JP2001526110A - 酸化状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造 - Google Patents

酸化状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造

Info

Publication number
JP2001526110A
JP2001526110A JP2000525206A JP2000525206A JP2001526110A JP 2001526110 A JP2001526110 A JP 2001526110A JP 2000525206 A JP2000525206 A JP 2000525206A JP 2000525206 A JP2000525206 A JP 2000525206A JP 2001526110 A JP2001526110 A JP 2001526110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
catalyst
support material
water
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4334138B2 (ja
Inventor
ハイネケ,ダーニエル
マイスナー,ルプレヒト
ヘッセ,ミヒャエル
ゲールケン,ヘニング−ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001526110A publication Critical patent/JP2001526110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334138B2 publication Critical patent/JP4334138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/002Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by dehydrogenation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体の触媒担体材料を少なくとも1種の銅塩および少なくとも1種の0.1から100g/lの濃度で銅イオンと配位結合する水溶性有機ポリマーを含む水溶液で処理し、次にか焼する、酸化状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造方法を示し、この方法により得られうる触媒、この触媒を用いた第2級アルコールをケトンへ脱水素する方法、とくにシクロヘキサノールの脱水素の方法を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、固体の酸化担体材料を銅塩水溶液を処理し、次いでか焼する、酸化
状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造方法に関する。本発明は、この方法に
より得られる触媒、およびそれらの第2級アルコールからケトンへの脱水素、特
にシクロヘキサノールからシクロヘキサノンへの脱水素のための使用に関する。
【0002】 第2級アルコールの触媒的脱水素は、ケトンの製造のために工業的に広く用い
られている。例えば、シクロヘキサノールからシクロヘキサノンの製造である( 例えば、K.Weissermel,H.-J. Arpe, Industrielle Organische.Chemie, 4th edi
tion Verlag Chemie,Weinheim,1994,p274参照)。これらの方法は多数の変法があ
ることが知られており(本発明の実施の態様を除く)、そのため原則のみ説明す
べきであろう。方法は一般的にはアルカノールまたはアルカノールとケトンの混
合物を高温、一般的には200℃を超える温度で銅触媒上を通過させる。特筆す
べきはアルコールからケトンへの触媒的脱水素は可逆的であり、平衡の位置が低
温では出発原料側に移動しているであろうということである。さらに、平衡化は
、低温では遅く、完全な転化を不可能にして、低い転化となる。一方、工程を高
温、例えば400℃をこえた温度で行うと、重要な生成物の選択性が低くなる。
これは副反応、例えばアルコールの脱水や生成したケトンの2量化が、上記温度
で、かなりの程度起こる例がある。
【0003】 アルカノールはしばしば400℃未満で、固体上の、通常酸化担体上の活性成
分としての銅を含む触媒を用いて脱水素される。このような 触媒の銅の含量は
触媒の全質量に対して50質量%までである。一般的な酸化の担体材料の種類は
、二酸化ケイ素、例えば、シリカ、ケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、酸化アルミニ
ウム、二酸化ジルコニウム、二酸化チタン、ゼオライトおよび軽石などのセラミ
ック酸化物である。活性成分としての銅と同様に、先行技術の触媒は、しばしば
少量のアルカリ金属を助触媒として含んでいる。
【0004】 GB−A−1081491は、Cu/Al23、SU−A465217はCu
/Li/SiO2,およびSU−A522853はCu/K/Al23を、シク ロヘキサノールの非酸化的脱水素として開示している。問題となっている銅触媒
は、通常、活性銅成分を予め作製された担体に付着させるか、銅塩を沈殿させる
か、適当な銅塩溶液を含浸させるか、または触媒を調合する成分をともに沈殿さ
せることにより製造する。
