JP2001524648A - 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ - Google Patents

加減弁及びそれを利用している振動ダンパ

Info

Publication number
JP2001524648A
JP2001524648A JP2000522385A JP2000522385A JP2001524648A JP 2001524648 A JP2001524648 A JP 2001524648A JP 2000522385 A JP2000522385 A JP 2000522385A JP 2000522385 A JP2000522385 A JP 2000522385A JP 2001524648 A JP2001524648 A JP 2001524648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
chamber
valve
fluid
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000522385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4778140B2 (ja
Inventor
アール ジョリー、マーク
デビッド カールソン、ジェイ
アール プリンデル、ドナルド
Original Assignee
ロード コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロード コーポレーション filed Critical ロード コーポレーション
Publication of JP2001524648A publication Critical patent/JP2001524648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778140B2 publication Critical patent/JP4778140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/20Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with the piston-rod extending through both ends of the cylinder, e.g. constant-volume dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S137/00Fluid handling
    • Y10S137/909Magnetic fluid valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通路、通路内のフィールド応答する流体、及び通路を通る流体流動調整を含んでいる調節可能な弁。この弁は、振動ダンパにおいて使われるのが好ましい。一つののダンパは、ボディ、ピストン、第1および第2の室、制動弁、ピストン棒、補助室、補助室に相互接続している通路、フィールド応答する流体、補助室に流れを制御するフィールド応答する流体弁、及び加圧手段を備えている。応答する流体がもう一方の側に配置され、フィ−ルドに応答しない流体がもう一方の側に配置されたキャビティ隔壁が含まれるているのが好ましい。これは、ピストンの制動弁を通る流れに軽量で安価な油圧流体を使用できるようにするMR流体の低減を可能にする。もう一つの面において、ダンパは、手動で制動レベルを調整する機械的調節手段を含む。調整が、可動永久磁石、可動極片、可動磁極と磁石組立体、または磁気分路によって達成される。手動調整は、ノブ、レバー、またはケーブル作動装置備えていてもよい。代わりとして、磁束が電磁石によって与えられるれる。弁及びダンパは、ダンパ・ボディが自転車フレームのようなフレーム部材に取り付けられる場合及びピストン棒が、自転車のスウィングアームのような懸架部材に取り付けられる場合のようないかなる懸架装置にも有用であると分かった。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】 本発明は、振動防止装置の領域に関する。具体的には、本発明は抵抗力に与え
る磁界制御可能な材料を利用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
制御可能な振動装置は、制御可能な線形ダンパ、マウント及び制御できるを制
動を有するものなどを含む。特に、磁界応答流体素子は、見掛け粘度が適用され
たフィールド(電気的又は磁気的)に応答するいかなる流体も含む。そのような
フィールド応答する流体の一つのクラスは、磁気流動性の(以下にMRという)
流体、すなわち、キャリア流体の中に懸濁された軟磁性粒子を有する媒質である
。一つのそのようなMR流体が共通に譲渡されたカールソンほかの米国特許第5
,382,373号に記載されている。MRダンパは公知である、そして、線形
動作変形、すなわち、ダンパボディー内を主ダンパ軸に沿って往復運動するピス
トン部材を含むものを含む。換言すれば、線形動作装置を使って直線運動を減衰
させたりまたは制御可能な散逸性の力を与えることができる。
【0003】 例えば、MR装置が、多種多様な用途において有効であるとわかった。MRダ
ンパが車エンジン・マウントに組み入れられた。一つのそのような装置が共通に
譲渡されたカールソンの米国特許第5,398,917号において教えられてい
る。電気調節手段を有する他のMR流体装置が共通に譲渡された「磁気流動性の
流体ダンパ」という名称の米国特許番号US5,277,281において教示さ
れている。カールソンほかの米国特許第5,284,330号は、シールなしの
設計を含んでいる軸方向に作用する(線形)ダンパ及び装置を記載している。多
自由度MR装置は、「多自由度磁気流動性の装置及びそれを使用するシステム」
という名称のカールソンの米国特許第5,492,312号において記載されて
いる。
【0004】 多くの問題が実行可能で制御可能な流体ダンパを開発することにおいて出てき
た。第一に、米国特許第5,277,281号の図9a−9bに示されているよ
うなMRダンパのピストン内の弁の挿入は、一般に複雑で、電線リード線をシー
ルすることを必要とする。さらに、ピストン内の制御可能な弁を有することが制
御可能な経路と共に受動制動を使用するための空間を制限する。したがって、費
用効果的で製造するのが容易であるダンパ構造が必要とされる。また、ある場合
には、動力が利用できな位かもしれないが、 なお、何らかの制動調整が望まれ ることがある。したがって、高価な電子制御及び電気的ハードウェアを必要とし
ないでユーザーよって外部から機械的に調節できる装置にたいするニーズがある
。さらに、フィールド応答する流体が、高価である傾向があるので、利用する流
体少ない装置を求めるニーズがある。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】
したがって、従来技術の利点及び欠点が与えられたものとすれば、本発明は、
通路、通路内のフィールド応答する流体(例えばNR流体)、及び 通路を通るフィールド応答する流体の流れを調整する機械的調節手段を備える調
節可能な弁を目的とする。調節手段は、極片に関して移動できる永久磁石、移動
できる極片、移動できるmagnet-and-pole 組立体、またはシャントを備えててい
てもよい。なるべくなら、機械的調節手段は、手動で、微調整ノブまたはレバー
を備えているのがよい。選択的に、機械的調節手段は、遠隔で作動されるケーブ
ルであってもよい。
【0006】 もう一つの面によれば、内部キャビティを定めているダンパ・ボディ、前記内
部キャビティ内に配置されて第1および第2の室に前記キャビティを小分けする
ピストン、前記第1および第2の室のうちの一方にまで相互接続している前記通
路、及び制動レベルを調整するために備えられた機械的調節手段を備える振動ダ
ンパが提供される。
【0007】 なおもう一つの面によれば、内部キャビティを定めているダンパ・ボディ、前
記内部キャビティ内に配置されて第1および第2の動さ室に前記キャビティを小
分けするピストン、ピストン内に配置された制動弁、ピストンに固着して、内部
キャビティに密封して受けられるピストン棒、補助室、第1および第2の室のう
ちの一方を補助室に相互接続している通路、補助キャビティにおいて入れられる
フィールド応答する流体及び第1および第2の室のうちの少なくとも1、補助キ
ャビティと第1および第2の室のうちの少なくとも一つの間のフィールド応答す
る流体の流れを制御するフィールド応答する流体弁、及び前記フィールド応答す
る流体を加圧する加圧手段を備える振動ダンパが提供される。フィールド応答す
る流体弁は、可動極片、可動磁石、シャントまたはユーザーによって手動で調節
可能な制動を与える電磁石を備える。
【0008】 別の態様においては、ダンパは、前記第1および第2の室のうちの少なくとも
一方と相互に作用する内部キャビティ内のキャビティ隔壁を備え、 前記キャビ ティ隔壁は、一方にフィールド応答する流体を配置され、それの他方の側にフィ
ールド応答しない流体を配置されている。これは、必要とされるフィールド応答
する流体の量のかなりの低減を可能にする。軽量油圧油が、ピストンの中の制動
弁を通る流れのために使われる。
【0009】 もう一つの面において、ダンパは、ダンパ・ボディを囲むコイルばねを備えて
いる支柱の形をとる。このダンパは、乗る高さをを調整するようにダンパ・ボデ
ィに対するコイルばねの位置を調整するダンパ・ボディに対するコイルばねの位
置を調節手段を含んでもよい。
【0010】 ダンパは、ダンパ・ボディが、自転車フレームのようなフレーム部材に相互接
続され、前記ピストン棒が、自転車のスウィングアームのような可動懸架部材に
相互接続されている懸架系の一部として優れた効用がある。
【0011】 代わりに、ダンパは、自動車または機械装置におけるようないかなる懸架系の
一部として含まれてもよい。
【0012】 ユーザーによるダンパ特性を手動で調整するようにしていることは、本発明の
一態様の利点である。
【0013】 いかなる電力も必要とすることなく、ダンパ特性をの手動で調整するようにし
ていることは、本発明の別の態様の利点である。
【0014】 短い輪郭を有するダンパを提供することはもう一つの面の利点である。 従来のMRダンパより低重量のダンパを提供することはもう一つの面の利点で
ある。
【0015】 低コストの外部調整式弁を有するダンパを提供することはもう一つの面の利点
である。
【0016】 高および/または低状態の手動調整で非対称制動を示しているダンパを提供す
ることはもう一つの面の利点である。
【0017】 本発明の上述及びそのほかの特徴、利点及び 特性は、好適な実施例及び添付図面の付随する説明から明らかになるだろう。
【0018】
【発明の実施の形態】
