JP2001524636A - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JP2001524636A
JP2001524636A JP2000522358A JP2000522358A JP2001524636A JP 2001524636 A JP2001524636 A JP 2001524636A JP 2000522358 A JP2000522358 A JP 2000522358A JP 2000522358 A JP2000522358 A JP 2000522358A JP 2001524636 A JP2001524636 A JP 2001524636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
casing
muffler according
muffler
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000522358A
Other languages
English (en)
Inventor
フェレイラ,ステファナス
デイヴィス,ベヴァン,ジョン
Original Assignee
フェレイラ,ステファナス
デイヴィス,ベヴァン,ジョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェレイラ,ステファナス, デイヴィス,ベヴァン,ジョン filed Critical フェレイラ,ステファナス
Publication of JP2001524636A publication Critical patent/JP2001524636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/24Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/02Mineral wool, e.g. glass wool, rock wool, asbestos or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/18Plastics material, e.g. polyester resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/18Plastics material, e.g. polyester resin
    • F01N2530/20Plastics material, e.g. polyester resin reinforced with mineral or metallic fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 消音器(10)は、少なくとも1つの入口管と少なくとも1つの出口管からポリマー製スペーサ(52)により間隔をとって配置されたポリマー製ケーシング(12)を含む。このポリマー製スペーサは、ポリマー製ケーシングとは異なる素材で形成される。ポリマー製スペーサは、ポリマー製ケーシングより耐熱性があり、高い融点を持つ。ポリマー製スペーサは、ポリマー製ケーシングより柔らかい素材で形成され、入口管及び出口管の形状におけるむらに適応して変形可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、自動車のための消音器に関する。
【0002】 フリーフロー排気システムは、従来の排気システムと比較して自動車の性能を
改善するので、自動車産業において広く使われている。しかし、フリーフロー排
気システムに関する欠点は、排気騒音レベルが従来の排気システムよりかなり高
く、しばしば規制を越えてしまうことである。
【0003】 フリーフロー排気システムの騒音を容認できるレベルまで減らすための消音器
又はマフラーを提供する多くの試みがなされてきた。伝統的に、騒音レベルを下
げるために排気管の孔の開いている部分の周囲に長い消音器を取付けることを必
要としている。従来の消音器として、これらのフリーフロー排気消音器は、ステ
ンレススチール又は同様の金属素材でできている。その結果、それらを通常専門
の組立工が取り付けなければならない。また、それらは腐食の影響を受け易く、
一般的にはしばしば交換されなければならない。
【0004】 発明の概要 本発明によれば、消音器は、少なくとも1つの入口管及び少なくとも1つの出
口管に夫々ポリマー製スペーサにより連結されたポリマー製ケーシングを含んで
いる。
【0005】 前記ポリマー製スペーサは、好ましくは耐熱性であり、好ましくは前記ポリマ
ー製ケーシングより高い融点を持ち、好ましくは前記ポリマー製ケーシングとは
異なる素材で形成され、好ましくは前記ポリマー製ケーシングよりたわみやすく
、好ましくは前記ポリマー製ケーシングより柔らかい。
【0006】 前記各ポリマー製スペーサは、前記入口管及び/又は前記出口管の形状におけ
るむら(irregularities)に適応して変形可能である。
【0007】 前記入口管及び前記出口管は、好ましくはスチール製である。
【0008】 前記ケーシングは、好ましくはつば(カラー)を有し、前記各ポリマー製スペ
ーサが前記つばと前記入口及び前記出口管の間に位置している。ハウジングは、
好ましくは前記つばに向かって細くなる。
【0009】 前記ポリマー製スペーサと前記入口管及び前記出口管との間には、それぞれシ
ーラントが介在してもよい。
【0010】 好ましくは、前記各ポリマー製スペーサが前記ケーシングを前記入口管及び前
記出口管に固定する。
【0011】 前記ポリマー製スペーサは、ポリテトラフルオロエチレン製であってもよい。
【0012】 前記ハウジングは、互いにしっかり留められた2つのセクションを含むことが
できる。