【0005】 Chang等(Appl.Catal.A103(1994),233-42)は、担体α−Al23上の銅
の還元的沈殿により得られうるシクロヘキサノールからシクロヘキサンの脱水素
の銅触媒について言及している。還元的沈殿は、一般に、担体上の銅の析出を一
定にするために、まず担体に貴金属、例えばプラチナ、ロジウム、イリジウム、
金、またはパラジウムを植え込まなければならない。これは追加のコストを産み
だす。加えて、Chang等が記載した触媒は、錠剤化が困難な粉体であり、錠
剤などの製品に成形することに限界がある。それゆえこれらの触媒は、工業的な
使用に適していない。
【0006】 Chung等(Appl.Catal.A115(1994),29-44)は、さらに、銅塩の水溶液か ら二酸化ケイ素の担体上への銅のアルカリ沈殿により得られうる銅触媒について
も記述している。たしかに、そこに記述されている方法により得られうる触媒は
高い選択性を持っているが、しかしそれらの活性は所望の用途にはあまりに低い
【0007】 さらに、先行技術の触媒は流体中での時間が長くなるほど、活性を失う。その
結果、運転を延長した場合には、反応器の温度制御を頻繁に上げなければならず
、これにより選択性を失う。さらに、温度上昇は、触媒の活性の低下を加速する
【0008】 本発明の目的は、選択性と高い活性をもち、第2級アルコールを対応するケト
ンへ非酸化的に脱水素する触媒を提供することにある。加えて、操作が延長され
たときでも触媒活性を失わず、さらに、触媒が経済的に得られ、機械的特性に優
れた触媒を提供することにある。
【0009】 本発明者らは、この目的が、固体の酸化担体材料を、少なくとも1種の銅塩お
よび少なくとも1種の、銅イオンと配位結合する水溶性有機ポリマーと処理し、
それからか焼することにより得られうる触媒により達成されることを見出した。
【0010】 本発明は、固体の酸化担体材料を少なくとも1種の銅塩と、少なくとも1種の
0.1g/lから100g/lの濃度で銅イオンと配位結合する水溶性有機ポリ
マーと処理しそれからか焼することを含む、酸化状態が0を超えた銅を含む酸化
的触媒の製造方法を供給する。本発明はさらに、この方法により得られうる触媒
を供給する。
【0011】 本発明によれば、銅イオンと配位結合する適当な水溶性ポリマーは、カルボキ
シラート基またはアミノ基、および/またはカルボシアミド基を持つ。カルボキ
シラート基を持つポリマーは、慣用的に、エチレン性に不飽和のカルボン酸の単
独重合体または共重合体であり、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸およびイタコン酸の単独重合体または共重合体である
。一般に、カルボキシラート基を有する適当なポリマーは、構成モノマーの全数
に対して50モル%以上の前述したエチレン性に不飽和のカルボン酸を含んでい
る。
【0012】 適当なコモノマーは、原則的に、水に対して高い溶解性(即ち、>60g/l
、25℃)を持つ。例えば、上述のエチレン性に不飽和なカルボン酸のアミド、
N−ビニルラクタム、上述のエチレン性に不飽和なカルボン酸のエステルである
。カルボキシラート基を含むポリマーとして、アクリル酸の単独重合体および共
重合体が好ましい。
【0013】 アミド基を含む典型的なポリマーは、モノエチレン性に不飽和の、カルボン酸
のアミドの単独重合体と共重合体である。例えば、アクリルアミドおよび/また
はメタクリルアミドである。一般にモノマーから誘導された少なくとも50モル
%の単位を含むこれらのポリマーは、重合したかたちでアミド基を含む。適当な
コモノマーは上述したエチレン性に不飽和のカルボン酸またはN−ビニルラクタ
ムである。さらにアミド基を有するポリマーの種類は、N−ビニルラクタム、例
えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタムおよびN−ビニルピペリ
ドンから誘導される単位を50モル%の以上含む。適当なN−ビニルラクタムの
コモノマーは、上述したエチレン性に不飽和なカルボン酸、それらのアミド、そ
れらのヒドロキシアルキルエステル、ビニルアセタート、ビニルプロピオナート
およびビニル置換の、窒素を含むヘテロ環(例えばビニルピリジンおよびビニル
イミダゾール)である。
【0014】 アミノを含むポリマーは、アミノを含むモノマーの単独重合体および共重合体
だけではなく、官能基をアミノ基に変換するポリマー類似の変換によっても得ら
れうる。最初のモノマーの例は、アミノアルキルアクリラートおよびアミノアル
キルメタクリラート(例えば、N,N−ジメチルアミノエチルアクリラートおよ
び N,N−ジメチルアミノエチルメタアクリラート)、ビニルピリジン、およ
びビニルイミダゾールの単独重合体と共重合体である。適当なアミノ含有モノマ
ーのコモノマーは、例えば、エチレン性に不飽和なカルボン酸のアミド、N−ビ
ニルラクタムおよびビニル置換の窒素を含むヘテロ環である。ポリマー上の官能
基のポリマー類似の反応により得られうるアミノ基を有するポリマーは、N−ビ
ニルアミドを基礎としたポリマーの加水分解生成物を含む。例えば、N−ビニル
アセトアミドの単独重合体および共重合体の加水分解生成物、エチレン性に不飽
和なニトリルを基礎としたポリマーの水素化反応生成物(例えば、アクリロニト リルおよびメタクリロニトリルの単独重合体および共重合体)である。
【0015】 本発明に使用される水溶性ポリマーは、一般に、500ダルトンを超え、10 6 ダルトンの範囲の重量平均分子量MWを持つ。本発明に適した水溶性ポリマーは