同様な参照文字を同様な部分を示すことが可能な所に用いている本願明細書に
おける種々の図を参照すると、調節可能な弁32を含んでいるフィールド応答す
る流体ダンパが、図1a 及び1bにおいて示されており、より詳しくいえば、磁
気流動性の(MR)流体ダンパが20に総括的に示されている。ダンパ20は、
内部キャビティ24を有するほぼ円筒状のダンパ・ボディまたはハウジング22
を備えている。ボディ22は、摺動しながらピストン棒23を受ける中央孔を有
する。キャップにおいて置かれる適当な軸受及びシールは、ピストン棒23及び
内部キャビティ24の間のインタフェースを密封して、流体の漏出を防ぎ、側面
ロードを支える。摺動可能なピストン25は、ねじ部などによってピストン棒2
3に固定され、キャビティ24を第1 及び第2の動作室26及び28に小分けす
る内部キャビティ24内に配置っされている。一つ以上の制動弁36がピストン
25内に配置される。制動弁36は、周知の形(例えばディスク、リード、ポペ
ットまたはボール弁、その他)のいずれを取ってもよい。制動弁36が、ダンパ
20の受動バウンド及びはね返り制動特性を形づくるために使われる。
【0019】 補助キャビティ27がそれの可動壁を定めている摺動可能な隔壁42で補助室
30を部分的に定める。流れ通路31が補助室30に第1で第2の室26、28
のうちの一つを相互接続する。フィールド応答する流体34(例えば磁気流動性
の(MR)流体)が補助室30及び前記第1の室26及び第2の室28の中の少
なくとも一つ、及び、なるべくなら両方の中に入れられる。制御弁32は、前記
補助キャビティ31と前記第1の室26及び第2の室28の少なくとも一つの間
のフィールド応答する流体34の流れを制御する。好ましくは通路31は、第1
の室26及び第2の室28のうちの一つだけと流体34を直接に交換することで
ある。アキュムレータ55がキャビテーションを防ぐためにフィールド応答する
流体34に加圧する加圧手段となる。
【0020】 アキュムレータが、補助キャビティ27のなかに置かれてその中で摺動スライ
ド可能な外周部シール49を有する堅固なナイロン壁47を含むパック形の隔壁
42を備えているのが好ましい。隔壁42は、フィールド応答する流体34と接
触関係に配置される。ガス室33内に入っている窒素ガスなどの、加圧されたガ
スが、ダンパ20内のフィールド応答する流体34を加圧するために必要な圧力
を提供する。
【0021】 図1b において最もよく見られるように、ダンパ20は、内部キャビティ24
内のキャビティ隔壁40を備えてもよい。キャビティ隔壁40は、以前に記載さ
れているものに同様である、すなわち、壁47及び外周部シール49を備えてい
る。隔壁40は、第2の室28を分割している形で示されているが、前記第1の
室26及び第2の室28のうちの少なくとも一つと相互作用する。図示のように
、キャビティ隔壁40は、第2の室を第1および第2の副室51、53に分ける
。隔壁40は、一方に配置されたMR流体のようなフィールド応答する流体34
及びそれの他の側に配置された標準油圧ダンパ油などのフィールド応答しない流
体38を備えている。
【0022】 フィールド応答しない流体38は、ダンパ・ピストン25にある制動弁36を
前後に通過する。フィールド応答する流体弁32は、フィールド応答する流体3
4に、磁束を与える。その磁束は、可変で、多くの方法において達成できるのが
好ましい。
【0023】 図3dに示すように、可変磁束は、可動永久磁石によって達成されてもよい。
代わりとして、可変磁束は、可動極片(図5a)または可動シャント(図3a及
び4a)によって達成されてもよい。磁石、極片またはシャントの位置調整装置
は、ユーザーによって作動される機械的調節手段(例えば、へりにぎざぎざのあ
るノブ(図3a、4または5)またはレバー(図5a、5b)のような)によっ
て達成されるのが好ましい。。代わりとして、レバーは、図5bに示すようにケ
ーブル作動を通してユーザーよって遠隔で作動してもよい。動力が利用できる場
合、変数フラックスは、図6及び7に示すように電磁石(電気手段)で提供され
てもよい。
【0024】 図2は、自転車10の懸架組立体11の一部として、すえ付けられた本発明に
よるダンパ20を示している。自転車10は、フレーム部材12及び回動可能な
懸架スウィングアーム14を含む。ダンパ・ボディ22は、ボルト59でクレビ
スブラケット13(半分だけ示されている)に接続された非磁性の端部41のよ
うなフレーム部材12(例えば、図示の垂直に伸びる垂直に伸びているチューブ
・フレーム)に相互接続する手段を備えている(ボルト59は、非磁性の端部4
1に形成されたブッシング39の中に受けられる。ピストン棒23は、ボルト5
9′によってブラケット13′に取り付けられたロッド端部37のような懸架ス
ウィングアーム部材14に、を相互接続する手段を備えている。ロッド端部37
は、回転および/またはピボットの動きを許すためにピンまたは球面の結合を含
んでもよい。選択的に、コイル21がボディ22を囲んで、補助ばね力、すなわ
ち、補償器55であたえられるもの以上の懸架系11における追加の荷重支持能
力および柔軟性、を与えてもよい。
【0025】 コイル組立体は、前記ボディ22に対してコイルばね21の位置を調整する調
節手段を含むのが好ましい。例えば、ねじ付きりテーナ29がダンパ・ボディ2
2の外側のねじ付き表面の上にねじ込み式に受けられる。保持器29の適当なね
じ切りは、乗車高さの変更を達成する。静止保持器29′ は、ロッド端部37 に当接する。
【0026】 フィールド応答する流体34は、補助室30及び室26において形成された軸
方向に可動な隔壁40と42の間に保持されるん緒が好ましい。キャビティ24
内のピストン25の振れまたは振動に応答して、流体34は、フィールド応答す
る流体弁32を通過する。フィールド応答しない流体38がフィールドに応答し
ない流体38にピストン25において形成された制動弁36を通過させることに
よって制動を達成するために室28及び副53において、主作動流体として使わ
れる。ピストン25がキャビティ24を第1で第2の室26、28に、小分けし
、ディスク、ポペット、リード、球または受動バウンド及びはね返り制動レベル
を制御する他の同様な弁(図示のばね付きポペット弁)を含むのが好ましい。ボ
ルトまたは他の同様な固定手段がピストン25を軸23に固定する。
【0027】 隔壁40は、副室51、53に室26を小分けし、第1の副室51はフィール
ド応答する流体34を含み、第2の副室53はフィールド応答しない流体38を
含んでいる。第2の動作室28及び第2の副室53は、充てん孔54を通してフ
ィールド応答しない流体で充てんされて、充てんプラグ45′を介して密封され
る。同様に、補助室30、通路31、調節可能な弁32及び第1の副室51は、
充てん孔54を介してフィールド応答する流体34で充てんされ、充てんプラグ
45を介して密封される。アキュムレータ55の中のガス室33は、適当なレベ
ルに充てん弁35を通して窒素ガスで充てんされるのでフレーム12とスウィン
グアーム14の間の重量を支えるばね力を与えることができる。アキュムレータ
55内の隔壁42は、補助室30の中のフィールド応答する流体34をガス室3
3の中のガスから切り離して、アキュムレータ・ボディ43において摺動可能に
受けられる。補助室30は、ダンパ軸線AーAに平行で、好ましくはそれから距
離dずらされている中央軸線BーBを含むのが好ましい。
【0028】 図3a及び3bは、手動で調節可能な制御可能な弁32の第1の実施例を示す
。弁32は、図2のダンパの非磁性の端部41のウェブ部分において受けられ、
副室51と補助室30の間の流れを制御する。同様の弁が弁32を横切っている
矢印がその制動値が適切に調整されていることを示している図1a及び1bに組
み入れられてもよい。
【0029】 図3a 及び3bを、再度参照すると、弁は、端部41に固定された据え付けの
軟磁性極片44及び北n 極及び南s極を有する図3c に示された固定永久(角張
った形の)磁石48を備えている。例えばネオジューム鉄硼素等の磁石が好まれ
る。極片50、50′は磁石48の両側に間隔を置いている。適当な封止用コン
パウンドが磁石48、ポール50、50′及び非磁性の端部41の間のギャップ
を密封するために用いられている。磁石48が、通路31を横切って、それを通
して流れているフィールド応答する流体の中にレオロジ変化を引き起こす磁界(
図示の磁束線60で指示された)を生成し、それによって制動を変える。軟磁性
の分路46は、極片50、50′に隣接して、ねじ込んで受けられる。分路46
が、内部へねじ切られているので、それは、移動する(60′で表示した)磁束
が内部を移動するための分路46内の二次フィールド経路を与える。分路46が
より近くにより弱い極片50、50′の近くに近づけば近づくほど、一次は弱く
なり、 すなわち、 磁界強さが弱くなる。したがって、分路46が、中でそれ以
上内側に曲げられるにつれて、ダンパ20の制動レートは、減らされる。分路4
6がより遠くまでねじを切られれば切られるほど、いものは、ねじ切られる、一
次経路60の中の磁束は、より強くなり、したがって、達成できる制動レートは
高くなる。制動レベルを分路46に形成されたノブ部分57をユーザーが握って
回すことによって容易に調整できる。広範囲にわたる制動調整行われるというこ
とが分かるはずである。
【0030】 図3dは、図3aにおいて記載されている弁の代わりに使うことのできる本発
明による調節可能な弁32の代替実施例を示す。この弁32において、機械的調
節手段は、可動磁石と磁極の組立体58内に可動永久磁石48を含む。組立体5
8は、ポール50、50′が固定軟磁性の中間ポール94、94′と一直線に並
べられるように、磁石48を配置するためにユーザーによって手動で回転できる
。磁気絶縁体92(例えばプラスチックまたはゴム)は、磁束線60が通路31
を横切って、固定磁極44を通って回ることを確実にする。磁石と磁極組立体5
8の端面図を図3eにおいて最もよく見ることができる。非磁性の端部41にお
いて密封して受けられた固定磁極94、94′および絶縁体92を含んでいる中
間磁極組立体の端面図を図3eにおいて見ることができる。図3dにおいて示さ
れる位置からのノブ57の90°の回転がその磁極50、50′の中の磁気回路
60を分裂させ、中間磁極94、94′横切って伸びて中間のポール94、94
′を通過して、制動レベルを低くさせる、中間磁極94、94′とのポール50
、50′の位置を揃えると、磁束大部分が通路31を横切るので、制動を高くす
るだろう。
【0031】 図3fは、機械的調節手段として可動永久磁石48を含んでいる弁32の代替
もう一つの実施例を示す。この弁32は、また、図3aにおいて示された弁に容
易に交換できるであろう。磁極50、50′及び磁石48は、手動ユーザーによ
って握られるとき、とめ具91のまわりに回動可能である非磁性の回動可能な腕
89に堅く接続されt4えいる。図3g に示すように配置されるときに、磁極
