JP2001524466A - ニューロキニンアンタゴニストとしての置換されたオキシム - Google Patents

ニューロキニンアンタゴニストとしての置換されたオキシム

Info

Publication number
JP2001524466A
JP2001524466A JP2000522082A JP2000522082A JP2001524466A JP 2001524466 A JP2001524466 A JP 2001524466A JP 2000522082 A JP2000522082 A JP 2000522082A JP 2000522082 A JP2000522082 A JP 2000522082A JP 2001524466 A JP2001524466 A JP 2001524466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
procedure similar
preparation
mmol
title compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000522082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523194B2 (ja
Inventor
グレゴリー エイ. レイチャード,
チェリル エイ. アレイモ,
ネン−ヤン シー,
ポーリン シー. ティン,
ニコラス アイ. カルーザース,
ブライアン ジェイ. レイベイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2001524466A publication Critical patent/JP2001524466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523194B2 publication Critical patent/JP3523194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/24Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/64Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 構造式(I)によって表される属内の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、ここで:Tは、置換されたフェニルまたは置換されたピリジルであり;R1は、H、メチル、エチル、−CH2CN、−CH2C(O)NH2、−(CH23SO3H、−CH2C(O)NHCH3、−CH2C(O)NHOH、−CH2C(O)NHOCH3、−CH2C(O)NHCH2CN、−CH2F、−CH2C(O)NHCH2SO3H、(a)、(b)、(c)、(d)または(e)であり;R4は、メチルまたはエチル;およびZは、置換されたピペリジニルである。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、タキキニンレセプターのアンタゴニストとして、特に、ニューロペ
プチド(ニューロキニン−1レセプター(NK1)および/またはニューロキニ ン−2レセプター(NK2)および/またはニューロキニン−3レセプター(N K3))のアンタゴニストとして有用な、置換されたオキシム類に関する。
【0002】 ニューロキニンレセプターは、哺乳類の神経系および循環系および末梢組織に
おいて見出され、従って、種々の生物学的プロセスに関係する。その結果、ニュ
ーロキニンレセプターアンタゴニストは、種々の哺乳類の病状(例えば、喘息、
せき、慢性の閉塞性肺疾患(COPD)、気管支痙攣、嘔吐、神経変性疾患、眼
病、関節炎のような炎症性疾患、偏頭痛およびてんかんのような中枢神経系疾患
、痛覚、精神病、ならびに種々の胃腸障害(例えば、クローン病))の処置また
は予防に有用であると期待される。
【0003】 特に、NK1レセプターは、微小血管漏出および粘液分泌に関係すると報告さ れており、そしてNK2レセプターは、平滑筋収縮に関連しており、NK1および
NK2レセプターアンタゴニストは、喘息の処置および予防に特に有用となる。
【0004】 いくつかのNK1およびNK2レセプターアンタゴニストは、以前に開示されて
いる:アリールアルキルアミンが、米国特許第5,350,852号(1994
年9月27日発行)に開示され、そしてスピロ置換されたアザ環が、WO94/
29309(1994年12月22日公開)に開示された。
【0005】 米国特許第5,696,267号は、次の一般構造に示される化合物またはそ
の薬学的に受容可能な塩を開示する。
【0006】
【化6】 ここで: aは0、1、2、または3であり; Rは、H、C1-6アルキル、−OH、またはC2−C6ヒドロキシアルキルであ り; Aは、必要に応じて置換されたオキシム、ヒドラゾン、またはオレフィンであ
り; Xは、結合、C(O)−、−O−、−NR6−、−S(O)e−、−N(R6) C(O)−、−C(O)N(R6)−、−OC(O)NR6−、−OC(=S)N
6−、−N(R6)C(=S)O−、−C(=NOR1)−、−S(O)2N(R 6 )−、−N(R6)S(O)2−、−N(R6)C(O)O−、または−OC(O
)−であり; b、dおよびeは、独立して0、1、または2であり; Tは、H、フタルイミジル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリー
ル、シクロアルキルまたは架橋シクロアルキルであり; Qは、−SR6、−N(R6)(R7)、−OR6、フェニル、ナフチル、または
ヘテロアリールであり; R6a、R7a、R8a、R9a、R6およびR7が、H、C1-6アルキル、C2−C6ヒ ドロキシアルキル、C1−C6アルコキシ−C1−C6アルキル、フェニルまたはベ
ンジルであり;またはR6およびR7が、それらが結合している窒素と一緒になっ
て環を形成し; R9aは、R6または−OR6であり; Zは、モルホリニル、必要に応じてN−置換されたピペラジニル、必要に応じ
て置換された
【0007】
【化7】 または置換された
【0008】
【化8】 であり; gは0〜3でありおよびhは1〜4であるが、ただしhとgの合計が1〜7で
ある; ここでアリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、シクロアルキルおよ
び架橋シクロアルキル基は、必要に応じて置換される。
【0009】 本発明者らは、この一般構造内の特定の化合物が、以前に詳細に開示したもの
よりもニューロキニンアンタゴニストとして驚くほど大きな活性を示すことを見
出した。
【0010】 (発明の要旨) 本発明の化合物を式Iまたはその薬学的に受容可能な塩により示す。
【0011】
【化9】 ここで: Tは、R2−フェニルまたはR3−ピリジルであり; R1は、H、メチル、エチル、−CH2CN、−CH2C(O)NH2、−(CH 23SO3H、−CH2C(O)NHCH3、−CH2C(O)NHOH、−CH2 C(O)NHOCH3、−CH2C(O)NHCH2CN、−CH2F、−CH2C (O)NHCH2SO3H、
【0012】
【化10】 であり; R2は、クロロ、メチルおよびメトキシからなる群から独立して選択される2 〜3個の置換基であり; R3は、クロロおよびメチルからなる群から独立して選択される2〜3個の置 換基であり; R4は、メチルまたはエチルであり;および Zは、
【0013】
【化11】 である。
【0014】 好ましくは、式Iの化合物のZ−異性体である。
【0015】 好ましくは、ここでTがR2−フェニルである式Iの化合物であるが、ここで R2が、2つのクロロ置換基、2つのメチル置換基(好ましくは3,5−ジクロ ロまたは3,5−ジメチル)、または2つのメトキシおよび1つのメチル置換基
(すなわち、3,5−メトキシ−4−メチル)である化合物がより好ましく;こ
こでR2が、2つのクロロ基である化合物が、特に好ましい。
【0016】 また好ましくは、ここでR1がメチル、−CH2F、−CH2CN、−(CH2 3 SO3H、
【0017】
【化12】 である式Iの化合物であるが、メチルがより好ましい。
【0018】 R4は、好ましくはメチルである。
【0019】 好ましい化合物の別の基は、ここでZが、
【0020】
【化13】 であるが、
【0021】
【化14】 がより好ましく、そして
【0022】
【化15】 が特に好ましい。
【0023】 本発明はまた、喘息、せき、慢性の閉塞性肺疾患(COPD)、気管支痙攣、
嘔吐、神経変性疾患、眼病、関節炎のような炎症性疾患、偏頭痛およびてんかん
のような中枢神経系疾患、痛覚、精神病、ならびに種々の胃腸障害(例えば、ク
ローン病)の処置における式Iの化合物の使用に関する。
【0024】 別の局面では、本発明は、薬学的に受容可能なキャリア中に式Iの化合物を含
む、薬学的組成物に関する。本発明はまた、喘息、せき、慢性の閉塞性肺疾患(
COPD)、気管支痙攣、嘔吐、神経変性疾患、眼病、関節炎のような炎症性疾
患、偏頭痛およびてんかんのような中枢神経系状態、痛覚、精神病、ならびに種
々の胃腸障害(例えば、クローン病)の処置における上記薬学的組成物の使用に
関する。
【0025】 (詳細な説明) 明細書および特許請求の範囲を通じて、示される構造式において水素原子は、
例えば部分構造
【0026】
【化16】
【0027】
【化17】 と同じであると理解され得、そしてメチル基は、例えば
【0028】
【化18】
【0029】
【化19】 と同じである直線として表現され得る。いくつかの式は、直線として示されるメ
チル基および引かれた波線を通る直線(すなわち
【0030】
【化20】 )として表現された他の原子との接続部分を含み得る。
【0031】 式Iの化合物は、少なくとも1個の不斉炭素原子を有し得、そして全ての異性
体(ジアステレオマー、エナンチオマーおよび回転異性体ならびにオキシム、ヒ
ドラゾンおよびオレフィン基のEおよびZ異性体を含む)が本発明の一部である
として意図される。本発明は、純粋な形態および混合物(ラセミ混合物を含む)
の両方の中のdおよびl異性体を含む。異性体は、従来技術を用いて、光学的に
純粋な出発物質または光学的にリッチな出発物質を反応させるか、あるいは式I
の化合物の異性体を分割することのいずれかにより、調製され得る。
【0032】 当業者は、式Iの化合物のいくつかに関して、一方の異性体が、他方の異性体
に比べてより大きな薬理学的活性を示すことを理解する。
【0033】 本発明の化合物は、少なくとも1つのアミノ基を有し、これは有機酸または無
機酸と共に薬学的に受容可能な塩を形成し得る。塩を形成するに適切な酸の例と
しては、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル
酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、酒石酸、メ
タンスルホン酸、および当業者に周知の他の鉱酸およびカルボン酸である。塩は
、遊離塩基形態と、塩を生成するに十分な量の所望の酸とを接触させることによ
り調製される。遊離塩基形態は、適切な希釈塩基水溶液(例えば、希重炭酸ナト
リウム水溶液)で塩を処理することにより再生され得る。遊離塩基形態は、それ
ぞれの塩形態と特定の物理的特性(例えば、極性溶媒中の溶解性)において幾分
異なるが、その他の点では、この塩は、本発明の目的においてそのそれぞれの遊
離塩基形態と同等である。
【0034】 本発明の特定の化合物は、酸性である(例えば、カルボキシル基を有する化合
物)。これらの化合物は、無機塩基または有機塩基と共に薬学的に受容可能な塩
を形成する。このような塩の例としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、
アルミニウム、金および銀塩である。薬学的に受容可能なアミン(例えば、アン
モニア、アルキルアミン、ヒドロキシアルキルアミン、N−メチルグルカミンな
ど)と共に形成される塩もまた包含される。
【0035】 式Iの化合物は、当業者に周知の方法(例えば、WO 96/34857で開
示された手順)を用いて調製され得る。当業者は、他の手順もまた適用され得る
こと、およびこの手順が、式Iの範囲内の他の化合物を調製するために適切に改
変され得ることを認識する。
【0036】 上記で定義される式Iの化合物は、WO 96/34857で開示された化合
物の広域範囲に関する次の反応スキームに示されたように調製され得る。この反
応スキームにおいて、この変化はPCT出願のために上記で定義した通りである
【0037】 工程1:
【0038】
【化21】 工程1において、式47Aの化合物(ここで、Qは上記で定義した通りである
)を、不活性有機溶媒(例えば、THFまたはDME)中で、塩基(例えば、リ
チウムジイソプロピルアミド(LDA)、KHMDS、またはKH)と反応させ
て、ジアニオンを生成する。式46A、46Bまたは46Cの酸塩化物、エステ
ルまたはアミドを加え、式48のケトンを得る。好ましい反応温度は、−78℃
〜30℃の範囲である。
【0039】 あるいは、式48の化合物は、式46(好ましくは46C)の化合物と式QC
2Mtの金属化種との反応により生成され得る。ここで、Mtは金属(例えば 、リチウムまたはMgHal(ここで「Hal」はハロゲンである))である。
金属化種QCH2Mtは、従来の手順(例えば、式QCH2Halの化合物をMg
で処理すること)により、あるいは、QCH3を有機リチウム塩基で処理するこ とにより生成され得る。
【0040】 工程2:
【0041】
【化22】 工程2では、Rが水素でないPCT出願の中で開示した化合物について、ケト
ン48を、不活性な有機溶媒(例えばTHF)中で、適切な塩基(例えばLDA
またはKH)と反応させる。Rがアルキルまたはヒドロキシアルキルである化合
物について、化合物R−R17''(ここで、R17''はBr、I、またはトリフレー
トのような脱離基)が添加される。RがOHであるPCT出願の中の化合物につ
いて、適切な酸化剤(例えば、ジメチルジオキシランまたはDavis試薬)が
加えられる。好ましい反応温度の範囲は、−78°〜50℃である。RがHであ
るPCT出願の化合物に対応する本発明の化合物について、ケトン48を、工程
3で直接使用した。
【0042】 工程3:
【0043】
【化23】 工程3において、ケトン49を、溶媒(例えばTHF)中で、塩基(例えばL
DA)と反応させ、次いで、式50のオレフィン(ここで、R17''は上記で定義
した通りである)を加え、付加物51を得る。好ましい反応温度の範囲は、−7
8℃〜60℃である。
【0044】 工程4:
【0045】
【化24】 工程4において、ケトン51を、有機溶媒(例えばピリジンまたはエタノール
)中で、25℃〜150℃の温度において、HA’(ここで、A’はNH−OR 1 )と反応させて、式52の化合物を得る。
【0046】 工程5:
【0047】
【化25】 工程5において、式52の化合物を、オゾン分解により酸化して、式53のア
ルデヒドを得る。適切な有機溶媒には、EtOAc、CH3OH、エタノール、 CH2Cl2などが挙げられる。好ましい反応温度は、−78〜0℃である。
【0048】 工程6:
【0049】
【化26】 工程6において、式53のアルデヒドを、式Z−H(ここでZは、上記で定義
した通りである)の化合物と反応させる。この反応は、好ましくは適切に置換さ
れたアミン(その酸(例えばHClもしくはマレイン酸)塩として、またはその
遊離塩基として))、およびヒドリド源(例えば、NaBH3CNまたはトリア セトキシ水素化ホウ素ナトリウム)とともに適した溶媒(例えば、NaBH3C Nに対してCH3OH、CH3CH2OH、またはCF3CH2OH、もしくはトリ アセトキシ水素化ホウ素に対してTHF、1,2−ジクロロエタン、CH3CN 、またはCF3CH2OH)中、3Aシーブとともに、実施して所望の生成物を得
る。任意の適切な温度は、0℃〜25℃の間の好ましい温度で使用され得る。
【0050】 あるいは、式Iの化合物は、以下の反応スキームによる51から調製され得、
ここで変更は、引用したPCT出願について定義された通りである:
【0051】
【化27】 化合物51は、上記工程5に記載したのと類似の条件下で式54の化合物に酸
化される。式54のアルデヒドを、式Z−Hの化合物と、工程6に記載されたの
と類似の様式で反応させ、次いで、得られたケトンを、上記工程4に記載したよ
うに、式HA’の化合物と反応させて、式Iの化合物を得る。
【0052】 上記のプロセスに含まれない反応基は、反応後の標準的な手順によって除去さ
れ得る従来の保護基を用いて反応中保護され得る。次の表1には、いくつかの典
型的な保護基を示す:
【0053】
【表1】 式Iの化合物は、NK1および/またはNK2および/またはNK3レセプター のアンタゴニストであることが見出されており、そしてそれ故に、該レセプター