、分子量MWが1000から100000ダルトンの範囲であり、好ましくは2 000から50000ダルトンの範囲、特に好ましくは5000から30000
ダルトンの範囲である。これらは当業者によく知られており、市販されているか
、公知の方法により製造することができる。
【0016】 本発明では、N−ビニルラクタムの単独重合体および共重合体が好ましく、特
にN−ビニルピロリドンの単独重合体および共重合体が好ましい。これらのなか
で好ましいのは、単独重合体と共重合体であり、とくに単独重合体であって、重
量平均分子量が1000から100000の範囲にあり、とくに2000から5
0000の範囲、最も好ましくは5000から30000の範囲である。N−ビ
ニルラクタムの単独重合体および共重合体は当業者に知られており、例えばUllm
ann's Encyclopedia of Industrial 5 th ed,VolA21, p752-756,およびRoempp,C
hemielexikon,9 th edition,Georg-Thieme-Verlag, Stuttgart,1989-1992,p.358
3 f.およびその中で引用されている文献(Davidson, Handbook of Water-Solub
le Gum and Resins,Mcgraw-Hill,New-York-london 1980,p21.1-21.21;Houben-We
yl, E20/2,1267-1276も参照)である。
【0017】 本発明の方法では、少なくとも1種の銅塩を含んだ水溶液および少なくとも1
種の、上記で特定した量の、水溶性ポリマーを担体と処理することにより、銅を
、固体の酸化担体に付着させる。銅は、固体の酸化担体に酸化状態が0をこえて
分離した状態で付着される。
【0018】 本発明の銅塩水溶液の固体酸化担体に対する処理は、原則的に2つの異なった
方法により行われる。第一の発明の実施の態様では、固体の酸化担体に水溶性ポ
リマーを含んだ銅塩水溶液を含浸し、乾燥し、必要な場合には、この操作を所望
の銅の含量になるまで繰り返す。含浸は、例えば、流動床で銅塩水溶液を、固体
酸化担体に噴霧することによって行うことができる。適当な装置は、例えば、被
覆皿(coating pan)と流動層造粒機を備えたものである。さらに、
銅塩と水溶性ポリマーの水溶液に、固体酸化担体を懸濁させ、これを濾取し乾燥
し、所望であれば、目的の銅含量を達成するまでこれを繰り返すことにより含浸
を行うこともできる(以下を参照)。
【0019】 本発明の好ましい態様では、銅は、これを沈殿させるための沈殿剤を使用して
、固体酸化担体に付着させる。一般に、少なくとも1種の銅塩および少なくとも
1種の水溶性ポリマ−を含んだ水溶液中に固体酸化担体を懸濁させ、次いで沈殿
剤を加える。銅塩と水溶性ポリマーはの両方を溶解状態か、または固体の形態で
,固体酸化担体水性懸濁液として加えることもできる。沈殿剤を加える前に、担
体の水性分散液中で、ポリマーと銅塩が、溶解状態となっているということが、
本発明では重要である。沈殿後、得られた固体(銅化合物の沈殿と一緒になった 担体材料)を濾取し、乾燥させる。得られた固体が乾燥する前に過剰の沈殿剤を 除くため、水や水と混和する有機溶媒で洗浄してよい。一般に、大気圧下、10
0℃を超えて乾燥されるが、所望なら、低温で、減圧下で乾燥させることもでき
る。乾燥時間は一般に、1から48時間である。乾燥温度は、一般に200℃を
超えない。
【0020】 適当な沈殿剤には、リン酸塩、スルフィド、炭酸塩、シュウ酸塩、または水酸
化物イオンを含む、銅の沈殿に充分な濃度の水溶性の塩の水溶液が含まれる。沈
殿剤の添加によって、銅が、固体酸化担体上に、難溶塩として沈殿する。無電解
銅めっき(electroless coppering)と異なり、ここでは
銅は酸化状態は0を超えた状態で存在している、典型的な沈殿剤は、上述の陰イ
オンのアルカリ金属塩を含み、とくにナトリウム塩およびカリウム塩を含む。ス
ルフィドイオンは水素化スルフィドの形態で用いることができる。
【0021】 好ましい沈殿剤は、水溶性の炭酸塩と水酸化物の水溶液である。例えば、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムの水溶液
である。最も好ましい沈殿剤は、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムの水溶液で
ある。
【0022】 沈殿は、室温とそれ以上の温度のいずれかで行うことができる。沈殿は、好ま
しくは、炭酸塩または水酸化物を沈殿剤として用いた場合には、50℃を超えた
温度で行われる。沈殿剤は、一度に加えるのではなく、長い時間をかけて、特に
0.5から10時間以内、特に1から5時間以内で加えることが好ましい 本発明の方法は、一般に二酸化ケイ素、例えばシリカやシリカゲル、ケイ酸塩
、アルミノケイ酸塩(Alumosilicate),酸化アルミニウム、特に
α−アルミナ、二酸化ジルコニウム、二酸化チタンまたはこれらの混合物、およ
ゼオライトと軽石などのセラミック酸化物から選択された酸化担体材料を用いて
行われる。本発明の担体材料として好ましい担体材料は、二酸化ケイ素の質量で
、80%以上を含むものであり、例えばシリカゲルの形態のもの、またはシリカ
の形態のものである。本発明で使用される酸化担体材料は、一般に、30m2/ gを超える、好ましくは50m2/gを超える、特に100m2/gを超える特定
のBET表面積(ドイツ基準設計(German Standard Spec
ification)ドイツ工業規格66131で測定)を持っている。一般に