50、50′が中間の磁極94、94′と一直線に並べられて、通路31を横切
る磁束は、最大にされて高い制動を生ずる。逆に、ピボット腕89がスロット9
3内で回転されて、図3h に示すように配置されるとき、通路31を横切って
作用している磁束は、除去されるので、低制動状態を与える。中間磁極組立体は
、非磁性の端部41に密封して固定されたゴムまたはプラスチックの絶縁体92
及び軟磁性の中間磁極94、94′を有する図3e′に示されたものと同じもの
である。
【0032】 図4aは、機械的手動調節手段を与える調節可能な弁32の代替の実施例を示
す。この弁32が、前述したのと同じ位置でボディ41に収まり、固定極片44
、磁石48と磁極50、50′を含む磁石と磁極の組立体58及び回転磁気分路
46を備えている。回転分路46は、刻み付きノブ57を調整しているユーザー
に応答して回転する。分路46は、一端にノブ57及び他端に平らにされたパイ
ロット63を備えているいる非磁性のポスト61を備えている。軟らかい磁気分
路半体62、62′は、パイロット63の両側に配列されている。半体62、6
2′は、プラスチックまたはゴムでできている非磁性の保持器64によって所定
の位置に保持されている。ジャム・リング65が磁気分路46を定位置に固定す
るために突き出ている棚67に対してあるゆるく嵌められているが、それでも、
比較的自由に回転できる。外側の非磁性の保持器64のサイズ設定を適切にする
とある程度の回転高速ができるであろう。
【0033】 図4a に示すように、磁気分路46の回転方向の位置決めをすると、極片50
、50と半体62、62を一直線に並べ高減衰状態を作る。そこから90度だけ
回転すると、分路半体62、62′に磁極50、50′を横切る短絡をしょうじ
させ、したがって磁気回路60を効果的に分裂させ、それによって通路31に露
出される磁束密度を減らす。これは、ダンパ20の中の制動を低状態に減らす。
種々の中間の制動状態が分路46の種々の中間の位置決めによって与えられる。
【0034】 図5aは、調節可能な弁32の代替もう一つの実施例を示す。この弁32は、
前述したように、端部41に配置され、非磁性のねじ切キャップ68及び適当な
シーラントにより定位置に保持された固定永久磁石48及び極片50、50′を
含む固定磁石と磁極組立体58並びに可動極片44を備えている。極片44は、
密封された案内部分70、ねじ部72及びノブ57を備えている。非磁性の端部
41において形成されたみぞに保持された0- リングシールは、パイロット部分
72を密封する。
【0035】 極片44をその軸の回りに図示のように回転すると、案内部分70を磁石と磁
極組立体58により近づける。これは、通路31の断面積を減らす効果を有し、
更に通路31を横切って作用している磁界強さを増やす。これらには、制動を増
やすという付随の結果がある。磁極44の軸方向の十分なスローが達成されれば
、 ダンパ20を固定できる。本発明による弁32を含んでいるダンパ20が一 旦超えられるならば、降伏応力が通路31を通る流れを許すという利点を持って
いることを理解すべきである。
【0036】 このようにして、弁32は、有限負荷が達成されるまでダンパ20が締り、 次に一旦有限負荷を超えると、通路31を通る流れが可能になるので安全機構を
与える。従来技術の機械的弁は、完全に流れをロックすることができるので、好
ましくないことには、大きな負荷入力を受けると、極めて大きい圧力ダンパ内に
発生できるようにする。
【0037】 また、レバー72が磁極44から伸びる代替の構成(図5aにおいて点線で示
されている)が図5aにおいて及びより明らかに図5bにおいて示されている。
レバー72は、直接に手で又はケーブル作動を使用することによって遠隔で作動
してもよい。図5bに示すように、素線78、シース75及び端部80を含むケ
ーブル76がレバー72に取り付けられている。ユーザーによって遠隔で作動さ
れると、端部41に取り付けられたブラケット77がシース75を拘束して、シ
ース75内の素線78の動きを可能にするので、レバー72を回転させる。レバ
ー72の回転がダンパ内に与えられた制動のレベルを調整する。この種類の作動
は、図3a、3d、3f及び4aにおいて示される他の弁に等しく適用できる。 図6及び7は、調整のための手段が電気手段にて与えられている弁32の電磁
石実施例を図で示す。弁32は、前述の機械的に調節可能な弁と同じ位置におい
て非磁性の端部41にねじを切られた磁極44、44′を含む。コイル82は、
非磁性のボビン84に円周方向に巻かれ、軟磁性のロッド形のコア86を囲んで
いる。コア86及び磁極44、44′の端部は、点線60′として示されている
磁気回路を完成するために、それらに押し付けられた軟磁性のリンク88、88
′によって相互接続されている。コイル82は、それに適当な電流を供給する制
御装置90に、相互接続されている。選択された電流は、電流の適当なレベル(
高から低まで)を入力パッド92や調節可能なスライダックなどを通して手動で
調整するユーザーによって供給されるのが好ましい。コイル82に供給される電
流を増やすことが通路31に露出されるフィールドの場の強さを増やすので、制
動を大きくする。
【0038】 図8a は、本発明の別の面による調節可能な弁32を備えているダンパ20を
示す。ダンパ20は、内部キャビティ24を定めているダンパ・ボディ22、キ
ャビティ24ないに配置されキャビティ24を第1及び第2の室26、28に小
分けするピストン25、前記第1および第2の室26のうちの一つに相互接続し
第1および第2の室26、28の間を接続するのがこのましい通路31、28、
及び通路31内に入れられとともに、なるべくならまた、第1および第2の室2
6、28に入れられるフィールド応答する流体34、及びダンパ20の中の制動
レベルを手動で調整するための手動の機械的調節手段をそなえている。
【0039】 この実施例において、調節手段は、ピストン25に取付けられた調整弁32に
相互接続されたねじ部72を含んでいる調整ロッド96を備えている。ロッド9
6は、ピストン棒23を通って軸方向に伸び、堅く固定された刻み付きノブ57
を通してユーザーによって回される。ノブ57は、端部37を通して形成された
横の交差スロットに受けられる。ロッド96を回転すると弁32の中の永久磁石
48の公称軸位置が動く。磁石48は、通路31を形成するために軟磁性のピス
トン・ボディ97に形成された同様な円錐面73′と相互に作用する円錐面73
を備えている。磁石48は、それが図示のように半径方向に向いている北の磁極
n 及び南の磁極s を含むように形成されているので、軟磁性のピストン・ボディ
97を通って戻る点線60′′′で示されるような磁束経路をつくる。ダンパ2
0は、ピストン棒23及び熱膨張のボリュームを適応させるアキュムレータ55
を含む。また、ガス室を加圧するとかなりのばね力を生じる。
【0040】 動作時には、調整ロッド96を回転すると、磁石48に固定されているのが好
ましいしコア99が軸方向に動き、したがって、磁石48と戻りボディ97の間
のギャップの厚さ、したがって、通路31に作用している磁束密度が調整される
。ギャップが広ければ広いほど、 与えられる制動は少ない。逆に、ギャップが 狭ければ狭いほど、制動は高くなる。ギャップが完全に閉じられるかまたはほと
んど閉じられたとき、事実上、通路31を通る流れは、許されないで、ダンパ2
0の望ましいロック特徴を与える。ロッド96の底で形成されたシール49′は
、ロッド23にフィールド応答する流体34の漏出するのをを防ぐ。
【0041】 図8bは、図8aにおいて示された弁に代得ることのできる弁32′の代替の
実施例を表す。ロッド96上のC-クリップ98が、磁石48の軸方向の厚さt よ
りわずかに広く間隔をとって、磁石48及びコア99が伸張及び圧縮流に応答し
て短い距離だけ軸方向に滑動できるようになっている。このすべり動作は、非対
称制動を生じる。例えば、伸張制動レートは、調整ロッド98上の下側のc形ク
リップ98′の位置及びリターン97に対する磁石48の公称位置によって予め
定められる。圧縮レートは、上側のC形クリップ98の位置及びリターン97に
対する磁石48の公称位置によって決定される。間隔t′が磁石厚さtと比較し
て広ければ広いほど、圧縮及び伸張制動レートの間の差は、大きくなる。最高及
び最低レートは、その上に取り付けられたクリップ98、98′が取り付けられ
たロッド96を軸方向に移動することによって調節可能である。
【0042】 図9aは、ピストン25内に取付けられた手動で調節可能な磁石と磁極組立体
58を含む本発明のもう一つの弁32及びダンパ20を示す。磁石48は、パッ
ク形の永久磁石であり、上側磁極50は逆カップ形の軟磁性の部材である。ピス
トン棒23の軸のまわりに調整レバー74を回転させているユーザーが調整ロッ
ド96を回転させ、それは、ロッド23に形成された同様なねじ内のねじ部72
を前進または後退させるので、磁石と磁極組立体58を下側磁極50′に対して
ピストン25内の軸方向に動かす。これは、通路31の中のギャップの厚さを調
整し、それは、回路磁気抵抗を変える、したがって制動を増減する。代わりとし
て、図9cの中の調整機構を実施して、ねじ切部分72の必要をなくすこと画で
切るだろう。制動が、ロッド23′に形成された角度付きスロット71内にある
レバー74′を動かし、したがって磁石と磁極組立体58を軸方向に動かすこと
よって調整されるだろう。
【0043】 もう一つの面によれば、制動弁32は、圧縮及び伸張において非対称制動レー
トを含む。圧縮行程の間、図9a に示すように、浮動ディスク59がピストン2
5上の座席と接触して、複数の間隔をあけた伸張通路36(好ましくは4)を閉
め切り、フィールド応答する流体34を通路31を通して完全に押し流す。伸張
時には、図9b に示すように、浮動ディスク89は、棚67′において載り、流
れの大半は、伸張通路36を通るので、圧縮状態におけるのと異なる低いレート
を伸張時に与える。
【0044】 図10aは、本発明による調節可能ななおもう一つの弁32及びダンパ20を
示す。このダンパ20は、ピストン25のそれぞれの端部に固定された第1およ
び第2のピストン棒23、23′を含む。手動の調節可能な弁32は、機械的調
節手段を備え、磁石48及び磁極50を含んでいる可動な磁石と磁極組立体58
の磁極50に形成され円錐面73を含む。磁石と磁極組立体58の位置を調整す
ることがノブ57を介して上部ピストン棒23を通して伸びている調整ロッド9
6のねじ切部分72を回転させることによって達成される。これは、通路31の
中のギャップを変えるので、磁気抵抗を変えて、フィールド応答する流体34の
中のレオロジ変化をもたらしそれによって制動を変える。この種類の複ピストン
棒ダンパ20は、例えば、自転車のフォーク組立体75において有効で、ライダ
が制動レベルを調整できる。上部ロッド23は、自転車フレームの前部垂直材に
おいて受けられる上部フォーク部分79において摺動可能に受けられる。下側の
フォーク部分79′が自転車車輪ハブに付いている。このダンパ20は、コイル