【0013】 前記2つのセクションは、好ましくはコネクタによって互いにしっかり留めら
れる。前記2つのセクション及び前記コネクタは、前記2つのセクションが前記
コネクタにクリップされ得るクリップ構造を有していてもよい。前記コネクタは
、前記ハウジングの長さを増大させるスペーサであってもよい。好ましくは、前
記2つのセクションは同一である。各セクションは、一体に形成されたつばを有
していてもよい。
【0014】 前記ポリマー製ケーシングは、好ましくはガラス強化ナイロン製である。
【0015】 前記入口管及び前記出口管は、好ましくは前記ケーシングを貫通して延びてい
る連続パイプの部分を形成し、前記ハウジングの内部に位置する前記連続パイプ
の少なくとも一部に孔が開けられている。断熱材が、前記連続パイプを取り囲む
ことが好ましい。前記断熱材は、前記連続パイプに巻き付けられた連続した長さ
のグラスウールでもよい。
【0016】 しかしながら、前記消音器は、複数の入口管及び出口管を有していてもよい。
前記入口管及び前記出口管は、前記ハウジングを貫通して延びている複数の連続
パイプにより形成され、前記ハウジングの内部に位置する各連続パイプの少なく
とも一部に孔が開けられている。
【0017】 詳細な説明 複合構造の消音器10は、3部材構成のナイロン製ケーシング12を含む。前
記ナイロンケーシング12は、コネクタ18により連結される2つの同一セクシ
ョン14及び16から成る。前記コネクタは、前記セクション14及び16の各
開口部20と22の間に配置される。
【0018】 前記2つのセクション14及び16とコネクタ18は、補い合うクリップ構造
24及び26によって互いに留められる。前記セクション14及び16のクリッ
プ構造24は、開口部20及び22を取り囲んでいるリング状の突起又は縁の形
状である。前記コネクタ18のクリップ構造26は、相補的な受入溝の形状であ
る。このクリップ構造は好ましいが、雄雌構造又は差込み型構造のような他の適
切な構造を用いて前記2つのセクションを互いに直接連結することもできる。
【0019】 前記セクション14及び16のそれぞれは、一体に形成された最終壁28及び
30を持ち、それぞれ環状のつば(カラー)32及び34へ向かって細くなる。
つば32及び34は、軸方向に一直線になり、長い排気管40が前記ナイロンケ
ーシング12を貫通できる孔36及び38を有する。前記排気管40には、前記
排気管40を通過している排気ガスが前記ナイロンケーシング12で限定された
チャンバー44に入るようにする孔42が設けられている。
【0020】 この実施例は1つの真直ぐな排気管40に関するが、他の排気管構造を用いる
ことができる。図3に示すように、2つの排気管が前記ケーシングを貫通してい
る。図3において、添字1は図1及び図2に示されたものと対応する部品のため に使われている。しかしながら、前記排気管構造が一端から前記ケーシングに入
る単管がY枝を経て2つのパイプに分岐し、2つの分岐したパイプが反対の端を
通って前記ケーシングから出る構成でもよい。また、この構造が反対になって、
2つの排気管がケーシングに入り、1つの排気管でケーシングから出るようして
もよい。これらの構造の夫々において、各ケーシングセクションは異なる構造に
適応させて改造される。前記セクション14及び16とコネクタ18は、ガラス
強化したナイロン66として知られているナイロン素材で射出成形される。この
素材は、約60%から65%のナイロンと約30%から35%のガラスから成る。他
の適当な耐熱性ポリマー素材が使われてもよいが、ナイロン66はその耐熱性ゆ
えに好ましい。ナイロン66は、約−70゜Cから約200゜Cの使用温度に耐
えることができ、261゜Cの融点を持つ。また、高衝撃吸収材でもあり、それ
故、使用中の振動その他の体疲労に耐えることができる。前記ポリマー素材は、
ステンレススチールより密度が低いので、ステンレススチールより多く音を吸収
する。
【0021】 前記排気管40の外表面46と、つば32及び34の内壁48及び50との間
にそれぞれ、ブッシュ52の形で1対の耐熱性スペーサが配置されている。前記
ブッシュ52は、耐熱性ポリマー素材、本実施例においてはポリテトラフルオロ
エチレン(P.T.F.E)で成形される。ブッシュ52は所定位置に押し込まれ、前 記つばの内壁48及び50との間及び前記ブッシュ52の内腔と前記排気管40
との間の締り嵌めを形成する。前記ブッシュ52は、前記チャンバー44の端を
実質的に密閉し、高温の排気ガスが通過している前記排気管40から前記ケーシ
ング12への熱伝達に対する抵抗を提供する。前記ブッシュと排気管40との間
には、シリコンシーラント54が設けられる。これは、ブッシュ52及びケーシ
ング12が熱で膨張するようなある状況において必要である。それらは異なる熱
膨張係数を有するので、それらの構成要素の膨張の結果、チャンバー44から望
ましくないガス漏れが発生するかもしれない。前記ブッシュとつばとの間、及び
前記ブッシュと排気管との間の密閉は、漏れずに大気圧より2バール高い圧力に
耐える。
【0022】 ブッシュ52のために他の素材を使用できるが、耐熱性の点でP.T.F.Eブッシ ュが好ましい。P.T.F.Eブッシュ52の使用温度は約―269゜Cから約270 ゜Cで、融点は約380゜Cである。P.T.F.Eブッシュは、330度までの熱の 急激な上昇に耐えることができ、370゜C程度まで熱の急激な上昇に耐えるこ
とができると信じられる。従って、この素材は、ステンレス排気管の高温に耐え
、前記ケーシング12への熱伝達に抵抗することができる。さらに、ブッシュ5
2は、ケーシング12と比べてたわみやすく柔らかい。従って、ブッシュ52は
、完全な円形でないかもしれない排気管40の形状におけるむらに合わせて変形
可能である。
【0023】 連続した長さのグラスウール56は、チャンバー44内部の排気管40の周り