、BET表面積は600m2/g未満、特に500m2/g未満である。本発明の
好ましい実施の態様では、使用された酸化担体材料は、BET表面積(BET
surface area)が、200から400m2/gの範囲であるシリカ である。
【0023】 本発明で使用された銅塩水溶液は、一般に水溶性の銅塩を0.05から5モル
/l、特に0.1から3モル/lの濃度(沈殿剤を加える前の水相に対してまた は含浸用の銅溶液に対して)で含む。濃度は一般に銅塩の溶解性に依存して異な るか、あるいは実用可能性の理由で決定される。典型的な銅塩は、酢酸銅(II
)、塩化銅(II)、硫酸銅(II)、硝酸銅(II)およびこれらの塩に対応
する水和物である。これらの溶液中の、水溶性ポリマーの濃度は、一般に0.1
かから100g/lの範囲、好ましくは0.5から50g/lの範囲特に好まし
くは、1から10g/lの範囲である。ポリマーに対する銅の比は、一般に10
0:1から1:2の範囲、好ましくは50:1から1:1の範囲、特に好ましく
は20:1から2:1の範囲(質量比での銅:ポリマー)である。
【0024】 本発明の固体酸化担体材料と銅塩水溶液の処理に次いで、か焼工程を伴っても
よい。か焼工程は大気中または不活性な気体雰囲気中、好ましくは窒素中で、2
50から450℃で行うことが好ましい。か焼工程は一般に1から24時間で行
われる。
【0025】 本発明の方法で得られる触媒粉体は、好ましくは圧縮して製品に、例えば、錠
剤、ストランド(strand)、リング(ring)、ワゴンホイール(wa
gon wheel)、星型(star)、モノリス(monolith)、球
状(ball)、小粒(granule)、または押出物(extrudate
)、好ましくは錠剤の形に、一般に、錠剤補助剤(tableting aid
)を混ぜて成形する。慣用される錠剤補助剤を用いることができる。例えば、黒
鉛、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース(例えばワローセル;Wal
ocel、登録商標)銅粉またはこれらの混合物である。成形した製品は、か焼
の前にでも後にでも成形することができる。
【0026】 触媒中の銅の含量(金属銅として計算)は、通常質量で、触媒材料の質量の合
計に対して、0.01から50%の範囲、好ましくは2から30%の範囲、特に
好ましくは5から20%の範囲内である。本発明の触媒は、その製造工程に由来
する2質量%までのアルカリ金属、特にナトリウムまたはカリウムをさらに含ん
でいてもよい。触媒のBET表面積(ドイツ基準設計(German Stan
dard Specification)ドイツ工業規格66131で測定)は
、一般的に30m2/g以上であり、好ましくは、50から600m2/gの範囲
内、特に好ましくは100から500m2/gの範囲内であり、有利な実施の形 態では、200から400m2/gの範囲内である。本発明の触媒担体上の銅塩 の平均粒子径は、一般に20nm未満である。粒子径は、例えば透過型電子顕微
鏡や、結晶領域のX線回折(XRD)解析で径を測定することにより決定するこ
とができる。
【0027】 本発明の触媒は、第2級アルコールを脱水素して対応するケトンとするのに使
用することができる。第2級アルコールは開環したものであっても、シクロアル
カノールであってもよい。本発明の方法に適した開始材料は、3から14個の炭
素を持つアルカノールおよびシクロアルカノールである。特に、好ましい開始材
料は、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノールお
よびシクロドデカノールなどのシクロアルカノールである。本発明の触媒は、実
に好ましくシクロヘキサノールの脱水素に適している。
【0028】 脱水素の開始材料は、純粋なアルコールのみでなく異なったアルコールの混合
物の形であってもよい。しばしば、アルコールと脱水素生成物との混合物が同様
に使用される。シクロヘキサノールの脱水素のための開始材料は、一般にシクロ
ヘキサノールとシクロヘキサノンの混合物である。純粋なシクロヘキサノールも
使用することができる。使用される混合物は通常シクロヘキサノールを質量で5
0から100%、好ましくは60から99%、特に96%、シクロヘキサノンを
質量で、50から0%、好ましくは40から1%、特に4%を含む。シクロヘキ
サノンおよびシクロヘキサノールは通常シクロヘキサンの酸化により得られ、次
いでシクロヘキサノンや他の低沸点化合物を蒸留により除去し、シクロヘキサノ
ールを濃縮する。
【0029】 第2級アルコールからケトンへの脱水素は、一般に、気相で、180から40
0℃、好ましくは200から350℃、特に好ましくは220から260℃の範
囲で行われる。圧力は一般に、50kPaから5MPa、特に大気圧が使用され
る。
【0030】 一般に、触媒は実際の反応(形成相;formation phase)の前
に、水素によって活性化される。これは一般的に水素気流を不活性ガス(好まし
くは窒素)で希釈し、一定の温度(好ましくは120から300℃の範囲内)で
触媒上を通過させることにより行う。還元ガス(reducing gas)の
水素の含量は、それから慣用的に、温度にはっきりとした変化が現れなくなるま
で連続的に増加させる。
【0031】 好ましい実施の形態では、開始材料がガスの状態で、好ましくは0.1から1
00h-1、特に好ましくは0.1から20h-1の、時間基準の液空間速度(LH
SV)で触媒上を通過する。出発材料は、窒素のような不活性ガスや、水蒸気と