の刺激により引き起こされるかまたは悪化する症状を処置するのに有用である。
【0054】 本発明はまた、式Iの化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的
組成物に関する。本発明の化合物は従来の経口投与形態(例えば、カプセル、錠
剤、粉末、カシェ剤、懸濁液、または溶液)か、あるいは、注入可能な投与形態
(例えば、溶液、懸濁液、または再形成用粉末)で投与され得る。薬学的組成物
は、従来の賦形剤および添加剤と共に、周知の薬学的な製剤技術を用いて調製さ
れ得る。薬学的に受容可能な賦形剤および添加剤には、非毒性かつ化学的に適合
性の充填剤、バインダー、崩壊剤(disintegrant)、緩衝剤、保存
剤、抗酸化剤、潤滑剤、香料(flavoring)、増粘剤、着色剤、乳化剤
などが挙げられる。
【0055】 喘息、咳、気管支痙攣(bronchspasm)、炎症性疾患、片頭痛、痛
覚および胃腸障害を処置するための、式Iの化合物の日用量は、1日あたり約0
.1mg〜約20mg/kg体重であり、好ましくは約0.5mg〜約15mg
/kgである。それ故に、70kgの平均的な体重では、用量の範囲は、1日当
たり約1〜約1500mgの薬物であり、好ましくは約50〜約200mgであ
り、より好ましくは1日当たり約50〜約500mg/kgであり、1回の服用
(用量)で、または2〜4回に分けた用量で与えられる。しかし、正確な用量は
、治療する(attending)臨床医により決定され、そして投与される化
合物の効能、患者の年齢、体重、症状および応答に依存する。
【0056】 以下は、出発化合物および式Iの化合物の調製例である。本明細書中で用いる
、Meはメチルであり、Buはブチルであり、Brはブロモであり、Acはアセ
チルであり、Etはエチルであり、そしてPhはフェニルである。
【0057】 (調製1) 1−[[(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]−3−(
3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペ
リジニル)−2−ペンタノン
【0058】
【化28】 アセトン(90mL、0℃)中の(cis)−[[[(3,5−ビス(トリフ
ルオロメチル)フェニル]メトキシ]メチル]−4−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペリジンブタノール(2.0g、
3.08mmol)の溶液を、Jones試薬(H2SO4中のH2CrO4(約8
M)の9mL)で処理する。明るいオレンジ色の懸濁液を0℃で1時間攪拌し、
次いでCH2Cl2(150mL)と飽和NaHCO3水溶液(150mL)との 間で分配する。水層をCH2Cl2(3×150mL)で抽出し、合わせた有機層
を飽和NaHCO3水溶液(150mL)で逆抽出し、乾燥(Na2SO4)し、 そして濃縮して1.94gの粗生成物を得る。シリカゲルクロマトグラフィー(
カラム:4cm×15cm;溶出液:EtOAc/ヘキサン/トリエチルアミン
(66:33:2))により精製して、1.64g(2.53mmol、82%
)の表題化合物を無色の発泡物として得る。HRMS(FAB、M+H+):m /e計算値[C3130NO3Cl26+:648.1507、実測値648.1
496。
【0059】 (調製2) 工程1:
【0060】
【化29】 4−アミノメチルピペリジン(30.00g、0.263mol)をCH3O H(500mL)に溶解し、N2下で−30℃に冷却し、CH3OH(100mL
)中のジ−t−ブチルジカーボネート(38.23g、0.175mol)を滴
下し、23℃までゆっくり加温し、そして16時間攪拌する。濃縮し、CH2C l2(700mL)を添加し、飽和NaCl(2×200mL)水溶液で洗浄し 、有機溶液を乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮して表題化合物と1, 1−ジメチルエチル4−[(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)メチル
]−1−ピペリジンカルボキシレートとの86:14混合物(36.80g)を
得る。
【0061】 工程2A:
【0062】
【化30】 工程1の生成物(19.64g、0.0916mol、22.84gの混合物
)を乾燥CH2Cl2(350mL)に溶解し、そしてN2下で0℃に冷却する。 ピリジン(10.87g、11.1mL、0.137mol)、次いでクロロバ
レリルクロライド(15.63g、13.0mL、0.101mol)を添加し
、23℃までゆっくり加温し、そして16時間攪拌する。飽和NH4Cl(30 0mL)水溶液を添加し、層を分離して、CH2Cl2(2×250mL)で抽出
する。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮する。 クロマトグラフィー(1000mLのフラッシュシリカゲル;溶出液:1:1の
EtOAc:ヘキサン、次いでEtOAc)により精製する。適切な画分を合わ
せ、そして濃縮して25.36g(0.0762mol、84%)を無色のオイ
ルとして得る。MS(Cl/CH4):m/e 333(M+1)。
【0063】 工程2B:
【0064】
【化31】 工程1の生成物を、クロロブトリルクロライドを用いて、工程2Aに記載の手
順と同様の手順で処理する。MS(FAB):m/e 319(M+1)。
【0065】 工程3: (調製2A):
【0066】
【化32】 NaH(3.84g、0.160mol、60wt%の6.40g)をヘキサ
ン(25mL)で洗浄し、乾燥THF(150mL)中に懸濁し、そしてN2下 で0℃に冷却する。乾燥THF(150mL)中の工程2Aの生成物(25.3
5g、0.0762mol)を滴下する。23℃で30分間攪拌し、6時間還流
し、そして23℃で16時間攪拌する。0℃まで冷却し、そして水(150mL
)および1N HCl(150mL)を添加する。濃縮し、そしてEtOAc(
3×200mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄
し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮する。クロマトグラフィー(6 00mLのフラッシュシリカゲル;溶出液:5%CH3OH−CH2Cl2)によ り精製する。適切な画分を合わせ、そして濃縮して21.62g(0.0729
mol、96%)の表題化合物を黄色オイルとして得る。MS(FAB):m/
e 297(M+1)。
【0067】 (調製2B):
【0068】
【化33】 工程2Bの生成物を調製2Aに記載の手順と同様の手順で処理する。MS(F
AB):m/e 283(M+1)。
【0069】 (調製2C):
【0070】
【化34】 調製2Aの生成物(1.50g、5.06mmol)およびLawesson
試薬(1.13g、2.78mmol)を乾燥THF(20mL)中でN2下で 合わせる。23℃で20時間攪拌する。濃縮し、そしてクロマトグラフィー(2
00mLのフラッシュシリカゲル;溶出液:1:3のEtOAc:ヘキサン、1
:2のEtOAc:ヘキサン、次いで1:1のEtOAc:ヘキサン)により精
製する。適切な画分を合わせ、そして濃縮して1.30g(4.16mmol、
82%)を緑色オイルとして得る。MS(FAB):m/e 313(M+1)
【0071】 (調製2D):
【0072】
【化35】 調製2Aの生成物(2.50g、8.43mmol)を乾燥THF(30mL
)に溶解し、ボラン−DMS(THF中2.0Mの16.9mL、33.74m
mol)を添加し、そして20時間還流する。0℃まで冷却し、そしてCH3O H(20mL)を添加する。濃縮し、EtOH(50mL)およびK2CO3(4
.66g、33.74mmol)を添加する。4時間還流し、そして23℃まで
冷却する。水(100mL)を添加し、濃縮し、そしてCH2Cl2(4×50m
L)で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして 濃縮する。クロマトグラフィー(200mLのフラッシュシリカゲル;溶出液:
7%CH3OH−CH2Cl2)により精製する。適切な画分を合わせ、そして濃 縮して1.72g(6.09mmol、72%)の表題化合物を無色オイルとし
て得る。MS(FAB):m/e 283(M+1)。
【0073】 (調製2E):
【0074】
【化36】 調製2Aの生成物(1.50g、5.06mmol)を乾燥THF(20mL
)に溶解し、そして−78℃にN2下で冷却する。[(CH33Si]2NLi(
THF中で1.0Mの5.5mL、5.5mmol)を添加し、そして−78℃
で1時間攪拌する。ブロモメチルシクロプロパン(0.820g、0.59mL
、6.07mmol)を添加し、23℃までゆっくり加温し、そして16時間攪
拌する。飽和NH4Cl(40mL)水溶液を添加し、EtOAc(3×30m L)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)し、濾過し、そして濃縮する。クロマトグラフィー(175mLのフラ ッシュシリカゲル;溶出液:2%CH3OH−CH2Cl2、次いで4%CH3OH
−CH2Cl2)により精製する。適切な画分を合わせ、そして濃縮して0.93
g(2.65mmol、53%)の表題化合物を無色オイルとして得る。MS(
FAB):m/e 351(M+1)。
【0075】 (調製2F):
【0076】
【化37】 調製2Aの生成物を、アリルブロマイドを用いて、調製2Eに記載の手順と同
様の手順で処理する。MS(Cl/CH4):m/e 337(M+1)。
【0077】 工程4: 調製2A〜2Fの生成物をCH2Cl2中に別々に溶解し、トリフル
オロ酢酸を添加し、そして23℃で4時間攪拌する。濃縮し、1N NaOHを
添加し、CH2Cl2で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾 過し、そして濃縮して、対応する置換ピペリジンを得る。
【0078】
【表2】 (調製3)
【0079】
【化38】 工程1:調製2の手順を用いて、調製2の工程2Aの4−アミノメチル−1−
(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−ピペリジンを4−アミノ−1−
ベンジルピペリジンに置き換え、そして調製2の工程3で処理した。
【0080】 工程2:EtOAc(100mL)中の水酸化パラジウム(2.0g)を、E
tOAc(200mL)中の工程1の生成物(25.0g、0.0918mol
)およびEtOAc(200mL)中の(tBOC)2Oで処理する。得られた 混合物を、Parr振盪機で、50psiのH2圧下3時間振盪し、次いでさら に水酸化パラジウム触媒(2g)を加え、そして16h振盪した。触媒を濾過し
、そしてEtOAcで洗浄する。濃縮し、そしてクロマトグラフィー(シリカゲ
ル;溶出液:5%CH3OH−CH2Cl2)により精製する。適切な画分を合わ せ、そして濃縮して24.37gの生成物を白色固体として得る。MS(FAB
):m/e 283(M+1)。
【0081】 工程3:工程2の生成物を、調製2Fに記載の手順と同様の手順で処理する。
MS(Cl/CH4):m/e 267(M−55)。
【0082】 工程4A:EtOAc(90mL)およびH2O(90mL)中の工程3の生 成物(5.17g、16.0mmol)を、NaIO4(20.57g、96. 2mmol)およびRuO2(0.064g、0.48mmol)で処理する。 23℃で5時間攪拌し、1N HCl(20mL)を加え、そして濾過する。E
tOAcおよびH2Oで固体を洗浄する。濾液層を分離して、EtOAcで抽出 する。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、活性炭に通し(charc oal)、そして濃縮して5.10gの表題化合物を得る。MS(FAB):m
/e 341(M+1)。
【0083】
【化39】 工程4B:調製2Fの生成物を、調製4Aに記載の手順と同様の手順で処理し
、保護されたアミノ酸を得る。
【0084】 工程5A:置換されたピパラジン3A5〜3H5ならびに3N5および3O5
を適切なアミンを用いて同様の手順で調製する。CH2Cl2(20mL)中の工
程4Aの生成物(1.00g、2.94mmol)をカルボニル−ジイミダゾー
ル(0.57g、3.53mmol)で処理し、そして23℃で4時間攪拌する
。適切なアミンを加え、そして16時間攪拌する。1N HClを加え、そして
CH2Cl2で抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、 そして濃縮する。クロマトグラフィー(シリカゲル;溶出液:CH3OH−CH2 Cl2)により精製する。適切な画分を合わせ、そして濃縮して3A5〜3H5 および3N5〜3O5を得る。
【0085】 工程5B:3I5〜3K5の化合物を、適切なアミンを用いて工程4Aの生成
物を工程4Bの生成物に置き換えて、工程5Aで記載した手順と同様の手順で調
製する 調製3L5:調製3、工程2の生成物を、調製2F(アリルブロマイドのかわ
りに実施例18L、工程2の生成物に置き換えて)で記載した手順と同様の手順
で処理して表題化合物を得る。
【0086】
【表3】 工程6:化合物3A6〜3N6を、調製2工程4と同様の手順によって生成物
3A5〜3O5(工程5)を処理することで調製する。3O6の調製は、調製3
工程2に記載した手順と同様の手順で、調製3工程1の生成物を処理することで
行い、(t−Boc)2Oを除去して表題化合物を得る。
【0087】
【表4】 (調製4) (調製4A)
【0088】
【化40】 工程1:CH2Cl2中のN−ベンジル−ピペリドン(8.00g、0.042
3mol)を、(CH33SiCN(4.82g、0.0486mol)および
ZnI2(0.68g、0.0021mol)で処理する。23℃で16時間攪 拌し、そして濃縮する。NH3で飽和したCH3OH(30mL)を加え、40℃
で加熱する。得られた混合物を濃縮し、CH2Cl2(200mL)を加え、乾燥
(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮して11.06gの所望の生成物を黄色 のオイルとして得る。MS(Cl/CH4):m/e 189(M−26)。
【0089】 工程2:工程1の生成物を、調製2工程2Aおよび3の手順と同様の手順で処
理する。MS(Cl/CH4):m/e 298(M+1)。
【0090】 工程3:t−BuOH(25mL)中の工程2の生成物(1.50g、5.0
4mmol)を、KOH(0.99g、17.64mmol)を用いて処理し、
そして30分還流する。23℃まで冷却し、そして濃縮する。飽和したNaCl
(40mL)を加え、CH2Cl2(3×40mL)で抽出し、乾燥(MgSO4 )し、濾過し、そして濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;
溶出液:10%CH3OH−CH2Cl2)により精製する。適切な画分を合わせ 、濃縮し0.98gの所望の生成物を黄色の固体として得る。M.p.=184
〜186℃、MS(FAB):m/e 298(M−17)。
【0091】 工程4:CH3OH(25mL)中の工程3の生成物(0.97g、3.08 mmol)を水酸化パラジウム(0.40g)を用いて処理する。Parr振盪
機(50psiのH2圧)で、16時間振盪する。濾過し、CH3OHで洗浄し、
そして濃縮し0.69gの表題化合物を白色の固体として得る。m.p.=18
0〜185℃、MS(FAB):m/e 210(M−15)。
【0092】 (調製4B)
【0093】
【化41】 工程1:CH2Cl2(25mL)中の調製4A、工程2の生成物(1.50g
、5.04mmol)を、トリクロロエチルクロロホルメート(TROC−Cl
)(1.39g、6.55mmol)を用いて処理する。23℃で16時間攪拌
する。0.25N NaOH(40mL)を加え、CH2Cl2(3×40mL)
で抽出し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮する。フラッシュクロマ トグラフィー(シリカゲル;溶出液:1:1 EtOAc:ヘキサン〜2:1
EtOAc:ヘキサン)により精製する。適切な画分を合わせ、濃縮し1.31
gの所望の化合物を白色の固体として得る。m.p.=185℃〜186℃。M
S(Cl/CH4):m/e 382(M+1)。
【0094】 工程2:THF(20mL)中の工程1の生成物(1.30g、3.40mm
ol)を、HOAc(1.9mL、34.0mmol)および亜鉛(2.22g
、34.0mmol)を用いて処理する。23℃で18時間攪拌する。H2O( 10mL)を加え、濾過し、そしてEtOAcで洗浄する。濾過するために6.