または弾性材ばね21と平行ばね関係で一般に使われるだろう。
【0045】 図10bは、弁32及びダンパ20の代替実施例を図で示す。ダンパ20は、
ピストン25及び複ピストン棒23、23′ を再び含む。本実施例において、 機械的調節手段は、可動磁石と磁極t 組立体58から成っている。組立体58は
、ディスク形の軟磁性の磁極50、50′の間にはさみまれた永久リング磁石4
8を含む。組立体58はその上部端部にねじ部72を含む調整ロッド96に取付
けられている。他の実施例におけるように、ノブ57をねじ切ロッド96を介し
て回転させると、組立体58を外側の軟磁性のカップ形磁極50″内を進めるか
または引っ込ませる。磁極50″ は、図10d−10hにある後続の実施例お いて同様の構成を持っている。
【0046】 図10bにおいて後退して示されているように、磁束60bは、点線によって
示されるように、環状通路31を横切ってとんで、外側の環状磁極50″に運ば
れる。完全に図10cにおいて十分に進んだ状態で示されているものの回路磁気
抵抗は、かなり増えている。したがって、ほとんどの磁束は、通路31を横切ら
ないで低制動状態を生じる。ピストン25は、上部カップ形の軟磁性極片50″
及び磁極50″のまわりに固定された非磁性材料の下側半体25bからなってい
る。密封リング83は、ピストン25の外周部のまわりに固定されている。キャ
ビティ26、28へ出入りする流れは、倍数増分(一端当たり4以上)で、ロッ
ド23、23′のまわりに半径方向に配置された複数の間隔をあけた入り通路8
5、85′を通る。
【0047】 図10dは、図9aまたは10bにおいて示された種類のダンパにおいて有効
な機械的に調節可能な弁32d の代替の実施例を示す。この実施例は、ピストン
25内の一体型の可動磁石と磁極組立体58を含む。それは、頂部極片50が非
磁性体の絶縁体92に固定された固定環状中間極片94に対して軸方向に可動と
いう点で、前の実施例と異なる。磁石と磁極t 組立体58が図10d′に示され
るように軸方向に下方へ横切られるときに、頂部磁極50は、中間の磁極94と
もはや一直線に並んでいないで、磁気回路(点線60dにて図示)は中断され、
したがって、磁束がほとんど又は全く通路31を横切らないので、制動が減らさ
れる。これに反して、磁石と磁極組立体が図10dに示されるように配置される
とき、磁束が60d がフィールド応答する流体のレオロジを中で変える環状通路
31を横切って作用するので、最大制動が達成される。連続した中間の制動位置
があると認識されなければならない。
【0048】 図10e及び10e′は、機械的に調節可能な弁32e のもう一つの実施例を示
す。この実施例において、頂部極片50は、ディスク形で、パック形の磁石48
の直径より大きい直径を有する。示された位置(完全に、引っ込んだ)において
、中間の磁極94が磁気分路として働くので、磁束60eがほとんど又は全く通
路31を横切って作用しないという点において制動は、最小である。図10eに
おいて磁石と磁極組立体58が伸びた位置に示されており、磁石48にて生成さ
れた磁気回路が、点線60eにて示されているように、環状通路31を横切って
通過し、外側の磁極50″に運ばれ、最後に下側の磁極50′通って戻る。これ
は、高制動状態を生じる。
【0049】 図10f及び10f′は、機械的に調節可能な弁32fのもう一つの実施例を
示す。図10fにおいて引っ込んだ位置に示されたこの実施例において、磁石と
磁極組立体58を構成する磁石48、頂部極片50、底部極片50′は、磁界を
作って環状軟磁性の中間磁極94へ向ける。これは、磁界60fを分路して、環
状の通路31に露出される磁界を最小にする。図10f′において伸ばして示さ
れている磁石と磁極組立体58は、磁界60fと一直線に並び、それを中間磁極
94、94′の中に外側環状磁極50″を通して向けるので、磁界は通路31を
横切る。この伸びた状態は、高制動を生じる。
【0050】 図10g- 10g″は、ダンパのピストン25内の機械的に調節可能な弁32
g のもう一つの実施例を示す。図10gにおいて引っ込んだ位置に示されて、磁
石と磁極組立体58は、中間磁極94と一直線に並べられるので、磁界60d を
分路する。磁界は、下側の固定環状中間磁極94′において少しも運ばれない。
この位置決めは、伸張及び圧縮行程の両方に対して低制動状態を生じる。図10
g′において、伸張ストロークの間完全に伸びた形で示された上側94、下側9
4′及び外側50″の環状磁極を通る回路60d は、磁石と磁極t 組立体58を
上下の中間磁極94、94′と一直線に並べることによって完成され、従って磁
束を管状通路31を横切って運ばせる。これは、伸張ストロークの間、高制動を
生じる。
【0051】 図10g″に示されているように、圧縮行程の間のいくぶんか低い制動状態が
調整ロッド96に固定されたCクリップ98、98′によって与えられた限界の
間で軸方向に摺動可能である磁石と磁極t組立体58によって与えられる。コイ
ルばね81は、磁石と磁極組立体58を下側のCクリップ98′の方へ常時バイ
アスしておく。図示のように、圧縮行程の間、磁極50、50′は、もはや中間
磁極94、94′ともはや正確に一直線に並ばないので、より低制動を与える。
非対称制動、 すなわち圧縮及び伸張ストロークの各々におい、異なるレート、 が同様に、連続する中間位置において与えられる。
【0052】 図10h−10h″は、機械的調節手段を与える機械的に調節可能な弁の32
h の最終の実施例を示す。図10hにおいて、環状通路31を横切り、外側磁極
50″を通って戻る磁束60hを与える磁石と磁極組立体58が圧縮行程の間と
伸びている状態で示されている。
【0053】 伸張したときと引っ込ませたときの図10h−10h″において、磁極94と
磁極50の不良位置合せのために磁束が弱くなっているので伸張時に弱い制動力
を生じるのが示されている。完全に引っ込んだ位置にある図10hに示されるよ
うに、磁石と磁極組立体58は、中間磁極94によって分路された磁界60h を
生成するので、最も低い制動状態を生じる。
【0054】 本発明の好適な実施例を詳細に説明したが、種々の変更態様、改造、前述もの
に対する変化及び適応は、添付の請求の範囲において規定された本発明の範囲か
ら逸れることなく作られてもよい。全てのそのような変更態様、改造及び変化は
、本発明の一部分とみなされるると考える。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明によればフィールド応答する流体ダンパの第1の実施例の部
分断面側面図である。
【図1b】フィールド応答するもう一つの流体ダンパのもう一つの部分断面側
面図である。
【図2】懸架の一部として本発明によればすえ付けられるダンパである。
【図3a】図2のフィールド応答する弁組立体の部分断面端面図である。
【図3b】図3aの磁石と磁極組立体の端面図である。
【図3c】図3aの永久磁石の透視図である。
【図3d】代替の調節可能な弁組立体の断面端面図である。
【図3e】線3e−3eに沿って図3dの可動磁石と磁極組立体の断面端面図
である。
【図3e′】線3e′−3e′に沿った図3dの中間のポール組立体の断面端
面図である。
【図3f】代替調節可能な弁組立体の断面端面図である。、
【図3g】オン(高減衰した)位置に配置されて示された、図3fの弁の線3
g−3gに沿った側面図である。
【図3h】オフ(低減衰した)位置に示された図3fの弁の側面図である。
【図4a】代替の調節式弁組立体の断面端面図である。
【図4b】線4b−4bに沿った図4aのシャント・メカニズムの断面端面図
である。
【図5a】代替の調節式弁組立体の断面端面図である。
【図5b】図5aにおいて示される任意のレバーを作動させることのためのケ
ーブル作動メカニズムの側面図である。
【図6】代替電磁式の調節可能な弁組立体の断面端面図である。
【図7】明瞭にするために除かれた非磁性端部を有する図6の電磁弁組立体
【図8a】本発明による手動で調節可能なもう一つのダンパの断面側面図であ
る。
【図8b】非対称制動を行う代替のダンパ弁の断面側面図である。
【図9a】本発明によるもう一つのダンパ構成の断面側面図である。
【図9b】伸長ストロークの間に示された図9aのダンパ弁の断面側面図であ
る。
【図9c】代替の手動制動調整の側面図である。
【図10a】二つのピストン棒を含む本発明によるもう一つのダンパ構成の断
面側面図である。
【図10b】完全に後退した形で示された弁を有する本発明に従うもう一つの
ダンパ及びダンパ弁構成の断面側面図である。
【図10c】完全に後退した形で示された図10bの調節式弁の断面側面図で
ある。
【図10d】完全に後退した状態で示された代替の弁組立体の断面側面図であ
る。
【図10d′】完全に伸びた状態で示された図10dの弁組立体の断面側面図
である。
【図10e】完全に後退した状態で示された代替の弁組立体の断面側面図であ
る。
【図10e′】完全に伸びた状態で示された図10eの弁組立体の断面側面図
である。
【図10f】完全に示された代替の弁組立体の断面側面図である。
【図10f′】完全に伸びた状態で示された図10fの弁組立体の断面側面図
である。
【図10g】完全に示される代替弁組立体の断面側面図である。
【図l 10g′ 】延長ストロークの間に完全に伸びた状態で示された図10 gの弁組立体の断面側面図である。
【図10g″】圧縮行程の間に完全に伸びた状態で示された図10gの弁組立
体の断面側面図である。
【図10h】圧縮行程の間に完全に伸びた状態で示された代替の弁組立体の断
面側面図である。
【図l 10h′ 】延長ストロークの間、完全に伸びられた状態において示さ れる図10hの弁組立体のi 断面側面図である。 及び
【図10h″ 】完全に後退した状態で示された図10hの弁組立体の断面側 面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 プリンデル、ドナルド アール アメリカ合衆国ペンシルバニア州16428 ノース イースト ダムサイト ロード 11200 Fターム(参考) 3J069 AA50 AA64 DD25 EE11 EE35 【要約の続き】 付けられる場合及びピストン棒が、自転車のスウィング アームのような懸架部材に取り付けられる場合のような いかなる懸架装置にも有用であると分かった。

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)通路(31)、 (b) 前記通路(31)内の磁界応答する流体(34)、 及び (c) 前記通路(31)通る前記磁界応答する流体(34)の流れを調整する
    機械的調節手段 を備える加減弁。
  2. 【請求項2】前記機械的調節手段が極片に関して移動できる永久磁石を備える
    請求項1の加減弁。
  3. 【請求項3】前記永久磁石が前記通路(31)の一部分を定めている円錐面を
    含む請求項2の加減弁。
  4. 【請求項4】前記機械的調節手段が移動できる極片を含む請求項1の加減弁。
  5. 【請求項5】前記機械的調節手段が可動磁石と磁極組立体を含む請求項I の
    調節可能な弁。
  6. 【請求項6】前記機械的調節手段が磁気分路を含む請求項1の加減弁。
  7. 【請求項7】前記機械的調節手段が手動である請求項1の加減弁。
  8. 【請求項8】(a)内部キャビティ(24)を定めているダンパ・ボディ(2
    2)、 (b) 第1(26)及び第2(28)の室に前記キャビティ(24)を小分け
    している前記内部キャビティ(24)内に配置されたピストン(25)、 (c) 前記第1および第2の室(26、28)のうちの一つに相互接続してい
    る前記通路(31)、 及び (d) 前記ダンパの制動レベルを調整するために設けられた前記機械的調節手
    段 を備える請求項1の加減弁を含むダンパ。
  9. 【請求項9】(a) 前記第2の室(28)を第1(51)及び第2(53)
    の副室にさらに小分けしている前記第2の室(28)に配置された隔壁(40)
    、 (b) 前記第1の動作室(26)及び前記第2の副室(53)に配置された磁
    界応答しない流体、 (c) 前記ピストン(25)内に配置された制動弁(36)、 (d) 前記ピストン(25)に固着して、前記内部キャビティ(24)に密封
    して受けられるピストン棒(23)、 (e) 補助室(30)、 (f) 前記補助室(30)に、前記第1の副室(51)を相互接続している前
    記通路(31)、 (g) 前記補助室(30)及び前記第1の副室(51)の中の磁界応答する流
    体(34)、 (h) 前記補助室(30)及び前記第1の副室(51)の間の前記磁界応答す
    る流体(34)の流れを制御している前記弁(32)、 及び (i) 前記磁界応答する流体(34)を加圧する高圧密封法手段を備える請求
    項8の加減弁を備えているダンパ。
  10. 【請求項10】(a) 前記ピストン(25)内に配置された制動弁(36)
    、 (b) 前記ピストン(25)に固着して、前記内部キャビティ(24)に、密
    封して受けられたピストン棒(23)、 (c) 補助室(30)を部分的に定めている補助キャビティ(27)、 (d) 前記補助室(30)に、前記第1(26)及び第2の(28)の室のう
    ちの一つを相互接続している前記通路(31)、 (e) 前記補助室(30)及び前記第1(26)及び第2の(28)の室のう
    ちの少なくとも一つに入れられている磁界応答する流体(34)、 (f) 前記補助キャビティ(31)と前記第1(26)及び第2の(28の)
    室のうちの少なくとも一つの間の前記磁界応答する流体(34)の流れを制御し
    ている前記機械的調節手段、 及び (g) 前記磁界応答する流体(34)を加圧する高圧密封法手段を備える。
  11. 【請求項11】前記加圧手段が前記補助キャビティ(27)内に置かれており
    、前記磁界応答する流体(34)と接触関係において配置されて、ガス室(33
    )に入っている加圧ガスによって影響される隔壁(42)をさらに備える請求項
    10のダンパ(20)。
  12. 【請求項12】前記内部キャビティ(24)内にあって、前記第1(26)及
    び第2の(28)の室の少なくとも一つと相互作用するキャビティ隔壁(40)
    をさらに備え、前記キャビティ隔壁(40)は、一方の側に前記磁界応答する流
    体(34)を配置され、それのもう一つの側に非磁界応答する流体(36)を配
    置されている請求項10のダンパ(20)。
  13. 【請求項13】前記隔壁(40)は、外部半径方向の外周部と及び前記外部半
    径方向の外周部のまわりに形成されたシール(49)を有する剛性壁部材(47
    )を備える請求項12のダンパ(20)。
  14. 【請求項14】前記磁界応答する流体弁(32)が前記磁界応答する流体(3
    4)に、磁束を与える請求項10のダンパ(20)。
  15. 【請求項15】前記磁束が可変である請求項14のダンパ(20)。
  16. 【請求項16】可動永久磁石を更に備えている請求項15のダンパ(20)。
  17. 【請求項17】 可動極片を更に備えている請求項15のダンパ(20)。
  18. 【請求項18】手動の調節手段を更に備えている請求項15のダンパ(20)
  19. 【請求項19】ノブを更に備えている請求項18のダンパ(20)。
  20. 【請求項20】レバーを更に備えている請求項18のダンパ(20)。
  21. 【請求項21】ケーブル作動を更に備えている請求項18のダンパ(20)。
  22. 【請求項22】磁気分路を更に備えている請求項18のダンパ(20)。
  23. 【請求項23】前記ボディ(22)を囲んでいるコイルばね(21)を更に備
    えている請求項10のダンパ(20)。
  24. 【請求項24】前記ボディ(22)に対する前記コイルばねの位置を調整する
    調節手段を更に備えている請求項10のダンパ(20)。
  25. 【請求項25】ボディ(22)がフレーム構成部品( 12) に相互接続する取
    付け手段を備え、そして、前記ピストン棒(23)が可動懸架部材(14)に相
    互接続する取付け手段を備えている前記ダンパ請求項10のダンパ(20)を含
    んでいる懸架装置( 11) 。
  26. 【請求項26】前記補助室(30)がダンパ軸(AA)に平行である中央軸(BB
    )を含む請求項10のダンパ(20)。
  27. 【請求項27】前記中央軸(BB)が前記ダンパ軸(AA)から距離(d )ずれて
    いる請求項26のダンパ(20)。
  28. 【請求項28】制御可能な振動ダンパ(20)、 (a) 内部キャビティ(24)を定めるダンパ・ボディ(22)、 (b) 前記キャビティ(24)を第1(26)及び第2の(28の)室に小分
    けしている前記内部キャビティ(24)内に配置されたピストン(25)、 (c) 記第2の室(28)を第1(51)及び第2の(53)の副室さらに小
    分けしている前記第2の室(28)に配置された隔壁(40)、 (d) 前記第1の動作室(26)及び前記第2の副室(53)に配置された非
    磁界応答する流体、 (e) 前記ピストン(25)内に配置された制動弁(36)、 (f) 前記ピストン(25)に固定されて、前記内部キャビティ(24)に密
    封して受けられるピストン棒(23)、 (g)補助室(30) (h) 前記補助室(30)に前記第1の副室(51)を相互接続している通路
    (31)、 (i) 前記補助(30)及び前記第1の副室(51)の中の磁界応答する流体
    (34)、 (h) 前記補助(30)及び前記第1の副室(51)の間の前記磁界応答する
    流体(34)の流れを制御する制御可能な弁(32)、 及び (i) 前記磁界応答する流体(34)に加圧する加圧手段。
  29. 【請求項29】請求項28の振動ダンパ(20) そこにおいて、 前記制御可能な弁は、前記弁(32)の中の部材の位置を調整することのための
    機械的調節手段を含む。
  30. 【請求項30】前記機械的調節手段が固定極片に関して移動できる永久磁石を
    含む請求項29のダンパ(20)。
  31. 【請求項31】前記機械的調節手段が可動極片を含む請求項29のダンパ(2
    0)。
  32. 【請求項32】前記機械的調節手段が磁気分路を含む請求項29のダンパ(2
    0)。
  33. 【請求項33】前記機械的調節手段が可動磁石と磁極組立体を含む請求項29
    のダンパ(20)。
  34. 【請求項34】前記機械的調節手段が遠隔作動部材(74)を含む請求項29
    のダンパ(20)。
  35. 【請求項35】前記制御可能な弁がコイル(82)及び極片(44)を含む請
    求項28の振動ダンパ(20)。
JP2000522385A 1997-11-25 1998-11-20 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ Expired - Lifetime JP4778140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/978,337 US6131709A (en) 1997-11-25 1997-11-25 Adjustable valve and vibration damper utilizing same
US08/978,337 1997-11-25
PCT/US1998/024790 WO1999027273A2 (en) 1997-11-25 1998-11-20 Adjustable valve and vibration dampers utilizing same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006964A Division JP2011158090A (ja) 1997-11-25 2011-01-17 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524648A true JP2001524648A (ja) 2001-12-04
JP4778140B2 JP4778140B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=25525994

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522385A Expired - Lifetime JP4778140B2 (ja) 1997-11-25 1998-11-20 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ
JP2011006964A Pending JP2011158090A (ja) 1997-11-25 2011-01-17 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011006964A Pending JP2011158090A (ja) 1997-11-25 2011-01-17 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6131709A (ja)
EP (1) EP1034383B1 (ja)
JP (2) JP4778140B2 (ja)
CA (1) CA2311707A1 (ja)
DE (1) DE69821799T2 (ja)
WO (1) WO1999027273A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032582A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Kayaba Ind Co Ltd 減衰力調整式緩衝器
JP2007303645A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Koganei Corp Mr流体バルブ
JP2008175247A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパ
KR102367011B1 (ko) * 2021-09-24 2022-02-24 김성환 자기유변 유체 기반의 가변 감쇠력을 가지는, 전기 자전거를 포함한 이륜 차량용 스마트 서스펜션 시스템과 이를 포함하는 이륜차
KR20220140076A (ko) * 2021-04-08 2022-10-18 알엠에스테크놀러지(주) 변위 감응형 가변 mr 댐퍼 및 이를 포함하는 에어스프링 장치와 이를 이용한 진동 제어 방법

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4956797A (en) * 1996-11-21 1998-06-10 Advanced Fluid Systems Limited Flow-control valve and damper
FR2776731B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-12 Donerre Amortisseur Dispositif de reglage d'amortisseur a huile
DE19820569A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Schenck Ag Carl Ventil auf Basis elektrorheologischer und/oder magnetorheologischer Flüssigkeiten
US6318520B1 (en) * 1999-09-13 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological fluid damper tunable for smooth transitions
US6390252B1 (en) * 1999-09-13 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological fluid damper with optimum damping
US6318519B1 (en) * 1999-09-13 2001-11-20 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological fluid damper tunable for smooth transitions
US6390253B1 (en) * 1999-10-05 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Magneto-rheological damping apparatus
US6510929B1 (en) * 1999-11-29 2003-01-28 The Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada Controllable magneto-rheological fluid damper
US6531799B1 (en) * 1999-12-20 2003-03-11 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid electric machine with two rotors, permanent magnet poles and controllable field current
US7637360B2 (en) * 2000-03-29 2009-12-29 Lord Corporation System comprising magnetically actuated motion control device
US6431530B1 (en) * 2000-05-23 2002-08-13 Bell Helicopter Textron, Inc. Vertical liquid inertia vibration isolator
DE10055388A1 (de) * 2000-11-09 2002-03-21 Mannesmann Sachs Ag Magnetorheologisches Kolben-Zylinderaggregat
EP1219857B1 (en) * 2000-12-29 2005-03-23 Mando Corporation Double-tube shock absorber using a hydraulic fluid and a magnetorheological fluid
US6360856B1 (en) 2001-01-05 2002-03-26 Mando Corporation Double-tube shock absorber using a hydraulic fluid and a magnetorheological fluid
US6279702B1 (en) * 2001-01-05 2001-08-28 Mando Corporation Shock absorber using a hydraulic fluid and a magnetorheological fluid
US6419058B1 (en) * 2001-03-30 2002-07-16 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological damper with piston bypass
US6386343B1 (en) * 2001-04-30 2002-05-14 Delphi Technologies, Inc. Temperature compensating flux ring
EP1256467B1 (de) * 2001-05-09 2008-03-05 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Regelung des Dämpferstromes für elektrisch verstellbare Dämpfer
US6823895B2 (en) * 2001-05-31 2004-11-30 The Board Of Regents Of The University And Community College System Of Nevada On Behalf Of The University Of Nevada Magnetorheological fluid device
US6746031B2 (en) * 2001-10-15 2004-06-08 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Suspension structure as accumulator for vehicle air systems
US6681905B2 (en) 2001-11-30 2004-01-27 Visteon Global Technologies, Inc. Magnetorheological fluid-controlled vehicle suspension damper
JP2003314608A (ja) * 2002-04-16 2003-11-06 Delta Tooling Co Ltd 緩衝装置
US6655511B1 (en) 2002-10-08 2003-12-02 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological piston having a core
US20040090020A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Arctic Cat, Inc. Electronically controlled active suspension damper
DE10300107B3 (de) * 2003-01-07 2004-05-13 Thyssenkrupp Bilstein Gmbh Einrichtung für hydraulische Schwingungsdämpfer
US6874603B2 (en) * 2003-01-09 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological piston and damper assembly
US7261176B2 (en) * 2003-02-21 2007-08-28 Lockheed Martin Corporation Articulated vehicle suspension system shoulder joint
US20050023052A1 (en) 2003-02-21 2005-02-03 Beck Michael S. Vehicle having an articulated suspension and method of using same
US7150340B2 (en) 2003-02-21 2006-12-19 Lockheed Martin Corporation Hub drive and method of using same
US8839891B2 (en) 2003-02-21 2014-09-23 Lockheed Martin Corporation Multi-mode skid steering
US7464775B2 (en) 2003-02-21 2008-12-16 Lockheed Martin Corporation Payload module for mobility assist
US6953108B2 (en) * 2003-04-04 2005-10-11 Millenworks Magnetorheological damper system
US7354363B2 (en) * 2004-05-18 2008-04-08 Dayco Products, Llc Magnetorheological fluid V-ribbed belt tensioner with through shaft
US7422092B2 (en) * 2003-07-07 2008-09-09 Gregory Hitchcock Controllable compressible fluid damper
ES2291776T3 (es) * 2003-07-08 2008-03-01 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Amortiguadores de vibraciones con amortiguacion dependiente de la amplitud.
US7364022B2 (en) * 2004-04-02 2008-04-29 University Of Nevada Controllable magneto-rheological fluid devices for motion-damping
US8151953B2 (en) * 2004-04-08 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Suspension and damping device for motor vehicles
US20100116608A1 (en) * 2004-04-08 2010-05-13 Hemscheidt Fahrwerktechnik Gmbh & Co. Kg Suspension and damping device for motor vehicles
US20060021833A1 (en) * 2004-04-08 2006-02-02 Hemscheidt Fahrwerktechnik Gmbh & Co. Kg Suspension and damping device for motor vehicles
DE202004008024U1 (de) * 2004-05-19 2005-10-06 Bauerfeind Ag Regelbarer Bewegungsdämpfer
US7469914B2 (en) * 2004-08-06 2008-12-30 Aircell Engineering, Inc. Control system for motorcycle fork
DE102004052573A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einrichtung zur Dämpfung von Schwingungen und/oder Stössen
DE102004054188A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-11 Bayerische Motoren Werke Ag Motorrad mit Lenkungsdämpfer
US20060261530A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Bell Helicopter Textron Inc. Preloaded one-way valve accumulator
DE202005011439U1 (de) * 2005-07-18 2006-11-23 Hemscheidt Fahrwerktechnik Gmbh & Co. Kg Federungseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP4959699B2 (ja) * 2005-07-29 2012-06-27 ザ チャイニーズ ユニバーシティー オブ ホンコン 加圧磁気粘性流体ダンパー
US8104591B2 (en) 2005-08-11 2012-01-31 Eko Sport, Inc. Magnetic valve for shock absorbers
US9322449B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 Eko Sport, Inc. Valve for shock absorbers
US20070056817A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Michael Ward Damper
US8016087B2 (en) * 2006-02-09 2011-09-13 Central Research Institute Of Electrical Power Industry Fluid damper
KR100741554B1 (ko) 2006-07-18 2007-07-20 케이블텍 주식회사 케이블 댐퍼 조립체
WO2008024957A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Lord Corporation Controllable magnetorheological fluid valve, devices, and methods
US20080067019A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological damper
US20080265478A1 (en) * 2007-02-05 2008-10-30 Tyn Smith Wind turbine systems dampers
DE102007026378A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Fludicon Gmbh Schwingungsdämpfer
EP2036746B1 (en) * 2007-09-17 2014-07-23 S & T Daewoo Co., Ltd. Sensor module comprising acceleration sensor and relative displacement sensor, damper and electronically controllable suspension system comprising the same, and method of controlling vehicle movement using the same
DE102007045110B4 (de) * 2007-09-20 2010-05-20 Inventus Engineering Gmbh Ventil für magnetorheologische Flüssigkeiten
US7900755B2 (en) * 2007-09-28 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC Bi-fold valve-type magnetorheological fluid energy absorbing device
US8051961B2 (en) * 2007-10-30 2011-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Magneto-rheological damper
US20090194921A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Tyn Smith High force civil engineering damper
GB0806063D0 (en) * 2008-04-03 2008-05-14 Univ Nottingham Component holder
US10060499B2 (en) 2009-01-07 2018-08-28 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US11306798B2 (en) 2008-05-09 2022-04-19 Fox Factory, Inc. Position sensitive suspension damping with an active valve
US20100170760A1 (en) 2009-01-07 2010-07-08 John Marking Remotely Operated Bypass for a Suspension Damper
US8627932B2 (en) 2009-01-07 2014-01-14 Fox Factory, Inc. Bypass for a suspension damper
US9452654B2 (en) 2009-01-07 2016-09-27 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US9033122B2 (en) 2009-01-07 2015-05-19 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8857580B2 (en) 2009-01-07 2014-10-14 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
US10047817B2 (en) 2009-01-07 2018-08-14 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
CN103644238A (zh) * 2008-06-02 2014-03-19 洛德公司 具有增大的开启屈服强度的磁流变流体阻尼器
US20090302516A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Lockheed Martin Corporation System, method and apparatus for control surface with dynamic compensation
WO2010015647A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 Basf Se Magnetorheologisches ventil
US8418819B2 (en) * 2008-08-22 2013-04-16 Inventus Engineering Gmbh Movement damping apparatus
US8393446B2 (en) 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
US9140325B2 (en) 2009-03-19 2015-09-22 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for selective spring pre-load adjustment
US9422018B2 (en) 2008-11-25 2016-08-23 Fox Factory, Inc. Seat post
US8016026B2 (en) * 2008-11-25 2011-09-13 Baker Hughes Incorporated Actuator for downhole tools
US10036443B2 (en) 2009-03-19 2018-07-31 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
US9038791B2 (en) 2009-01-07 2015-05-26 Fox Factory, Inc. Compression isolator for a suspension damper
US10821795B2 (en) 2009-01-07 2020-11-03 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US11299233B2 (en) 2009-01-07 2022-04-12 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
US8936139B2 (en) 2009-03-19 2015-01-20 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension adjustment
EP2424778A1 (en) * 2009-04-28 2012-03-07 Lord Corporation Fluid elastomeric damper assembly
US8091910B2 (en) * 2009-06-29 2012-01-10 Shimano, Inc. Apparatus for controlling a bicycle suspension element
DE102009034297A1 (de) 2009-07-21 2011-02-03 Inventus Engineering Gmbh Einstellbares Ventil mit Übergangsbereich
DE102009034298A1 (de) * 2009-07-21 2011-01-27 Dt Swiss Ag Dämpfereinrichtung für ein Zweirad
DE102009034296A1 (de) * 2009-07-21 2011-02-03 Dt Swiss Ag Dämpfereinrichtung für ein Zweirad
US20120207623A1 (en) 2009-07-23 2012-08-16 Andreas Allenspach Method for Controlling Delivery Quantity, and Reciprocating Compressor Having Delivery Quantity Control
US8672106B2 (en) 2009-10-13 2014-03-18 Fox Factory, Inc. Self-regulating suspension
US8955653B2 (en) * 2009-10-13 2015-02-17 Fox Factory, Incorporated Methods and apparatus for controlling a fluid damper
WO2011068501A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Bell Helicopter Textron Inc. Apparatus for improved vibration isolation
DE102009060550A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Dt Swiss Ag Dämpfereinrichtung für ein Zweirad
DE102009060525B4 (de) * 2009-12-23 2012-05-03 Inventus Engineering Gmbh Ventil für eine magnetorheologische Flüssigkeit
US10697514B2 (en) 2010-01-20 2020-06-30 Fox Factory, Inc. Remotely operated bypass for a suspension damper
EP2402239B1 (en) 2010-07-02 2020-09-02 Fox Factory, Inc. Adjustable seat post
JP5131503B2 (ja) * 2010-09-29 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 コロイダルダンパ
NL2005740C2 (en) * 2010-11-22 2012-05-23 Tractive Suspension B V Continuously variable damper device.
DE102010055830A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Dt Swiss Ag Fahrwerksteuerung für ein Fahrrad
DE102011009406A1 (de) 2011-01-25 2012-07-26 Dt Swiss Ag Stoßdämpfer für ein Fahrrad
JP2012179974A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Shimano Inc 自転車用サスペンション制御装置
JP2012179977A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Shimano Inc 自転車用サスペンション制御装置
JP2012179976A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Shimano Inc 自転車用サスペンション制御装置
WO2012122203A2 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Dresser-Rand Company Electronic infinite step controller actuator
EP2530355B1 (en) 2011-05-31 2019-09-04 Fox Factory, Inc. Apparatus for position sensitive and/or adjustable suspension damping
EP3929459A1 (en) 2011-09-12 2021-12-29 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for suspension set up
US11279199B2 (en) 2012-01-25 2022-03-22 Fox Factory, Inc. Suspension damper with by-pass valves
GB2500865B (en) * 2012-02-07 2015-08-19 Smart Stabilizer Systems Ltd Braking mechanism for a downhole tool
US10113604B2 (en) * 2012-03-09 2018-10-30 Fox Factory, Inc. Suspension damper
CN102619925B (zh) * 2012-04-23 2014-04-09 江苏大学 一种带有变阻尼的磁力弹簧
US10330171B2 (en) 2012-05-10 2019-06-25 Fox Factory, Inc. Method and apparatus for an adjustable damper
DE102012012532A1 (de) 2012-06-26 2014-01-02 Dt Swiss Ag Stoßdämpfer und Verfahren zum Betreiben eines Stoßdämpfers insbesondere für ein Fahrrad
DE102012012535B4 (de) 2012-06-26 2015-10-29 Inventus Engineering Gmbh Dämpfer und Verfahren zum Betreiben eines Dämpfers
CN103148257B (zh) * 2012-07-11 2015-11-11 吉林大学 磁流变流量控制阀
US9765641B2 (en) * 2012-08-23 2017-09-19 Bell Helicopter Textron Inc. System and method for vibration isolation
DE102013003841B4 (de) 2012-12-21 2016-11-24 Fludicon Gmbh Schwingungsdämpfer
GB2503062B (en) 2013-02-07 2015-03-25 Technip France Passive heave compensator
US9416842B2 (en) 2013-03-27 2016-08-16 Honeywell International Inc. Isolators having damper-external thermal compensators and spacecraft isolation systems employing the same
DE102013005442B3 (de) 2013-03-31 2014-08-21 Inventus Engineering Gmbh Ventileinrichtung und Verfahren
DE102013113357A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ventil
US9587702B2 (en) 2014-02-18 2017-03-07 Honeywell International Inc. Vibration isolator using externally pressurized sealing bellows and an external shaft
US9551393B2 (en) * 2014-04-23 2017-01-24 Bell Helicopter Textron Inc. Rotorcraft vibration isolation systems
US9453552B2 (en) * 2014-07-14 2016-09-27 Honeywell International Inc. Adaptive three parameter isolator assemblies including external magneto-rheological valves
EP2982638B1 (en) * 2014-08-08 2018-10-10 Ernst-B. Johansen AS Multi function heave compensator
WO2016053464A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Sikorsky Aircraft Corporation Blade damper with a magnetic contaminants trap
CN104965408A (zh) * 2015-06-21 2015-10-07 沈阳工程学院 一种风机叶片振动检测与控制装置
WO2017112729A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Lord Corporation Improved seat-damping devices, systems, and methods
DE102016205747A1 (de) * 2016-04-07 2017-04-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltgeschwindigkeitbegrenzer
US10737546B2 (en) 2016-04-08 2020-08-11 Fox Factory, Inc. Electronic compression and rebound control
US10214071B1 (en) * 2016-05-28 2019-02-26 PAL Suspension LLC Vehicle suspension system with multi-stage hydraulic cylinder assemblies and external spring packs
US9890828B1 (en) * 2016-10-28 2018-02-13 Teraflex, Inc. Through-shaft steering damper
US10598246B2 (en) 2017-06-06 2020-03-24 Reyco Granning, Llc Strut assembly with combined gas spring and damper
KR101973696B1 (ko) * 2017-11-03 2019-04-30 인하대학교 산학협력단 영구자석을 이용한 mr 유체댐퍼
CN108049402B (zh) * 2018-01-25 2023-06-16 西南科技大学 预应力锚杆
DE102018110490A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Dt Swiss Ag Stoßdämpfer für ein Fahrrad
DE102018115607B4 (de) * 2018-06-28 2023-08-03 Grammer Aktiengesellschaft Verstellbarer Höhenbegrenzer und Fahrzeugsitz
US10711861B1 (en) * 2019-03-19 2020-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controllable oleo-pneumatic damper using magnetorheological fluid
CN110486406B (zh) * 2019-08-02 2020-12-04 北京京西重工有限公司 液压阻尼器
US20210131520A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Suspension Direct Inc. Integrated electronic valving control for shock absorber
CN112696451B (zh) 2020-01-09 2022-09-06 北京京西重工有限公司 旋转阻尼器组件
CN111720486B (zh) * 2020-07-02 2022-02-25 长安大学 一种基于液压原理的抗冲击消振支座及工作方法
CN111963611B (zh) * 2020-08-07 2022-10-14 蔚蓝计划(北京)科技有限公司 一种能够自适应调节减振效果的汽车
CN111963610B (zh) * 2020-08-07 2022-04-01 日照普拉沃夫机械制造有限公司 一种强力干预的减振装置
US11227729B1 (en) * 2020-11-03 2022-01-18 Eaton Intelligent Power Limited Magnetorheological fluid damping with variable viscosity for circuit interrupter actuator
CN115289169B (zh) * 2022-08-03 2024-02-13 江苏诺菲特汽车部件有限公司 一种可拆卸的变阻尼充气液压式减震器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231028A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Canon Inc 振動減衰装置
JPH02296027A (ja) * 1989-04-29 1990-12-06 Boge Ag 自動車用の調整可能な振動ダンパ
JPH0526287A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Taisei Corp 磁性流体を用いた可変減衰装置
JPH05164175A (ja) * 1991-12-06 1993-06-29 Nissan Motor Co Ltd ショックアブソーバ
JPH05312231A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Daikin Ind Ltd 電気粘性流体を用いた減衰定数可変ダンパ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2667237A (en) * 1948-09-27 1954-01-26 Rabinow Jacob Magnetic fluid shock absorber
US2661596A (en) * 1950-01-28 1953-12-08 Wefco Inc Field controlled hydraulic device
US3059915A (en) * 1961-06-21 1962-10-23 Robert E Kemelhor Unitary fluid magnetic spring, shock and lockout device
US3420341A (en) * 1967-10-16 1969-01-07 Jonathan N Keehn Variable shock absorber
US3807678A (en) * 1972-09-19 1974-04-30 Lord Corp System for controlling the transmission of energy between spaced members
JPS5917039A (ja) * 1982-07-16 1984-01-28 Showa Mfg Co Ltd 緩衝器の減衰力調整装置
JPS5993578A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Nippon Seiko Kk リリ−フ弁
US4582343A (en) * 1984-08-30 1986-04-15 Waugh David J Lightweight rear-wheel bicycle suspension
LU85862A1 (fr) * 1985-04-19 1986-11-05 Paul Metz Hydraulische,regelbare,stoss-schwingungs- und schallisolationsdaempfer
DE3602599A1 (de) * 1986-01-29 1987-07-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur verstellung der federsteifigkeit einer magnetfeder
SE8602874D0 (sv) * 1986-06-27 1986-06-27 Jan Kral Lyft/fjederdon/undertrycksfjeder
DE3712349C2 (de) * 1987-04-11 1994-07-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Dämpfung von Bewegungsabläufen
JPS6418636U (ja) * 1987-07-24 1989-01-30
US4887699A (en) * 1989-02-10 1989-12-19 Lord Corporation Vibration attenuating method utilizing continuously variable semiactive damper
US5080392A (en) * 1990-04-26 1992-01-14 Cb Auto Design Inc. Suspension unit
DE4100166A1 (de) * 1991-01-05 1992-07-09 Freudenberg Carl Fa Druckregulierendes ent- und belueftungsventil
GB2267140A (en) * 1992-05-15 1993-11-24 Advanced Fluid Systems Ltd Electro-Rheological fluid decelerator
GB2267947B (en) * 1992-06-17 1995-04-26 Gec Alsthom Ltd Controllable motion-damper
US5277281A (en) * 1992-06-18 1994-01-11 Lord Corporation Magnetorheological fluid dampers
US5284330A (en) * 1992-06-18 1994-02-08 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices
US5382373A (en) 1992-10-30 1995-01-17 Lord Corporation Magnetorheological materials based on alloy particles
GB9305779D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-05 Cambridge Consultants Flow control valve
AU3679095A (en) * 1994-09-20 1996-04-09 Stratos Sports, Inc. Bicycle suspension system and shock absorber therefor
US5492312A (en) * 1995-04-17 1996-02-20 Lord Corporation Multi-degree of freedom magnetorheological devices and system for using same
US5956951A (en) * 1996-09-20 1999-09-28 Mr Technologies Adjustable magneto-rheological fluid device
US6095486A (en) * 1997-03-05 2000-08-01 Lord Corporation Two-way magnetorheological fluid valve assembly and devices utilizing same
US5848678A (en) * 1997-06-04 1998-12-15 General Motors Corporation Passive magnetorheological clutch
JP3168090U (ja) * 2011-03-11 2011-06-02 株式会社トーマンコーポレーション 携帯端末装置のカバー
JP3170619U (ja) * 2011-07-12 2011-09-22 明日香 曽根 電子機器に搭載された通信カメラ用覗き見防止装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63231028A (ja) * 1987-03-19 1988-09-27 Canon Inc 振動減衰装置
JPH02296027A (ja) * 1989-04-29 1990-12-06 Boge Ag 自動車用の調整可能な振動ダンパ
JPH0526287A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Taisei Corp 磁性流体を用いた可変減衰装置
JPH05164175A (ja) * 1991-12-06 1993-06-29 Nissan Motor Co Ltd ショックアブソーバ
JPH05312231A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Daikin Ind Ltd 電気粘性流体を用いた減衰定数可変ダンパ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032582A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Kayaba Ind Co Ltd 減衰力調整式緩衝器
JP2007303645A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Koganei Corp Mr流体バルブ
JP4682086B2 (ja) * 2006-05-15 2011-05-11 株式会社コガネイ Mr流体バルブ
JP2008175247A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパ
JP4500820B2 (ja) * 2007-01-17 2010-07-14 本田技研工業株式会社 減衰力可変ダンパ
KR20220140076A (ko) * 2021-04-08 2022-10-18 알엠에스테크놀러지(주) 변위 감응형 가변 mr 댐퍼 및 이를 포함하는 에어스프링 장치와 이를 이용한 진동 제어 방법
KR102532016B1 (ko) * 2021-04-08 2023-05-15 알엠에스테크놀러지(주) 변위 감응형 가변 mr 댐퍼 및 이를 포함하는 에어스프링 장치와 이를 이용한 진동 제어 방법
KR102367011B1 (ko) * 2021-09-24 2022-02-24 김성환 자기유변 유체 기반의 가변 감쇠력을 가지는, 전기 자전거를 포함한 이륜 차량용 스마트 서스펜션 시스템과 이를 포함하는 이륜차

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011158090A (ja) 2011-08-18
JP4778140B2 (ja) 2011-09-21
US6131709A (en) 2000-10-17
EP1034383A2 (en) 2000-09-13
DE69821799D1 (de) 2004-03-25
WO1999027273A3 (en) 1999-10-21
DE69821799T2 (de) 2005-01-13
CA2311707A1 (en) 1999-06-03
EP1034383B1 (en) 2004-02-18
WO1999027273A2 (en) 1999-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524648A (ja) 加減弁及びそれを利用している振動ダンパ
US5690195A (en) Alternating state pressure regulation valved damper
US9163694B2 (en) Bi-stable shock absorber assembly
US7654369B2 (en) Hydraulic vibration damper piston with an integral electrically operated adjustment valve
US8104591B2 (en) Magnetic valve for shock absorbers
US6419057B1 (en) Power-off damping in MR damper
US6419058B1 (en) Magnetorheological damper with piston bypass
EP2732181B1 (en) A magnetorheological fluid-based mount apparatus including rate dip track passage
US20110017555A1 (en) Damping device for a two-wheeled vehicle
JPH023720A (ja) ダンピング調節可能な流体圧衝撃・振動ダンパー
CN109630596B (zh) 一种旋转式阻尼可调的硅油-磁流变扭振减振器
CN103097761A (zh) 前叉
US20030029683A1 (en) Magnetorheological strut piston with compression bypass
WO2012040618A2 (en) Magnetic damper
EP3704398A1 (en) Smart fluid damper
US5522484A (en) Variable damping force hydraulic shock absorber
EP1273820A2 (en) Magnetorheological damper with bypass valving
EP1270989A1 (en) Magnetorheological fluid damper with multiple annular flow gaps
KR100696934B1 (ko) 자기유변유체를 이용한 쇼크업소버
KR20040049230A (ko) 자기유동성 유체를 이용한 댐퍼의 피스톤밸브장치
CN112178108A (zh) 一种基于磁流变橡胶的可控液压阻尼器
KR100511627B1 (ko) 자기유동성 유체를 이용한 댐퍼의 피스톤밸브장치
KR100445988B1 (ko) 자기유변유체를 이용한 쇽 업소버
CA2984533C (en) Smart fluid damper
KR100776565B1 (ko) 감쇠력 가변형 쇽 업소버

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110309

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term