水中に再スラリー化し、再び濾過し、循環空気オーブン内で60℃で
16時間乾燥した。この生成物は、2.0nmのX線回析による基底空間を示した
【0052】実施例2 この実施例は、有機溶媒からの、本発明で使用する膨張した有機クレー材料を
製造するのに使用する方法を示す。膨張剤であるカルビノール末端のポリジメチ
ルシロキサン(Petrach Systems,Inc.)(2.26g)を
60mLの塩化メチレン中に溶解した。次いで、有機クレーであるビス(2−ヒド
ロキシエチル)メチルタロウアンモニウムモンモリロナイト(2.73g)を添
加し、混合物をビタミックスブレンダー内で高速度でブレンドした。次いで溶媒
を蒸発させて、4.5nmのX線回析による基底空間を有する固体材料を得た。
【0053】実施例3〜16 組成物を実施例2に記載した方法に従って製造し、表Iに記載する。使用した
有機クレーは、ビス(2−ヒドロキシエチル)メチルタロウアンモニウムモンモ
リロナイトであり、膨張した有機クレーの全重量基準の各実施例で使用したクレ
ーの重量%は、40重量%である。エトクワド(Ethoquad)18−25
は、アクゾ・ケミカル社(AKZO Chemical Company)から
市販されている。PD7610はアンダーソン・ケミカル社(Anderson
Chemical Company)から市販されている。AQ55及びPE
TG6763は、Eastman Chemical Companyによって
製造された市販のポリエステルである。エポン(Epon)828はシェル・ケ
ミカル社(Shell Chemical Company)から入手できる。
SCX800はS.C.Johnson Wax,Co.によって製造されてい
る。
【0054】
【表1】
【0055】実施例17 この実施例は、水性媒体からの膨張した有機クレー材料を製造するのに使用す
る方法を示す。水溶性ポリエステルAQ55(5.0g)を、ビタミックスブレ
ンダー内で250mLの熱水中に溶解した。ナトリウムモンモリロナイト(5.0
g、4.75ミリ当量、サザン・クレー・プロダクツ社供給、95ミリ当量/1
00gのカチオン交換容量を有すると報告されたクレー)を、このブレンダーに
添加し、1分間ブレンドした。アクゾ・ケミカル社からエトミーン18/15と
して市販されている、オクタデシルビス(ポリオキシエチレン〔5〕アミン(2
.32g、4.75ミリ当量)を、25mLの水中に懸濁させ、4.88gの0.
973N HClを添加して、直ちに溶解したアンモニウム塩を生成させた。次
いで、このアンモニウム塩溶液を、AQ55及びクレーを含有するビタミックス
ブレンダーに添加し、混合物を高速度で1分間ブレンドした。生成した固体を、
ブフナー漏斗上での濾過によって取り出した。生成物をビタミックスブレンダー
内で250mLの水中に再スラリー化し、再び濾過し、空気循環オーブン内で60
℃で16時間乾燥させた。この生成物は、4.1nmのX線回析による基底空間を
示した。
【0056】実施例18〜25 組成物を実施例17に記載した方法に従って製造し、表IIに記載する。各場合
に於ける膨張剤はAQ55であり、膨張した有機クレーの全重量基準の各実施例
で使用したクレーの重量%は、40重量%である。
【0057】
【表2】
【0058】比較例1 膨張剤を使用しなかった以外は、実施例2の方法を繰り返した。この生成物の
基底空間は2.0であった。
【0059】比較例2 トリドデシルアンモニウムクロリドを使用した以外は、実施例17の方法を繰
り返した。この生成物は2.7nmの基底空間を有していた。
【0060】比較例3 テトラメチルアンモニウムクロリドを使用した以外は、実施例17の方法を繰
り返した。この生成物は1.4nmの基底空間を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トレックスラー,ジャック ウェズリー ジュニア アメリカ合衆国,テネシー 37660,キン グスポート,サウス ページ プレイス 1004 (72)発明者 パイナー,ロドニー レイン アメリカ合衆国,テネシー 37663,キン グスポート,ジャクソン ホロー ロード 1301 Fターム(参考) 4G073 BB02 BB15 BB36 BB48 BB63 CA06 CN05 CP01 GA21 UA20 4J002 AB021 BB001 BB071 BB081 BC051 BE031 BG051 BG101 CF001 CF191 CH021 CH071 CH091 CK021 CL001 CL081 CM041 CN011 CN031 DJ036 DJ056 GG02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、Mは窒素又はリンを表わし、X- はハロゲン、ヒドロキシド又はアセテ
    ートアニオンからなる群から選ばれたアニオン、好ましくは塩化物及び臭化物を
    表わし、R1 は炭素数が少なくとも8の直鎖及び分岐鎖アルキル基からなる群か
    ら選択され、R2 ,R3 及びR4 は独立に、炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アル
    キル基から選択される) によって表わされる有機カチオン塩でカチオン交換された層状クレー材料及びポ
    リマーと相溶性である少なくとも1種の膨張剤を含んでなる組成物。
  2. 【請求項2】 R1 が炭素数8〜25の直鎖及び分岐鎖アルキル基からなる
    群から選択される請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 R1 が炭素数12〜20の直鎖及び分岐鎖アルキル基からな
    る群から選択される請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 R2 ,R3 及びR4 が独立に、炭素数1〜4の直鎖又は分岐
    鎖アルキル基から選択され、R2 ,R3 及びR4 の少なくとも1つがメチルであ
    る請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R2 ,R3 及びR4 がそれぞれメチルである請求項1に記載
    の組成物。
  6. 【請求項6】 前記ポリマーが、熱可塑性ポリマー及びこれらの混合物並び
    に加硫した熱可塑性の樹脂からなる群から選択される請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーがポリラクトン、ポリウレタン、線状長鎖ジオ
    ール、ポリエーテルジオール、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
    リアミド、ポリエステル、ポリエステルアミド、ポリ(アリーレン)オキシド、
    ポリアリーレンスルフィド、ポリエーテルイミド、ビニルポリマー及びこれらの
    コポリマー、エチレンアクリル酸コポリマー、エチレンビニルアルコールコポリ
    マー、アクリロニトリルコポリマー、メタクリレート−スチレンコポリマー、エ