25N NaOHを加えて、CH2Cl2で抽出し、乾燥(MgSO4)し、濾過 し、そして濃縮し0.70gの表題化合物を白色の固体として得る。MS(Cl
/CH4):m/e 208(M+1)。
【0095】 (調製4C) 工程1: CH3OH中の4−シアノ−4−フェニルピペリジンを50% K OH/H2Oを用いて処理し、シールした管内にて180℃で2時間加熱する。 23℃に冷却し、そして濃縮すると、所望の化合物を得る。
【0096】 工程2: 調製2工程1の手順と同様の手順に従って、工程1の生成物をジ−
t−ブチル−ジカルボネートで処理し、その保護されたアミノ酸を得る。
【0097】 工程3: DMFを溶媒として用いる実施例8の手順と同様な手順に従って、
工程2の生成物をモルホリンと結合する。
【0098】 工程4: 調製2工程4と同様の手順を用い、必要に応じてHClをTFAに
置き換えて、アミンを脱保護する。
【0099】 (調製4D)
【0100】
【化42】 工程1: アセトアルデヒド(4.6g、105mmol)およびジメチルア
セトンジカルボキシレート(7.1g、35mmol)を0℃まで冷却し、そし
てベンジルアミン(5.2g、49mmol)、12N HCl(4.1mL)
、およびH2O(3mL)で処理する。23℃で16時間、攪拌する。この反応 混合物を濃縮し、アセトン(20mL)を加えて、濾過し、そして濃縮する。6
N HCl(30mL)を添加して80℃で16時間、加熱する。得られる溶液
を23℃に冷却し、KOH粒剤でpH10に塩基性化し、そしてCH2Cl2(3
×80mL)で抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO4)し、濾過し て、そして濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;溶出液:1
0% EtOAc−ヘキサン)によって精製する。適切な画分をあわせ、そして
濃縮し、1.8gの黄色オイルを得る。MS(FAB)m/e218(M+1)
【0101】 工程2: CH3OH(10mL)中の工程1の生成物(1.7g、8.3m mol)をH2NOH・HCl(1.2g、16.8mmol)およびCH3CO 2 Na(2.05g、25mmol)で処理する。4時間、還流して、次いで2 3℃に冷却して、そして濃縮する。飽和NH4Clを加え、そしてCH2Cl2で 抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥(Na2SO4)し、濾過および濃縮して、
1.6gの褐色オイルを得る。MS(FAB)m/e233(M+1)。
【0102】 工程3: EtOH(20mL)中の工程2の生成物(1.5g、6.46m
mol)をラネーニッケル(1g、EtOHで洗浄)で処理する。Parr振と
う機上で、41psiのH2圧で16時間振とうする。反応混合物を濾過し、そ して濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;溶出液:NH3C H2Cl2と共に7% CH3OH)によって精製する。適切な画分をあわせて、 濃縮し、0.85gの透明オイルを得る。MS(FAB)m/e217(M+1
)。
【0103】 工程4: 工程3の生成物を4−アミノ−N−ベンジルピペリジンに置き換え
て、調製3O6に記載したように、同様な方法で進行する。MS(FAB)m/
e211(M+1)。
【0104】 (調製5)
【0105】
【化43】 工程1:(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(100g、
563mmol)および1,10−フェナントロリン(10ml)の乾燥THF
(1.25L)溶液を−78℃まで冷却し、そして内部温度が−70℃以下を維
持するような速度で添加漏斗を介してn−BuLiを加える。n−BuLi(3
50mL、ヘキサン中1.6M、350mmol、1当量)を、フェナントロリ
ン錯体から反応系が褐色に変わるまで(約349.5mL)加える。15分後、
3−カルボメトキシプロピオニルクロリド(69.5mL、564mmol、1
当量)をシリンジを介して10分間かけて加える。得られる溶液を30分間、−
78℃で攪拌する。混合物を23℃に加温し、次いでEtOAc(2.5L)/
飽和NH4Cl(1L)に注ぐ。この有機層を飽和NH4Cl(1L)、飽和Na
HCO3(2.5L)および飽和NaCl(2.5L)で洗浄して、次いで乾燥 (MgSO4)し、そして濃縮して、黄色固体を得る。この固体を熱イソプロパ ノール(820mL)からの再結晶で157.9g(542mmol、96%)
の純粋な生成物を無色結晶性固体として得る(融点90〜92℃)。
【0106】 工程2: TiCl4(419mL、CH2Cl2中1M、419mmol)の 乾燥CH2Cl2(1.35L)溶液を0℃に冷却し、そしてシリンジを介してT
i(Oi−Pr)4(41.4mL、140mmol)で処理する。0℃で10 分後、ジイソプロピルエチルアミン(102.4mL、587mmol)を乾燥
した添加漏斗を介して添加する。この得られる溶液を15分間0℃で攪拌し、次
いで工程1の生成物(163.2g、561mmol)を一度に加える。この溶
液を0℃で1時間攪拌し、次いで新たに蒸留したアクリロニトリル(147mL
、2.24mol)を乾燥した添加漏斗を介して加える。得られた混合物を4℃
で、18時間静置し、ついでこの反応混合物を25% NH4Cl水溶液(4L )/EtOAc(6L)に注ぐ。この有機層を12.5% NH4Cl水溶液( 2×4L)、飽和NaHCO3(4L)、および飽和NaCl(4L)で洗浄し て、次いで乾燥(MgSO4)し、そして濃縮する。この粗生成物をEtOAc に溶解し、そしてシリカゲル(500g)のパッドを通して濾過する。濾液(6
L)を濃縮し、そして熱CH3OH(4mL/g)中で再結晶して、116.5 g(338.3mmol、60%)の純粋な生成物を無色結晶性固体として得る
(融点103〜105℃)。
【0107】 工程3: CHCl3(100mL)およびCH3OH(400mL)中の工程
2の生成物(25g、72.6mmol)の溶液をPt2O(1.25g)で処 理し、そして、45psiでParr振とう機上に設置する。24時間振とうし
、次いでこの混合物をセライトのパッドを通して濾過する。濾液を濃縮し、28
.3gの粗アミン・HClを得る。
【0108】 工程4: 工程3の生成物(72.6mmol)の1,2−ジクロロエタン(
500mL)溶液をHOAc(6mL、105mmol、1.4当量)で処理し
、続いてN−Boc−4ピペリドン(14.6g、73.5mmol、1.01
当量)およびNaB(OAc)3H(25.7g、122mmol、1.7当量 )で処理する。1.0時間攪拌し、次いでこの混合物をCH2Cl2(1.4L)
に注ぐ。飽和NaHCO3水溶液(2×560mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、そして濃縮して、39.1gの生成物を得る。
【0109】 工程5: 工程4の生成物(72.6mmol)のCH3CN(500mL) 溶液を72時間50℃で攪拌する。冷却し、そして濃縮して、39.3gのラク
タムを得る。
【0110】 工程6: 工程5の生成物(39.3g)(N−ベンジルおよびN−メチル−
シクロヘキシルオキサゾリジノンの混合物を72.6mmolまで含有する)の
CH3OH(150mL)溶液を、NaOH(148mL、1N NaOH水溶 液、2.2当量)で処理する。23℃で6時間、攪拌し、次いで濃縮する。H2 O(50mL)を添加し、そしてEtOAc(3×200mL)で洗浄し、オキ
サゾリジノンを除去する。40mLの15% HCl水溶液(4.4M)で、p
H2に酸性化し、そしてCH2Cl2(4×200mL)で抽出する。合わせた溶
出液を乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、無色泡状物(22.3g、65.5 mmol、96%ee)として純粋な酸を得る。熱アセトン(18mL/g、還
流、濾過、冷却、rotovap上で約300mLの溶媒を除去し、結晶核処理
(seed)および超音波処理し、10℃に冷却し、50mLの冷却アセトン洗
浄液を用いて濾過することによって、単離する)から再結晶して、16.5g(
48.5mmol)の純粋な生成物を16.5g、無色固体として得る(48.
5mmol、工程2の生成物から67%;融点145〜147℃、>99%ee
(キラルHPLC:Daicel Chiracel OD カラム、85:1
5 ヘキサン/イソプロパノール(0.1%TFAを伴う)である)。
【0111】 工程7: 工程6の生成物(10.0g、0.029mol)のCH2Cl2
100mL)溶液をHOBT(6.0g、0.044mol)、THF(または
ジオキサン)中の適切なアミン(0.044mol)、およびDCC(9.1g
、0.044mol)で処理する。23℃で4時間、攪拌する。濾過し、そして
0.5N NaOHで洗浄する。層を分離し、CH2Cl2で抽出し、乾燥(Mg
SO4)し、濾過し、そして濃縮する。フラシュクロマトグラフィー(シリカゲ ル、溶出液:EtOAc次いで5% CH3OH−EtOAc)により精製する 。適切な画分をあわせて、そして濃縮し、生成物を得る。
【0112】 工程8: 工程7の生成物のCH2Cl2(125mL)溶液をTAF(25m
L)で処理する。23℃で4時間、攪拌し、そして濃縮する。H2O(25mL )を添加し、そして20重量% NaOHで塩基性化する。CH2Cl2(7×1
00mL)中、20%のEtOHで抽出し、乾燥(MgSO4)して、濾過し、 そして濃縮すると、生成物5A〜5Cを得る。
【0113】
【表5】 (調製6)
【0114】
【化44】 工程1: 実施例11、工程1、2および3の手順を用いて、3,5−ビスト
リフルオロベンゾイルクロリドの代わりに3,5−ジクロロベンゾイルクロリド
を用いて、対応するケトン生成物を得る。
【0115】 工程2: 実施例1に記載の手順と同様な手順を用いて、工程1の生成物をH 2 NOH HClで処理し、表題化合物を得る。Z/Eオキシムの混合物の分離 をSiO2クロマトグラフィーで行い、EtOAc:CH2Cl2の混合物で溶出 して純粋なZ異性体を無色固体として得た。
【0116】 (方法A) 工程3A: 工程2の生成物(134g)をCH2Cl2(1.5L)に溶解す
る。続いて、HOBT(44.6g)、BOC−D−フェニルグリシン(86.
3g)およびDEC(65.9g)で処理する。この混合物を23℃で18時間
攪拌し、還流温度で2時間加熱し、再び23℃に冷却して、飽和NaHCO3溶 液(500mL)で処理し、有機部分を分離して、乾燥(MgSO4)し、濾過 し、そして濃縮する。粗物質をEt2Oから一回、iPr2Oから二回、再結晶し 、1,1−ジメチルエチル−[[[1−[[(3,5−ジクロロベンゾイル)メ
チルアミン]メチル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−メチル−ヘキ
セン−1−イリデン]アミノ]オキシ]−2−オキソ−1−フェニルエチル]カ
ルバメート(51g)を得る。MS(FAB):m/e722;[α]D 23=− 96.9°(c 0.4 CH2Cl2);融点98〜102℃(dec)。
【0117】 工程4A: 工程3Aの生成物(25.2g)を0.5M H2NNH2のCH 2 Cl2:CH3OH(2:1)(200mL)溶液に溶解し、そして23℃で3 0分間攪拌する。反応混合物をCH2Cl2(100ml)で希釈して、H2O( 100mL)で洗浄、乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮する。この生 成物を、CH2Cl2で溶出するシリカゲルのパッドを通して濾過することによっ
て精製し、表題化合物(15.6g)を得る。MS(FAB):m/e647。
【0118】 (方法B) 工程3B: 工程2の生成物(750g)をCH2Cl2(4.5L)に0℃に
て溶解する。続いて、Et3N(233g)、DMAP(2.8g)およびピバ ロイルクロリド(204g)で処理する。この混合物を低温で攪拌し、さらにC
2Cl2(4L)を添加して、均一性を維持する。20分後、H2O(100m L)を加えて、10分間攪拌し、飽和NaHCO3溶液(2L)、H2O(2L)
で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、23℃で濃縮する。この油状生成物を、CH2 Cl2で溶出しながらシリカゲルのパッドを通して濾過することによって精製し 、3,5−ジクロロ−N−[3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[[(2
,2−ジメチル−3−オキソプロポキシ]イミノ]−6−メチル−5−ヘプテニ
ル]−N−メチルベンズアミド(846g)を得る。
【0119】 工程4B: 工程3Bで得た生成物をChiralpak ADTMカラムを使
用し、ヘキサン/iPrOHの混合物で溶出しながら分割した。
【0120】 工程5B: 工程4Bで得た所望のエナンチオマーを、方法A−工程4Aと同
様な手順に従って処理し、表題化合物を得る。
【0121】 (調製7)
【0122】
【化45】 工程1: 実施例11、工程2と同様な手順に従い、3,4−ジクロロフェニ
ル酢酸(25g)溶液をN−t−BOC−サルコシンメチルエステル(24.3
g)(これは、サルコシンメチルエステルHClおよびジ−t−ブチルジカルボ
ネートから調製した)で処理して、所望の生成物(36g)を得る。
【0123】 工程2: CH2Cl2(2L)中の2−ブロモエタノール(107g)を0℃
でt−ブチルジメチルシリルクロリド(143g)、NEt3(130g)およ びDMAP(11g)で処理し、反応混合物を23℃に暖め、そして18時間、
攪拌する。この混合物をH2O(250mL)、20% HCl(250mL) 、20% NH4OH(250mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、そして濃
縮し、2−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)−エチルブロミド(197g)
を得る。
【0124】 工程3: 工程1の生成物(57g)をDMF(500mL)中、−10℃に
てNaH(8.6g、オイル中60%懸濁液)で処理して、1時間攪拌する。2
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチルブロミド(51.3g)およびN
aI(6.4g)を添加し、18時間攪拌する。EtOAc(400mL)およ
び飽和NaCl溶液(300mL)を加える。この有機部分を分離し、乾燥(M
gSO4)、濾過し、そして濃縮する。この粗オイルを、EtOAc/ヘキサン 混合物で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、生成物(60.