混合させることができる。脱水素生成物は、例えば従来の方法で処理され、(シ
クロヘキサノンについては、DE−A1296625およびDE−A14434
62を参照)さらに加工をうける。
【0032】 さらに好ましい実施の形態では、水素は反応混合物から分離されて反応域から
除かれ、そして気体混合物が反応域に導入される。所望の転化が達成されるまで
、反応混合物を循環させることがさらに有利である。
【0033】 本発明の触媒は、非常に活性が高いため、現在工業的に使用されている触媒よ
り、かなり低温で取り扱うことができ、活性化が早く、高い選択性と、平衡に近
い転化を与える。加えて、注目すべきことに、失活は、従来の慣用されている触
媒よりも非常に長い期間のあとでなければ起こらない。
【0034】 本発明の触媒は、良好な錠剤の成形のしやすさ、充分な硬度、低い操作温度で
の高い転化、高いシクロヘキサノン選択性および流れ寿命(stream li
fe)の長さについて注目に値する。
【0035】 例 I.本発明の触媒の製造(発明実施例1) BET表面積が270m2/gである271gの二酸化ケイ素を1lの脱イオ ン水に懸濁した。5gのポリビニルピロリドン(PVP、メルク、注文番号74
43、平均分子量25000g/mol)および339mlの2M硝酸銅の水溶
液をこれに加えた。懸濁液を90℃まで加熱した。pHが、9.6に達して安定
するまで、3000mlの濃炭酸ナトリウム水溶液を、90℃で4時間以上に亘
って加えた。バッチを室温まで放冷し、得られた黒灰色懸濁物を濾取し、80l
の水で洗浄した。それから粉体を120℃で16時間乾燥した。そののち、粉体
を300℃で2時間か焼した。
【0036】 このように製造した触媒粉体の元素分析は、銅含量が質量で15.1%(銅元
素として計算)およびナトリウムが質量で1.0%(同様にナトリウム元素とし
て計算)であることが、明らかとなった(原子吸光分光学)。
【0037】 透過型電子顕微鏡による触媒粉体の検査により、沈殿した銅小粒が実質的に直
径10nm未満であることが明らかとなった。
【0038】 100gの実施例1でえられた触媒粉体を、3gの黒鉛と1gのステアリン酸
マグネシウムとともに予備圧縮して、直径が20mm、厚さ2mmの錠剤とした
。錠剤は、網目の大きさが1mmであるふるいを通して押出して、それから直径
5mm、厚さ3mm錠剤にプレス成形した。錠剤の側面破壊強度(side c
rushing strength)は、36±4Nであった。側面破壊強度は
、フランク、モデル#81557の機器で測定した。
【0039】 比較実施例1 133.93gの硝酸銅(II)3水和物を、200gの二酸化ケイ素(BE
T表面積 372m2/g)と共に1500mlの蒸留水に懸濁した。懸濁液は 80℃まで加熱された。500mlの0.3N水酸化カリウム溶液を80℃で2
時間以上かけて滴下した。それから4200mlの0.3N水酸化カリウムを、
pHが9.5に達して一定になるまで4時間以上に亘って加えた。温度を90℃
に保ち、4時間攪拌した。黒灰色の触媒を濾取し、120℃で8時間乾燥した。
それから300℃で5時間か焼した。
【0040】 このように製造した触媒粉体の元素分析は、銅含量が質量で14.3%(銅元
素として計算)およびカリウムが質量で3.3%(同様にカリウム元素として計
算)であることが、明らかとなった(原子吸光分光学)。
【0041】 透過型電子顕微鏡による触媒粉体の検査により、沈殿した銅小粒が本質的に直
径150nm未満であることが明らかとなった。
【0042】 このようにして得られた触媒粉体は、1.5gの黒鉛とともに、上記の方法で
プレス成形をして、5×4mmの大きさの錠剤を形成した。側面破壊強度は60
±8Nであった。
【0043】 II.触媒試験 触媒の試験を、直径5cm、長さ60cmの管型反応器中で行った。それぞれ
の試験では、200mlのIの触媒を入れ、反応前に水素で活性化した。触媒は
、出発材料を導入する前に、120℃で、一時間あたり150lのN2および1 .5lのH2により活性化した。水素流は温度の上昇が10℃を超えるとすぐに 停止させた。水素の率は一定に保ちながら温度を20℃づつ上昇させ、200℃
まで増加させた。200℃で、触媒は、1時間あたり150lの窒素と7.5l
の水素により活性化された。活性化の後、触媒は96%シクロヘキサノール/4
%シクロヘキサノン混合物を、0.7h-1のLHSVで処理した。反応器出口の
流れは、ガスクロマトグラフィーにより様々な時間ごとに測定した。結果を表1
にまとめた。
【0044】
【表1】
【0045】 本発明の触媒は、平衡に近い転化、>99%の非常に高い選択性、>220℃
の低温という結果を得た。この温度では、触媒は非常に緩慢に失活することが観
察され、そのため転化を保つため、温度をわずかに上昇させる必要であることが
わかった。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月3日(1999.12.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘッセ,ミヒャエル ドイツ、D−67549、ヴォルムス、ヴァイ ンビートシュトラーセ、10 (72)発明者 ゲールケン,ヘニング−ペーター ドイツ、D−48147、ミュンスター、イェ イラーシュトラーセ、8 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA01A BA02A BA02B BA04A BA07A BA16A BA22A BA22B BA27A BA27B BA36A BC31A BC31B BE08A BE14A BE19A BE19B BE38A BE38B CB19 DA05 EA02Y EA03Y EA19 EC02X EC03X EC03Y EC04X FA02 FB08 FB16 FB30 FC04 FC08 4H006 AA02 AC44 BA02 BA05 BA06 BA11 BA30 BA45 BA81 BE20 4H039 CA62 CC20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体の酸化担体材料を、少なくとも1種の銅塩を含みかつ少な