    チレン−アクリル酸エチルコポリマー、メタクリル化ブタジエン−スチレンコポ
    リマー、ポリオレフィン、セルロースエステルプラスチックからなる群から選択
    された少なくとも1種の熱可塑性樹脂である請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記ポリマーが少なくとも1種のポリエステルである請求項
    1,2,3又は4に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記ポリエステルが、少なくとも1種の二塩基酸及び少なく
    とも1種のグリコールから誘導される請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記二塩基酸がテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン
    ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸及びこれらの混合物を含む
    請求項8に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記二塩基酸が約50モル%以下の、好ましくは炭素数8
    〜14の芳香族ジカルボン酸、好ましくは炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸
    又は好ましくは炭素数8〜12のシクロ脂肪族ジカルボン酸からなる群から選択
    された1種又はそれ以上の第二のジカルボン酸を更に含む請求項10に記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】 前記グリコールが炭素数2〜約10の脂肪族グリコール、
    炭素数約6〜約15の芳香族グリコール及び炭素数約7〜約14のシクロ脂肪族
    グリコールからなる群から選択される請求項8に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記グリコールが約50モル%以下の、好ましくは炭素数
    6〜20のシクロ脂肪族ジオールは好ましくは炭素数3〜20の脂肪族ジオール
    からなる群から選択された1種又はそれ以上の追加のジオールを更に含む請求項
    12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記層状クレー材料が混合物の約2〜20重量%の量で含
    有されている請求項1に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 炭素数が少なくとも8の直鎖及び分岐鎖アルキル基からな
    る群から選択された1つの置換基R1 を有する有機カチオン塩でカチオン交換さ
    れた、少なくとも1種の層状クレー材料をその中に分散させた少なくとも1種の
    ポリマー並びに該ポリマーと相溶性である少なくとも1種の膨張剤を含んでなる
    組成物であって、層状クレー材料の層の間の基底空間が約3.4より大きい組成
    物。
  16. 【請求項16】 その中に分散された、炭素数が少なくとも8の直鎖及び分
    岐鎖アルキル基からなる群から選択された1つの置換基R1 を有する有機カチオ
    ン塩でカチオン交換された、少なくとも1種の層状クレー材料をその中に分散さ
    せた少なくとも1種のポリエステル並びに該ポリマーと相溶性である少なくとも
    1種の膨張剤を含有する組成物であって、層状クレー材料の層の間の基底空間が
    約3より大きい組成物。
JP2000525345A 1997-12-22 1997-12-30 高バリヤー用途のためのポリエステルナノ複合体 Pending JP2001526313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/995,178 1997-12-22
US08/995,178 US6034163A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Polyester nanocomposites for high barrier applications
PCT/US1997/024103 WO1999032403A1 (en) 1997-12-22 1997-12-30 Polyester nanocomposites for high barrier applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526313A true JP2001526313A (ja) 2001-12-18

Family

ID=25541482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525345A Pending JP2001526313A (ja) 1997-12-22 1997-12-30 高バリヤー用途のためのポリエステルナノ複合体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6034163A (ja)
EP (1) EP1040081B1 (ja)
JP (1) JP2001526313A (ja)
AR (1) AR011332A1 (ja)
BR (1) BR9714936A (ja)
CA (1) CA2315076C (ja)
DE (1) DE69723887T2 (ja)
ES (1) ES2205278T3 (ja)
WO (1) WO1999032403A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060618A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性芳香環含有ポリアミド樹脂組成物
JP2002363393A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
WO2005023714A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 粘土膜
WO2006006716A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Ube Industries, Ltd. 有機化層状珪酸塩固形物及び熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162857A (en) 1997-07-21 2000-12-19 Eastman Chemical Company Process for making polyester/platelet particle compositions displaying improved dispersion
US6486252B1 (en) * 1997-12-22 2002-11-26 Eastman Chemical Company Nanocomposites for high barrier applications