1g)を得る。
【0125】 工程4: 工程3の生成物(28g)を、実施例1と同様の手順に従って、O
−アリルヒドロキシルアミンHCl(17g)を用いて処理すると、表題化合物
(24.5g)を得る。
【0126】 (実施例1) 1−[[(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]−3−(
3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペ
リジニル)−2−ペンタノン O−メチルオキシム
【0127】
【化46】 乾燥ピリジン(5mL)中の調製1の生成物(270mg、0.417mmo
l)の溶液を、O−メトキシルアミンHCl(52mg、0.626mmol、
1.5当量)で処理し、そして60℃まで30分間加熱する。容器を23℃に冷
却し、そしてピリジンを真空下で除去する。最小量のCH2Cl2(2mL)中に
粗生成物を取り、そしてヘキサン:EtOAc:トリエチルアミン(66:33
:1)で充填されたシリカゲルカラム(2.5cm×15cm)に適用する。同
じ溶媒系で溶出し、190mg(0.281mmol、67%)の表題化合物を
無色の発泡体として得る。 HRMS(FAB、M+H+):m/e [C323323Cl26+の計算値
:677.1772、実測値677.1785。
【0128】 実施例1A(Z異性体)を、実施例1に記載の手順と同様の手順における調製
1の生成物から、出発物質としてヒドロキシルアミンHClを使用して、調製す
る:
【0129】
【化47】 HRMS(FAB、M+H+):m/e 計算値:663.1616、実測値6 63.1625。
【0130】 (実施例2)
【0131】
【化48】 乾燥DMF(12mL)中の実施例1A(400mg、0.603mmol)
の溶液を、0℃にて鉱油(48mg)中の60% NaHで処理し、40分間撹
拌し、そしてメチルブロモアセテート(60μL、0.633mmol、1.0
5当量)で処理する。30分間撹拌し、EtOAc(250mL)/半飽和Na
HCO3(200mL)中に注ぎ、そして抽出する。有機層を水(2×100m L)、次いでブライン(10mL)で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥する。シ
リカゲルクロマトグラフィー(4×15cm;ヘキサン/EtOAc 1:1w
/2% NEt3)により粗製混合物を精製して、361.8mg(0.492 mmol、82%)の純粋な生成物をオイルとして得る。HRMS(FAB、M
+H+):m/e [C3434Cl2625+の計算値:735.1827、
実測値 735.1839。
【0132】 同様の手順を用いて、実施例1Aの生成物を適切なアルキルハライドで処理し
て、以下の化合物2A〜2Cを得る:
【0133】
【表6】 *続いてTHF中の1M TBAFで脱シリル化する(3時間、23℃)。
【0134】 (実施例3)
【0135】
【化49】 MeOH(3mL)中の実施例2の生成物(57mg、0.078mmol)
の溶液を、0℃にてアンモニアガスで5分間処理する。2〜3回通気した後、ポ
リプロピレンキャップで容器をシールし、そしてTLCが反応が完了したことを
示すまで(20時間)撹拌して、純粋な生成物(56mg、0.078mmol
、>99%)を無色の粉末として得る。HRMS(FAB、M+H+):m/e [C3333Cl2634+の計算値:720.1831、実測値 720 .1841。
【0136】 (実施例4)
【0137】
【化50】 エタノール中のH2NOH・HCl(47mg、0.68mmol、5当量) の懸濁液を、MeOH中のKOH(680μL、0.68mmol、5当量)で
処理し、5分間超音波処理し、次いでエタノール(5mL)中の実施例2A(9
5mg、0.135mmol)の溶液に添加する。60℃で2.5時間加熱し、
濾過し、真空下で濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(2.5×14
cm、CH2Cl2/MeOH(NH3)、95:5)により精製して、98.3 mg(0.134mmol、99%)の生成物をフィルムとして得る。HRMS
(FAB):735.1956(M+H+)。
【0138】 (実施例5、5Aおよび5B)
【0139】
【化51】 以下に記載の手順を使用して、上記構造式の化合物を調製した。ここでR1の 定義を以下の表に示す:
【0140】
【表7】 実施例5: 工程1:アルコキシルアミンとしてO−アリルヒドロキシルアミンHClを用
いて、実施例6、工程7の生成物のアリルオキシムエーテルを調製する。
【0141】 工程2:実施例6、工程8に記載される手順と同様の手順において、シリル保
護基を除去する。
【0142】 工程3:実施例6、工程9における手順と同様の手順において、3,5−ジク
ロロベンジルブロミドでヒドロキシル基をアルキル化する。
【0143】 工程4:工程3の生成物(285mg、0.426mmol)の80%水性E
tOHを、Pd(PPh34(25mg、0.021mmol、0.05当量)
およびトリエチルアンモニウムホルメート(THF中の1M溶液(2.13mL
)、5当量)で処理し、そして4時間還流して、撹拌する。冷却し、濃縮し、そ
してシリカゲルクロマトグラフィー(2.5×16.5cm;hex/EtOA
c 1:1w/2% NEt3)により精製して185mg(0.3095mm ol、73%)をフィルムとして得る。
【0144】 工程5:ハロゲン化アルキルとしてBrCH2CNを使用して、実施例2と同 様の様式で工程4の生成物を処理する。
【0145】 実施例5A:ハロゲン化アルキルとして2−ブロモ−1−(t−ブチルジメチ
ルシロキシ)エタンを使用して、実施例2と同様の様式で、実施例5、工程4の
生成物を処理し、続いてTHF中の1M TBAFで脱シリル化(3時間、23
℃)する。
【0146】 実施例5B:実施例4と同様の様式で実施例5、工程5の生成物を処理して、
所望の生成物を得る。
【0147】 (実施例6)
【0148】
【化52】 工程1〜6:U.S.5,696,267に記載されるように、3−(3,4
−ジクロロフェニル)−1−[[ジメチル(1,1−ジメチルエチル)シリル]
オキシ]−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニル−1−ピペリジニル)−2−ペ
ンタノンを調製する。
【0149】 工程7:工程6の生成物(6.6g、12.3mmol)およびNaOAc(
6.05g、73.8mmol)のEtOH(110mL)およびH2O(27 mL)の溶液を、NH2OCH3・HClで処理する。得られた溶液を室温で12
〜18時間撹拌する。減圧下で濃縮し、そして得られた残渣を、CH2Cl2(1
00mL)とH2O(100mL)との間で分配する。水層をCH2Cl2(3× 100mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そして 減圧下で濃縮して、粗生成物を淡色(pale)のオイルとして得る。この生成
物を、精製せずに次の工程に使用する。HRMS(FAB、M+H+):m/e ([C294323SiCl2+についての計算値:565.2420、実測値 565.2410)。
【0150】 工程8:工程7の粗オキシム(≦12.3mmol)のTHF(400mL)
溶液を、0℃にて、TBAF(15.4mL、15.4mmol、THF中1M
)で処理する。この溶液を2時間撹拌する。反応を水でクエンチし、そして水相
をEtOAc(3×100mL)で抽出する。合わせた有機層をMgSO4で乾 燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗生成物を黄色のオイルとして得る。
シリカゲルクロマトグラフィー(カラム:7.5cm×20cm; CH2Cl2 中のカラムに充填し、そして100%CH2Cl2〜5%CH3OH(NH3)/C
2Cl2の勾配を使用して溶出する)により精製して、16g(29.9mmo
l、工程6から75%)の所望の化合物を白色の固体として得る。HRMS(F
AB、M+H+):m/e([C232923Cl2+についての計算値]:4 51.1555 、実測値 451.1553。
【0151】 工程9:工程8の生成物(200mg、0.44mmol)のDMF溶液を、
0℃にて、NaH(12mg、0.48mmol)で処理する。得られた混合物
を、0℃で30分撹拌する。2,4−ジフルオロベンジルブロミド(60μL、
0.465mmol)を一度に添加し、そして冷却浴を取り除く。反応物を、室
温で12〜18時間撹拌する。反応をH2Oでクエンチし、そしてEtOAc( 3×30mL)で抽出する。合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、そ して減圧下で濃縮して、粗化合物を黄色のオイルとして得る。シリカゲルクロマ
トグラフィー(カラム:2.5cm×15cm;50%EtOAc/ヘキサン中
でカラムに充填し、そして50%〜100%EtOAc/ヘキサンの勾配を使用
して溶出する)により精製して、128mg(0.22mmol、50%)の表
題化合物を、淡色のオイルとして得る。HRMS(FAB、M+H+):m/e [C303323Cl22+についての計算値:577.1836、実測値 577.1832。
【0152】 (実施例7)
【0153】
【化53】 工程1:実施例6の工程8の生成物(1.8g)およびTFA(0.31μL
)を、DMSO(20mL)中のO−ヨードキシ安息香酸(2.24g)に添加
する。混合物を2時間撹拌し、そして、氷/H2O(50mL)、濃NH4OH溶
液(5mL)、およびEtOAc(50mL)を添加する。混合物を撹拌し、そ
して濾過して固体を除去する。固体残渣をH2O(2×20mL)およびEtO Ac(2×20mL)で洗浄する。濾液を合わせ、有機層を分離し、そしてH2 O(2×25mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレー トして、3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−フェ
ニル−1−ピペリジニル)−2−(2−メトキシイミノ)ペンタナル(1.8g
)を、泡状固体として得る。質量スペクトル(FAB):449。
【0154】 工程2:CF3CH2OH(5mL)中の工程1の生成物(0.2g)を、3Å
モレキュラーシーブ(1.0g)および3,5−ビストリフルオロメチルベンジ
ルアミン(0.14g)で処理する。混合物を90分間撹拌し、そしてNaBH 3 CN(0.12g)を添加する。18時間後、反応混合物を、セライトのパッ ドを通して濾過し、セライトをMeOH(10mL)ですすぎ、そして合わせた
濾液をエバポレートする。残渣をCH2Cl2(15mL)と20%KOH(15
mL)との間で分配する。有機層を分離し、そして水層をCH2Cl2(2×20
mL)で抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSO4で乾燥し、濾過し、そして エバポレートして固体を得る。粗生成物を、NH3/MeOH/CH2Cl2の混 合物で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(0.
1g)を得る。HRMS(FAB、M+H+):m/e[C323436Cl2 6+についての計算値:676.1932、実測値 676.1940。
【0155】 実施例7A:3−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4
−フェニル−1−ピペリジニル)−1−[[(2−メトキシフェニル)メチル]
アミノ]−2−ペンタノン O−メチルオキシム。
【0156】 実施例7、工程1の生成物を出発物質として使用して、実施例7、工程2に記
載の手順と類似の手順で、2−メトキシベンジルアミンを使用して、実施例7A
の化合物を調製する。HRMS(FAB、M+H+):m/e[C313733 Cl2+についての計算値:570.2290、実測値 570.2291。
【0157】 (実施例8)
【0158】
【化54】 CH2Cl2(5mL)中の実施例7Aの生成物(50mg)を、HOBT(1
2.4mg)およびAcOH(1mL)で処理し、そして0℃まで冷却する。冷
却溶液に、DEC(17.6mg)を添加し、さらに18時間撹拌する。反応混
合物を10%NH4OH溶液(3mL)で洗浄する。水層をCH2Cl2(3×3 mL)で再抽出して、有機部分を合わせ、MgSO4で乾燥し、濾過し、そして エバポレートして固体を得る。粗生成物を、NH3/MeOH/CH2Cl2の混 合物で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(0.