    くとも1種の銅イオンと配位結合する0.1から100g/lの濃度の水溶性有
    機ポリマーを含む水溶液で処理し、それからか焼することを特徴とする、酸化状
    態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造方法。
  2. 【請求項2】水溶性ポリマーがN−ビニルピロリドンの単独重合体または共
    重合体である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】銅を、沈殿剤を用いて水溶液から沈殿させることによって固体
    の酸化担体材料に付着させる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】沈殿を50℃を超えた温度で行なう、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】酸化担体材料の、ドイツ工業規格66131に従い測定される
    BET表面積が、50m2/gを超える請求項1から4に記載の方法。
  6. 【請求項6】酸化担体材料が、担体材料の全質量に対して、少なくとも70
    質量%のSiO2を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載された方法。
  7. 【請求項7】銅を、触媒の全質量に対して0.1から50質量%の量で担体
    材料に付着させる、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】請求項1から7のいずれか1項に記載の方法により得られる触
    媒。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の触媒上で脱水素を行う、第2級アルコールか
    ら対応するケトンへの脱水素方法。
  10. 【請求項10】第2級アルコールがシクロヘキサノールである請求項9に記
    載の方法。
JP2000525206A 1997-12-22 1998-12-21 酸化状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造 Expired - Lifetime JP4334138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19757297.9 1997-12-22
DE19757297A DE19757297A1 (de) 1997-12-22 1997-12-22 Verfahren zur Herstellung oxidischer Katalysatoren, die Kupfer in einer Oxidationsstufe > 0 enthalten
PCT/EP1998/008388 WO1999032224A1 (de) 1997-12-22 1998-12-21 Verfahren zur herstellung oxidischer katalysatoren, die kupfer in einer oxidationsstufe >0 enthalten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526110A true JP2001526110A (ja) 2001-12-18
JP4334138B2 JP4334138B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=7853034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525206A Expired - Lifetime JP4334138B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-21 酸化状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6716789B1 (ja)
EP (1) EP1042066B1 (ja)
JP (1) JP4334138B2 (ja)
KR (1) KR20010033434A (ja)
CN (1) CN1115195C (ja)
BG (1) BG64695B1 (ja)
DE (2) DE19757297A1 (ja)
ES (1) ES2174542T3 (ja)
PL (1) PL193214B1 (ja)
RU (1) RU2218987C2 (ja)
TW (1) TW515727B (ja)
WO (1) WO1999032224A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510064A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 ナノステラー インコーポレイテッド 金属ナノ粒子を含む不均一系触媒を製造するための方法