US6380295B1 (en) 1998-04-22 2002-04-30 Rheox Inc. Clay/organic chemical compositions useful as additives to polymer, plastic and resin matrices to produce nanocomposites and nanocomposites containing such compositions
US6417262B1 (en) 1998-12-07 2002-07-09 Eastman Chemical Company High barrier amorphous polyamide-clay nanocomposite and a process for preparing same
BR9916039A (pt) 1998-12-07 2001-12-04 Eastman Chem Co Nanocompósito de polìmero-argila, artigo;composição , e, processo para a preparação de umnanocompósito de polìmero-argila
US6376591B1 (en) 1998-12-07 2002-04-23 Amcol International Corporation High barrier amorphous polyamide-clay intercalates, exfoliates, and nanocomposite and a process for preparing same
US6548587B1 (en) 1998-12-07 2003-04-15 University Of South Carolina Research Foundation Polyamide composition comprising a layered clay material modified with an alkoxylated onium compound
WO2000034377A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Eastman Chemical Company Process for preparing an exfoliated, high i.v. polymer nanocomposite with an oligomer resin precursor and an article produced therefrom
US6552114B2 (en) 1998-12-07 2003-04-22 University Of South Carolina Research Foundation Process for preparing a high barrier amorphous polyamide-clay nanocomposite
EP1155079B1 (en) * 1998-12-07 2003-08-20 University of South Carolina Research Foundation Polymer/clay nanocomposite and process for making same
WO2000034375A1 (en) * 1998-12-07 2000-06-15 Eastman Chemical Company A polymer/clay nanocomposite comprising a clay mixture and a process for making same
JP4708572B2 (ja) * 1999-04-05 2011-06-22 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US6271298B1 (en) 1999-04-28 2001-08-07 Southern Clay Products, Inc. Process for treating smectite clays to facilitate exfoliation
US7504451B1 (en) 1999-04-30 2009-03-17 Rockwood Clay Additives, Gmbh Fire retardant compositions
DE19928772A1 (de) * 1999-06-23 2000-12-28 Beiersdorf Ag Kombination aus wasserlöslichen und/oder wasserdispergierbaren sulfonierten Kammpolymeren und einer oder mehrere Substanzen gewählt aus der Gruppe der physiologisch verträglichen Polyurethane
US6777479B1 (en) 1999-08-10 2004-08-17 Eastman Chemical Company Polyamide nanocomposites with oxygen scavenging capability
US6610772B1 (en) 1999-08-10 2003-08-26 Eastman Chemical Company Platelet particle polymer composite with oxygen scavenging organic cations
US6610770B1 (en) * 1999-10-04 2003-08-26 Elementis Specialties, Inc. Organoclay/polymer compositions with flame retardant properties
US6787592B1 (en) 1999-10-21 2004-09-07 Southern Clay Products, Inc. Organoclay compositions prepared from ester quats and composites based on the compositions
WO2001034685A1 (en) * 1999-11-10 2001-05-17 Neil Charles O Optimizing nano-filler performance in polymers
US6831123B1 (en) * 1999-11-16 2004-12-14 General Electric Company Ionomeric polyester compositions containing organoclays, and method
JP2003515648A (ja) 1999-12-01 2003-05-07 イーストマン ケミカル カンパニー 非晶質オリゴマーを含むポリマー−クレーナノ複合材
US6407155B1 (en) 2000-03-01 2002-06-18 Amcol International Corporation Intercalates formed via coupling agent-reaction and onium ion-intercalation pre-treatment of layered material for polymer intercalation
US6462122B1 (en) 2000-03-01 2002-10-08 Amcol International Corporation Intercalates formed with polypropylene/maleic anhydride-modified polypropylene intercalants
US6632868B2 (en) 2000-03-01 2003-10-14 Amcol International Corporation Intercalates formed with polypropylene/maleic anhydride-modified polypropylene intercalants
US6447860B1 (en) 2000-05-12 2002-09-10 Pechiney Emballage Flexible Europe Squeezable containers for flowable products having improved barrier and mechanical properties
US6841211B1 (en) 2000-05-12 2005-01-11 Pechiney Emballage Flexible Europe Containers having improved barrier and mechanical properties
US6403231B1 (en) 2000-05-12 2002-06-11 Pechiney Emballage Flexible Europe Thermoplastic film structures having improved barrier and mechanical properties
CA2410429A1 (en) 2000-05-30 2001-12-06 University Of South Carolina Research Foundation A polymer nanocomposite comprising a matrix polymer and a layered clay material having an improved level of extractable material
US6737464B1 (en) 2000-05-30 2004-05-18 University Of South Carolina Research Foundation Polymer nanocomposite comprising a matrix polymer and a layered clay material having a low quartz content
US6596802B1 (en) * 2000-08-28 2003-07-22 Eastman Chemical Company Organoclays as processing aids for plasticized thermoplastics
KR20020017569A (ko) * 2000-08-31 2002-03-07 구광시 클레이를 포함하는 폴리우레탄 및 이의 제조방법
KR100426803B1 (ko) * 2000-09-06 2004-04-08 한국과학기술연구원 클레이 분산 고분자수지 나노복합재의 제조방법
EP1247829A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-09 University of Liege Méthode de préparation de polyester nanocomposite
US6699320B1 (en) 2001-04-26 2004-03-02 Polyone Corporation Low permeability beverage container
WO2003010235A1 (fr) 2001-07-23 2003-02-06 Teijin Chemicals, Ltd. Composition de resine thermoplastique, article moule et processus de production de cette composition
JP2003064248A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物および樹脂用添加剤
US6762233B2 (en) * 2001-10-09 2004-07-13 The University Of Chicago Liquid crystalline composites containing phyllosilicates
US6841226B2 (en) 2001-11-13 2005-01-11 Eastman Kodak Company Ethoxylated alcohol intercalated smectite materials and method
KR100450231B1 (ko) * 2002-01-23 2004-09-24 주식회사 엘지화학 극성 고분자-점토 나노 복합체 제조용 유기 점토 화합물,이를 포함하는 극성 고분자-점토 나노 복합체 및 이를사용하는 극성 고분자-점토 나노 복합체의 제조 방법
US6656257B2 (en) * 2002-02-12 2003-12-02 Mighty Grip, Inc. Gripping composition and method of preparing the same
US6790896B2 (en) * 2002-03-18 2004-09-14 The University Of Chicago Composite materials with improved phyllosilicate dispersion
US6822035B2 (en) * 2002-02-20 2004-11-23 The University Of Chicago Process for the preparation of organoclays
US7135508B2 (en) * 2002-02-20 2006-11-14 The University Of Chicago Coatings and films derived from clay/wax nanocomposites
US7166657B2 (en) * 2002-03-15 2007-01-23 Eastman Kodak Company Article utilizing highly branched polymers to splay layered materials
KR100478601B1 (ko) * 2002-05-14 2005-03-28 학교법인 한양학원 층상점토광물을 함유한 폴리에스테르 나노복합재의제조방법