042g)を得る。 分析:C333934Cl2・0.5H2Oについての計算値;C,63.76,
H,6.49,N,6.76。 実測値:C,63.83,H,6.85,N,6.95。
【0159】 (実施例9)
【0160】
【化55】 工程1〜7:U.S.5,696,267に記載されるように、1−[[3,
5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]−3−(3,4−ジクロ
ロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−ペンタノン O−メチルオキシムを調製す
る。
【0161】 工程8: N2下で、塩化オキサリル(2.01g、15.82mmol)を乾燥CH2
2(30mL)中に溶解し、そして−78℃まで冷却し、乾燥CH2Cl2(1 2mL)中のDMSO(2.47g、31.64mmol)を滴下し、そして−
78℃で15分間撹拌する。乾燥CH2Cl2(20mL)中の工程7の生成物(
6.56g、12.66mmol)を滴下し、そして−78℃で3時間撹拌する
。ジイソプロピルエチルアミン(4.91g、37.97mmol)を添加し、
そして−78℃で1時間撹拌する。0℃までゆっくり温め、そして0℃で30分
攪拌する。水(150mL)を添加し、そしてCH2Cl2で抽出する。合わせた
有機抽出物を飽和水性NaClで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、そし て濃縮して、黄色オイル(6.53g、12.66mmol、100%)を得る
。MS(FAB):m/e 516(M+1)。
【0162】 工程9:工程8の生成物(1.05g、2.03mmol)および4−フェニ
ルアミノ−ピペリジン(1.08g、6.13mmol)を、CF3CH2OH(
10mL)に溶解し、粉砕した3Aシーブ(1g)およびNaBH3CN(0. 26g、4.07mmol)を添加し、そして23℃で4時間撹拌する。濃縮し
、そして水(60mL)およびEtOAc(60mL)を添加する。セライトを
通して濾過し、濾液の層を分離し、そして水溶液をEtOAcで抽出する。合わ
せた有機抽出物を乾燥し(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮する。クロマト グラフィー(200mlのフラッシュシリカゲル;溶出液:3%CH3OH−C H2Cl2)により精製する。適切な画分を合わせ、そして濃縮すると、0.98
g(1.45mmol、66%)の表題化合物を黄色オイルとして得る。MS(
FAB):m/e 676(M+1)。
【0163】 以下の式9Aの化合物を、実施例9、工程8の生成物と適切なアミンとを、実
施例9、工程9の手順に従って反応させることにより調製する:
【0164】
【化56】 MS(FAB):m/e 657(M+1)。
【0165】 (実施例10)
【0166】
【化57】 実施例9Aの生成物(0.380g、0.578mmol)をTHF(3mL
)およびCH3OH(1mL)中に溶解する。1NのKOH(2.7mL、2. 70mmol)を添加し、そして16時間還流する。23℃まで冷却し、そして
1NのHCl(5mL)および水(20mL)を添加する。CH2Cl2(3×2
0mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を飽和水性NaClで洗浄し、乾燥し(
MgSO4)、濾過し、そして濃縮して、0.312gの表題化合物(0.49 6mmol、86%)を黄色の泡状物として得る。 MS(FAB):m/e 629(M+1)。
【0167】 (実施例11)
【0168】
【化58】 工程1:
【0169】
【化59】 CH2Cl2(250mL)中のサルコシンメチルエステル塩酸塩(6.02g
、43mmol)の懸濁物を、0℃で、3,5−ビストリフルオロメチルベンゾ
イルクロリド(7.7mL、42.5mmol)およびEt3N(12.5mL 、89.7mmol)で処理する。混合物を20℃で1時間攪拌する。この混合
物に水(150mL)を添加し、有機層を分離する。有機層を乾燥(MgSO4 )および濃縮して粗生成物を得る。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:E
tOAc:ヘキサン(6:4))によって精製し、生成物12g(81%)を得
る。
【0170】 工程2:
【0171】
【化60】 無水THF(50ml)中の3,4−ジクロロフェニル酢酸(4.15g、2
0mmol)溶液を−60℃で[(CH33Si]2NLi(46.2ml、4 6.2mmol)で処理し、そして混合物を0℃まで、4時間ゆっくり温める。
この溶液を−30℃で、工程1の生成物(5.46g、16mmol)の無水T
HF溶液(8ml)に移す。反応物を1時間かけて−10℃まで温め、0℃で1
時間、そして20℃で4時間攪拌する。50%の水性HOAc(15ml)を添
加し、そしてEtOAcで抽出する。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、 そして濃縮して粗生成物を得る。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ヘキ
サン/EtOAc、6:4)によって精製し、5.21g(69%)の生成物を
得る。HRMS(FAB、M+H+)=m/e[C1914NO2Cl26+につ いての計算値=472.0306、実測値 472.0306。
【0172】 工程3:
【0173】
【化61】 工程2の生成物(0.96g、2mmol)のTHF溶液(6ml)を、−7
8℃で、[(CH33Si]2NLi(2.5mL、2.5mmol)で処理し 、そして−78℃で25時間攪拌する。THF(1ml)中の1−ブロモ−3−
メチル−2−ブテン(0.42g)の溶液を上記の陰イオン溶液に−78℃で添
加し、溶液を0℃までゆっくり温め、そして20℃で2時間攪拌する。飽和NH 4 Cl溶液(5ml)を添加し、EtOAcで2回抽出し、合わせたEtOAc 抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そして濃縮し、粗生成物を 得る。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;溶出液:EtOAc:ヘキサン
、2:8)によって精製し、1gの生成物(87%)を得る。MS(FAB、M
+H+)m/e 540。
【0174】 工程4:
【0175】
【化62】 工程3の生成物(0.22g、0.4mmol)のピリジン溶液(3ml)を
、メトキシアミンHCl(95mg、1.14mmol)で70℃で処理し、7
0℃で6.5時間攪拌し、次いで、20℃まで冷却する。反応混合物に水を添加
し、溶液をEtOAcで抽出し、乾燥し(MgSO4)、そしてEtOAc抽出 物を濃縮し、粗生成物を得る。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサ
ン:Et2O、1:1)によって精製し、74mg(32%)のZ−異性体オキ シムおよび130mg(56%)のE−異性体オキシムを得る。MS(FAB、
M+H+)=m/e 569。
【0176】 工程5A:
【0177】
【化63】 工程4の生成物(0.387のE−異性体、0.68mmol)を、O3で飽 和させたEtOAc溶液中で、−78℃で5分間処理する。N2で溶液をパージ し、(CH32Sを添加し、そして溶液を1時間かけて−78℃から20℃まで
温める。溶液を濃縮して、所望のアルデヒドを得る。これは、さらなる精製を行
うことなく、次の反応に直接使用する。MS(FAB.M+H+)=m/e 5 43。
【0178】 工程5B:
【0179】
【化64】 工程5Aに記載の手順と類似の手順を使用して、工程4のZ−異性体生成物を
用いて、Z−異性体を調製する。
【0180】 工程6:実施例9、工程9に記載された手順と同様の手順を使用して、工程5
の生成物を4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンで処理し、表題化合物(Z
異性体)を全体で77%の収率で得る。HRMS(FAB、M+H+)=m/e [C333433Cl26+についての計算値:704.1881、実測値 704.1875。
【0181】 (実施例12)
【0182】
【化65】 工程1:実施例11の手順を使用して、工程1の3,5−ビストリフルオロベ
ンゾイルクロリドの代わりに3,5−ジクロロベンゾイルクロリドを置きかえて
、工程2、3、4および5を続け、表題化合物を得る。あるいは、光学活性な物
質を調整するために、調製6の生成物を実施例13、工程1に概説された手順に
従って処理する。
【0183】 工程2:式12A〜12Sの以下の化合物は、実施例9、工程9の手順と類似
の手順に従って、工程1の生成物を適切なアミン(調製3および4に記載)と反
応させることによって調製する。立体異性体をキラルカラムでのHPLCにより
分離し、これは0.25%Et2NHを有するヘキサンおよびイソプロパノール の混合物を使用して、Daicel AD および/またはODカラムに添加さ
れる。
【0184】
【表8】 (実施例13)
【0185】
【化66】 工程1:実施例2の手順を使用して、調製6の生成物をCH3Iで処理し、続 けて実施例11、工程5と類似の手順に従って表題生成物を得る。
【0186】 工程2:工程1の生成物を適切なアミン(13Aから13Cについては調製5
A〜5Cを参照のこと、13Dについては調製3O6を参照のこと、13Fにつ
いては、調製5、工程5の生成物を、調製2、工程4に記載された手順と類似の
手順を使用して処理し、適切なアミノエステルを得る)と反応させることにより
、実施例9、工程9と類似の手順に従って、NaBH3CNの代わりにNaB( OAc)3H、トリフルオロエタノールの代わりに1,2−ジクロロエタンを置 きかえて、以下の化合物を調製する。実施例13DをCH2Cl2中のMCPBA
で、0℃で3時間処理して13Gを調製する;13Hを13Bの処理により同様
に調製する。実施例13Eは、調製5、工程6に記載された条件と類似の標準的
なけん化条件を使用して、実施例13Fから調製する。
【0187】
【表9】 (実施例14)
【0188】
【表10】 実施例14A:実施例6、工程8に記載された手順と類似の手順に従って調製
7の生成物を処理する。4−フェニルアミノピペリジンの代わりに調製5Aまた
は3A6の生成物を使用して、実施例9、工程8−9に記載されるのと類似の様
式を続ける。必要に応じてTFAをHClに置き代えて、調製2、工程4の様式
と類似の様式を続ける。調製2、工程2Aと類似の手順に従い、3,5−ジクロ
ロベンゾイルクロリドを使用してアミンをアシル化する。
【0189】 実施例14B:実施例5、工程4と類似の手順を使用して実施例14Aの生成
物を処理し、オキシムを得る。あるいは、光学活性な物質の調製のために、実施
例11、工程5Bに概説された手順に従って、次に実施例13A、工程2の手順
に従って調製6の生成物を処理する。
【0190】 実施例14C:実施例2Aと類似の手順に従って、実施例14Bの生成物をB
rCH2CNで処理し、表題化合物を得る。
【0191】 実施例14D:実施例14Cの生成物を使用して、実施例4に記載された手順
と類似の手順を用いて、表題化合物を得る。立体異性体をキラルカラムでのHP
LCにより分離し、これは0.25%Et2NHを有するヘキサンおよびイソプ ロパノールの混合物を使用して、Daicel AD および/またはODカラ
ムに添加される。
【0192】 実施例14E:実施例18Mの手順と類似の手順に従って実施例14Cの生成
物を処理し表題化合物を得る。
【0193】 (実施例15)
【0194】
【表11】 (実施例15A) 工程1:実施例6、工程8に記載された手順と類似の手順を使用して調製7の
生成物を処理する。4−フェニルアミノピペリジンの代わりに調製5Bまたは3
B6の生成物を使用して、実施例9、工程8−9に記載されるのと類似の様式を
続ける。必要に応じて、TFAをHClで置きかえて調製2,工程4に概説され
る手順と類似の様式で続ける。3,5−ジクロロベンゾイルクロリドを使用して
、調製2、工程2Aと類似の手順に従ってアミンをアシル化する。
【0195】 工程2:実施例5、工程4に類似の手順を使用して、得られた生成物を処理し
て表題化合物を得る。
【0196】 あるいは光学活性な物質の調製のために、実施例11、工程5に概説された手
順で調製6の生成物を処理し、次いで実施例13B、工程2の手順に従って処理
する。
【0197】 実施例15B:実施例2Aに類似の手順に従って、工程2の生成物をBrCH 2 CNで処理し、表題化合物を得る。
【0198】 実施例15C:実施例2Bに類似の手順に従って、実施例15Aの生成物をア
ルキル化および脱保護し、表題化合物を得る。
【0199】 実施例15D: 工程1:実施例2と類似した手順に従って、実施例15Aの生成物をアリルク
ロロアセテートでアルキル化し、生じたアリルエステルを得る。
【0200】 工程2:実施例3の手順と類似の手順に従って、工程1の生成物の溶液を処理
し、表題化合物を得る。
【0201】 実施例15E:実施例3の手順と類似の手順に従って、実施例15D、工程1
の溶液をCH3NH2で処理し、表題化合物を得る。
【0202】 実施例15F:実施例15Bの生成物を使用して、実施例4に記載される手順
と類似の手順を使用して、表題化合物を得る。立体異性体をキラルカラムでのH
PLCにより分離し、これは0.25%ジエチルアミンを有するヘキサンおよび
イソプロパノールの混合物を使用して、Daicel AD および/またはO
Dカラムに添加される。
【0203】 実施例15G: 工程1:実施例5、工程4と類似した手順を使用して、実施例15D、工程1
の生成物を脱保護する。
【0204】 工程2:工程1の生成物(82mg)の乾燥CH2Cl2(1mL)溶液をNE
3(41μL)で処理し、続いてBOP−Cl(36.5mg)で処理する。 23℃で15分攪拌し、次いで2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール(14
mg)を添加する。2時間攪拌し、EtOAc(75ml)で希釈し、そして1
0%クエン酸、続いてH2O、次いで飽和NaHCO3で洗浄する。有機層を乾燥
し(Na2SO4)、濾過し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーで精
製し、表題化合物を得る。
【0205】 実施例15H:実施例2に記載された手順と類似の手順を使用して、メチルブ
ロモアセテートの代わりに1,3−プロパンスルトンを使用して、実施例15A
の生成物をアルキル化し、表題化合物を得る。
【0206】 実施例15I:実施例8の手順と類似の手順を使用して、実施例15G、工程
1の生成物をH2NCH2CNと結合させて、表題化合物を得る。
【0207】 実施例15J:実施例8の手順と類似の手順を使用して、実施例15G、工程
1の生成物をH2NCH2SO3Hと結合させて、表題化合物を得る。
【0208】 実施例15K:実施例2に記載された手順と類似の手順を使用して、メチルブ
ロモアセテートの代わりにBrCH2Fを使用して、実施例15Aの生成物をア ルキル化し、表題化合物を得る。
【0209】 実施例15L:実施例2と類似した手順に従って、実施例15Aの生成物をヨ
ードエタンで処理し、表題化合物を得る。
【0210】 実施例15M:実施例18Mの手順と類似の手順に従って、実施例15Bの生
成物を処理し、表題化合物を得る。
【0211】 (実施例16)
【0212】
【表12】 実施例16A: 工程1:実施例6、工程8に記載された手順と類似の手順を使用して調製7の
生成物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに調製5Cまたは
3C6の生成物を使用して、実施例9、工程8〜9に記載される様式と類似の様
式を続ける。必要に応じてTHFをHClに置き代えて、調製2、工程4に概説
された手順と類似の様式を続ける。調製2、工程2Aと類似の手順に従って、3
,5−ジクロロベンゾイルクロリドを使用して、アミンをアシル化する。
【0213】 工程2:実施例5、工程4と類似の手順を使用して、得られた生成物を処理し
、表題化合物を得る。
【0214】 あるいは光学活性な物質を調製するために、実施例11、工程5に概説された
手順に従って調製6の生成物を処理し、続けて実施例13C、工程2の手順に従
って処理する。
【0215】 実施例16B:実施例2Aと類似の手順に従って、工程2の生成物をBrCH 2 CNで処理し、表題化合物を得る。
【0216】 実施例16C:実施例2Bと類似の手順に従って、実施例16Aの生成物をア
ルキル化および脱保護し、表題化合物を得る。
【0217】 実施例16D: 工程1:実施例2と類似の手順に従って、実施例16Aの生成物をアリルクロ
ロアセテートでアルキル化し、生じたアリルエステルを得る。
【0218】 工程2:実施例3の手順と類似の手順に従って、工程2の生成物の溶液を処理
して表題化合物を得る。
【0219】 実施例16E:実施例3の手順と類似の手順に従って、実施例16D、工程1
の溶液をCH3NH2で処理して、表題化合物を得る。