JP2012219060A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nippon Zeon Co Ltd シクロペンタノンの製造方法
US10661633B2 (en) 2012-03-29 2020-05-26 Signify Holding B.V. Heating device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7201771B2 (en) 2001-12-27 2007-04-10 Arbor Surgical Technologies, Inc. Bioprosthetic heart valve
US6580000B1 (en) 2002-06-06 2003-06-17 Ak Research Company Process for the manufacture of alkoxysilanes and alkoxy orthosilicates
US7959674B2 (en) 2002-07-16 2011-06-14 Medtronic, Inc. Suture locking assembly and method of use
US8551162B2 (en) 2002-12-20 2013-10-08 Medtronic, Inc. Biologically implantable prosthesis
US8021421B2 (en) 2003-08-22 2011-09-20 Medtronic, Inc. Prosthesis heart valve fixturing device
US7556647B2 (en) 2003-10-08 2009-07-07 Arbor Surgical Technologies, Inc. Attachment device and methods of using the same
DE102004011543A1 (de) 2004-03-08 2005-10-06 Basf Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Carbonylverbindungen
US7611680B2 (en) * 2004-10-28 2009-11-03 Nanostellar, Inc. Platinum-bismuth catalysts for treating engine exhaust
DE102004057277A1 (de) 2004-11-26 2006-06-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Menthol
US7513909B2 (en) 2005-04-08 2009-04-07 Arbor Surgical Technologies, Inc. Two-piece prosthetic valves with snap-in connection and methods for use
US7967857B2 (en) 2006-01-27 2011-06-28 Medtronic, Inc. Gasket with spring collar for prosthetic heart valves and methods for making and using them
RU2546122C1 (ru) * 2013-10-10 2015-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования (Российский химико-технологический университет им. Д.И. Менделеева) Катализатор для дегидрирования циклогексанола в циклогексанон
ES2821103T3 (es) * 2015-10-01 2021-04-23 Advansix Resins & Chemicals Llc Catalizadores de nanopartículas para la conversión del ciclohexanol en ciclohexanona

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923996B1 (ja) 1964-06-10 1974-06-19
SU465217A1 (ru) 1972-03-27 1975-03-30 Гродненский Химический Комбинат Им. С.О.Притыцкого Катализатор дл дегидрировани циклогексанола в циклогексанон
SU522853A1 (ru) 1974-12-13 1976-07-30 Институт физико-органической химии АН Белорусской ССР Катализатор дл дегидрировани циклогексанола
IT1254908B (it) 1992-04-23 1995-10-11 Mini Ricerca Scient Tecnolog Procedimento per la preparazione di un catalizzatore metallico supportato e catalizzatore ottenuto mediante tale procedimento.