US20030221707A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Eastman Kodak Company Layered inorganic particles as extruder purge materials
US7160942B2 (en) * 2002-07-12 2007-01-09 Uchicago Argonne, Llc Polymer-phyllosilicate nanocomposites and their preparation
US6832037B2 (en) 2002-08-09 2004-12-14 Eastman Kodak Company Waveguide and method of making same
US7273899B2 (en) * 2002-09-25 2007-09-25 Eastman Kodak Company Materials and method for making splayed layered materials
US6844047B2 (en) 2002-10-07 2005-01-18 Eastman Kodak Company Optical element containing nanocomposite materials
US6641973B1 (en) 2002-10-07 2003-11-04 Eastman Kodak Company Photographic day/night displays utilizing inorganic particles
US6728456B1 (en) * 2002-10-11 2004-04-27 Eastman Kodak Company Waveguide with nanoparticle induced refractive index gradient
WO2004063264A1 (de) * 2003-01-08 2004-07-29 Süd-Chemie AG Masterbatche auf der basis pre-exfolierter nanoclays und in ihre verwendung
US7081888B2 (en) 2003-04-24 2006-07-25 Eastman Kodak Company Flexible resistive touch screen
ATE328952T1 (de) 2003-06-12 2006-06-15 Sued Chemie Ag Verfahren zur herstellung von nanocomposit- additiven mit verbesserter delaminierung in polymeren
WO2004113429A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 The University Of Chicago Polyolefin nanocomposites
GB0315409D0 (en) * 2003-07-01 2003-08-06 Imerys Minerals Ltd Particulate clay materials and polymer compositions incorporating the same
US20050119371A1 (en) * 2003-10-15 2005-06-02 Board Of Trustees Of Michigan State University Bio-based epoxy, their nanocomposites and methods for making those
US20050159526A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Bernard Linda G. Polymamide nanocomposites with oxygen scavenging capability
US7425232B2 (en) * 2004-04-05 2008-09-16 Naturalnano Research, Inc. Hydrogen storage apparatus comprised of halloysite
US20060163160A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Weiner Michael L Halloysite microtubule processes, structures, and compositions
DE202004007921U1 (de) * 2004-05-17 2005-09-22 Amoena Medizin-Orthopädie-Technik GmbH Brustprothese
US7951860B2 (en) * 2004-07-23 2011-05-31 University Of South Carolina Polymer composite materials and methods for producing the same
DE102004039451A1 (de) * 2004-08-13 2006-03-02 Süd-Chemie AG Polymerblend aus nicht verträglichen Polymeren
ATE511531T1 (de) * 2004-09-16 2011-06-15 Asahi Kasei Life & Living Corp Zusammensetzung auf basis von aliphatischem polyesterharz mit hervorragender wärmebeständigkeit
US20060069197A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Tammaji Kulkarny S Oxygen scavenging composition
WO2006041929A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Imerys Kaolin, Inc. Organo-neutralized calcined kaolins for use in silicone rubber-based formulations
US20060076354A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Lanzafame John F Hydrogen storage apparatus
US7067756B2 (en) * 2004-11-12 2006-06-27 Eastman Kodak Company Flexible sheet for resistive touch screen
US7400490B2 (en) * 2005-01-25 2008-07-15 Naturalnano Research, Inc. Ultracapacitors comprised of mineral microtubules
US7632879B2 (en) * 2005-03-31 2009-12-15 Eastman Kodak Company Azinium salts as splayant for layered materials
US7365104B2 (en) * 2005-03-31 2008-04-29 Eastman Kodak Company Light curable articles containing azinium salts
US7420071B2 (en) * 2005-05-04 2008-09-02 Uchicago Argonne, Llc Thermally stable surfactants and compositions and methods of use thereof
US20060293430A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Eastman Kodak Company Exfoliated clay nanocomposites
US20070299185A1 (en) * 2005-07-08 2007-12-27 Ottaviani Robert A Method for forming nanocomposites
US20070037113A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Scott Robert R Dental curing light including a light integrator for providing substantially equal distribution of each emitted wavelength
US7888419B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-15 Naturalnano, Inc. Polymeric composite including nanoparticle filler
US7737211B2 (en) 2005-09-07 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for forming nanocomposite materials
US20070148457A1 (en) * 2005-09-14 2007-06-28 Naturalnano, Inc. Radiation absorptive composites and methods for production
US8398306B2 (en) 2005-11-07 2013-03-19 Kraft Foods Global Brands Llc Flexible package with internal, resealable closure feature
US7871697B2 (en) 2006-11-21 2011-01-18 Kraft Foods Global Brands Llc Peelable composite thermoplastic sealants in packaging films
US7871696B2 (en) * 2006-11-21 2011-01-18 Kraft Foods Global Brands Llc Peelable composite thermoplastic sealants in packaging films
US8124678B2 (en) * 2006-11-27 2012-02-28 Naturalnano, Inc. Nanocomposite master batch composition and method of manufacture
US8648132B2 (en) * 2007-02-07 2014-02-11 Naturalnano, Inc. Nanocomposite method of manufacture
US20080248201A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Naturalnano Research, Inc. Polymeric coatings including nanoparticle filler
US20080249221A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Naturalnano Research, Inc. Polymeric adhesive including nanoparticle filler
WO2009029310A1 (en) * 2007-05-23 2009-03-05 Naturalnano Research, Inc. Fire and flame retardant polymer composites
US9232808B2 (en) 2007-06-29 2016-01-12 Kraft Foods Group Brands Llc Processed cheese without emulsifying salts
US9782776B2 (en) 2008-03-20 2017-10-10 Inmat, Inc. Collection container assembly with nanocomposite barrier coating
WO2010019649A2 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Dow Global Technologies Inc. Active polymer compositions
US8609751B2 (en) * 2008-11-25 2013-12-17 Dow Global Technologies Llc Polymer microfiller composites
US8440297B2 (en) * 2008-11-25 2013-05-14 Dow Global Technologies Llc Polymer organoclay composites
US8268042B2 (en) * 2008-11-25 2012-09-18 Dow Global Technologies Llc Polymer inorganic clay composites
EP2370196A2 (en) * 2008-11-25 2011-10-05 Dow Global Technologies LLC Polymer pi-bond-philic filler composites
ES2362597B1 (es) * 2009-12-23 2012-05-29 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Isc) Nanogalerías de organomicas, procedimiento de obtención y su aplicación en descontaminación.
AU2011220783A1 (en) 2010-02-26 2012-09-06 Intercontinental Great Brands Llc Package having an adhesive-based reclosable fastener and methods therefor
NZ591354A (en) 2010-02-26 2012-09-28 Kraft Foods Global Brands Llc A low-tack, UV-cured pressure sensitive acrylic ester based adhesive for reclosable packaging
US20110238603A1 (en) 2010-03-29 2011-09-29 Raytheon Company System and Method for Predicting Events Via Dynamic Ontologies
US8993080B2 (en) 2011-01-03 2015-03-31 Intercontinental Great Brands Llc Peelable sealant containing thermoplastic composite blends for packaging applications
US9533472B2 (en) 2011-01-03 2017-01-03 Intercontinental Great Brands Llc Peelable sealant containing thermoplastic composite blends for packaging applications
GB201408675D0 (en) 2014-05-15 2014-07-02 Imerys Minerals Ltd Coating composition
WO2019152529A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fiber reinforced terephthalate-co-4,4'-bibenzoate copolyester

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2531427A (en) * 1946-05-03 1950-11-28 Ernst A Hauser Modified gel-forming clay and process of producing same
BE582883A (ja) * 1958-10-28
US4105578A (en) * 1976-12-10 1978-08-08 N L Industries, Inc. Organophilic clay having enhanced dispersibility
US4081496A (en) * 1977-06-27 1978-03-28 N L Industries, Inc. Thixotropic polyester compositions containing an organophilic clay gellant
US4116866A (en) * 1977-07-01 1978-09-26 N L Industries, Inc. Organophilic clay gellant
US4208218A (en) * 1978-03-27 1980-06-17 Nl Industries, Inc. Viscosity increasing additive for non-aqueous fluid systems
US5110501A (en) * 1980-10-03 1992-05-05 Southern Clay Products, Inc. Process for manufacturing organoclays having enhanced gelling properties
US4450095A (en) * 1980-11-17 1984-05-22 Nl Industries, Inc. Organophilic clay gellant having enhanced dispersibility
US4434076A (en) * 1981-10-19 1984-02-28 Nl Industries, Inc. Clay cation complexes and their use to increase viscosity of liquid organic systems
US4412018A (en) * 1980-11-17 1983-10-25 Nl Industries, Inc. Organophilic clay complexes, their preparation and compositions comprising said complexes
US4391637A (en) * 1981-10-19 1983-07-05 Nl Industries, Inc. Rheological additive for non-aqueous fluid systems
US4410364A (en) * 1980-11-17 1983-10-18 Nl Industries, Inc. Printing ink compositions
US4434075A (en) * 1981-10-19 1984-02-28 Nl Industries, Inc. Anionically modified organophilic clays and their preparation
US4517112A (en) * 1982-02-18 1985-05-14 Nl Industries, Inc. Modified organophilic clay complexes, their preparation and non-aqueous systems containing them
US4739007A (en) * 1985-09-30 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chou Kenkyusho Composite material and process for manufacturing same
US4677158A (en) * 1985-11-12 1987-06-30 United Catalysts Inc. Paint thickener
JPH0778089B2 (ja) * 1987-03-26 1995-08-23 株式会社豊田中央研究所 複合材料の製造方法
US4769078A (en) * 1988-03-07 1988-09-06 United Catalysts, Inc. Organophilic clay modified with betaine type compounds
JP2872756B2 (ja) * 1990-05-30 1999-03-24 株式会社豊田中央研究所 ポリイミド複合材料およびその製造方法
WO1993004118A1 (en) * 1991-08-12 1993-03-04 Allied-Signal Inc. Melt process formation of polymer nanocomposite of exfoliated layered material
CA2115255A1 (en) * 1991-08-12 1993-03-04 Macrae Maxfield Melt process formation of polymer nanocomposite of exfoliated layered material
US5336647A (en) * 1991-11-14 1994-08-09 Rheox, Inc. Organoclay compositions prepared with a mixture of two organic cations and their use in non-aqueous systems
US5429999A (en) * 1991-11-14 1995-07-04 Rheox, Inc. Organoclay compositions containing two or more cations and one or more organic anions, their preparation and use in non-aqueous systems
US5334241A (en) * 1992-10-22 1994-08-02 T.O.W. Inc. Organophilic clay and method for its manufacture
US5849830A (en) * 1995-06-07 1998-12-15 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with N-alkenyl amides and/or acrylate-functional pyrrolidone and allylic monomers, oligomers and copolymers and composite materials containing same
US5780376A (en) * 1996-02-23 1998-07-14 Southern Clay Products, Inc. Organoclay compositions
SG70113A1 (en) * 1997-08-28 2000-01-25 Gen Electric Flame retardant polyester composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060618A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性芳香環含有ポリアミド樹脂組成物
JP2002363393A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Unitika Ltd 生分解性ポリエステル樹脂組成物、その製造方法、及びそれより得られる発泡体
WO2005023714A1 (ja) * 2003-09-08 2005-03-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 粘土膜
US7799395B2 (en) 2003-09-08 2010-09-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Clay film
WO2006006716A1 (ja) * 2004-07-14 2006-01-19 Ube Industries, Ltd. 有機化層状珪酸塩固形物及び熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69723887T2 (de) 2004-03-11
US6034163A (en) 2000-03-07
DE69723887D1 (de) 2003-09-04
WO1999032403A1 (en) 1999-07-01
CA2315076A1 (en) 1999-07-01
EP1040081B1 (en) 2003-07-30
CA2315076C (en) 2004-04-20
BR9714936A (pt) 2000-10-24
EP1040081A1 (en) 2000-10-04
ES2205278T3 (es) 2004-05-01
AR011332A1 (es) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526313A (ja) 高バリヤー用途のためのポリエステルナノ複合体
US6486252B1 (en) Nanocomposites for high barrier applications
US6162857A (en) Process for making polyester/platelet particle compositions displaying improved dispersion
US6071988A (en) Polyester composite material and method for its manufacturing
US6828370B2 (en) Intercalates and exfoliates thereof having an improved level of extractable material
US6391449B1 (en) Polymer/clay intercalates, exfoliates, and nanocomposites comprising a clay mixture and a process for making same
US6387996B1 (en) Polymer/clay intercalates, exfoliates; and nanocomposites having improved gas permeability comprising a clay material with a mixture of two or more organic cations and a process for preparing same
JP2003535203A (ja) マトリックスポリマーおよび石英含有率の低い層状粘土物質を含むポリマーナノ複合材
JP2002531667A (ja) ポリマー/クレイナノ複合材料及びその製造方法
JP2003526532A (ja) ポリマー/粒子組成物からのコンテナーの製造方法
AU758250B2 (en) A polymer/clay nanocomposite having improved gas barrier comprising a clay material with a mixture of two or more organic cations and a process for preparing same
AU771071B2 (en) A polymer/clay nanocomposite comprising a clay mixture and a process for making same
EP0994914B1 (en) Polyester composite material and method for its manufacturing
MXPA00005926A (es) Nanocompuestos de poliester para aplicaciones de barrera elevada
MXPA00000650A (en) Process for making polyester/platelet particle compositions displaying improved dispersion
CA2314871A1 (en) Process for producing containers from polymer/particle compositions