【0220】 実施例16F:実施例16Bの生成物を使用して、実施例4に記載された手順
と類似の手順を使用して、表題化合物を得る。立体異性体をキラルカラムでのH
PLCにより分離し、これは0.25%Et2NHを有するヘキサンおよびイソ プロパノールの混合物を使用して、Daicel AD および/またはODカ
ラムに添加される。
【0221】 実施例16G: 工程1:実施例5、工程4と類似の手順を使用して、実施例16D、工程1の
生成物を脱保護する。
【0222】 工程2:実施例15G、工程2と類似の手順に従って、工程1の生成物を処理
し、表題化合物を得る。
【0223】 実施例16H:実施例2に記載された手順と類似の手順を使用して、メチルブ
ロモアセテートの代わりに1,3−プロパンスルトンを使用して、実施例16A
の生成物をアルキル化し、表題化合物を得る。
【0224】 実施例16I:実施例8の手順と類似の手順を使用して、実施例16G、工程
1の生成物をH2NCH2CNと結合させて表題化合物を得る。
【0225】 実施例16J:実施例8の手順と類似の手順を使用して、実施例16G、工程
1の生成物をH2NCH2SO3Hと結合させて表題化合物を得る。
【0226】 実施例16K:実施例2に記載された手順と類似の手順を使用して、メチルブ
ロモアセテートの代わりにBrCH2Fを使用して、実施例16Aの生成物をア ルキル化し、表題化合物を得る。
【0227】 実施例16L:実施例2と類似の手順に従って、実施例16A、工程2の生成
物をCH3CH2Iで処理し、表題化合物を得る。
【0228】 実施例16M:実施例18Mと類似の手順に従って、実施例16Bの生成物を
処理し、表題化合物を得る。
【0229】 (実施例17)
【0230】
【表13】 実施例17A: 工程1:実施例6、工程8に記載される手順と同様の手順を用いて、調製7の
生成物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに調製3O6の生
成物を用いて、実施例9、工程8−9に記載されたものと同様の様式で進める。
必要に応じて、TFAの代わりにHClを用いて、調製2、工程4に概要として
述べられた手順と同様の様式で進める。3,5ジクロロベンゾイルクロリドを用 いて、調製2、工程2Aと同様の手順に従ってアミンをアシル化する。
【0231】 工程2:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、結果として得られた化合物
を処理し、表題化合物を得る。あるいは、光学活性物質の調製のために、実施例
11、工程5に概要として述べられた手順に従って、調製6の生成物を処理し、
次いで、実施例13D、工程2の手順で処理する。
【0232】 実施例17B:実施例2と同様の手順に従って、実施例17AをCH3Iでア ルキル化し、表題化合物を得る。
【0233】 実施例17C:実施例2Bと同様の手順に従って、実施例17Aの生成物をア
ルキル化し、脱保護し、表題化合物を得る。
【0234】 実施例17D:実施例2Aと同様の手順に従って、実施例17AをBrCH2 CNでアルキル化し、表題化合物を得る。
【0235】 実施例17E:17Dの生成物を使用して、実施例4に記載の手順と同様の手
順を用い、表題化合物を得る。
【0236】 実施例17F: 工程1:実施例2と同様の手順に従って、実施例17Aをアリルクロロアセテ
ートでアルキル化し、結果として生じるアリルエステルを得る。
【0237】 工程2:実施例3の手順と同様の手順に従って、工程1の生成物の溶液を処理
し、表題化合物を得る。
【0238】 実施例17G:実施例3の手順と同様の手順に従って、実施例17F、工程1
の溶液を(CH32NHで処理し、表題化合物を得る。
【0239】 実施例17H:実施例3の手順と同様の手順に従って、実施例17F、工程1
の溶液をCH3NH2で処理し、表題化合物を得る。
【0240】 実施例17I: 工程1:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、実施例17F、工程1の生
成物を脱保護する。
【0241】 工程2:実施例15G、工程2と同様の手順に従って、工程1の生成物を処理
し、表題化合物を得る。
【0242】 実施例17J:実施例17Aを3−ブロモ−1−t−ブチルジメチルシリルオ キシプロパンでアルキル化し、実施例2Bに記載の手順と同様の手順を用いて、
脱保護し、表題化合物を得る。
【0243】 実施例17K:メチルブロモアセテートの代わりに1,3−プロパンスルトン
を使用して、実施例2に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例17Aをアル
キル化し、表題化合物を得る。
【0244】 実施例17L: 工程1:実施例2に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例17Aの生成物
をメチルブロモアセテートでアルキル化し、メチルエステルを得る。
【0245】 工程2:実施例4の手順と同様の手順に従って、工程1の生成物を処理し、表
題化合物を得る。
【0246】 実施例17M: 工程1:実施例2Cに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例17Aの生成
物をブロモプロピルフタルイミドでアルキル化し、保護されたプロピルアミンを
得る。
【0247】 工程2:実施例3の手順と同様の手順に従って、工程1の生成物を(CH3) NH2で処理し、一級アミンを得る。
【0248】 工程3:CH2Cl2(3mL)中の工程2の生成物(150mg)を、メチル
イソシアネート(14.7mg)で処理し、1h攪拌する。溶媒をエバポレート
し、アンモニアで飽和されたCH2Cl2/CH3OHを使用するシルカゲルクロ マトグラフィーにより精製し、137mg(86%)の表題化合物を得る。
【0249】 実施例17N: 工程1:CH2Cl2(20mL)中の実施例17J(1.0g)の溶液を冷却
し、次いでNEt3(507μL)およびメシルクロリド(170μL)で処理 する。この溶液を0℃まで温め、30分間攪拌する。EtOAc/NaHCO3 に注ぐ。有機層をH2O、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)する。溶媒を 取り除き、メシレートを得る(定量的)。
【0250】 工程2:乾燥DMF中の工程1の生成物の溶液をNaSCH3で処理する。4 5分間、溶液を攪拌し、次いで、この混合物をEtOAc/NaHCO3水溶液 に注ぐ。有機層をH2Oおよびブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、Et OAc/NEt3を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、28 2mg(86%)のメチルスルフィドを得る。
【0251】 工程3:工程2の生成物(64mg)をTHF(2mL)に溶解し、t−ブタ
ノール、(500μL)、オスミウム四酸化物(t−ブタノールの2.5%溶液
の56μL)、およびNMO(31.6mg)で処理し、混合物を2時間、23
℃で攪拌する。混合物をEtOAc/NaHSO4水溶液に注ぐ。有機層を飽和 NaHCO3水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、 濃縮し、EtOAc/NEt3を使用するシリカゲルクロマトグラフィーにより 精製し、57mg(85%)の表題化合物を得る。
【0252】 実施例17O:3−ブロモ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシプロパンの
代わりに、2−ブロモ−1−t−ブチルジメチルシリルオキシエタンで、実施例
17Jと同様の手順に従って、実施例17Aの生成物をアルキル化し、脱保護す
る。実施例17Nに記載される手順と同様の手順に従って、生成物をメチルスル
ホンに転換する。
【0253】 実施例17P:実施例17N、工程2の生成物(128mg)をCH2Cl2
5mL)に溶解し、ReOCl3(PPh34(7.5mg)およびフェニルス ルホキシド(51mg)で処理する。3時間、23℃で攪拌し、次いで、ReO
Cl3(PPh34(7.5mg)およびフェニルスルホキシド(51mg)を 加え、23℃で15時間攪拌する。H2O(20mL)を加え、CH2Cl2で抽 出する。有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィ ー(溶出液としてEtOAc/NEt3/CH3OH)を用いて精製し、95mg
(72%)の表題化合物を得る。
【0254】 実施例17Q:実施例18L、工程3に記載の手順と同様の手順を用いて、実
施例17Aの生成物を実施例18L、工程2の生成物でアルキル化し、表題化合
物を得る。
【0255】 実施例17R:実施例17Lの生成物をEt2O中の過剰のジアゾメタンで処 理し、表題化合物を得る。
【0256】 実施例17S:メチルブロモアセテートの代わりにBrCH2Fを使用して、 実施例2に記載の手順と同様な手順を用いて、実施例17Aの生成物をアルキル
化し、表題化合物を得る。
【0257】 実施例17T:実施例18Mの手順と同様の手順に従って、実施例17Dの生
成物を処理し、表題化合物を得る。
【0258】 (実施例18)
【0259】
【表14】 実施例18A: 工程1:実施例6、工程8に記載の手順と同様の手順を用いて、調製7の生成
物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに調製3O6の生成物
を使用して、実施例9、工程8−9に記載されたものと同様の様式で進める。必
要に応じて、TFAの代わりにHClを用いて、調製2、工程4に概要として述
べられた手順と同様の様式で進める。3,5ジメチルベンゾイルクロリドを用い て、調製2、工程2Aと同様の手順に従って、アミンをアシル化する。
【0260】 工程2:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、結果として得られた化合物
を処理し、表題化合物を得る。あるいは、光学活性物質の調製のために、工程1
において、3,5-ジクロロベンゾイルクロリドの代わりに3,5−ジメチルベ ンゾイルクロリドを使用して、調製6、工程1および工程2の手順と同様の手順
により誘導される生成物を処理し、調製6、工程4Bに記載される手順と同様の
手順で工程2の生成物を分割する。実施例11、工程5に概要として述べられた
手順を続け、続いて、実施例13D、工程2の手順を続ける。
【0261】 実施例18B:実施例2と同様の手順に従って、実施例18AをCH3Iでア ルキル化し、表題化合物を得る。
【0262】 実施例18C:実施例2Bと同様の手順を用いて、実施例18Aの生成物をア
ルキル化し、脱保護し、表題化合物を得る。
【0263】 実施例18D:実施例2Aと同様の手順に従って、BrCH2CNで実施例1 8Aをアルキル化し、表題化合物を得る。
【0264】 実施例18E:18Dの生成物を使用して、実施例4に記載の手順と同様の手
順を用い、表題化合物を得る。
【0265】 実施例18F: 工程1:実施例2と同様の手順に従って、実施例18Aをアリルクロロアセテ
ートでアルキル化し、アリルエステルを得る。
【0266】 工程2:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、工程1の生成物を脱保護す
る。
【0267】 工程3:実施例15G、工程2と同様の手順を用いて、工程2の生成物を2−
アミノ−1,3,4−チアジアゾールと結合させて、表題化合物を得る。
【0268】 実施例18G:実施例18Aを3−ブロモ−1−t−ブチルジメチルシリルオ キシプロパンでアルキル化し、実施例2Bに記載の手順と同様の手順を用いて、
脱保護し、表題化合物を得る。
【0269】 実施例18H:実施例3の手順と同様の手順を用いて、実施例18F、工程1
の生成物をモルホリンで、65℃で処理し、表題化合物を得る。
【0270】 実施例18I:実施例3の手順と同様の手順を用いて、実施例18F、工程1
の生成物をn−メチルピペラジンで、23℃で処理し、表題化合物を得る。
【0271】 実施例18J:実施例8の手順と同様の手順を用いて実施例18F、工程2の
生成物をチオモルホリンと結合させて、表題化合物を得る。
【0272】 実施例18K:実施例18F、工程3の手順と同様の手順を用いて実施例18
F、工程2の生成物を2−アミノチアゾールと結合させて、表題化合物を得る。
【0273】 実施例18L: 工程1:H2O(40mL)中のCH3ONH2・HCl(2.5g)の溶液を NaHCO3(5g)で処理する。0℃まで冷却し、内部温度を0〜3℃に維持 する速度で、THF(20mL)中のClCH2COCl(2.4mL)溶液を 加える。完全に添加を終えると、23℃まで温め、2時間攪拌する。pHを5ま
で調節し(Na2CO3)、減圧でTHFを除き、NaClを加え、CH2Cl2
抽出する。有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、α−クロロアミ
ドを得る。
【0274】 工程2:アセトン(1mL)中の工程1の生成物(131mg)の溶液をNa
I(158mg)で処理する。7時間、23℃で攪拌し、減圧で溶媒を除き、T
HFに再び溶解させ、セライトで濾過し、濃縮して、ヨードアミドを得る。
【0275】 工程3:2.5当量のNaHを使用して、実施例2に記載の手順と同様の手順
を用いて、実施例18Aを実施例18L、工程2の生成物でアルキル化し、表題
化合物を得る。
【0276】 実施例18M:18Dの生成物を使用し、実施例4に記載の手順と同様の手順
を用い、次のとおり変更する:HONH2・HClの代わりにCH3ONH2・H Clで、溶媒として2,2,2−トリフルオロエタノールを使用し、70℃で1
週間攪拌して、表題化合物を得る。
【0277】 実施例18N:実施例17M、工程3と同様の手順に従って、18Cの生成物
を処理する。
【0278】 (実施例19)
【0279】
【表15】 実施例19A: 工程1:実施例6、工程8に記載される手順と同様の手順を用いて、調製7の
生成物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに調製5Aまたは
調製3A6の生成物を用いて、実施例9、工程8〜9に記載されたものと同様の
様式で進める。必要に応じて、TFAの代わりにHClを用いて、調製2、工程
4に概要として述べられた手順と同様の様式で進める。3,5−ジメチルベンゾ イルクロリドを用いて、調製2、工程2Aと同様の手順に従ってアミンをアシル
化する。
【0280】 工程2:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、工程1の生成物を処理し、
表題化合物を得る。あるいは、光学活性物質の調製のために、工程1において、
3,5-ジクロロベンゾイルクロリドの代わりに3,5−ジメチルベンゾイルク ロリドを使用して、調製6、工程1および工程2の手順と同様の手順により誘導
される生成物を処理し、調製6、工程4Bに記載される手順と同様の手順で工程
2の生成物を分割する。実施例11、工程5に概要として述べられた手順を続け
、続いて、実施例13A、工程2の手順で処理する。
【0281】 実施例19B:実施例2Aと同様の手順を用いて、BrCH2CNで実施例1 9Aの生成物をアルキル化し、表題化合物を得る。
【0282】 実施例19C:19Bの生成物を使用して、実施例4に記載の手順と同様の手
順を用い、表題化合物を得る。
【0283】 実施例19D: 工程1:実施例2と同様の手順に従って、実施例19Aの生成物をアリルクロ
ロアセテートでアルキル化し、アリルエステルを得る。
【0284】 工程2:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、工程1の生成物を処理する
【0285】 工程3:実施例15G、工程2と同様の手順に従って、工程2の生成物を2−
アミノ−1,3,4−チアジアゾールでカップリングし、表題化合物を得る。
【0286】 実施例19E:2.5当量のNaHを使用して、実施例2に記載の手順と同様
の手順を用いて、実施例19Aの生成物を、実施例18L、工程2の生成物でア
ルキル化し、表題化合物を得る。
【0287】 (実施例20)
【0288】
【表16】 実施例20A: 工程1:実施例6、工程8に記載される手順と同様の手順を用いて、調製7の
生成物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに4−ヒドロキシ
−4−フェニルピペリジンを用いて、実施例9、工程8〜9に記載されたものと
同様の様式で進める。必要に応じて、TFAの代わりにHClを用いて、調製2
、工程4の手順と同様の様式で進める。3,5−ジメチルオキシベンゾイルクロ リド(dimethyoxybenzoyl chloride)を用いて、調
製2、工程2Aと同様の手順に従ってアミンをアシル化する。
【0289】 工程2:実施例5、工程4と同様手順を用いて、工程1の生成物を処理する。
【0290】 工程3:実施例2Aと同様の手順に従って、工程2をBrCH2CNでアルキ ル化し、表題化合物を得る。