に巻き付けられ、更に排気騒音を低減又は抑制させる。グラスウールは、700
゜Cまでの温度に耐えることができる。
【0024】 種々の幅を持つコネクタ18が使用できる。その結果、ケーシング12の全長
は、異なる幅のコネクタ18を使うことにより調整できる。これにより、ユーザ
ーは部品の1つを交換するだけで、特定の自動車に適するようにケーシングの長
さを変更することができる。コネクタ18の選択を簡素化するために、異なる幅
のコネクタ18が色コード化される。
【0025】 出願人は、同一のセクション14及び16、少なくとも1つのコネクタ18、
ブッシュ52、グラスウール、及びステンレススチール多孔排気管40からなる
キットとして販売用に提供できると考える。このキットは、排気管40にグラス
ウールを巻き付け、それぞれの前記つば32及び34の中にブッシュ52を配置
し、前記2つのセクション14及び16をそれらの間のコネクタ18と共に排気
管40を覆ってスライドさせ、互いに各部品をクリップすることにより、直ぐに
組立てられる。代表的には、付加的なシーリングが必要な場合、各部品をクリッ
プする前にシリコンシーラント54が適所に入れられる。その後、既存の排気管
のセクションが、組立てられた消音器10を備えた排気管40と取り替えられる
。また、消音器は、孔が開けられている既存の排気管にそのまま組立てられても
よい。
【0026】 本発明による消音器は、従来のステンレススチール製マフラーより多くの利点
を持つ。本発明の消音器は、ステンレススチールより密度の低いナイロン製なの
で、ステンレススチールより大幅に音を低減又は抑制できる。各種部品を互いに
クリップし、それをフリーフロー排気管に摩擦で留めるこの簡単な,しかし効果
的な方法は、ユーザーがdo-it-yourself (DIY)方法で取り付けることを可能にす
る。この消音器の組立て又はそれを排気管に取り付けるために溶接又特別な接着
剤を必要としない。更に、ユーザーは、幅の異なるコネクタに交換することによ
り、個々の自動車に適するように前記消音器の長さを変えることができる。その
上、上記消音器はナイロンの優れた騒音抑制機能のため従来の消音器より小型で
あり、同等のスチール製排気管より35%から55%軽い。
【0027】 本発明は、その思想又は範囲を離れることなく、種々の改変又は変更が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による消音器の分解斜視図。
【図2】 排気管のセクションに取付けた図1の消音器の2−2線断面図。
【図3】 対をなす排気管を備えた消音器の断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 デイヴィス,ベヴァン,ジョン 南アフリカ,1501,ベノニ,レイクフィー ルド,デンハム グリーン,5 デンハム ロード Fターム(参考) 3G004 AA01 FA01 FA07 GA01

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの入口管及び少なくとも1つの出口管から夫々ポリマー製スペ
    ーサにより間隔をとって配置されたポリマー製ケーシングを含んでなる消音器。
  2. 【請求項2】 前記ポリマー製スペーサは耐熱性であることを特徴とする請求項1記載の消音
    器。
  3. 【請求項3】 前記ポリマー製スペーサは、前記ポリマー製ケーシングより高い融点を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の消音器。
  4. 【請求項4】 前記ポリマー製スペーサは、前記ポリマー製ケーシングとは異なる素材で形成
    されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の消音器。
  5. 【請求項5】 前記ポリマー製スペーサは、前記ポリマー製ケーシングより柔らかい素材で形
    成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の消音器。
  6. 【請求項6】 前記ポリマー製スペーサは、前記入口管及び/又は前記出口管の形状における
    むらに適応して変形可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載
    の消音器。
  7. 【請求項7】 前記ポリマー製スペーサは、ポリテトラフルオロエチレン製であることを特徴
    とする請求項1乃至6のいずれか記載の消音器。
  8. 【請求項8】 前記ポリマー製スペーサと前記入口管及び前記出口管との間に夫々介在するシ
    ーラントを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか記載の消音器。
  9. 【請求項9】 前記ポリマー製スペーサと前記入口管及び前記出口管との間に締り嵌めがある
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか記載の消音器。
  10. 【請求項10】 前記ポリマー製スペーサと前記ポリマー製ケーシングとの間に締り嵌めがある
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか記載の消音器。
  11. 【請求項11】 そのハウジングの内部に断熱材を含むことを特徴とする請求項1乃至10のい
    ずれか記載の消音器。
  12. 【請求項12】 前記断熱材がグラスウールであることを特徴とする請求項11記載の消音器。
  13. 【請求項13】 前記ハウジングは、互いにしっかり固定された2つのセクションを含むことを
    特徴とする請求項1乃至12のいずれか記載の消音器。
  14. 【請求項14】 前記2つのセクションは、コネクタにより互いにしっかり固定されていること
    を特徴とする請求項13記載の消音器。
  15. 【請求項15】 前記2つのセクション及び前記コネクタは、前記2つのセクションが前記コネ
    クタにクリップされ得るクリップ構造を具備することを特徴とする請求項14記
    載の消音器。
  16. 【請求項16】 前記2つのセクションは同一であることを特徴とする請求項13から15記載
    のいずれか記載の消音器。
  17. 【請求項17】 前記ポリマー製ケーシングはつばを有し、該つばと前記入口管及び前記出口管
    との間に前記ポリマー製スペーサが位置していることを特徴とする請求項1乃至
    16のいずれか記載の消音器。
  18. 【請求項18】 前記ポリマー製ケーシングは、前記つばに向かって細くなっていることを特徴
    とする請求項17記載の消音器。
  19. 【請求項19】 前記ポリマー製ケーシングは、ガラス強化ポリマーで形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至18のいずれか記載の消音器。
  20. 【請求項20】 前記ガラス強化ポリマーは、ガラス強化ナイロンであることを特徴とする請求
    項19記載の消音器。
  21. 【請求項21】 前記入口管及び前記出口管は、前記ケーシングを貫通して延びた連続パイプの
    部分を形成し、前記ケーシングの内部に位置する、前記連続パイプの少なくとも
    一部に孔が開けられていることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか記載の
    消音器。
  22. 【請求項22】 連続した長さのグラスウールが前記連続パイプの周りに巻き付けられているこ
    とを特徴とする請求項21記載の消音器。
  23. 【請求項23】 複数の入口管及び出口管を含むことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか
    記載の消音器。
  24. 【請求項24】 前記入口管及び前記出口管は、前記ケーシングを貫通して延びた複数の連続パ
    イプにより形成され、前記ケーシングの内部に位置する、各連続パイプの少なく
    とも一部に孔が開けられていることを特徴とする請求項23記載の消音器。
  25. 【請求項25】 少なくとも1つの入口管及び少なくとも1つの出口管を伴うつばを有し、前記
    入口管及び前記出口管は、前記つばと前記入口管及び前記出口管との間に夫々位
    置するスペーサにより、前記つばから間隔をとって配置されているポリマー製ケ
    ーシングを含む消音器。
  26. 【請求項26】 ポリマー製ケーシングを含む消音器であって、該ポリマー製ケーシングは該ポ
    リマー製ケーシングへの少なくとも1つの入口管と、前記ポリマー製ケーシング
    と前記入口管の間に介在するポリマー製スペーサと、前記ポリマー製ケーシング
    からの少なくとも1つの出口管と、前記ポリマー製ケーシングと前記出口管の間
    に介在するポリマー製スペーサとを具備する消音器。
  27. 【請求項27】 少なくとも1つの入口管及び少なくとも1つの出口管に取付けられるようにし
    た消音器であって、ポリマー製ケーシングと、該ポリマー製ケーシングが前記入
    口管及び前記出口管から間隔を保つためのポリマー製スペーサとを含む消音器。
  28. 【請求項28】 請求項1乃至27のいずれか記載の消音器のためのキットであって、ポリマー
    製ケーシングのためのポリマー製セクションを含むキット。
  29. 【請求項29】 請求項1乃至24のいずれか記載の消音器のポリマー製ケーシングのためのポ
    リマー製セクションであって、該ポリマー製セクションは一端につば、他端に開
    口部をそれぞれ有し、他のセクションと連結して前記ポリマー製ケーシングを形
    成できるようにしたポリマー製セクション。
  30. 【請求項30】 請求項1乃至24のいずれか記載の消音器のためのケーシングを形成するため
    に2つのセクションを互いに連結するためのコネクタであって、前記2つのセク
    ションをクリップできる形態を有するコネクタ。
JP2000522358A 1997-11-21 1998-11-20 消音器 Pending JP2001524636A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA9710503 1997-11-21
ZA97/10503 1997-11-21
PCT/GB1998/003490 WO1999027238A1 (en) 1997-11-21 1998-11-20 Silencer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524636A true JP2001524636A (ja) 2001-12-04

Family

ID=25586735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522358A Pending JP2001524636A (ja) 1997-11-21 1998-11-20 消音器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6543577B1 (ja)
EP (1) EP1030962B1 (ja)
JP (1) JP2001524636A (ja)
KR (1) KR100590276B1 (ja)
CN (1) CN1116505C (ja)
AU (1) AU759110B2 (ja)
BR (1) BR9814184A (ja)
CA (1) CA2310754C (ja)
DE (1) DE69817390T2 (ja)
ES (1) ES2205569T3 (ja)
WO (1) WO1999027238A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517163A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 オウェンス コーニング マフラ組立体
KR100815015B1 (ko) * 2006-02-17 2008-03-18 한국델파이주식회사 자동차의 배기가스 정화장치
US7934580B2 (en) 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
US7942237B2 (en) 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
JP2017187044A (ja) * 2013-08-20 2017-10-12 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. カスタムメイドマフラ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE407841T1 (de) * 2000-11-07 2008-09-15 Owens Corning Fiberglass Corp Stossstangen / schalldämpferanordnung
US6880670B2 (en) * 2002-10-29 2005-04-19 Beda Charles Dondi Muffler for suction system exhaust air used with an automatic cutting machine
FR2865766B1 (fr) * 2004-01-30 2008-01-04 Hutchinson Silencieux pour ligne d'echappement d'un moteur de vehicule et son procede de montage
US20070157598A1 (en) * 2005-08-22 2007-07-12 Gagov Atanas Plastic components formed from 3D blow molding
US7730996B2 (en) 2006-04-12 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated crash management
US20090078498A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Darrin Woods Seamless in-line airboat muffler
US7810609B2 (en) 2007-09-26 2010-10-12 Chrysler Group Llc Muffler
WO2009079402A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite muffler system thermosetable polymers
US20100307863A1 (en) * 2007-12-14 2010-12-09 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite muffler system thermosetable polymers
EP2242913A2 (en) * 2008-02-01 2010-10-27 E. I. du Pont de Nemours and Company Mufflers with polymeric bodies and process for manufactiuring same
KR101063640B1 (ko) * 2008-06-12 2011-09-08 현대자동차주식회사 차량용 소음기
KR100969053B1 (ko) * 2008-09-09 2010-07-09 현대자동차주식회사 촉매 내장형 머플러
EP2177340B1 (en) 2008-10-07 2011-09-07 E.I. Dupont De Nemours And Company Lost core processs for producing hollow articles
DE102009002536A1 (de) * 2009-04-21 2010-10-28 Culimeta Textilglas-Technologie Gmbh & Co.Kg Faserprodukt, Faserformteil sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JP5381512B2 (ja) * 2009-08-28 2014-01-08 本田技研工業株式会社 消音器
DE102009049969A1 (de) * 2009-10-20 2011-06-09 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Abgasschalldämpfer
WO2011100083A2 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Plastic muffler with helmholtz chamber
EP2556228B1 (en) * 2010-03-23 2019-10-30 Novo Plastics Inc. Exhaust subsystem with polymer housing
US8047328B1 (en) * 2010-06-09 2011-11-01 Mark Milewicz Plastic muffler and method for making same