DE4339138A1 (de) * 1993-11-16 1995-05-18 Basf Ag Trägerkatalysatoren
AU7127896A (en) 1996-09-11 1998-04-02 Basf Aktiengesellschaft Catalyst for preparing cyclohexanone by dehydrogenation of cyclohexanol and process for the preparation thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510064A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 ナノステラー インコーポレイテッド 金属ナノ粒子を含む不均一系触媒を製造するための方法
JP2012219060A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nippon Zeon Co Ltd シクロペンタノンの製造方法
US10661633B2 (en) 2012-03-29 2020-05-26 Signify Holding B.V. Heating device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1282273A (zh) 2001-01-31
RU2218987C2 (ru) 2003-12-20
US6716789B1 (en) 2004-04-06
TW515727B (en) 2003-01-01
PL341439A1 (en) 2001-04-09
DE19757297A1 (de) 1999-06-24
ES2174542T3 (es) 2002-11-01
BG104545A (en) 2001-01-31
EP1042066A1 (de) 2000-10-11
WO1999032224A1 (de) 1999-07-01
BG64695B1 (bg) 2005-12-30
KR20010033434A (ko) 2001-04-25
PL193214B1 (pl) 2007-01-31
EP1042066B1 (de) 2002-03-06
JP4334138B2 (ja) 2009-09-30
CN1115195C (zh) 2003-07-23
DE59803309D1 (de) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334138B2 (ja) 酸化状態が0を超える銅を含む酸化触媒の製造
EP1151790B1 (en) Catalyst for selective hydrogenation, process for preparation of the same, its use in selective hydrogenation
US6121188A (en) Fixed-bed Raney metal catalyst, its preparation and the hydrogenation of polymers using this catalyst
WO2019109629A1 (zh) 苯乙酮加氢制备α-苯乙醇的催化剂、制备方法及应用
KR0160308B1 (ko) 시클로 올레핀의 제조법
EP0904838A2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Schalenkatalysators
JPS6045938B2 (ja) シュウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
EP0659718A1 (en) Method for producing a cycloolefin
KR100886469B1 (ko) 에틸렌 정제하기 위한 구리 및 아연을 함유하는 촉매
US5347056A (en) Process for producing unsaturated alcohols
KR19990087753A (ko) 2급 고리형 알콜의 탈수소화 방법
KR20000022369A (ko) 시클로헥산올의 탈수소화 촉매, 그의 제조 방법 및 용도
JPH08229392A (ja) パラジウム−担体触媒
JP4069242B2 (ja) 金属粒子担持体及びカルボン酸エステルの製造方法
TWI268943B (en) Preparation of polytetrahydrofuran having a low color number
CZ20002371A3 (cs) Způsob přípravy oxidických katalyzátorů obsahujících měď s oxidačním číslem větším než 0 a takto vyrobený katalyzátor
KR20020013968A (ko) 산화아연 기재 탈수소화 촉매
JPH0734865B2 (ja) 脱水素反応用触媒及び該触媒の製造法、並びに該触媒を使用するカルボニル化合物の製造法
JPH09118638A (ja) シクロオレフィンの製造方法
WO1998010864A1 (en) Catalyst for preparing cyclohexanone by dehydrogenation of cyclohexanol and process for the preparation thereof
JPS6038177B2 (ja) シユウ酸ジエステルの水素添加触媒の製法
EP1190768A1 (de) Edelmetallkatalysator
JPH09110733A (ja) シクロオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term