【0291】 工程4:工程3の生成物を使用して、実施例4に記載の手順と同様な手順を用
いて、表題化合物を得る。
【0292】 実施例20B:実施例20A、工程2を2−ブロモ−1−t−ブチルジメチル シリルオキシエタンでアルキル化し、実施例2Bに記載の手順と同様の手順を用
いて、脱保護し、表題化合物を得る。
【0293】 (実施例21)
【0294】
【表17】 実施例21A: 工程1:実施例6、工程8に記載される手順と同様の手順を用いて、調製7の
生成物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに調製3O6の生
成物を用いて、実施例9、工程8〜9に記載されたものと同様の様式で進める。
必要に応じて、TFAの代わりにHClを用いて、調製2、工程4に概要として
述べられた手順と同様の様式で進める。4−メチル−3,5−ジメトキシベンゾ イルクロリドを用いて、調製2、工程2Aと同様の手順に従ってアミンをアシル
化する。
【0295】 工程2:実施例5、工程4と同様の手順を用いて、工程1の生成物を処理する
【0296】 工程3:実施例2Aと同様の手順を用いて、工程2の生成物をBrCH2CN でアルキル化し、表題化合物を得る。
【0297】 実施例21B:実施例4に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例21Aの
生成物を処理し、表題化合物を得る。
【0298】 (実施例22)
【0299】
【化67】 工程1において、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンの代わりに、調製
3O6の生成物を使用して、実施例20Aに記載の手順と同様の手順を用い、表
題化合物を得る。HRMS(FAB、M+H+):m/e 計算値:691.2 778、実測値691.2769。
【0300】 (実施例23)
【0301】
【化68】 工程1において、酸塩化物として3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリ
ドを使用して、実施例20Aに記載の手順と同様の手順を用いて、表題化合物を
得る;MS(FAB):m/e716(M+1)。
【0302】 (実施例24)
【0303】
【化69】 実施例11に記載したものと同様の手順を使用する、つまり、工程6でのアミ
ンとして、調製3O6の生成物を用いて、表題化合物を得る。HRMS(FAB
,M+H+):m/e 計算値:709.2147 実測値709.2138。
【0304】 (実施例25)
【0305】
【化70】 実施例2のものと同様の手順を使用する、つまり、実施例3H5のメチレート
生成物、メチルヨージドをメチルブロモアセテートと置き換える。実施例9の工
程9の手順を用いて、得られる生成物を脱保護し、そして実施例12の工程1の
生成物に結合して、表題化合物を得る。HRMS(FAB,M+H+):m/e 計算値:798.2537;実測値798.2538。
【0306】 (実施例26)
【0307】
【化71】 実施例17Bに記載したものと同様の手順の使用する、つまり3,5−ジクロ
ロベンゾイルクロライド(工程1、実施例17A)の代わりに、3−クロロ−5
−メチル−ベンゾイルクロライドを用いて、表題化合物を得る。HRMS(FA
B,M+H+):m/e 計算値:621.2166、実測値621.2178 。
【0308】 (実施例27)
【0309】
【化72】 実施例13Aで記述したものと同様の手順の使用する、つまり、3,5−ジク
ロロベンゾイルクロライドの代わりに、3−クロロ−5−メチル−ベンゾイルク
ロライドを用いて、表題化合物を得る。HRMS(FAB,M+H+):m/e 計算値:706.2694、実測値706.2701。
【0310】 (実施例28)
【0311】
【化73】 工程1:実施例8と同様の手順に従って、3,5−ジクロロ安息香酸と、グリ
シンとを縮合する。実施例2に従って、得られたアミドをNaH、続いてヨード
エタンで処理する。得られた物質をジアゾメタンで処理して、N−エチル−N−
(3,5−ジクロロベンゾイル)−グリシンメチルエステルを得る。
【0312】 工程2:実施例11の工程2〜5の手順を用いる、つまり、実施例11の工程
1の生成物の代わりに工程1の生成物を用いる。調製6と同様の手順を用いて、
光学活性物質を調製し得る。
【0313】 実施例9の工程9と同様の手順に従って、つまり、NaBH3CNの代わりに NaB(OAc)3Hを用いて、そして必要に応じて2,2,2−トリフルオロ エタノールの代わりに1,2−ジクロロエタンを用いて、下記の化合物を、工程
2の生成物と適切なアミン(28Aから28Cについては、調製5A〜5Cを参
照のこと;28Dについては、調製3O6を参照のこと)とを反応させることに
よって、調製する。
【0314】
【表18】 (実施例29)
【0315】
【化74】 工程1:カルボニルジイミダゾール(24g)をアリル−3,4−ジクロロフ
ェニル酢酸(30.6g)の無水THF(600mL)溶液に加える。23℃で
1時間、その反応混合物を攪拌する。分離フラスコ内で、N2下、カリウムt− ブトキシド(16.8g)を無水THF(425mL)中に溶解する。その溶液
を0℃まで冷却し、そしてCH3NO2(200mL)を30分かけて加える。0
℃と5℃との間の内部温度を維持しながら、添加漏斗(addition fu
nnel)を介して、アシルイミダゾール溶液をカリウムニトロネート溶液に加
える。冷却浴を取り除き、23℃で2日間、攪拌する。その反応混合物を0℃ま
で冷却し、冷1M HCl(500mL)中に注ぐ。有機層を分離し、乾燥し(
MgSO4)、濃縮して、34gの橙色のオイルを得る。MS(Cl+/CH4
m/e 288(M+1)。
【0316】 工程2:工程1の生成物(12.2g)のTHF(34mL)およびHOAc
(34mL)溶液を、0℃まで冷却し、そしてH2O(17mL)を加える。粉 末化Zn(15.6g)を、少しずつ、15分かけて加える。反応混合物を15
分間0℃で攪拌し、次いで、23℃まで温める。反応混合物を40℃まで3分間
加熱する。熱を取り除き、H2O(150mL)およびTHF(100mL)中 に注ぐ。混合物を濾過し、そしてその固形物をTHFおよびH2Oで洗浄する。 その濾液を濃縮し、そして得られる橙色物質をEt2OおよびCH2Cl2で洗浄 する。その濾液を濃縮して15.5gの橙色のオイルを得る。MS(Cl+/C
4)m/e 259(M+1)。
【0317】 工程3:工程2の生成物(15.5g)のTHF(55mL)およびH2O( 10mL)溶液を、0℃まで冷却し、そして3,5−ジクロロベンゾイルクロラ
イド(8.2g)、Hunig塩基(12mL)およびDMAP(0.25g)
を加える。その反応混合物を23℃まで温め、そして16時間攪拌する。EtO
Ac(300mL)を加え、そしてH2O(30mL)、1M HCl(3×3 0mL)、H2O(2×30mL)およびブライン(2×40mL)で洗浄し、 乾燥し(MgSO4)、そして濃縮する。精製し(SiO2;4%EtOAc/ヘ
キサン〜25%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出する)、8.8gの固体を得
る。 MS(Cl+/CH4)m/e 432(M+1)。
【0318】 工程4:工程3の生成物(5.7g、13mmol)のEtOH(100mL
)およびH2O(25mL)溶液を、CH3ONH2・HCl(5.54g、66 .3mmol)で処理し、そして23℃で2日間攪拌する。混合物を濃縮し、そ
してEtOAc(200mL)およびH2O(20mL)を加える。層を分離し 、そして有機層を1M NaHCO3(2×20mL)およびブライン(20m L)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そしてオイルまで濃縮する。精製し(S iO2;4%EtOAc/ヘキサン〜15%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出 する)、1.8gの透明なオイルを得る。MS(Cl+/CH4)m/e 46
1(M+1)。
【0319】 工程5:実施例11の工程5と同様の手順に従って、工程4の生成物を処理し
、表題化合物を得る。MS(FAB):m/e 464(M+1)。
【0320】 式29A〜29Dの下記の化合物を、実施例9の工程9と同様の手順に従って
、工程5の生成物と適切なアミン(29A〜29Cについては調製5A〜5Cを
参照のこと;29Dについては調製3O6を参照のこと)とを反応させることに
よって調製する。
【0321】
【表19】 (実施例30)
【0322】
【化75】 実施例7の工程2と同様の手順に従って、実施例7の工程1の粗生成物(1.
65g)をCH3NH2で処理し、所望の生成物(0.6g)を得る。MS(FA
B):m/e 464。
【0323】 実施例8と同様の手順に従って、工程1の生成物を適切なカルボン酸で処理し
、下記の化合物を得る:
【0324】
【表20】 (実施例31)
【0325】
【化76】 工程1:実施例6の工程8に記載のものと同様の手順に従って、調製7の生成
物を処理する。4−フェニルアミノ−ピペリジンの代わりに4−フェニル−4−
ヒドロキシピペリジンを使用して、実施例9の工程8〜9に記載のものと同様の
様式で、進める。
【0326】 工程2:実施例5の工程4と同様の手順を用いて、工程1の生成物を処理する
【0327】 工程3:調製2の工程4のものと同様の手順で、工程2の生成物を処理する。
【0328】 工程4:実施例8と同様の手順に従って、工程3の生成物(8.4g)を2−
クロロ−6−メチルピリジン−4−カルボン酸(3.84g)で処理し、生成物
(5.9g)を得る。
【0329】 工程5:実施例2Aと同様の手順に従って、工程4の生成物(3.65g)を
BrCH2CN(0.725g)で処理し、生成物(1.9g)を得る。
【0330】 工程6:実施例4と同様の手順を用いて、工程5の生成物(1.8g)を処理
し、表題化合物(1.31g)を得る。MS(FAB):m/e 675(M+
1)。
【0331】 (実施例32)
【0332】
【化77】 実施例2Bと同様の手順を用いて、実施例31の工程4の生成物をアルキル化
し、そして脱保護して、この生成物を得る。MS(FAB):m/e 647(
M+1)。
【0333】 (実施例33)
【0334】
【化78】 実施例32の手順と同様の様式で、2−クロロ−6−メチルピリジン−4−カ
ルボン酸を2−(ジメチルアミノ)−6−メチルピリジン−4−カルボン酸に置
き換え、4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジンの代わりに、調製3O6の生
成物を用いることによって、表題化合物を調製する。MS(FAB):m/e
661(M+1)。
【0335】 (実施例34)
【0336】
【化79】 実施例30と同様の手順に従って、工程1でMeNH2の代わりにNH4OAc
を用い、そして工程2で3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸を使用し
て、実施例7の工程1の粗生成物を処理して、表題化合物を得る。MS(FAB
):m/e 690。
【0337】 (実施例35)
【0338】
【化80】 調製3O6の生成物の代わりに、調製5Bの生成物を使用して、実施例18B
に記載のものと同様の手順を用い、表題化合物を得る。HRMS(FAB):m
/e 672(M+1)。
【0339】 (実施例36)
【0340】
【化81】 工程1:飽和NaHCO3溶液(1L)中の塩酸4−ピペリドン(50g)を 、塩化ベンジルオキシカルボニル(53.4mL)のジオキサン(30mL)溶
液で処理した。この溶液を18時間室温で攪拌し、次いで、EtOAc(2×5
00mL)で抽出した。有機画分を合わせ、1N HCl(500mL)および
ブライン(500mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポ レートして、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン(75g)を得た
【0341】 工程2:TMF(120mL)中の2−ブロモチオアニソール(13.7g)
を−78℃(内部温度)まで冷却し、n−BuLi(36.5mL、2.5Mヘ
キサン溶液)で処理する。10〜15分後、工程1の生成物(12.5g)のT
HF(120mL)溶液を、これもまた−78℃だが、カニューレを通して添加
した。この合わせた混合物をさらに18時間(この間に室温までそれが温まる)
で攪拌した。溶液を、飽和NH4Cl溶液(250mL)、EtOAc(250 mL)で処理し、有機層を分離した。水性部分を、追加のEtOAc(2×25
0mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、H2O(250mL)およびブライ ン(250mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレート して、オイルを得た。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン混
合物で溶出する)によって、1−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−
4−(2−メチルチオフェニル)ピペリジン(9.61g)を得た。
【0342】 工程3: CH2Cl2(50mL)中の工程2の生成物(5.1g)を、連続 して、トリフルオロ酢酸(8.9mL)およびトリエチルシラン(34.5mL
)で処理した。18時間後、その溶液を飽和NaHCO3(150mL)で処理 した。さらに1時間後、有機層を分離し、そして水層をCH2Cl2(100mL
)で抽出した。有機抽出物を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濾過し、そしてエバ
ポレートした。シリカゲルクロマログラフィー(EtOAc/ヘキサン混合物で
溶出する)によって、この粗生成物を精製し、1−ベンジルオキシカルボニル−
4(2−メチルチオフェニル)ピペリジン(3.3g)を得た。
【0343】 工程4:CH2Cl2(30mL)中の工程3の生成物(2.55g)を0℃ま
で冷却し、mCPBA(60%、2.16g)で処理し、そして1時間攪拌した
。反応混合物を氷(20g)、飽和NH4OH溶液(20mL)で処理し、10 分間攪拌した。有機層を分離し、そして水層をCH2Cl2(2×30mL)で再
度抽出した。合わせた有機部分をMgSO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレ ートしてゴムを得た。シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/CH2Cl2 混合物で溶出する)によって、1−ベンジルオキシカルボニル−4−(2−メチ
ルスルフィニルフェニル)ピペリジン(0.5g)を得た。
【0344】 工程5:工程4の生成物(0.5g)をトリフルオロ酢酸(10mL)で処理
し、還流温度で45分間加熱した。反応混合物を冷却し、トルエン(40mL)
で希釈し、そしてエバポレートした。この手順をもう2回繰り返した。この残渣
をCH2Cl2(70mL)で処理し、そしてNH4OH溶液を加えてアルカリp Hに調整した。有機層を分離し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そしてエバポレ ートし、4−(2−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジン(0.3g)を得
た。
【0345】 工程6: 実施例9の工程9と同様の手順を用いて、工程5の生成物を適切な O−メチルオキシムに結合して、表題化合物を得た。Mass Spec(FA
B)684(100%)。
【0346】 実施例36の工程A〜Eの手順を用いて、3−ブロモチオアニソールおよび4
−ブロモチオアニソールで始め、対応する4−(3−メチルスルフィニルフェニ
ル)ピペリジンおよび4−(4−メチルスルフィニルフェニル)ピペリジンを得
た。
【0347】 (実施例37)
【0348】
【化82】 工程1:実施例20Aに記述したように、調製7の生成物を処理し、3,4,
5−トリメトキシベンゾイルクロリドを用いて、このアミンをアシル化する。
【0349】 工程2:実施例5の工程4と同様の手順を用いて、工程1の生成物を処理する
【0350】 工程3:実施例2Aと同様の手順に従って、工程2の生成物をBrCH2CN でアルキル化する。
【0351】 工程4:工程3の生成物(2.5g)のCH3OH(37mL)溶液をNaO CH3(200mg)で処理する。18時間攪拌する。得られる溶液をCH3ON
2・HClで処理し、3時間攪拌する。溶媒を取り除き、そしてCH2Cl2中 に再懸濁し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し、そしてシリカゲルクロ マトグラフィー(5×20cm;5%CH3OH/CH2Cl2)で精製して、白 色のフォームとして所望の生成物2.2gを得た。HRMS(FAB)730.