US8424636B2 (en) 2011-04-29 2013-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Muffler assembly and process of manufacture
US8505682B2 (en) 2011-04-29 2013-08-13 E I Du Pont De Nemours And Company Lightweight polymeric exhaust components
US20120273301A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Muffler assembly with mounting adapter(s) and process of manufacture
DE102011108056A1 (de) 2011-07-21 2013-01-24 Mann + Hummel Gmbh Abgasschalldampfer
DE102011108059A1 (de) 2011-07-21 2013-01-24 Mann + Hummel Gmbh Abgasschalldämpfer einer Brennkraftmaschine
DE102011108060B4 (de) 2011-07-21 2015-12-31 Mann + Hummel Gmbh Abgasschalldämpfer
CN103506807A (zh) * 2012-06-21 2014-01-15 浙江三花制冷集团有限公司 一种分体式结构消音器的制造方法
DE112013005155T5 (de) * 2012-10-26 2015-10-22 E.I. Du Pont De Nemours And Co. Thermoplastischer Verbundstoffschalldämpfer
JP2014218924A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社神戸製鋼所 消音器遮音構造
EP3336326A1 (en) 2016-12-19 2018-06-20 OCV Intellectual Capital, LLC Systems for and methods of filling mufflers with fibrous material
US20220034244A1 (en) * 2018-11-30 2022-02-03 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Sound suppression device for gas capture system of cyclotron product
CN112938639A (zh) * 2021-01-30 2021-06-11 江苏首华智能装备有限公司 一种用于筒体的纤维充装系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095944A (en) * 1960-10-27 1963-07-02 Griffith Rubber Mills Muffler
US4045057A (en) * 1976-02-02 1977-08-30 Burgess Industries Incorporated Vibration barrier/structural connector for conduits and the like
BR5701149U (pt) * 1977-09-16 1978-03-07 P Negrao Atenuador
US4244442A (en) * 1978-10-13 1981-01-13 Rensselaer Polytechnic Institute Method and apparatus for treating exhaust gases particularly for air-operated tools
US4880078A (en) * 1987-06-29 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust muffler
US4993513A (en) * 1988-01-29 1991-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Muffler
IT1233289B (it) 1989-04-07 1992-03-26 Acerbis Plastica Italia Silenziatore ad assorbimento per motori a scoppio, in particolare per veicoli fuoristrada
JPH03257039A (ja) 1990-03-08 1991-11-15 Honda Motor Co Ltd ガラス繊維、ガラス繊維強化合成樹脂製品および内燃機関用排気系部品
US5340952A (en) * 1991-10-30 1994-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi Exhaust muffler combining components made of different materials
US5330200A (en) * 1992-12-04 1994-07-19 Caterpillar, Inc. Gasket assembly for sealed joints experiencing thermally induced movement
DE4326304C1 (de) * 1993-08-05 1994-12-01 Daimler Benz Ag Elastische Rohrverbindung für Abgasrohre an einer Brennkraftmaschine
US5516120A (en) * 1994-03-10 1996-05-14 Dana Corporation Two layer combustion flange

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517163A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 オウェンス コーニング マフラ組立体
KR100815015B1 (ko) * 2006-02-17 2008-03-18 한국델파이주식회사 자동차의 배기가스 정화장치
US7934580B2 (en) 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
US7942237B2 (en) 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
JP2017187044A (ja) * 2013-08-20 2017-10-12 テネコ オートモティブ オペレーティング カンパニー インコーポレイテッドTenneco Automotive Operating Company Inc. カスタムメイドマフラ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2205569T3 (es) 2004-05-01
KR20010032298A (ko) 2001-04-16
CN1286741A (zh) 2001-03-07
DE69817390T2 (de) 2004-07-22
AU759110B2 (en) 2003-04-03
KR100590276B1 (ko) 2006-06-15
CA2310754C (en) 2007-12-04
CA2310754A1 (en) 1999-06-03
DE69817390D1 (de) 2003-09-25
US6543577B1 (en) 2003-04-08
CN1116505C (zh) 2003-07-30
BR9814184A (pt) 2000-10-03
EP1030962A1 (en) 2000-08-30
AU1168899A (en) 1999-06-15
WO1999027238A1 (en) 1999-06-03
EP1030962B1 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524636A (ja) 消音器
JP5918314B2 (ja) 管状の空洞を形成する本体用の消音器
US4345430A (en) Automotive catalytic converter exhaust system
US7810609B2 (en) Muffler
US6240969B1 (en) Conduit element for exhaust gas conduits of motor vehicles
US6648099B2 (en) Exhaust pipe and muffler for motorcycle that does not heat discolor
US3581842A (en) Exhaust muffler and method of and adapter means for mounting same
JP2694389B2 (ja) 金属のハニカム状の本体、特に、内側および外側のジャケットチューブに保持される触媒担体本体
JPH10510899A (ja) 特に自動車の排気用触媒反応装置のための二重壁のハウジング
US20120279606A1 (en) Internally insulated rigid exhaust system and method for making same
JPH10332055A (ja) 管部材
JP2002509221A (ja) 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成
CA2246979A1 (en) Vehicle with improved exhaust system for internal combustion engine
US6913112B2 (en) Noise attenuation assembly
US3946764A (en) Insulator sleeve for conduits
EP0860590A1 (en) A flexible tube with a corrugated wall for uncoupling motor-vehicle exhaust pipes
JP2598144B2 (ja) 排気消音器およびその製造方法
JPH0681627A (ja) エンジン用排気消音器
JPS6115210Y2 (ja)
EP0779417A2 (en) A flexible duct with a corrugated double wall for decoupling the exhaust pipe of a motor vehicle
JP3921253B2 (ja) 流路分割パイプ及びその加工方法
EP0186657A1 (en) Sound absorption system, particularly for combustion engines
JPH06212967A (ja) 断熱性に優れた管セグメント
JP3022340B2 (ja) 排気装置の触媒装置
KR970011305A (ko) 자동차의 배기장치용 머플러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090903

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826