2774(M+H+)。
【0352】 以下の処方は、本発明のいくつかの投薬形態を例示する。各々において、用語
「活性化合物」は、式Iの化合物をいう。
【0353】 (実施例A) (錠剤)
【0354】
【表21】 (製造方法) 項目番号1および2を適切なミキサー中で10〜15分間混合する。この混合
物を項目番号3とともに造粒する。必要に応じて粗スクリーン(例えば、1/4
インチ、0.63cm)を通して湿顆粒を製粉する。この湿顆粒を乾燥する。必
要に応じてこの乾燥した顆粒をふるいにかけ、そして項目番号4と混合し、そし
て10〜15分間混合する。項目番号5を加え、そして1〜3分間混合する。こ
の混合物を、適切な錠剤機で適切なサイズおよび重量に打錠する。
【0355】 (実施例B) (カプセル剤)
【0356】
【表22】 (製造方法) 項目番号1、2、および3を適切なブレンダー中で10〜15分間混合する。
項目番号4を加え、そして1〜3分間混合する。この混合物を、適切なカプセル
化機で適切な2ピース硬ゼラチンカプセル中に充填する。
【0357】 (実施例C) (注射用滅菌粉末)
【0358】
【表23】 再構成のために、注射用滅菌水または注射用静菌水を加える。
【0359】 式Iの化合物のインビトロおよびインビボ活性は、当該分野で公知の種々の手
順によって決定され得る。例えば、単離したハムスター気管NK2アッセイであ るNK1アゴニストのサブスタンスPの活性を阻害するその能力についての試験 、NK1アンタゴニストのサブスタンスP誘導気管微小血管漏出に対する効果の 試験、モルモットにおけるインビボNK2活性の測定、NKAに起因する気管支 収縮の測定およびニューロキニンレセプター結合アッセイである。典型的な手順
は、WO96/34857(1996年11月7日公開)に記述してある。文献
、例えばMolecular Pharmacol.,48(1995),71
1−716頁に、記述されているのと同様の手順に従って、NK3活性は決定さ れる。
【0360】 %阻害は、最大特異的結合(MSB)のパーセントと100%との差である。
MSBのパーセントは以下の等式によって定義される(ここで、「dpm」は1
分あたりの崩壊である):
【0361】
【数1】 式Iの化合物が、様々な程度まで、NK1、NK2および/またはNK3アンタ ゴニスト活性を示すことが認識される。例えば、ある化合物は、強力なNK1ア ンタゴニスト活性を有するが、より弱いNK2およびNK3アンタゴニスト活性を
有する。一方、別の化合物は、強力なNK2アンタゴニストであるが、より弱い NK1およびNK3アンタゴニストであることが認識される。ほぼ等しい効力を有
する化合物が好ましいが、臨床上適切であれば、同等でないNK1/NK2/NK 3 アンタゴニスト活性を有する化合物の使用もまた本発明の範囲内にある。
【0362】 本発明の種類の好ましい化合物は、NK1レセプターに対して10nM以下の Kiを有する。NK2レセプターに対して10nM以下のKiを有する式Iの化 合物もまた好ましい。NK1およびNK2レセプター各々に対して10nM以下の
Kiを有する化合物もまた好ましい。NK1レセプターに対して2nM以下のK iおよびNK2レセプターに対して2nM以下のKiを有する化合物はさらに好 ましい。NK3に対して試験した本発明の化合物は、0.05〜50nMの範囲 のKiを有する。実施例11の化合物は、これは米国特許第5,696,267
号に具体的に開示される唯一のアミドであるが、NK1レセプターに対して3. 6のKiおよびNK2レセプターに対して9.2のKiを有する。
【0363】 上記の試験手順を用いて、例示の化合物は、NK1レセプターに対して0.2 〜6nMの範囲、好ましくは0.2〜1nMの範囲のKi値、およびNK2レセ プターに対して0.2〜2.7nMの範囲、好ましくは0.2〜1nMの範囲の
Ki値を有することが見出された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4523 A61K 31/4523 31/454 31/454 31/4545 31/4545 31/5375 31/5375 A61P 11/00 A61P 11/00 11/06 11/06 11/14 11/14 25/08 25/08 25/18 25/18 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 29/00 43/00 111 43/00 111 C07D 211/24 C07D 211/24 211/52 211/52 211/94 211/94 401/12 401/12 401/14 401/14 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CZ,EE,GD,GE,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KR,KZ,LC ,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK,MN, MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UZ,VN ,YU (71)出願人 2000 Galloping Hill R oad, Kenilworth, Ne w Jersey 07033−0530, U. S.A (72)発明者 アレイモ, チェリル エイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 08873, サマセット, オニズカ コー ト 218 (72)発明者 シー, ネン−ヤン アメリカ合衆国 ニュージャージー 07006, ノース カルドウェル, メイ プル ドライブ 1 (72)発明者 ティン, ポーリン シー. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07974, ニュー プロビデンス, デル ウィック レーン 74 (72)発明者 カルーザース, ニコラス アイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07060, ノース プレインフィールド, ウエスト エンド アベニュー 358 (72)発明者 レイベイ, ブライアン ジェイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07928, チャザム, ヒッコリー プレ イス 25, アパートメント エイチ−10 Fターム(参考) 4C054 AA02 BB01 CC03 CC04 DD01 DD23 EE01 EE12 EE18 FF01 FF05 FF08 FF24 FF25 FF30 FF32 FF33 4C063 AA01 AA03 BB04 BB07 BB09 CC12 CC34 CC54 CC62 CC64 CC67 DD02 DD10 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC73 BC85 BC88 GA07 GA08 GA09 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA03 ZA33 ZA59 ZB11 ZC42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下からなる群から選択される化合物、ならびにそれらのジ
    アステレオマー、エナンチオマー、回転異性体、オキシムのEおよびZ異性体、
    および薬学的受容可能な塩: 【化1】
  2. 【請求項2】 以下からなる群から選択される請求項1の化合物、またはそ
    れらのジアステレオマー、エナンチオマー、回転異性体、オキシムのEおよびZ
    異性体、または薬学的受容可能な塩: 【化2】
  3. 【請求項3】 以下の式により表される化合物、またはそれらのジアステレ
    オマー、エナンチオマー、回転異性体、オキシムのEまたはZ異性体、または薬
    学的受容可能な塩: 【化3】 ここで: TはR2−フェニルまたはR3−ピリジルであり; R1はH、メチル、エチル、−CH2CN、−CH2C(O)NH2、−(CH23SO3H、−CH2C(O)NHCH3、−CH2C(O)NHOH、−CH2
    (O)NHOCH3、−CH2C(O)NHCH2CN、−CH2F、−CH2C( O)NHCH2SO3H、 【化4】 2は、クロロ、メチル、およびメトキシからなる群から独立して選択された 2〜3個の置換基であり; R3は、クロロ、およびメチルからなる群から独立して選択された2〜3個の 置換基であり; R4は、メチルまたはエチルであり;および Zは、 【化5】 である。
JP2000522082A 1997-11-21 1998-11-18 ニューロキニンアンタゴニストとしての置換されたオキシム Expired - Fee Related JP3523194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97593597A 1997-11-21 1997-11-21
US08/975935 1997-11-21
PCT/US1998/023255 WO1999026924A1 (en) 1997-11-21 1998-11-18 Substituted oximes as neurokinin antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524466A true JP2001524466A (ja) 2001-12-04
JP3523194B2 JP3523194B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=25523570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522082A Expired - Fee Related JP3523194B2 (ja) 1997-11-21 1998-11-18 ニューロキニンアンタゴニストとしての置換されたオキシム

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1032561B1 (ja)
JP (1) JP3523194B2 (ja)
KR (1) KR20010074420A (ja)
CN (1) CN1122022C (ja)
AR (1) AR016689A1 (ja)
AT (1) ATE259355T1 (ja)
AU (1) AU753582B2 (ja)
BR (1) BR9814987A (ja)
CA (1) CA2309558C (ja)
CO (1) CO4980886A1 (ja)
DE (1) DE69821642T2 (ja)
ES (1) ES2212379T3 (ja)
HU (1) HUP0100540A3 (ja)
ID (1) ID26508A (ja)
IL (1) IL135408A0 (ja)
MY (1) MY116430A (ja)
NO (1) NO20002575L (ja)
NZ (1) NZ503757A (ja)
PE (1) PE134599A1 (ja)
PL (1) PL340544A1 (ja)
SK (1) SK7602000A3 (ja)
TR (1) TR200001437T2 (ja)
TW (1) TW474918B (ja)
WO (1) WO1999026924A1 (ja)
ZA (1) ZA9810550B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2208726A1 (en) 2004-05-21 2010-07-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic amide derivatives, and their production and use as antithrombotic agents

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221880B1 (en) * 1998-10-09 2001-04-24 Schering Corporation Composition and method for treating allergic diseases
US6204265B1 (en) 1998-12-23 2001-03-20 Schering Corporation Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
CA2355886C (en) * 1998-12-23 2006-10-31 Schering Corporation Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
EP2117538A1 (en) 2007-01-24 2009-11-18 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 2-methoxy-5- (5-trifluoromethyl-tetrazol-i-yl-benzyl) - (2s-phenyl-piperidin-3s-yl-)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US569267A (en) * 1896-10-13 Alfeed g
IL99320A (en) * 1990-09-05 1995-07-31 Sanofi Sa Arylalkylamines, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
GB9321557D0 (en) * 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
GB9310713D0 (en) * 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
GB9317104D0 (en) * 1993-08-17 1993-09-29 Zeneca Ltd Therapeutic heterocycles
GB9322643D0 (en) * 1993-11-03 1993-12-22 Zeneca Ltd Lactam derivatives
US5696267A (en) * 1995-05-02 1997-12-09 Schering Corporation Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
US5654316A (en) * 1995-06-06 1997-08-05 Schering Corporation Piperidine derivatives as neurokinin antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2208726A1 (en) 2004-05-21 2010-07-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic amide derivatives, and their production and use as antithrombotic agents

Also Published As

Publication number Publication date
IL135408A0 (en) 2001-05-20
AR016689A1 (es) 2001-07-25
DE69821642T2 (de) 2004-12-23
HUP0100540A3 (en) 2002-12-28
ES2212379T3 (es) 2004-07-16
ZA9810550B (en) 1999-05-16
WO1999026924A1 (en) 1999-06-03
EP1032561B1 (en) 2004-02-11
PE134599A1 (es) 2000-01-07
KR20010074420A (ko) 2001-08-04
TW474918B (en) 2002-02-01
SK7602000A3 (en) 2001-01-18
TR200001437T2 (tr) 2000-10-23
NZ503757A (en) 2002-03-01
CO4980886A1 (es) 2000-11-27
CA2309558C (en) 2005-05-03
ID26508A (id) 2001-01-11
AU1450299A (en) 1999-06-15
MY116430A (en) 2004-01-31
PL340544A1 (en) 2001-02-12
EP1032561A1 (en) 2000-09-06
AU753582B2 (en) 2002-10-24
BR9814987A (pt) 2000-10-03
JP3523194B2 (ja) 2004-04-26
HUP0100540A2 (hu) 2001-07-30
ATE259355T1 (de) 2004-02-15
NO20002575D0 (no) 2000-05-19
CN1279670A (zh) 2001-01-10
CN1122022C (zh) 2003-09-24
NO20002575L (no) 2000-07-20
DE69821642D1 (de) 2004-03-18
CA2309558A1 (en) 1999-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2218913C (en) Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
RU2083574C1 (ru) Полициклические аминосодержащие соединения или их соли, их оптически чистые изомеры, способ получения полициклических аминосодержащих соединений, циклические аминосодержащие соединения или их соли, их оптически чистые изомеры и фармацевтическая композиция, обладающая антагонистической активностью к рецепторам нейрокинина
KR100261367B1 (ko) 1-아실피페리딘 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
WO1998018785A1 (en) Substituted oximes derivatives useful as neurokinin antagonists
KR100229117B1 (ko) 피페리딘 유도체
SI9300513A (en) Basic quaternary amids, procedure for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US6204265B1 (en) Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
KR100416674B1 (ko) 크로몬유도체
US5712288A (en) Quaternary basic amides, method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
JP3523194B2 (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしての置換されたオキシム
JP2002533338A (ja) 非ペプチドnk1レセプターアンタゴニスト
US6063926A (en) Substituted oximes as neurokinin antagonists
JP2002533451A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしての置換オキシムおよびヒドラゾン
ES2396557T3 (es) Derivado de benciloxipropilamina
AU751592B2 (en) Ureidopiperidine derivatives as selective human NK3 receptor antagonists
MXPA00004956A (en) Substituted oximes as neurokinin antagonists
AU734309B2 (en) Substituted oximes derivatives useful as neurokinin antagonists
MXPA99004128A (en) Substituted oximes derivatives useful as neurokinin antagonists
CZ20001388A3 (cs) Substituované oximy jako antagonisté neurokininů
MXPA01003628A (en) Ureidopiperidine derivatives as selective human nk3
MXPA99003894A (en) Substituted arylalkylamines as neurokinin antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees