JP2001523662A - 芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2001523662A
JP2001523662A JP2000521071A JP2000521071A JP2001523662A JP 2001523662 A JP2001523662 A JP 2001523662A JP 2000521071 A JP2000521071 A JP 2000521071A JP 2000521071 A JP2000521071 A JP 2000521071A JP 2001523662 A JP2001523662 A JP 2001523662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkyl group
alkoxy
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000521071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523662A5 (ja
Inventor
バータ,トーマス・イー
ベッカー,ダニエル・ピー
ベーム,テリ・エル
デ・クレッシェンゾ,ゲイリー・エイ
ヴィラミル,クララ・アイ
マクドナルド,ジョセフ・ジェイ
フレスコス,ジョン・エヌ
ゲットマン,ダニエル・ピー
Original Assignee
ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー filed Critical ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー
Publication of JP2001523662A publication Critical patent/JP2001523662A/ja
Publication of JP2001523662A5 publication Critical patent/JP2001523662A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/4211,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/54Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • C07D211/66Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having a hetero atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D225/00Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D225/02Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/041,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines
    • C07D279/061,3-Thiazines; Hydrogenated 1,3-thiazines not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D309/28Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D325/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D323/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D337/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D337/02Seven-membered rings
    • C07D337/04Seven-membered rings not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性に関連した疾患に罹っている宿主に、少なくともMMP−1に対して実質的に低い阻害活性を示しつつ、1種類以上のマトリックスメタロプロテアーゼ酵素(たとえばMMP−2、MMP−9、およびMMP−13)に対して優れた阻害活性を示す有効量の芳香族スルホンヒドロキサム酸を投与することを含む治療法が開示されている。投与される酵素阻害剤は、下記式(I)(式中、R1とR2は、いずれもヒドリドであるか、あるいはR1とR2が、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、イオウ、または窒素である1個、2個、または3個のヘテロ原子を環中に含んだ5員〜8員の環を形成し、R3は、所望により置換されたアリール基または所望により置換されたヘテロアリール基である)で示される化合物または前記化合物の医薬用として許容しうる塩である。さらに、こうした選択的な活性を有するメタロプロテアーゼ阻害剤化合物、このような化合物の製造法、および阻害剤を使用した医薬用組成物も開示されている。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明はプロテイナーゼ(プロテアーゼ)阻害剤に関する。さらに詳細には本
発明は、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患を治療
するための方法において特にマトリックスメタロプロテアーゼの選択的阻害剤で
ある芳香族スルホンヒドロキサム酸化合物を使用すること、選択的阻害剤自体、
プロテイナーゼ阻害剤の組成、プロテイナーゼ阻害剤を合成するための中間体、
およびプロテイナーゼ阻害剤を製造するための方法に関する。発明の背景 結合組織、細胞外マトリックス成分、および基底膜は、全ての哺乳動物にとっ
て必要な構成成分である。これらの成分は、ヒトや他の哺乳動物を含めた生物学
的システムに対し、強靱さ、分化、連結、そして場合によっては弾性をもたらす
生物学的物質である。結合組織成分としては、たとえば、コラーゲン、エラスチ
ン、プロテオグリカン、フィブロネクチン、およびラミニンなどがある。これら
の生化学物質が、皮膚、硬骨、歯、腱、軟骨、基底膜、血管、角膜、および硝子
液等の構造体の成分をつくり上げているか、あるいはこうした成分それ自体であ
る。
【0002】 通常の条件下では、結合組織の交替プロセスおよび/または修復プロセスは、
制御されていて平衡状態になっている。どのような理由であれ、このバランスが
失われると種々の疾患状態になる。平衡消失の原因となる酵素の作用を阻害でき
れば、こうした組織分解に対する制御メカニズムが得られ、したがってこれら疾
患の治療が可能となる。
【0003】 結合組織または結合組織成分のデグラデーションは、内在する組織細胞および
/または侵入する炎症性細胞もしくは腫瘍細胞から放出されるプロテイナーゼ酵
素の作用によって行われる。この作用に関係する酵素の主要な種類は亜鉛メタロ
プロテイナーゼ(メタロプロテアーゼ)である。
【0004】 メタロプロテアーゼ酵素は幾つかの種類に分けられ、ある酵素は幾つかの異な
った名称を有していて、これらが一般に使われている。たとえば、以下のような
ものがある:コラゲナーゼI(MMP−1、線維芽細胞コラゲナーゼ;EC3. 4.24.3)、コラゲナーゼII(MMP−8、好中球コラゲナーゼ;EC3. 4.24.34)、コラゲナーゼIII(MMP−13)、ストロメリシン1(M
MP−3;EC3.4.24.17)、ストロメリシン2(MMP−10;EC3.
4.24.22)、プロテオグリカナーゼ、マトリリシン(MMP−7)、ゼラチ
ナーゼA(MMP−2、72kDaゲラチナーゼ、基底膜コラゲナーゼ;EC3
.4.24.24)、ゲラチナーゼB(MMP−9、92kDaゲラチナーゼ;E C3.4.24.35)、ストロメリシン3(MMP−11)、メタロエラスター ゼ(MMP−12、HME、ヒトマクロファージエラスターゼ)、および膜MM
P(MMP−14)。MMPは、マトリックスメタロプロテアーゼを表わす略語
または頭字語であり、付いている数字によりMMP群の特定の構成員間の識別が
なされている。
【0005】 メタロプロテアーゼによる結合組織の非制御的な分解は、多くの病理学的疾患
にて示される特徴である。例としては、慢性関節リウマチ、骨関節症、敗血性関
節炎;角膜潰瘍、表皮性潰瘍、胃潰瘍;腫瘍の転移、腫瘍の侵入、腫瘍起因性の
血管形成;歯周病;蛋白尿;アルツハイマー病;冠状動脈血栓症;および骨の疾
患などがある。不完全な創傷修復プロセスも起こる。こうした不完全なプロセス
は創傷の不適切な治癒をもたらし、このため修復と接着性が弱々しくなり、幾ら
かの瘢痕を残すことがある。後者のこうした欠陥のために、外科的接着の後にお
いて見られるように、美観が損なわれたり、および/または永久的な不具者にな
ったりすることがある。
【0006】 メタロプロテアーゼは腫瘍壊死因子(TNF)の生合成にも関与しており、T
NFとその関連化合物の産生または作用を阻害することは、重要な臨床的疾患治
療のメカニズムとなる。たとえばTNF−αは、現時点では、28kD細胞に関
連した分子として最初に産生されると考えられているサイトカインである。TN
F−αは、インビトロおよびインビボにおいて多くの有害な影響を媒介すること
がある活性の17kD体として放出される。たとえば、TNFは、炎症、慢性関
節リウマチ、自己免疫疾患、多発性硬化症、移植組織拒絶反応、線維症、ガン、
感染症、マラリア、マイコバクテリア感染症、髄膜炎、発熱、乾癬、および心臓
血管/肺に対する影響〔たとえば、虚血性再かん流後の傷害、鬱血性心不全、出
血、凝固、高酸素症肺胞傷害、放射線損傷、および感染症やショック時の腐敗症
(たとえば、敗血症性ショックや血流力学的ショック)の場合に見られるような
急性期反応〕を引き起こしたり、および/またはこれらの疾患に寄与したりする
ことがある。活性TNFの長期にわたる放出は、悪液質と食欲不振を引き起こす
ことがある。TNFは致命的に作用することもあり、また腫瘍細胞の成長抑制に
役立つこともある。
【0007】 TNF−αコンベルターゼは、可溶性TNF−αの形成に関与するメタロプロ
テアーゼである。TNF−αコンベルターゼ(TACE)の作用を阻害すると、
活性TNF−αの産生が阻害される。MMPの活性とTNF−αの産生を阻害す
る化合物が、WIPO国際特許公報WO94/24140、WO94/0246
6、およびWO97/20824に開示されている。MMPを阻害する化合物(
たとえばコラゲナーゼ、ストロメリシン、およびゼラチナーゼ)は、TNFの放
出を阻害することが示されている〔Gearingらによる“Nature 376, 555-557 (19
94)”、McGeehanらによる“Nature 376, 558-561 (1994)”〕。現時点において も、依然として効果的なMMP阻害剤が求められている。さらに依然として効果
的なTNF−αコンベルターゼ阻害剤が求められている。
【0008】 MMPは、哺乳動物における他の生化学プロセスにおいても関与している。こ
うした生化学プロセスとしては、排卵の制御、分娩後の(post-partum)子宮収 縮(あるいは着床)、APP(β−アミロイド前駆体タンパク質)のアミロイド
プラークへの開裂、およびα1−プロテアーゼ阻害剤(α1−PI)の不活性化な
どがある。これらのメタロプロテアーゼの作用を阻害することにより、受精能力
の制御、およびアルツハイマー病の治療と予防が可能となる。さらに、内生的も
しくは投与されたセリンプロテアーゼ阻害剤あるいは生化学物質(たとえばα1 −PI)のレベルを増大させてそのレベル保持することにより、気腫、肺疾患、
炎症性疾患、および加齢による疾患(たとえば、皮膚の損失、あるいは器官の伸
縮性と弾性の低下)等の疾患の治療と予防が可能となる。
【0009】 他の場合においては、選択されたMMPの阻害が望ましいことがある。特にコ
ラゲナーゼI(MMP−1)と比較したときに、ストロメリシン、ゼラチナーゼ
AもしくはB、またはコラゲナーゼIIIを選択的に阻害するのが比較的最も重
要な1又は複数の阻害酵素であると考えられるというような場合に、ガンの治療
および/または転移の阻害および/または血管形成の阻害が疾患の治療に対する
アプローチの例である。コラゲナーゼIを阻害しない薬物は、優れた治療学的プ
ロフィールをもつことができる。骨関節症(刺激を受けた軟骨細胞等の細胞から
放出されるMMP−13によって、炎症を起こした関節の軟骨デグラデーション
が少なくともある程度引き起こされていると考えられている、他の広くみられる
疾患)は、その作用モードの1つがMMP−13の阻害であるような薬物を投与
することによって最もよく治療することができる。たとえば、Mitchellらによる
“J. Clin. Invest., 97:761-768 (1996)”およびReboulらによる“J. Clin. In
vest., 97:2011-2019 (1996)”を参照のこと。
【0010】 メタロプロテアーゼの阻害剤は公知である。例としては、メタロプロテイナー
ゼの組織阻害剤(TIMP)、α2−マクログロブリン、およびこれらの類縁体 もしくは誘導体等の、天然の生化学物質がある。これらの内生的な阻害剤は、メ
タロプロテアーゼと不活性な錯体を形成する高分子量タンパク質分子である。メ
タロプロテアーゼを阻害する多くのより低分子量のペプチド様化合物が報告され
ている。メルカプトアミドペプチジル誘導体は、インビトロおよびインビボにお
いてACEの阻害を示すことがわかっている。アンジオテンシン変換酵素(AC
E)はアンジオテンシンII(哺乳動物における強力な血圧増進物質)の産生を
促進し、この酵素を阻害すると血圧が低下する。
【0011】 チオール基含有アミドまたはペプチジルアミドベースのメタロプロテアーゼ(
MMP)阻害剤が公知であり、たとえばWO95/12389、WO96/11
209、および米国特許第4,595,700号に記載されている。ヒドロキサメ
ート基(hydroxamate group)を含有するMMP阻害剤が多くの公開された特許 出願において開示されており、たとえば、炭素を主鎖とする化合物を開示してい
るWO95/29892、WO97/24117、WO97/49679、およ
び EP 0 780 386、ならびにペプチジル主鎖またはペプチドミメテ
ィックの主鎖を有するヒドロキサメートを開示しているWO90/05719、
WO93/20047、WO95/09841、およびWO96/06074な
どがある。Schwartzらによる論文“Progr. Med. Chem., 29:271-334 (1992)”、
Rasmussenらによる“Pharmacol. Ther., 75(1):69-75 (1997)”、およびDenisら
による“Invest. New Drugs, 15(3):175-185 (1997)”を参照のこと。
【0012】 公知のMMP阻害剤に関連した1つの問題点は、このような化合物が、MMP
酵素のそれぞれに対して同様または類似の阻害効果を示すことが多いということ
である。たとえば、バティマスタットとして知られているペプチドミメティック
のヒドロキサメートは、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、お
よびMMP−9のそれぞれに対して約1〜約20ナノモル(nM)のIC50値を
示すことが報告されている。マリマスタット(他のペプチドミメティックのヒド
ロキサメート)は、マリマスタットが230nMのMMP−3に対してあるIC 50 値を示すこと以外は、バティマスタットに極めて類似した酵素阻害範囲を有す
る他の広範囲のMMP阻害剤であると報告されている。Rasmussenらによる“Pha
rmacol. Ther., 75(1):69-75 (1997)”を参照のこと。
【0013】 進行していて速進行性で治療抵抗性の固形腫瘍ガン(solid tumor cancers) (結腸直腸ガン、膵臓ガン、卵巣ガン、前立腺ガン)に罹っている患者において
、マリマスタットを使用してフェーズI/IIからのデータをメタ解析(meta a
nalysis)することにより、生物学的活性のための代用薬マーカーとして使用さ れるガン特異的抗原の増加量が用量に関係して減少することがわかった。マリマ
スタットは、これらのマーカーを介してある程度の有効性を示したが、有害な副
作用が認められた。こうした臨床トライアルにおいて、マリマスタットの最もよ
く見られる薬物関連毒性(drug-related toxicity)は筋骨格の痛みと硬直であ り、しばしば手の小さな関節から始まって腕や肩に広がっていく。投与を1〜3
週間休み、次いで用量を減らすことにより、治療を継続することができる〔Rasm
ussenらによる“Pharmacol. Ther., 75(1):69-75 (1997)”〕。MMP間の阻害 効果に特異性がないことがこうした副作用の原因であると考えられる。
【0014】 1998年9月3日付け公開の国際出願WO98/38163は、MMPとT
ACEに対する多くのヒドロキサメート阻害剤を開示している。WO98/38
163に記載の化合物は、ヒドロキサメート官能基(hydroxamate functionalit
y)に隣接した1個または2個の置換基、および当該1個または2個の置換基に 隣接した、芳香族スルホニル基であってもよい1個の置換基を含む。
【0015】 1998年9月3日付け公開の国際出願WO98/37877は、ヒドロキサ
メート官能基に隣接した5員〜7員の複素環式の環を含み、そして当該複素環に
隣接した芳香族スルホニル基を含んでもよい化合物を開示している。
【0016】 公知のMMP阻害剤(たとえばバティマスタット、マリマスタット、およびW
O98/37877とWO98/38163に記載のヒドロキサメート)の多く
はMMPに対して広い範囲の活性を示すが、これらの化合物は、阻害活性におい
ては特に選択的というわけではない。こうした選択性の欠如は、これらの化合物
を使用したときに観察される筋骨格の痛みや硬直の原因となることがある。さら
に、宿主哺乳動物によってもたらされる病理学的な疾患に対して治療を密接に適
合させることができるよう、一般的に活性な物質に比較してその活性が選択的で
あるような薬剤を使用するのが治療学的に有利である。以下に記載の開示内容は
、少なくともMMP−1に対してはより低い活性を示しつつ、1種類以上のMM
Pを選択的に阻害するような化合物を使用する、病理学的なマトリックスメタロ
プロテアーゼ活性に関連した疾患に罹った宿主哺乳動物治療するための方法を説
明している。発明の概要 本発明は、病理学的なメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹っている宿
主哺乳動物に、意図する芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害
剤を有効量にて投与することを含む治療法に関する。意図する分子(a contempl
ated molecule)は特に、少なくともMMP−1に対しては実質的により低い阻 害を示しつつ、1種類以上のマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)酵素(
たとえばMMP−2、MMP−9、およびMMP−13)に対して優れた阻害活
性を示す。“実質的により低い”とは、意図する化合物(a contemplated compo
und)が、MMP−1に対するIC50値に比較して、MMP−2、MMP−9、 またはMMP−13に対してあるIC50値を示すことによるあるIC50比(たと
えば、これ以後使用されるインビトロ阻害アッセイにおいて、約1:10未満の
、好ましくは約1:100未満の、そして最も好ましくは約1:1000未満の
IC50MMP−2:IC50MMP−1の比)をもたらすことを意味している。本
発明はさらに、少なくともMMP−1に対しては実質的により低い阻害を示しつ
つ、MMP−2、MMP−9、およびMMP−13の1種類以上に対しては活性
を選択的に阻害するような特定の化合物、ならびにこのようなMMP阻害剤を活
性成分として含有する組成物を意図している。本発明はさらに、意図する芳香族
スルホンヒドロキサム酸分子の製造における中間体、および芳香族スルホンヒド
ロキサム酸分子を製造するための方法を意図している。
【0017】 簡単に言えば、本発明の1つの実施態様は、病理学的なメタロプロテアーゼ活
性に関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物に、マトリックスメタロプロテアー
ゼ活性を選択的に阻害する意図する芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテ
アーゼ阻害剤を有効量にて投与することを含む治療法に関する。投与される酵素
阻害剤は、下記式(I)
【0018】
【化45】
【0019】 (式中、R1とR2はいずれもヒドリドであるか、あるいはR1とR2が、それらが
結合している原子と一緒になって、酸素、イオウ、または窒素である1個、2個
、または3個のヘテロ原子を環中に含む5員〜8員の環を形成する)で示される
構造の化合物、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩に相当する。
【0020】 式I中のR3は、所望により置換されたアリール基、または所望により置換さ れたヘテロアリール基である。R3が置換されたアリール基またはヘテロアリー ル基であるとき、意図する置換基は、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキ
ル基、ヘテロアラルキル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルコキシ
基、ヘテロアラルコキシ基、アラルコキシアルキル基、アリールオキシアルキル
基、アラルカノイルアルキル基、アリールカルボニルアルキル基、アラルキルア
リール基、アリールオキシアルキルアリール基、アラルコキシアリール基、アリ
ールアゾアリール基、アリールヒドラジノアリール基、アルキルチオアリール基
、アリールチオアルキル基、アルキルチオアラルキル基、アラルキルチオアルキ
ル基、アラルキルチオアリール基、前記いずれかのチオ置換基のスルホキシドも
しくはスルホン、ならびにアリール基、ヘテロアリール基、炭素環式の環、およ
び複素環式の環からなる群から選ばれる2つ以上の5員環もしくは6員環を含ん
だ縮合環構造体、からなる群から選ばれる。
【0021】 R3基自体を構成しているアリール基またはヘテロアリール基に結合している 置換基が、1個以上の置換基で置換されていてもよい(すなわち、置換している
置換基が所望により置換されている)。該アリール基または該ヘテロアリール基
が置換されていて、置換している部分〔原子団(group)、置換基(substituent
)、または基(radical)〕自体が置換されているとき、最後に記載の置換基は 、シアノ基、ペルフルオロアルキル基、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロ
メチルチオ基、ハロアルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、アラルコキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒドロキシ基、ハロ基、アルキル
基、アルコキシ基、ニトロ基、チオール基、ヒドロキシカルボニル基、アリール
オキシ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリール基、アリールカルボニルア
ミノ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリールチオ基、ヘテロアラルキル基
、シクロアルキル基、ヘテロシクロオキシ基、ヘテロシクロチオ基、ヘテロシク
ロアミノ基、シクロアルキルオキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロアラルコ
キシ基、ヘテロアラルキルチオ基、アラルコキシ基、アラルキルチオ基、アラル
キルアミノ基、ヘテロシクロ基、ヘテロアリール基、アリールアゾ基、ヒドロキ
シカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルカノイル
基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、アルカノイルオキシ基、アラル
カノイルオキシ基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルキル
チオ基、アルコキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシ
アルコキシアリール基、アリールチオアルキルチオアリール基、アリールオキシ
アルキルチオアリール基、アリールチオアルコキシアリール基、ヒドロキシカル
ボニルアルコキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ基、アルコキシカルボ
ニルアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキルチオ基、アミノ基〔このとき
アミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール
基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボ
ニル基、アルコキシカルボニル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、
ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアラルカノイル基、およびアルカノル基か
らなる群から独立的に選ばれる1個または2個置換基で置換されているか、ある
いは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2つの置換基とが一緒になって
、窒素、酸素、もしくはイオウである0〜2個の追加ヘテロ原子を含んだ5員〜
8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形成し、このとき環自体が(a
)非置換であるか、あるいは(b)アリール基、アルキル基、ヘテロアリール基
、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルカノ
イル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基
、ヒドロキシアルキル基、トリフルオロメチル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアル
キル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、アラルコキシカルボニル基、ヒドロ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアル
コキシ基、ベンゾ縮合シクロアルキルカルボニル基、ヘテロシクロアルキルカル
ボニル基、およびシクロアルキルカルボニル基からなる群から独立的に選ばれる
1個または2個の基で置換されている〕、カルボニルアミノ基〔このときカルボ
ニルアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アミノ酸の反応ア
ミンであるか、あるいは(iii)アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロ
キシヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、トリフルオロメチ
ルアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、
ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合シクロアルキル基、およびN, N−ジアルキル置換アルキルアミノ−アルキル基からなる群から選ばれる1個ま
たは2個の基で置換されているか、あるいは(iv)カルボキサミド窒素とそれ
に結合している2個の置換基とが一緒になって、それ自体が非置換であるか、あ
るいはアルキル基、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、ヘテロシクロアルキル
基、ヒドロキシ基、ヒドロキシカルボニル基、アリール基、アラルキル基、ヘテ
ロアラルキル基、およびアミノ基(このときアミノ窒素は、(i)非置換である
か、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基からな
る群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、あるい
は(iii)アミノ窒素とそれに結合している2個の置換基とが一緒になって、
5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形成する)からなる群か
ら独立的に選ばれる1個または2個の基で置換された5員〜8員のヘテロシクロ
環、ヘテロアリール環、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル環を形成する〕
、およびアミノアルキル基〔このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であ
るか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキ
ル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、およびアルカノイ
ル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されている
か、あるいは(iii)アミノアルキル窒素とそれに結合している2個の置換基
が一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形成す
る〕からなる群から独立的に選ばれる。
【0022】 好ましい実施態様においては、R1とR2が、それらが結合している原子と一緒
になって6員環を形成する。
【0023】 R3基は、ペンチル基〔−(CH2)4CH3鎖〕より長い長さを有するのが好まし
く、ヘキシル基〔−(CH2)5CH3鎖〕より長い長さを有するのがさらに好まし い。R3基は、イコシル基〔−(CH2)19CH3鎖〕より短い長さを有するのが好 ましく、ステアリル基〔−(CH2)17CH3鎖〕より短い長さを有するのがさらに
好ましい。好ましいR3基は、2つ以上の5員環または6員環を含む。意図する R3基が、6員環におけるSO2に結合した1位と置換基に結合した4位とを通し
て引かれた軸について、あるいは5員環におけるSO2に結合した1位と置換基 に結合した3位もしくは4位とを通して引かれた軸について回転すると、最大の
広がりが、回転軸に対して横方向に約1個のフラニル環乃至約2個のフェニル環
という幅を有する三次元容積をR3が画定する。
【0024】 さらに、R3基は5員または6員の単環のアリール基またはヘテロアリール基 であって、R3基自体が、6員環の場合にはその4位が、あるいは5員環の場合 にはその3位もしくは4位が、他の1つの単環のアリール基もしくはヘテロアリ
ール基、C3〜C14アルキル基、N−ピペリジル基、N−ピペラジニル基、フェ ノキシ基、チオフェノキシ基、4−チオピリジル基、フェニルアゾ基、およびベ
ンズアミド基からなる群から選ばれる所望により置換された置換基で置換されて
いるのが好ましい。5員もしくは6員のアリール基またはヘテロアリール基の置
換基自体が、前述のように置換されていてもよい。
【0025】 意図する方法において使用するための好ましい化合物は、下記式IIの構造
【0026】
【化46】
【0027】 [式中、 R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって
【0028】
【化47】
【0029】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6 アルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜 C6アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペル フルオロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフ
ルオロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基
、C3〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテ
ロシクロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5 〜C6ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリー
ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテ
ロアリールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜 C6アルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C 5 〜C6ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4 アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アル
キルイミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシ クロイミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アル キルチオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C 4 アルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキ ル基、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオ
ールC1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、
1〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、ア
リールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロ
キシC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素
は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒド
ロキシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒
素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C 1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基
からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ;そして G−A−R−E−Yは、好ましくはペンチル基より長い長さを有する置換基で
あり、さらに好ましくはヘキシル基より長い長さを有する置換基である]を有す
る化合物、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩である。置換基G−A
−R−E−Yは、イコシル基より短い長さを有するのが好ましく、ステアリル基
より短い長さを有するのがさらに好ましい。
【0030】 この置換基において、 Gは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は水素、C 1 〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は水素
、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
)非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
−であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれるか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
個の基で置換されている。
【0031】 意図する方法において使用するための特に好ましい化合物は、下記式IIIの
構造
【0032】
【化48】
【0033】 [式中、m、n、p、X、Z、Y、およびR14は、式IIに関して前記にて定義
した通りであり、下記にて定義されているR3基は、前記G−A−R−E−Y置 換基のサブセット(sub-set)である]を有する化合物、または前記化合物の医 薬用として許容しうる塩である。
【0034】 したがってR3は、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘテロアリー ル基であって、R3自体が、6員環のときはその4位が、そして5員環のときは その3位もしくは4位が、チオフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、3−ク
ロロフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、3−ベンゾジオキソール−5−
イルオキシ基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4−フルオロフェノキシ基、4 −フルオロチオフェノキシ基、フェノキシ基、4−トリフルオロメトキシフェノ
キシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチオ
)フェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチオ)チオフェノキシ基、4−クロ
ロ−3−フルオロフェノキシ基、4−イソプロポキシフェノキシ基、4−イソプ
ロピルフェノキシ基、(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)オ キシ基、4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ基、4−クロロ−3
−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、4−エトキシフェノキシ基、
3,4−ジフルオロフェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキシ基、4− フルオロ−3−クロロフェノキシ基、4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1
−イル)フェノキシ基、3,5−ジフルオロフェノキシ基、3,4−ジクロロフェ
ノキシ基、4−シクロペンチルフェノキシ基、4−ブロモ−3−メチルフェノキ
シ基、4−ブロモフェノキシ基、4−メチルチオフェノキシ基、4−フェニルフ
ェノキシ基、4−ベンジルフェノキシ基、6−キノリニルオキシ基、4−アミノ
−3−メチルフェノキシ基、3−メトキシフェノキシ基、5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフタレニルオキシ基、3−ヒドロキシメチルフェノキシ基、N−
ピペリジル基、N−ピペラジニル基、および4−ベンジルオキシフェノキシ基か
らなる群から選ばれる置換基で置換されている。
【0035】 意図する方法において使用するためのさらに好ましい化合物は、下記式IVの
構造
【0036】
【化49】
【0037】 [式中、 R3は、式Iに関して前記にて定義した通りであり、さらに好ましくは式II (このときR3基はG−A−R−E−Y置換基である)に関して前記にて定義し た通りであり、さらに好ましくは式IIIに関して前記にて定義した通りであり
;そして Zは、O、S、NR6、SO、SO2、およびNSO27からなる群から選ばれ
、このときR6が、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルカノイル基 、ベンジル基、ベンゾイル基、C3〜C5アルキニル基、C3〜C5アルケニル基、
1〜C3アルコキシC1〜C4アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、ヘテロア
リールC1〜C6アルキル基、C1〜C5ヒドロキシアルキル基、C1〜C5カルボキ
シアルキル基、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキルカルボニル基、およびNR 89−C1〜C5アルキルカルボニル基もしくはNR89−C1〜C5アルキル基(
式中、R8とR9は独立的に、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルコ
キシカルボニル基、またはアリールC1〜C5アルコキシカルボニル基であるか、
あるいはNR89が一緒になって、環中に5〜8個の原子を有する複素環式の環
を形成する)からなる群から選ばれ、そしてR7が、アリールアルキル基、アリ ール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6
ルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1〜C6カルボキシアルキル基、およびC 1 〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる]を有する化合物、または
前記化合物の医薬用として許容しうる塩である。
【0038】 意図する方法において使用するためのさらに好ましい化合物群は、下記式Vの
構造
【0039】
【化50】
【0040】 [式中、 Zは、式IVに関して前記にて定義した通りであり; WとQは独立的に、酸素(O)、NR6、またはイオウ(S)であって、この ときR6は式IVに関して定義した通りであり;そして qは、qがゼロのときにトリフルオロメチル基が記載のフェニル環に直接結合
するようゼロまたは1である]を有する化合物、または前記化合物の医薬用とし
て許容しうる塩である。
【0041】 前述の方法においては、式I〜Vの化合物、または前記化合物のうちの1つの
医薬用として許容しうる塩を使用することが意図されている。さらに、式II、
III、IV、およびVの化合物、ならびにこれら化合物の医薬用として許容し
うる塩は、本発明の意図する化合物である。
【0042】 本発明はさらに、式I〜Vの化合物を製造する際に有用な前駆体化合物または
中間体化合物を意図している。このような中間体化合物は、下記式VIの構造
【0043】
【化51】
【0044】 [式中、m、n、p、X、Z、およびYは式IIに関して前記にて定義した通り
であり、gは0、1、または2であり、そしてR24は、式I、III、またはI
Vにおいて定義したようなR3、式IIの置換基G−A−R−E−Y(式VIA )、あるいは他の部分(たとえば求核置換可能な離脱基D)とのカップリングに
対して反応性のカップリング置換基で置換されているアリール基もしくはヘテロ
アリール基であるR3'(式VIB)である]を有する。
【0045】
【化52】
【0046】 代表的な求核置換可能な離脱基Dとしては、ハロ基(フルオロ基、クロロ基、
ブロモ基、またはヨード基)、ニトロ基、アジド基、フェニルスルホキシド基、
アリールオキシ基、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルスルホネート基、C 1 〜C6アリールスルホネート基、および3つの置換基が独立的に、アリール、a
r−C1〜C6アルキル、もしくはC1〜C6アルキルである三置換アンモニウム基
などがある。
【0047】 R20は、(a)−O−R21(式中、R21は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基
、アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、および医薬用として許容しうるカチ
オンからなる群から選ばれる)、あるいは(b)−NH−O−R22〔式中、R22 は選択的に除去しうる保護基(たとえば、2−テトラヒドロピラニル基、C1〜 C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニ ル基(MOZ)、ベンジルオキシカルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル
基、C1〜C6アルコキシ−CH2−基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシ −CH2−基、三置換シリル基、三置換o−ニトロフェニル基、およびペプチド 合成樹脂など)である〕である。三置換シリル基は、C1〜C6アルキル、アリー
ル、またはar−C1〜C6アルキルで置換されている。
【0048】 式VIの中間体化合物に対する特に好ましい前駆体中間体は、式VII
【0049】
【化53】
【0050】 (式中、m、n、p、g、X、Z、Y、D、およびR20は、式VIに関して前記
にて定義した通りである)で示される中間体化合物である。
【0051】 本発明の幾つかの有益点および利点としては、マトリックスメタロプロテイナ
ーゼ活性の阻害剤として有効な化合物と組成物が提供されること、および結合組
織の非制御的な崩壊が生起する疾患や障害に関係しているメタロプロテイナーゼ
を阻害するのに効果的な化合物と組成物が提供されることがある。
【0052】 さらに詳細には、本発明の有益点は、病理学的な疾患(たとえば慢性関節リウ
マチ、骨関節症、敗血性関節炎、角膜潰瘍、表皮性潰瘍、胃潰瘍、腫瘍の転移、
腫瘍の侵入、腫瘍起因性の血管形成、歯周病、蛋白尿、アルツハイマー病、冠状
動脈血栓症、および骨の疾患)に関連した特定のメタロプロテイナーゼ(たとえ
ばMMP−2、MMP−9、およびMMP−13のうちの1種類以上)を選択的
に阻害するのに有効な化合物と組成物が提供されることにある。
【0053】 本発明の利点は、他のメタロプロテイナーゼ(たとえばMMP−1、体の通常
の機能に対してこの物質の活性が必要であるか又は望ましい)の阻害により起こ
る副作用を最小限に抑えた状態にて、このような疾患に関係するメタロプロテイ
ナーゼ(たとえばMMP−2、MMP−9、およびMMP−13)を選択的に阻
害することによって、このような病理学的疾患を治療するのに有効な化合物、組
成物、および方法が提供されることにある。
【0054】 本発明のさらに他の利点は、このような化合物を製造する方法が提供されるこ
とにある。
【0055】 本発明の他の有益点は、異常なマトリックスメタロプロテイナーゼ活性に関連
した病理学的疾患を治療する方法が提供されることにある。
【0056】 本発明のさらに他の利点は、このような組成物を製造する方法が提供されるこ
とにある。
【0057】 本発明のさらに他の有益点と利点は、以下に記載の開示内容から当業者には明
らかであろう。発明の詳細な記述 本発明によれば、特定の芳香族スルホンヒドロキサム酸(ヒドロキサメート)
が、結合組織の非制御的な又は病理学的な崩壊に関連していると考えられるマト
リックスメタロプロテイナーゼ(MMP)を阻害するのに有効であるということ
が発見された。特に、これら特定の芳香族スルホンヒドロキサメートは、1種類
以上の酵素〔たとえばMMP−2、MMP−9、およびMMP−13;これらが
存在するか、あるいは異常な量もしくは濃度で生成すると、組織にとって破壊的
であり、したがって病理学的な作用を示す〕の阻害に対して有効であるというこ
とが見いだされた。病理学的な作用には、基底膜を貫き、新たな又は改良された
血液供給を発生させる(すなわち血管形成)というプロセスにおける腫瘍および
腫瘍細胞の形成補助が含まれる。
【0058】 さらに、これらの芳香族スルホンヒドロキサメートは、MMP−2、MMP−
9、およびMMP−13の1種類以上の阻害において選択的であり、通常の生体
機能(たとえば、組織の交替や修復)にとって必須の他のコラゲナーゼを過剰に
阻害することはないということが発見された。さらに、本発明の意図する芳香族
スルホンヒドロキサメート、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩は、 インビトロ アッセイにおいてMMP−2、MMP−9、およびMMP−13の1
種類以上を阻害するのに特に有効である(インビボでの作用から予測されるよう
に)ということが見いだされた。意図する芳香族スルホンヒドロキサメートまた
はその塩はさらに、MMP−2、MMP−9、およびMMP−13の1種類以上
に対しては選択的である一方で、MMP−1に対しては、インビトロにて限られ
た又は最小限の阻害効果を示す。
【0059】 したがって、MMP−2、MMP−9、MMP−13、およびMMP−1の1
種類以上に対し、意図するプロセスに使用される化合物の活性において実質的な
差がある。この実質的な差は、実施例に記載のインビトロ阻害アッセイを使用し
て分析評価される。活性の実質的な差とは、ある化合物が、MMP−2、MMP
−9、およびMMP−13の1種類以上に対しては、MMP−1に対するIC50 値の約0.1倍のIC50値を示し、さらに好ましくはMMP−1に対するIC50 値の約0.01倍のIC50値を示し、そして最も好ましくはMMP−1に対する IC50値の約0.001倍以上のIC50値を示すということに相当する。実際、 幾つかの化合物は、100,000倍にて分析評価の限度を超えるようなIC50 値をもたらすという選択性の差を示す。これらの選択性は、後述の阻害表(Inhi
bition Tables)に示されている。
【0060】 これとは別に、ある意図する化合物は(a contemplated comound)、MMP−
9もしくはMMP−13とMMP−1とに比べてMMP−2の活性を阻害するこ
とができる。同様に、ある意図する化合物は、MMP−1とMMP−9に対して
はより低い阻害を示しつつ、MMP−13とMMP−2の活性を阻害することが
できる。さらに、ある意図する化合物は、腫瘍壊死因子の放出に及ぼす影響はよ
り低いが、MMP酵素の活性を阻害することができる。
【0061】 特定の理論で拘束されるつもりはないけれども、意図する化合物が選択性を有
するという利点は、化合物の治療学的用途を考察することによって認識すること
ができる。たとえば、MMP−1を阻害することは、ハウスキーピング酵素(a
housekeeping enzyme)としての役割(通常の結合組織の交替と修復を維持しや すくする)のために望ましくないとされている。MMP−1を阻害すると、毒性
が生じたりあるいは副作用(たとえば、関節や結合組織の劣化や痛み)が起こっ
たりすることがある。一方、MMP−13は、骨関節症等の疾患において関節成
分の破壊に密接に関係しているとされている。したがって、MMP−1の阻害に
比較してMMP−13を強力且つ選択的に阻害することが極めて望ましい。なぜ
なら、MMP−13阻害剤は、抗炎症性効果を有するだけでなく、患者における
疾患の進行に対してポジティブな影響を及ぼすことができるからである。
【0062】 MMP−2とMMP−9の阻害は、腫瘍の成長、転移、侵入、および/または
血管形成を阻害するのに望ましい。MMP−1よりMMP−2やMMP−9のほ
うを選択的に阻害するというプロフィールは治療学上の利点をもたらす。
【0063】 意図する化合物のさらに他の利点は、腫瘍壊死因子の放出および/または腫瘍
壊死因子受容体の放出に対する選択性であり、これにより医師にとって、特定の
患者のための最良の薬物を選択しやすくするための別のファクターが得られる。
特定の理論で拘束されるつもりはないけれども、このタイプの選択性には考慮す
べき幾つかのファクターがあると考えられている。
【0064】 第1のファクターは、腫瘍壊死因子が毒性過剰量(a toxic excess)にて存在
しない限り、有機体におけるガンを制御する上で腫瘍壊死因子が存在するのが望
ましいということである。したがって、TNF放出の非制御的阻害は逆効果とな
ることがあり、実際、ガン患者にとっても有害な副作用をもたらすと考えられて
いる。さらに、腫瘍壊死因子受容体の放出の阻害に対して選択性があることも望
ましいことである。該受容体の存在は、過剰のTNFに結びつくことによって、
哺乳動物中に制御された腫瘍壊死因子レベルを保持する上で望ましいことである
【0065】 意図する方法において有用な意図する選択性MMP阻害剤化合物は、種々の経
路によって投与することができ、酵素作用的に活性な阻害剤の適切な治療学的血
液レベルをもたらすことができる。化合物はたとえば、経口経路(IG、PO)
または静脈内(IV)経路によって投与することができる。患者が、歩行できて
、入院していなくて、身体的に能力があって、そして必要な間隔で薬物を摂取す
るだけの責任を十分に果たしうるならば、経口投与が有利である。このことは、
1つ以上の疾患に対し2種以上の薬物を使用して人を治療する場合にも当てはま
る。一方、IV薬物投与は、用量したがって血液レベルを十分に制御できる病院
セッティングにおいて有利である。意図する阻害剤はさらに、必要に応じてIM
投与に対しても処方することができる。この投与経路は、身体的に弱いか又は良
くないコンプライアンス記録を有する患者、あるいは一定の薬物血液レベルを必
要とする患者に、プロドラッグの投与または定期的な薬物供給を行うのに望まし
い。
【0066】 したがって、1つの実施態様においては、本発明は、病理学的なマトリックス
メタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹った宿主哺乳動物に、意図する芳香
族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤または前記化合物の医薬用
として許容しうる塩を、有効量にて投与することを含む治療方法に関する。この
ような方法において有用な、意図する芳香族スルホンヒドロキサメート阻害剤化
合物は、前述の及び詳細に後述のインビトロアッセイにおいて、MMP−2、M
MP−9、およびMMP−13の1種類以上の活性を阻害し、少なくともMMP
−1に対しては実質的に低い阻害作用を示す。意図する方法において使用するた
めの芳香族スルホンヒドロキサメート阻害剤化合物は、下記式Iの構造を有する
【0067】
【化54】
【0068】 1つの実施態様においては、R1とR2はどちらもヒドリドである。他の実施態
様においては、R1とR2が、それらが結合している原子と一緒になって、酸素、
イオウ、または窒素である1個、2個、または3個のヘテロ原子を含んだ5員〜
8員の環を形成する。
【0069】 R1とR2が、それらが結合している原子と一緒になって、1個、2個、または
3個のヘテロ原子を含んだ5員〜8員の環を形成するけれども、R1とR2が、そ
れらが結合している原子と一緒になって、1個または2個のヘテロ原子を環中に
含んだ5員〜8員の環を形成するのが好ましい。複素環式の環は、それ自体が、
最高6個までのC1〜C6アルキル基、他の5員〜8員の炭素環式もしくは複素環
式の環を含んだ基、またはアミノ基で置換されていてもよいし、あるいは1個ま
たは2個のオキソ(カルボニル)基を含んでいてもよい。
【0070】 式I中のR3は、所望により置換されたアリール基、または所望により置換さ れたヘテロアリール基である。R3基は、アリール基、ヘテロアリール基、アラ ルキル基、ヘテロアラルキル基、アラルコキシ基、へテロアラルコキシ基、アラ
ルコキシアルキル基、アリールオキシアルキル基、アラルカノイルアルキル基、
アリールカルボニルアルキル基、アラルキルアリール基、アリールオキシアルキ
ルアリール基、アラルコキシアリール基、アリールアゾアリール基、アリールヒ
ドラジノアリール基、アルキルチオアリール基、アリールチオアルキル基、アル
キルチオアラルキル基、アラルキルチオアルキル基、アラルキルチオアリール基
、前記いずれかのチオ置換基のスルホキシドもしくはスルホン、ならびにアリー
ル基、ヘテロアリール基、炭素環式の環、および複素環式の環からなる群から選
ばれる2つ以上の5員環もしくは6員環を含んだ縮合環構造体、からなる群から
選ばれる。
【0071】 R3自体を構成している置換基が、非置換であるか、あるいはシアノ基、ペル フルオロアルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヒドロキシ基、ハロ基、
アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、チオール基、ヒドロキシカルボニル基、
アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリール基、、ヘテロアリ
ールオキシ基、ヘテロアリールチオ基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基
、ヘテロシクロオキシ基、ヘテロシクロチオ基、ヘテロシクロアミノ基、シクロ
アルキルオキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロアラルコキシ基、ヘテロアラ
ルキルチオ基、アラルコキシ基、アラルキルチオ基、アラルキルアミノ基、ヘテ
ロシクロ基、ヘテロアリール基、アリールアゾ基、ヒドロキシカルボニルアルコ
キシ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルカノイル基、アリールカルボ
ニル基、アラルカノイル基、アルカノイルオキシ基、アラルカノイルオキシ基、
ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシ
アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシアルコキシアリール
基、アリールチオアルキルチオアリール基、アリールオキシアルキルチオアリー
ル基、アリールチオアルコキシアリール基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基
、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、
アルコキシカルボニルアルキルチオ基、アミノ基〔このときアミノ窒素は、(i
)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール
基、アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシ
カルボニル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、ヘテロアリールカル
ボニル基、ヘテロアラルカノイル基、およびアルカノル基からなる群から独立的
に選ばれる1個または2個置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミ
ノ窒素とそれに結合している2つの置換基とが一緒になって、窒素、酸素、もし
くはイオウである0〜2個の追加ヘテロ原子を含んだ5員〜8員のヘテロシクロ
環またはヘテロアリール環を形成し、このとき環自体が(a)非置換であるか、
あるいは(b)アリール基、アルキル基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘ
テロアラルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルカノイル基、シクロアル
キル基、ヘテロシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキ
ル基、トリフルオロメチル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ
アルコキシアルキル基、アラルコキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルコキシ基、ベンゾ縮
合シクロアルキルカルボニル基、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、およびシ
クロアルキルカルボニル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基
で置換されている〕、カルボニルアミノ基〔このときカルボニルアミノ窒素は、
(i)非置換であるか、あるいは(ii)アミノ酸の反応アミンであるか、ある
いは(iii)アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシヘテロアラルキ
ル基、シクロアルキル基、アラルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヘテ
ロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシ
クロアルキル基、ベンゾ縮合シクロアルキル基、およびN,N−ジアルキル置換 アルキルアミノ−アルキル基からなる群から選ばれる1個または2個の基で置換
されているか、あるいは(iv)カルボキサミド窒素とそれに結合している2個
の置換基とが一緒になって、それ自体が非置換であるか、あるいはアルキル基、
アルコキシカルボニル基、ニトロ基、ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ基、
ヒドロキシカルボニル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、お
よびアミノ基(このときアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii
)アルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基からなる群から独立的に選
ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ
窒素とそれに結合している2個の置換基とが一緒になって、5員〜8員のヘテロ
シクロ環またはヘテロアリール環を形成する)からなる群から独立的に選ばれる
1個または2個の基で置換された5員〜8員のヘテロシクロ環、ヘテロアリール
環、またはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル環を形成する〕、およびアミノアル
キル基〔このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(i
i)アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシ
カルボニル基、アルコキシカルボニル基、およびアルカノイル基からなる群から
独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、あるいは(ii
i)アミノアルキル窒素とそれに結合している2個の置換基が一緒になって、5
員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形成する〕からなる群から
独立的に選ばれる1個以上の置換基で所望により置換されている。式Iの化合物
は、医薬用として許容しうる塩の形態でも使用することができる。
【0072】 R3基は、ペンチル基〔−(CH2)4CH3鎖〕より長い長さを有し、ヘキシル基
〔−(CH2)5CH3鎖〕より長い長さを有するのがさらに好ましい。R3基は、イ
コシル基〔エイコシル;−(CH2)19CH3鎖〕より短い長さを有し、ステアリル
基〔−(CH2)17CH3鎖〕より短い長さを有するのがさらに好ましい。意図する
3基が、6員環におけるSO2に結合した1位と置換基に結合した4位とを通し
て引かれた軸について、あるいは5員環におけるSO2に結合した1位と置換基 に結合した3位もしくは4位とを通して引かれた軸について回転すると、最大の
広がりが、回転軸に対して横方向に約1個のフラニル環乃至約2個のフェニル環
という幅を有する三次元容積をR3が画定する。
【0073】 例示のため、SO2が結合したR3基が4−フェノキシフェニルであるとき、意
図する化合物は、望ましい5員〜8員環であるN−ヒドロキシカルボキサミドの
フェノキシフェニルスルホン誘導体とみることができる。したがって代表的な化
合物は下記のように命名することができる。
【0074】 N−ヒドロキシ−1−メチル−[4−(フェノキシフェニルスルホニル)]−
4−ピペリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−[4−(フェノキシフェニルスルホニル)]テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−カルボキサミド、 N−ヒドロキシ−1−メチル−[2,6−ジオキソ−4−(フェノキシフェニ ルスルホニル)]−4−ピペリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−[5−(フェノキシフェニルスルホニル )]−1,3−ジオキサン−5−カルボキサミド、 N−ヒドロキシ−1,2−ジメチル−6−オキソ−[4−(フェノキシフェニ ルスルホニル)]−4−ピペリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−[4−(フェノキシフェニル スルホニル)]−4−ピペリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−1,3−ジメチル−[5−(フェノキシフェニルスルホニル )]−ヘキサヒドロ−5−ピリミジンカルボキサミド、 2−アミノ−N−ヒドロキシ−[5−(フェノキシフェニルスルホニル)]−
1,4,5,6−テトラヒドロ−5−ピリミジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−[4−(フェノキシフェニルスルホニル )]−1(λ6),2,6−チアジジナン−4−カルボキサミド、 N−ヒドロキシ−2−オキソ−[5−(フェノキシフェニルスルホニル)]−
ヘキサヒドロ−5−ピリミジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−[2−(フェノキシフェニルスルホニル)]テトラヒドロ−
2−フランカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−1−メチル−[2−(フェノキシフェニルスルホニル)]−
2−ピロリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−2−メチル−[4−(フェノキシフェニルスルホニル)]−
4−ピペリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−[3−(フェノキシフェニルスルホニル)]−8−アザビシ
クロ[3.2.1]オクタン−3−カルボキサミド、 N−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−[4−(フェノキシフェニルスルホニル )]−ヘキサヒドロ−1(λ6)−チオピラン−4−カルボキサミド、 N−ヒドロキシ−[3−(フェノキシフェニルスルホニル)]テトラヒドロ−
5−フランカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−[3−(フェニルチオフェノキシフェニルスルホニル)]−
3−ピロリジンカルボキサミド、 N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニル)]−
1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩、 N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホニル]−1
−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・モノメタンスルホン酸
塩、 テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−[(トリフルオロメチル
]フェノキシ]フェニル]−スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド
、 N−ヒドロキシ−1−(4−ピリジニルメチル)−4−[[4−[4−(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]フェニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカル
ボキサミド・塩酸塩、 N−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニルメチル)−4−[[4−[4−(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]フェニル]−スルホニル−4−ピペリジンカルボ
キサミド・二塩酸塩、 N−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニルメチル)−4−[[4−[4−(トリ
フルオロメチル)フェノキシ]フェニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカル
ボキサミド・二塩酸塩、 ヒドロキシ−1−(3−ピリジニルメチル)−4−[[4−[4−(トリフル
オロメトキシ)フェノキシ]フェニル]−スルホニル−4−ピペリジンカルボキ
サミド・二塩酸塩、 N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−(トリフ
ルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボ
キサミド・モノ塩酸塩、 N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−(トリフ
ルオロメチル)フェノキシ]フェニル]−スルホニル]−4−ピペリジンカルボ
キサミド・モノ塩酸塩、 N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4−[4−[(トリ
フルオロメチル)チオ]フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジン
カルボキサミド・モノ塩酸塩、および 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメ
チル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・
モノ塩酸塩など。
【0075】 一緒になって意図する複素環式の環を形成する幾つかの代表的なR1基とR2
が後記の表に示されており、さらに5員〜8員の環の説明および特定の実施例の
説明において、幾つかの意図する芳香族スルホンヒドロキサム酸化合物が後記の
表に示されている。
【0076】 より好ましい実施態様においては、式IのR1およびR2と、それらが結合して
いる原子とが一緒になって、1個、2個、または3個のヘテロ原子を含む5員〜
8員の環を形成する。当該環は、SO2基が結合している位置に対して4位に位 置する1個のヘテロ原子を含んだ6員環であるのが最も好ましい。意図する方法
において使用するための他の好ましい化合物は、式II、III、IV、または
V(以下に説明する)の1種類以上で示される構造を有する。
【0077】 1つの実施態様においては、意図する方法において使用される好ましい化合物
は、下記式IIの構造
【0078】
【化55】
【0079】 [式中、 R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって
【0080】
【化56】
【0081】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
ばれ; R7は、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル 基、C3〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群か
ら選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ;そして G−A−R−E−Yは、好ましくはペンチル基より長い長さを有し、さらに好
ましくはヘキシル基より長い長さを長さを有する]を有する。置換基G−A−R
−E−Yは、イコシル基より短い長さを有するのが好ましく、ステアリル基より
短い長さを有するのが有するのがさらに好ましい。この置換基において、 Gは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は水素、C 1 〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は水素
、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
)非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
−であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれるか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
個の基で置換されている。
【0082】 置換基−G−A−R−E−Yは、アリール基またはヘテロアリール基であるG
を含めて、2〜4個の炭素環式もしくは複素環式の環を含むのが好ましい。これ
らの環のそれぞれが6員環であるのがさらに好ましい。式IIの化合物に関して
さらに別の好ましい点としては、(a)Aが−O−または−S−であり;(b)
Rが、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、またはヘテロシクロ
アルキル基であり;(c)Eが存在せず;そして(d)Yが、ヒドリド基、アル
キル基、アルコキシ基、ペルフルオロアルコキシ基、およびペルフルオロアルキ
ルチオ基からなる群から選ばれる;などがある。
【0083】 意図する方法において使用するためのより好ましい化合物は、下記式IIIの
構造
【0084】
【化57】
【0085】 [式中、 R3は、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘテロアリール基であっ て、R3自体が、6員環のときはその4位が、そして5員環のときはその3位も しくは4位が、チオフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、3−クロロフェノ
キシ基、4−メトキシフェノキシ基、3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ
基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4−フルオロフェノキシ基、4−フルオロ チオフェノキシ基、フェノキシ基、4−トリフルオロメトキシフェノキシ基、4
−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチオ)フェノキ
シ基、4−(トリフルオロメチルチオ)チオフェノキシ基、4−クロロ−3−フ
ルオロフェノキシ基、4−イソプロポキシフェノキシ基、4−イソプロピルフェ
ノキシ基、(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)オキシ基、4 −(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフ
ェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、4−エトキシフェノキシ基、3,4−ジ フルオロフェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキシ基、4−フルオロ−
3−クロロフェノキシ基、4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フ
ェノキシ基、3,5−ジフルオロフェノキシ基、3,4−ジクロロフェノキシ基、
4−シクロペンチルフェノキシ基、4−ブロモ−3−メチルフェノキシ基、4−
ブロモフェノキシ基、4−メチルチオフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基
、4−ベンジルフェノキシ基、6−キノリニルオキシ基、4−アミノ−3−メチ
ルフェノキシ基、3−メトキシフェノキシ基、5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフタレニルオキシ基、3−ヒドロキシメチルフェノキシ基、および4−ベン
ジルオキシフェノキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されており; R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって
【0086】
【化58】
【0087】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
ばれ; R7は、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル 基、C3〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群か
ら選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ;そして R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれる]を有する。
【0088】 式IIIの化合物に関連していて、式IIの化合物にも当てはまる好ましい点
としては、以下のようなものがあり、これらは独立的に好ましい点である:(a
)mとnとpとの総和が1または2であり、さらに好ましくは2であり;(b)
ZがO、S、またはNR6であり;(c)R6が、C3〜C6シクロアルキル基、C 1 〜C6アルキル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1〜C6
ルコキシC1〜C6アルキル基、アミノC1〜C6アルキル基、アミノスルホニル基
、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、アリールオキシカルボニル基、およびC 1 〜C6アルコキシカルボニル基からなる群から選ばれ;および(d)m=n=ゼ
ロであり、p=1であり、そしてYがNR6である。式IIと式IIIの化合物 に対する他の好ましい点は、R14がヒドリド基であること、あるいはC(W)R15 プロドラッグ形のWがOであって、R15が、C1〜C6アルキル基、アリール基、
1〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロア
ルキルC1〜C6アルキル基、またはアリールオキシ基であることである。
【0089】 意図する方法において使用するためのさらに好ましい化合物は、下記式IVの
構造
【0090】
【化59】
【0091】 を有する。
【0092】 上記式において、R3は、式IとIIIに関して前記にて定義した通りであり 、さらに好ましくは式II(このときR3基は置換基G−A−R−E−Yである )に関して前記にて定義した通りである。R3は、式IIIにおいて定義した通 りであるのが最も好ましい。
【0093】 Zは、O、S、NR6、SO、SO2、およびNSO27からなる群から選ばれ
、このときR6は、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルカノイル基 、ベンジル基、ベンゾイル基、C3〜C5アルキニル基、C3〜C5アルケニル基、
1〜C3アルコキシC1〜C4アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、ヘテロア
リールC1〜C6アルキル基、C1〜C5ヒドロキシアルキル基、C1〜C5カルボキ
シアルキル基、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキルカルボニル基、およびNR 89−C1〜C5アルキルカルボニル基もしくはNR89−C1〜C5アルキル基(
式中、R8とR9は独立的に、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルコ
キシカルボニル基、またはアリールC1〜C5アルコキシカルボニル基であるか、
あるいはNR89が一緒になって、環中に5〜8個の原子を有する複素環式の環
を形成する)からなる群から選ばれ、そしてR7は、アリールアルキル基、アリ ール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6
ルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1〜C6カルボキシアルキル基、およびC 1 〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる。Zは、OまたはNR6で あるのが最も好ましい。ここでも、式IVの化合物を医薬用として許容しうる塩
として使用することが意図されている。
【0094】 意図する方法において使用するための意図する化合物のさらに好ましい群は、
下記式Vの構造
【0095】
【化60】
【0096】 [式中、 Zは、式IVに関して前記にて定義した通りであり; WとQは独立的に、酸素(O)、NR6、またはイオウ(S)であって、この ときR6は、式IVにおいて定義した通りであり;そして qは、qがゼロのときは、Qが存在せず、トリフルオロメチル基が記載のフェ
ニル環に直接結合しているようにゼロまたは1である]を有する。ここでも、式
IVの化合物を医薬用として許容しうる塩として使用することが意図されている
【0097】 式Vで定義される群中の特に好ましい化合物は、下記のような構造式を有する
【0098】
【化61】
【0099】
【化62】
【0100】
【化63】
【0101】
【化64】
【0102】 特に好ましいのは下記の化合物である。
【0103】
【化65】
【0104】 その構造が式I〜Vに相当する幾つかの特に好ましい化合物が、後記の表およ
び実施例に示されている。
【0105】 前述したように、式II、III、IV、及びVの化合物、ならびに前記化合
物の医薬用として許容しうる塩は、これら自体が本発明の意図する化合物である
【0106】 好ましい実施態様においては、SO2が結合したR3基は、5員もしくは6員の
単環であるアリール基またはヘテロアリール基であって、このアリール基または
ヘテロアリール基自体が、他の1つの単環のアリール基またはヘテロアリール基
、3〜約16個の炭素原子で構成される鎖長(さらに好ましくは最高約14個ま
での炭素で構成される鎖長)を有するアルキル基またはアルコキシ基、フェノキ
シ基、チオフェノキシ[C65−S−]基、フェニルアゾ[C65−N2−]基 、N−ピリジニル[C510N−]基、N−ピペラジル[NC49N−]基、ま たはベンズアミド[−NHC(O)C65]基で置換されている。SO2が結合し た単環のアリール基またはヘテロアリール基であるR3基は、6員環であるとき はその4位が、また5員環であるときはその3位もしくは4位が置換されている
【0107】 R3基のSO2結合アリール基またはSO2結合ヘテロアリール基は、それ自体 が、6員環であるときは4位が、また5員環であるときは3位もしくは4位が置
換されているのが好ましい。特に好ましい置換基は、単環のアリール基もしくは
ヘテロアリール基、フェノキシ基、チオフェノキシ基、フェニルアゾ基、N−ピ
ペリジル基、N−ピペラジル基、または非置換であっても、それ自体が置換され
ていてもよいベンズアミド基である。
【0108】 ここで述べている環の4位および3位は、ヘテロアリールの命名法において使
用される正式承認の環番号位置ではなく、結合している置換基の部位から番号付
けされている(詳細については後述)。ここでは、単一の原子(たとえばフルオ
ロ、クロロ、ブロモ、またはヨード等のハロゲン)、または1個〜約5個の原子
を含む水素以外の置換基(たとえばフェニル、C1〜C4アルキル、トリフルオロ
メチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロチオメチル、またはカルボキシエ
チル)が好ましいが、最高でイコシル基までのより長い置換基も使用できる。
【0109】 特に好ましい置換されたSO2結合R3基の代表的なものとしては、4−(フェ
ニル)フェニル[ビフェニル]、4−(4’−メトキシフェニル)−フェニル、
4−(フェノキシ)フェニル、4−(チオフェニル)フェニル[4−(フェニル
チオ)フェニル]、4−(アゾフェニル)フェニル、4−[(4’−トリフルオ
ロメチルチオ)フェノキシ]フェニル、4−[(4’−トリフルオロメチルチオ
)チオフェニル]フェニル、4−[(4’−トリフルオロメチル)フェノキシ]
フェニル、4−[(4’−トリフルオロメチル)チオフェニル]フェニル、4−
[(4’−トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル、4−[(4’−トリ
フルオロメトキシ)チオフェニル]フェニル、4−[(4’−フェニル)N−ピ
ペリジル]フェニル、4−[(4’−アセチル)N−ピペラジル]フェニル、お
よび4−(ベンズアミド)フェニルなどがある。
【0110】 R3基の意図するSO2結合アリール基もしくはSO2結合ヘテロアリール基自 体が6員環で置換されているのが好ましい場合に限り、ここでは置換位置の理解
を容易にするために2つの命名システムを使用する。第1のシステムは、SO2 基に直接結合している環に対して位置番号を使用するが、第2のシステムは、S
2結合アリール基もしくはSO2結合ヘテロアリール基に結合した6員環の1個
以上の置換基の位置に対してオルト、メタ、またはパラを使用する。オルト、メ
タ、およびパラ位の命名法は、脂肪族の環系には通常使用されないけれども、S
2基に結合した第1の環に対し番号付けシステムに関連して使用すると、本発 明の化合物を説明する上でより理解しやすいと思われる。R3基が6員環以外の 基であるとき、置換基の位置は、芳香環またはヘテロ芳香環に対する結合の位置
から番号付けされる。特定の化合物を命名する際には、正式の化学命名法が使用
されている。
【0111】 したがって、上記のSO2結合アリール基もしくはSO2結合ヘテロアリール基
の1位は、SO2基が環に結合している位置である。本明細書で説明している環 の4位と3位は、ヘテロアリール命名法において使用される正規の環番号位置で
はなく、SO2基に結合している置換基の部位から番号付けされている。
【0112】 最も長い原子鎖に沿って考察すると、R3基は、それ自体の置換基も含めて、 5個の炭素原子で構成される飽和鎖(ペンチル基)より長いトータル長さを有し
、好ましくは、6個の炭素原子で構成される飽和鎖(ヘキシル基)より長い長さ
を有する(すなわち、約ヘプチル鎖以上の長さ)。R3基はさらに、約20個の 炭素原子で構成される飽和鎖〔イコシル基(icosylは以前eicosylと記載されて いた)〕より短い長さを有し、さらに好ましくは約18個の炭素原子で構成され
る飽和鎖(ステアリル基)より短い長さを有する。R3の長さは、8個〜約12 個の炭素鎖の長さであるのが最も好ましいが、これより多くの原子が環構造また
は置換基中に存在していてもよい。長さに関するこうした要件については、以下
に詳しく説明する。
【0113】 より大まかに考察すると、またR3基が構成されている特定の部分を別にする と、R3基(基または部分)はペンチル基より長い長さを有する。このようなR3 基はさらに、イコシル(ジデシル)基より短い長さを有する。すなわち、R3基 は、5個の炭素原子で構成される飽和鎖より長い最小限の長さを有する基であっ
て、好ましくはヘキシル基より長い長さを有する基であるが、20個の炭素原子
で構成される飽和鎖より短い長さを有する基であって、好ましくは18個の炭素
原子で構成される飽和鎖より短い長さを有する基である。R3は、オクチル基よ り長くてラウリル基より短い長さを有するのが最も好ましい。
【0114】 さらに詳細に説明すると、R3基は、置換基が、縮合していても又は環外の結 合によって単純に共有結合していてもよい2つの環で構成されるときにのみヘキ
シル基の最小限長さを有する。R3が2つの結合環または縮合環を含まない場合 (たとえば、R3基が、アルキル基、あるいは第2、第3、または第4の環置換 基を含む場合)、R3はヘキシル基より長い長さを有する。このような二環R3
の代表的なものは、2−ナフチル基もしくは2−キノリニル基(それぞれ6個の
炭素で構成される鎖長を有する)および8−プリニル基(5個の炭素で構成され
る鎖長を有する)である。特定の理論で拘束されるつもりはないけれども、R3 中に複数の環が存在すると、酵素活性阻害剤プロフィールにおける選択性が高ま
ると考えられる。
【0115】 基の鎖長は、基中の最も長い線状原子鎖に沿って測定し、必要であれば環の周
りの骨格原子も組み込む。鎖中の各原子(たとえば炭素、酸素、イオウ、または
窒素)は、計算上の簡単さのために炭素であると仮定する。
【0116】 このような長さは、明らかになっている結合角度、結合長さ、および原子半径
を使用して、必要に応じて、所望の通常はジグザグ状の鎖を測定することによっ
て、あるいは結合角度、結合長さ、および原子半径が一般的に認められている値
となっている市販のキットを使用してモデルを造り上げることによって、容易に
決定することができる。基(置換基)の長さは、全ての原子が飽和炭素の結合長
さを有しており、不飽和結合が飽和結合と同じ長さを有しており、そして不飽和
結合に対する結合角度が飽和結合に対するそれと同じであると仮定することによ
って、幾らか正確さが低くはなるものの決定することができる。しかしながら、
好ましいのは上記の測定方式である。たとえば、フェニル基またはピリジル基は
、プロポキシ基の場合と同じように4個の炭素鎖の長さを有するが、ビフェニル
基は、このような測定方式を使用すると約8個の炭素鎖の長さを有することにな
る。
【0117】 R3はさらに、6員環におけるSO2に結合した1位と4位とを通して引かれた
軸について、あるいは5員環におけるSO2に結合した1位と置換基に結合した 3位もしくは4位とを通して引かれた軸について回転すると、最大の広がりが、
回転軸に対して横方向に約1個のフラニル環乃至約2個のフェニル環という幅を
有する三次元容積を画定する。
【0118】 したがって、上記の回転幅基準および前述の基準を使用して検討すると、2−
ナフチル置換基または8−プリニル置換基が適切なサイズのR3基である。一方 、1−ナフチル基または7−もしくは9−プリニル基は回転すると幅が大きすぎ
るため、R3基であることから除外される。
【0119】 長さおよび幅に関するこれらの要件を考慮すると、4−(フェニル)フェニル
[ビフェニル]、4−(4’−メトキシフェニル)−フェニル、4−(フェノキ
シ)フェニル、4−(チオフェニル)フェニル[4−(フェニルチオ)フェニル
]、4−(アゾフェニル)フェニル、4−[(4’−トリフルオロメチルチオ)
フェノキシ]フェニル、4−[(4’−トリフルオロメチルチオ)チオフェニル
]フェニル、4−[(4’−トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル、4−
[(4’−トリフルオロメチルチオ)チオフェニル]フェニル、4−[(4’−
トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル、4−[(4’−トリフルオロメ
トキシ)チオフェニル]フェニル、4−[(4’−フェニル)N−ピペリジル]
フェニル、4−[(4’−アセチル)N−ピペラジル]フェニル、および4−(
ベンズアミド)フェニル等のR3基が特に好ましいR3基である。これらの置換基
自体が、第2の環においてSO2基からメタ位もしくはパラ位またはそれら両方 にて、単一の原子または最も長い鎖長(好ましくは、水素を除いて最高5個の原
子)を有する置換基で置換されていてもよい。
【0120】 特定の理論で拘束されるつもりはないけれども、SO2基に結合しているR3
の長さは、MMP酵素に対する意図する阻害剤化合物の全体としての活性におい
てある役割を果たすものと考えられる。さらに、R3基の長さは、特定のMMP 酵素に対する阻害剤化合物の選択的な活性においてある役割を果たすようである
【0121】 特に好ましい実施態様においては、R3はPhR23基(式中、Phはフェニル である)である。PhR23基のフェニル環(Ph)は、そのパラ位(4位)が、
他の単環のアリール基もしくはヘテロアリール基、ピペリジル基、ピペラジニル
基、フェノキシ基、チオフェノキシ[C65−S−]基、フェニルアゾ[C65 −N2−]基、またはベンズアミド[−NHC(O)C65]基であってよいR23 基で置換されている。
【0122】 特に好ましい芳香族スルホンヒドロキサメート阻害剤化合物の1つの実施態様
においては、R23置換基がフェノキシであって、それ自体のパラ位が、ハロゲン
、C1〜C4アルコキシ基、C1〜C4アルキル基、ジメチルアミノ基、カルボキシ
1〜C3アルキレン基、C1〜C4アルコキシカルボニルC1〜C3アルキレン基、
トリフルオロメチルチオ基、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、
およびカルボキサミドC1〜C3アルキレン基からなる群から選ばれる部分で置換
されているか、あるいはメタ位とパラ位がメチレンジオキシ基で置換されている
。理解しておかなければならないことは、いかなるR23置換基も上記リストから
の部分で置換されていてもよいという点である。
【0123】 本発明はさらに、式I〜Vの化合物を製造する際に有用な中間体化合物を意図
している。このような中間体化合物は、下記式VIの構造
【0124】
【化66】
【0125】 [式中、 gは0、1、または2であり; R20は、(a)−O−R21(式中、R21は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基
、アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、および医薬用として許容しうるカチ
オンからなる群から選ばれる)、あるいは(b)−NH−O−R22〔式中、R22 は選択的に除去しうる保護基(たとえば、2−テトラヒドロピラニル基、C1〜 C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル(MOZ)カル ボニルC1〜C6アルコキシ基、、三置換シリル基、三置換o−ニトロフェニル基
、およびペプチド合成樹脂など)である〕であって、このとき三置換シリル基は
、C1〜C6アルキル、アリール、またはar−C1〜C6アルキルで置換されてお
り; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって
【0126】
【化67】
【0127】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
ばれ; R7は、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル 基、C3〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群か
ら選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ;そして R24は、式I、III、IVにおいて定義したR3であるか、あるいは式II の置換基G−A−R−E−Yである(式VIA)]を有する。これとは別に、R 24 はR3'、すなわち他の部分(たとえば求核置換可能な離脱基D)とのカップリ
ングに対して反応性のカップリング置換基で置換されているアリール基もしくは
ヘテロアリール基である(式VIB)。
【0128】
【化68】
【0129】 代表的な求核置換可能な離脱基Dとしては、ハロ基(フルオロ基、クロロ基、ブ
ロモ基、またはヨード基)、ニトロ基、アジド基、フェニルスルホキシド基、ア
リールオキシ基、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキルスルホネート基、アリ
ールスルホネート基、および3つの置換基が独立的に、アリール、ar−C1〜 C6アルキル、もしくはC1〜C6アルキルである三置換アンモニウム基などがあ る。さらに他のカップリング置換基としては、カルボニル含有部分とカップリン
グしてエステル、ウレタン、カーボネート、アミド、およびウレアを形成するこ
とができるヒドロキシル基やアミノ基があるが、これらに限定されない。同様に
、カルボキシルカップリング置換基を使用して、エステル、チオエステル、また
はアミドを形成することもできる。したがって、あるカップリング置換基は、カ
ップリング置換基を含有しているアリール基もしくはヘテロアリール基を、共有
結合の形成によってある置換基(たとえば前述のG−A−R−E−Y置換基)に
転化させるのに有用である。
【0130】 式VIの化合物を、R3'カップリング置換基にて他の部分とカップリングさせ
て、その新たに形成されるR3基が式I、III、IV、または−G−A−R− E−Yの基であるような化合物を形成させることができる。このようなカップリ
ングの代表的なものは、エーテルやチオエーテルを形成させるための求核置換、
ならびにエステル結合、アミド結合、ウレア結合、カーボネート結合、およびウ
レタン結合などの形成である。
【0131】 式VIの中間体化合物に対する特に好ましい前駆体中間体は、下記式VII
【0132】
【化69】
【0133】 (式中、m、n、p、g、X、Z、Y、D、およびR20は、式VIに関して前記
にて定義した通りである)で示される中間体化合物である。
【0134】 R20は、好ましくは−NH−O−R22であり、このときR22は、2−テトラヒ
ドロピラニル基、C1〜C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−メトキシベ
ンジル(MOZ)カルボニルC1〜C6アルコキシ基、o−ニトロフェニル基、お
よびペプチド合成樹脂(たとえば、シグマケミカル社から市販のいわゆるメリフ
ィールド・ペプチド樹脂(Merrifield's Peptide Resin))等の選択的に除去し
うる保護基であり、特に好ましいのは2−テトラヒドロピラニルである。したが
って、式VIとVII中の−NH−O−R22基(R20)は、その酸素が選択的に
除去しうる保護基に結合したヒドロキシルアミンとカルボキシル基との反応生成
物であると考えられる。
【0135】 式VIとVIIの各化合物に関して、下付き文字“g”は、イオウ原子の酸化
状態を示すのに使用されている。gがゼロであるとき、イオウは非酸化状態であ
り、記載の化合物は通常、イオウ含有シントンの硫化物反応生成物である(後述
の実施例にて説明)。gが1であるとき、イオウはスルホキシドに酸化されてお
り、またgが2であるとき、イオウはスルホンに酸化されている(これについて
は後述する)。gがゼロまたは1である場合の式VIまたはVIIの化合物は、
一般にはそれ自体が、gが2であって中間体が好ましいスルホンである類似化合
物の形成における中間体である。
【0136】 したがって好ましい中間体は下記式VIIAの構造を有する。
【0137】
【化70】
【0138】 分子や基の表示においては、分子記述子(molecular descriptor)を組み合わ
せて構造基(structural groups)を表わす語やフレーズをつくり出すことがで きる。あるいは構造基を表わすために分子記述子が組み合わされる。本明細書で
はこうした記述子が使用されている。普通に使用されている例としては、アラル
キル(またはアリールアルキル)、ヘテロアラルキル、ヘテロシクロアルキル、
シクロアルキルアルキル、およびアラルコキシアルコキシカルボニル等の用語が
ある。最後の記述子であるアラルコキシアルコキシカルボニルで包含される化合
物の特定の例としては、C65−CH2−CH2−O−CH2−O−(C=O)−( 式中、C65−はフェニルである)がある。さらに理解しておかなければならな
いことは、ある構造基が当業界において2つ以上の記述上の語やフレーズをもつ
ことができるという点である(たとえば、ヘテロアリールオキシアルキルカルボ
ニルはヘテロアリールオキシアルカノイルと呼ぶこともできる)。本発明の方法
、化合物、および組成物の記載に際してこのような組合せが使用されており、さ
らなる例が以下に記載されている。下記のリストが全てを網羅しているわけでは
ないが、本明細書で使用されている語やフレーズ(用語)の例を示している。
【0139】 本明細書にて、単独または組み合わせて使用されている“アルキル”とは、1
個〜約12個の炭素原子(好ましくは1個〜約10個の炭素原子、さらに好まし
くは1個〜約6個の炭素原子)を有する直鎖または枝分かれ鎖のアルキル基を意
味している。このような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペン
チル、イソアミル、ヘキシル、およびオクチルなどがある。
【0140】 単独または組み合わせて使用されている“アルケニル”とは、1個以上の二重
結合を有していて、2個〜約12個の炭素原子(好ましくは2個〜約10個の炭
素原子、さらに好ましくは2個〜約6個の炭素原子)を含んだ直鎖または枝分か
れ鎖の炭化水素基を意味している。適切なアルケニル基の例としては、エテニル
(ビニル)、2−プロペニル、3−プロペニル、1,4−ペンタジエニル、1,4
−ブタジエニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、およびデセニル
などがある。
【0141】 単独または組み合わせて使用されている“アルキニル”とは、1個以上の三重
結合を有していて、2個〜約12個の炭素原子(好ましくは2個〜約10個の炭
素原子、さらに好ましくは2個〜約6個の炭素原子)を含んだ直鎖の炭化水素基
を意味している。アルキニル基の例としては、エチニル、2−プロピニル、3−
プロピニル、デシニル、1−ブチニル、2−ブチニル、および3−ブチニルなど
がある。
【0142】 単独または組み合わせて使用されている“カルボニル”または“オキソ”とは
−C(=O)−基を意味しており、このとき残りの2つの結合が独立的に置換され
ていてもよい。カルボニルという用語はさらに、水和したカルボニル基−C(O H)2−を含むものとする。
【0143】 単独または組み合わせて使用されている“チオール”または“スルフヒドリル
”とは、−SH基を意味している。単独または組み合わせて使用されている“チ
オ”または“チア”とは、チアエーテル基、すなわちエーテル酸素がイオウ原子
に置き換わっている場合のエーテル基を意味している。
【0144】 単独または組み合わせて使用されている“アミノ”とは、アミン基または−N
2基を意味しており、このときモノ置換アミノとは、1個の水素原子が1個の 置換基で置換されている場合の置換アミンである−N(H)(置換基)基を意味し
ており、またジ置換アミンとは、アミノ基の2つの水素原子が独立的に選ばれる
置換基で置換されている場合の−N(置換基)2を意味している。
【0145】 アミン、アミノ基(amino groups)、およびアミドは、アミノ窒素の置換の程
度に応じて、第一級(I°)、第二級(II°)、または第三級(III°)、
あるいは非置換、モノ置換、またはN,N−ジ置換として表わすことができる化 合物である。第四アミン(アンモニウム)(IV°)とは、正に帯電していて、
対イオンを伴った、4個の置換基を有する窒素を意味しており、またN−オキシ
ドとは、1個の置換基が酸素であって、基が[−N+(置換基)3−O-](すな わち、電荷が内部的に補償されている)として表わされることを意味している。
【0146】 単独または組み合わせて使用されている“シアノ”とは、−C−三重結合−N
(−C≡N)基を意味している。単独または組み合わせて使用されている“アジ
ド”とは、−N−三重結合−N(−N≡N)基を意味している。単独または組み
合わせて使用されている“ヒドロキシル”とは、−OH基を意味している。単独
または組み合わせて使用されている“ニトロ”とは、−NO2基を意味している 。単独または組み合わせて使用されている“アゾ”とは、末端位置での結合が独
立的に置換されていてもよい−N=N−基を意味している。
【0147】 単独または組み合わせて使用されている“ヒドラジノ”とは、記載の残り2つ
の結合(原子価)が独立的に置換されていてもよい−NH−NH−基を意味して
いる。ヒドラジノ基の水素原子が置換基で独立的に置換されていてもよく、また
窒素原子が酸付加塩を形成してもよいし、あるいは第四アンニウム化されていて
もよい。
【0148】 単独または組み合わせて使用されている“スルホニル”とは、記載の残り2つ
の結合(原子価)が独立的に置換されていてもよい−SO2−基を意味している 。単独または組み合わせて使用されている“スルホキシド”とは、残り2つの結
合(原子価)が独立的に置換されていてもよい−SO−基を意味している。
【0149】 単独または組み合わせて使用されている“スルホン”とは、記載の残り2つの
結合(原子価)が独立的に置換されていてもよい−SO2−基を意味している。 単独または組み合わせて使用されている“スルフェンアミド”とは、記載の残り
3つの結合(原子価)が独立的に置換されていてもよい−SON=基を意味して
いる。単独または組み合わせて使用されている“スルフィド”とは、残り2つの
結合(原子価)が独立的に置換されていてもよい−S−基を意味している。
【0150】 単独または組み合わせて使用されている“アルコキシ”とは、アルキルという
用語が前記にて定義した通りである場合のアルキルエーテル基を意味している。
適切なアルキルエーテル基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ
、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、およびt
ert−ブトキシなどがある。
【0151】 単独または組み合わせて使用されている“シクロアルキル”とは、3〜約8個
の炭素原子を含んだ環状アルキル基を意味している。“シクロアルキルアルキル
”とは、3〜約8個(好ましくは3〜約6個)の炭素原子を含んだシクロアルキ
ル基で置換された、上記にて定義のアルキル基を意味している。このようなシク
ロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
およびシクロヘキシルなどがある。
【0152】 ヘテロシクロカルボニル基、ヘテロシクロオキシカルボニル基、ヘテロシクロ
アルコキシカルボニル基、またはヘテロシクロアルキル基の複素環式(ヘテロシ
クロ)部分もしくはヘテロシクロ部分は、窒素、酸素、およびイオウから選ばれ
る1つ以上のヘテロ原子を含んだ飽和もしくは部分不飽和の単環式、二環式、ま
たは三環式の複素環である。このような部分は、1つ以上の環炭素原子がハロゲ
ン、アルキル、アルコキシ、およびオキソなどで、および/または環の第2の窒
素原子(すなわち、−NH−)がアルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノ
イル、アリール、またはアリールアルキルで、あるいは第3の窒素原子(すなわ
ち、=N−)が、炭素原子を介して結合したオキシドで所望により置換されてい
てもよい。さらに、3個の置換基をもった第三級素原子を結合させてN−オキシ
ド[=N(O)−]基を形成させることもできる。
【0153】 単独または組み合わせて使用されている“アリール”とは、5員または6員の
炭素環式芳香環含有部分、または全ての炭素原子を環中に有する2個もしくは3
個の環を含んだ縮合環系(すなわち、炭素環式アリール基)を意味している。代
表的な炭素環式アリール基としては、フェニル基、インデニル基、およびナフチ
ル基などがある。
【0154】 単独または組み合わせて使用されている“ヘテロアリール”とは、5員または
6員の芳香環含有部分、または炭素原子とさらに1個以上のヘテロ原子(たとえ
ばイオウ、酸素、および窒素)を環中に有する2個もしくは3個の環を含んだ縮
合環系(基)を意味している。このような複素環式基またはヘテロアリール基の
例としては、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基
、チアモルホリニル基、ピロリル基、イミダゾリル基(たとえば、イミダゾール
−4−イルや1−ベンジルオキシカルボニルイミダゾール−4−イルなど)、ピ
ラゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、フリル基、テトラヒ
ドロフリル基、チエニル基、トリアゾリル基、オキサゾリル基、オキサジアゾイ
ル基、チアゾリル基、チアジアゾイル基、インドリル基(たとえば、2−インド
リルなど)、キノリニル基(たとえば、2−キノリニル、3−キノリニル、およ
び1−オキシド−2−キノリニルなど)、イソキノリニル基(たとえば、1−イ
ソキノリニルや3−イソキノリニルなど)、テトラヒドロキノリニル基(たとえ
ば、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリルなど)、1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリニル基(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ− イソキノリニルなど)、キノキサリニル基、β−カルボリニル基、2−ベンゾフ
ランカルボニル基、ベンゾチオフェニル基、1−ベンゾイミダゾリル基、2−ベ
ンゾイミダゾリル基、4−ベンゾイミダゾリル基、および5−ベンゾイミダゾリ
ル基などがある。
【0155】 アリール基またはヘテロアリール基が置換部分(substituting moiety)〔基 (group)、置換基(substituent)、または基(radical)〕であって、それ自 体が置換されていてもよい場合、このときの置換基は、シアノ基、ペルフルオロ
アルキル基、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロメチルチオ基、ハロアルキ
ル基、トリフルオロメチルアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、ヒドロキシ基、ハロ基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ
基、チオール基、ヒドロキシカルボニル基、アリールオキシ基、アリールチオ基
、アラルキル基、アリール基、アリールカルボニルアミノ基、ヘテロアリールオ
キシ基、ヘテロアリールチオ基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ヘテ
ロシクロオキシ基、ヘテロシクロチオ基、ヘテロシクロアミノ基、シクロアルキ
ルオキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロアラルコキシ基、ヘテロアラルキル
チオ基、アラルコキシ基、アラルキルチオ基、アラルキルアミノ基、ヘテロシク
ロ基、ヘテロアリール基、アリールアゾ基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基
、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルカノイル基、アリールカルボニル基
、アラルカノイル基、アルカノイルオキシ基、アラルカノイルオキシ基、ヒドロ
キシアルキル基、ヒドロキシアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシアルキ
ルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシアルコキシアリール基、ア
リールチオアルキルチオアリール基、アリールオキシアルキルチオアリール基、
アリールチオアルコキシアリール基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、ヒド
ロキシカルボニルアルキルチオ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルコ
キシカルボニルアルキルチオ基、アミノ基〔このときアミノ窒素は、(i)非置
換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ア
ラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、ヘテロアリールカルボニル
基、ヘテロアラルカノイル基、およびアルカノル基からなる群から独立的に選ば
れる1個または2個置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素
とそれに結合している2つの置換基とが一緒になって、窒素、酸素、もしくはイ
オウである0〜2個の追加ヘテロ原子を含んだ5員〜8員のヘテロシクロ環また
はヘテロアリール環を形成し、このとき環自体が(a)非置換であるか、あるい
は(b)アリール基、アルキル基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロア
ラルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルカノイル基、シクロアルキル基
、ヘテロシクロアルキル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル基、
トリフルオロメチル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシアルコ
キシアルキル基、アラルコキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルコキシ基、ベンゾ縮合シク
ロアルキルカルボニル基、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、およびシクロア
ルキルカルボニル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換
されている〕、カルボニルアミノ基〔このときカルボニルアミノ窒素は、(i)
非置換であるか、あるいは(ii)アミノ酸の反応アミンであるか、あるいは(
iii)アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシヘテロアラルキル基、
シクロアルキル基、アラルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヘテロシク
ロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロア
ルキル基、ベンゾ縮合シクロアルキル基、およびN,N−ジアルキル置換アルキ ルアミノ−アルキル基からなる群から選ばれる1個または2個の基で置換されて
いるか、あるいは(iv)カルボキサミド窒素とそれに結合している2個の置換
基とが一緒になって、それ自体が非置換であるか、あるいはアルキル基、アルコ
キシカルボニル基、ニトロ基、ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロ
キシカルボニル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、およびア
ミノ基(このときアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アル
キル基、アリール基、およびヘテロアリール基からなる群から独立的に選ばれる
1個または2個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素と
それに結合している2個の置換基とが一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ
環またはヘテロアリール環を形成する)からなる群から独立的に選ばれる1個ま
たは2個の基で置換された5員〜8員のヘテロシクロ環、ヘテロアリール環、ま
たはベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル環を形成する〕、およびアミノアルキル基
〔このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)ア
ルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボ
ニル基、アルコキシカルボニル基、およびアルカノイル基からなる群から独立的
に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)ア
ミノアルキル窒素とそれに結合している2個の置換基が一緒になって、5員〜8
員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形成する〕からなる群から独立的
に選ばれる。
【0156】 単独または組み合わせて使用されている“アラルキル”とは、1個の水素原子
が前記にて定義のアリール基で置換されている場合の、前記にて定義のアルキル
基を意味している(たとえば、ベンジルや2−フェニルエチルなど)。
【0157】 単独または組み合わせて使用されている“アラルコキシカルボニル”とは、“
アラルキル”という用語が上記の意味を有する場合の、式アラルキル−O−C( O)−で示される基を意味している。アラルコキシカルボニル基の例としては、 ベンジルオキシカルボニルがある。
【0158】 “アリールオキシ”とは、アリールという用語が上記の意味を有する場合の、
式アリール−O−で示される基を意味している。フェノキシ基が代表的なアリー
ルオキシ基である。
【0159】 “ヘテロアラルキル”および“ヘテロアリールオキシ”とは、ヘテロアリール
基から形成される、アラルキルとアリールオキシに構造的に類似の基を意味して
いる。代表的な基としては、それぞれ4−ピコリニルと2−ピリミジンオキシが
ある。
【0160】 単独または組み合わせて使用されている“アルカノイル”または“アルキルカ
ルボニル”とは、アルカンカルボン酸から誘導されるアシル基を意味しており、
例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、および
4−メチルバレリルなどがある。
【0161】 “シクロアルキルカルボニル”とは、単環式または橋かけのシクロアルカンカ
ルボン酸から誘導されるアシル基(たとえばシクロプロパンカルボニル、シクロ
ヘキサンカルボニル、およびアダマンタンカルボニルなど)、あるいはたとえば
アルカノイルアミノで所望により置換されているベンゾ縮合単環式シクロアルカ
ンカルボン酸から誘導されるアシル基(たとえば、1,2,3,4−テトラヒドロ −2−ナフトイルや2−アセタミド−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフト イルなど)を意味している。
【0162】 “アラルカノイル”または“アラルキルカルボニル”とは、アリール置換アル
カンカルボン酸から誘導されるアシル基〔たとえばフェニルアセチル、3−フェ
ニルプロピオニル(ヒドロシンナモイル)、4−フェニルブチニル、(2−ナフ
チル)アセチル、4−クロロヒドロシンナモイル、4−アミノヒドロシンナモイ
ル、および4−メトキシヒドロシンナモイルなど〕を意味している。
【0163】 “アロイル”または“アリールカルボニル”とは、芳香族カルボン酸から誘導
されるアシル基を意味している。このような基の例としては、所望により置換さ
れた安息香酸やナフトエ酸等の芳香族カルボン酸から誘導されるアシル基があり
、たとえばベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−カルボキシベンゾイル、4
−(ベンジルオキシカルボニル)ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル
、6−カルボキシ−2−ナフトイル、6−(ベンジルオキシカルボニル)−2−
ナフトイル、3−ベンジルオキシ−2−ナフトイル、3−ヒドロキシ−2−ナフ
トイル、および3−(ベンジルオキシホルムアミド)−2−ナフトイルなどが挙
げられる。
【0164】 “シクロアルキルアルコキシカルボニル”とは、式シクロアルキルアルキル−
O−CO−で示されるアシル基を意味しており、このときシクロアルキルアルキ
ルは上記の意味を有する。“アリールオキシアルカノイル”とは、式アリール−
O−アルカノイルで示されるアシル基を意味しており、このときアリールとアル
カノイルは上記の意味を有する。“ヘテロシクロオキシカルボニル”とは、式ヘ
テロシクロ−O−CO−で示されるアシル基を意味しており、このときヘテロシ
クロは上記にて定義した通りである。
【0165】 “ヘテロシクロアルカノイル”とは、ヘテロシクロ置換アルカンカルボン酸で
表されるアシル基を意味しており、このときヘテロシクロは上記の意味を有する
。“ヘテロシクロアルコキシカルボニル”とは、式ヘテロシクロ置換アルカン−
O−CO−で示されるアシル基を意味しており、このときヘテロシクロは上記の
意味を有する。“ヘテロアリールオキシカルボニル”とは、式ヘテロアリール−
O−CO−で示されるアシル基を意味しており、このときヘテロアリールは上記
の意味を有する。
【0166】 単独または組み合わせて使用されている“アミノカルボニル”(カルボキサミ
ド)とは、アミンとカルボン酸との反応から誘導されるアミノ置換カルボニル(
カルバモイル)基を意味しており、このときアミノ(アミド窒素)基は、非置換
(−NH2)であるか、あるいは水素、アルキル基、アリール基、アラルキル基 、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、および前記の類似基からなる
群から選ばれる1個もしくは2個の置換基を含んだ置換された第一級または第二
級アミノ基である。ヒドロキサメートはN−ヒドロキシカルボキサミドである。
【0167】 “アミノアルカノイル”とは、アミノ置換アルカンカルボン酸から誘導される
アシル基を意味しており、このときアミノ基は、水素、アルキル基、アリール基
、アラルキル基、シクロアルキル基、およびシクロアルキルアルキル基から独立
的に選ばれる置換基を含んだ第一級もしくは第二級アミノ基であってよい。
【0168】 “ハロゲン”とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味している。“ハ
ロアルキル”とは、1個以上の水素がハロゲンで置き換えられている場合の、上
記にて定義の意味を有するアルキル基を意味している。このようなハロアルキル
基の例としては、クロロメチル、1−ブロモメチル、フルオロメチル、ジフルオ
ロメチル、トリフルオロメチル、および1,1,1−トリフルオロエチルなどがあ
る。
【0169】 “ペルフルオロアルキル”とは、各水素がフッ素原子で置き換えられた場合の
アルキル基を意味している。このようなペルフルオロアルキル基の例としては、
上記のトリフルオロメチルの他に、ペルフルオロブチル、ペルフルオロイソプロ
ピル、ペルフルオロドデシル、およびペルフルオロデシルなどがある。
【0170】 単独または組み合わせて使用されている“ペルフルオロアルコキシ”とは、ペ
ルフルオロアルキルが上記にて定義した通りである場合のペルフルオロアルキル
エーテル基を意味している。このようなペルフルオロアルコキシ基の例としては
、トリフルオロメトキシ(F3C−O−)の他に、ペルフルオロブトキシ、ペル フルオロイソプロポキシ、ペルフルオロドデコキシ、およびペルフルオロデコキ
シなどがある。
【0171】 単独または組み合わせて使用されている“ペルフルオロアルキルチオ”とは、
ペルフルオロアルキルという用語が上記にて定義した通りである場合のペルフル
オロアルキルチオエーテル基を意味している。このようなペルフルオロアルキル
チオ基の例としては、トリフルオロメチルチオ(F3C−S−)の他に、ペルフ ルオロブチルチオ、ペルフルオロイソプロピルチオ、ペルフルオロドデシルチオ
、およびペルフルオロデシルチオなどがある。
【0172】 組み合わされて使用されている“芳香環”(たとえば、置換芳香環スルホンま
たは置換芳香環スルホキシド)とは、前記にて定義されているようなアリールま
たはヘテロアリールを意味している。
【0173】 “医薬用として許容しうる”という用語は、修飾された名詞の表示物が医薬用
品として使用するのに適しているということを表わすべく形容詞的に使用されて
いる。医薬用として許容しうるカチオンとしては、金属イオンおよび有機イオン
がある。より好ましい金属イオンとしては、適切なアルカリ金属(第Ia族)塩
イオン、アルカリ土類金属(第IIa族)塩イオン、および他の生理学的に許容
しうる金属イオンなどがあるが、これらに限定されない。代表的なイオンとして
は、通常の原子価である場合のアルミニウムイオン、カルシウムイオン、リチウ
ムイオン、マグネシウムイオン、カリウムイオン、ナトリウムイオン、および亜
鉛イオンなどがある。好ましい有機イオンとしては、トリメチルアミン、ジエチ
ルアミン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、
ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)
、およびプロカインを構成成分として含んだ、プロトン化第三級アミンカチオン
および第四アンモニウムカチオンがある。医薬用として許容しうる酸の代表的な
ものとしては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、酢酸、ギ
酸、酒石酸、マレイン酸、リンゴ酸、クエン酸、イソクエン酸、コハク酸、乳酸
、グルコン酸、グルクロン酸、ピルビン酸、オキサロ酢酸、フマル酸、プロピオ
ン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、および安息香酸などがあるが、これらに
限定されない。
【0174】 反応スキーム中において使用されている“M”は、離脱基(たとえばハロゲン
、リン酸エステル、または硫酸エステル)を示している。有用な化合物の製造 スキームA〜Cとスキーム1〜19は、本発明において有用な化合物(すなわ
ち、式I、II、III、IV、およびVの化合物、ならびに類似の環状阻害剤
)を製造する際に有用となりうる化学的なプロセスと化学的変換を示している。
さらに、式VIと式VIIの化合物の製造が示されている。式VIと式VIIの
化合物は、式I、II、III、IV、およびVの化合物、またはプロドラッグ
、またはMMP阻害剤の製造において中間体として使用することができる。
【0175】 スキームA〜Cにおいて、記号Jは独立的に、R20または他の合成的に有用な
基(たとえばアミド、酸塩化物、および混合無水物など)を示している。nは0
、1、または2であって、スキームCにおいては1または2であるのが好ましい
。これらスキームのnは式VIとVIIにおけるgに相当し、ゼロ、1、または
2である。記号mは1または2である。記号rは、独立的に1、2、または3で
ある。記号pは、基R6の構成員であってもよい保護基を示している。スキーム Aにおいては、わかりやすくするために、位置異性体は、標準的な仕方にしたが
って環を通した結合を用いて示してある。スキームBとCは典型的に1つの位置
異性体を示しているだけであるが、他の位置異性体は、上記の式I、II、II
I、IV、V、VI、およびVIIと矛盾しない態様にてこれらの構造および反
応によって表わすことができる。同様に、記号Bは、O、S、SO、SO2、お よびNR6を表わす。記号CとC'は独立的に、縮合反応に関与することのできる
求電子性の基である。ここで留意しておかなければならないことは、例示のため
に6員環が示されているが、手順および/または試剤は5〜8員環の製造に対し
ても適用可能であるということである。
【0176】 スキーム1〜19においては、本発明の他の化合物についての構造も示されて
いる。スキームCにおける芳香環は、アリールおよびヘテロアリールである。−
A−R−E−Yの部分は、前記にて定義した通りである。スピロ複素環の窒素原
子が関与する形で示されている反応は、イオウまたは酸素を含んだ化合物に対し
ては適用できない。
【0177】
【化71】
【0178】 スキームAの工程1は、ヘテロアリール化合物のカルボキシル誘導体への還元
を示している。一般には、最初の生成物は、出発物質が芳香族化合物であるとき
は、水素を含有するアミン複素環式化合物であり、また出発物質が部分不飽和の
複素環式化合物であるときは、R6を含有する複素環式化合物である。
【0179】 化合物2は、化学技術者の要求に応じて幾つかの方法で処理することができる
。工程2においては、たとえば、カルボベンゾキシ(Z)誘導体またはtert
−ブトキシカルボニル誘導体を調製することによって、窒素を保護することがで
きる。このようなアシル化は、当業界(特に、アミノ酸やペプチドの合成を扱っ
ている業界)によく知られている方法によって行うことができる。活性化された
カルボキシル基を含有する試剤、あるいは活性化されたスルホニル基を含有する
試剤を使用して意図する化合物を製造するアシル化プロセスは、同じ仕方で行わ
れる。このようなアシル化用化合物群(acylating groups)の例としては、カル
ボニルアジド、ハロゲン化物、無水物、混合無水物、カルボジイミド誘導体、ま
たは活性化の程度の低い他のエステル群(たとえばヒドロキシベンゾトリアゾー
ル誘導体)などがある。これらのアシル化は、必要であれば、温和な塩基(たと
えば、トリエチルアミンやN−エチルモルホリン)を含めた塩基の存在下で行う
ことができる。幾つかの活性化されたエステル試剤の調製、および本発明におい
て有用な他の化合物の製造に際してこれら試剤を使用することについては下記に
て説明する。理解しておかなければならないことは、pを構成していて、選択的
に除去しうる保護基として機能する基は、基R6の一部として含まれていてもよ い、という点である。
【0180】 スキームAの工程4は、化合物2をアルキル化もしくはアシル化して化合物5
を得ることを示している。アシル化とアルキル化のプロセスは本明細書において
説明した通りである。工程5においては、必要に応じて基Jを変えることができ
る。このような変更の例としては、エステルをTHP−保護されたヒドロキサメ
ートに交換すること、THP−保護されたヒドロキサメートをヒドロキサメート
に転化させること、あるいは酸を保護されたヒドロキサメートもしくは類似物に
転化させることなどがある。
【0181】 工程3、7、および8は、これらの化合物に対する意図する化合物または中間
体のイオウ含有誘導体の製造を示している。上記工程に対する出発物質(たとえ
ば、化合物2、5、および6)を塩基で処理し、α炭素を脱プロトンしてカルボ
ニル官能性にすることができる。このアニオンをイオウ求電子試剤と反応させて
、スルホン、スルホキシド、またはスルフィドを生成させることができる。この
ような求電子試剤は、たとえば、R24S−SR24、R24SO2Cl、R24SCl 、R24SOCl、およびR24S(O)−SR24等の形であってよいし(このときR 24 は、前記にて定義した通りである)、あるいはR24含有基の1つを調製するの
に使用できるカップリング置換基R3'を含んだアリールもしくはヘテルアリール
のイオウ含有物質であってもよい。アニオンを調製するには塩基が必要であり、
金属アミド、水素化物、または本明細書に記載のアルキル(alykyl)のうちの1
種等の強塩基が必要とされる。溶媒は非プロトン性であり、極性非プロトン性溶
媒を不活性雰囲気下にて使用するのが好ましい。この後のスキームでは通常、説
明を簡単にするためにR24基の代わりにR3を使用する。
【0182】 これらのプロセスは、出発物質に応じてスルフィド(チオエーテル)、スルホ
キシド、またはスルホンを生成するという点を理解しておかなければならない。
さらに、スルフィドを酸化してスルホキシドもしくはスルホンにすることができ
、スルホキシドを酸化して対応するスルホン誘導体にすることができる。イオウ
の酸化状態を変えるために合成シーケンスにおける位置を選択すること、ならび
に変えようとする酸化状態を決定することは、当業者であれば容易に行うことが
できる。イオウを酸化する方法は、下記にて説明する。
【0183】 スキームAの工程6、9、10、および12はそれぞれ、J中の基の相互変換
を示している。このような相互変換の例としては、ヒドロキサム酸もしくはヒド
ロキサム酸誘導体に対するエステルの交換、カルボン酸の活性化カルボニル誘導
体への、またはヒドロキサム酸もしくはヒドロキサム酸誘導体(プロドラッグま
たは保護された誘導体)への変換、あるいはヒドロキサメート誘導体からの保護
基の除去、などがある。活性化カルボニル化合物の製造、これらの活性化カルボ
ニル化合物と求核試剤(たとえば、ヒドロキサム酸、保護されたヒドロキサメー
ト、またはヒドロキサム酸プロドラッグ)との反応が、保護されたヒドロキサム
酸誘導体のヒドロキサム酸への転化の場合と同様に下記に説明されている。ここ
では、たとえばヒドロキシベンゾトリアゾール/カルボジイミド誘導体の合成に
ついて説明する。エステル、アミド、アミド誘導体、酸塩化物、酸無水物、およ
び混合無水物等の合成と加水分解は、当業界においてよく知られており、ここで
は詳細には説明しない。工程6は、化合物4を先ず最初に化合物7に転化させる
ことなく、化合物4を化合物9に転化させること示している。
【0184】
【化72】
【0185】 スキームBは、意図する化合物を製造する代替法を示している。工程1の矢印
上に示されている試剤は、前記のヘテロ原子(B)の他に2つの活性基を有する
試剤である。この場合も、示されている特定の試剤は、反応の明確な説明が可能
となるように選択したが、ヘテロ原子位置の調整と、5員環、7員環、および8
員環サイズの化合物の製造とを可能にする試剤を示しているものとする。これら
の試剤は、当業者によって容易に選択される。
【0186】 工程1の試剤中のCとC'は、独立的に求電子試剤または求電子試剤に転化し うる基である。このような基としては、ハロゲン、スルホン酸エステル基、エポ
キシド基、チオエポキシド基、およびヒドロキシル基などがある。この試剤を、
イオウ含有カルボニル化合物(たとえば化合物1)の求核性アニオンと反応させ
る。化合物1の脱プロトンによってアニオンが形成される。このような脱プロト
ンに適した塩基の例が下記にて説明されている。上記の求電子試剤による処理は
、当業界においてよく知られているアルキル化条件下で行われ、これについては
後述する。この反応の生成物は、化合物2であっても、あるいは化合物3であっ
てもよい。すなわち、反応は、必要に応じてポットプロセス(a pot process) としても、あるいは二工程プロセスとしても行うことができる。
【0187】 工程3は、スキームAに関して上記したように、必要に応じて行われるJ基の
相互変換を示している。工程4では、たとえば、Cが前記のような求核試剤を、
そしてC'が求電子試剤または求核試剤(ヒドロキシル、チオール、またはR6
アミノなど)を示す場合の試剤を使用する。mが2であるとき、C'は、独立的 に求核試剤であっても求電子試剤であってもよい。すなわち、mが2であるとき
、C'基は同じである必要はない。当業者であれば、mが2であるとき、別の塩 基(a second mole of base)で処理することにより、化合物5の代替製造法が 得られる。C'がヒドロキシル、チオール、またはR6−アミノであって、mが2
であるとき、当業者は、化合物4を還元性の条件下にて、たとえばアルデヒドま
たはケトンと縮合させる、引き続き還元を行って意図する化合物を形成させるこ
とができる。上記したように、mが2である場合の化合物は、一工程(ワンポッ
トプロセス)でも二工程でも製造することができ、したがって当該化学技術者は
、試剤を同じにするか(ワンポット)、あるいは異なったものにするか(二工程
)を選択することができる。
【0188】 スキームBはさらに、J中の基の相互変換〔イオウと窒素上の基(すなわちR 6 基)の酸化状態〕を行って意図する化合物を得ることを示している。これらの 方法とプロセスは、スキームAの反応に関して前述した通りである。
【0189】
【化73】
【0190】 スキームCは、本明細書に定義の基Dの求核置換を示している。この反応は、
本明細書に記載の置換反応と類似の方法にて行う。イオウの酸化状態の選択は当
業者によってなされるが、好ましいのはスルホキシド基またはスルホン基であり
、最も好ましいのはスルホンである。置換は、カルボニル基に隣接したメチレン
の前でも後でも行うことができ、次いでこれを反応させてスピロ複素環式基を形
成させる。
【0191】 工程1、2、および3はさらに、この求核置換はある1種類の求核試剤(Nu
)を使用して行うことができるけれども、当業界に公知の方法および本明細書に
記載の方法によってこの反応の生成物に変更を施して、前記にて定義の基−A−
R−E−Yを得ることができる、ということを示している。
【0192】 Dがフッ化物であるときのこのようなプロセスを例示するが、これに限定され
るわけではない。フッ化物離脱基を、4−トリフルオロメチルフェノール、4−
トリフルオロメトキシフェノール、および4−トリフルオロメチルチオフェノー
ル等のアニオンで直接置換して意図する化合物を得ることができる。これは、化
合物4からのワンポットプロセスである。−A−R−E−Yに含まれる他の化合
物は、フッ化物離脱基をアンモニアで置換してアミンにし、次いでこのアミンを
本明細書に記載の方法(たとえば、塩化4−トリフルオロメチルベンゾイルを使
用)によってアシル化して他の意図する化合物を形成させることにより製造する
ことができる。
【0193】 R6基に対し、スキーム中の化合物または工程において、当業者によって必要 に応じて変化させたり及び/又はさらなる変性を施したりして、意図する化合物
を得ることができる。2つの目的を有する官能基(たとえば、短期または長期の
保護基)の他のR6基への相互変換が報告されている。合成中間体の製造も含め て、他の多くの通常の及び/又は有用な転化は、当業界においてよく知られてい
る。このような転化または反応の幾つかの例(これらに限定されない)としては
、還元;求核置換反応;カルボン酸、スルホン酸、アミド、エステル、酸ハロゲ
ン化物、および混合無水物等の交換と合成(exchange and preparation);求電
子置換反応;酸化;環/鎖の転化;開環反応;ならびにスルホニル基もしくはカ
ルボニル基、および/またはこれらの基の一方もしくは両方によって影響を受け
る炭素−水素結合の関与するものを含めた縮合反応;などがある。意図する化合
物の製造法または転化法の選択および反応の順序は、当業者によってなされる。
特定のシーケンスまたは方法が望ましくないものであることが判明した場合は、
これに代わるシーケンスまたは方法を選択して使用する。阻害剤を集中的に適用
するという方策を使用して単一工程にて基を調製/付加するか、あるいは段階的
な方策にしたがって最終的にR6基を調製するかという選択が含まれる。
【0194】 したがって当業者によく知られているように、一般には、出発物質と反応条件
の選択は種々変わりうる。通常、単一セットの条件に限定されることはない。必
要に応じて種々のバリエーションを適用できるからである。条件は、特定の目的
(たとえば、小規模の製造または大規模の製造)に適うよう、必要に応じて選択
される。いずれの場合においても、安全性に問題があるか、あるいは環境上あま
り好ましくない物質または試剤の使用は最小限に抑える。このような物質の例と
しては、ジアゾメタン、ジエチルエーテル、重金属塩、ジメチルスルフィド、ク
ロロホルム、およびベンゼンなどがある。
【0195】 これらの反応は、必要に応じて、乾燥した不活性雰囲気(窒素またはアルゴン
)下で行うことができる。当業者に公知の選定された反応は、乾燥雰囲気(たと
えば乾燥空気)の下で行うが、他の合成工程(たとえば、酸水溶液や塩基水溶液
によるエステルまたはアミドの加水分解など)は実験室の雰囲気下で行うことが
できる。さらに、これら合成のうちの幾つかのプロセスは、大気圧以上や大気圧
未満の圧力にて圧力装置中で行うことができる。このような装置を使用すると、
ガス試剤(たとえば水素、アンモニア、トリメチルアミン、メチルアミン、およ
び酸素など)の制御が容易になり、また反応進行中の反応混合物中への空気や水
分の侵入を防止することができる。こうした説明は全てを網羅しているわけでは
なく、容易にわかるように、当業者であれば、さらに他のもしくは代替の方法、
条件、反応、またはシステムを識別して使用することができる。
【0196】 図示の反応は通常、−25℃〜溶媒環流温度にて不活性雰囲気(たとえば、窒
素やアルゴン)下で行われる。溶媒または混合溶媒は、試剤の種類や他の条件に
応じて大きく変わり、列挙した極性もしくは二極性の非プロトン性溶媒またはこ
れら溶媒の混合物を含む。反応を、必要に応じてより低い温度(たとえば、ドラ
イアイス/アセトンまたは液体窒素の温度)で行って、このような反応を金属化
反応または強塩基を使用するアニオン形成反応として施すことができる。
【0197】 場合によっては、トリエチルアミンやピリジン等のアミン類または他の非反応
性塩基が、試剤および/または溶媒および/または補助溶媒として作用すること
ができる。場合によっては、これらの反応およびこれらスキーム中の他の反応に
おいて、分子の他の部分における基を、所望の反応中心ではない位置に保持すべ
く、保護基を使用することができる。当業者が保持処理できるこうした基の例と
しては、アミン、他のヒドロキシル、チオール、および酸などがある。このよう
な保護基は、アシル基、アリールアルキル基、カルバモイル基、エーテル基、ア
ルコキシアルキルエーテル基、シクロアルキルオキシエーテル基、アリールアル
キル基、三置換シリル基を含むシリル基、およびエステル基などを含む。このよ
うな保護基の例としては、アセチル基、トリフルオロアセチル基、テトラヒドロ
ピラン(THP)基、ベンジル基、tert−ブトキシカルボニル(BOCまた
はTBOC)基、ベンジルオキシカルボニル(ZまたはCBZ)基、tert−
ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、またはメトキシエトキシメチレン(M
EM)基などがある。このような保護処理された化合物の製造と保護基の除去は
、当業界においてよく知られている。保護基はさらに、それらの有用性が、合成
中間体としてよりむしろ薬物としての点にあるという意図する化合物における置
換基として使用することもできる。
【0198】 多くの反応またはプロセスは、反応物、試剤、脱プロトン剤、酸捕獲剤、塩形
成用試剤、溶媒、補助溶媒、およびこれらの類似物として作用することのできる
塩基を含む。使用できる塩基としては、たとえば、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化リチウム、水酸化セシウム、または水酸化マグネシウム等の金属
水酸化物;酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化リチウム、酸化カルシウム、ま
たは酸化マグネシウム等の酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウ
ム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、または炭酸マグネシウム等の金属炭酸塩;
重炭酸ナトリウムや重炭酸カリウム等の金属重炭酸塩;アルキルアミン、アリー
ルアルキルアミン、アルキルアリールアルキルアミン、複素環式アミン、もしく
はヘテロアリールアミン等の第一級(I°)、第二級(II°)、または第三級
(III°)有機アミン;アンモニウム水酸化物(ammonium hydroxides);ま たは第四アンモニウム水酸化物(quaternary ammonium hydroxides)などがある
。このようなアミン例としては、トリエチルアミン、トリメチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、メチルジイソプロピルアミン、ジアザビシクロノナン、トリベ
ンジルアミン、ジメチルベンジルアミン、モルホリン、N−メチルモルホリン、
N,N'−ジメチルピペラジン、N−エチルピペリジン、1,1,5,5−テトラメ チルピペリジン、ジメチルアミノピリジン、ピリジン、キノリン、およびテトラ
メチルエチレンジアミンなどがあるが、これらに限定されない。アンモニウム水
酸化物(通常はアミンと水から造られる)の例としては、水酸化アンモニウム、
水酸化トリエチルアンモニウム、水酸化トリエメルアンモニウム、水酸化メチル
ジイソプロピルアンモニウム、水酸化トリベンジルアンモニウム、水酸化ジメチ
ルベンジルアンモニウム、水酸化モルホリニウム、水酸化N−メチルモルホリニ
ウム、水酸化N,N'−ジメチルピペラジニウム、および水酸化N−エチルピペリ
ジニウムなどがあるが、これらに限定されない。第四アンモニウム水酸化物の例
としては、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム
、水酸化ジメチルジイソプロピルアンモニウム、水酸化ベンジルメチルジイソプ
ロピルアンモニウム、水酸化メチルジアザビシクロノニルアンモニウム、、水酸
化メチルトリベンジルアンモニウム、水酸化N,N−ジメチルモルホリニウム、 水酸化N,N,N',N'−テトラメチルピペラジニウム、および水酸化N−エチル −N'−ヘキシルピペリジニウムなどがあるが、これらに限定されない。
【0199】 金属水素化物、アミド、またはアルコラート〔たとえば水素化カルシウム、水
素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウム、水素化アルミニウム、水素
化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL)、ナトリウムメトキシド、カリウム
tert−ブトキシド、カルシウムエトキシド、マグネシウムエトキシド、ナト
リウムアミド、およびカリウムジイソプロピルアミドなど〕も適切な試剤となり
うる。アルキルまたはアリールリチウム試剤(たとえばメチルリチウム、フェニ
ルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムアセチリド、またはブチルリ
チウム)、グリニャール試剤(たとえば、臭化メチルマグネシウムや塩化メチル
マグネシウム)、および有機カドミウム試剤(たとえばジメチルカドミウムなど
)等の有機金属脱プロトン剤も、塩の形成を起こさせるための、あるいは反応を
触媒するための塩基として作用することができる。第四アンモニウム水酸化物や
混合塩も、相間移動カップリングを促進するのに、また相間移動試剤として作用
させるのに有用である。医薬用として許容しうる塩基を酸と反応させて、意図す
る医薬用として許容しうる塩を形成させることができる。光学活性の塩基を使用
して、光学分割に使用できる光学活性の塩を造ることができる、という点にも留
意しておかなければならない。
【0200】 反応媒体は一般に、単一の溶媒、あるいは同じ種類または異なった種類の溶媒
の混合物を含んでよく、単一溶媒または混合溶媒系中で試剤として作用すること
がある。溶媒は、プロトン性であっても、非プロトン性であっても、あるいは極
性非プロトン性であってもよい。プロトン性溶媒の例としては、水、メタノール
(MeOH)、変性もしくはピュアの95%エタノールまたは絶対エタノール、
およびイソプロパノールなどがあるが、これらに限定されない。代表的な非プロ
トン性溶媒としては、アセトン、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、
ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル(TBME)、芳香族炭化
水素(たとえばキシレン、トルエン、またはベンゼン)、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、酢酸ブチル、トリクロロエタン、塩化メチレン、二塩化エチレン(EDC)
、ヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、およびシクロヘキサンなどがある。極性
非プロトン性溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセト
アミド(DMAc)、アセトニトリル、DMSO、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド(HMPA)、ニトロメタン、テトラメチルウレア、およびN−メチルピロリ
ドン等の化合物がある。溶媒として、あるいは混合溶媒系の一部として使用でき
る試剤の例としては、有機または無機の、モノプロトン性の酸もしくは塩基、ま
たはマルチプロトン性の酸もしくは塩基(たとえば塩酸、リン酸、硫酸、酢酸、
ギ酸、クエン酸、コハク酸、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルモルホ
リン、ピペリジン、ピラジン、ピペラジン、ピリジン、水酸化カリウム、および
水酸化ナトリウムなど)、エステルもしくはアミドを製造するためのアルコール
またはアミン、あるいは意図する生成物を製造するためのチオールなどがあるが
、これらに限定されない。
【0201】 意図する化合物を製造するには、窒素またはイオウの、N−オキシド誘導体ま
たはスルホキシドもしくはスルホンへの酸化を必要とすることがある。このプロ
セスのための試剤としては、たとえば、ペルオキシモノサルフェート〔オキソン
(OXONE)(登録商標)〕、過酸化水素、m−クロロ過安息香酸、過安息香酸、 過酢酸、過乳酸、tert−ブチルペルオキシド、次亜塩素酸tert−ブチル
、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸、メタ過ヨウ素酸ナトリウム、および過ヨ
ウ素酸などがあるが、これらに限定されない。スルホンやスルホキシドの製造に
対しては、より弱い試剤が最も有用である。プロトン性溶媒、非プロトン性溶媒
、および極性非プロトン性溶媒は、単一物であっても混合物であっても(たとえ
ばメタノール/水)選択することができる。
【0202】 酸化は、約−78℃〜約50℃の温度で行うことができ、通常は−10℃〜約
40℃の範囲の温度が選ばれる。スルホキシドは、1当量の酸化剤を使用して製
造するのが最もよい。より活性の高い酸化剤(この必要はないが)の場合には、
脱気した溶媒を使用するときも、あるいは使用しないときも、不活性ガス雰囲気
下で反応を行うのが望ましい。スルフィドのスルホンへの酸化は、当業者の要望
に応じて、一工程でも、あるいはスルホキシドを介した二工程でも行うことがで
きる、という点に留意しておかなければならない。
【0203】 還元は当業界においてよく知られているプロセスであり、有用な方法は水素化
である。このようなケース(接触還元)では、Rh、Pd、Pt、およびNi等
の金属触媒が使用され、このとき炭素や炭酸バリウム等の追加の担体を使用する
場合とそうでない場合がある。溶媒は、プロトン性もしくは非プロトン性の単一
溶媒であっても、あるいは必要に応じて混合溶媒であってもよい。還元は、大気
圧〜複数気体の圧力(a pressure of multiple atmospheres)にて行うことがで
きるが、大気圧〜約40ポンド/in2(psi)(2.81kg/cm2)の圧
力が好ましく、あるいは当業界では特殊な水素化装置においてはきわめて高い圧
力を使用することがよく知られている。
【0204】 アミンまたは活性メチレン化合物の還元アルキル化も、種々の化合物を製造す
る有用な方法である。このようなアルキル化は、たとえばアルデヒドまたはケト
ンを使用して、上記のような還元水素化の条件下で行うことができる。シアノホ
ウ水素化ナトリウム、水素化アルミニウム、水素化アルミニウムリチウム、ボラ
ン、ホウ水素化ナトリウム、および水素化ジイソブチルアルミニウム等の水素化
物イオン移動試剤も、還元アルキル化のための試剤として有用である。アシル基
は、置換アミンを生成させるのと同様の方法にて還元することができる。
【0205】 炭素または窒素をアルキル化する別の方法は直接アルキル化である。このよう
なアルキル化(当業界ではよく知られている)は、少なくとも1つの水素を有す
る活性化炭素を塩基で処理して対応するアニオンを形成させ、求電子試剤を加え
、そしてSN2反応を進行させることによって行うことができる。アルキル化し
ようとするアミンは、脱プロトンが必要とされないこと以外は、同様に処理され
る。求電子試剤としては、ハロゲン誘導体、スルホネートエステル、およびエポ
キシドなどがある。
【0206】 アルキル化反応のための塩基と溶媒は上記した通りである。好ましいのは、求
電子試剤との競争反応が最小限になるように抑制される塩基である。さらなる好
ましい塩基としては、金属水素化物、アミドアニオン、または有機金属塩基(た
とえばn−ブチルリチウム)などがある。上記の溶媒、溶媒混合物、または溶媒
/試剤混合物で問題ないが、好ましいのは、非プロトン性溶媒または極性非プロ
トン性溶媒(たとえばアセトン、アセトニトリル、およびDMF)である。
【0207】 種々の合成の多くの反応において酸が使用される。たとえば、THP保護基を
除去してヒドロキサム酸を生成させる場合。酸は、モノ−、ジ−、もしくはトリ
−プロトン性の有機酸または無機酸であってよい。酸の例としては、塩酸、リン
酸、硫酸、酢酸、ギ酸、クエン酸、コハク酸、臭化水素酸、フッ化水素酸、炭酸
、亜リン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフ
ルオロ酢酸、ジフルオロ酢酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン
酸、2,6−ジメチルベンゼンスルホン酸、トリクロロ酢酸、ニトロ安息香酸、 ジニトロ安息香酸、およびトリニトロ安息香酸などがある。酸はさらに、塩化ア
ルミニウム、三フッ化ホウ素、および五フッ化アンチモン等のルイス酸であって
もよい。プロトン性溶媒中にて酸を使用して、エステルやアミド等を加水分解す
ることができ、また交換反応を触媒することができる。
【0208】 エステルまたはアミドとして保護されたカルボン酸のヒドロキサム酸またはヒ
ドロキサム酸誘導体(たとえば、O−アリールアルキルエーテル群やO−シクロ
アルコキシアルキルエーテル群)への転化が有用である。ヒドロキシルアミンを
使用する場合、通常はプロトン性または部分プロトン性の溶媒(たとえば上記の
溶媒)中にて室温以上の温度で、エステルまたはアミドを1当量以上の塩酸ヒド
ロキシルアミンで処理すると、ヒドロキサム酸が直接得られる。この交換プロセ
スは、追加の酸を加えることによってさらに触媒することができる。これとは別
に、溶媒として使用されるアルコールの塩などの塩基(たとえば、メタノール中
ナトリウムメトキシド)を使用して、塩酸ヒドロキシルアミンからヒドロキシル
アミンをその場で形成させることができ、これがエステルまたはアミドと交換反
応を起こす。上記のように、交換反応は、保護されたヒドロキシルアミン〔たと
えば、テトラヒドロピラニルヒドロキシアミン(THPONH2)やベンジルヒ ドロキシルアミン(BnONH2)〕を使用して行うことができ、この場合、ス キームA、B、およびCに示されているような化合物〔テトラヒドロピラニル(
THP)ヒドロキサム酸誘導体またはベンジル(Bn)ヒドロキサム酸誘導体〕
が生成物である。必要となったとき(たとえば、分子の他の部分におけるその後
のさらなる変換、あるいはその後の貯蔵)の保護基の除去は、当業界によく知ら
れている標準的な方法〔たとえば、上記のようなTHP基の酸加水分解、あるい
は水素と金属触媒(たとえばパラジウム、白金、炭素担持パラジウム、もしくは
ニッケル担持パラジウム)との使用によるベンジル基の還元除去〕によって行わ
れる。
【0209】 R20がヒドロキシルである場合、すなわち中間体がカルボン酸である場合は、
標準的なカップリング反応を使用することができる。たとえば、酸を酸塩化物、
混合無水物、または活性化エステル(たとえばヒドロキシベンゾトリアゾール)
に転化し、非競争的な塩基の存在下にてヒドロキシルアミンまたは保護されたヒ
ドロキシルアミンで処理して、窒素アシル化された化合物を得ることができる。
これは上記の場合と同じ生成物である。こうした特性のカップリングは、当業界
において、そして特にペプチド化学やアミノ酸化学に関連した業界においてよく
知られている。
【0210】 本発明において意図されている化合物は1個以上の不斉炭素原子を有すること
ができ、したがって光学異性体、エナンチオマー、またはジアステレオマー形態
にて、ならびにラセミ混合物または非ラセミ混合物の形態にて存在することがで
きる。化合物はさらに、他の異性体形態(たとえば、オルト、メタ、およびパラ
異性体;シスおよびトランス異性体;シンおよびアンチ異性体;EおよびZ異性
体;互変異性体;αおよびβ異性体;アキシアルおよびエカトリアル異性体;な
らびに回転の妨害による異性体)でも存在することができる。異性体は、哺乳動
物(a mammal)または試験システム(a test system)においては、他の異性体 と平衡状態にて存在することができる。このような化合物はさらに、当業界にお
いてよく知られているように、溶媒もしくは水とともに異性体平衡系(an isome
ric equilibrium system)として(たとえば、水和したケトンまたはアルデヒド
として)存在することができる。異性体は全て本発明の化合物として含まれる。
【0211】 上記の化学反応は一般に、本発明の化合物の製造に対して最も広く適用できる
という点に基づいて開示されている。場合によっては、開示範囲内に含まれてい
る各化合物に対して、反応が記載のようには適用できないこともある。こうした
ことが起こりうる化合物は、当業者であれば容易に識別することができるであろ
う。このような全てのケースにおいて、反応は、当業者に公知の従来法によって
(たとえば、妨害する基を適切に保護することによって、別の従来の試剤に変化
させることによって、あるいは反応条件を通常の仕方で変更することによって)
適切に行うことができ、あるいは本明細書に開示されている他の反応(開示され
ていない場合は従来の反応)が、意図されている対応した化合物の製造に対して
適用可能である。
【0212】
【化74】
【0213】
【化75】
【0214】
【化76】
【0215】
【化77】
【0216】
【化78】
【0217】
【化79】
【0218】
【化80】
【0219】
【化81】
【0220】
【化82】
【0221】
【化83】
【0222】
【化84】
【0223】
【化85】
【0224】
【化86】
【0225】
【化87】
【0226】
【化88】
【0227】
【化89】
【0228】
【化90】
【0229】
【化91】
【0230】
【化92】
【0231】 下記の表1〜150には、幾つかの意図する芳香族スルホンヒドロキサム酸阻
害剤化合物、または置換基を表した構造式が示されている。化合物の各グループ
が一般式で示されており、次いで、一般構造式に明示されている位置にて結合で
きる種々の置換基を構成する一連の好ましい部分または基が示されている。置換
基の記号(たとえばR1、R2、およびR3)は各表に示されている通りであり
、一般には前に使用されているものとは異なる。これらの置換基については、図
示化合物における個々の結合位置を示すために、1つ又は2つの結合(波線)が
示されている。こうしたシステムは化学の情報伝達においてよく知られており、
学術論文やプレゼンテーションにおいて広く使用されている。たとえば表2にお
いて、R1とR2とそれらが結合している原子とが一緒になって、当該表の残部
に示されているR1とR2に置き換わりうる構造的実体(structural entities )をもった可変の基となる。
【0232】
【化93】
【0233】
【化94】
【0234】
【化95】
【0235】
【化96】
【0236】
【化97】
【0237】
【化98】
【0238】
【化99】
【0239】
【化100】
【0240】
【化101】
【0241】
【化102】
【0242】
【化103】
【0243】
【化104】
【0244】
【化105】
【0245】
【化106】
【0246】
【化107】
【0247】
【化108】
【0248】
【化109】
【0249】
【化110】
【0250】
【化111】
【0251】
【化112】
【0252】
【化113】
【0253】
【化114】
【0254】
【化115】
【0255】
【化116】
【0256】
【化117】
【0257】
【化118】
【0258】
【化119】
【0259】
【化120】
【0260】
【化121】
【0261】
【化122】
【0262】
【化123】
【0263】
【化124】
【0264】
【化125】
【0265】
【化126】
【0266】
【化127】
【0267】
【化128】
【0268】
【化129】
【0269】
【化130】
【0270】
【化131】
【0271】
【化132】
【0272】
【化133】
【0273】
【化134】
【0274】
【化135】
【0275】
【化136】
【0276】
【化137】
【0277】
【化138】
【0278】
【化139】
【0279】
【化140】
【0280】
【化141】
【0281】
【化142】
【0282】
【化143】
【0283】
【化144】
【0284】
【化145】
【0285】
【化146】
【0286】
【化147】
【0287】
【化148】
【0288】
【化149】
【0289】
【化150】
【0290】
【化151】
【0291】
【化152】
【0292】
【化153】
【0293】
【化154】
【0294】
【化155】
【0295】
【化156】
【0296】
【化157】
【0297】
【化158】
【0298】
【化159】
【0299】
【化160】
【0300】
【化161】
【0301】
【化162】
【0302】
【化163】
【0303】
【化164】
【0304】
【化165】
【0305】
【化166】
【0306】
【化167】
【0307】
【化168】
【0308】
【化169】
【0309】
【化170】
【0310】
【化171】
【0311】
【化172】
【0312】
【化173】
【0313】
【化174】
【0314】
【化175】
【0315】
【化176】
【0316】
【化177】
【0317】
【化178】
【0318】
【化179】
【0319】
【化180】
【0320】
【化181】
【0321】
【化182】
【0322】
【化183】
【0323】
【化184】
【0324】
【化185】
【0325】
【化186】
【0326】
【化187】
【0327】
【化188】
【0328】
【化189】
【0329】
【化190】
【0330】
【化191】
【0331】
【化192】
【0332】
【化193】
【0333】
【化194】
【0334】
【化195】
【0335】
【化196】
【0336】
【化197】
【0337】
【化198】
【0338】
【化199】
【0339】
【化200】
【0340】
【化201】
【0341】
【化202】
【0342】
【化203】
【0343】
【化204】
【0344】
【化205】
【0345】
【化206】
【0346】
【化207】
【0347】
【化208】
【0348】
【化209】
【0349】
【化210】
【0350】
【化211】
【0351】
【化212】
【0352】
【化213】
【0353】
【化214】
【0354】
【化215】
【0355】
【化216】
【0356】
【化217】
【0357】
【化218】
【0358】
【化219】
【0359】
【化220】
【0360】
【化221】
【0361】
【化222】
【0362】
【化223】
【0363】
【化224】
【0364】
【化225】
【0365】
【化226】
【0366】
【化227】
【0367】
【化228】
【0368】
【化229】
【0369】
【化230】
【0370】
【化231】
【0371】
【化232】
【0372】
【化233】
【0373】
【化234】
【0374】
【化235】
【0375】
【化236】
【0376】
【化237】
【0377】
【化238】
【0378】
【化239】
【0379】
【化240】
【0380】
【化241】
【0381】
【化242】
【0382】 意図する阻害剤化合物は、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に
関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物〔たとえばマウス、ラット、ウサギ、犬
、馬、霊長類(たとえばサル、チンパンジー、またはヒト)〕を治療するのに使
用される。
【0383】 さらに、メタロプロテアーゼであるTNF−αコンベルターゼの活性によって
影響を受ける疾患状態の治療に、意図するメタロプロテアーゼ阻害剤化合物を使
用することも意図されている。このような疾患状態の代表的なものとしては、シ
ョックや敗血症の急性期反応、凝固反応、出血や心臓血管の影響、発熱や炎症、
拒食症、および悪液質などがある。
【0384】 病理学的なマトリックスメタロプロテイナーゼ活性に関連した疾患状態を治療
する際には、意図するMMP阻害剤化合物を、無機酸または有機酸から誘導され
るアミン塩の形態で使用することができる。代表的な塩としては、酢酸塩、アジ
ピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩
、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンス
ルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩(hemisulfat
e)、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ 化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メ
タンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、
パルミチン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピク
リン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸
塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、およびウンデカン酸塩な
どがあるが、これらに限定されない。
【0385】 さらに、塩基性の窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル(たとえば塩化メチ
ル、臭化メチル、ヨウ化メチル、塩化エチル、臭化エチル、ヨウ化エチル、塩化
プロピル、臭化プロピル、ヨウ化プロピル、塩化ブチル、臭化ブチル、およびヨ
ウ化ブチル);ジアルキル硫酸塩(たとえば硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸
ジブチル、および硫酸ジアミル);長鎖ハロゲン化物(たとえば塩化デシル、臭
化デシル、ヨウ化デシル、塩化ラウリル、臭化ラウリル、ヨウ化ラウリル、塩化
ミリスチル、臭化ミリスチル、ヨウ化ミリスチル、塩化ステアリル、臭化ステア
リル、およびヨウ化ステアリル);ハロゲン化アラルキル(たとえば、臭化ベン
ジルや臭化フェネチル);および水溶性を増大させるための他の化合物;などの
試剤を使用して四級化することができる。これによって、水溶性、油溶性、また
は分散性の生成物が必要に応じて得られる。塩基性化合物と所望の酸とを結合さ
せることによって塩が形成される。
【0386】 本発明において有用な、酸である他の化合物も塩を形成することができる。例
としては、アルカリ金属またはアルカリ土類金属(たとえばナトリウム、カリウ
ム、またはマグネシウム)との塩、有機塩基との塩、あるいは塩基性の第四アン
モニウム塩がある。
【0387】 幾つかのケースにおいて、これらの塩は、本発明の化合物の単離、精製、また
は分割における助剤としても使用することができる。
【0388】 単一回用量または分割複数回用量において宿主哺乳動物に投与するトータルの
日用量は、たとえば、一日当たり体重1kg当たり0.001〜30mgであり 、より一般的には0.01〜10mgである。日用量が達成できるよう、単位剤 形組成物はこのような量または約分量を含有する。適切な用量を、一日当たりの
複数回の分割用量にて投与することができる。一日当たりの複数回用量は、薬物
を処方する個人に応じて必要とされる場合は、トータルの日用量を増大させても
よい。
【0389】 本発明の化合物および/または組成物を使用して疾患状態を治療するための用
量計画は、患者のタイプ、年齢、体重、性別、食事療法と医療条件、疾患の程度
、投与経路、薬理学的考慮事項(たとえば、使用する特定の化合物の活性、有効
性、薬物動力学的・毒物学的プロフィール)、薬物送達システムが使用されるの
かどうか、そして該化合物が薬物組み合わせ物の一部として投与されるのかどう
か、などの点を含めた種々のファクターにしたがって選択される。このように、
実際に使用される用量計画は広い範囲で変わってもよく、したがって上記の好ま
しい用量計画から逸脱することがある。
【0390】 本発明の化合物は、医薬用組成物として調剤することができる。このような組
成物は、従来の無毒性の医薬用として許容しうるキャリヤー、補助剤、および必
要に応じてビヒクルを含有する単位剤形にて、経口投与、非経口投与、吸入噴霧
、直腸投与、または局所投与によって投与することができる。局所投与はさらに
、経皮投与(たとえば、経皮パッチまたはイオン導入用具による)の使用を含む
ことができる。本明細書で使用している“非経口”は、皮下注射、静脈内注射、
筋内注射、胸骨内注射、および注入法を含む。薬物の配合については、たとえば
「Hoover, John E., Remington's Pharmaceutical Science, Mack Publising Co
., Easton, Pennsylvania, 1975」および「Liberman, H.A. and Lachman, L., E
ds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y., 1980」 に説明されている。
【0391】 注入可能な製剤(たとえば、無菌で注入可能な水性もしくは油性の懸濁液)は
、適切な分散剤もしくは湿潤剤と懸濁剤とを使用して、公知の方法にしたがって
調製することができる。無菌で注入可能な製剤は、無毒性で非経口的に許容しう
る希釈剤または溶媒中に溶解または懸濁した、無菌で注入可能な溶液または懸濁
液であってもよい(たとえば、1,3−ブタンジオール中に溶解して得られる溶 液として)。使用可能な許容しうるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル溶液
、および等張性の塩化ナトリウム溶液がある。さらに、無菌の不揮発性油が、溶
媒もしくは懸濁用媒体として従来から使用されている。この目的に対しては、合
成のモノグリセリドやジグリセリドも含めたいかなる無刺激性の不揮発性油も使
用することができる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸も、注入可能な製剤の調製
に使用される。ジメチルアセトアミド、イオン性および非イオン性の界面活性剤
を含む界面活性剤、ならびにポリエチレングリコールも使用することができる。
溶媒と湿潤剤との混合物も有用である。
【0392】 薬物の直腸投与のための坐剤は、薬物と適切な無刺激性賦形剤(たとえば、通
常の温度では固体であるが、直腸の温度では液体となり、したがって直腸で融解
して薬物を放出するような、カカオ脂、合成のモノ−、ジ−、もしくはトリグリ
セリド、脂肪酸、およびポリエチレングリコール)とを混合することによって調
製することができる。
【0393】 経口投与のための固体剤形としては、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、および顆
粒などがある。このような固体剤形においては、本発明の化合物を、指示される
投与経路に適した1種類以上の補助剤と通常の仕方で組み合わせる。経口投与す
る場合、意図する芳香族スルホンヒドロキサメート阻害剤化合物を、ラクトース
、スクロース、スターチ粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースア
ルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグ
ネシウム、リン酸と硫酸のナトリウム塩とカルシウム塩、ゼラチン、アラビアゴ
ム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニル
アルコールと混合し、次いで投与しやすくなるようこれを錠剤化またはカプセル
封入することができる。このようなカプセルまたは錠剤は、活性化合物のヒドロ
キシプロピルメチルセルロース分散液として供給することのできる制御放出配合
物を含有してよい。カプセル、錠剤、および丸剤の場合、剤形はさらに、クエン
酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、重炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、およ
び重炭酸カルシウム等の緩衝剤を含んでよい。錠剤と丸剤はさらに、腸溶コーテ
ィングを使用して製造することもできる。
【0394】 治療目的に適うよう、非経口投与用の製剤は、水性もしくは非水性で等張性の
、無菌の注射溶液または注射懸濁液の形態であってよい。これらの溶液や懸濁液
は、経口投与用の製剤において使用するための上記のキャリヤーもしくは希釈剤
の1種類以上を含んだ無菌の粉末または顆粒から調製することができる。意図す
る芳香族スルホンヒドロキサメート阻害剤化合物は、水、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、
ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、および/または種々の緩衝剤中
に溶解することができる。他の補助剤や投与方式は、医薬業界において広く知ら
れている。
【0395】 経口投与用の液体剤形は、当業界において通常使用される不活性希釈剤(たと
えば水)を含有した、医薬用として許容しうるエマルジョン、溶液、懸濁液、シ
ロップ、およびエリキシルを含んでよい。このような組成物はさらに、湿潤剤、
乳化剤、懸濁剤、甘味剤、風味剤、および香味剤等の補助剤を含有してよい。
【0396】 キャリヤー物質と組み合わせて単一剤形をつくり出すことのできる活性成分の
量は、治療しようとする宿主哺乳動物および投与方式のタイプによって異なる。 本発明を実施するための最良の態様 これ以上詳述しなくても、当業者であれば、これまでの説明をもとに本発明を
最大限利用できるものと考えられる。したがって、以下に記載する好ましい特定
の実施態様は、単に例示のためのものとみなすべきであり、これらの実施態様に
よって本発明の開示内容の残部が限定されることは全くない。実施例1: N−ヒドロキシ−2−[(4−フェノキシフェニル)スルホニル] アセトアミドの製造
【0397】
【化243】
【0398】 パートA: 3−ブロモピルビン酸水和物(1.95g,11.7ミリモル)を
0℃に冷却したメタノール(50ml)中に溶解して得た溶液に、4−(フェノ
キシ)ベンゼンチオール(2.35g,11.7ミリモル)を加えた。本溶液を1
5分攪拌し、次いで減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配し 、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧で濃縮して粗製スルフィドを黄色
固体として得た。この黄色固体をさらなる精製を施すことなく使用した。
【0399】 パートB: パートAの粗製スルフィド(1.2g,<2.6ミリモル)を0℃
に冷却したメタノール/H2O中に溶解して得た溶液に、オキソン(Oxone)(登
録商標)(3.5g,5.72ミリモル)を加えた。本溶液を1時間攪拌し、次い
で過剰のオキソンを濾過により除去した。濾液を濃縮し、残留物を酢酸エチル中
に溶解し、NaHCO3飽和水溶液とNaCl飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸 マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮後、得られた残留物をメタノール中に溶
解し、塩化チオニル(1.9ml,26ミリモル)を加えた。クロマトグラフィ ー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホンを固体(350m
g,44%)として得た。 MS(CI) MH+ 15145Sに対する計算 値:307,実測値:307。
【0400】 パートC: スルホン(350mg,1.1ミリモル)をメタノール(2ml )とTHF(2ml)中に溶解して得た溶液に、50%ヒドロキシルアミン水溶
液(1ml)を加えた。本溶液を一晩攪拌した。酢酸エチル中ですりつぶすこと
により、表記化合物を白色固体(270mg,77%)として得た。HPLC純
度:>97%。 MS(CI) MH+ 1413NO5Sに対する計算値:30 8,実測値:308。実施例2: N−ヒドロキシ−2−メチル−2−[(4−フェノキシフェニル) スルホニル]プロパンアミドの製造
【0401】
【化244】
【0402】 パートA: 4−(フェノキシ)ベンゼンチオール(3.8g,18.8ミリモ
ル)を0℃に冷却したメタノール(60ml)中に溶解して得た溶液に、ブロモ
酢酸t−ブチル(2.8ml,18.8ミリモル)とトリエチルアミン(2.6m l,19.0ミリモル)を加えた。本溶液を30分攪拌してから減圧にて濃縮し た。残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層をNaCl飽和水溶液で洗 浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮して、スルフィドを油
状物として得た。スルフィドをジクロロメタン(85ml)中に溶解して得た溶
液に、m−クロロ過安息香酸(13.8g,43.2ミリモル)を15分で加えた
。本溶液を室温で2時間攪拌した。Na2SO3を加えることによって反応をクエ
ンチした。30分後、セライト(Celite)(登録商標)を通して溶液を濾過した
。濾液を、25%ヒドロキシルアミン水溶液、1N塩酸、およびNaCl飽和水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによ
る、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホンを白色固体(4.0g,68%) として得た。
【0403】 パートB: パートAのスルホン(3.2g,9.2ミリモル)を0℃に冷却し
たTHF(65ml)中に溶解して得た溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60
%分散液730mg,18.4ミリモル)を加えた。10分後、ヨウ化メチル( 2.28ml,36.8ミリモル)を滴下し、本混合物を室温で18時間攪拌した
。反応混合物をH2Oでクエンチし、減圧にて濃縮した。水性残留物を酢酸エチ ルで希釈し、有機相をH2Oで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。減圧にて 濃縮して、ジメチル化合物をオフホワイトの固体(3.2g,92%)として得 た。HPLC純度:95%。
【0404】 パートC: パートBのジメチル化合物(3.2g,8.5ミリモル)をアニソ
ール(10ml)中に溶解して得た溶液にトリフルオロ酢酸(30ml)を加え
、本溶液を30分攪拌した。減圧にて濃縮し、次いでエチルエーテル中ですりつ
ぶして、酸を白色固体(750mg,28%)として得た。HPLC純度:99
%。 MS(CI) MH+ 16165Sに対する計算値:321,実測値: 321。
【0405】 パートD: パートCの酸(723mg,2.26ミリモル)をDMF(4.5
ml)中に溶解して得た溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール・H2O( HOBT;366mg,2.71ミリモル)および1−(3−ジメチルアミノプ ロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC;476mg,2.49ミ リモル)を加えた。本溶液を室温で1時間攪拌した後、50%ヒドロキシルアミ
ン水溶液(0.40ml,6.8ミリモル)を加えた。15分後、本溶液を酢酸エ
チルとH2Oとに分配した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥した。逆相クロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/
2O)により、表記化合物を白色泡状物(434mg,57%)として得た。 HPLC純度:99%。 MS(CI) M+Li+ 1617NO5Sに対する 計算値:342,実測値:342。実施例3: 4−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−4−[(フェノキシフ ェニル)−スルホニル]−1−ピペリジンカルボン酸の1,1−ジメチルエチル エステルの製造
【0406】
【化245】
【0407】 パートA: 4−(フェノキシ)ベンゼンチオール(2.03g,10.0ミリ
モル)をDMSO(20ml)中に溶解して得た溶液を65℃で5時間加熱した
。本溶液を周囲温度で18時間静置した。本溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層
を合わせてH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾 燥した。減圧にて濃縮して、ジスルフィドを黄色油状物(2.3g,定量的収率 )として得た。
【0408】 パートB: イソニペコチン酸エチル(15.7g,0.1モル)をTHF(1
00ml)中に溶解して得た溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2
1.8g,0.1モル)をTHF(5ml)中に溶解して得た溶液を20分で滴下
した。本溶液を周囲温度で一晩攪拌し、減圧にて濃縮して軽質油状物を得た。油
状物をシリカゲルを通して濾過し(酢酸エチル/ヘキサン 7:3)、減圧にて
濃縮してBOC−ピペリジン化合物(26.2g,定量的収率)を無色透明の油 状物として得た。
【0409】 パートC: ジイソプロピルアミン(2.8ml,20ミリモル)を−78℃ に冷却したTHF(30ml)中に溶解して得た溶液に、n−ブチルリチウム(
12.5ml,20ミリモル)を滴下した。15分後、パートBのBOC−ピペ リジン化合物(2.6g,10ミリモル)をTHF(10ml)中に溶解して得 た溶液を滴下した。1.5時間後、本溶液を−60℃に冷却し、パートAのジス ルフィド(2.0g,10ミリモル)をTHF(7ml)中に溶解して得た溶液 を加えた。本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、酢酸 エチルで抽出した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネ シウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン
)により、スルフィドを油状物(1.8g,40%)として得た。
【0410】 パートD: パートCのスルフィド(1.8g,3.95ミリモル)を0℃に冷
却したジクロロメタン(75ml)中に溶解して得た溶液に、m−クロロ過安息
香酸(1.7g,7.9ミリモル)を加えた。本溶液を1.5時間攪拌し、H2Oで
希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を10%Na2SO4水溶液、H2O 、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマト
グラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホンを固体(
1.15g,59%)として得た。
【0411】 パートE: パートDのスルホン(800mg,1.63ミリモル)をTHF (9ml)およびエタノール(9ml)中に溶解して得た溶液に、NaOH(6
54mg,16.3ミリモル)をH2O(3ml)中に溶解して得た溶液を加えた
。本溶液を65℃で18時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をH2 Oに溶解した。2N塩酸でpH4に酸性化し、本溶液を酢酸エチルで抽出し、有
機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧
にて濃縮して、酸を白色泡状物(790mg,定量的収率)として得た。C23 27 NO7Sに対する元素分析 計算値:C,59.86; H,5.90; N, 3.04; S,6.95。 実測値:C,59.49; H,6.37; N,2
.81; S,6.59。
【0412】 パートF: パートEの酸(730mg,1.58ミリモル)をDMF(9m l)中に溶解して得た溶液に、HOBT(256mg,1.90ミリモル)を加 え、次いでEDC(424mg,2.21ミリモル)、4−メチルモルホリン( 0.521ml,4.7ミリモル)、および50%ヒドロキシルアミン水溶液(1
.04ml,15.8ミリモル)を加えた。本溶液を20時間攪拌し、さらにN−
ヒドロキシベンゾトリアゾール・H2O(256mg)、EDC(424mg) 、および50%ヒドロキシルアミン水溶液(1.04ml)を加えた。さらに2 4時間攪拌した後、本溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層をN aCl飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。逆相クロマト
グラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H2O)により、表記化合物を白 色固体(460mg,61%)として得た。HPLC純度:>99%。C232827Sに対する元素分析 計算値:C,57.97; H,5.92; N,5
.88; S,6.73。 実測値:C,57.95; H,6.02; N,5. 81; S,6.85。実施例4: N−ヒドロキシ−4−[(4−フェノキシフェニル)スルホニル] −4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0413】
【化246】
【0414】 パートA: 4−(フェノキシ)ベンゼンチオール(2.03g,10.0ミリ
モル)をDMSO(20ml)中に溶解して得た溶液を65℃で5時間加熱した
。本溶液を周囲温度で18時間静置した。本溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層
を合わせてH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾 燥した。減圧にて濃縮して、ジスルフィドを黄色油状物(2.3g,定量的収率 )として得た。
【0415】 パートB: イソニペコチン酸エチル(15.7g,0.1モル)をTHF(1
00ml)中に溶解して得た溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2
1.8g,0.1モル)をTHF(5ml)中に溶解して得た溶液を20分で滴下
した。本溶液を周囲温度で一晩攪拌し、減圧にて濃縮して軽質油状物を得た。こ
の油状物をシリカゲルを通して濾過し(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)
、減圧にて濃縮してBOC−ピペリジン化合物を無色透明の油状物(26.2g ,定量的収率)として得た。
【0416】 パートC: ジイソプロピルアミン(2.8ml,20ミリモル)を−78℃ に冷却したTHF(30ml)中に溶解して得た溶液に、n−ブチルリチウム(
12.5ml,20ミリモル)を滴下した。15分後、パートBのBOC−ピペ リジン化合物(2.6g,10ミリモル)をTHF(10ml)中に溶解して得 た溶液を滴下した。1.5時間後、本溶液を−60℃に冷却し、パートAのジス ルフィド(2.0g,10ミリモル)をTHF(7ml)中に溶解して得た溶液 を加えた。本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、酢酸 エチルで抽出した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネ シウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン
)により、スルフィドを油状物(1.8g,40%)として得た。
【0417】 パートD: パートCのスルフィド(1.8g,3.95ミリモル)を0℃に冷
却したジクロロメタン(75ml)中に溶解して得た溶液にm−クロロ過安息香
酸(1.7g,7.9ミリモル)を加えた。本溶液を1.5時間攪拌し、次いでH2 Oで希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を10%Na2SO3水溶液、H 2 O、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロ マトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホンを固
体(1.15g,59%)として得た。
【0418】 パートE: パートDのスルホン(800mg,1.63ミリモル)をTHF (9ml)とエタノール(9ml)中に溶解して得た溶液に、NaOH(654
mg,16.3ミリモル)をH2O(3ml)中に溶解して得た溶液を加えた。本
溶液を65℃で18時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をH2O中 に溶解した。2N塩酸でpH4に酸性化した後、本溶液を酢酸エチルで抽出し、
有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。減
圧にて濃縮して、酸を白色泡状物(790mg,定量的収率)として得た。C2327NO7Sに対する元素分析 計算値:C,59.86; H,5.90; N ,3.04; S,6.95。 実測値:C,59.49; H,6.37; N,
2.81; S,6.59。
【0419】 パートF: パートEの酸(730mg,1.58ミリモル)をDMF(9m l)中に溶解して得た溶液に、HOBT(256mg,1.90ミリモル)を加 え、次いでEDC(424mg,2.21ミリモル)、4−メチルモルホリン( 0.521ml,4.7ミリモル)、および50%ヒドロキシルアミン水溶液(1
.04ml,15.8ミリモル)を加えた。本溶液を20時間攪拌し、さらにHO
BT(256mg)、EDC(424mg)、および50%ヒドロキシルアミン
水溶液(1.04ml)を加えた。さらに24時間攪拌した後、本溶液をH2Oで
希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/H2O)に より、ヒドロキサメートを白色固体(460mg,61%)として得た。HPL
C純度:>99%。C232827Sに対する元素分析 計算値:C,57.9 7; H,5.92; N,5.88; S,6.73。 実測値:C,57.95
; H,6.02; N,5.81; S,6.85。
【0420】 パートG: パートFのヒドロキサメート(385mg,0.808ミリモル )を0℃に冷却した酢酸エチル(25ml)中に溶解して得た溶液中に、HCl
ガスを5分間バブリングした。30分静置した後、溶液を減圧にて濃縮した。残
留物をエチルエーテル中ですりつぶして、表記化合物を白色固体(330mg,
定量的収率)として得た。 MS(CI) MH+ 182025Sに対する計
算値:377,実測値:377。 HRMS C182025Sに対する計算値
:377.1171, 実測値:377.1170。 C182025S・1.1 HCl・0.25H2Oに対する元素分析 計算値:C,51.35; H,5.1
7; N,6.65; S,7.62; Cl,9.26。 実測値:C,51.5
8; H,5.09; N,6.55; S,8.02; Cl,9.09。実施例5: (E)N−ヒドロキシ−2−[(4−フェノキシフェニル)スルホ ニル]−3−フェニル−2−プロペンアミドの製造
【0421】
【化247】
【0422】 パートA: 4−(フェノキシ)ベンゼンチオール(5.00g,24.7ミリ
モル)を0℃に冷却したメタノール(100ml)中に溶解して得た溶液に、ブ
ロモ酢酸t−ブチル(3.99ml,24.7ミリモル)を加えた。トリエチルア
ミン(3.60ml,25.8ミリモル)を加えた後、本溶液を40分攪拌した。
本溶液を減圧にて濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中に溶解し、H2OとN aCl飽和水溶液で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、
スルフィドを油状物(7.9g,定量的収率)として得た。
【0423】 パートB: パートAのスルフィド(7.9g,24.7ミリモル)をメタノー
ル(180ml)とH2O(20ml)中に溶解して得た溶液に、オキソン(3 8.4g,62.5ミリモル)を加え、本混合物を22時間攪拌した。本混合物を
2.5NのNaOHでpH4に酸性化し、デカントして不溶性の塩除去した。デ カント液を半分の体積に濃縮し、酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をH2 OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー
(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホンを黄色固体(5.7 9g,67%)として得た。
【0424】 パートC: パートBのスルホン(2.5064g,7.20ミリモル)とベン
ズアルデヒド(0.748ml,7.36ミリモル)をベンゼン(20ml)中に
溶解して得た溶液に、酢酸(0.15ml)とピペリジン(0.05ml)を加え
た。本溶液を2時間加熱環流し、ディーン−シュタルク・トラップにより凝縮液
を捕集した。さらに1.5時間環流した後、本溶液を周囲温度に戻し、18時間 攪拌した。本溶液を酢酸エチルで希釈し、H2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し 、そしてNa2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチ
ル/ヘキサン)を行い、次いで酢酸エチル/ヘキサン中ですりつぶすことにより
、不飽和スルホンを白色固体(1.97g,73%)として得た。HPLC純度 :>98%。
【0425】 パートD: パートCの不飽和スルホン(0.5053g,1.16ミリモル)
の溶液中に、HClガスを1時間バブリングした。本溶液を減圧にて濃縮し、残
留物を酢酸エチル中に溶解し、H2Oで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。 減圧にて濃縮して、酸を油状物(0.41g,93%)として得た。
【0426】 パートE: パートDの酸(461mg,1.21ミリモル)の溶液に塩化チ オニル(3.0ml)を加え、本溶液を100℃で1時間加熱した。減圧にて濃 縮して、酸塩化物を琥珀色油状物(380mg,79%)として得た。
【0427】 パートF: パートEの酸塩化物(380mg,0.95ミリモル)をTHF (20ml)中に溶解して得た溶液に、50%ヒドロキシルアミン水溶液(1. 7ml,9.5ミリモル)を加えた。本溶液を0℃で1時間攪拌した。本溶液を 酢酸エチルで希釈し、H2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥 した。逆相クロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H2O)を行 い、次いでエチルエーテル/ヘキサン中ですりつぶすことにより、表記化合物を
白色固体(131mg,35%)として得た。HPLC純度:>97%。実施例6: N−ヒドロキシ−4−[(4−フェノキシフェニル)スルホニル] −1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0428】
【化248】
【0429】 パートA: 4−(フェノキシ)ベンゼンチオール(2.03g,10.0ミリ
モル)をDMSO(20ml)中に溶解して得た溶液を65℃で5時間加熱した
。本溶液を周囲温度で18時間静置した。本溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層
を合わせてH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した 。減圧にて濃縮して、ジスルフィドを黄色油状物(2.3g,定量的収率)とし て得た。
【0430】 パートB: イソニペコチン酸エチル(15.7g,0.1モル)をTHF(1
00ml)中に溶解して得た溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2
1.8g,0.1モル)をTHF(5ml)中に溶解して得た溶液を20分で滴下
した。本溶液を周囲温度で一晩攪拌し、減圧にて濃縮して軽質油状物を得た。こ
の油状物をシリカゲルを通して濾過し(酢酸エチル/ヘキサン)、減圧にて濃縮
してBOC−ピペリジン化合物を無色透明の油状物(26.2g,定量的収率) として得た。
【0431】 パートC: ジイソプロピルアミン(2.8ml,20ミリモル)を−78℃ に冷却したTHF(30ml)中に溶解して得た溶液に、n−ブチルリチウム(
12.5ml,20ミリモル)を滴下した。15分後、パートBのBOC−ピペ リジン化合物(2.6g,10ミリモル)をTHF(10ml)中に溶解して得 た溶液を滴下した。1.5時間後、本溶液を−60℃に冷却し、パートAのジス ルフィド(2.0g,10ミリモル)をTHF(7ml)中に溶解して得た溶液 を加えた。本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、酢酸 エチルで抽出した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネ シウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン
)により、スルフィドを油状物(1.8g,40%)として得た。
【0432】 パートD: パートCのスルフィド(1.8g,3.95ミリモル)を0℃に冷
却したジクロロメタン(75ml)中に溶解して得た溶液に、m−クロロ過安息
香酸(1.7g,7.9ミリモル)を加えた。本溶液を1.5時間攪拌し、H2Oで
希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を10%Na2SO4水溶液、H2O 、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマト
グラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホンを固体(
1.15g,59%)として得た。
【0433】 パートE: パートDのスルホン(3.56g,7.0ミリモル)を0℃に冷却
した酢酸エチル(100ml)に溶解して得た溶液中に、HClガスを5分間バ
ブリングした。減圧にて濃縮し、次いでエチルエーテル中ですりつぶすことによ
り、アミン塩酸塩を白色固体(3.5g,定量的収率)として得た。 MS(C I) MH+ 2023NO5Sに対する計算値:390,実測値:390。
【0434】 パートF: パートEのアミン塩酸塩(2.6g,6ミリモル)とK2CO3( 1.66g,12ミリモル)をDMF(50ml)中に溶解して得た溶液に臭化 プロパルギル(892mg,6ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で4時間攪
拌した。本溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせてN aCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー
(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、プロパルギルアミンを白色固
体(2.15g,82%)として得た。
【0435】 パートG: パートFのプロパルギルアミン(2.15g,5ミリモル)をT HF(30ml)とエタノール(30ml)中に溶解して得た溶液にNaOH(
2.0g,50ミリモル)を加え、本溶液を65℃で48時間加熱した。本溶液 を減圧にて濃縮し、水性残留物をpH5に酸性化した。得られた沈殿物を真空濾
過して、酸を白色固体(2.04g,定量的収率)として得た。
【0436】 パートH: パートGの酸(559mg,1.4ミリモル)をジクロロメタン (5ml)中に溶解して得た溶液に、トリエチルアミン(0.585ml,4.2
ミリモル)と50%ヒドロキシルアミン水溶液(0.925ml,14.0ミリモ
ル)を加え、次いでブロモトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェート〔PyBroP(登録商標);718mg,1.54ミリモル〕を加 えた。本溶液を周囲温度で4時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、ジクロロ メタンで抽出した。有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥した。逆相クロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H2O) により、ヒドロキサメートを白色固体(140mg,25%)として得た。C212225Sに対する元素分析 計算値:C,60.85; H,5.37; N
,6.76; S,7.74。 実測値:C,60.47; H,5.35; N,
6.61; S,7.46。
【0437】 パートI: パートHのヒドロキサメート(121mg,0.292ミリモル )を0℃に冷却したメタノール(2ml)中に溶解して得た溶液に、塩化アセチ
ル(0.228ml,0.321ミリモル)をメタノール(1ml)中に溶解して
得た溶液を加えた。周囲温度で30分攪拌した後、本溶液を窒素気流下で濃縮し
た。エチルエーテル中ですりつぶすことにより、表記化合物を白色固体(107
mg,81%)として得た。C212225S・HCl・0.3H2Oに対する元
素分析 計算値:C,55.27; H,5.21; N,6.14。 実測値: C,54.90; H,5.37; N,6.07。実施例7: N−[4−[[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソエチル]ス ルホニル]フェニル]ベンズアミドの製造
【0438】
【化249】
【0439】 パートA: 2−(4−アミノフェニルチオ)酢酸(20.00g,0.109
ミリモル)を0℃に冷却したメタノール(100ml)中に懸濁させて得た懸濁
液に、塩化チオニル(24.0ml,0.327ミリモル)を加えた。さらにメタ
ノール(100ml)を加え、本懸濁液を2時間加熱環流した。本溶液を減圧に
て濃縮し、残留物をH2O中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液で中和した。水性
層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせてNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、メチルエステルを暗紫色油状物(22. 75g,定量的収率)として得た。HPLC純度:99%。
【0440】 パートB: パートAのメチルエステル(5.00g,25.35ミリモル)と
トリエチルアミン(7.07ml,50.70ミリモル)をジクロロメタン(50
ml)中に溶解して得た溶液に塩化ベンゾイル(3.24ml,27.89ミリモ
ル)を加え、本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残
留物を酢酸エチルとTHFとH2Oとに分配した。有機層をH2OとNaCl飽和
水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、ベンズアミドを紫
色固体(7.06g,92%)として得た。HPLC純度:98%。 MS(C I) M+Li+ 1615NO3Sに対する計算値:308,実測値:308。
【0441】 パートC: パートBのベンズアミド(4.00g,13.27ミリモル)を0
℃に冷却したTHF(100ml)とH2O(10ml)中に溶解して得た溶液 に、オキソン(モノ過硫酸カリウム;24.47g,39.81ミリモル)を加え
た。本スラリーを周囲温度で一晩(約18時間)攪拌した。本混合物を濾過して
過剰のオキソンを除去し、減圧にて濾液を濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶
解し、H2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて 濃縮して、スルホンをピンク色固体(4.11g,93%)として得た。HPL C純度:98%。 MS(CI) M+Li+ 1615NO5Sに対する計算値 :340,実測値:340。
【0442】 パートD: パートCのスルホン(400mg,1.2ミリモル)をTHF( 9ml)中に溶解して得た溶液に、50%ヒドロキシルアミン水溶液(5.0m l)を加えた。本溶液を8時間攪拌し、減圧にて濃縮した。加温したエチルエー
テル中ですりつぶすことにより、表記化合物をオフホワイト色固体(348mg
,78%)として得た。HPLC純度:97%。 MS(CI) MH+ 17 1425Sに対する計算値:335,実測値:335。実施例8: N−[4−[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキソ−1−(ピペ リジン−4−イル)エチル]スルホニル]フェニル]ベンズアミド・モノ塩酸塩 の製造
【0443】
【化250】
【0444】 パートA: ジエタノールアミン(22.16g,0.211モル)を0℃に冷
却したTHF(100ml)中に溶解して得た溶液にジ−t−ブチルジカーボネ
ート(46.0g,0.211モル)を加え、本溶液を周囲温度で20時間攪拌し
た。本溶液を減圧にて濃縮し、得られた残留物をシリカパッドを通して濾過して
(5%メタノール/95%ジクロロメタン)、ジオールを透明油状物(45.0 6g,定量的収率)として得た。 MS(CI) MH+ 9194Sに対する
計算値:206,実測値:206。
【0445】 パートB: 2−(4−アミノフェニルチオ)酢酸(20.00g,0.109
ミリモル)を0℃に冷却したメタノール(100ml)中に懸濁させて得た懸濁
液中に塩化チオニル(24.0ml,0.327ミリモル)を滴下した。さらにメ
タノール(100ml)を加えた後、本懸濁液を2時間加熱環流した。本混合物
を減圧にて濃縮し、残留物をH2O中に溶解し、NaHCO3飽和水溶液で中和し
た。水性層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせてNaCl飽和水溶液で洗浄
し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて濃縮することにより、メチルエステルを暗
紫色油状物(22.75g,定量的収率)として得た。HPLC純度:99%。
【0446】 パートC: パートBのメチルエステル(5.00g,25.35ミリモル)と
トリエチルアミン(7.07ml,50.70ミリモル)をジクロロメタン(50
ml)中に溶解して得た溶液に塩化ベンゾイル(3.24ml,27.89ミリモ
ル)を加え、本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残
留物を、酢酸エチルとTHFとH2Oとに分配した。有機層をH2OとNaCl飽
和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、ベンズアミドを
紫色固体(7.06g,92%)として得た。HPLC純度:98%。
【0447】 パートD: パートCのベンズアミド(4.00g,13.27ミリモル)を0
℃に冷却したTHF(100ml)とH2O(10ml)中に溶解して得た溶液 に、オキソン(24.47g,39.81ミリモル)を加えた。本スラリーを周囲
温度で一晩(約18時間)攪拌した。本混合物を濾過して過剰のオキソンを除去
し、減圧にて濾液を濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、H2OとNaC l飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、スルホンを
ピンク色固体(4.11g,93%)として得た。HPLC純度:98%。
【0448】 パートE: パートAのジオール(1.03g,5.00ミリモル)とパートD
のメチルエステル(2.00g,6.00ミリモル)をTHF(100ml)中に
溶解して溶液に1,1'−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(5.05g,20.
00ミリモル)を加えた。このスラリーにトリメチルホスフィン(THF中1. 0M溶液20.00ml,20.00ミリモル)を加えた。本混合物を周囲温度で
1時間攪拌し、次いで40℃で18時間加熱した。スラリーを周囲温度に戻した
後、エチルエーテルを加え、不溶性の固体を濾過によって除去した。濾液を減圧
にて濃縮し、得られた残留物を酢酸エチル中に溶解し、H2OとNaCl飽和水 溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢
酸エチル/ヘキサン)により、ピペリジン化合物を黄色固体(600mg,24
%)として得た。 MS(CI) MH+ 25307Sに対する計算値:50 3,実測値:503。
【0449】 パートF: パートEのピペリジン化合物(950mg,1.89ミリモル) をTHF(10ml)中に溶解して得た溶液にカリウムシラノラート(970m
g,7.56ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で72時間攪拌した。本溶液 をH2Oで希釈し、1M塩酸でpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機 層を合わせてNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて濃
縮して、酸を黄色固体(772mg,84%)として得た。
【0450】 パートG: パートFの酸(772mg,1.48ミリモル)をDMF(9m l)中に溶解して得た溶液に、HOBT(240mg,1.77ミリモル)、4 −メチルモルホリン(0.488ml,4.44ミリモル)、O−テトラヒドロピ
ラニルヒドロキシアミン(538mg,4.54ミリモル)、およびEDC(3 97mg,2.07ミリモル)を加えた。本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。 減圧にて濃縮した後、残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をNa Cl飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカ
による、酢酸エチル/ヘキサン)により、保護処理されたヒドロキシルアミンを
白色固体(608mg,70%)として得た。HPLC純度:>99%。
【0451】 パートH: パートGの保護ヒドロキシルアミン(596mg,1.01ミリ モル)をジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中に溶解して得た溶液に
ジオキサン中4M塩酸(2.50ml,10.14ミリモル)を加え、本溶液を周
囲温度で50分攪拌した。エチルエーテル中ですりつぶすことにより、表記化合
物を白色固体(433mg,98%)として得た。HPLC純度:98%。 M
S(CI) MH+ 192135Sに対する計算値:404,実測値:404
実施例9: N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ)フェニル]スルホ ニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩 の製造
【0452】
【化251】
【0453】 パートA: イソニペコチン酸エチル(15.7g,0.1モル)をTHF(1
00ml)中に溶解して得た溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(2
1.8g,0.1モル)をTHF(5ml)中に溶解して得た溶液を20分で滴下
した。本溶液を周囲温度で一晩(約18時間)攪拌し、減圧にて濃縮して軽質油
状物を得た。この油状物をシリカゲルを通して濾過し(酢酸エチル/ヘキサン)
、減圧にて濃縮してBOC−ピペリジン化合物を無色透明油状物(26.2g, 定量的収率)として得た。
【0454】 パートB: 4−フルオロチオフェノール(50.29g,390ミリモル) をDMSO(500ml)中に溶解して得た溶液を65℃で6時間加熱した。氷
中に注ぎ込んで反応をクエンチし、得られた固体を真空濾過によって捕集してジ
スルフィドを白色固体(34.4g,68.9%)として得た。
【0455】 パートC: パートAのBOC−ピペリジン化合物(16g,62ミリモル)
を−50℃に冷却したTHF(300ml)中に溶解して得た溶液にリチウムジ
イソプロピルアミド(41.33ml,74ミリモル)を加え、本溶液を0℃で 1.5時間攪拌した。この溶液にパートBのジスルフィド(15.77g,62ミ
リモル)を加え、得られた溶液を周囲温度で20時間攪拌した。H2Oを加えて 反応をクエンチし、溶液を減圧にて濃縮した。水性残留物を酢酸エチルで抽出し
、有機層を0.5NのKOH、H2O、およびNaCl飽和水溶液で洗浄した。ク
ロマトグラフィー(シリカによる、ヘキサン/酢酸エチル)により、スルフィド
を油状物(18.0g,75%)として得た。
【0456】 パートD: パートCのスルフィド(16.5g,43ミリモル)を0℃に冷 却したジクロロメタン(500ml)中に溶解して得た溶液に3−クロロ過安息
香酸(18.0g,86ミリモル)を加え、本溶液を20時間攪拌した。本溶液 をH2Oで希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を10%Na2SO3水溶 液、H2O、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した 。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルホ
ンを固体(10.7g,60%)として得た。
【0457】 パートE: パートDのスルホン(10g,24.0ミリモル)を酢酸エチル (250ml)に溶解して得た溶液中にHClガスを10分バブリングし、次い
で周囲温度で4時間攪拌した。減圧にて濃縮して、アミン塩酸塩を白色固体(7
.27g,86%)として得た。
【0458】 パートF: パートEのアミン塩酸塩(5.98g,17.0ミリモル)をDM
F(120ml)中に溶解して得た溶液に、炭酸カリウム(4.7g,34.0ミ
リモル)を、次いで臭化プロルパギル(2.02g,17.0ミリモル)を加え、
本溶液を周囲温度で4時間攪拌した。本溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、 有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、プロパル
ギルアミンを黄色油状物(5.2g,86%)として得た。
【0459】 パートG: パートFのプロパルギルアミンをDMF(15ml)中に溶解し
て得た溶液にチオフェノール(0.80ml,7.78ミリモル)とCsCO3( 2.79g,8.56ミリモル)を加え、本溶液を70℃で6時間加熱した。本溶
液を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸
エチル/ヘキサン)により、S−フェノキシフェニル化合物を油状物(1.95 g,56%)として得た。
【0460】 パートH: パートGのS−フェノキシフェニル化合物(1.81g,4.06
ミリモル)をエタノール(21ml)とH2O(3.5ml)中に溶解して得た溶
液にKOH(1.37g,24.5ミリモル)を加え、本溶液を105℃で4.5 時間加熱した。本溶液を濃塩酸でpH1に酸性化し、次いで濃縮して酸を黄色残
留物として得た(1.82g)。これをさらなる精製を施すことなく次の工程に 使用した。
【0461】 パートI: パートHの酸(1.82g,4.06ミリモル)をアセトニトリル
(20ml)中に溶解して得た溶液に、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル−ヒドロキシアミン(723mg,6.17ミリモル)とトリエチルアミン (0.67ml,4.86ミリモル)を加えた。溶液を攪拌しながらEDC(1. 18g,6.17ミリモル)を加え、本溶液を18時間攪拌した。本溶液をH2
と酢酸エチルとに分配した。有機層を、H2O、NaHCO3飽和水溶液、および
NaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィ
ー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、保護されたヒドロキサメー
トを白色固体(1.32g,63%)として得た。
【0462】 パートJ: パートIの保護ヒドロキサメート(9.65g,18.7ミリモル
)を0℃に冷却したメタノール(148ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセ
チル(4.0ml,56.2ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で45分攪拌し
た。減圧にて濃縮し、残留物をエチルエーテル中ですりつぶすことにより、表記
化合物を白色固体(8.10g,94%)として得た。 MS(CI) MH+ 2122242に対する計算値:431,実測値:431。実施例10: 4−[[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ) フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペ リジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0463】
【化252】
【0464】 パートA: 実施例9のパートFのプロパルギルアミン(7.0g,19.8ミ
リモル)をDMF(30ml)中に溶解して得た溶液にセサモール(sesamol) (5.52g,40ミリモル)と炭酸カリウム(5.52g,40ミリモル)を加
え、本溶液を85℃で48時間加熱した。本溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配 した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによ
る、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルフィドを油状物(9.38g,定量的 収率)として得た。
【0465】 パートB: パートAのスルフィド(2.72g,5.92ミリモル)をエタノ
ール(30ml)とH2O(5ml)中に溶解して得た溶液に水酸化カリウム( 2.0g,36ミリモル)を加え、本溶液を4時間加熱環流した。本溶液を濃塩 酸でpH3に酸性化した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をアセトニトリル(
30ml)中に溶解した。この溶液に、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル−ヒドロキシルアミン(1.05g,9.0ミリモル)、トリエチルアミン(
1ml)、およびEDC(1.72g,9.0ミリモル)を加え、本溶液を周囲温
度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、NaHCO3飽和水溶液で希 釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマト
グラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、保護されたヒドロ
キサメートを油状物(2.86g,93%)として得た。
【0466】 パートC: パートBの保護ヒドロキサメート(2.86g,5.27ミリモル
)をメタノール(40ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(1.13m l,15.8ミリモル)を加え、本溶液を3時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃 縮した。逆相クロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H2O(H Cl))により、表記化合物を白色固体(2.2g,84%)として得た。実施例11: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−フェニル− 1−ピペリジニル)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミ ド・モノ塩酸塩の製造
【0467】
【化253】
【0468】 パートA: Na(8.97g,390ミリモル)を0℃にてメタノール(1 リットル)中に溶解して得た溶液に、4−フルオルチオフェノール(50g,3
90ミリモル)とクロロ酢酸メチル(34.2ml,390ミリモル)を加え、 本溶液を周囲温度で4時間攪拌した。本溶液を濾過して塩を除去し、濾液を減圧
にて濃縮して、スルフィドを無色の油状物(75.85g,97%)として得た 。
【0469】 パートB: パートAのスルフィド(75.85g,380ミリモル)をメタ
ノール(1リットル)とH2O(100ml)中に溶解して得た溶液にオキソン (720g,1.17モル)を加え、本溶液を2時間攪拌した。反応混合物を濾 過して過剰の塩を除去し、濾液を減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶
解し、H2O、NaHCO3飽和水溶液、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮することにより、スルホンを白色固体
(82.74g,97%)として得た。
【0470】 パートC: パートBのスルホン(28.5g,123ミリモル)をN,N−ジ
メチルアセトアミド(200ml)中に溶解して得た溶液に、炭酸カリウム(3
7.3g,270ミリモル)、ビス−(2−ブロモエチル)エーテル(19.3m
l,147ミリモル)、4−ジメチルアミノピリジン(750mg,6ミリモル
)、および臭化テトラブチルアンモニウム(1.98g,6ミリモル)を加え、 本溶液を周囲温度で72時間攪拌した。本溶液を1N塩酸(300ml)中に注
ぎ込み、生成した沈殿物を真空濾過によって捕集した。これを再結晶して(酢酸
エチル/ヘキサン)、テトラヒドロピラン化合物をベージュ色固体(28.74 g,77%)として得た。
【0471】 パートD: パートCのテトラヒドロピラン化合物(1.21g,4.0ミリモ
ル)をDMSO(10ml)中に溶解して得た溶液にCs2CO3(3.26g, 10.0ミリモル)と4−フェニルピペリジン(640mg,4.0ミリモル)を
加え、本溶液を90℃で2時間加熱した。本溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチル で抽出した。有機層を5%KHSO4水溶液、NaHCO3飽和水溶液、およびN
aCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮して、
アミンを白色固体(1.2g,67%)として得た。
【0472】 パートE: パートDのアミン(815mg,1.84ミリモル)をメタノー ル(5ml)とTHF(5ml)中に溶解して得た溶液に50%NaOH水溶液
(2ml)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃
縮し、残留物をH2Oで希釈し、pH7に酸性化した。生成した沈殿物を真空濾 過によって捕集して、酸を白色固体(680mg,86%)として得た。
【0473】 パートF: パートEの酸(620mg,1.44ミリモル)をジクロロメタ ン(10ml)とDMF(3ml)中に溶解して得た溶液に、PyBroP(8
10mg,1.73ミリモル)、N−メチルモルホリン(0.5ml,4.3ミリ モル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミ
ン(190mg,1.59ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で4時間攪拌し た。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解し、H2OとNaC l飽和水溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカに
よる、酢酸エチル/ヘキサン)により、保護されたヒドロキサメートを白色固体
(630mg,83%)として得た。 MS(CI) MH+ 283626
に対する計算値:529,実測値:529。
【0474】 パートG: パートFの保護ヒドロキサメート(600mg,1.14ミリモ ル)をジオキサン(1.5ml)とメタノール(1.5ml)中に溶解して得た溶
液にジオキサン中4N塩酸(1.5ml)を加え、本溶液を2時間攪拌した。本 溶液をエチルエーテル中に注ぎ込み、生成した沈殿物を真空濾過によって捕集し
て表記化合物をベージュ色固体(500mg,91%)として得た。 MS(C
I) M+Li+ 232825Sに対する計算値:445,実測値:445。 実施例12: 1−アセチル−N−ヒドロキシ−4−[(4−フェノキシフェニ ル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミドの製造
【0475】
【化254】
【0476】 パートA: 実施例6のパートDのスルホン(2.75g,5.6ミルモル)を
THF(10ml)とエタノール(10ml)中に溶解して得た溶液にNaOH
(2.25g,56ミリモル)を加え、本溶液を70℃で18時間加熱した。本 溶液を減圧にて濃縮し、残留物をH2O中に溶解し、エチルエーテルで抽出した 。水溶液をpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧にて濃縮して、粗製の酸を固体として得た。この酸をジクロ
ロメタン(6ml)とトリフルオロ酢酸(6ml)中に溶解して得た溶液を周囲
温度で1時間攪拌した。減圧にて濃縮して、アミン塩酸塩を固体(2.3g,定 量的収率)として得た。
【0477】 パートB: パートAのアミン塩酸塩(2.3g,<5.6ミリモル)を0℃に
冷却したアセトン(10ml)とH2O(10ml)中に溶解して得た溶液に、 トリエチルアミン(1.17ml,8.4ミリモル)と塩化アセチル(0.60m l,8.4ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を 減圧にて濃縮してアセトンを除去し、水溶液をエチルエーテルで抽出した。水性
層をpH2に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧にて濃縮してN−アセチル化合物を白色固体(1.5g,65.2%)
として得た。
【0478】 パートC: パートBのN−アセチル化合物(0.6g,1.49ミリモル)を
DMF(10ml)中に溶解して得た溶液に、EDC(401mg,2.1ミリ モル)を加え、次いで50%ヒドロキシルアミン水溶液(0.9ml)と4−メ チルモルホリン(0.7ml,6.4ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18
時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有
機層をH2Oで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。逆相クロマトグラフィー (シリカによる、アセトニトリル/H2O)により、表記化合物を白色固体(1 01mg,16%)として得た。 MS(CI) MH+ 202226Sに対
する計算値:419,実測値:419。実施例13: 4−[[4−(シクロヘキシルチオ)−フェニル]スルホニル] −N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・ モノ塩酸塩
【0479】
【化255】
【0480】 パートA 実施例9のパートFのプロパルギルアミン(6.5g,18.4ミリ
モル)をDMF(10ml)中に溶解して得た溶液に、炭酸カリウム(3.81 g,27.6ミリモル)とシクロヘキシルメルカプタン(3.37ml,27.6 ミリモル)を加えた。本溶液を100℃で6.5時間加熱した。本溶液をH2Oで
希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマ
トグラフィー(シリカによる、ヘキサン/酢酸エチル)により、スルフィドを黄
色油状物(6.05g,73%)として得た。
【0481】 パートB: パートAのスルフィド(612mg,1.4ミリモル)をエタノ ール(8.4ml)とH2O(1.4ml)中に溶解して得た溶液に水酸化カリウ
ムを加え、本溶液を3時間環流した。本溶液をpH3に酸性化し、減圧にて濃縮
した。残留物をアセトニトリル(10ml)中に溶解し、この溶液にO−テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(230mg,2.0ミ リモル)とトリエチルアミン(0.5ml)を加え、次いでEDC(380mg ,2.0ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を減 圧にて濃縮し、残留物をNaHCO3飽和水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる
、酢酸エチル/ヘキサン)により、保護されたヒドロキサメートを油状物(24
6mg,34%)として得た。
【0482】 パートC: パートBの保護されたヒドロキサメート(246mg,0.47 ミリモル)をメタノール(4ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0. 11ml,1.5ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で3時間攪拌した。減圧 にて濃縮した後、逆相クロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H 2 O(HCl))により、表記化合物を白色固体(223mg,定量的収率)と して得た。実施例14: N−ヒドロキシ−1−メチル−4−[(フェノキシフェニル)ス ルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0483】
【化256】
【0484】 パートA: 実施例6のパートDのスルホン(2.67g,5.5ミリモル)を
ジクロロメタン(5ml)中に溶解して得た溶液にトリフルオロ酢酸(5ml)
を加え、本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物
をエチルエーテル中ですりつぶすことにより、粗製のアミントリフルオロ酢酸塩
を得た。この粗製アミン塩をメタノール(10ml)中に溶解して得た溶液にホ
ルムアルデヒド(37%水溶液、2.0ml,27.5ミリモル)とボランピリジ
ン(2.2ml,22ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した 。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解し、H2Oで洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮して、N−メチル化合物を黄色油状
物(2.17g,98%)として得た。
【0485】 パートB: パートAのN−メチル化合物(2.17g,5.4ミリモル)をエ
タノール(10ml)とTHF(10ml)中に溶解して得た溶液にNaOH(
2.0g,50ミリモル)を加え、反応混合物を−65℃で18時間攪拌した。 本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をH2O中に溶解し、エチルエーテルで抽出し た。水溶液をpH2に酸性化し、生成した固体を真空濾過によって捕集して、酸
を白色固体(1.8g,90%)として得た。
【0486】 パートC: パートBの酸(0.5g,1.3ミリモル)をDMF(10ml)
中に溶解して得た溶液にEDC(1.06g,5.5ミリモル)を加え、次いでO
−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(490mg,
4.2ミリモル)と4−メチルモルホリン(0.76ml)を加え、本溶液を周囲
温度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶
解し、H2Oで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮して、粗製 の保護ヒドロキサメートを得た。この粗製ヒドロキサメートをメタノール(10
ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.28ml,3.9ミリモル)を
加え、本溶液を周囲温度で3時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮した。逆相ク
ロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H2O(0.0125%HC
l))により、表記化合物を白色固体(261mg,46%)として得た。 M
S(CI) MH+ 192225Sに対する計算値:391,実測値:391
実施例15: N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−メトキシフェノキシ)フェ ニル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド ・モノ塩酸塩の製造
【0487】
【化257】
【0488】 パートA: 実施例9のパートFのプロパルギルアミン(2.00g,5.66
ミリモル)をDMF(10ml)中に溶解して得た溶液に炭酸セシウム(4.7 g,14.5ミリモル)と4−メトキシチオフェノール(1.80g,14.5ミ リモル)を加え、本溶液を95℃で24時間加熱した。本溶液を酢酸エチルで希
釈し、1NのNaOHとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、保
フェノキシ化合物を固体(2.67g,定量的収率)として得た。
【0489】 パートB: パートAのフェノキシ化合物をエタノール(30ml)とH2O (6ml)中に溶解して得た溶液に水酸化カリウム(2.0g,31.37ミリモ
ル)を加え、本溶液を4時間加熱環流した。本溶液を濃塩酸でpH3に酸性化し
、残留物を真空濾過によって捕集して粗製の酸を得た。この酸をさらなる精製を
施すことなく次の工程に使用した。
【0490】 パートC: パートBの酸(2.25g,5.25ミリモル)をアセトニトリル
(30ml)中に溶解して得た溶液にトリエチルアミン(1ml)とO−テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(1.34g,9.0ミリ
モル)を加えた。本溶液を15分攪拌した後、EDC(1.72g,9.0ミリモ
ル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、
残留物を酢酸エチル中に溶解した。酢酸エチル溶液をNaHCO3飽和水溶液、 H2O、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ク ロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、保護された
ヒドロキサメートを白色固体(0.93g,33%)として得た。
【0491】 パートD: パートCの保護ヒドロキサメート(0.93g,1.7ミリモル)
をメタノール(15ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.36ml ,5.1ミリモル)を加え、本溶液を3時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し て、表記化合物を白色固体(650mg,82%)として得た。C222426 S・HClに対する元素分析 計算値:C,54.84; H,5.24; N,
5.82; S,6.67; Cl,6.67。 実測値:C,53.10; H,
5.07; N,5.59; S,7.04; Cl,6.32。実施例16: 4−[[4−(4−ブトキシ−1−ピペリジニル)フェニル]ス ルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミ ド・モノ塩酸塩の製造
【0492】
【化258】
【0493】 パートA: 実施例11のパートCのテトラヒドロピラン化合物(1.95g ,22.6ミリモル)をDMSO(25ml)中に溶解して得た溶液にCs2CO 3 (7.4g,22.6ミリモル)と4−ブトキシピペリジン(1.25g,6.4 6ミリモル)を加え、本溶液を90℃で1時間攪拌した。本溶液をH2Oでクエ ンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を、5%KHSO4水溶液、NaHCO3 飽和水溶液、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ジクロロメタン)により、
アミンを黄色油状物(1.85g,65%)として得た。
【0494】 パートB: パートAのアミン(1.65g,3.76ミリモル)をTHF(1
0ml)中に溶解して得た溶液にカリウムトリメチルシラノラート(530mg
,4.13ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で22時間攪拌した。本溶液を 減圧にて濃縮し、粗製残留物をそのまま次の反応に使用した。
【0495】 パートC: パートBの粗製の酸(1.74g,3.76ミリモル)をジクロロ
メタン(10ml)中に溶解して得た溶液に、PyBroP(2.10g,4.5
1ミリモル)、N−メチルモルホリン(1.24ml,11.3ミリモル)、およ
びO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(484m
g,4.14ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で30分攪拌した。本溶液を 減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、H2OとNaCl飽和水溶 液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる
、酢酸エチル/ヘキサン/メタノール)により、保護されたヒドロキサメートを
無色油状物(1.5g,二工程に対して76%)として得た。
【0496】 パートD: パートCの保護ヒドロキサメート(1.25g,2.4ミリモル)
をジオキサン(3ml)中に溶解して得た溶液にジオキサン中4N塩酸(3ml
)を加え、本溶液を15分攪拌した。メタノール(3ml)を加えた後、本溶液
を周囲温度で5時間攪拌した。本溶液をエチルエーテル中に注ぎ込み、生成した
沈殿物を真空濾過によって捕集して、表記化合物を白色固体(1.0g,88% )として得た。 MS(CI) MH+ 213226Sに対する計算値:44
1,実測値:441。実施例17: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[(4−フェノキシ フェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0497】
【化259】
【0498】 パートA: 実施例6のパートEのアミン塩酸塩(2.13g,5.0ミリモル
)をメタノール(25ml)中に溶解して得た溶液に3Aモレキュラーシーブと
酢酸(2.86ml,50ミリモル)を加え、本溶液を5分攪拌した。この溶液 に((1−エチルオキシシクロプロピル)オキシ)−トリメチルシラン(6.0 8ml,30ミリモル)を、次いでシアノホウ水素化ナトリウム(1.41g, 22.0ミリモル)を加え、本溶液を18時間加熱環流した。過剰の塩とモレキ ュラーシーブを濾過によって捕集し、濾液を減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エ
チルで希釈し、1NのNaOH、H2O、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル
/ヘキサン)により、シクロプロピルアミンを白色固体(1.90g,86%) として得た。
【0499】 パートB: パートAのシクロプロピルアミンをTHF(12ml)とエタノ
ール(12ml)中に溶解して得た溶液にH2O(10ml)中NaOH(1.7
1g,4.3ミリモル)を加え、本溶液を62℃で20時間加熱した。本溶液を 減圧にて濃縮し、残留物をH2Oで希釈し、1N塩酸でpH5に酸性化した。生 成した固体を真空濾過によって捕集して、酸を白色固体(1.49g,82%) として得た。 MS(CI) MH+ 2123NO5Sに対する計算値:402 ,実測値:402。 HRMS C2123NO5Sに対する計算値:402.13
75,実測値:402.1350。
【0500】 パートC: パートBの酸(1.49g,3.4ミリモル)をジクロロメタン(
50ml)中に溶解して得た溶液にトリエチルアミン(1.42ml,10.21
ミリモル)を加え、次いで50%ヒドロキシルアミン水溶液(2.25ml,3 4.0ミリモル)とPyBroP(3.17g,6.8ミリモル)を加え、本溶液 を72時間攪拌した。混合物をH2Oで希釈し、有機層を分離し、NaCl飽和 水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮し、次いで逆相ク
ロマトグラフィー(シリカによる、アセトニトリル/H2O)によりヒドロキサ メートを得た。
【0501】 遊離塩基(830mg,2.0ミリモル)をメタノール(20ml)中に溶解 し、次いで塩化アセチル(0.17ml,2.0ミリモル)を加えることによって
塩酸塩を調製した。本溶液を0℃で10分攪拌した。生成した白色固体を真空濾
過によって捕集し、低温エチルエーテルで洗浄して表記化合物(595mg,6
6%)を得た。 HRMS C212425Sに対する計算値:416.140 7,実測値:416.1398。 C212425Sに対する元素分析 計算値 :C,55.68; H,5.56; N,6.18; S,7.08; Cl,7
.83。実測値:C,55.39; H,5.72; N,6.15; S,7.2 9; Cl,8.17。実施例18: N−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)−4−(フェノキシ フェニル)−スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミドの製造
【0502】
【化260】
【0503】 パートA: 実施例6のパートEのアミン塩酸塩(1.06g,2.5ミリモル
)をジクロロメタン(10ml)中に溶解して得た溶液にトリエチルアミン(0
.76ml,5.5ミリモル)と塩化メタンスルホニル(0.23ml,3.0ミリ
モル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し
、残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる
、酢酸エチル/ヘキサン)により、メタンスルホンアミドを固体(2.1g,5 8%)として得た。
【0504】 パートB: パートAのメタンスルホンアミド(2.0g,4.15ミリモル)
をエタノール(12ml)とH2O(12ml)中に溶解して得た溶液にNaO H(1.66g,41.5ミリモル)を加え、本溶液を65℃で18時間加熱した
。本溶液を減圧にて濃縮し、残留水性溶液をpH4に酸性化した。本溶液を酢酸
エチルで抽出し、有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した。減圧にて濃縮して、酸を黄色泡状物(1.46g,80%)として得た 。
【0505】 パートC: パートBの酸(1.46g,3.38ミリモル)をジクロロメタン
(50ml)中に溶解して得た溶液に、トリエチルアミン(1.41ml,10.
1ミリモル)、50%ヒドロキシルアミン水溶液(2.2ml,33.8ミリモル
)、およびPyBroP(3.16g,6.76ミリモル)を加え、本溶液を周囲
温度で72時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、有機層を分離し、NaCl 飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。逆相クロマトグラフィー(
シリカによる、アセトニトリル/H2O)で処理し、次いでエチルエーテル中で すりつぶすことにより、表記化合物を白色固体(160mg,11%)として得
た。 C1922272に対する元素分析 計算値:C,50.21; H,4
.88; N,6.16; S,14.11。実測値:C,48.72; H,5. 36; N,5.61; S,12.81。実施例19: 4−[[4−(シクロヘキシルチオ)−フェニル]スルホニル] −N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0506】
【化261】
【0507】 パートA: 実施例9のパートDのスルホン(10.1g,24.0ミリモル)
をDMF(20ml)中に溶解して得た溶液にK2CO3(5.0g,36.0ミ リモル)とシクロヘキシルメルカプタン(4.4ml,36.0ミリモル)を加え
、本溶液を85℃で6.5時間加熱した。本溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し
た。有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロ
マトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルフィドを
油状物(8.2g,67%)として得た。
【0508】 パートB: パートAのスルフィド(2.32g,4.5ミリモル)をエタノー
ル(10ml)とTHF(10ml)中に溶解して得た溶液にH2O(10ml )中NaOH(1.81g,45ミリモル)を加え、本溶液を65℃で18時間 加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、水性残留物をpH2に酸性化した。本溶液
をジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて濃縮して、
酸を白色固体(830mg,38%)として得た。
【0509】 パートC: パートBの酸(2.0g,4.0ミリモル)をジクロロメタン(2
5ml)中に溶解して得た溶液に、N−メチルモルホリン(1.32ml,12.
0ミリモル)、PyBroP(2.12g,2.12ミリモル)、および50%ヒ
ドロキシルアミン水溶液(2.6ml,40ミリモル)を加え、本溶液を周囲温 度で18時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、有機層を分離した。有機層を NaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィ
ー(シリカによる、酢酸エチル/メタノール)により、ヒドロキサメートを白色
固体(1.4g,70%)として得た。
【0510】 パートD: パートCのヒドロキサメート(1.31g,2.63ミリモル)を
0℃に冷却した酢酸エチル(70ml)に溶解して得た溶液中にHClガスを3
0分バブリングした。本溶液を減圧にて濃縮した。逆相クロマトグラフィー(シ
リカによる、アセトニトリル/H2O(HCl))により、表記化合物を白色固 体(378mg,33%)として得た。 C1826242に対する元素分析 計算値:C,49.70; H,6.26; N,6.44; S,14.74;
Cl,8.15。実測値:C,48.99; H,6.34; N,6.24;
S,14.66; Cl,8.56。実施例20: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−フェニル− 1−ピペラジニル)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミ ド・ジ塩酸塩の製造
【0511】
【化262】
【0512】 パートA: 実施例11のパートCのテトラヒドロピラン化合物(1.96g ,6.5ミリモル)をDMSO(20ml)中に溶解して得た溶液にCsCO3
4.9g,15ミリモル)と4−フェニルピペラジン(1.1ml,7.15ミリ モル)を加え、本溶液を90℃で45分加熱した。H2Oを加えることによって 本溶液をクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を5%KHSO4水溶液、 NaHCO3飽和水溶液、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥した。減圧にて濃縮して、アミンをベージュ色固体(1.7g,59% )として得た。
【0513】 パートB: パートAのアミン(1.5g,3.38ミリモル)をTHF(20
ml)中に溶解して得た溶液にカリウムトリメチルシラノラート(480mg,
3.72モリモル)を加え、本溶液を周囲温度で22時間攪拌した。減圧にて濃 縮して粗製の酸塩を得た。これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
【0514】 パートC: パートBの酸塩(1.58g,3.38ミリモル)をジクロロメタ
ン(10ml)とDMF(3ml)中に溶解して得た溶液に、PyBroP(1
.89g,4.06ミリモル)、N−メチルモルホリン(1.1ml,10.1ミリ
モル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミ
ン(435mg,3.72ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌 した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機 層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロ マトグラフィー(シリカによる、ジクロロメタンル/メタノール)により、保護
されたヒドロキサメートを白色泡状物(1.7g,二工程に対して95%)とし て得た。
【0515】 パートD: パートCの保護ヒドロキサメート(1.28g,2.4ミリモル)
をジオキサン(5ml)とメタノール(5ml)中に溶解して得た溶液にジオキ
サン中4N塩酸(5ml)を加え、本溶液を周囲温度で2時間攪拌した。本溶液
をエチルエーテル中に注ぎ込み、生成した沈殿物を真空濾過によって捕集して、
表記化合物を白色固体(900mg,73%)として得た。 MS(CI) M
+ 222735Sに対する計算値:446,実測値:446。実施例21: 4−[[4−(シクロヘキシルチオ)−フェニル]スルホニル] −1−シクロプロピル)−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド・モ ノ塩酸塩の製造
【0516】
【化263】
【0517】 パートA: 実施例9のパートDのスルホン(10.1g,24.0ミリモル)
をDMF(20ml)中に溶解して得た溶液にK2CO3(5.0g,36.0ミリ
モル)とシクロヘキシルメルカプタン(4.4ml,36.0ミリモル)を加え、
本溶液を85℃で6.5時間加熱した。本溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配した
。有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマ
トグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルフィドを油
状物(8.2g,67%)として得た。
【0518】 パートB: パートAのスルフィド(8.2g,17.0ミリモル)を0℃に冷
却した酢酸エチル(100ml)に溶解して得た溶液中にHClガスを30分バ
ブリングした。本溶液を減圧にて濃縮して、アミンを白色固体(5.99g,7 9%)として得た。 MS(CI) MH+ 2029NO4Sに対する計算値: 412,実測値:412。
【0519】 パートC: パートBのアミン(2.24g,5.0ミリモル)をメタノール(
20ml)中に溶解して得た溶液に酢酸(2.86ml,50ミリモル)を加え 、次いで(1−エトキシシクロプロピル)オキシトリメチルシラン(6.03m l,30ミリモル)とホウ水素化ナトリウム(1.41g,22.5ミリモル)を
加え、本溶液を18時間環流した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチ
ル中に溶解し、1NのNaOH、H2O、およびNaCl飽和水溶液で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル
/ヘキサン)により、シクロプロピルアミンを白色固体(1.97g,87%) として得た。
【0520】 パートD: パートCのシクロプロピルアミン(1.9g,4.2ミリモル)を
エタノール(10ml)とTHF(10ml)中に溶解して得た溶液にH2O( 10ml)中NaOH(1.68g,42.0ミリモル)を加え、本溶液を68℃
で18時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、水性残留物をpH2に酸性化し
た。生成した固体を捕集し、エチルエーテルで洗浄して、酸を白色固体(1.6 1g,81%)として得た。 HRMS C2129NO42に対する計算値:4
24.1616,実測値:424.1615。
【0521】 パートF: パートDの酸(1.61g,3.0ミリモル)をジクロロメタン(
30ml)中に溶解して得た溶液に、N−メチルモルホリン(1.0g,9.0ミ
リモル)、PyBroP(1.54g,3.3ミリモル)、および50%ヒドロキ
シルアミン水溶液(2.0ml,30ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で1 8時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エチルとH2Oとに 分配し、有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾 燥した。シリカパッドを通して濾過することにより(酢酸エチル/メタノール)
、ヒドロキサメートを白色固体(1.07g,80%)として得た。
【0522】 パートF: パートEのヒドロキサメート(1.07g,2.4ミリモル)を低
温メタノール(2ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.27ml, 3.6ミリモル)を加え、本溶液を30分攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮した 。逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル/H2O(HCl))により、表記 化合物を白色固体(245mg,21%)として得た。実施例22: 4−[[4−[(4−フルオロフェニル)チオ]フェニル]スル ホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0523】
【化264】
【0524】 パートA: 実施例9のパートDのスルホン(6.0g,14.4ミリモル)を
DMF(30ml)中に溶解して得た溶液に炭酸カリウム(2.39mg,17.
3ミリモル)と4−フルオロチオフェノール(3.0ml,28.1ミリモル)を
加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を酢酸エチルで希釈し、1
NのNaOHおよびNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルフ
ィドを固体(6.6g,87%)として得た。
【0525】 パートB: パートAのスルフィド(6.6g,12.6ミリモル)をエタノー
ル(90ml)とH2O(20ml)中に溶解して得た溶液に水酸化ナトリウム (5.04g,126ミリモル)を加え、本溶液を70℃で18時間加熱した。 本溶液をpH4に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaCl飽和水溶
液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる
、酢酸エチル/ヘキサン)により、固体の酸(4.8g,79%)を得た。
【0526】 パートC: パートBの酸(4.8g,10.0ミリモル)をDMF(30ml
)中に溶解して得た溶液に4−メチルモルホリン(3.03g,30.0ミリモル
)を加え、次いでO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルア
ミン(7.45g,50.0ミリモル)とPyBroP(5.59g,12.0ミリ
モル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し
た。残留物を酢酸エチルに溶解し、H2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘ
キサン)により、保護されたヒドロキサメートを白色固体(4.0g,67%) として得た。
【0527】 パートD: パートDの保護ヒドロキサメート(4.0g,6.7ミリモル)を
酢酸エチル(120ml)に溶解して得た溶液中にHClガスを5分バブリング
し、次いで本溶液を周囲温度で1.5時間攪拌した。生成した固体を真空濾過に よって捕集して、表記化合物を白色固体(1.90g,64%)として得た。 MS(CI) MH+ 1819242Fに対する計算値:411,実測値: 411。実施例23: N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1H−イミダビール−1 −イル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4− ピペリジンカルボキサミド・ジ塩酸塩の製造
【0528】
【化265】
【0529】 パートA: 実施例9のパートFのアミン塩酸塩(3.00g,8.49ミリミ
ル)をDMF(13ml)中に溶解して得た溶液にK2CO3(2.35g,17.
0ミリモル)と4−(イミダゾール−1−イル)フェノール(2.72g,17.
0ミリモル)を加え、本溶液を85℃で64時間加熱した。本溶液を濃縮し、残
留物を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、ク
ロロホルム/メタノール)により、エチルエステルを白色泡状物(2.36g, 56%)として得た。
【0530】 パートB: パートAのエチルエステル(2.36g,5.33ミリモル)をエ
タノール(2.8ml)とH2O(4.6ml)中に溶解して得た溶液にKOH( 1.80g,32.1ミリモル)を加え、本溶液を100℃で4.5時間加熱した 。本溶液を濃塩酸でpH1に酸性化し、濃縮して酸を淡褐色固体として得た。こ
の固体(2.87g)をさらなる精製を施すことなく次の工程に使用した。
【0531】 パートC: パートBの酸(2.87g,5.33ミリモル)をアセトニトリル
(24ml)中に溶解して得た溶液に、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル−ヒドロキシルアミン(870mg,7.45ミリモル)、EDC(1.43
g,7.45ミリモル)、およびN−メチルモルホリン(1.21ml,11.0 ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を濃縮し、残
留物をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層をH2OとNaCl飽和水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(クロロホル
ム、メタノール)により、保護されたヒドロキシルアミンを白色固体(1.62 g,53%)として得た。
【0532】 パートD: パートCの保護ヒドロキシルアミン(1.60g,2.83ミリモ
ル)をメタノール(23ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.61 ml)を加え、本溶液を1時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮した。逆相クロ
マトグラフィー(シリカによる、アセトニトリルル/H2O)により、表記化合 物を白色固体(975mg,62%)として得た。 MS(CI) MH+ 242545Sに対する計算値:481,実測値:481。 C242545S・
2HClに対する元素分析 計算値:C,52.08; H,4.73; N,1
0.12; S,5.79; Cl,12.81。実測値:C,51.59; H,
4.84; N,10.93; S,5.51; Cl,11.98。実施例24: 4−[[4−[(4−フルオロフェニル)チオフェニル]スルホ ニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサ ミド・モノ塩酸塩の製造
【0533】
【化266】
【0534】 パートA: 実施例9のパートFのプロパルギルアミン(4.06g,11.4
9ミリモル)をDMF(20ml)中に溶解して得た溶液に炭酸カリウム(3. 18g,22.98ミリモル)と4−フルオロチオフェノール(2.95g,22
.98ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を酢酸 エチルで希釈し、1NのNaOHとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチルル/ヘキサン
)により、スルフィドを固体(4.46g,84%)として得た。
【0535】 パートB: パートAのスルフィド(4.46g,9.7ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン(90ml)、H2O(30ml)、およびエタノール(30ml) 中に溶解して得た溶液にNaOH(3.86g,97.0ミリモル)を加え、本溶
液を65℃で2時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をH2O中に溶 解し、2N塩酸でpH4に酸性化した。生成した沈殿物を真空濾過によって捕集
して、酸を白色固体(4.0g,95%)として得た。
【0536】 パートC: パートBの酸(4.0g,9.2ミリモル)をDMF(50ml)
と4−メチルモルホリン(2.8g,27.7ミリモル)中に溶解して得た溶液に
O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(6.88g ,46.1ミリモル)とPyBroP(5.16g,11.1ミリモル)を加え、 本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸
エチル中に溶解した。本溶液をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサ
ン)により、保護されたヒドロキサメートを白色固体(2.8g,56%)とし て得た。
【0537】 パートD: パートCの保護アミン(2.8g,5.1ミリモル)を酢酸エチル
(100ml)に溶解して得た溶液中にHClガスを10分バブリングし、本溶
液を1時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、得られた固体をエタノール中で
再結晶して、表記化合物を白色固体(1.12g,45%)として得た。 MS (CI) MH+ 2121242Fに対する計算値:449,実測値:44 9。実施例25: 4−[[4−[(4−クロロフェニル)−チオ]フェニル]スル ホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの 製造
【0538】
【化267】
【0539】 パートA: 実施例11のパートCのテトラヒドロピラン化合物(8.0g, 26.5ミリモル)をTHF(250ml)中に溶解して得た溶液にカリウムト リメチルシラノラート(10.2g,79.5ミリモル)を加え、本溶液を1.5 時間攪拌した。H2Oを加えて反応混合物をクエンチし、pH2.5に酸性化し、
本溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na2 SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、酸塩を白色固体(5.78g,76%)と
して得た。
【0540】 パートAの酸塩(5.4g,18.7ミリモル)をDMF(35ml)中に溶解
して得た溶液に、HOBT(3.04g,22.5ミリモル)、N−メチルモルホ
リン(6.2ml,56.2ミリモル)、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−
イル−ヒドロキシルアミン(6.8g,58.1ミリモル)、およびEDC(5. 0g,26.2ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で3時間攪拌した。本容器 を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層を5%KH SO4水溶液、H2O、NaHCO3飽和水溶液、およびNaCl飽和水溶液で洗 浄し、Na2SO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、保護されたヒドロキサメート
を白色固体(6.34g,87%)として得た。
【0541】 パートC: p−クロロチオフェノール(2.71g,18.7ミリモル)をD
MF(10ml)中に溶解して得た溶液にK2CO3(2.6g,18.7ミリモル
)を加え、次いでパートBの保護ヒドロキサメート(2.9g,7.5ミリモル)
を加え、本溶液を75℃で5時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を
酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層をNaCl飽和水溶液で洗浄し、Na2
4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン/ メタノール)により、スルフィドを白色泡状物(3.56g,93%)として得 た。 MS(CI) MH+ 2326ClNO62に対する計算値:512,実
測値:512。
【0542】 パートD: パートCのスルフィド(3.5g,6.8ミリモル)をジオキサン
(10ml)中に溶解して得た溶液にジオキサン中4N塩酸(10ml)を加え
た。10分攪拌した後、メタノール(10ml)を加え、攪拌を1時間継続した
。本溶液を減圧にて濃縮した。アセトン/ヘキサン中で再結晶することにより、
表記化合物を白色固体(2.4g,83%)として得た。 MS(CI) MH+ 1818ClNO5Sに対する計算値:428,実測値:428。実施例26: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1H−1 ,2,4−トリアゾール−1−イル)フェノキシ]−フェニル]−スルホニル]− 2H−ピラン−4−カルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0543】
【化268】
【0544】 パートA: 実施例25のパートBの保護されたヒドロキサメート(2.9g ,7.5ミリモル)をDMF(10ml)中に溶解して得た溶液に、4−(1,2
,4−トリアゾール−1−イル)フェノール(2.47g,15ミリモル)をDM
F(5ml)中に溶解して得た溶液を、次いでCsCO3(7.33g,22.5 ミリモル)を加え、本溶液を95℃で5時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し
、残留物を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をNaCl飽和水溶液で洗 浄し、Na2SO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル
/ヘキサン/メタノール)により、フェノール系化合物を白色固体(3.16g ,80%)として得た。
【0545】 パートB: パートAのフェノール系化合物(2.8g,5.3ミリモル)をジ
オキサン(10ml)中に溶解して得た溶液にジオキサン中4N塩酸(10ml
)を加えた。5分攪拌した後、メタノール(10ml)を加え、攪拌を1時間継
続した。本溶液をエチルエーテル中に注ぎ込み、生成した沈殿物を真空濾過によ
って捕集して、表記化合物を白色固体(2.44g,96%)として得た。 M S(CI) MH+ 202046Sに対する計算値:445,実測値:445
実施例27: 1−シクロプロピル−4−[[4−[(4−フルオロフェニル) チオ]フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミ ド・モノ塩酸塩の製造
【0546】
【化269】
【0547】 パートA: 実施例9のパートDのスルフィド(7.06g,13.5ミリモル
)を酢酸エチル(150ml)に溶解した得た溶液中に、HClガスを7分バブ
リングし、本溶液を0℃で15分攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮して、アミン
を白色固体(6.43g,定量的収率)として得た。
【0548】 パートB: パートAのアミン(6.4g,13.9ミリモル)をメタノール(
65ml)中に溶解して得た溶液に、酢酸(7.96ml,139ミリモル)と 1さじの3Aモレキュラーシーブを加えた。本混合物に(1−エトキシシクロプ
ロピル)−オキシトリメチルシラン(16.8ml,84ミリモル)を加え、次 いでシアノホウ水素化ナトリウム(3.9g,62ミリモル)を加えた。本溶液 を6時間加熱環流した。本溶液を濾過し、濾液を減圧にて濃縮した。残留物を酢
酸エチル中に溶解し、H2O、2NのNaOH、およびNaCl飽和水溶液で洗 浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。シリカパッドを通して濾過して(ヘキサン
/酢酸エチル)、シクロプロピルアミンを白色固体(6.49g,定量的収率) として得た。
【0549】 パートC: パートBのシクロプロピルアミン(6.4g,13.8ミリモル)
をエタノール(30ml)とTHF(30ml)中に溶解して得た溶液に、Na
OH(5.5g,138ミリモル)をH2O(23ml)中に溶解して得た溶液を
加え、本溶液を65℃で12時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、水性層を
2N塩酸でpH2に酸性化した。生成した白色沈殿物を真空濾過によって捕集し
て、酸を白色固体(5.2g,87%)として得た。 MS(CI) MH+ 2 122NO42Fに対する計算値:436,実測値:436。
【0550】 パートD: パートCの酸(2.27g,5.2ミリモル)をDMF(60ml
)中に溶解して得た溶液にHOBT(845mg,6.2ミリモル)を加え、次 いでN−メチルモルホリン(1.71ml,15.6ミリモル)、EDC(1.4 0g,7.28ミレモル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル −ヒドロキシルアミン(913mg,7.8ミリモル)を加え、本溶液を周囲温 度で72時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をジクロロメタン中に
溶解し、H2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。 クロマトグラフィー(シリカによる、ヘキサン/酢酸エチル)により、保護され
たヒドロキサメートを白色固体(1.95g,70%)として得た。
【0551】 パートE: パートDの保護ヒドロキサメート(3.2g,6.0ミリモル)を
低温メタノール(100ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(1.3m l,18.0ミリモル)のメタノール(30ml)溶液を加え、本溶液を周囲温 度で4時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物をエチルエーテル中です
りつぶすことにより、表記化合物を白色固体(2.86g,98%)として得た 。 MS(CI) MH+ 2123242Fに対する計算値:451,実測 値:451。 C2123242F・0.25H2O・HClに対する元素分析 計算値:C,51.32; H,5.02; N,5.70; S,13.05;
Cl,7.21。実測値:C,50.99; H,4.91; N,5.65;
S,13.16; Cl,7.83。実施例28: N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ)フェニル]スル ホニル]−1−(2−プロペニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸 塩の製造
【0552】
【化270】
【0553】 パートA: 実施例9のパートEののアミン塩酸塩(4.78g,10.8ミリ
モル)をDMF(25ml)中に溶解して得た溶液にK2CO3(2.98g,2 1.6ミリモル)と臭化アリル(0.935ml,10.8ミリモル)を加え、本 溶液を周囲温度で5時間攪拌した。本溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有 機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。シ リカのパッドを通して濾過して(ヘキサン/酢酸エチル)、アリルアミンを油状
物(4.80g,定量的収率)として得た。
【0554】 パートAのアリルアミン(4.8g,10.8ミリモル)をエタノール(25m
l)とTHF(25ml)中に溶解して得た溶液に、NaOH(4.3g,10 8ミリモル)をH2O(20ml)中に溶解して得た溶液を加え、本溶液を65 ℃で18時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、H2Oで希釈した。この水溶 液をpH3に酸性化した。生成した沈殿物を真空濾過によって捕集して、酸をベ
ージュ色固体(4.1g,84%)として得た。 MS(CI) MH+ 212 3 NO42に対する計算値:418,実測値:418。
【0555】 パートC: パートBの酸(4.1g,9.0ミリモル)をDMF(90ml)
中に溶解して得た溶液にHOBT(1.46g,11.0ミリモル)を加え、次い
でN−メチルモルホリン(2.97ml,2.7ミリモル)、O−テトラヒドロ−
2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(1.58g,13.5ミリモル)
、およびEDC(2.42g,13.0ミリモル)を加え、本溶液を72時間攪拌
した。本溶液を減圧にて濃縮した。残留物をジクロロメタン中に溶解し、H2O とNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネトウムで乾燥した。クロマトグラフ
ィー(シリカによる、酢酸エチル/メタノール)により、保護されたヒドロキシ
ルアミンを白色固体(4.11g,88%)として得た。
【0556】 パートD: パートCの保護ヒドロキシルアミン(4.11g,8.0ミリモル
)を0℃に冷却した酢酸エチル(100ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセ
チル(1.71ml,24.0ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で4時間攪拌
した。本溶液を減圧にて濃縮し、エチルエーテル中ですりつぶして、表記化合物
を白色固体(3.53g,95%)として得た。 C2124242・HCl・
0.5H2Oに対する元素分析 計算値:C,52.76; H,5.48; N,
5.86; S,13.42; Cl,7.42。実測値:C,52.57; H,
5.69; N,6.29; S,12.59; Cl,7.80。実施例29: 1−(シクロプロピルメチル)−N−ヒドロキシ−4−[(4− フェノキシフェニル)スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸 塩の製造
【0557】
【化271】
【0558】 パートA: 実施例6のパートEのアミン塩酸塩(2.13g,5.0ミリモル
)をDMF(10ml)中に溶解して得た溶液にK2CO3(1.4g,10.0ミ
リモル)とブロモメチルシクロプロパン(0.48ml,5.0ミリモル)を加え
、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配 し、有機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し た。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、固体
のシクロプロピルメチルアミン(2.09g,91%)を得た。
【0559】 パートB: パートAのシクロプロピルメチルアミン(2.0g,4.4ミリモ
ル)をエタノール(12ml)とTHF(12ml)中に溶解して得た溶液に、
NaOH(1.75g,44ミリモル)をH2O(10ml)中に溶解して得た溶
液を加え、本溶液を65℃で18時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し、水性
残留物をpH5に酸性化した。生成した沈殿物を真空濾過によって捕集して、酸
を白色固体(1.58g,79%)として得た。 HRMS C2225NO5Sに
対する計算値:414.1375,実測値:414.1334。
【0560】 パートC: パートBの酸(1.58g,3.5ミリモル)をジクロロメタン(
50ml)中に溶解して得た溶液にトリエチルアミン(1.46ml,10.5ミ
リモル)を加え、次いで50%ヒドロキシルアミン水溶液(2.3ml,35ミ リモル)とPyBroP(3.26g,6.99ミリモル)を加え、本溶液を周囲
温度で72時間攪拌した。本溶液をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥した。逆相クロマトグラフィー(シリカによる、アセトニト
リル/H2O)により、ヒドロキサメートを白色固体(3.2g,定量的収率)と
して得た。
【0561】 パートD: パートCのヒドロキサメート(1.5g,3.5ミリモル)を低温
メタノール(20ml)中に溶解して得た溶液に塩化アチセル(0.25ml, 3.5ミリモル)のメタノール(5ml)溶液を加え、本溶液を0℃で15分攪 拌した。本溶液を周囲温度でさらに30分攪拌した後、減圧にて濃縮した。エチ
ルエーテル中ですりつぶすことにより、表記化合物を白色固体(229mg,7
%)として得た。実施例30: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[(4−フ ェノキシフェニル)−スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸 塩の製造
【0562】
【化272】
【0563】 パートA: 実施例6のパートEのアミン塩酸塩(2.5g,5.87ミリモル
)とK2CO3(1.6g,11.57ミリミル)をN,N−ジメチルホルムアミド (25ml)中に溶解して得た溶液に2−ブロモエチルメチルエーテル(0.6 6ml,7.0ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。N,N
−ジメチルホルムアミドを高真空にて蒸発除去し、残留物を酢酸エチルで希釈し
た。有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、メトキシ エチルアミンを淡黄色ゲル(2.63g,定量的収率)として得た。
【0564】 パートB: パートAのメトキシエチルアミン(2.63g,5.87ミリモル
)をテトラヒドロフラン(18ml)とエタノール(18ml)中に溶解して得
た溶液に、NaOH(2.1g,5.25ミリモル)を水(6ml)中に溶解して
得た溶液を加えた。本溶液を12時間加熱環流した。本溶液を減圧にて濃縮し、
水で希釈した。水性層をエーテル(2×100ml)で抽出し、pH2に酸性化
した。得られた沈殿物を真空濾過して、酸を白色固体(2.4g,定量的収率) として得た。
【0565】 パートC: パートBの酸(2.0g,4.33ミリモル)、N−メチルモルホ
リン(1.8ml,16.4ミリモル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル−ヒドロキシルアミン(0.767g,6.44ミリモル)をN,N− ジメチルホルムアミド(20ml)中に溶解して得た溶液に1−[3−(ジメチ
ルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.1g,16.2ミ
リモル)を加え、本溶液を周囲温度で20時間攪拌した。本溶液を高真空にて濃
縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をH2Oで洗浄し、MgSO4
乾燥した。減圧にて濃縮して、アミドをオフホワイト色の泡状物(1.60g, 71.1%)として得た。
【0566】 パートD: パートCのアミド(1.58g,3.05ミリモル)を0℃に冷却
したメタノール(20ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.65m l,9.15ミリモル)を加え、本溶液を0℃で3時間攪拌した。本溶液を濃縮 し、逆相クロマトグラフィー(C−18シリカによる、アセトニトリル/H2O (0.01%HCl))により、ヒドロキサメートHCl塩を白色固体(0.65
g,45.5%)として得た。 C212626S・HCl・0.75H2Oに対 する元素分析 計算値:C,52.06; H,5.93; N,5.78; S ,6.62。実測値:C,51.94; H,5.67; N,5.91; S,6
.66。 HSMS C212626Sに対する計算値:435.1590,実測
値:435.1571。実施例31: N−ヒドロキシ−4−[(4−フェノキシフェニル)スルホニル ]−1−(1−ピロリジニルアセチル)−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ 塩酸塩の製造
【0567】
【化273】
【0568】 パートA: 実施例6のパートDのスルホン(2.75g,5.6ミリモル)を
テトラヒドロフラン(10ml)とエタノール(10ml)中に溶解して得た溶
液に、NaOH(2.25g,56ミリモル)をH2O(20ml)中に溶解して
得た溶液を加え、本溶液を70℃で20時間加熱した。本溶液を減圧にて濃縮し
、残留物をH2O中に溶解した。水性層をエーテルで抽出し、pH2に酸性化し 、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて再びH2Oで洗浄し、MgS O4で乾燥した。減圧にて濃縮して、BOC−酸を白色泡状物(2.3g,88. 8%)として得た。
【0569】 パートB: パートAのBOC−酸(2.3g,4.98ミリモル)をジクロロ
メタン(6ml)中に溶解して得た溶液にトリフルオロ酢酸(6ml,77.8 ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で1時間攪拌した。減圧にて濃縮して、ア
ミンを白色泡状物(2.44g,定量的収率)として得た。
【0570】 パートC: パートBのアミン(2.4g,4.9ミリモル)とトリエチルアミ
ン(3.5ml,24.4ミリモル)をアセトン(15ml)とH2O(15ml )中に溶解して得た溶液に塩化クロロアセチル(1.2ml,14.7ミリモル)
を加え、本溶液を周囲温度で20時間攪拌した。アセトンを蒸発除去し、水性層
をpH2に酸性化した。水性層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、M
gSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、クロロアセチルアミドを淡黄色ゲル( 2.78g,定量的収率)として得た。
【0571】 パートD: パートCのクロロアセチルアミド(2.78g,4.93ミリモル
)とK2CO3(5g,36ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(20m l)中に溶解して得た溶液にピロリジン(3ml,36ミリモル)を加えた。本
溶液を周囲温度で18時間攪拌した。N,N−ジメチルホルムアミドを高真空下 で蒸発除去し、逆相クロマトグラフィー(C−18シリカによる、アセトニトリ
ル/H2O(0.01%HCl))により、ピロリジンアセチルアミド(0.25 g,10.7%)を得た。
【0572】 パートE: パートDのピロリジンアセチルアミド(0.25g,0.53ミリ
モル)、N−メチルモルホリン(0.14ml,1.27ミリモル)、1−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(0.17g,1.2ミリモル)、およびO−テトラヒド
ロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(0.15g,1.26ミリモ
ル)をN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中に溶解して得た溶液に1−[ 3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.2 3g,1.2ミリモル)を加えた。本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。本溶 液を高真空下にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHC
3飽和水溶液とH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、T HPアミドを白色泡状物(0.25g,83.3%)として得た。
【0573】 パートF: パートEのアミド(0.25g,0.437ミリモル)を0℃に冷
却したメタノール(4ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.075 ml,1.05ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で2.5時間攪拌した。本溶
液を濃縮し、逆相クロマトグラフィー(C−18シリカによる、アセトニトリル
/H2O(0.01%HCl))により、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(8
0mg,29%)として得た。 C242936S・HCl・0.9H2Oに対す
る元素分析 計算値:C,53.36; H,5.98; N,7.78。実測値 :C,53.61; H,5.71; N,7.94。 HSMS C24293 6 Sに対する計算値:488.1855,実測値:488.1835。実施例32: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニル チオ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の 製造
【0574】
【化274】
【0575】 パートA: 4−フルオロチオフェノール(50.29g,0.39ミリモル)
をジメチルスルホキシド(500ml)中に溶解して得た溶液を65℃で5時間
加熱した。本溶液を周囲温度に冷却し、激しく攪拌しながら氷水中に注ぎ込んだ
。沈殿物を濾過し、氷水で2回洗浄した。高真空下で乾燥して、ジスルフィドを
周囲温度にて黄色油状物(34.39g,68.9%)として得た。
【0576】 パートB: イソニペコチン酸エチル(15.7g,0.1モル)をテトラヒド
ロフラン(100ml)中に溶解して得た溶液に、ジ−tert−ブチルジカー
ボネート(21.8g,0.1モル)をテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解し
て得た溶液を20分で滴下した。本溶液を周囲温度で一晩(約18時間)攪拌し
、減圧にて濃縮して軽質油状物を得た。この油状物をシリカゲルを通して濾過し
(酢酸エチル/ヘキサン)、減圧にて濃縮してBOC−ピペリジン化合物を無色
透明油状物(26.2g,定量的収率)として得た。
【0577】 パートC: パートBのBOC−ピペリジン化合物(15.96g,62ミリ モル)を−40℃に冷却したテトラヒドロフラン(300ml)中に溶解して得
た溶液にリチウムジイソプロピルアミド(41.33ml,74ミリモル)を加 えた。本溶液を−40℃で1時間、および0℃で30分攪拌した。本溶液を再び
−40℃に冷却し、パートAのジスルフィド(15.77g,62ミリモル)を テトラヒドロフラン(20ml)中に溶解して得た溶液を加えた。本溶液を周囲
温度で18時間攪拌した。本溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有 機層をH2OとNaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。クロマトグ
ラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、スルフィドを油状物
(18g,75%)として得た。
【0578】 パートD: パートCのスルフィド(16.5g,43ミリモル)を0℃に冷 却したジクロロメタン(500ml)中に溶解して得た溶液にm−クロロ過安息
香酸(18.5g,107ミリモル)を加えた。2時間後、本溶液をジクロロメ タンで希釈し、1NのKOHとH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて
濃縮して、スルホンを固体(21g,定量的収率)として得た。
【0579】 パートE: パートDのスルホン(40g,96ミリモル)と粉末状のK2C O3(26g,188ミリモル)を0℃に冷却したN,N−ジメチルホルムアミド
(200ml)中に溶解して得た溶液にチオフェノール(19.8ml,192 ミリモル)を加え、本混合物を周囲温度で36時間攪拌した。本溶液を高真空に
て濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をH2Oで洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキ
サン)により、フェニルチオフェニルBOC−スルホンを白色固体(44.34 g,91%)として得た。
【0580】 パートF: パートEのフェニルチオフェニルBOC−スルホン(8.6g, 17ミリモル)を0℃に冷却したジクロロメタン(30ml)中に溶解して得た
溶液にトリフルオロ酢酸(TFA;30ml)を加え、本溶液を周囲温度で2時
間攪拌した。減圧にて濃縮して、アミンTFA塩を淡黄色ゲル(8.7g,定量 的収率)として得た。
【0581】 パートG: パートFのアミンTFA塩(6g,11.9ミリモル)の溶液に 酢酸(6.8ml,119ミリモル)を加えた。周囲温度で5分攪拌した後、( 1−エトキシシクロプロピル)オキシトリメチルシラン(14.3ml,71.4
ミリモル)を加え、さらに5分後、シアノボランナトリウム水和物(3.35g ,53.55ミリモル)を加えた。本溶液を18時間加熱環流した。メタノール を蒸発除去し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を1NのNaOHとH 2 Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、シクロプロピルアミン
をオフホワイト色の粉末(4.9g,92.6%)として得た。
【0582】 パートH: パートGのシクロプロピルアミン(4.88g,10.95ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン(12.5ml)とエタノール(12.5ml)中に溶
解して得た溶液に、NaOH(4.3g,100ミリモル)を水(25ml)中 に溶解して得た溶液を加えた。本溶液を50〜55℃で12時間加熱し、周囲温
度で18時間攪拌した。本溶液をpH2に酸性化し、減圧にて濃縮して、白色固
体としての酸とNaClとの混合物を得た。この混合物をアセトニトリル(50
ml)中に溶解して得た溶液に、O−テトラヒドロピロニルアミン(1.95g ,16.3ミリモル)、N−メチルモルホリン(2.4ml,21.9ミリモル) 、および1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(3.14g,16.3ミリモル)を順次加えた。本溶液を周囲温度で18
時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有
機層をH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、テトラヒドロ
ピラニル(THP)アミドを白色固体(3.0g,53.1%)として得た。
【0583】 パートI: パートHのTHPアミド(3g,5.8ミリモル)を0℃に冷却 したメタノール(45ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(1.5ml ,21.ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で2.5時間攪拌した。沈殿物を真
空濾過して、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(1.844g,68.3%)と
して得た。 C2124242・HClに対する元素分析 計算値:C,53.
78; H,5.37; N,5.97; S,13.67。実測値:C,53.4
0; H,5.26; N,5.95; S,13.68。実施例33: N−ヒドロキシ−1−メチル−4−[[4−(フェニルチオ)フ ェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0584】
【化275】
【0585】 パートA: 実施例32のパートFのアミンTFA塩(2.67g,5.14ミ
リモル)と37%ホルムアルデヒド水溶液(2.0ml,25.7ミリモル)をメ
タノール(20ml)中に溶解して得た溶液に、周囲温度にてボランピリジン(
2.6ml,25.7ミリモル)を加えた。本溶液を周囲温度にて18時間攪拌し
た。本溶液を酸性にして過剰の試剤を分解させた。メタノールを蒸発除去し、残
留物をNaHCO3水溶液と酢酸エチルとに分配した。NaHCO3水性層を酢酸
エチルで抽出した。有機層を合わせてH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減
圧にて濃縮して、メチルアミンをオフホワイト色の泡状物(1.6g,76%) として得た。
【0586】 パートB: パートAのメチルアミン(1.63g,3.88ミリモル)をエタ
ノール(20ml)中に溶解して得た溶液に、KOH(1.31g,23.2ミリ
モル)を水(4ml)中に溶解して得た溶液を加え、本溶液を50℃で8時間、
70℃で4時間加熱し、そして周囲温度で18時間攪拌した。本溶液を酸性化し
、減圧にて濃縮して、白色固体としての酸とNaClとの混合物を得た。この混
合物をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中に溶解して得た溶液に、O −テトラヒドロピロニルアミン(0.92g,7.76ミリモル)、N−メチルモ
ルホリン(1.05ml,7.76ミリモル)、および1−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.5g,7.76ミリモル
)を順次加えた。本溶液を周囲温度で72時間攪拌した。本溶液を高真空にて濃
縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHCO3飽和水溶液とH2 Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮し、クロマトグラフィー(シ リカ、ジクロロメタン/メタノール)により、THPアミドを白色固体(0.4 6g,24.2%)として得た。
【0587】 パートC: パートBのTHPアミド(0.22g,0.45ミリモル)を0℃
に冷却したメタノール(5ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.0 96ml,13.5ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で3時間攪拌した。本 溶液を減圧にて濃縮し、逆相クロマトグラフィー(C−18シリカによる、アセ
トニトリル/H2O(0.01%HCl))により、ヒドロキサメート塩酸塩を白
色固体(0.12g,60.6%)として得た。 HSMS C1922242 に対する計算値:407.1099,実測値:407.1105。実施例34: N−ヒドロキシ−1−(1−メチルエチル)−4−[[4−(フ ェニルチオ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩 酸塩の製造
【0588】
【化276】
【0589】 パートA: 実施例32のパートEのBOC−スルホン(11.19g,22.
12ミリモル)を0℃に冷却した酢酸エチル(150ml)に溶解して得た溶液
中に、HClガスを20分バブリングした。本溶液を0℃でさらに40分攪拌し
た。減圧にて濃縮し、エーテル中ですりつぶすことにより、アミン塩酸塩(9. 88g,定量的収率)を得た。
【0590】 パートB: パートAのアミン塩酸塩(4.7g,10.6ミリモル)、トリエ
チルアミン(2.0ml,14.4ミリモル)、およびアセトン(2.0ml,2 7.2ミリモル)をジクロロメタン(100ml)中に溶解して得た溶液に、周 囲温度にてトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(5.7g,26.9ミリモル)
を、次いで酢酸(1.5ml,26.9ミリモル)を加えた。本溶液を18時間攪
拌し、1NのNaOHとエーテルとに分配した。水性層をエーテルで抽出し、有
機層を合わせて1NのNaOHとH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧に
て濃縮して、イソプロピルアミンを白色泡状物(4.58g,96.2%)として
得た。
【0591】 パートC: パートBのイソプロピルアミン(4.58g,10.2ミリモル)
をテトラヒドロフラン(10ml)とエタノール(10ml)中に溶解して得た
溶液に、NaOH(2.1g,5.25ミリモル)を水(20ml)中に溶解して
得た溶液を加えた。本溶液を60℃で13.5時間加熱し、次いで周囲温度で1 8時間攪拌した。本溶液を酸性にし、減圧にて濃縮して、白色固体としての酸と
NaClとの混合物を得た。この混合物をN,N−ジメチルホルムアミド(75 ml)中に溶解して得た溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.94 g,14.4ミリモル)、O−テトラヒドロピロニルアミン(1.8g,15.1 ミリモル)、N−メチルモルホリン(3.37ml,30.7ミリモル)、および
1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(
2.74g,14.3ミリモル)を順次加えた。本溶液を周囲温度で48時間攪拌
した。本溶液を高真空にて濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を
NaHCO3飽和水溶液とH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮 し、クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール)によりTHP
アミドを白色固体(3.78g,71.3%)として得た。
【0592】 パートD: パートCのTHPアミド(1.15g,2.2ミリモル)をメタノ
ール(20ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(0.096ml,13.
5ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で2.5時間攪拌した。本溶液を減圧に て濃縮し、逆相クロマトグラフィー(C−18シリカによる、アセトニトリル/
2O(0.01%HCl))により、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(0. 69g,66.3%)として得た。 C2126242・HCl・H2Oに対す る元素分析 計算値:C,51.58; H,5.98; N,5.73; S, 13.11。実測値:C,51.76; H,5.47; N,5.72; S,1
2.68。実施例35: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキトエチル)−4−[[4−( フェニルチオ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ 塩酸塩の製造
【0593】
【化277】
【0594】 パートA: 実施例34のパートAのアミン塩酸塩(4.3g,9.43ミリモ
ル)とK2CO3(2.62g,19.0ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミ ド(40ml)中に溶解して得た溶液に2−ブロモエチルメチルエーテル(1. 9ml,20.2ミリモル)を加えた。本溶液を周囲温度で48時間攪拌した。 N,N−ジメチルホルムアミドを高真空にて蒸発除去し、残留物を酢酸エチルで 希釈した。有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、メ トキシエチルアミンを白色泡状物(4.26g,95.3%)として得た。
【0595】 パートB: パートAのメトキシエチルアミン(4.26g,9.2ミリモル)
をテトラヒドロフラン(5ml)とエタノール(5ml)中に溶解して得た溶液
に、NaOH(3.7g,92.5ミリモル)を水(9ml)中に溶解して得た溶
液を加えた。本溶液を60℃で12時間加熱し、そして周囲温度で18時間攪拌
した。本溶液を減圧にて濃縮し、水で希釈した。水性層をエーテルで抽出し(2
×100ml)、pH2に酸性化した。生成した沈殿物を真空濾過することによ
り、酸を白色固体(3.5g,87.5%)として得た。
【0596】 パートC: パートBの酸(3.4g,7.8ミリモル)、N−メチルモルホリ
ン(2.6ml,23.4ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3. 16g,23.4ミリモル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イ ル−ヒドロキシルアミン(1.85g,15.5ミリモル)をN,N−ジメチルホ ルムアミド(20ml)中に溶解して得た溶液に1−[3−(ジメチルアミノ)
プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.47g,23.4ミリモル)
を加えた。本溶液を周囲温度で36時間攪拌した。本溶液を高真空下で濃縮し、
残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHCO3飽和水溶液とH2Oで洗
浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、アミドをオフホワイト色の固 体(2.98g,71.5%)として得た。
【0597】 パートD: パートCのアミド(2.98g,5.6ミリモル)を0℃に冷却し
たメタノール(40ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(1.19ml ,16.8ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で3時間攪拌した。本溶液を濃 縮し、逆相クロマトグラフィー(C−18シリカによる、アセトニトリル/H2 O(0.01%HCl))により、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(2.29
g,84.6%)として得た。 C212626S・HCl・0.9H2Oに対す る元素分析 計算値:C,50.12; H,5.77; N,5.57; S, 12.74。実測値:C,50.41; H,5.85; N,5.73; S,1
2.83。実施例36: 1−アセチル−N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ) フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0598】
【化278】
【0599】 パートA: 実施例32のパートEのフェニルチオフェニルBOC−スルホン
(7g,1.29ミリモル)をテトラヒドロフラン(25ml)とエタノール( 25ml)中に溶解して得た溶液に、NaOH(5.1g,12.9ミリモル)を
2O(50ml)中に溶解して得た溶液を加えた。本溶液を20時間加熱環流 した。冷却後、本溶液を減圧にて濃縮し、乾燥残留物をH2O中に溶解した。水 性層をエーテルで抽出し、pH2に酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出した。有
機層を合わせてH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、BO
C−酸を白色泡状物(3.9g,60%)として得た。
【0600】 パートB: パートAのBOC−酸(2.3g,4.98ミリモル)をジクロロ
メタン(6ml)中に溶解して得た溶液にトリフルオロ酢酸(6ml,77.8 ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で1時間攪拌した。減圧にて濃縮して、ア
ミンを白色泡状物(2.44g,定量的収率)として得た。
【0601】 パートC: パートBのアミン(5.0g,12.08ミリモル)とトリエチル
アミン(8.7ml,60.4ミリモル)を0℃に冷却したアセトン(20ml)
とH2O(20ml)中に溶解した溶液に塩化アセチル(4.6ml,36ミリモ
ル)を加え、本溶液を周囲温度で40時間攪拌した。アセトンを蒸発除去し、水
性層をpH2に酸性化した。水性層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて水
で洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、アセチルアミドを淡黄色 泡状物(5g,定量的収率)として得た。
【0602】 パートD: パートCのアセチルアミド(5g,11.9ミリモル)、N−メ チルモルホリン(5.3ml,47.6ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリア
ゾール(4.8g,35.7ミリモル)およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−
2−イル−ヒドロキシルアミン(2.8g,23.5ミリモル)をN,N−ジメチ ルホルムアミド(50ml)中に溶解して得た溶液に1−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(6.8g,35.7ミリモル
)を加え、本溶液を周囲温度で20時間攪拌した。本溶液を高真空下で濃縮し、
残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHCO3飽和水溶液とKHSO4 飽和水溶液とH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、THP
アミドを白色泡状物(6.07g,98.2%)として得た。
【0603】 パートE: パートDのTHPアミド(6.07g,11.7ミリモル)を0℃
に冷却したメタノール(100ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(2
.5ml,35.1ミリモル)を加え、本溶液を周囲温度で3時間攪拌した。本溶
液を濃縮し、クロマトグラフィー(シリカによる、メタノール/ジクロロメタン
)により、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(3.3g,65%)として得た 。 C242936S・HCl・0.9H2Oに対する元素分析 計算値:C,5
3.36; H,5.98; N,7.78。実測値:C,53.61; H,5. 71; N,7.94。 HSMS C242936Sに対する計算値:488.
1855,実測値:488.1835。実施例37: 1−アセチル−4−[[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5 −イルオキシ)フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカル ボキサミド・モノ塩酸塩の製造
【0604】
【化279】
【0605】 パートA: 実施例32のパートDのスルホン(25g,67.3ミリモル) と粉末状のK2CO3(23.3g,16.9ミリモル)をN,N−ジメチルホルム アミド中に溶解して得た溶液に周囲温度にてセサモール(sesamol)(23.24
g,16.8ミリモル)を加え、本溶液を90℃で24時間加熱した。本溶液を 高真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を1NのNaOH
とH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。クロマトグラフィー(シリカによる、
酢酸エチル/ヘキサン)により、セサモールBOC−スルホンを白色泡状物(3
3.6g,93.6%)として得た。
【0606】 パートB: パートAのセサモールBOC−スルホン(29.31g,54.9
3ミリモル)をエタノール(60ml)とテトラヒドロフラン(60ml)中に
溶解して得た溶液に、滴下ロートから周囲温度にて20分でNaOH(21.9 7g,544ミリモル)水溶液を加えた。本溶液を60℃で9時間加熱し、次い
で周囲温度で12時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、水で希釈した。水性
層をエーテルで抽出し、pH2に酸性化した。酢酸エチルで抽出し、有機層を合
わせてH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、酸を白色固体
(25.3g,91%)として得た。
【0607】 パートC: パートBの酸(20.3g,40.15ミリモル)を0℃に冷却し
た酢酸エチル中に溶解して得た溶液にHClガスをバブリングした。1.5時間 後、白色沈殿物を真空濾過することにより、アミン塩酸塩を白色固体(16g,
93.6%)として得た。
【0608】 パートD: パートCのアミン塩酸塩(8.1g,19.01ミリモル)とトリ
エチルアミン(13.2ml,95.05ミリモル)を0℃に冷却したアセトン(
150ml)とH2O(150ml)中に溶解して得た溶液に塩化アセチル(5.
4ml,76ミリモル)を加えた。本溶液を周囲温度で18時間攪拌した。アセ
トンを蒸発除去し、水性層をpH2に酸性化した。水性層を酢酸エチルで抽出し
、有機層を合わせて水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮して、ア セチルアミドを淡黄色泡状物(9.24g,定量的収率)として得た。
【0609】 パートE: パートDのアセチルアミド(9.1g,20.33ミリモル)、N
−メチルモルホリン(6.7ml,61ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリ アゾール(8.2g,60ミリモル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン −2−イル−ヒドロキシルアミン(4.85g,40ミリモル)をN,N−ジメチ
ルホルムアミド(40ml)中に溶解して得た溶液中に1−[3−(ジメチルア
ミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(11.65g,60ミリ モル)を加えた。本溶液を周囲温度で20時間攪拌した。本溶液を高真空下で濃
縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHCO3飽和水溶液、K HSO4飽和水溶液、およびH2Oで洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。減圧 にて濃縮し、クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)によ
り、THPアミドを白色泡状物(10g,89.7%)として得た。
【0610】 パートF: ジオキサン(20ml)中4N塩酸の溶液中に、パートEのアミ
ド(5.0g,9.1ミリモル)をメタノール(5ml)とジオキサン(15ml
)中に溶解して得た溶液を加えた。本溶液を周囲温度で30分攪拌した。白色沈
殿物を真空濾過することにより、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(3.3g ,65%)として得た。 C212228S・HClに対する元素分析 計算値
:C,54.34; H,5.15; N,5.49; S,6.43。実測値:C
,54.54; H,4.79; N,6.06; S,6.93。 HSMS C 212228Sに対する計算値:463.1175,実測値:463.118。実施例38: 4−[[4−(3,4−ジメトキシフェノキシ)フェニル]スル ホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキ サミド・モノ塩酸塩の製造
【0611】
【化280】
【0612】 パートA: 実施例32のパートDのスルホン(10g,24ミリモル)を0
℃に冷却した酢酸エチルに溶解して得た溶液中にHClガスをバブリングした。
4時間後、白色沈殿物を真空濾過することにより、アミン塩酸塩を白色固体(7
.27g,86%)として得た。
【0613】 パートB: パートAのアミン塩酸塩(5.98g,17ミリモル)と粉末状 のK2CO3(4.7g,34ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(120
ml)中に溶解して得た溶液に臭化プロパルギル(2.022g,17ミリモル )を周囲温度にて加え、4時間攪拌した。本溶液を酢酸エチルで希釈し、H2O とNaCl飽和水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮し、クロ マトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、プロパルギル
アミンを白色固体(5.2g,86%)として得た。
【0614】 パートC: パートBのプロパルギルアミン(8g,22.63ミリモル)と 粉末状のK2CO3(8.8g,56.6ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミ ド(150ml)中に溶解して得た溶液に3,4−ジメトキシフェノール(6.9
8g,45ミリモル)を周囲温度にて加えた。本混合物を90℃で36時間加熱
した。本溶液を高真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した。有機層を
1NのNaOHとH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。クロマトグラフィー(
シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、フェノキシプロパルギルアミン
を淡黄色ゲル(10g,90.9%)として得た。
【0615】 パートD: パートCのフェノキシプロパルギルアミン(10g,20.5ミ リモル)を周囲温度にてエタノール(15ml)とテトラヒドロフラン(15m
l)中に溶解して得た溶液に、NaOH(8.2g,200ミリモル)をH2O(
30ml)中に溶解して得た溶液を滴下ロートから加えた。本溶液を60℃で4
8時間加熱し、周囲温度で48時間攪拌した。本溶液を減圧にて濃縮し、水で希
釈した。水性層をエーテルで抽出し、pH2に酸性化した。白色沈殿物を真空濾
過することにより、酸を白色固体(9.4g,定量的収率)として得た。
【0616】 パートE: パートDの酸(9.4g,20.5ミリモル)、N−メチルモリホ
リン(6.8ml,62ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(8.3
g,60ミリモル)およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロ
キシルアミン(4.8g,40ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(50
ml)中に溶解して得た溶液に1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−
エチルカルボジイミド塩酸塩(11.7g,60ミリモル)を加えた。本溶液を 周囲温度で20時間攪拌した。本溶液を高真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル
中に溶解した。有機層をNaHCO3飽和水溶液とH2Oで洗浄し、MgSO4で 乾燥した。減圧にて濃縮し、クロマトグラフィー(シリカによる、酢酸エチル/
ヘキサン)により、THPアミドを白色泡状物(10g,89.7%)として得 た。
【0617】 パートF: ジオキサン(38ml)中4N塩酸の溶液中に、パートEのアミ
ド(8.5g,15.2ミリモル)をメタノール(8ml)とジオキサン(24m
l)中に溶解して得た溶液を加えた。本混合物を周囲温度で80分攪拌した。減
圧にて濃縮し、エーテル中ですりつぶすことにより、ヒドロキサメート塩酸塩を
白色固体(7.7g,定量的収率)として得た。 HSMS C232627S に対する計算値:475.1461,実測値:475.1539。実施例39: 4−[[4−(3,5−ジメトキシフェノキシ)フェニル]スル ホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキ サミド・モノ塩酸塩の製造
【0618】
【化281】
【0619】 パートA: 実施例38のパートBのプロパルギルアミン(2g,5.6ミリ モル)と粉末状のK2CO3(1.9g,13.7ミリモル)をN,N−ジメチルホ ルムアミド(20ml)中に溶解して得た溶液に周囲温度にて3,5−ジメトキ シフェノール(2.18g,13.7ミリモル)を加えた。本混合物を90℃で3
6時間加熱した。本溶液を高真空下で濃縮し、残留物を酢酸エチル中に溶解した
。有機層を1NのNaOHとH2Oで洗浄し、MgSO4で乾燥した。クロマトグ
ラフィー(シリカによる、酢酸エチル/ヘキサン)により、フェノキシプロパル
ギルアミンを淡黄色のゲル(2.76g,定量的収率)として得た。
【0620】 パートB: パートAのフェノキシプロパルギルアミン(2.75g,5.6ミ
リモル)をエタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解して
得た溶液に、NaOH(2.3g,56ミリモル)をH2O(10ml)中に溶解
して得た溶液を周囲温度にて加えた。本溶液を60℃で18時間加熱した。本溶
液を減圧にて濃縮し、水で希釈した。水性層をエーテルで抽出し、pH2に酸性
化した。白色沈殿物を真空濾過することにより、酸を白色固体(2g,77.2 %)として得た。
【0621】 パートC: パートBの酸(2g,4.3ミリモル)、N−メチルモルホリン (1.9ml,17.2ミリモル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.7 4g,13.2ミリモル)、およびO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル −ヒドロキシルアミン(1.02g,8.6ミリモル)をN,N−ジメチルホルム アミド(20ml)中に溶解して得た溶液に1−[3−(ジメチルアミノ)プロ
ピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.47g,12.9ミリモル)を加
えた。本溶液を周囲温度で20時間攪拌した。本溶液を高真空下で濃縮し、残留
物を酢酸エチル中に溶解した。有機層をNaHCO3飽和水溶液とH2Oで洗浄し
、MgSO4で乾燥した。減圧にて濃縮し、クロマトグラフィー(シリカによる 、酢酸エチル/ヘキサン)により、THPアミドを白色泡状物(2.4g,定量 的収率)として得た。
【0622】 パートD: ジオキサン中4N塩酸(13ml,52ミリモル)の溶液中に、
パートCのTHPアミド(2.43g,4.35ミリモル)をメタノール(2ml
)とジオキサン(6ml)中に溶解して得た溶液を加え、本混合物を周囲温度で
80分攪拌した。沈殿物を真空濾過し、エーテルで洗浄することにより、ヒドロ
キサメート塩酸塩を白色固体(1.25g,56.3%)として得た。 C232627S・1.5HClに対する元素分析 計算値:C,52.20; H,5. 24; N,5.29。実測値:C,52.00; H,5.05; N,5.17
実施例40: 4−[[4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ) フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド・モ ノ塩酸塩の製造
【0623】
【化282】
【0624】 パートA: 実施例37のパートBのN−BOCカルボン酸化合物(1.25 g,2.47ミリモル)、N−メチルモルホリン(1.00g,9.89ミリモル )、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.40g,2.96ミリ
モル)を周囲温度にてN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中に溶解して得 た溶液に1−(3ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(0.616g,3.21ミリモル)を加えた。5分後、O−テトラヒドロ−2H
−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(0.39g,3.33ミリモル)をN
,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中に溶解して得た溶液を加えた。2日後 、淡黄色溶液を減圧にて濃縮した。残留物を酢酸エチル中に溶解し、水(3×)
とブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得た残留物を、
酢酸エチル/ヘキサン(20/80)を溶離液としてシリカゲルでクロマトグラ
フィー処理して、THP−保護されたヒドロキサメートを油状物(1.54g, 100%)として得た。
【0625】 パートB: パートAのTHP−保護されたヒドロキサメート(1.49g, 2.46ミリモル)をジオキサン(9ml)とメタノール(3ml)中に溶解し て得た溶液にジオキサン中4N塩酸(10ml,40ミリモル)を加えた。周囲
温度で1.5時間後、懸濁液をジエチルエーテル(15ml)で処理し、次いで濾
過して、表記ヒドロキサメートを無色粉末(1.00g,89%)として得た。
【0626】 MS(CI) MH+ 19202SO7に対する計算値:421,実測値:4
21。 C19202SO7・HClに対する元素分析 計算値:C,49.95 ; H,4.63; N,6.13; Cl,7.76; S,7.02。実測値:
C,49.82; H,4.60; N,5.98; Cl,17.38; S,7
.10。実施例41: N−ヒドロキシ−4−[[4−(3−メチルフェノキシ)フェニ ル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド一 塩酸塩の製造
【0627】
【化283】
【0628】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例9、パー
トFのプロパギルアミン(8.0g,22.6mmol)とK2CO3との溶液に
、m−クレゾール(3.5g,33.9mmol)を加えて、この溶液を90℃
において18時間撹拌した。この溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチルによって抽 出した。一緒にした有機相を飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥 させた。クロマトグラフィー(シリカ上、10%酢酸エチル/ヘキサンによって
溶出)は3−メチルフェノキシフェニル化合物を固体(10.3g,98%)と
して生じた。C2428NSO5としての質量分析、計算値441.1688、実 測値442.1697 パートB: テトラヒドロフラン(50ml)とエタノール(50ml)中の
パートAの3−メチルフェノキシフェニル化合物(10.3g,22.0mmo
l)の溶液に、NaOH(8.9g,22.3mmol)を加えて、この溶液を
65℃において24時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して、水性残渣をp
H=3まで酸性化した。得られた沈殿の真空濾過は酸を白色固体(9.0g,9
1%)として生じた。C2224NSO5としての質量分析、計算値414.13 75、実測値414.1389 パートC: パートBの酸(9.0g,19.5mmol)の溶液に、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(3.24g,23.9mmol)と、N−メチル
モルホリン(6.58ml,59.9mmol)と、O−テトラヒドロ−2H−
ピラン−イル−ヒドロキシルアミン(3.5g,29.9mmol)とを加え、
続いて1−3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸
塩(5.35g,27.9mmol)を加えた。この溶液を周囲温度において1
8時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチル によって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥 させた。クロマトグラフィー(シリカ上、40%酢酸エチル/ヘキサンによって
溶出)は所望のTHP保護ヒドロキサメートを固体(6.9g,67%)として
生じた。分析:C27332SO6:0.1H2Oとしての計算値:C,62.9 2、H,6.49、N,5.43、S,6.23.実測値:C,62.69、H
,6.47、N,5.57、S,6.33. 質量分析:C27332SO6とし
ての計算値:513.2059、実測値:513.2071。
【0629】 パートD: ジオキサン(56ml)とメタノール(19ml)中のパートC
のTHP保護ヒドロキサメート(6.4g,12.5mmol)の溶液に、4N HCl/ジオキサン(40ml)を加えた。周囲温度において1時間撹拌した
後に、この溶液を真空中で濃縮した。エチルエーテルによる磨砕は標題化合物を
白色固体(5.66g,97.4%)として生じた。質量分析:C22242S O5+1としての計算値:429.1484、実測値:M+1:429.149 3。実施例42: 4−[[4−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルオキシ)フ ェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)−4−ピペ リジンカルボキサミドの製造
【0630】
【化284】
【0631】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド中の実施例32、パートDのスル
ホン(25.g,67.3mmol)の溶液に、炭酸カリウム(23.3g,0
.169mol)とセサモール(23.2g,0.164mol)を加えた。こ
の溶液を90℃において油浴中に沈め、25時間撹拌した。この溶液に酢酸エチ
ルを加えて、有機相を水、1N NaOH及び水によって洗浄し、MgSO4上 で乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、シリカ上でクロマトグラフィーし、酢酸エチ
ル/ヘキサン(15/85)によって溶出して、エチルエステル化合物を油状物
(29.3g,82%)として得た。
【0632】 パートB: エタノール(60ml)とテトラヒドロフラン(60ml)中の
パートAからのエチルエステル化合物(29.3g,54.93mmol)の溶
液に、水(120ml)中のNaOH(21.9g,0.549mol)の溶液
を加えて、この溶液を65℃において10時間加熱した。この溶液を真空濃縮し
て、水性残渣をpH=3まで酸性化した。この溶液を酢酸エチルによって抽出し
た。この溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、酸を黄
色泡状物(25.6g,92.1%)として得た。
【0633】 パートC: 0℃における酢酸エチル中のパートBの酸(20.3g,40.
15mmol)の溶液に、HClガスを20分間バブルさせた。この溶液を0℃
において1.5時間撹拌した。形成された沈殿を濾過し、エーテルで洗浄して、
アミン塩酸塩を白色固体(16.0g,93.5%)として得た。
【0634】 パートD:塩化メチレン(200ml)中のパートCのアミン塩酸塩(7.5
g,17.0mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(2.0g,25
.0mol)を加え、この溶液を周囲温度において18時間撹拌した。この溶液
を水及び飽和NaClによって洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させて、真
空濃縮して、白色固体(6.97g,85%)として酸を得た。
【0635】 パートE: パートDの酸(7.37g,15.0mmol)に1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール(2.43g,18.0mmol)と、N−メチルモルホ
リン(4.94ml,45.0mmol)と、O−テトラヒドロ−2H−ピラン
−イル−ヒドロキシルアミン(2.65g,22.5mmol)とを加え、続い
て1−3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(
4.02g,21.0mmol)を加えた。この溶液を周囲温度において18時
間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによ って抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ た。クロマトグラフィー(シリカ上、40%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出
)は所望のTHP保護ヒドロキサメートを固体(7.54g,85%)として生
じた。
【0636】 パートF: ジオキサン(75ml)とメタノール(25ml)中のパートE
のTHP保護ヒドロキサメート(6.32g,10.8mmol)の溶液に、4
N HCl/ジオキサン(30ml)を加えた。周囲温度において1時間撹拌し
た後に、溶液を真空下で濃縮した。エチルエーテルによる磨砕は標題化合物を生
じた。クロマトグラフィー(シリカ上、5%メタノール/酢酸エチル)は白色固
体(4.32g,80%)としてヒドロキサメートを生じた。質量分析:C22 22229+1としての計算値:499.0845、実測値:499.084 8。実施例43: 4−[[4−(3,4−ジメチルフェノキシ)フェニル]スルホ ニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサ ミド一塩酸塩の製造
【0637】
【化285】
【0638】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中の実施例9、パー
トFからのフルオロ化合物(2.0g,5.66mmol)と、3,4−ジメチ
ルフェノール(2.0g,16.5mmol)と、炭酸カリウム(2.3g,1
6.5mmol)との混合物を90℃において窒素雰囲気下で一晩(約18時間 )加熱した。褐色混合物を真空下で濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ上、酢
酸エチル/ヘキサン)によって精製して、3,4−ジメチルフェノキシフェニル
化合物を透明な黄色油状物(2.0g,79%収率)として得た。分析:C252 9 NO5Sとしての計算値:C,65.91;H,6.42;N,3.04;S,
7.04.実測値:C,65.76;H,6.37;N,3.03;S,7.0
0. パートB: エタノール(25ml)と水(4ml)との混合物中のパートA
の3,4−ジメチルフェノキシフェニル化合物(2.0g,4.93mmol)
と水酸化カリウム(1.7g,29.7mmol)との溶液を窒素雰囲気下で4
時間還流させながら攪拌した。この溶液を氷浴で冷却し、次に、濃塩酸によって
酸性化し、粗残渣にまで濃縮した。粗残渣と、O−テトラヒドロ−2H−ピラン
−2−イル−ヒドロキシルアミン(0.88g,7.50mmol)と、トリエ
チルアミン(0.81ml、5.81mmol)と、アセトニトリル(24ml
)中の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
とを周囲温度において一晩撹拌した。この混合物を水によって希釈し、酢酸エチ
ルによって抽出した。有機層を水と、飽和炭酸水素ナトリウム溶液と、水と、飽
和塩溶液とによって洗浄した。硫酸マグネシウム上での乾燥後に、THP保護ヒ
ドロキサメートとしての濾液を濃縮して、黄色泡状物を得た。
【0639】 パートC: パートBのTHP保護ヒドロキサメート(920mg,1.75
mmol)をメタノール(16ml)中に溶解した。塩化アセチル(0.37m
l,5.3mmol)を加えた。3時間後に、濃縮とその後の逆相HPLCとに
よって、標題化合物を白色固体(611mg,79%)として得た。MS(EI
)MH+232625Sとしての計算値:443、実測値:443.実施例44: 4−[[4−(4−クロロフェニル)チオールフェニル]スルホ ニル]−1−(プロピニル)−4−ピペリジンカルボン酸一塩酸塩と、4−[[ 4−(4−クロロフェニル)チオールフェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ −1−(プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0640】
【化286】
【0641】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(12ml)中の実施例9、パー
トFからのフルオロ化合物(2.0g,5.66mmol)と、4−クロロチオ
フェノール(1.0g,6.94mmol)と、炭酸カリウム(1.1g,8.
00mmol)との混合物を一晩(約18時間)、窒素雰囲気下、周囲温度にお いて撹拌した。この混合物を真空下で濃縮した。残渣を水で希釈し、酢酸エチル によって抽出した。有機層を水と飽和塩溶液とによって洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、真空下で濃縮して、黄色油状物を得た。この油状物をクロマト グラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、4−クロロ
フェニルチオールフェニル化合物を白色固体(2.0g,75%収率)として得
た。分析:C2324NO42Clとしての計算値:C,57.791;H,5.
06;N,2.93;S,13.42;Cl,7.42.実測値:C,57.5
7;H,5.11;N,2.94;S,13.19;Cl,7.73. パートB: パートAからのクロロフェニルチオールフェニル化合物(2.0
4g,4.27mmol)をエタノール(30ml)と水(5ml)とによって
希釈した。水酸化カリウム(1.55g,27.7mmol)を加え、混合物を 3時間還流加熱した。反応の完了後に、溶液を冷却して、pH=1〜3まで濃H
Clによって酸性化した。溶媒を回転蒸発によって除去し、アセトニトリルの反
復添加によって、残渣を乾燥するまで共沸蒸留した。この酸塩酸塩を真空ライン
上でさらに乾燥させて、そのまま、カップリング反応を行なった。このケン化は
定量的であるように思われた。
【0642】 パートC: 前工程からのカルボン酸塩酸塩(4.27mmol)をアセトニ
トリル(20ml)中に懸濁させた。N−メチルモルホリン(約1.0ml)を
加え、続いてO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン (585mg,5mmol)を加えた。5分間後に、1−[3−(ジメチルアミ
ノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC;955mg,5m
mol)を加えた。この混合物を一晩(約18時間)撹拌してから、溶媒を回転
蒸発によって除去し、残渣を半飽和NaHCO3溶液(50ml)によって希釈 し、生成物を酢酸エチル(2x100ml)中に抽出した。この実施例では、処
置しにくいエマルジョンが化合物回収を複雑にした。一緒にした有機層をMgS
O4上で乾燥させ、シリカを通して濾過し、濃縮し、クロマトグラフィー(フラ
ッシュシリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を行ない、濃縮すると、標題O−THP 保護ヒドロキサメート(162mg,7%,エステルから)を泡状物として得た
。MS(EI)MH+2122242Clとしての計算値:450.実測値
:450. 質量回収が不良であったので、シリカフィルターケーキを1:1メタノール:酢
酸エチルによって抽出して、4−[[4−(4−クロロフェニル)チオールフェ
ニル]スルホニル]−1−(プロピニル)−4−ピペリジンカルボン酸一塩酸塩
(540mg,26%)を得た。
【0643】 パートD: パートCからのO−THP保護ヒドロキサメート(441mg 、0.80mmol)をメタノール(2ml)中に溶解した。塩化アセチル(0
.2ml,3mmol)を加えた。3時間後に、濃縮と続いて逆相HPLCとを
行って、標題ヒドロキサメート化合物をピンク固体(162mg,44%)とし て得た。MS(EI)MH+2122242としての計算値:465.実測
値:465.実施例45: 4−[[4−(シクロペンチルチオ)フェニル]スルホニル]− N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド一塩 酸塩の製造
【0644】
【化287】
【0645】 パートA: 実施例9、パートFからのプロパルギルアミン(3.05g,8
.5mmol)に、K2CO3(1.38g,10mmol)と、N,N−ジメ
チルホルムアミド(6ml)と、シクロペンチルメルカプタン(1.02ml,
10mmol)とを混合した。この混合物をTLCによってモニターしながら、
80℃に4時間加熱し、95℃に2.5時間加熱した。水性仕上げ処理は水(1
0ml)と酢酸エチル(2x100ml)とを用いて達成した。一緒にした有機
層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(フラッシュ シリカ、酢酸エチル/ヘキサン溶離剤)して、シクロペンチルメルカプチル化合
物を油状物(3.2g,86%)として得た。
【0646】 パートB: パートAからのシクロペンチルメルカプチル化合物(3.12g
,7.13mmol)をエタノール(50ml)と水(8ml)とによって希釈
した。水酸化カリウム(2.59g,46.3mmol)を加え、混合物を3. 5時間還流加熱した。反応の完了後に、溶液を冷却して、pH=1〜3まで濃H
Clによって酸性化した。溶媒を回転蒸発によって除去し、アセトニトリルの反
復添加によって、残渣を乾燥するまで共沸蒸留した。このカルボン酸塩酸塩を真
空ライン上でさらに乾燥させて、そのまま、カップリング反応を行なった。この
ケン化は定量的であるように思われた。
【0647】 パートC: パートBからのカルボン酸塩酸塩(7.13mmol)をアセト
ニトリル(50ml)中に懸濁させた。N−メチルモルホリン(約2.0ml)
を加え、続いてO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミ ン(1.05g,9mmol)を加えた。5分間後に、EDC(1.72g,9
mmol)を加えた。この混合物を一晩(約18時間)撹拌してから、溶媒を回
転蒸発によって除去した。残渣を半飽和NaHCO3溶液(50ml)によって 希釈し、生成物を酢酸エチル(2x100ml)中に抽出した。一緒にした有機
層をMgSO4上で乾燥させ、シリカを通して濾過し、濃縮し、クロマトグラフ
ィー(フラッシュシリカ、酢酸エチル/ヘキサン)を行ない、濃縮時に、標題O −THP保護ヒドロキサメート(2.0g,51%,エステルから)を泡状物と
して得た。
【0648】 パートD: パートCからのO−THP保護ヒドロキサメート(2.00g ,3.95mmol)をメタノール(16ml)中に溶解した。塩化アセチル(
0.86ml,12mmol)を2分間にわたって加えた。反応を周囲温度にお
いて4時間撹拌し、クロロホルムとアセトニトリルとを繰り返して添加しながら
乾燥するまで濃縮した。標題化合物が白色固体(1.77g,98%)として沈
殿した。MS(EI)MH+2026242としての計算値:422.実測
値:422.実施例47: N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ)フェニル]スル ホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド,1−オキ シド及びN−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルスルフィニル)フェニル]ス ルホニル−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミドの製造
【0649】
【化288】
【0650】 0℃においてメタノール(5ml)中のN−ヒドロキシ−4−[[4−(フェ
ニルチオ)フェニル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジン
カルボキサミド(や9,標題化合物)(215mg,0.5mmol)の溶液に
、m−クロロ過安息香酸(57〜86%,120mg)を加えた。この反応を周
囲温度まで徐々に温度上昇させ、16時間後に混合物をミクロンフィルターに通
し、濃縮した。逆相HPLC(Delta Pak 50x300mm;15ミ
クロンC18100Å;希HCl(0.5ml/4L):アセトニトリル80:2
0から開始して、50:50で終わる、30分間勾配方法)によって5主要成分
を分離した。カラムからの第1ピークと第2ピークとは、濃縮時に、14mg(
6%)と16mg(7%)の2種類の化合物を生じ、これらの化合物はそれらの
NMRスペクトルに基いてN−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルスルフィニ
ル)フェニル]スルホニル−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキ
サミドのジアステレオマーと決定された。第3ピークは同定されなかった。第4
ピークはNMRによってN−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ)フェニ
ル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド,1−オキシド(147mg
,66%)と決定された。MS(EI)MH+2122252としての計算
値:447、実測値:447.最後のピークは73mgの回収3−クロロ安息香
酸を含有した。実施例48: N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−5−[(4−フェノキシフ ェニル)スルホニル]−1,3−ジオキサン−4−カルボキサミドの製造
【0651】
【化289】
【0652】 パートA: ヘキサン洗浄ナトリウム球(9.4g,410mmol)を0℃
においてメタノール(1.0L)に加えることによって、新鮮なナトリウムメト
キシド溶液を製造した。この低温溶液に、4−フルオロチオフェノール(50.
0g,390mmol)を加え、続いて、メチル 2−クロロアセテート(42 .3g,390mmol)を加えた。周囲温度に温度上昇させた後に、反応を一
晩(約18時間)撹拌した。メタノールを真空下で除去し、残渣を酢酸エチル(3 00ml)中に入れた。有機層を水(2x200ml)によって洗浄して、MgS O4上で乾燥させた。濃縮して、メチルエステルスルフィド生成物を透明な油状 物(71.8g,92%)として得た。
【0653】 パートB:70%メタノール/H2O(1.0L)中のパートAのメチルエス テルスルフィド生成物(71.8g,358mmol)の溶液に、OxoneTM (660g,1.08mol)を徐々に加えた。この混合物を周囲温度において
一晩(約18時間)撹拌した。過剰なOxoneTMを濾去し、メタノールを濾液 から真空下で除去した。残留水溶液を酢酸エチル(三x300ml)によって抽出
した。有機層を水(2x〜300ml)によって洗浄して、MgSO4上で乾燥 させた。濃縮して、スルホン生成物を黄褐色油状物(82g,98%)として得
た。
【0654】 パートC: 37%ホルムアルデヒド溶液中の炭酸水素カリウム(1.0g,
9.8mmol)の調製したスラリーに、パートBからのスルホン生成物(28
.6g,123mmol)を加えた。反応を1時間撹拌し、次に硫酸ナトリウム
の飽和溶液(20ml)を加えた。30分間撹拌した後に、混合物をジエチルエ
ーテル(4x〜100ml)によって抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥さ せた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)はスルホンジオ
ール生成物を透明な油状物(15.3g,42%)として生じた。
【0655】 パートD: パートCのスルホンジオール生成物(1.3g,4.5mmol
)をアセトン(40ml)中に、2,2−ジメトキシプロパン(1.1ml,9
.0mmol)及びp−トルエンスルホン酸一水和物(0.03mg,0.14
mmol)と共に溶解して、得られた組成物を6時間還流した。冷却後に、混合
物を固体Na2CO3によって中和し(pH〜7)、濾過し、濃縮した。残渣をク
ロロホルム(50ml)中に溶解し、水(2x〜30ml)によって洗浄した。
MgSO4上での乾燥及び濃縮はジメチルケタール生成物を不透明な油状物(1 .4g,94%)として生じた。
【0656】 パートE: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のジメチルケター
ル生成物(1.4g,4.2mmol)の溶液に、フェノール(0.6g,6.
3mmol)及び炭酸セシウム(2.0g,6.3mmol)を加えた。この混
合物を90℃に5時間加熱して、水(20ml)によって希釈し、酢酸エチル(
4x〜100ml)によって抽出した。有機層をブライン(1x〜100ml)
と水(1x〜100ml)とによって洗浄した。濃縮して、フェノール−O−フ
ェノールジメチルケタールを暗褐色油状物(1.51g,88%)として得た。
【0657】 パートF: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートEのフェノール−O
−フェノールジメチルケタール生成物(1.5g,3.4mmol)の溶液に、
水酸化リチウム水溶液(0.34g,14.8mmol,5mlのH2O中)を 加えた。この反応を2時間撹拌してから、水(15ml)によって希釈し、30
%HCl水溶液によってpH=3に酸性化した。この酸性溶液をジエチルエーテ
ル(3x〜100ml)によって抽出した。MgSO4上での乾燥と濃縮とによ って、カルボン酸生成物を褐色油状物(1.5g,定量的収率)として得た。
【0658】 パートG: DMF(15ml)中のパートFのカルボン酸生成物(1.3g
,3.3mmol)とN−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.54g、
4.0mmol)との溶液に、4−メチルモルホリン(1.67g,16.5m
mol)、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(
1.2g,10.2mmol)及びEDC(0.88g,4.6mmol)をそ
れぞれ加えた。一晩撹拌した後に、DMFを真空下で除去し、残渣を酢酸エチル /水(1:1,50ml)中に入れた。有機層をブライン(1x〜20ml)と
水(1x〜20ml)とによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。クロマト グラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)はTHP保護ヒドロキシルアミ
ン生成物を白色固体(0.36g,22%)と脱炭酸副生成物(0.27g,2
4%)とを生じた。
【0659】 パートH: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートGのT
HP保護ヒドロキシルアミン生成物(0.36g,0.73mmol)の溶液に
、ジオキサン中の4N HCl(2ml)を加えた。この反応を5分間撹拌して
から、溶媒を真空下で除去した。クロマトグラフィー(逆相C−18、アセトニ トリル/水)は標題化合物を白色固体(0.13g,44%)として生じた。M
S(FAB)M+H C1921NO7Sとしての計算値:408、実測値:408
実施例49: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ) フェニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カルボキサミドの製造
【0660】
【化290】
【0661】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(1.0L)中のメチル 2−ク
ロロアセテート(322g,2.96mol)の溶液に、チオフェノール(40
0g,3.12mol)と炭酸カリウム(408g,2.96mol)とを加え
た。この反応を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した。最少量の水(8
00ml)によって希釈した後に、混合物を酢酸エチル(4x1L)によって抽
出した。有機層を水(1x〜800ml)によって洗浄し、MgSO4上で乾燥 させ、濃縮して、スルフィド生成物を透明な油状物(614g,定量的収率)と
して得た。
【0662】 パートB: メタノール(1000ml)中のパートAからのスルフィド(7
5.85g,0.38mol)の溶液に、20℃において水(100ml)とO
xone(登録商標)(720g,1.17mol)とを加えた。67℃までの
発熱が認められた。2時間後に、反応を濾過して、ケーキをメタノールによって
充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブライ
ンによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、スル ホンを結晶質固体(82.74g,94%)として得た。
【0663】 パートC: DMA(350ml)中のパートBのスルホン(60.0g,2
58mmol)の溶液に、ジブロモエチルチオエーテル(76.9g,310m
mol)を加え、続いて炭酸カリウム(78.3g,568mmol)を加えた
。混合物を5分間撹拌してから、触媒量の4−ジメチルアミノピリジンとテトラ ブチルアンモニウムブロミドとを加えた。反応を一晩(約18時間)撹拌し、そ の後、これを10%HClaqの撹拌溶液(2.5L)中に注入した。生じた沈殿
を濾過して、ヘキサンによって洗浄して、過剰なチオエーテルを除去した。真空
下で一晩(約18時間)乾燥させて、メチルエステルチオピラン−Ph−p−F
を黄色粉末(76.1g,93%)として得た。
【0664】 工程D: N,N−ジメチルアセトアミド(25ml)中のパートCのメチル
エステルチオピラン−Ph−p−F(4.0g,12.6mmol)の溶液に、
炭酸セシウム(6.1g,18.9mmol)とチオフェノール(2.1g,1
8.9mmol)とを加えた。この混合物を90℃において2時間撹拌した。混
合物を水(30ml)によって希釈し、酢酸エチル(3x〜100ml)によっ
て抽出した。有機層をブライン(1x〜75ml)と水(1x〜75ml)とに
よって洗浄し、次にMgSO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、
酢酸エチル/ヘキサン)によって、フェニル−S−フェニルメチルエステルを黄
色っぽい固体(3.6g,71%)として得た。
【0665】 工程E: テトラヒドロフラン(15ml)中のパートDのフェニル−S−フ
ェニルメチルエステル(3.6g,8.8mmol)の溶液に、カリウムトリメ
チルシロナート(potassium trimethylsilonate)(1.24g,9.7mmol )を加えた。この混合物を周囲温度において2〜3時間又は固体沈殿が出現する
まで撹拌した。加水分解が完了した後に、N−メチルモルホリン(2.9ml,
26.4mmol)を加え、続いて、PyBrop(4.9g,10.6mmo
l)を加えた。溶液を10分間撹拌した。水性ヒドロキシルアミン(0.32g
,9.7mmol)を加え、混合物をさらに2時間撹拌した。完了後に、溶媒を
真空下で除去した。残渣のクロマトグラフィー(逆相C−18,アセトニトリル
/水)は標題化合物を乳白色固体(0.82g,23%)として生じた。MS(
FAB)M+H C1819NO43としての計算値:410、実測値:410. 実施例50: 4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]テトラヒドロ−N −[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−チオピラン− 4−カルボキサミドの製造
【0666】
【化291】
【0667】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(1.0L)中のメチル 2−ク
ロロアセテート(322g,2.96mol)の溶液に、チオフェノール(40
0g,3.12mol)と炭酸カリウム(408g,2.96mol)とを加え
た。この反応を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した。最少量の水(8
00ml)によって希釈した後に、混合物を酢酸エチル(4x〜1L)によって
抽出した。有機層を水(1x〜800ml)によって洗浄し、MgSO4上で乾 燥させ、濃縮して、スルフィド生成物を透明な油状物(614g,定量的収率)
として得た。
【0668】 パートB: メタノール(1000ml)中のパートAからのスルフィド(7
5.85g,0.38mol)の溶液に、20℃において水(100ml)とO
xone(登録商標)(720g,1.17mol)とを加えた。67℃までの
発熱が認められた。2時間後に、反応を濾過して、ケーキをメタノールによって
充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブライ
ンによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メチ ルエステルスルホンを結晶質固体(82.74g,94%)として得た。
【0669】 パートC: N,N−ジメチルアセトアミド(350ml)中のパートBのメ
チルエステルスルホン(60.0g,258mmol)の溶液に、2,2−ジブ
ロモエチルチオエーテル(76.9g,310mmol)を加え、続いて炭酸カ
リウム(78.3g,568mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌してから
、触媒量の4−ジメチルアミノピリジンとテトラブチルアンモニウムブロミドと を加えた。反応を一晩(約18時間)撹拌し、その後、これを10%HClaqの 撹拌溶液(2.5L)中に注入した。生じた沈殿を濾過して、ヘキサンによって
洗浄して、過剰なチオエーテルを除去した。真空下で一晩(約18時間)乾燥さ
せて、チオピランメチルエステルを黄色粉末(76.1g,93%)として得た
【0670】 工程D: テトラヒドロフラン(250ml)中のパートCのチオピランメチ
ルエステル(30.0g,94mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシロネ
ート(28.9g,226mmol)を加えた。この混合物を周囲温度において
2〜3時間又は固体沈殿が出現するまで撹拌した。加水分解が完了した後に、溶
媒を真空下で除去した。水(200ml)を加え、混合物をジエチルエーテル(
1x〜200ml)によって洗浄した。水性層を0℃に冷却し、10%HClaq を徐々に、沈殿が形成されるまで、加えた。固体を回収し、五酸化リンによって 真空下で乾燥させて、チオピランカルボン酸を黄色固体(17.8g,62%)
として得た。
【0671】 パートE: N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中のパートDのチ
オピランカルボン酸(17.8g,58.5mmol)の溶液に、N−メチルモ
ルホリン(19.3ml,176mmol)を加え、次に、N−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物(9.5g,70.2mmol)、O−テトラヒドロ−2
H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(10.3g,87.8mmol)
及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(
16.8g,87.8mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌してから、水(
100ml)によって希釈した。この混合物を酢酸エチル(4x〜200ml)
によって抽出した。有機層を飽和炭酸カリウム水溶液(1x〜200ml)と、
1%HClaqと、ブライン(1x〜200ml)とによって洗浄した。MgSO
4上での乾燥と真空下での濃縮とによって標題化合物を乳白色固体(30.8g
,定量的収率)として得た。MS(FAB)M+H C1722FNO52として の計算値:404、実測値:404.実施例51: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[(4−メトキシ フェニル)チオ]フェニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カルボキサ ミドの製造
【0672】
【化292】
【0673】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(25ml)中の実施例50の標
題化合物(6.0g,14.9mmol)の溶液に、4−メトキシチオフェノー
ル(2.5g,17.8ml)を加え、続いて炭酸カリウム(6.2g,44.
7mmol)を加えた。この反応を60℃において3時間撹拌した。反応混合物
を水(25ml)によって希釈し、酢酸エチル(4x〜100ml)によって抽
出した。有機層を水(2x〜50ml)によって洗浄し、MgSO4上で乾燥さ せた。真空下で濃縮して、THP−保護−フェニル−S−pフェニル−OMe生
成物を黄色っぽい固体(9.2g,定量的収率)として得た。
【0674】 パートB: ジオキサン中のパートAからのTHP−保護−フェニル−S−p
フェニル−OMe生成物(9.2g,14.9mmol)の溶液に、ジオキサン
中4N HCl(10ml)を徐々に加えた。一晩(約18時間)撹拌した後に
、溶媒を除去した。生じた残渣に対してクロマトグラフィー(逆相C−18,ア
セトニトリル/水)を行って、標題化合物を白色固体(1.84g,28.3%
)として得た。MS(FAB)M+H C1921NO53としての計算値:44 0、実測値:440.実施例52: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[(4−フェニルチオ)フ ェニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カルボキサミド 1,1−ジオ キシドの製造
【0675】
【化293】
【0676】 パートA: 0℃に冷却した塩化メチレン(100ml)中の実施例50の標
題化合物(13.0g,24.5mmol)の溶液に、50〜60%m−クロロ
過安息香酸(17.1g,49.5mmol)を徐々に加えた。混合物を0℃に
おいて1時間撹拌し、温度を周囲条件に上昇させながら、さらに3時間撹拌した
。水(200ml)を加えて、混合物を10%水酸化アンモニウム(100ml
)によって中和した。有機層を水(1x〜200ml)によって洗浄し、MgS
4上で乾燥させた。真空下での濃縮によって橙色を帯びた油状物(3.5g, 33%)を得た。水/10%水酸化アンモニウム溶液を塩化ナトリウムによって
飽和させ、酢酸エチル(2x〜400ml)によって抽出した。有機層をMgS
4上で乾燥させ、濃縮して、THP−保護スルホン−チオピラン−p−F化合 物を橙色泡状物(6.1g,57%)として得た。
【0677】 パートB: N,N−ジメチルアセトアミド(120ml)中のパートAから
のTHP−保護スルホン−チオピラン−p−F(9.6g,22mmol)の溶
液に、チオフェノール(2.9g,26.4ml)を加え、炭酸カリウム(9.
1g,66mmol)を加えた。反応を60℃において4時間加熱した。反応混
合物を水(25ml)によって希釈し、酢酸エチル(4x〜100ml)によっ
て抽出した。有機層を水(2x〜50ml)によって洗浄し、MgSO4上で乾 燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によってT
HP−保護−フェニル−S−フェニル生成物を橙色油状物(5.1g,43%)
として得た。
【0678】 パートC: ジオキサン中のパートBからのTHP−保護−フェニル−S−フ
ェニル生成物(5.1g,9.4mmol)の溶液に、ジオキサン中4N HC
l(10ml)を徐々に加えた。一晩(約18時間)撹拌した後に、溶媒を除去
した。生じた残渣のクロマトグラフィー(逆相C−18,アセトニトリル/水)
は標題化合物をピンク色固体(1.2g,29%)として生じた。MS(FAB
)M+H C1819NO63としての計算値:442、実測値:442.実施例53: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1H−1 ,2,4−トリアゾル−1−イル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H −チオピラン−4−カルボキサミド 1,1−ジオキシド一塩酸塩の製造
【0679】
【化294】
【0680】 パートA: 0℃に冷却した塩化メチレン(100ml)中の実施例50の標
題化合物(13.0g,24.5mmol)の標題化合物の溶液に50〜60%
m−クロロ過安息香酸(17.1g,49.5mmol)を徐々に加えた。混合
物を0℃において1時間撹拌し、温度を周囲条件に上昇させながら、さらに3時
間撹拌した。水(200ml)を加えて、混合物を10%水酸化アンモニウム(
100ml)によって中和した。有機層を水(1x〜200ml)によって洗浄
し、MgSO4上で乾燥させた。真空下での濃縮によって橙色を帯びた油状物( 3.5g,33%)を得た。水/10%水酸化アンモニウム溶液を塩化ナトリウ
ムによって飽和させ、酢酸エチル(2x〜400ml)によって抽出した。有機
層をMgSO4上で乾燥させ、濃縮して、THP−保護スルホン−チオピラン− p−F化合物を橙色泡状物(6.1g,57%)として得た。
【0681】 パートB: N,N−ジメチルアセトアミド(25ml)中のパートAからの
THP−保護スルホン−チオピラン−p−F(6.0g,13.8mmol)の
溶液に、4−(1H−1,2,4−トリアゾル−1−イル)フェノール(4.4
g,27.5ml)を加え、炭酸セシウム(13.4g,41.4mmol)を
加えた。反応を95℃において5時間加熱した。反応混合物を水(25ml)に
よって希釈し、酢酸エチル(4x〜100ml)によって抽出した。有機層を水
(2x〜50ml)によって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。濃縮によって 、THP−保護−フェニル−O−フェニルトリアゾール生成物を黄褐色固体(9
.7g,定量的収率)として得た。
【0682】 パートC: アセトニトリル(40ml)中のパートBからの粗THP−保護
−フェニル−O−フェニルトリアゾール生成物(8.0g,13.8mmol)
の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩(約18時間)
撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回収して、標題化合物
を黄褐色固体(1.3g,18%)として得た。MS(FAB)M+H C202 1 ClN472としての計算値:493、実測値:493.実施例54: 4−[[4−[4−(2−アミノエチル)フェノキシ]フェニル ]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−チオピラン−4−カルボ キサミド 1,1−ジオキシド一塩酸塩の製造
【0683】
【化295】
【0684】 パートA: 0℃に冷却した塩化メチレン(100ml)中の実施例50の標
題化合物(13.0g,24.5mmol)の溶液に、50〜60%m−クロロ
過安息香酸(17.1g,49.5mmol)を徐々に加えた。混合物を0℃に
おいて1時間撹拌し、次に、温度を周囲条件に上昇させながら、さらに3時間撹
拌した。水(200ml)を加えて、混合物を10%水酸化アンモニウム(10
0ml)によって中和した。有機層を水(1x〜200ml)によって洗浄し、
MgSO4上で乾燥させた。真空下での濃縮によって橙色を帯びた油状物(3. 5g,33%)を得た。水/10%水酸化アンモニウム溶液を塩化ナトリウムに
よって飽和させ、酢酸エチル(2x〜400ml)によって抽出した。有機層を
MgSO4上で乾燥させ、濃縮して、THP−保護スルホン−チオピラン−p− F化合物を橙色泡状物(6.1g,57%)として得た。
【0685】 パートB: N,N−ジメチルアセトアミド(25ml)中のパートAからの
THP−保護スルホン−チオピラン−p−F(6.0g,13.8mmol)の
溶液に、チラミン(3.8g,28ml)を加え、次に、炭酸セシウム(13.
6g,42mmol)を加えた。反応を95℃において5時間加熱した。N,N
−ジメチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色固体(20g)を得た。クロ
マトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によって、THP−保
護チラミン生成物を黄褐色油状物(1.0g,13%)として得た。
【0686】 パートC: アセトニトリル(40ml)中のパートBからの粗THP−保護
チラミン生成物(1.0g,1.8mmol)の溶液に、10%HClaq(10
0ml)を徐々に加えた。一晩(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルを
除去した。生じた沈殿を回収して、標題化合物を黄褐色固体(0.9g,99%
)として得た。MS(FAB)M+H C2025ClN272としての計算値:
469、実測値:469.実施例55: 4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]テトラヒドロ−N −[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ]−2H−ピラン−4− カルボキサミドの製造
【0687】
【化296】
【0688】 パートA: 窒素下の乾燥装置において、金属ナトリウム(8.97g,0.
39mol)を2℃のメタノール(1000ml)に加えた。この反応を周囲温
度において45分間撹拌し、この時点でナトリウムは溶解した。この溶液を5℃
に急冷し、p−フルオロチオフェノール(41.55ml,0.39mmol)
を加え、次に、メチル 2−クロロアセテート(34.2ml,0.39mol
)を加えた。この反応を周囲温度において4時間撹拌し、濾過し、真空下で濃縮
して、スルフィドを透明無色油状物(75.85g,97%)として得た。
【0689】 パートB: メタノール(1000ml)中のパートAからのスルフィド(7
5.85g,0.38mol)の溶液に、20℃において水(100ml)とO
xone(登録商標)(720g,1.17mol)とを加えた。67℃までの
発熱が認められた。2時間後に、反応を濾過して、ケーキをメタノールによって
充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブライ
ンによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、スル ホンを結晶質固体(82.74g,94%)として得た。
【0690】 パートC: N,N−ジメチルアセトアミド(200ml)中のパートBから
のスルホン(28.5g,0.123mol)の溶液に、炭酸カリウム(37.
3g,0.27mol)、ビス−(2−ブロモエチル)エーテル(19.3ml
,0.147mol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.75g,6mmol
)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(1.98g,6mmol)を加えた
。この反応を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した。この反応を1N
HCl(300ml)中に徐々に注入し、得られた固体を濾過し、ケーキをヘキ
サンによって充分に洗浄した。固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、ピ
ラン化合物をベージュ色固体(28.7g,77%)として得た。MS(ES+
) MH+ C1315511としての計算値:303、実測値:303. パートD: 窒素下の乾燥装置において、パートCからのピラン化合物(8.
0g,26.5mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(250ml)中に溶解し
て、乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中のカリウムトリメチルシロネート(
10.2g,79.5mmol)を周囲温度において加えた。90分間後に、水
(100ml)を加え、溶液を真空下で濃縮した。残渣を水中に入れ、酢酸エチ
ルによって抽出して、未反応出発物質を除去した。この水溶液をpH=1になる
まで6N HClによって処理した。このスラリーを酢酸エチルによって抽出し
て、一緒にした抽出物を水によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過して
、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中で加熱して、固体を濾過して、
乾燥させ、該カルボン酸を結晶質固体(5.78g,76%)として得た。HR
MS(ES−)M−H C1213511としての計算値:287.04、実 測値:287.04. パートE: 窒素下の乾燥装置において、パートDからのカルボン酸(9.1
g,31.6mmol)を乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(70ml)中に
溶解し、残りの試薬を次の順序で加えた:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール水
和物(5.1g,37.9mmol)、N−メチルモルホリン(10.4ml,
94.8mmol)、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシ
ルアミン(11.5g,98mmol)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル
)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(8.48g,44.2mmol)。周囲
温度での3時間後に、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、水
、5%KHSO4,飽和NaHCO3,ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エ
チル/ヘキサン)によって、標題化合物を結晶質固体(9.7g,80%)とし
て得た。HRMS(ES+) MH+ C1722NO611としての計算値: 388.12、実測値:388.12.実施例56: 4−[[4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]スル ホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの 製造
【0691】
【化297】
【0692】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、3,4−ジフルオロフェノール
(1.0g,7.7mmol)を加え、次に、炭酸セシウム(6.6g,20.
2mmol)を加えた。この反応を95℃において5時間加熱した。N,N−ジ
メチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色固体(8.3g,定量的)を得た
。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によって、溶液
中のTHP−保護ジフルオロ生成物を得た。
【0693】 パートB: アセトニトリル/水(50ml)中のパートAからの回収された
THP保護ジフルオロ生成物に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた
。一晩(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を
回収して、標題化合物を白色固体(1.02g,48.6%)として得た。MS
(FAB)M+H C1817FNO6Sとしての計算値:414、実測値:414
実施例57: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ヨードフェ ノキシ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0694】
【化298】
【0695】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、4−ヨードフェノール(1.7
g,7.8mmol)を加え、次に、炭酸セシウム(6.6g,20.2mmo
l)を加えた。この反応を95℃において5時間加熱した。N,N−ジメチルア
セトアミドを真空下で除去して、褐色固体(5.7g,定量的)を得た。クロマ
トグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によって、溶液中のTH
P−保護ヨード生成物を得た。
【0696】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のパートAからの粗THP保
護ヨード生成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩
(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回収し
て、標題化合物を白色固体(2.6g,99%)として得た。MS(FAB)M + H C1818INO6Sとしての計算値:504、実測値:504.実施例58: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(2,4,5−ト リフルオロフェノキシ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキ サミドの製造
【0697】
【化299】
【0698】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、2,4,5−トリフルオロフェ
ノール(1.2g,7.8mmol)を加え、次に、炭酸セシウム(10.1g
,31.0mmol)を加えた。この反応を95℃において32時間加熱した。
N,N−ジメチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色固体(5.7g,定量
的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によ
って、THP−保護フェノール生成物(1.2g,44%)を得た。
【0699】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のパートAからの粗THP保
護フェノール生成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。
一晩(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回
収して、標題化合物を白色固体(0.79g,79%)として得た。MS(FA
B)M-H C18163NO6Sとしての計算値:430、実測値:430.実施例59: 4−[[4−(3,5−ジクロロフェノキシ)−フェニル]スル ホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの 製造
【0700】
【化300】
【0701】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、3,5−ジクロロフェノール(
1.3g,7.8mmol)を加え、次に、炭酸セシウム(6.6g,20.2
mmol)を加えた。この反応を95℃において12時間加熱した。N,N−ジ
メチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色固体(5.7g,定量的)を得た
。この残渣をアセトニトリル/水(20ml)に入れ、pH=6に酸性化した。
白色沈殿が形成され、THP−保護生成物を白色ケーキ(1.8g,64%)と
して得た。
【0702】 パートB: アセトニトリル/水(20ml)中のパートAからのTHP保護
生成物(1.8g,3.4mmol)に、10%HClaq(40ml)を徐々に
加えた。一晩(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた
沈殿を回収して、標題化合物を白色固体(0.71g,47%)として得た。M
S(FAB)M+H C1817Cl2NO6Sとしての計算値:447、実測値: 447.実施例59: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[[5−(トリフ ルオロメチル)−2−ピリジニル]チオ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラ ン−4−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【0703】
【化301】
【0704】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、5−(トリフルオロメチル)−
2−ピリジニルチオフェノール(1.4g,7.8mmol)を加え、次に、炭
酸カリウム(2.2g,15.6mmol)を加えた。この反応を65℃におい
て12時間加熱した。N,N−ジメチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色
固体(5.4g,定量的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセ
トニトリル/水)によって、THP−保護生成物を溶液中に得た。
【0705】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のパートAからの粗THP保
護生成物の溶液に、10%HClaq(40ml)を徐々に加えた。一晩(約18
時間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回収して、標題
化合物を白色固体(0.20g,8%)として得た。MS(FAB)M+H C1 8173252としての計算値:463、実測値:463.実施例60: 4−[[4−(3,4−ジクロロフェニル)チオ]フェニル]ス ルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド の製造
【0706】
【化302】
【0707】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、3,4−ジフルオロフェノール
(1.0g,7.7mmol)を加え、次に、炭酸カリウム(2.2g,15.
6mmol)を加えた。この反応を70℃において6時間加熱した。N,N−ジ
メチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色固体(5.6g,定量的)を得た
。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によって、溶液
中のTHP−保護生成物を得た。
【0708】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のパートAからのTHP保護
生成物に、10%HClaq(40ml)を徐々に加えた。一晩(約18時間)撹
拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回収して、標題化合物を
白色固体(1.5g,62%)として得た。MS(FAB)M+H C1817C l2NO5Sとしての計算値:463、実測値:463.実施例61: 4−[[4−[[2−アミノ−4−(トリフルオロメチル)フェ ニル]チオ]フェニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H− ピラン−4−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【0709】
【化303】
【0710】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の標題
化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、2−アミノ−4−(トリフルオ
ロメチル)チオフェノール塩酸塩(1.8g,7.8mmol)を加え、次に、
炭酸カリウム(6.6g,26mmol)を加えた。この反応を70℃において
8時間加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下で除去して、褐色固体(14g
,定量的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水
)によって、溶液中のTHP保護生成物を得た。
【0711】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のパートAからのTHP保護
生成物の溶液に、10%HClaq(40ml)を徐々に加えた。一晩(約18時
間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回収して、標題化
合物を白色固体(1.3g,52%)として得た。MS(FAB)M+H C1817Cl2NO6Sとしての計算値:477、実測値:477.実施例62: テトラヒドロ−4−[[4−(4−フェニル−1−ピペリジニル )フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【0712】
【化304】
【0713】 パートA: 窒素下の乾燥装置において、金属ナトリウム(8.97g,0.
39mol)を2℃のメタノール(1000ml)に加えた。この反応を周囲温
度において45分間撹拌し、この時点でナトリウムは溶解した。この溶液を5℃
に急冷し、p−フルオロチオフェノール(41.55ml,0.39mmol)
を加え、次に、メチル 2−クロロアセテート(34.2ml,0.39mol
)を加えた。この反応を周囲温度において4時間撹拌し、濾過し、真空下で濃縮
して、スルフィドを透明無色油状物(75.85g,97%)として得た。
【0714】 パートB: メタノール(1000ml)中のパートAからのスルフィド(7
5.85g,0.38mol)の溶液に、20℃において水(100ml)とO
xone(登録商標)(720g,1.17mol)とを加えた。67℃までの
発熱が認められた。2時間後に、反応を濾過して、ケーキをメタノールによって
充分に洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブライ
ンによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、スル ホンを結晶質固体(82.74g,94%)として得た。
【0715】 パートC: N,N−ジメチルアセトアミド(200ml)中のパートBから
のスルホン(28.5g,0.123mol)の溶液に、炭酸カリウム(37.
3g,0.27mol)、ビス−(2−ブロモエチル)エーテル(19.3ml
,0.147mol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.75g,6mmol
)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(1.98g,6mmol)を加えた
。この反応を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した。この反応を1N
HCl(300ml)中に徐々に注入し、得られた固体を濾過し、ケーキをヘキ
サンによって充分に洗浄した。固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、ピ
ラン化合物をベージュ色固体(28.7g,77%)として得た。MS(ES+
) MH+ C1315511としての計算値:303、実測値:303. パートD: ジメチルスルホキシド(10ml)中のパートCからのピラン化
合物(1.21g,4.0mmol)の溶液に、メチルスルホキシド(10ml
)中の炭酸セシウム(3.26g,10mmol)と4−フェニルピペリジン(
0.64g,4.0mmol)とを加えた。このスラリーを90℃において2時
間撹拌した。反応を冷却し、水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。
一緒にした有機層を5%KHSO4、飽和NaHCO3、ブラインによって洗浄し
、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生じた固体をジエチル
エーテル中でスラリー化し、濾過し、乾燥させて、N−置換ピペリジンを白色固
体(1.2g,67%)として得た。MS(FAB+)MH+ C2429151としての計算値:444、実測値:444. パートE: メタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)中のパー
トDからのN−置換ピぺリジン(815mg,1.84mmol)のスラリーに
、50%水酸化ナトリウム(3ml)を加えた。周囲温度における24時間後に
、反応を真空下で濃縮した。スラリーを水(10ml)によって希釈し、6N
HClをpH=7になるまで加えた。生じた沈殿を真空濾過して、酸を白色固体
(705mg,89%)として得た。MS(FAB+) MH+ C2327151としての計算値:430、実測値:430. パートF: 窒素下の乾燥装置において、パートEからのカルボン酸(620
mg,1.44mmol)を塩化メチレン(10ml)と乾燥N,N−ジメチル
ホルムアミド(3ml)中でスラリー化し、残りの試薬を次の順序でこのスラリ
ーに加えた:ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホス
フェート(810mg,1.73mmol)、N−メチルモルホリン(0.5m
l,4.34mmol)、及びO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒ
ドロキシルアミン(190mg,1.59mmol)。周囲温度での4時間後に
、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、水、ブラインによって
洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフ
ィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、THP保護ヒドロキサメー
トを白色固体(630mg,83%)として得た。MS(FAB+) MH+
2822261としての計算値:529、実測値:529. パートG:ジオキサン(1.5ml)中のパートFからのTHP保護ヒドロキ
サメート(600mg,1.14mmol)のスラリーに、4N HClのジオ
キサン溶液(1.5ml)とメタノール(1.5ml)とを加えた。周囲温度に
おける2時間後に、反応をジエチルエーテル(100ml)中に注入した。生じ
た沈殿の真空濾過によって、標題化合物を淡ベージュ色固体(500mg,91
%)として得た。MS(FAB+) M+Li C2328251としての計 算値:445、実測値:445.実施例63: 4−[[4−[4−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルオキ シ)−1−ピペリジニル]フェニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロ キシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【0716】
【化305】
【0717】 パートA: 窒素下の乾燥装置において、4−ヒドロキシピペリジン(20.
2g,0.2mol)をテトラヒドロフラン(200ml)とトリエチルアミン
(29ml,0.21mol)中に溶解した。ジ−t−ブチルジカルボネート(
43.65g,0.2mol)の溶液を、温度が30℃未満に留まるような速度
で加えた。周囲温度において4時間撹拌した後に、反応を真空下で濃縮した。残
渣を酢酸エチル中に入れ、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3、ブラインによ
って洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、BOCピペ
リジンを白色固体(37.7g,94%)として得た。
【0718】 パートB: 窒素下の乾燥装置において、乾燥テトラヒドロフラン(100m
l)中のパートAからのBOCピペリジン(5.0g,24.8mmol)を0
℃に冷却して、トリフェニルホスフィン(9.77g,37.3mmol)を加
えた。0℃において15分間撹拌した後に、セサモール(5.15g,37.3
mmol)を反応に加え、続いて、ジエチルアゾジカルボキシレート(5.87
ml,37.7mmol)を滴加した。反応を0℃において30分間撹拌し、次
に周囲温度において20時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣をジエチ
ルエーテル中でスラリー化し、トリフェニルホスフィンオキシドを濾過して、濾
液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン
)によって、置換BOCピペリジンを白色固体(3.14g,39%)として得
た。
【0719】 パートC: ジオキサン(15ml)中のパートBからの置換BOCピペリジ
ン(3.14g,9.8mmol)のスラリーに、4N HClのジオキサン溶
液(15ml)を加えた。周囲温度での3時間後に、反応を真空下で濃縮した。
残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、生じた沈殿を真空濾過して、塩酸塩
を白色固体(2.3g,100%)として得た。
【0720】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートCからの
塩酸塩(0.93g,3.6mmol)のスラリーに、炭酸セシウム(2.93
g,9mmol)と、実施例55の標題化合物(1.16g,3.0mmol)
とを加えた。このスラリーを90℃において24時間撹拌した。反応を真空下で
濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、水、5%KHSO4、飽和NaHCO3
ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した
。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、置換TH
P保護ヒドロキサメートを白色固体(640mg,36%)として得た。MS(
FAB+) MH+ C2936291としての計算値:589、実測値:5 89. パートE: ジオキサン(3ml)中のパートDからのTHP保護ヒドロキサ
メート(600mg,1.02mmol)のスラリーに、4N HClのジオキ
サン溶液(3ml)とメタノール(3ml)とを加えた。周囲温度における1時
間後に、反応をジエチルエーテル中に注入した。生じた沈殿を真空濾過して、標
題化合物を淡ベージュ色固体(440mg,80%)として得た。HRMS(E
S+) MH+ C2428281としての計算値:505.16、実測値: 505.16.実施例64: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−メトキシフ ェノキシ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0721】
【化306】
【0722】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(3.48g,9mmol)の溶液に、炭酸セシウム(6.6g,20
.2mmol)とp−メトキシフェノール(2.23g,18mmol)とを加
えた。このスラリーを95℃において24時間撹拌した。この反応を真空下で濃
縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸
エチル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメートをベージュ色
泡状物(3.82g,86%)を得た。MS(FAB+) MH+ C2429 181としての計算値:492、実測値:492. パートB: ジオキサン(18ml)中のパートAからのTHP保護ヒドロキ
サメート(3.6g,7.33mmol)のスラリーに、4N HCl ジオキ
サン溶液(18ml)とメタノール(18ml)とを加えた。周囲温度における
15分間後に、反応を酢酸エチルで希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4上
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(2.1g,70%)として得た。HRMS(E
S+) MH+ C1921171としての計算値:408.11、実測値: 408.11.実施例65: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−メトキシフ ェニルチオ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製
【0723】
【化307】
【0724】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(3.1g,8mmol)の溶液に、炭酸カリウム(1.33g,9.
6mmol)とp−メトキシベンゼンチオール(1.48ml,12mmol)
とを加えた。このスラリーを65℃において24時間撹拌した。この反応を真空
下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2S O4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上 、酢酸エチル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメートを白色
泡状物(4.1g,100%)を得た。HRMS(ES+) M+NH4 +2429172としての計算値:525.17、実測値:525.17. パートB: ジオキサン(20ml)中のパートAからTHP保護ヒドロキサ
メート(4.0g,7.9mmol)のスラリーに、4N HClジオキサン溶
液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度における15分
間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキサ
ン)、標題化合物を白色固体(2.21g,67%)として得た。HRMS(E
S+) MH+ C1921162としての計算値:424.09、実測値: 424.09.実施例66: 4−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]テトラヒドロ−N −ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0725】
【化308】
【0726】 パートA: ジオキサン(5ml)中の実施例55の標題化合物(530mg
,1.38mmol)のスラリーに、4N HClのジオキサン溶液(5ml)
とメタノール(5ml)とを加えた。周囲温度における15分間後に、反応を真
空下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/水)に
よって、標題化合物をベージュ色固体(140mg,34%)として得た。HR
MS(ES+) M+NH4 +12141511としての計算値:321.
09、実測値:321.09.実施例67: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ピペリジニ ルオキシ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド一塩酸 塩の製造
【0727】
【化309】
【0728】 パートA: 窒素下の乾燥装置において、0℃において乾燥N,N−ジメチル
ホルムアミド(10ml)中の60%水素化ナトリウム(210mg,5.25
mmol)に、4−ヒドロキシ−N−t−(ブトキシカルボニル)ピペリジン(
844mg,4.2mmol)を加えた。このスラリーを周囲温度において2時
間撹拌した。5℃において、実施例55の標題化合物(1.35g,3.5mm
ol)を加え、反応を50℃に3時間加熱した。反応を冷却し、水によってクエ
ンチし、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄
し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー
(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメ
ートを白色泡状物(283mg,14%)として得た。MS(FAB+) MH
+ C2740291としての計算値:569、実測値:569. パートB: ジオキサン(5ml)中のパートAからのTHPヒドロキサメー
ト(530mg,0.93mmol)に、4N HClジオキサン溶液(5ml
)とメタノール(5ml)とを加えた。周囲温度における15分間後に、反応を
真空下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、0.01%HClによ
って緩衝化したアセトニトリル/水)によって、標題化合物をベージュ色固体(
240mg,62%)として得た。HRMS(ES+)MH+ C1724261としての計算値:385.14、実測値:385.14.実施例68: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[(4−フェニル メチル)アミノ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド 一塩酸塩の製造
【0729】
【化310】
【0730】 パートA: 固相反応器において、乾燥1−メチル−2−ピロリジノン(40
ml)中で膨張した樹脂II(以下で述べる方法において;5.0g,4.55
mmol)に、フェニルアミン(11.0ml,100mmol)を加えた。反
応を100℃に48時間、充分に振とうしながら加熱した。樹脂をフリットに移
して、N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)によって4回、塩化メチレン
(30ml)によって4回洗浄して、乾燥させた。乾燥した樹脂をフラスコに移
し、95%トリフルオロ酢酸/5%水(50ml)の溶液を加えた。スラリーを
1時間撹拌し、濾過し、ケーキを塩化メチレンによって洗浄した。一緒にした濾
液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、飽和炭酸水素ナトリウム溶
液をpH=7になるまで加えた。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、真
空下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、0.01%HClによっ
て緩衝化したアセトニトリル/水)によって、標題化合物を赤色を帯びた固体(
1.01g,52%)として得た。HRMS(ES+) M+NH4 +1922251としての計算値:408.16、実測値:408.16.実施例69: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−トリフルオ ロメトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0731】
【化311】
【0732】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(3.1g,8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(8.8g,27m
mol)とp−(トリフルオロメトキシ)フェノール(2.1ml,16mmo
l)とを加えた。このスラリーを95℃において19時間撹拌した。この反応を
真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ
上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメートを白
色泡状物(4.2g,96%)を得た。HRMS(ES+) MH+ C24261813としての計算値:546.14、実測値:546.14. パートB: ジオキサン(20ml)中のパートAからTHP保護ヒドロキサ
メート(4.0g,7.3mmol)のスラリーに、4N HClジオキサン溶
液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度における15分
間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキサ
ン)、標題化合物を白色固体(2.2g,65%)として得た。HRMS(ES
+)M+NH4 +19181713としての計算値:479.11、実測値
:479.11.実施例70: 4−[[4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)フェニル]スル ホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの 製造
【0733】
【化312】
【0734】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(3.1g,1.8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(8.8g,2
7mmol)と3,5−ジフルオロフェノール(2.1g,16mmol)とを
加えた。このスラリーを95℃において48時間撹拌した。反応を真空下で濃縮
した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチ
ル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメートをベージュ色泡状
物(3.23g,81%)として得た。HRMS(ES+) MH+ C23251712としての計算値:498.14、実測値:498.14. パートB:ジオキサン(20ml)中のパートAからのTHP−保護ヒドロキ
サメート(3.2g,6.3mmol)のスラリーに、4N HClジオキサン
溶液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度での15分間
後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し
、生じた沈殿の真空濾過によって、標題化合物を白色固体(1.5g,57%)
として得た。HRMS(ES+) M+NH4 + 18171612として の計算値:431.11、実測値:431.11.実施例71: 4−[[4−(3,4−ジクロロフェノキシ)フェニル]スルホ ニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの 製造
【0735】
【化313】
【0736】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(3.1g,8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(8.8g,27m
mol)と3,4−ジクロロフェノール(2.61g,16mmol)とを加え
た。このスラリーを95℃において41時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した
。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ
せ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/
ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメートを白色泡状物(4.1
7g,98%)として得た。HRMS(ES+) M+NH4 +2325171Cl2としての計算値:547.11、実測値:547.10. パートB:ジオキサン(20ml)中のパートAからのTHP−保護ヒドロキ
サメート(3.5g,6.6mmol)のスラリーに、4N HClジオキサン
溶液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度での15分間
後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し
、生じた沈殿の真空濾過によって、標題化合物を白色固体(2.98g,100
%)として得た。HRMS(ES+) M+NH4 + 1817161Cl2 としての計算値:463.05、実測値:463.05.実施例72: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−[(フェニ ルメチル)オキシ]フェノキシ]−フェニル]−スルホニル]−2H−ピラン− 4−カルボキサミドの製造
【0737】
【化314】
【0738】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(2.7g,7mmol)の溶液に、炭酸セシウム(6.84g,21
mmol)と4−(ベンジルオキシ)フェノール(2.8g,14mmol)と
を加えた。このスラリーを95℃において6時間撹拌した。この反応を真空下で
濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸
エチル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメートを白色泡状物
(3.94g,99%)として得た。HRMS(ES+) M+NH4 +30 33181としての計算値:585.23、実測値:585.23. パートB: ジオキサン(6.3ml)中のパートAからTHP保護ヒドロキ
サメート(1.42g,2.5mmol)のスラリーに、4N HClジオキサ
ン溶液(6.3ml)とメタノール(6.3ml)とを加えた。周囲温度におけ
る15分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2 SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセト ン/ヘキサン)、標題化合物を白色固体(0.56g,46%)として得た。H
RMS(ES+) MH+ C2525171としての計算値:484.14 、実測値:484.14.実施例73: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフル オロメトキシ)フェニルチオ]−フェニル]−スルホニル]−2H−ピラン−4 −カルボキサミドの製造
【0739】
【化315】
【0740】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55の標
題化合物(3.1g,8mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2.21g,16
mmol)とp−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンチオール(2.33g,1
2mmol)とを加えた。このスラリーを70℃において2時間撹拌した。この
反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し
、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(
シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、置換THP−保護ヒドロキサメー
トを白色固体(4.4g,98%)として得た。HRMS(ES+) M+NH 4 +24261723としての計算値:579.14、実測値:579.14
. パートB: ジオキサン(20ml)中のパートAからTHP保護ヒドロキサ
メート(4.15g,7.4mmol)のスラリーに、4N HClジオキサン
溶液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(3.0g,85%)として得た。HRMS(E
S+) M+NH4 +19181623としての計算値:495.09、実
測値:495.09.実施例74:フェニルメチル−[4−[[2−(ヒドロキシアミノ)−2−オキ ソエチル]−スルホニル]フェニル]カルバメートの製造
【0741】
【化316】
【0742】 パートA: 0℃に冷却した、メタノール(100ml)中の2−(4−アミ
ノフェニルチオ)酢酸(20.0g,0.11mol)の懸濁液に、塩化チオニ
ル(24.0ml,0.33mol)を徐々に加えた。追加のメタノール(10
0ml)を加え、冷却浴を除去した。生じた混合物を2時間還流加熱した。次に
、反応混合物を周囲温度に冷却し、真空下で濃縮した。残渣をH2O中に溶解し 、飽和NaHCO3によって中和した。水性反応混合物を酢酸エチルによって抽 出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真
空下で濃縮して、メチルエステルスルフィドを暗紫色油状物(22.75g,定
量的収率)として得た。
【0743】 パートB: ジクロロメタン(100ml)中のパートAのメチルエステルス
ルフィド(10.0g,50.7mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン(
11.2ml,101.4mmol)を加え、続いて、N−(ベンジルオキシカ
ルボニルオキシ)スクシンイミド(12.6g,50.7mmol)を加えた。
生じた混合物を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌してから、真空下で濃
縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解して、H2O、5%KHSO4、飽和NaCl
によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、ベンジルオキ
シカルバメートスルフィドを暗色油状物(16.2g,96%)として得た。
【0744】 パートC: テトラヒドロフラン(100ml)とH2O(10ml)中のパ ートBのベンジルオキシカルバメートスルフィド(16.2g,48.7mmo
l)の溶液に、Oxone(登録商標)(90.0g,146.4mmol)を
加え、生じた混合物を周囲温度において16時間撹拌した。次に、反応混合物を
濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、H2O、飽和 NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、ベンジルオ
キシカルバメートスルホンを黄褐色固体(15.6g,88%)として得た。
【0745】 パートD: テトラヒドロフラン(3ml)中のパートCのベンジルオキシカ
ルバメートスルホン(0.25g,0.69mmol)の溶液に、50%ヒドロ
キシルアミン水溶液(1.5ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において
24時間撹拌した。次に、この混合物を酢酸エチル(30ml)によって希釈し
、H2O、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮し 、熱ジエチルエーテルによって洗浄して、標題化合物を淡ピンク色固体(0.2
0g,80%)として得た。MS MH+161762Sとしての計算値: 365、実測値:365.実施例75: N−ヒドロキシ−2−[[4−[[(フェニルアミノ)カルボニ ル]アミノ]−フェニル]スルホニル]アセトアミドの製造
【0746】
【化317】
【0747】 パートA: テトラヒドロフラン(100ml)中の実施例74、パートCの
ベンジルオキシカルバメートスルホン(13.4g,36.8mmol)と4%
Pd/Cとの懸濁液中に、水素ガスをバブルさせた。H2の吸収が停止した後に 、混合物をN2によってパージしてから、Celite(登録商標)パッドに通 して濾過し、テトラヒドロフランによって洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、
アニリンを褐色固体(8.1g,96%)として得た。
【0748】 パートB: ジクロロメタン(4ml)中のパートAのアニリン(0.50g
,2.2mmol)の懸濁液に、フェニルイソシアネート(0.36ml,3.
3mmol)を加えた。この混合物を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌
してから、ジクロロメタン(50ml)によって希釈した。次に、混合物をH2 O、飽和NaClで洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(
シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、尿素を白色固体(0.59g,7
8%)として得た。
【0749】 パートC: テトラヒドロフラン(3ml)中のパートBの尿素(0.32g
,0.92mmol)の溶液に、50%ヒドロキシルアミン水溶液(1.5ml
)を加えた。生じた混合物を周囲温度において24時間撹拌した。次に、この混
合物を酢酸エチル(30ml)によって希釈し、H2O、飽和NaClで洗浄し 、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮し、次に熱ジエチルエーテルによっ
て洗浄して、標題化合物を淡ピンク色固体(0.24g,76%)として得た。
MS MH+151653Sとしての計算値:350、実測値:350.実施例78: 5−[4−(3,4−ジメチルフェノキシ)フェニル]スルホニ ル−N5−ヒドロキシ−1,3−ジメチルヘキサヒドロ−5−ピリミジンカルボ キサミド二塩酸塩の製造
【0750】
【化318】
【0751】 パートA: ベンゼン(20ml)中の実施例55、パートB(2.00g,
8.61mmol)と1,3,5−トリメチルヘキサヒドロ−1,3,5−トリ
アジン(1.21ml,8.61mmol)との溶液に、トリフルオロ酢酸(0
.66ml,6.61mmol)を徐々に加えた。生じた混合物を1時間還流加
熱してから、周囲温度に冷却した。次に、混合物を2N HClによって抽出し
た。水性層を飽和NaHCO3によって中和して、ジエチルエーテルによって抽 出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真
空下で濃縮して、テトラヒドロピリミジンを透明な油状物(2.31g,81%
)として得た。
【0752】 パートB: N,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)中のパートAのテ
トラヒドロピリミジン(1.26g,81%)の溶液に、3,4−ジメチルフェ
ノール(0.559g,4.58mmol)とCs2CO3(3.72g,11.
43mmol)とを加えた。生じた混合物を90℃において16時間加熱した。
周囲温度に冷却した後に、反応をH2Oによって希釈し、酢酸エチルによって抽 出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。ク
ロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル)はビアリールエーテルを淡琥珀色油
状物(1.40g,85%)として得た。
【0753】 パートC: テトラヒドロフラン(5.0ml)中のパートBのビアリールエ
ーテル(0.936g,2.16mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラ
ノラート(0.360g,2.81mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温
度において48時間撹拌してから、溶媒を除去した。生じた残渣をジクロロメタ
ン(5.0ml)中に溶解して、次に、N−メチルモルホリン(0.712ml
,6.48mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキ
シルアミン(0.278g,2.38mmol)とを加えた。周囲温度における
10分間の撹拌後に、PyBroP(登録商標)(1.21g,2.59mmo
l)を加えた。生じた混合物を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌してか
ら、ジクロロメタン(50ml)によって希釈し、H2Oによって洗浄した。有 機層を取り出し、飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。ク
ロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル)によって、ヒドロキサメートを白色
固体(0.970g,87%)として得た。
【0754】 パートF: ジオキサン(3.0ml)とメタノール(1.0ml)中のパー
トEのヒドロキサメート(0.667g,1.29mmol)の懸濁液に、ジオ
キサン中4N HClの溶液(3.22ml,12.9mmol)を加えた。周
囲温度における30分間の撹拌後に、反応混合物を真空下で濃縮した。逆相クロ
マトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H2O/トリフルオロ酢酸)によ って、標題化合物を白色固体(0.379g,58%)として得た。MS MH +212853Sとしての計算値:434、実測値:434.実施例79: 4−[[4−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)フェニル] スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0755】
【化319】
【0756】 パートA: 0℃に冷却した、メタノール(300ml)中のイソニペクチン
酸(isonipectic acid)(50.0g,0.39mol)の懸濁液に、塩化チオニ
ル(85.0ml,1.16mol)を徐々に滴加した。添加が完了したならば
、冷却浴を除去し、混合物を2時間還流加熱した。周囲温度への冷却後に、反応
混合物を真空下で濃縮した。生じた固体を酢酸エチル中に懸濁させ、次に、飽和
NaHCO3によって洗浄した。水性層を真空下で濃縮し、生じた固体を熱酢酸 エチル中に溶解し、塩からデカントした。次に、有機層を真空下で濃縮して、メ
チルエステルを白色固体(55.4g,定量的収率)として得た。
【0757】 パートB: テトラヒドロフラン(100ml)中のジ−t−ブチルジカーボ
ネート(15.3g,70.0mmol)の溶液に、パートAのメチルエステル
(10.0g,70.0mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において
一晩(約18時間)撹拌して、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ
上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、Boc−ピペリジンメチルエステルを淡
黄色油状物(10.1g,59%)として得た。
【0758】 パートC: −40℃に冷却した、テトラヒドロフラン(500ml)中のパ
ートBのBoc−ピペリジンメチルエステル(23.31g,0.096mol
)の溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(57.5ml,THF中2.0M
,0.115mol)を加えた。生じた混合物を−40℃において1時間撹拌し
、次に0℃において30分間撹拌した。次に、混合物を−40℃に再冷却し、テ
トラヒドロフラン(60ml)中の実施例6、パートAからのジスルフィド(2
4.37g,0.096mol)の溶液を徐々に加えた。生じた混合物を一晩(
約18時間)周囲温度に徐々に温度上昇させてから、H2O(200ml)を加 えた。次に、混合物を真空下で濃縮し、水性層を酢酸エチルによって抽出した。
有機層を0.5M NaOH、H2O、飽和NaClによって洗浄し、Na2SO 4 上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)に よって、スルフィドを琥珀色油状物(28.1g,79%)として得た。
【0759】 パートD: 0℃に冷却した、ジクロロメタン(250ml)中のパートCの
スルフィド(28.2g,0.076mol)の溶液に、m−クロロペルオキシ
安息香酸(48g,0.152mol)を加えた。生じた混合物を0℃において
1時間撹拌してから、周囲温度において2.5時間撹拌した。次に、混合物をH 2 OとNH4OHで希釈した。有機層を10%NH4OH、H2Oによって洗浄し、
Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキ
サン)によって、スルホンを白色固体(24.7g,81%)として得た。
【0760】 パートE: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中のパートDのスル
ホン(3.00g,7.47mmol)の溶液に、4−クロロ−3−メチルフェ
ノール(1.28g,8.96mmol)とCs2CO3(7.30g,22.4
2mmol)とを加えた。生じた混合物を80℃において8時間加熱した。次に
、混合物を真空下で濃縮し、残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。有機層を 飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー
(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、ビアリールエーテルを透明な油
状物(3.26g,83%)として得た。
【0761】 パートF: テトラヒドロフラン(30ml)中のパートEのビアリールエー
テル(3.17g,6.05mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラ
ート(1.01g,7.87mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度にお
いて20時間撹拌した。追加のテトラヒドロフラン(40ml)を加え、混合物
を周囲温度において36時間撹拌した。追加のカリウムトリメチルシラノラート
(0.233g,1.82mmol)を加え、混合物を周囲温度において23時
間撹拌した。テトラヒドロフランを除去し、生じた残渣をジクロロメタン(30
ml)中に懸濁させた。この懸濁液に、N−メチルモルホリン(2.00ml,
18.15mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキ
シルアミン(0.780g,6.66mmol)とを加え、続いて、PyBro
P(登録商標)(3.38g,7.26mmol)を加えた。混合物を周囲温度
において24時間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチル とに分配した。有機層をH2O、飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で 乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって
、ヒドロキサメートを乳白色泡状物(2.98g,81%)として得た。
【0762】 パートG: ジオキサン(14ml)とメタノール(6ml)中のパートFの
ヒドロキサメート(2.98g,4.89mmol)の溶液に、ジオキサン中4
N HCl溶液(10ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において3.5
時間撹拌してから、ジエチルエーテル(40ml)を加え、沈殿を濾過によって
回収し、標題化合物を淡ピンク色固体(2.00g,88%)として得た。MS
MH+192252ClSとしての計算値:425、実測値:425.実施例80:4−[[4−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)フェニル]ス ルホニル]−4−(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−1−ピペリジン酢酸一塩 酸塩の製造
【0763】
【化320】
【0764】 パートA: アセトニトリル(4.0ml)中の実施例80の標題化合物(0
.250g,0.542mmol)の懸濁液に、t−ブチルブロモアセテート(
0.088ml,0.542mmol)とK2CO3(0.150g,1.08m
mol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において18時間撹拌し、次に、
Celite(登録商標)のパッドに通して濾過し、酢酸エチルによって洗浄し
た。次に、濾液を真空下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセ
トニトリル/H2O/トリフルオロ酢酸)によって、t−ブチルエステルを白色 固体(0.156g,53%)として得た。
【0765】 パートB: パートAのt−ブチルエステル(0.156g,0.289mm
ol)をジオキサン中4N HCl溶液(1.5ml)によって処理し、生じた
混合物を周囲温度において3.5時間撹拌した、この時点で追加のジオキサン(
2ml)を加えた。周囲温度において8時間撹拌した後に、反応混合物を真空下
で濃縮した。残渣を周囲温度においてジオキサン中4N HCl溶液(1.5m
l)によって再び4時間処理した。この反応混合物にジエチルエーテルを加え、
沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を乳白色固体(0.111g,74%
)として得た。MS MH+212472SClとしての計算値:483、 実測値:483.実施例81: 4−[[4−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)フェニル] スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカル ボキサミド一塩酸塩の製造
【0766】
【化321】
【0767】 パートA: アセトニトリル(8.0ml)中の実施例79の標題化合物(0
.500g,1.08mmol)の懸濁液に、臭化プロパルギル(0.126m
l,トルエン中80%溶液,1.13mmol)とK2CO3(0.300g,2
.17mmol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において24時間撹拌し
、次に、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過し、メタノールによっ
て洗浄し、次に、濾液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢
酸エチル)によって、N−プロパルギルヒドロキサメートを黄褐色固体(0.2
00g,40%)として得た。
【0768】 パートB: アセトニトリル(3.0ml)とH2O(0.5ml)中のパー トAのN−プロパルギルヒドロキサメート(0.200g,0.432mmol
)の溶液に、濃HCl(0.05ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度にお
いて5分間撹拌し、真空下で濃縮して、標題化合物をピンク色固体(0.200
g,93%)として得た。MS MH+222452SClとしての計算値 :463、実測値:463.実施例82: 4−[[4−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)フェニル] スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロペニル)−4−ピペリジンカル ボキサミド一塩酸塩の製造
【0769】
【化322】
【0770】 パートA: アセトニトリル(8.0ml)中の実施例79の標題化合物(0
.500g,1.08mmol)の懸濁液に、臭化アリル(0.093ml,1
.08mmol)とK2CO3(0.300g,2.17mmol)とを加えた。
生じた混合物を周囲温度において22時間撹拌した。追加の臭化アリル(0.0
54ml,アセトニトリル中1M,0.054mmol)を加え、撹拌を周囲温
度において6時間続けた。生じた混合物をCelite(登録商標)のパッドに
通して濾過し、酢酸エチルによって洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。クロマト
グラフィー(シリカ上、メタノール/酢酸エチル)によって、N−アリルヒドロ
キサメートを乳白色固体(0.080g,15%)として得た。
【0771】 パートB: アセトニトリル(3.0ml)とH2O(0.5ml)中のパー トAのN−アリルヒドロキサメート(0.080g,0.172mmol)の溶
液に、濃HCl(0.05ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において1
0分間撹拌してから、真空下で濃縮して、標題化合物を白色固体(0.100g
,定量的収率)として得た。MS MH+222652SClとしての計算 値:465、実測値:465.実施例83: 4−[[4−(4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)フェニル ]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製
【0772】
【化323】
【0773】 パートA: テトラヒドロフラン(100ml)中の実施例79、パートDの
スルホン(5.00g,12.45mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシ
ラノラート(4.79g,37.36mmol)を加えた。生じた混合物を周囲
温度において1.5時間撹拌し、H2Oとジエチルエーテル(100ml)とに よって希釈した。水性層をジエチルエーテルによって抽出し、一緒にした有機層
をH2Oによって洗浄した。水性層を一緒にし、2N HClによって酸性化し (pH=2)、次に酢酸エチルによって抽出した。一緒にした有機層を飽和Na
Clによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、酸を乳白色固体(4.61g
,96%)として得た。
【0774】 パートB: ジクロロメタン(10ml)中のパートAの酸(0.830g,
2.14mmol)の懸濁液に、N−メチルモルホリン(0.706ml,6.
42mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルア
ミン(0.276g,2.35mmol)とを加えた。周囲温度において5分間
撹拌した後に、PyBroP(登録商標)(1.20g,2.57mmol)を
加え、生じた混合物を周囲温度において19時間撹拌した。混合物を真空下で濃
縮し、残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。水性層をさらに酢酸エチルによ って抽出し、一緒にした有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって
、p−フルオロスルホンを白色結晶質固体(0.993g,95%)として得た
【0775】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中のパートBのp−フ
ルオロスルホン(0.485g,0.996mmol)の溶液に、4−フルオロ
−3−メチルフェノール(0.133ml,1.20mmol)とCs2CO3
0.973g,2.99mmol)とを加えた。生じた混合物を60℃において
17時間加熱した。追加の4−フルオロ−3−メチルフェノール(0.055m
l,0.498mmol)を加え、反応混合物の温度を80℃に4時間かけて上
昇させ、次に3時間かけて100℃に上昇させた。追加の4−フルオロ−3−メ
チルフェノール(0.133ml,1.20mmol)を加え、反応混合物を1
00℃において7.5時間加熱した。追加のCs2CO3を加え、加熱を100℃
において17時間続けた。反応を周囲温度に冷却してから、真空下で濃縮した。
残渣を H2Oと酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄 し、Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/
ヘキサン)によって、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(0.490g,83
%)として得た。
【0776】 パートD: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートCの保
護ヒドロキサメート(0.479g,0.808mol)の溶液に、ジオキサン
中4N HCl溶液(2.02ml,8.08mol)を加えた。生じた混合物
を周囲温度において1.5時間撹拌した。ジエチルエーテル(5ml)を加え、
沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を乳白色固体(0.323g,90%
)として得た。MS MH+192252SFとしての計算値:409、実 測値:409.実施例84: 4−[[4−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)フェニル ]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製
【0777】
【化324】
【0778】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)中の実施例83、
パートBのp−フルオロスルホン(0.485g,0.996mmol)の溶液
に、4−フルオロ−3−クロロフェノール(0.176g,1.20mmol)
とCs2CO3(0.973g,2.99mmol)とを加えた。生じた混合物を
60℃において17時間加熱し、次に、追加の4−フルオロ−3−クロロフェノ
ール(0.073g,0.498mmol)を加え、反応混合物を80℃におい
て24時間加熱し、次に90℃に温度上昇させた。90℃において7時間加熱し
た後に、追加の4−フルオロ−3−クロロフェノール(0.176g,1.20
mmol)を加えて、加熱を90℃において7.5時間続けた。追加のCs2C O3(0.973g,2.99mmol)を加え、混合物を90℃において24 時間加熱した。周囲温度に冷却した後に、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣
をH2Oと酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、N a2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサ
ン)によって、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(0.550g,90%)と
して得た。
【0779】 パートB: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートAの保
護ヒドロキサメート(0.530g,0.864mmol)の溶液に、ジオキサ
ン中4N HCl溶液(2.00ml,8.00mmol)を加えた。生じた混
合物を周囲温度において1.5時間撹拌した。ジエチルエーテル(5ml)を加
え、沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を乳白色固体(0.377g,9
4%)として得た。MS MH+191952SFClとしての計算値:4 29、実測値:429.実施例85: 4−[[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]スルホニル] −N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド一 塩酸塩の製造
【0780】
【化325】
【0781】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例79、パ
ートDのスルホン(4.53g,11.28mmol)の溶液に、4−クロロフ
ェノール(4.41g,13.54mmol)とCs2CO3(11.03g,3
3.85mmol)とを加えた。生じた混合物を90℃において5時間加熱した
。周囲温度に冷却した後に、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢 酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって
、ビアリールエーテルを白色固体(4.60g,78%)として得た。
【0782】 パートB: ジオキサン(10ml)中のパートAのビアリールエーテル(4
.57g,8.96mmol)の溶液に、ジオキサン中4N HCl溶液(10
ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において2.5時間撹拌してから、追
加のジオキサン(10ml)を加えた。周囲温度において1.5時間撹拌した後
に、混合物を真空下で濃縮した。得られた固体をジオキサン(20ml)中に懸
濁させ、ジオキサン中4N HCl溶液(10ml)によって再処理した。混合
物を周囲温度において1時間撹拌し、メタノール(1ml)を加え、撹拌を周囲
温度において続けた。1時間後に、混合物を真空下で濃縮して、アミンを白色固
体(4.09g,定量的収率)として得た。
【0783】 パートC: アセトニトリル(20ml)中のパートBのアミン(4.00g
,8.96mmol)の懸濁液に、臭化プロパルギル(1.05ml,トルエン
中80%溶液,9.41mmol)とK2CO3(2.60g,18.82mmo
l)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において18時間撹拌し、Celit
e(登録商標)のパッドに通して濾過し、酢酸エチルによって洗浄し、次に、濾
液を真空下で濃縮して、N−プロパルギルアミンを粘着性泡状物(4.14g,
定量的収率)として得た。
【0784】 パートD: テトラヒドロフラン(20ml)中のパートCのN−プロパルギ
ルアミン(4.14g,8.96mmol)の懸濁液に、カリウムトリメチルシ
ラノラート(1.26g,9.86mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温
度において17時間撹拌し、追加のテトラヒドロフラン(5ml)とカリウムト
リメチルシラノラート(0.350g,2.73mmol)とを加えた。周囲温
度において4時間撹拌した後に、追加のテトラヒドロフラン(5ml)を加え、
撹拌を周囲温度において24時間続けた。追加のカリウムトリメチルシラノラー
ト(0.115g,0.896mmol)を加え、混合物を周囲温度において2
4時間撹拌した、この時点で追加のカリウムトリメチルシラノラートを加え、生
じた混合物を周囲温度においてさらに24時間撹拌した。テトラヒドロフランを
除去して、残渣をジクロロメタン(20ml)中に懸濁させた。
【0785】 ジクロロメタン懸濁液に、N−メチルモルホリン(2.96ml,26.9m
mol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(
1.15g,9.86mmol)とを加え、続いて、PyBroP(登録商標)
(5.01g,10.75mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度におい
て一晩(約18時間)撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エ チルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保
護ヒドロキサメートを乳白色泡状物(3.29g,69%)として得た。
【0786】 パートE: ジオキサン(21ml)とメタノール(7ml)中のパートDの
保護ヒドロキサメート(3.27g,6.13mol)の溶液に、ジオキサン中
4N HCl溶液(10ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において4時
間撹拌してから、ジエチルエーテル(75ml)を加えた。固体を濾過によって
回収し、ジエチルエーテルによって洗浄して、標題化合物を乳白色固体(2.9
5g,99%)として得た。MS MH+212252SClとしての計算 値:449、実測値:449.実施例86: 4−[[4−(フェニルチオ)−フェニル]−スルホニル]−N −ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0787】
【化326】
【0788】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)中の実施例79、
パートDのスルホン(0.500g,1.25mmol)の溶液に、チオフェノ
ール(0.154g,1.50mmol)とK2CO3(0.518g,3.75
mmol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において24時間撹拌し、真空
下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaCl によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、
酢酸エチル/ヘキサン)によって、ビアリールチオエーテルを透明な粘着性油状
物(0.480g,78%)として得た。
【0789】 パートB: テトラヒドロフラン(40ml)中のパートAのビアリールチオ
エーテル(2.01g,4.09mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラ
ノラート(0.682g,5.31mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温
度において23時間撹拌してから、真空下で濃縮した。次に、残渣をジクロロメ
タン(20ml)中に懸濁させ、次に、N−メチルモルホリン(1.35ml,
12.27mmol)と50%ヒドロキシルアミン(0.265ml,4.50
mmol)とを加え、続いて、PyBroP(登録商標)(2.29g,4.9
1mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において16時間撹拌してから
、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層を飽和N aClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。サンプルの一部に逆相クロ
マトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H2O/トリフルオロ酢酸)を行 って、ヒドロキサメートを乳白色固体(0.190g)として得た。
【0790】 パートC: ジオキサン(5ml)とメタノール(1ml)中のパートBのヒ
ドロキサメート(0.181g,0.367mmol)の溶液に、ジオキサン中
4N HCl溶液(3ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において3時間
撹拌してから、真空下で濃縮して、標題化合物を乳白色固体(0.170g,定
量的収率)として得た。MS MH+1821422としての計算値:39
3、実測値:393.実施例87: 4−[(ヒドロキシアミノ)−カルボニル]−4−[[4−(フ ェニルチオ)フェニル]−スルホニル]−1−ピペリジン酢酸一塩酸塩の製造
【0791】
【化327】
【0792】 パートA: アセトニトリル(4.0ml)中の実施例86の化合物(0.3
22g,0.751mmol)の溶液に、t−ブチルブロモアセテート(0.1
21ml,0.751mmol)とK2CO3(0.207g,1.50mmol
)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において18時間撹拌し、Celite
(登録商標)のパッドに通して濾過し、酢酸エチルによって洗浄し、濾液を真空
下で濃縮した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H2O/ トリフルオロ酢酸)を行って、t−ブチルエステルを乳白色固体(0.150g
,40%)として得た。
【0793】 パートB: パートAのt−ブチルエステル(0.145g,0.286mm
ol)をジオキサン中4N HCl溶液(3.0ml)によって処理した。生じ
た混合物を周囲温度において7時間撹拌し、ジエチルエーテルを加え、沈殿を濾
過によって回収した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H 2 O/トリフルオロ酢酸)を行って、標題化合物を乳白色固体(0.060g, 43%)として得た。 MS MH+2023622としての計算値:45
1、実測値:451.実施例88: 4−[[4−(4−クロロフェノキシ)−フェニル]スルホニル ]−4−[(ヒドロキシアミノ)−カルボニル]−1−ピペリジン酢酸一塩酸塩 の製造
【0794】
【化328】
【0795】 パートA: テトラヒドロフラン(200ml)中の4−ブロモピペリジン臭
化水素酸塩(40.0g,0.16mol)の懸濁液に、トリエチルアミン(4
5.4ml,0.33mol)を徐々に加え、続いて、ジ−t−ブチルジカーボ
ネート(37.4g,0.17mol)を数回に分けて加えた。生じた混合物を
周囲温度において17時間撹拌してから、真空下で濃縮した。固体をヘキサンに
よって洗浄してから、濾過によって回収して、Boc−ピペリジン化合物を琥珀
色油状物(45.8g,>100%)として得た。
【0796】 パートB: N2によって脱気した、アセトン(150ml)中の4−フルオ ロフェノール(25.0g,0.20mol)の溶液に、Cs2CO3(79.7
g,0.25mol)を加えた。生じた混合物をN2によって5分間脱気した後 に、パートAのBoc−ピペリジン化合物(43.1g,0.16mol)を加
えた。生じた混合物を周囲温度において22時間撹拌してから、Celite(
登録商標)のパッドに通して濾過して、アセトンによって洗浄した。残渣をジエ
チルエーテルによって洗浄し、固体を濾過によって回収して、スルフィドを黄色
油状物(47.6g,93%)として得た。
【0797】 パートC: 0℃に冷却した、ジクロロメタン(350ml)中のパートBの
スルフィド(47.3g,0.15mol)の溶液に、m−クロロペルオキシ安
息香酸(80g,57〜86%)を加えた。追加のジクロロメタン(50ml)
を加え、混合物を0℃において1時間、次に周囲温度において1.5時間撹拌し
た。反応混合物をH2Oによって希釈し、m−亜硫酸水素ナトリウム水溶液(5 0ml中4.0g)を加えた。混合物を真空下で濃縮し、次にジエチルエーテル
と酢酸エチルとによって抽出した。一緒にした有機層を10%NH4OHと、飽 和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。酢酸エチルからの再
結晶によって、スルホンを白色固体(18.9g,36%)として得た。
【0798】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中のパートCのスル
ホン(8.00g,23.3mmol)の溶液に、4−クロロフェノール(3.
59g,27.96mmol)とK2CO3(22.77g,69.90mmol
)とを加えた。生じた混合物を60℃において4時間加熱してから、80℃に7
時間温度上昇させた。反応を周囲温度に冷却してから、真空下で濃縮した。残渣
にH2O(100ml)を加え、固体を濾過によって回収して、ビアリールエー テルを乳白色固体(10.5g,99%)として得た。
【0799】 パートE: 0℃に冷却した、テトラヒドロフラン(50ml)中のパートD
のビアリールエーテル(5.00g,11.1mol)の溶液に、リチウムビス
(トリメチルシリル)アミド(13.3ml,テトラヒドロフラン中1M,13
.3mmol)を、反応混合物の温度が2℃を決して超えないような速度で加え
た。生じた混合物を0℃において30分間撹拌し、次に、ジメチルカーボネート
(1.40ml,16.6mmol)を、反応混合物の温度が2℃を決して超え
ないような速度で徐々に加えた。次に、生じた混合物を周囲温度にまで徐々に温
度上昇させた。
【0800】 17時間後に、反応を0℃に再冷却し、追加のリチウムビス(トリメチルシリ
ル)アミド(5.50ml,テトラヒドロフラン中1M,5.50mmol)を
、反応の温度が2℃を決して超えないような速度で徐々に加えた。30分間撹拌
した後に、ジメチルカーボネート(0.048ml,0.570mmol)を加
えて、撹拌を0℃において45分間続けた。追加のリチウムビス(トリメチルシ
リル)アミド(0.500ml,テトラヒドロフラン中1M,0.500mmo
l)を徐々に加え、1時間後に、追加のジメチルカーボネート(0.010ml
,0.119mmol)を加えた。0℃において20分間撹拌した後に、飽和N
4Clを加えて、次に、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をH2Oで希釈し
、酢酸エチルによって抽出した。一緒にした有機層を飽和NaClによって洗浄
して、Na2SO4上で乾燥させた。メタノールから再結晶して、メチルエステル
を白色結晶質固体(3.56g,63%)として得た。
【0801】 パートF: ジオキサン(18ml)とメタノール(6ml)中のパートEの
メチルエステル(3.54g,6.94mmol)の溶液に、ジオキサン中4N HCl溶液(10ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において5時間撹
拌してから、真空下で濃縮して、アミンを乳白色固体(3.10g,定量的収率
)として得た。
【0802】 パートG: アセトニトリル(15ml)中のパートFのアミン(1.50g
,3.36mmol)の溶液に、t−ブチルブロモアセテート(0.570ml
,3.53mmol)とK2CO3(1.16g,8.40mmol)とを加えた
。 生じた混合物を周囲温度において3時間撹拌してから、Celite(登録商標
)のパッドに通して濾過して、酢酸エチルによって洗浄した。濾液を真空下で濃
縮して、t−ブチルエステルを淡黄色油状物(1.83g,>100%)として
得た。
【0803】 パートH: テトラヒドロフラン(15ml)中のパートGのt−ブチルエス
テル(1.76g,3.36mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラ
ート(0.475g,3.70mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度に
おいて一晩(約18時間)撹拌し、追加のテトラヒドロフラン(10ml)を加
えた。周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した後に、追加のカリウムトリ
メチルシラノラート(0.475g,3.70mmol)を加えた。生じた混合
物を周囲温度において4時間撹拌してから、H2Oによって希釈した。反応混合 物を1N HClによって酸性化してから(pH〜7)、真空下で濃縮した。固
体をジエチルエーテルによって洗浄し、次にH2Oによって洗浄して、酸を乳白 色固体(0.597g,32%)として得た。
【0804】 パートI: ジクロロメタン(5ml)中のパートHの酸(0.597g,1
.17mmol)の懸濁液に、N−メチルモルホリン(0.386ml,3.5
1mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミ
ン(0.151g,1.29mmol)とを加え、続いて、PyBroP(登録
商標)(0.655g,1.40mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度
において一晩(約18時間)撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2Oと 酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によっ
て、保護ヒドロキサメートを白色泡状物(0.510g,72%)として得た。
【0805】 パートJ: パートIの保護ヒドロキサメート(0.510g,0.837m
mol)を、ジオキサン中4N HCl溶液(10ml)によって処理した。生
じた混合物を周囲温度において24時間撹拌してから、ジエチルエーテル(20
ml)を加え、固体を濾過によって回収して、標題化合物を白色固体(0.37
0g,87%)として得た。MS MH+202272SClとしての計算 値:469、実測値:469.実施例89: 4−[[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]スルホニル] −N−ヒドロキシ−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−4−ピペリジン −カルボキサミド二塩酸塩の製造
【0806】
【化329】
【0807】 パートA: アセトニトリル(10ml)中の実施例88、パートFのアミン
(1.00g,2.24mmol)の溶液に、4−(2−クロロエチル)モルホ
リン(0.438g,2.35mmol)とK2CO3(1.24g、8.96m
mol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において1.5時間撹拌してから
、触媒量のNaIを加えて、撹拌を周囲温度において21時間続けた。次に、反
応混合物の温度を60℃に29時間温度上昇させた。周囲温度に冷却した後に、
反応混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸エチル
によって洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、エステルを油性固体(1.15g
,98%)として得た。
【0808】 パートB: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートAのエステル(1.
15g,2.20mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート(0.
579g,4.51mmol)を加えた。反応混合物を周囲温度において4時間
撹拌してから、追加のテトラヒドロフラン(10ml)を加え、撹拌を周囲温度
において一晩(約18時間)続けた。反応混合物をH2O(10ml)によって 希釈し、1N HClによって酸性化した(pH〜7)。生じた沈殿を濾過によ
って回収して、酸を灰色固体(0.753g,72%)として得た。
【0809】 パートC: ジクロロメタン(7ml)中のパートBの酸(0.750g,1
.47mmol)の懸濁液に、N−メチルモルホリン(0.500ml,4.5
5mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミ
ン(0.198g,1.62mmol)とを加え、次に、PyBroP(登録商
標)(0.822g,1.76mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度に
おいて24時間撹拌してから、追加のN−メチルモルホリン(0.242ml,
2.21mmol)と、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキ
シルアミン(0.052g,0.441mmol)と、PyBroP(登録商標
)(0.343g,0.735mmol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度
において23時間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチル とに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ
た。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/クロロホルム)によって、保
護ヒドロキサメートを乳白色固体(0.750g,84%)として得た。
【0810】 パートD: パートCの保護ヒドロキサメート(0.730g,1.20mm
ol)をジオキサン中4N HClの溶液(10ml)とメタノール(1ml)
とによって処理した。生じた混合物を周囲温度において1時間撹拌してから、ジ
エチルエーテル(20ml)を加え、固体を濾過によって回収して、標題化合物
を淡黄色固体(0.625g,87%)として得た。MS MH+243163SClとしての計算値:525、実測値:525.実施例90: 4−[[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]スルホニル] −N4−ヒドロキシ−N1−(1−メチルエチル)−1,4−ピペリジンジカルボ キサミドの製造
【0811】
【化330】
【0812】 パートA: ジクロロメタン(5ml)中の実施例88、パートFのアミン(
0.600g,1.34mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(0.411
ml,2.95mmol)とイソプロピルイソシアネート(0.198ml,2
.01mmol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において2時間撹拌して
から、ジクロロメタン(50ml)によって希釈した。混合物をH2O、飽和N aClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させて、尿素を乳白色固体(0.6
70g,>100%)として得た。
【0813】 パートB: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートAの尿素(0.64
0g,1.29mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート(0.1
99g,1.55mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において17時
間撹拌し、この時点で追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.015g,
0.117mmol)を加えた。生じた混合物をさらに24時間撹拌してから、
混合物上にN2を吹き付けることによって、テトラヒドロフランを除去した。ジ クロロメタン(5ml)中の残渣の懸濁液に、N−メチルモルホリン(0.42
6ml,3.87mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒ
ドロキシルアミン(0.181g,1.55mmol)とを加え、次に、PyB
roP(登録商標)(0.902g,1.94mmol)を加えた。生じた混合
物を周囲温度において7時間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2Oと 酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によっ
て、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(0.330g,44%)として得た。
【0814】 パートC: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートBの保
護ヒドロキサメート(0.330g,0.569mmol)の溶液に、ジオキサ
ン中4N HClの溶液(10ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度におい
て3.5時間撹拌してから、ジエチルエーテルを加えた。固体を濾過によって回
収して、標題化合物を白色固体(0.259g,92%)として得た。MS M
+222763SClとしての計算値:496、実測値:496.実施例91: 4−[(4’−クロロ[1,1’−ビフェニル]−4−イル)ス ルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0815】
【化331】
【0816】 パートA: N2によって脱気した、アセトン(200ml)中の4−ブロモ チオフェノール(16.98g,89.80mmol)の溶液に、K2CO3(1
2.41g,89.80mmol)を加えた。生じた混合物をN2によって5分 間脱気した後に、実施例88、パートAのBoc−ピペリジン化合物(21.5
7g,81.64mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において19時
間撹拌してから、Celite(登録商標)のパッドに通して濾過し、アセトン
によって洗浄した。残渣をジエチルエーテルによって洗浄し、固体を濾過によっ
て回収して、スルフィドをグリーン油状物(31.7g,>100%)として得
た。
【0817】 パートB: 0℃に冷却した、ジクロロメタン(200ml)中のパートAの
スルフィド(31.68g,81.64mmol)の溶液に、m−クロロペルオ
キシ安息香酸(56.35g,50〜60%,163.28mmol)を加えた
。生じた混合物は非常に濃厚になり、追加のジクロロメタン(100ml)を加
えた。混合物を0℃において1.5時間撹拌してから、次に周囲温度において1
.5時間撹拌した。反応混合物をH2O(300ml)によって希釈し、メタ− 亜硫酸水素ナトリウム水溶液(8.00g,H2O 50ml中42.08mm ol)を加えた。ジクロロメタンを真空下で除去し、水性反応混合物を酢酸エチ
ルによって抽出した。一緒にした有機層を10%NH4OH、飽和NaClによ って洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、スルホンを黄色油
状物(33.42g,>100%)として得た。
【0818】 パートC: 0℃に冷却した、テトラヒドロフラン(100ml)中のパート
Bのスルホン(7.80g,19.34mmol)の溶液に、リチウムビス(ト
リメチルシリル)アミド(23.8ml,テトラヒドロフラン中1M,23.8
mmol)を、反応温度が2℃を決して超えないような速度で加えた。0℃にお
いて30分間撹拌した後に、テトラヒドロフラン(5ml)中のメチル クロロ
ホルメート(2.30ml,29.8mmol)の溶液を、反応温度が2℃を決
して超えないような速度で加えた。次に、生じた混合物を周囲温度にまで徐々に
温度上昇させた。この混合物を飽和NH4Clによって希釈し、テトラヒドロフ ランを真空下で除去した。水性層を酢酸エチルによって抽出した。一緒にした有
機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラ
フィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によってエステルを黄色固体(6.
33g,69%)として得た。
【0819】 パートD: ジメトキシエタン(50ml)中のパートCのエステル(4.7
4g,10.28mmol)の溶液に、4−クロロフェニルボロン酸(4-chlorop
henylboronic acid)(1.77g,11.30mmol)と、Cs2CO3水溶液
(25ml,2.0M,50.0mmol)と、テトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0)(1g)とを加えた。生じた混合物を周囲温度におい
て3日間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾
過し、酢酸エチルによって洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィ
ー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、ビフェニル化合物を乳白色固
体(4.16g,82%)として得た。
【0820】 パートE: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートDのビフェニル化合
物(1.50g,3.04mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラー
ト(0.468g,3.65mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度にお
いて1時間撹拌し、追加のテトラヒドロフラン(5ml)を加え、反応混合物を
周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した。追加のテトラヒドロフラン(1
5ml)を加え、混合物を周囲温度においてさらに26時間撹拌した。追加のカ
リウムトリメチルシラノラート(0.040g,0.304mmol)を加え、
混合物を周囲温度において一晩(約18時間)撹拌してから、反応混合物上にN 2 を吹き付けることによって溶媒を除去した。
【0821】 ジクロロメタン(20ml)中の残渣の懸濁液に、N−メチルモルホリン(1
.00ml,9.12mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル
−ヒドロキシルアミン(0.427g,3.65mmol)とを加え、次に、P
yBroP(登録商標)(2.13g,4.56mmol)を加えた。生じた混
合物を周囲温度において24時間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2 Oと酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2S O4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン) によって、保護ヒドロキサメートを白色固体(1.25g,71%)として得た
【0822】 パートF: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートEの保
護ヒドロキサメート(1.25g,2.16mmol)の溶液に、ジオキサン中
4N HClの溶液(10ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において3
.5時間撹拌してから、ジエチルエーテル(20ml)を加えた。固体を濾過に
よって回収して、標題化合物を白色固体(0.900g,97%)として得た。
MS MH+182042SClとしての計算値:395、実測値:395 .実施例92: N−ヒドロキシ−4−[[4−(メチルフェニルアミノ)フェニ ル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0823】
【化332】
【0824】 パートA: トルエン(4ml)中の実施例91、パートCのエステル(1.
00g,2.17mmol)の溶液に、N−メチルアニリン(0.282ml,
2.60mmol)と、Cs2CO3(0.990g,3.04mmol)と、ト
リス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)(0.018g,0.0
2mmol)と、(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)1
,1’−ビナフチル(BINAP;0.021g、0.033mmol)とを加
えた。 生じた混合物を100℃に20時間加熱した。周囲温度に冷却した後に、ジエチ
ルエーテルを加え、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し
、ジエチルエーテルによって洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。クロマトグラフ
ィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、アニリンを黄色粘着性ガム
(0.930g,88%)として得た。
【0825】 パートB: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートAのアニリン(0.
930g,1.90mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート(0
.293g,2.28mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において1
9時間撹拌し、次に、追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.024g,
0.190mmol)を加えた。周囲温度において一晩(約18時間)撹拌した
後に、混合物上にN2を吹き付けることによって、溶媒を除去した。
【0826】 ジクロロメタン(10ml)中の残渣の懸濁液に、N−メチルモルホリン(0
.627ml,5.70mmol)とO−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イ
ル−ヒドロキシルアミン(0.267g,2.28mmol)とを加え、次に、
PyBroP(登録商標)(1.33g,2.85mmol)を加えた。生じた
混合物を周囲温度において2日間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣をH2 Oと酢酸エチルとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2S O4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン) によって、保護ヒドロキサメートを白色固体(0.860g,79%)として得
た。
【0827】 パートC: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートBの保
護ヒドロキサメート(0.890g,1.55mmol)の溶液に、ジオキサン
中4N HClの溶液(5ml)を加えた。生じた混合物を周囲温度において1
時間撹拌してから、ジエチルエーテル(15ml)を加えた。固体を濾過によっ
て回収して、標題化合物を白色固体(0.529g,80%)として得た。MS
MH+192443Sとしての計算値:390、実測値:390.実施例93: 4−[[4−(4−クロロフェノキシ)−フェニル]スルホニル ]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【0828】
【化333】
【0829】 パートA: ペプチドフラスコにおいて1−メチル−2−ピロリジノン(45
ml)中の樹脂I(4.98g、5.87mmol)の懸濁液に、実施例83、
パートAの酸(4.55g,11.74mmol)と、ベンゾトリアゾル−1−
イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
(6.11g,11.74mmol)と、N−メチルモルホリン(2.58ml
,23.48mmol)とを加えた。反応混合物を周囲温度において14時間撹
拌した。次に、樹脂を濾過によって回収し、濾液を取り出して、傍らにおき、樹
脂をN,N−ジメチルホルムアミド、H2O、N,N−ジメチルホルムアミド、 メタノール、ジクロロメタンによって洗浄し、最後にジエチルエーテルによって
洗浄した。樹脂を真空下、周囲温度において乾燥させて、樹脂結合p−フルオロ
スルホンを黄色固体(6.72g,95%)として得た。
【0830】 濾液をH2Oによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。水性層を2N HClによって酸性化して(pH〜2.0)、酢酸エチルによって抽出した。有
機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。生じた残渣を
1−メチル−2−ピロリジノン(40ml)中に溶解して、上記樹脂を加え、続
いてN−メチルモルホリン(1.50ml,13.64mmol)とベンゾトリ
アゾル−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート(3.05g,5.86mmol)とを加えた。生じた混合物を周
囲温度において3.5時間撹拌した。次に、樹脂を濾過によって回収し、N,N
−ジメチルホルムアミド、H2O、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール 、ジクロロメタンによって洗浄し、最後にジエチルエーテルによって洗浄した。
樹脂を真空下、周囲温度において乾燥させて、樹脂結合p−フルオロスルホンを
淡橙色固体(6.34g,89%)として得た。樹脂結合p−フルオロスルホン
の小部分を95%トリフルオロ酢酸/H2Oによって開裂させて、負荷(0.7 8mmol/g)を測定した。
【0831】 パートB: 1−メチル−2−ピロリジノン(3ml)中の樹脂結合p−フル
オロスルホン(0.700g、0.546mmol)の懸濁液に、p−クロロフ
ェノール(0.702g,5.46mmol)とCs2CO3(1.78g,5.
46mmol)とを加えた。生じた混合物を110℃に13時間加熱した。次に
、樹脂を濾過によって回収し、N,N−ジメチルホルムアミド、H2O、N,N −ジメチルホルムアミド、2N HCl、N,N−ジメチルホルムアミド、メタ
ノール及びジクロロメタンによって連続的に洗浄した。生じた樹脂を上記反応条
件に3時間、再びさらした。次に、樹脂を濾過によって回収し、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、H2O、N,N−ジメチルホルムアミド、2N HCl、N, N−ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンによって連続的に洗
浄した。固体を真空下、周囲温度において乾燥させて、樹脂結合ヒドロキサメー
トを橙色固体(0.692g,91%)として得た。
【0832】 パートC: パートBの樹脂結合ヒドロキサメート(0.692g,0.54
0mmol)を95%トリフルオロ酢酸/H2O(3ml)によって周囲温度に おいて1時間処理した。樹脂を濾過し、95%トリフルオロ酢酸/H2O(3m l)によって洗浄し、次にジクロロメタン(2x3ml)によって洗浄した。次
に、濾液を蒸発させた。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/
H2O/トリフルオロ酢酸)によって、ヒドロキサメートを得た。生じた固体を
アセトニトリル(5ml)とH2O(0.5ml)中に溶解し、濃HClによっ て処理した。生じた混合物を周囲温度において5分間撹拌し、真空下で濃縮して
、標題化合物を乳白色固体(0.220g,91%)として得た。MS MH+182052SClとしての計算値:411、実測値:411.実施例94: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[(4−フェノキシフェニ ル)スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0833】
【化334】
【0834】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例55のパ
ートCのメチルエステル(0.96g,3.2mmol)の撹拌溶液に、フェノ
ール(0.3g,3.2mmol)を加え、次に、炭酸セシウム(3.2g,1
0mmol)を加えた。生じた組成物を70℃に5時間加熱した。周囲温度に1
8時間留めた溶液をH2Oで希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を半 飽和NaClによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発
によって除去して、所望のフェノキシ化合物(1.1g,92%)を得た。
【0835】 パートB: THF(10ml)とエタノール(10ml)中のパートAのフ
ェノキシ化合物(1.1g,2.9mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1
g,25mmol)を加えた。生じた溶液を周囲温度において1時間撹拌した。
この溶液を80℃に1時間加熱した。溶媒を回転蒸発によって除去し、生じたナ
トリウム塩を1N HCl(50ml)によって酸性化し、酢酸エチルによって
抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去し
て、所望のフェノキシカルボン酸(1.1g,99%)を得た。
【0836】 パートC: DMF(7ml)中のパートBのフェノキシカルボン酸(1.1
g,3mmol)の撹拌溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール−H2O( 0.623g,4.6mmol)を加え、続いて1−[3−(ジメチルアミノ)
プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.634g,3.3mmol
)を加えた。10分間後に、50%ヒドロキシルアミン水溶液を加え(2ml,
30mmol)、この溶液を周囲温度において18時間撹拌した。この溶液を飽
和炭酸水素ナトリウムによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を
2Oによって洗浄し、続いて半飽和NaClによって洗浄してから、Na2SO 4 上で乾燥させた。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H2
)によって、標題化合物を白色固体(0.37g,33%)として得た。HRM
S(ES+) MH+1819NO6Sとしての計算値:378.1011、実
測値:378.0994.実施例95: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(フェニルチオ) フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0837】
【化335】
【0838】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55、パ
ートCのメチルエステル(1.02g,3.4mmol)の、窒素雰囲気下の、
撹拌溶液に、チオフェノール(0.37g,3.4mmol)を加え、次に、炭
酸セシウム(3.3g,10.1mmol)を加え、溶液を70℃に17時間加
熱した。周囲温度に1時間留めた溶液をH2Oによって希釈し、酢酸エチルによ って抽出した。有機層を半飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ
せた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、S−
フェニル化合物(0.6g,41%)を得た。
【0839】 パートB: THF(10ml)とエタノール中のパートAのS−フェニル化
合物(0.6g,1.4mmol)の撹拌溶液に、NaOH(0.8g,20m
mol)を加えた。この溶液を80℃に1時間加熱した。この溶液を周囲温度に
18時間留めた。溶媒を回転蒸発によって除去し、生じたナトリウム塩を1N
HCl(25ml)で酸性化し、酢酸エチルによって抽出して、有機層を硫酸ナ
トリウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去して、所望のS−フェニ
ルカルボン酸(0.6g,定量的収率)を得た。
【0840】 パートC: DMF(6ml)中のパートBのS−フェニルカルボン酸(0.
6g,1.5mmol)の撹拌溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール−H 2 O(0.30g,2.2mmol)を加え、続いて1−[3−(ジメチルアミ ノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.32g,1.6mmo
l)を加えた。10分間後に、50%ヒドロキシルアミン水溶液を加え(1.5
ml,22mmol)、この溶液を周囲温度において42時間撹拌した。この溶
液を飽和炭酸水素ナトリウムによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有
機層をH2Oによって洗浄し、続いて半飽和NaClによって洗浄してから、硫 酸ナトリウム上で乾燥させた。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニト
リル/H2O)によって、標題化合物を白色固体(0.15g,26%)として 得た。HRMS(ES+) MH+1819NO52としての計算値:394 .0783、実測値:394.0753.実施例96: 4−[[4−(3,4−ジメチルフェノキシ)フェニル]スルホ ニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製
【0841】
【化336】
【0842】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例55、パ
ートCのメチルエステル(1.04g,3.3mmol)の撹拌溶液に、3,4
−ジメチルフェノール(0.4g,3.3mmol)を加え、次に、炭酸セシウ
ム(3.2g,10mmol)を加えた。生じた溶液を88℃に5時間加熱した
。この溶液を回転蒸発によって濃縮し、H2Oによって希釈し、酢酸エチルによ って抽出した。有機層をMgSO4上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除 去して、所望のジメチルフェノキシ化合物(1.2g,91%)を得た。
【0843】 パートB: THF(10ml)とエタノール(10ml)中のパートAのジ
メチルフェノキシ化合物(1.2g,3mmol)の溶液に、NaOH(1g,
25mmol)を加えた。生じた溶液を80℃に1時間加熱した。溶媒を回転蒸
発によって除去し、生じたナトリウム塩を1N HCl(50ml)で酸性化し
、酢酸エチルによって抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒
を回転蒸発によって除去して、所望のジメチルフェノキシカルボン酸(1.2g
,定量的収率)を得た。
【0844】 パートC: DMF(7ml)中のパートBのジメチルフェノキシカルボン酸
(1.2g,3mmol)の撹拌溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール−
2O(0.62g,4.6mmol)を加え、続いて1−[3−(ジメチルア ミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.634g,3.3m
mol)を加えた。10分間後に、50%ヒドロキシルアミン水溶液を加え(2
ml,30mmol)、この溶液を周囲温度において18時間撹拌した。この溶
液を飽和炭酸水素ナトリウムによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有
機層をH2Oによって洗浄し、続いて半飽和NaClによって洗浄してから、N a2SO4上で乾燥させた。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル
/H2O)によって、標題化合物を白色固体(0.52g,43%)として得た 。HRMS(ES+) MH+2023NO6Sとしての計算値:406.13 24、実測値:406.1302.実施例97: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[(6−メチル− 3−ピリジニル)オキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボ キサミド一塩酸塩の製造
【0845】
【化337】
【0846】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55、パ
ートCのメチルエステル(1.02g,3.4mmol)の撹拌溶液に、5−ヒ
ドロキシ−2−メチル−ピリジン(0.54g,5mmol)を加え、次に、炭
酸セシウム(3.2g,10mmol)を加えた。生じた溶液を70℃に5時間
加熱した。この溶液を周囲温度に4日間留め、次に、H2Oによって希釈し、酢 酸エチルによって抽出した。有機層を半飽和NaClによって洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去して、重質油を得て、これ
から所望の白色メチルピリジン化合物を真空下周囲温度において結晶化させた(
1.2g,94%)。
【0847】 パートB: THF(13ml)中のパートAのメチルピリジン化合物(1.
2g,3.2mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノエート(0.5g
,3.5mmol)を加えた。生じた溶液を周囲温度において18時間撹拌した
、この時間中にゲルが形成された。溶媒を回転蒸発によって除去して、所望のメ
チルピリジンカルボン酸(1.4g,定量的収率)を得た。
【0848】 パートC: 塩化メチレン(10ml)中のパートBのメチルピリジンカルボ
ン酸(1.4g,3.2mmol)の撹拌溶液に、ブロモ−トリス−ピロリジノ
−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.79g,3.8mmol)を
加え、続いて4−メチルモルホリン(0.97g,9.6mmol)を加え、次
に、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−イル−ヒドロキシルアミン(0.41g
,3.5mmol)を加えて、溶液を周囲温度において1.5時間撹拌した。こ
の溶液を濾過して、沈殿を取り出し、溶媒を回転蒸発によって除去した。クロマ
トグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、O−テトラヒドロ
ピランメチルピリジンを白色固体(1.48g,97%)として得た。
【0849】 パートD: ジオキサン(5ml)中の4N HCl中のパートCのO−テト
ラヒドロピランメチルピリジン(1.48g,3.1mmol)の撹拌溶液にメ
タノール(3ml)を加えた。この溶液を周囲温度において3時間撹拌してから
、エチルエーテル中に注入した。生じた沈殿を真空濾過によって回収した。逆相
クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H2O/HCl)によって、 標題化合物を白色固体(0.64g,53%)として得た。HRMS(ES+) MH+182026Sとしての計算値:393.1120、実測値:39 3.1110.実施例98: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[(6−メチル− 2−ピリジニル)オキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0850】
【化338】
【0851】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55、パ
ートCのメチルエステル(1.0g,3.3mmol)の撹拌溶液に、2−ヒド
ロキシ−6−メチル−ピリジン(0.54g,5mmol)を加え、次に、炭酸
セシウム(3.2g,10mmol)を加えた。生じた溶液を70℃に5時間加
熱した。この溶液を周囲温度に11時間留め、この時点で追加の2−ヒドロキシ
−6−メチル−ピリジン(0.3g,2.7mmol)を撹拌溶液に加え、生じ
た溶液を70℃に3時間加熱した。この溶液を回転蒸発によって濃縮し、H2O 中の飽和NaClによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去し、クロマトグラフィ
ー(シリカ上、酢酸エチル/メタノール)によって、所望のメチルピリジンを白
色固体(0.63g,49%)として得た。
【0852】 パートB: THF(13ml)中のパートAのメチルピリジン化合物(0.
63g,1.6mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノエート(0.5
g,3.5mmol)を加えた。生じた溶液を周囲温度において18時間撹拌し
た。形成された沈殿を濾過によって取り出し、塩化メチレンによって洗浄し、真
空下で乾燥させて、メチルピリジンカルボン酸カリウム塩(0.4g,55%)
を得た。
【0853】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中のパートBのメチル
ピリジンカルボン酸カリウム塩(0.4g,0.9mmol)の撹拌溶液に、ブ
ロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.5
g,1mmol)を加え、続いて4−メチルモルホリン(0.27g,2.6m
mol)を加え、次に、50%ヒドロキシルアミン水溶液(0.6ml,9mm
ol)を加えた。生じた溶液を周囲温度において32時間撹拌した。この溶液を
回転蒸発によって濃縮し、逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル
/H2O)によって、標題化合物を白色固体(0.162g,47%)として得 た。HRMS(ES+) MH+182026Sとしての計算値:393.1
120、実測値:393.1119.実施例99: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1H−イ ミダゾル−1−イル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4 −カルボキサミド一塩酸塩の製造
【0854】
【化339】
【0855】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(2.0g,5.2mmol)の溶液に、
4−(1,3−イミダゾール)フェノール(12.9g,33.3mmol)を
加え、次に、炭酸セシウム(32.5g,99.9mmol)を加えた。反応を
65℃において12時間加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下で除去して、
褐色固体を得た。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/水)に
よって、THP−保護生成物を溶液中に得た。
【0856】 パートB: アセトニトリル/水(100ml)中のAからの粗THP−保護
生成物の溶液に、10%HClaq(100ml)の溶液を徐々に加えた。一晩(
約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルを除去した。生じた沈殿を回収して
、標題化合物を褐色固体(6.0g,41%)として得た。MS(FAB) M + H C2121361としての計算値:444、実測値:444.実施例100: 4−[[4−(4−クロロフェノキシ)フェニル]スルホニル ]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0857】
【化340】
【0858】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(2.9g,7.5mmol)の撹拌溶液
に、p−クロロフェノール(1.93g,15mmol)を加え、次に、炭酸セ
シウム(7.3g,22.5mmol)を加えた。生じた組成物を90℃に1.
5時間加熱した。この溶液を撹拌しながら周囲温度に18時間留め、ジメチルホ
ルムアミド(20ml)を撹拌溶液に加え、次に炭酸セシウム(2g,6.2m
mol)を加えた。生じた組成物を95℃に3時間加熱した。次に、この溶液を
周囲温度に20時間留め、この時点において溶液をH2Oによって希釈し、酢酸 エチルによって抽出した。有機層を半飽和NaClによって洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させた。溶媒を回転蒸発によって除去した。クロマトグラフィー(
シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、p−クロロフェノキシフェニルT
HP−保護ヒドロキサメート化合物(2.9g,78%)を得た。
【0859】 パートB: ジオキサン(5ml)中のパートAのp−クロロフェノキシフェ
ニルTHP−保護ヒドロキサメート化合物(2.9g,5.7mmol)の溶液
に、ジオキサン中4N HCl(5ml,20mmol)を加え、続いてメタノ
ール(7.5ml)を加えた。生じた溶液を周囲温度において1時間撹拌した。
溶媒を回転蒸発によって除去した。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセト
ニトリル/H2O)によって、標題化合物を白色固体(1.35g,58%)と して得た。MS(FAB) MH+1818NO6SClとしての計算値:41
2、実測値:412.実施例101: 4−[[4−(3−クロロフェノキシ)フェニル]スルホニル ]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【0860】
【化341】
【0861】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(5.0g,13mmol)の撹拌溶液に
、p−クロロフェノール(5g,39mmol)を加え、次に、炭酸セシウム(
17g,52mmol)を加えた。生じた溶液を95℃に7時間加熱した。この
溶液を周囲温度に7時間維持し、H2Oによって希釈し、酢酸エチルによって抽 出した。有機層を半飽和NaClによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ
た。この溶液を回転蒸発によって濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢
酸エチル/ヘキサン)によって、m−クロロフェノキシフェニルTHP−保護ヒ
ドロキサメート化合物(5.2g,82%)を得た。
【0862】 パートB: ジオキサン(5ml)中のパートAのm−クロロフェノキシフェ
ニルTHP−保護ヒドロキサメート化合物(5.2g,10mmol)の溶液に
、ジオキサン中4N HCl(5ml,20mmol)を加え、続いてメタノー
ル(10ml)を加えた。生じた溶液を周囲温度において1時間撹拌した。溶媒
を回転蒸発によって除去して、標題化合物を白色固体(3.4g,79%)とし
て得た。HRMS(ES+) M+NH4 +1818NO6SClとしての計算値
:429.0887、実測値:429.0880.実施例102: メチル 4−[4−[(テトラヒドロ−4−[(ヒドロキシア ミノ)カルボニル]−2H−ピラン−4−イル]スルホニル]−フェノキシ]ベ ンゼンプロパノエートの製造
【0863】
【化342】
【0864】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(45ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(5.0g,13mmol)の撹拌溶液に
、メチル 3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパノエート(7g,39mm
ol)を加え、次に、炭酸セシウム(17g,52mmol)を加えた。生じた
組成物を95℃に7時間加熱した。次に、この溶液を周囲温度に7時間留めた。
その後、この溶液をH2Oによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機 層を半飽和NaClによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。この溶液
を回転蒸発によって濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘ
キサン)によって、メチルプロパノエートフェノキシフェニルTHP−保護ヒド
ロキサメート化合物(5.6g,79%)を得た。
【0865】 パートB: メタノール(5ml)中のパートAのメチルプロパノエートフェ
ノキシフェニルTHP−保護ヒドロキサメート化合物(5.6g,10mmol
)の溶液に、ジオキサン中4N HCl(5ml,20mmol)を加えた。生
じた溶液を周囲温度において0.5時間撹拌した。溶媒を回転蒸発によって除去
した。残渣を塩化メチレン/酢酸エチル中に溶解し、化合物をヘキサンによって
沈殿させた。この沈殿をヘキサンによって洗浄して、真空下で乾燥させ、標題化
合物を白色固体(3.8g,80%)として得た。HRMS(ES+) M+ 2225NO8Sとしての計算値:464.138、実測値:464.135.実施例103: 4−[[4−[(4−フルオロフェニル)チオ]フェニル]ス ルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミ ドの製造
【0866】
【化343】
【0867】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(2.9g,7.5mmol)の、窒素雰
囲気下の、撹拌溶液に、炭酸セシウム(4.9g,15mmol)を加え、続い
て、4−フルオロ−チオフェノール(1.9g,15mmol)を加えた。生じ
た組成物を95℃に7時間加熱した。1時間加熱した後に、2時間目に再び、炭
酸セシウム(1.2g,3.8mmol)を加えた。この溶液を周囲温度に9時
間留め、回転蒸発によって濃縮し、30%ブラインを含有するH2Oによって希 釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を半飽和NaClによって洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥させた。この溶液を回転蒸発によって濃縮した。クロマ
トグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)と続いての逆相クロマトグラ
フィー(アセトニトリル/H2O)とによって、p−フルオロ−フェニル−S− フェニルTHP−保護ヒドロキサメート化合物(1.9g,55%)を得た。
【0868】 パートB: メタノール(5ml)中のパートAのp−フルオロ−フェニル−
S−フェニルTHP−保護ヒドロキサメート化合物(1.9g,4mmol)の
溶液に、ジオキサン中4N HCl(5ml,20mmol)を加えた。生じた
溶液を周囲温度において0.5時間撹拌した。溶媒を回転蒸発によって除去して
、残渣を塩化メチレン中に溶解し、ヘキサンによって沈殿させた。この沈殿を真
空下で乾燥させ、標題化合物を白色固体(1.5g,89%)として得た。HR
MS(ES+) M+NH4 +1818NO52Fとしての計算値:429.0 954、実測値:429.0948.実施例104: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ピリジニ ルチオ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミド一塩酸塩 の製造
【0869】
【化344】
【0870】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(2.9g,7.5mmol)の撹拌溶液
に、炭酸カリウム(2.6g,19mmol)を加え、4−メルカプトピリジン
(1.7g,15mmol)を加えた。生じた組成物を75℃に5時間加熱した
。1時間加熱した後に、2時間目に再び、炭酸カリウム(0.26g,1.9m
mol)を加えた。この溶液を周囲温度に14時間留めた。この溶液を回転蒸発
によって濃縮し、30%ブラインを含有するH2Oによって希釈し、酢酸エチル によって抽出した。有機層を半飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させた。溶液を回転蒸発によって濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、
酢酸エチル/ヘキサン)によって、メルカプトピリジンTHP−保護ヒドロキサ
メート化合物(1.2g,33%)を得た。
【0871】 パートB: アセトニトリル(20ml)中のパートAのメルカプトピリジン
THP−保護ヒドロキサメート化合物(1.2g,2.5mmol)の溶液に、
12.5N HCl(0.4ml,5mmol)を加え、次にメタノール(3m
l)を加えた。生じた溶液を周囲温度において1時間撹拌した。沈殿を濾過して
、メタノールによって洗浄し、続いてエチルエーテルによって洗浄して、真空下
で乾燥させて、標題化合物を白色固体(0.92g,86%)として得た。HR
MS(ES+) M+NH4 +1718252としての計算値:395.07
35、実測値:395.0734.実施例105: 4−[4−[[テトラヒドロ−4−[(ヒドロキシアミノ)カ ルボニル]−2H−ピラン−4−イル]スルホニル]フェノキシ]ベンゼンプロ パン酸の製造
【0872】
【化345】
【0873】 パートA: メタノール(0.5ml)中の実施例102の標題化合物(0.
1g,0.2mmol)の撹拌溶液に、1M Li(OH)2水溶液(0.43 ml,0.43mmol)を加えた。周囲温度において24時間放置した後に、
溶液を20時間還流させた。この溶液を乾燥するまで凍結乾燥させ、逆相クロマ
トグラフィーによって、標題化合物を白色固体(9mg,9%)として得た。M
S(FAB) M+Li+2123NO8Sとしての計算値:456、実測値:
456.実施例106: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[[1−(2− プロピニル)−4−ピペリジニル]−オキシ]フェニル]スルホニル]−2H− ピラン−4−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【0874】
【化346】
【0875】 パートA: 窒素雰囲気下の熱乾燥した三つ口フラスコに、N,N−ジメチル
ホルムアミド(50ml)中でスラリー化したNaH(60%を1.59g,4
0mmol)を加えた。このスラリーを氷浴を用いて0℃にチルして、N−Bo
c−4−ヒドロキシピペリジン(8g,40mmol)を加え、続いて、N,N
−ジメチルホルムアミド リンス(rinse)(10ml)を加えた。氷浴を除去し
て、撹拌した溶液を2時間かけて周囲温度に達しさせた。撹拌溶液を再び0℃に
チルし、N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中に溶解した実施例55、
パートCのメチルエステル化合物(10g,33mmol)を加えた。氷浴を除
去し、溶液を周囲温度において48時間撹拌した。溶液を回転蒸発によって濃縮
した。この溶液をH2Oによって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層 を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル
/ヘキサン/メタノール)後に、粗N−Bocメチルエステルをメタノール中1
N HClによって処理した。溶媒を回転蒸発によって除去した。次に、残渣を
アセトニトリル(21ml)中に溶解し、これにH2Oを加えた(21ml)。 逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニトリル/H2O)によって、精製 ピペリジンメチルエステルをHCl塩(4.9g,35%)として得た。
【0876】 パートB: アセトニトリル(24ml)中のパートAのピペリジンメチルエ
ステルHCl塩(1.8g,4mmol)の撹拌懸濁液に、炭酸カリウム(1.
8g,13mmol)を加え、続いて、臭化プロパルギル(80%溶液 0.5
8ml、5.2mmol)を加えた。混合物を周囲温度において18時間撹拌し
た。溶液を回転蒸発によって濃縮して、H2Oによって希釈し、酢酸エチルによ って抽出した。有機層をNa2SO4上で乾燥させ、回転蒸発によって濃縮した。
クロマトグラフィー(シリカ上、塩化メチレン/メタノール)によって、プロパ
ルギルピペリジンメチルエステル化合物(1.1g,63%)を得た。
【0877】 パートC: THF(3ml)中のパートBのプロパルギルピペリジンメチル
エステル化合物(1.1g,2.7mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシ
ラノエート(0.57g,4mmol)を加えた。5分間後に、THF(12m
l)を加え、さらに10分間後に、THF(15ml)の第2回添加を行った。
生じた溶液を周囲温度において18時間撹拌し、この時間中にゲルが形成された
。溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣をH2Oによって希釈し、酢酸エチルに よって洗浄した。水性層を酸性化し、クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニ
トリル/H2O)を行い、凍結乾燥後に所望のプロパルギルピペリジンカルボン 酸(0.64g,59%)を得た。
【0878】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)中のパートCのプロパ
ルギルピペリジンカルボン酸(0.64g,1.6mmol)の撹拌溶液に、1
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.3g,2.3mmol)を加え、続いて
、 1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(
0.33g,1.7mmol)を加え、続いて、O−テトラヒドロ−2H−ピラ
ン−2−イル−ヒドロキシルアミン(0.57g,4.8mmol)を加えた。
溶液を周囲温度において42時間撹拌し、回転蒸発によって濃縮し、H2Oによ って希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムに
よって洗浄し、次にブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。この
溶液を回転蒸発によって濃縮し、逆相クロマトグラフィー(シリカ上、アセトニ
トリル/H2O)を行って、凍結乾燥時に標題化合物を白色固体(0.2g、3 0%)として得た。HRMS(ES+) MH+202626Sとしての計算
値:423.159、実測値:423.159.実施例107: 4−[[4−[(1−アセチル−4−ピペリジニル)オキシ] フェニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4− カルボキサミドの製造
【0879】
【化347】
【0880】 パートA: ピリジン(2ml)中の実施例106、パートAのピペリジンメ
チルエステルHCl塩(1.8g,4mmol)の撹拌懸濁液に、無水酢酸(1
.7g,16mmol)を加えた。この混合物を周囲温度において20分間撹拌
した。この溶液を回転蒸発によって濃縮し、クロマトグラフィー(シリカ上、酢
酸エチル/メタノール)を行って、アセチルピペリジンメチルエステル化合物(
1.5g,83%)を得た。
【0881】 パートB: THF(5ml)中のパートAのアセチルピペリジンメチルエス
テル化合物(1.5g,3.3mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノ
エート(0.86g,6mmol)を加えた。5分間後に、THFを加え(15
ml)、さらに10分間後にTHF(15ml)の第2回添加を行った。生じた
溶液を周囲温度において18時間撹拌した。沈殿を濾過によって単離して、所望
のアセチルピペリジンカルボン酸(1.5g,98)を得た。
【0882】 パートC: ジメチルアセトアミド(5ml)中のパートBのアセチルピペリ
ジンカルボン酸(0.9g,2mmol)の撹拌溶液に、ブロモ−トリス−ピロ
リジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(1g,2.3mmol)
を加え、続いて、N−メチルモルホリン(0.6g,6mmol)を加え、次に
O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキシルアミン水溶液(1.
5ml,23mmol)を加え、この溶液を周囲温度において48時間撹拌した
。逆相クロマトグラフィー(シリカ上、H2O/アセトニトリル)によって、標
題化合物を白色固体(0.1g,12%)として得た。MS(FAB) MH+192627Sとしての計算値:427、実測値:427.実施例108: 4−[[4−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)フェニ ル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0883】
【化348】
【0884】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(15ml)中の実施例55、パ
ートCのTHPピランフルオロ化合物(3.2g,7.7mmol)の撹拌溶液
に、3−クロロ−4−フルオロフェノール(1.7ml,12mmol)を加え
、次に、炭酸セシウム(5g,15.5mmol)を加えた。この反応を95℃
に2時間加熱した。炭酸セシウム(2.5g,8mmol)を加え、この反応を
95℃に6時間加熱した。この溶液を周囲温度に8時間留めた。次に、粗反応(c
rude reaction)を濾過して、塩化セシウムと沈殿した生成物とを取り出した。フ
イルターケーキをH2O中に懸濁させ、HClによってpH=6に酸性化した。 発泡が停止した後に、沈殿を濾過によって取り出し、H2Oによって洗浄し、H2 O/アセトニトリル中に溶解し、逆相HPLCカラム上でクロマトグラフィー(
2O/アセトニトリル)して、3−クロロ−4−フルオロフェノキシTHP− 保護ヒドロキサメート(1.4g,35%)を得た。
【0885】 パートB: アセトリトニル(10ml)中のパートAの3−クロロ−4−フ
ルオロフェノキシTHP−保護ヒドロキサメート(1.4g,2.7mmol)
の溶液に、1N HCl水溶液(10ml)を加えた。溶液を周囲温度において
1時間撹拌した。アセトニトリルを窒素の定常流下で重質沈殿が形成されるまで
周囲温度において留去した。沈殿を濾過し、ケーキをH2Oによって洗浄し、次 にジエチルエーテルによって洗浄し、真空下で乾燥させて、標題化合物を白色固
体(12.5g,96%)を得た。化合物をアセトン/ヘキサンから再結晶して
、白色結晶(10.9g,86%)を得た。HRMS(ES) M+NH4 + 1819NO6SFClとしての計算値:447.079、実測値:447.08 0.実施例109: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−フェノキ シ)フェニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カルボキサミドの製造
【0886】
【化349】
【0887】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(DMA;40ml)中の実施例
50、パートCのメチルエステルチオピラン化合物(MW318、3g,1.0
当量)の溶液に、炭酸セシウム(12g、1.5当量)とフェノール(1.5g )とを加えた。この混合物を95℃に6時間加熱した。反応を周囲温度に冷却し
た後に、反応混合物を濾過して、次にN,N−ジメチルアセトアミドを回転蒸発
によって除去した。残渣を10%HCL水溶液(100ml)中に溶解し、酢酸
エチル(2x)によって抽出した。酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、減圧下で除去して、油状物を得た。この油状物をシリカゲル上で精製して
、2gのメチルエステルを得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の 化合物に一致した。
【0888】 パートB: THF(20ml)中のパートAのメチルエステル化合物(MW
392,2g)の溶液に、カリウムトリメチルシラノエート(MW128,1.
6g,1.2当量)を加えた。混合物を周囲温度において、固体の沈殿が発生す
るまで、2〜3時間撹拌した。加水分解が完了した後に、N−メチルモルホリン
(2ml)を加え、続いて、PyBrop(2.3g,1.2当量)を加えた。
溶液を10分間撹拌してから、ヒドロキシルアミン水溶液を加えて、さらに2時
間撹拌した。反応が完了した(2時間)後に、溶媒を回転蒸発によって除去した
。残渣を水/アセトニトリル中に溶解し、TFAによって酸性にして(pH=2
)、prep RPHPLC上で精製して、1gの標題化合物を白色固体として
得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS( CI)M+H C1819NO52としての計算値:393、実測値:393.実施例110: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−フェノキ シ)フェニル]スルホニル]−2H−スルホニル−ピラン−4−カルボキサミド の製造
【0889】
【化350】
【0890】 パートA: テトラヒドロフラン(50ml)中の実施例109、パートAの
化合物(2g)の溶液に、水(50ml)を加えた。この激しく撹拌した混合物
に、Oxone(登録商標)(8g,3当量)を加えた。反応の経過をRPHP
LCによってモニターした。3時間後に、水を加え、生成物を酢酸エチル(10
0ml,2x)によって抽出した。この酢酸エチルを硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せた。溶媒を減圧下で除去して、1.8gのフェノキシメチルエステル化合物を
白色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一 致した。
【0891】 パートB: テトラヒドロフラン(20ml)中のパートAのフェノキシメチ
ルエステル化合物(MW590,2g)の溶液に、カリウムトリメチルシラノエ
ート(MW128,1.2g,1.2当量)を加えた。混合物を、固体の沈殿が 発生するまで、2〜3時間撹拌した。加水分解が完了した後に、N−メチルモル
ホリン(2ml)を加え、続いて、PyBrop(2.3g,1.2当量)を加
えた。溶液を10分間撹拌してから、ヒドロキシルアミン水溶液を加えて、さら
に2時間撹拌した。反応が完了した(2時間)後に、溶媒を回転蒸発によって除
去した。残渣を水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性
にして(pH=2)、prep RPHPLC上で精製して、500mgの標題
化合物を白色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化 合物に一致した。MS(CI)M+H C1819NO7Sとしての計算値:42 5、実測値:425.実施例111: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−フェノキ シ)フェニル]スルホニル]−2H−スルホキシル−ピラン−4−カルボキサミ ドの製造
【0892】
【化351】
【0893】 パートA: 酢酸/水(25/5ml)中の実施例109、パートAのメチル
エステル(2g)の溶液に、過酸化水素(2ml,30%溶液)を加えた。この
激しく撹拌した溶液の経過をRPHPLCによってモニターした。3時間後に、
水を加え、生成物を酢酸エチル(100ml,2x)によって抽出した。この酢
酸エチルを硫酸ナトリウム上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、2.1g
のメチルエステルスルホキシドピランフェニル−O−フェニル化合物を白色固体
として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0894】 パートB: テトラヒドロフラン(25ml)中のパートAのメチルエステル
スルホキシドピランフェニル−O−フェニル化合物(MW578,1.8g)の
溶液に、カリウムトリメチルシラノエート(MW128,1.2g,1.2当量 )を加えた。混合物を、固体の沈殿が発生するまで、2〜3時間撹拌した。加水
分解が完了した後に、N−メチルモルホリン(2ml)を加え、続いて、PyB
rop(2.3g,1.2当量)を加えた。溶液を10分間撹拌してから、ヒド
ロキシルアミン水溶液を加えて、さらに2時間撹拌した。反応が完了した(12
時間)後に、溶媒を回転蒸発によって除去した。残渣を水/アセトニトリル中に
溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH=2)、prep RPH
PLC上で精製して、500mgの標題化合物を白色固体として得た。1H N MRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H
1819NO62としての計算値:409、実測値:409.実施例112: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(1−アセチル −4−(4−ピペラジン−フェノキシ)フェニル]スルホニル]−2H−チオピ ラン−4−カルボキサミドの製造
【0895】
【化352】
【0896】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(70ml)中の実施例50、パ
ートCのメチルエステルチオピラン化合物(MW318,5g,1.0当量)の
溶液に、炭酸セシウム(MW 5.5g,1.5当量)と、テトラブチルアンモ
ニウムフルオリド(2ml,THF中2M)と、1−アセチル−4−(4−ヒド
ロキシフェニル)ピペラジン(4.9g)とを加えた。この混合物を撹拌し、9
0℃において6時間加熱した。反応混合物を濾過し、次に、N,N−ジメチルア
セトアミドを回転蒸発によって除去した。残渣を水(100ml)中に溶解し、
酢酸エチル(2x)によって抽出した。この酢酸エチルを硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、減圧下で除去して、油状物を得た。この油状物をシリカゲル上で精製し
て、3gのメチルエステルを得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望 の化合物に一致した。
【0897】 パートB: テトラヒドロフラン(50ml)中のパートAのメチルエステル
化合物(MW433,3g)の溶液に、カリウムトリメチルシラノエート(MW
128,0.9g,1.2当量)を加えた。混合物を、固体の沈殿が発生するま で、2〜3時間撹拌した。加水分解が完了した後に、N−メチルモルホリン(2
ml)を加え、続いて、PyBrop(3.5g,1.2当量)を加えた。溶液
を10分間撹拌してから、ヒドロキシルアミン水溶液を加えて、さらに2時間撹
拌した。反応が完了した(2時間)後に、溶媒を回転蒸発によって除去した。残
渣を水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(p
H=2)、prep RPHPLC上で精製して、1.2gの標題化合物を白色
固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致し た。MS(CI)M+H C2429362としての計算値:519、実測値 :519.実施例113: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−チオフェ ノキシ)フェニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カルボキサミドの製
【0898】
【化353】
【0899】 パートA: 酢酸(40ml)中の実施例50、パートCのメチルエステルチ
オピラン化合物(5g)の溶液に、水/過酸化水素(8ml,4ml/4ml,
30%溶液)を加えた。この激しく撹拌した溶液の経過をRPHPLCによって
モニターした。周囲温度における3時間後に、水を加えて、生成物を酢酸エチル
(100ml,2x)によって抽出した。この酢酸エチルを硫酸ナトリウム上で
乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後に、4.5gのメチルエステルスルホキ
シドピランPh−p−Fを白色固体として得た。1H NMRと、MSと、HP LCとは所望の化合物に一致した。
【0900】 パートB: DMA(70ml)中のパートAのメチルエステルスルホキシド
ピランPh−p−F(MW318,5g,1.0当量)の溶液に、炭酸セシウム
(MW 4.5g,1.1当量)とチオフェノール(1.5g,1.05当量)
とを加えた。混合物を室温において2時間撹拌した。この反応混合物を濾過して
、次に、N,N−ジメチルアセトアミドを回転蒸発によって除去した。残渣を水
(100ml)中に溶解して、酢酸エチル(2x)によって抽出した。この酢酸
エチルを硫酸ナトリウム上で乾燥させて、減圧下で除去して、油状物を得た。こ
の油状物をprep RPHPLC上で精製して、2gのメチルエステルスルホ
キシドピランフェニル−S−フェニル化合物を得た。1H NMRと、MSと、 HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0901】 パートC: テトラヒドロフラン(100ml)中のパートBのメチルエステ
ルスルホキシドピランフェニル−S−フェニル化合物(MW590,5g)の溶
液に、カリウムトリメチルシラノエート(MW128,1.5g,2当量)を加 えた。混合物を周囲温度において、固体の沈殿が発生するまで、2〜3時間撹拌
した。加水分解が完了した後に、N−メチルモルホリン(6ml)を加え、続い
て、PyBrop(4g,1.1当量)を加えた。溶液を10分間撹拌してから
、ヒドロキシルアミン水溶液を加えて、さらに2時間撹拌した。反応が完了した
(2時間)後に、溶媒を回転蒸発によって除去した。残渣を水/アセトニトリル
中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH=2)、prep R
PHPLC上で精製して、1.9gの標題化合物を白色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H
1819NO53としての計算値:425、実測値:425.実施例114: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(4−ヒ ドロキシフェニル)チオフェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−チオピラ ン−4−カルボキサミドの製造
【0902】
【化354】
【0903】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(70ml)中の実施例50の標
題化合物(MW402,5g,1.0当量)の溶液に、4−ヒドロキシチオフェ
ノール(MW126,1.6g,1.3当量)を加え、次いで、炭酸カリウム(
MW138,5g,2.0当量)を加えた。この反応を65℃に3時間、HPL
Cが反応の完成を示すまで、加熱した。反応混合物を濾過し、N,N−ジメチル
アセトアミドを真空下で除去した。残渣を水(100ml)中に溶解し、酢酸エ
チル(2x)によって抽出した。この酢酸エチルを硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、減圧下で除去して、p−OHチオフェノキシ化合物を粗油状物として得た。1 H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0904】 パートB: パートAからの粗p−OHチオフェノキシ化合物をHCl/ジオ
キサン(50ml)中で2時間撹拌した。溶媒を除去して、残渣を乾燥させ、水
/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH=2
)、prep RPHPLC上で精製して、2.1gの標題化合物を黄色固体と
して得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。M S(CI)M+H C1819NO53としての計算値:425、実測値:425
実施例115: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−アミノフ ェニル)チオフェノキシ]フェニル]スルホニル−2H−チオピラン−4−カル ボキサミドの製造
【0905】
【化355】
【0906】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(70ml)中の実施例50の標
題化合物(MW402,5g,1.0当量)の溶液に、4−アミノチオフェノー
ル(MW126,1.6g,1.3当量)を加え、次に、炭酸カリウム(MW1
38,5g,2.0当量)を加えた。この反応を65℃に3時間、HPLCが反
応の完成を示すまで加熱した。反応混合物を濾過し、N,N−ジメチルアセトア
ミドを真空下で除去した。残渣を水(100ml)中に溶解し、酢酸エチル(2
x)によって抽出した。この酢酸エチルを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶媒を
減圧下で除去して、p−NH2チオフェノキシ化合物を粗油状物として得た。1
NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0907】 パートB: パートAの粗p−NH2チオフェノキシ化合物をHCl/ジオキ サン(50ml)中で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥させ、水/ア
セトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH=2)、
prep RPHPLC上で精製して、2.1gの標題化合物を黄色固体として
得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS( CI)M+H C1820243・C2HF32としての計算値:538、実測
値:538.実施例116: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−チラミン )フェノキシ]フェニル]スルホニル−2H−チオピラン−4−カルボキサミド の製造
【0908】
【化356】
【0909】 工程A: N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)中の実施例50の標題
化合物(MW402,5g,1.0当量)の溶液に、トリパミン(3g,2当量
)を加え、次に、炭酸セシウム(10g,2.0当量)を加えた。この反応を9
5℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すまで加熱した。反応混合物を
濾過し、N,N−ジメチルアセトアミドを真空下で除去した。溶媒を除去し、残
渣を乾燥させ、水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸(TFA;p
H=2)によって酸性にして、prep RPHPLC上で精製して、2.5g
の粗メチルエステルを黄色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLC とは所望の化合物に一致した。
【0910】 工程B: 反応工程Aからの粗メチルエステルをHCl水溶液(50ml)中
で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥させ、水/アセトニトリル中に溶
解し、TFAによって酸性にして(pH=2)、次に、prep RPHPLC
上で精製して、2.2gの黄色泡状固体を標題化合物のトリフルオロ酢酸塩とし
て得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS (CI)M+H C2024252・C2HF32としての計算値:550、実
測値:550.実施例117: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ヒドロキ シフェニルグリシン)]フェニル]スルホニル−2H−チオピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0911】
【化357】
【0912】 工程A: N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)中の実施例50の標題
化合物(MW402,5g,1.0当量)の溶液に、ヒドロキシフェニルグリシ
ン(3g,2当量)を加え、次に、炭酸セシウム(10g,2.0当量)を加え
た。この反応を95℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すまで加熱し
た。反応混合物を濾過し、N,N−ジメチルアセトアミドを真空下で除去した。
溶媒を除去し、残渣を乾燥させ、水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ
酢酸によって酸性にして(pH=2)、次に、prep RPHPLC上で精製
して、2.0gの粗メチルエステルを黄褐色固体として得た。1H NMRと、 MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0913】 工程B: 反応工程Aからの粗メチルエステルをHCl水溶液(50ml)中
で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥させ、水/アセトニトリル中に溶
解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH=2)、次に、prep R
PHPLC上で精製して、2.2gの黄褐色泡状物/固体を標題化合物のトリフ
ルオロ酢酸塩として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物 に一致した。MS(CI)M+H C2022272・C2HF32としての計
算値:580、実測値:580.実施例118: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ヒドロキ シフェニルグリシン)]フェニル]スルホニル−2H−チオピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0914】
【化358】
【0915】 工程A: N−メチルモルホリン(2ml)と4−ジメチルアミノピリジン(
250mg)とを含有する、THF(25ml)とN−Boc−N−ヒドロキシ
スクシニルグリシン(2.1g,2当量)中の実施例115の標題化合物(MW
518,2.5g,1.0当量)の溶液を12時間撹拌した。この時点でRPH
PLCが反応の完成を示した後に、溶媒を減圧下で除去して、油状物を得た。塩
酸の10%水溶液を加えて、さらに1〜2時間撹拌した。次に、この溶液をpr
ep RPHPLC上で精製して、1.2gの白色泡状物/固体をトリフルオロ
酢酸塩として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致 した。固体を減圧下で乾燥させてから、エチルエーテル中に懸濁させ、4N H
Cl/ジオキサン(20ml)を添加した。HCl塩を濾過し、エチルエーテル
によって洗浄し、標題化合物を黄褐色固体(1.1g)として得た。1H NM Rと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H C 2023353・C2HF32としての計算値:595、実測値:595.実施例119: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ピリジニ ルチオ)フェニル]スルホニル]−2H−チオピラン−4−カルボキサミド一塩 酸塩の製造
【0916】
【化359】
【0917】 工程A: N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)中の実施例50の標題
化合物(MW402,5g,1.0当量)の溶液に、4−チオピリジン(3g,
2当量)を加え、次に、炭酸セシウム(10g,2.0当量)を加えた。この反
応混合物を75℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すまで加熱した。
反応混合物を濾過し、N,N−ジメチルアセトアミドを真空下で除去した。残渣
を乾燥させ、水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性に
して(pH=2)、次に、prep RPHPLC上で精製して、2.0gの粗
−S−ピリジルTHP−保護チオピラン化合物を褐色固体として得た。1H N MRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0918】 工程B: 反応工程Aからの−S−ピリジルTHP−保護チオピラン化合物を
HCl水溶液(50ml)中で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥させ
、水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH
=2)、次に、prep RPHPLC上で精製して、1.8gの黄褐色泡状物
/ガラスを標題化合物のトリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMRと、MS と、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H C1718243・HClとしての計算値:447、実測値:447.実施例120: 4−[[4−[(4−アミノフェニル)チオ]フェニル]スル ホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミド の製造
【0919】
【化360】
【0920】 工程A: N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)中の実施例55の標題
化合物(MW387,5g,1.0当量)の溶液に、4−アミノチオフェノール
(3g,2当量)を加え、次に、炭酸カリウム(10g,2.0当量)を加えた
。この反応を60℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すまで加熱した
。反応混合物を濾過し、DMAを真空下で除去した。溶媒を除去し、残渣を乾燥
させ、水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(
pH=2)、次に、prep RPHPLC上で精製して、2.0gの粗4−ア
ミノ−S−Ph THP−保護チオピランを褐色固体として得た。1H NMR と、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0921】 工程B: 工程Aの4−アミノ−S−Ph THP−保護チオピラン化合物を
HCl水溶液(50ml)中で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥させ
、水/アセトニトリル中に溶解し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH
=2)、次に、prep RPHPLC上で精製して、1.4gの黄褐色泡状物
/ガラスを標題化合物のトリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMRと、MS と、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H C1820252としての計算値:408、実測値:408.実施例121: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[(2−メチル −5−ベンゾチアゾリル)オキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4 −カルボキサミドの製造
【0922】
【化361】
【0923】 工程A: DMA(50ml)中の実施例55の標題化合物(MW387,1
0g,1.0当量)の溶液に、ヒドロキシメチルベンゾチアゾール(8g,1.
5当量)を加え、次に、炭酸セシウム(20g,2.0当量)を加えた。この反
応を90℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すまで加熱した。反応混
合物を冷却してから濾過し、N,N−ジメチルアセトアミドを除去した。フィル
ターケーキを10%HCl水溶液中に入れ、30分間撹拌して、セシウム塩を取
り出した。所望の固体は溶液からガムとして分離された。このガムを酢酸エチル
(100ml)中に溶解し、水によって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた
。溶媒を真空下で除去して、油状物を得て、これを水/アセトニトリル中に溶解
し、トリフルオロ酢酸によって酸性にして(pH=2)、次にprep RPH
PLC上で精製して、2−メチル−5−ベンゾチアゾリルオキシ化合物を得た。 1 H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0924】 工程B: 工程Aの2−メチル−5−ベンゾチアゾリルオキシ化合物をHCl
水溶液(20ml)/アセトニトリル(20ml)中で1時間撹拌した。溶媒を
濃縮し、分離した固体を濾過して、6.5gの標題化合物を得た。1H NMR と、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H C2020262としての計算値:448、実測値:448.実施例122: 4−[[4−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)フェニ ル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0925】
【化362】
【0926】 工程A: N,N−ジメチルアセトアミド(50ml)中の実施例55の標題
化合物(MW387,10g,1.0当量)の溶液に、4−クロロ−3−フルオ
ロフェノール(7g,1.4当量)を加え、次に、炭酸セシウム(20g,2.
0当量)を加えた。この反応を90℃において5時間、HPLCが反応の完成を
示すまで加熱した。反応混合物を冷却してから、濾過して、DMAを除去した。
フィルターケーキを10%HCl水溶液中に入れ、30分間撹拌して、セシウム
塩を除去した。所望の4−クロロ−3−フルオロフェノキシ化合物(11g)を
溶液から分離させ、濾過した。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化 合物に一致した。
【0927】 工程B: 工程Aの4−クロロ−3−フルオロフェノキシ化合物(3.4g)
をHCl水溶液(20ml)/アセトニトリル(20ml)中で1時間撹拌した
。溶媒を濃縮し、分離した固体を濾過して、2.0gの標題化合物を得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。MS(CI)M+
H C1817ClFNO6Sとしての計算値:429、実測値:429.実施例123: 4−[[4−[4−(4−アセチル−1−ピペラジニル)フェ ノキシ]フェニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラ ン−4−カルボキサミド・トリフルオロ酢酸塩の製造
【0928】
【化363】
【0929】 工程A: DMA(50ml)中の実施例55の標題化合物(MW387,1
0g,1.0当量)の溶液に、1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェニル)
ピペラジン(3g,2当量)を加え、次に、炭酸セシウム(10g,2.0当量
)を加えた。この反応を90℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すま
で加熱した。反応混合物を濾過して、DMAを真空下で除去した。残渣を水/ア
セトニトリル中に溶解し、TFAによって酸性にし(pH=2)、次に,pre
p RPHPLC上で精製して、3.1gの粗4−アセチル−1−ピペラジニル
フェノキシ化合物を褐色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCと は所望の化合物に一致した。
【0930】 工程B: 反応工程Aからの4−アセチル−1−ピペラジニルフェノキシ化合
物をHCl水溶液(50ml)中で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥
させて、水/アセトニトリル中に溶解し、TFAによって酸性にし(pH=2)
、次に,prep RPHPLC上で精製して、2.0gの黄褐色泡状物を標題
化合物のトリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMRと、MSと、HPLCと は所望の化合物に一致した。MS(CI)M+H C242937S・C2HF32としての計算値:617、実測値:617.実施例124: N,N−ジメチル−5−[4−[[テトラヒドロ−4−[(ヒ ドロキシルアミノ)カルボニル]−2H−ピラン−4−イル]スルホニル]フェ ノキシ]−1H−インドール−2−カルボキサミド・トリフルオロ酢酸塩の製造
【0931】
【化364】
【0932】 工程A: DMA(50ml)中の実施例55の標題化合物(MW387,5
g,1.0当量)の溶液に、5−ヒドロキシ−2−インドールジメチルカルボキ
シレート(3g,2当量)を加え、次に、Cs2CO3(10g,2.0当量)を
加えた。この反応を90℃において5時間、HPLCが反応の完成を示すまで加
熱した。反応混合物を濾過して、DMAを真空下で除去した。残渣を水/アセト
ニトリル中に溶解し、TFAによって酸性にし(pH=2)、次に,prep
RPHPLC上で精製して、2.1gの粗THP−保護ピランヒドロキサメート
化合物を褐色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化 合物に一致した。
【0933】 工程B: 反応工程AからのTHP−保護ピランヒドロキサメート化合物をH
Cl水溶液(50ml)中で1時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を乾燥させて
、水/アセトニトリル中に溶解し、TFAによって酸性にし(pH=2)、次に
,prep RPHPLC上で精製して、1.5gの黄褐色固体を標題化合物の
トリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の 化合物に一致した。MS(CI)M+H C232537Sとしての計算値:4
87、実測値:487.実施例125: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1−メ チルエチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボ キサミドの製造
【0934】
【化365】
【0935】 工程A: DMA(50ml)中の実施例55の標題化合物(MW387,5
g,1.0当量)の溶液に、4−イソプロピルフェノール(3g,2当量)を加
え、次に、炭酸セシウム(10g,2.0当量)を加えた。この反応混合物を9
0℃において8時間、HPLCが反応の完成を示すまで加熱した。反応混合物を
濾過して、DMA部分を除去した。フィルターケーキを10%HCl水溶液中に
入れ、30分間撹拌して、セシウム塩を除去した。固体(3.5g)のイソプロ
ピルフェノキシフェニルTHP−保護ヒドロキサメートを分離させ、濾過した。 1 H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に一致した。
【0936】 工程B: 工程Aからの粗イソプロピルフェノキシフェニルTHP−保護ヒド
ロキサメートをHCl水溶液(20ml)とアセトニトリル(20ml)との撹
拌溶液中に加えて、生じた混合物を1〜2時間撹拌した。溶液の表面上の窒素流
によって、溶媒を濃縮した。固体を濾過し、乾燥して、2.2gの標題化合物を
黄褐色固体として得た。1H NMRと、MSと、HPLCとは所望の化合物に 一致した。MS(CI)M+H C2125NO6Sとしての計算値:419、実 測値:419.実施例126: 樹脂IIの製造: 工程1: 樹脂Iへの実施例55、パートDの化合物の付着 500ml丸底フラスコに、樹脂I(Floyd等,Tetrahedron
Lett.1996,37,8045〜8048)(8.08g,9.7mmo
l)と1−メチル−2−ピロリジノン(50ml)とを装入した。マグネチック
撹拌バーを加え、樹脂スラリーを徐々に撹拌した。1−メチル−2−ピロリジノ
ン(35ml)中の実施例55、パートDの化合物(5.58g,19.4mm
ol)の別の溶液を該スラリーに加え、次いで、ベンゾトリアゾル−1−イル−
オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(10
.1g,19.4mmol)を一度に加えた。ヘキサフルオロホスフェート塩ひ
と度が溶解したならば、4−メチルモルホリン(4.26ml,39mmol)
を滴加した。反応スラリーを室温において24時間撹拌してから、樹脂を焼結デ
ィスクロート中に回収し、N,N−ジメチルホルムアミド、メタノール、塩化メ
チレン及びジエチルエーテル(各溶媒、3x30ml)によって洗浄した。樹脂 を真空下で乾燥して、10.99gのポリマー結合ヒドロキサメートを黄褐色ポ
リマー固体として得た。ポリマーへの理論的負荷は0.91mmol/gであっ
た。FTIR顕微鏡検査は1693cm-1と3326cm-1とにバンドを示し、
これらのバンドはそれぞれヒドロキサメート カルボニルと窒素−水素伸縮を示
唆した。
【0937】 工程2: 樹脂IIIの製造:樹脂IIと求核試薬との反応 樹脂II(50mg、0.046mmol)を8mlガラスバイアル中に計り
入れ、1−メチル−2−ピロリジノン(1ml)中の求核試薬の0.5M溶液を
この容器に加えた。フェノール及びチオフェノールの求核試薬の場合には、炭酸
セシウム(148mg,0.46mmol)を加え、置換ピペラジン求核試薬の
場合には、炭酸カリウム(64mg,0.46mmol)を加えた。このバイアル
にキャップを施し、70〜155℃に24〜48時間加熱してから、室温に冷却
した。樹脂から排液して(drained)、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン、1 −メチル−2−ピロリジノン/水(1:1)、水、10%酢酸/水、メタノール
及び塩化メチレン(各溶媒、3x3ml)によって洗浄した。
【0938】 工程3: ポリマー担体からのヒドロキサム酸の開裂 樹脂IIIをトリフルオロ酢酸/水混合物(19:1,1ml)によって室温
において1時間処理した。この時間中、樹脂は暗赤色になった。次に、樹脂から
排液して、樹脂をトリフルオロ酢酸/水(19:1)及び塩化メチレン(各溶媒
、2x1ml)によって洗浄し、一緒にした濾液を風袋を計ったバイアル中に回
収した。揮発物を真空下で除去して、次に、トルエン/塩化メチレン混合物(各
2ml)を残渣に加えた。混合物を再び真空下で濃縮した。生成物はエレクトロ
スプレイ質量分析法によって特徴付けた。
【0939】 下記ヒドロキサム酸を樹脂IIから指定求核試薬と共に工程2の条件を用いて
合成し、工程3の反応条件を用いて該ポリマーから脱離させた。
【0940】
【表1】
【0941】
【表2】
【0942】
【表3】
【0943】
【表4】
【0944】
【表5】
【0945】
【表6】
【0946】
【表7】
【0947】
【表8】
【0948】
【表9】
【0949】
【表10】
【0950】実施例XX: 樹脂IIIaの大規模製造 温度プローブと、オーバーヘッド撹拌パドルと、窒素供給口とを備えたオーブ
ン乾燥した三つ口丸底フラスコ中に、樹脂II(5g,0.91mmol)を計
り入れた。無水1−メチル−2−ピロリジノン(35ml)をこのフラスコに加
え、次にエチルイソニペコテート(7.0ml,45.5mmol)を加えた。
この樹脂スラリーをオーバーヘッドスターラーによって徐々に撹拌し、この混合
物を80℃に加熱マントルによって65時間加熱した。その後、このフラスコを
室温に冷却した。
【0951】 樹脂を焼結ディスクロート中に回収し、N,N−ジメチルホルムアミド、メタ
ノール及び塩化メチレン(各溶媒、3x30ml)によって洗浄した。樹脂を真 空下で乾燥して、5.86gの樹脂IIIaを乳白色樹脂ビーズとして得た。ポ
リマーの理論的負荷は0.81mmol/gであった。50mgの樹脂IIIa
上で工程3において述べたように行ったTFA開裂は、実施例211のエチルイ
ソニペコテートを用いた反応生成物から分光学的に識別不能な乳白色固体 10
.4mgを生じた。実施例YY: 樹脂IIIbの大規模製造 樹脂IIIbの製造は、エチルイソニペコテートの代わりにエチルニペコテー
トを用いたこと以外は、樹脂IIIaの製造に関して述べた方法に従った。真空
下での乾燥後の収量は淡黄色樹脂ビーズとしての樹脂IIIbの5.77gであ
った。ポリマーの理論的負荷は0.81mmol/gであった。50mgの樹脂
IIIb上で工程3において述べたように行ったTFA開裂は、実施例212の
エチルニペコテートを用いた反応生成物から分光学的に識別不能な乳白色固体の
14.7mgを生じた。
【0952】 工程4: ポリマー結合エステルの加水分解:樹脂IVaの製造 オーバーヘッド撹拌パドルを備えた三つ口丸底フラスコ中に、樹脂IIIa(
5.8g,4.5mmol)を計り入れた。1,4−ジオキサンをこのフラスコ
に加えて、この樹脂スラリーを15分間撹拌した。次に、KOHの4M溶液(5
ml,20mmol)を加え、混合物を44時間撹拌した。その後に、樹脂を焼
結ディスクガラスロート中に回収し、ジオキサン/水(9:1)、水、10%酢
酸/水、メタノール及び塩化メチレン(各溶媒、3x30ml)によって洗浄し た。樹脂を真空下で乾燥して、5.64gの樹脂IVaを乳白色ポリマービーズ
として得た。FTIR顕微鏡検査は1732cm-1と1704cm-1とのバンド
と、2500〜3500cm-1の幅広いバンドを示した。ポリマー結合酸の理論
的負荷は0.84mmol/gであった。樹脂IVbの製造: 工程4に述べた方法を用いて、樹脂IIIb(5.71g,4.5mmol)
を5.61gの樹脂IVbに転化させた。FTIR顕微鏡検査は1731cm-1 と1705cm-1とのバンドと、2500〜3500cm-1の幅広いバンドを示
した。ポリマー結合酸の理論的負荷は0.84mmol/gであった。
【0953】 工程5: アミド結合の形成:樹脂Vの製造 フリット反応器中に、樹脂IVa又は樹脂IVbのいずれか(50mg,0.
042mmol)を計り入れ、この反応器に窒素下でキャップを施した。1−メ
チル−2−ピロリジノン中のヒドロキシベンゾトリアゾールの0.5M溶液(0
.3ml,0.15mmol)を加え、次に1−メチル−2−ピロリジノン中の
ジイソプロピルカルボジイミドの0.5M溶液(0.3ml,0.15mmol
)を加えた。この樹脂をテーブルトップ撹拌プレートを用いて、15分間撹拌し
てから、1−メチル−2−ピロリジノン中の該アミンの0.7M溶液(0.3m
l,0.21mmol)を加えた。この反応混合物を6時間撹拌し、次に樹脂か
ら排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン(3x1ml)によって洗浄し
た。上記試薬の同量を用いて、この反応を繰り返した。反応混合物を16時間撹
拌し、樹脂から排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン、メタノール及び
塩化メチレン(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【0954】 下記ヒドロキサム酸を指定ポリマー結合酸と、工程5の反応条件の指定アミン
とを用いて合成し、次に、工程3の反応条件を用いて該ポリマーから脱離させた
【0955】
【表11】
【0956】
【表12】
【0957】
【表13】
【0958】
【表14】
【0959】
【表15】
【0960】
【表16】
【0961】
【表17】
【0962】
【表18】
【0963】
【表19】
【0964】
【表20】
【0965】樹脂IIIcの大規模製造 オーバーヘッド撹拌パドルと、温度プローブと、窒素供給口とを備えたオーブ
ン乾燥した三つ口丸底フラスコ中に、樹脂II(3.01g,2.74mmol
)を計り入れた。1−メチル−2−ピロリジノン(25ml)をこのフラスコに
加え、次にピペラジン(2.36g,27.4mmol)と炭酸セシウム(8.
93g,27.4mmol)とを加えた。追加の1−メチル−2−ピロリジノン
(10ml)を加え、この反応混合物を100℃に加熱し、18時間加熱した。
このフラスコを室温に冷却し、樹脂を焼結ディスクロート中に回収し、N,N−
ジエチルホルムアミド/水(1:1)、水、10%酢酸/水、メタノール及び塩
化メチレン(各溶媒、3x30ml)によって洗浄した。真空下での乾燥後の収 量は淡黄色樹脂ビーズとしての樹脂IIIbの3.14gであった。ポリマーの
理論的負荷は0.86mmol/gであった。50mgの樹脂IIIb上で工程
3において述べたように行ったTFA開裂は、実施例209の化合物から分光学
的に識別不能な乳白色固体 21mgを生じた。
【0966】 工程6: 樹脂IIIcとのアミド結合の形成:樹脂VIの製造 フリット反応器中に、該カルボン酸(0.215mmol)と1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(44mg,0.326mmol)とを入れた。この反応器
に窒素下でキャップを施し、1−メチル−2−ピロリジノンを加え、続いてジイ
ソプロピルカルボジイミド(0.034ml,0.215mmol)を加えた。
この溶液をテーブルトップシェーカー上で15分間撹拌してから、樹脂IIIc
(50mg,0.043mmol)を一度に加えた。この反応混合物を16時間
振とうし、次に樹脂から排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン、メタノ
ール及び塩化メチレン(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。N−9−フル
オレニル−メトキシカルボニル−保護アミノ酸の場合には、樹脂をさらにピペリ
ジン/N,N−ジメチルホルムアミド溶液(1:4,1ml)によって30分間
処理した。樹脂から排液し、樹脂をN,N−ジメチルホルムアミド、メタノール
及び塩化メチレン(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【0967】 下記ヒドロキサム酸を樹脂IIIcから、工程6を指定カルボン酸と共に用い
て合成し、次に、工程3の反応条件を用いて該ポリマーから脱離させた。
【0968】
【表21】
【0969】
【表22】
【0970】 工程7: 樹脂VIIの製造 オーブン乾燥した100ml丸底フラスコ中に樹脂IIIc(1.0g,0.
86mmol)を計り入れ、このフラスコにマグネチック撹拌バーと、窒素ニー
ドル(nitrogen needle)付き中隔とを加えた。塩化メチレン(10ml)を加え 、この樹脂スラリーを徐々に撹拌した。p−ニトロフェニルクロロ−ホルメート
(0.867g,4.3mmol)を一度に加え、続いて、ジイソプロピルエチ
ルアミン(0.75ml、4.3mmol)を滴加した。この添加によって、軽
度の温度上昇が認められた。この反応を室温において18時間撹拌し、次に、こ
の樹脂を焼結ディスクガラスロート中に回収し、塩化メチレン、メタノール及び
塩化メチレン(各溶媒、3x10ml)によって洗浄した。
【0971】 ポリマー結合生成物を真空下で乾燥させて、1.25gの樹脂VIIを褐色樹
脂ビーズとして得た。FTIR顕微鏡検査は1798、1733、1696及び
1210cm-1にバンドを示した。ポリマーの理論的負荷は0.75mmol/
gであった。
【0972】 工程8: 樹脂VIIとアミンとの反応;樹脂VIIIの製造 8mlバイアルに樹脂VII(50mg,0.038mmol)と小型マグネ
チック撹拌バーとを装入し、1−メチル−2−ピロリジノン中アミンの0.5M
溶液を加えた。このバイアルにキャップを施し、50℃に加熱した。この樹脂ス
ラリーを15時間穏やかに撹拌してから、該バイアルを室温に冷却した。樹脂を
フリット反応器中に回収し、1−メチル−2−ピロリジノン、メタノール及び塩
化メチレン(各溶媒、3x10ml)によって洗浄した。
【0973】 下記ヒドロキサム酸を樹脂VIIから、工程8の反応条件を指定アミンと共に
用いて合成し、次に、工程3の反応条件を用いてポリマーから脱離させた。
【0974】
【表23】
【0975】
【表24】
【0976】実施例XXX: 4−[(4−ブロモフェニル)−スルホニル]テトラヒドロ− 2H−ピラン−4−カルボン酸の製造
【0977】
【化366】
【0978】 パートA: 下記式:
【0979】
【化367】
【0980】 で示される化合物の製造 60%水素化ナトリウム油分散液(4.0g,0.1mol)を窒素グローブ
バッグ中のオーブン乾燥した500ml三つ口丸底フラスコ中に計り入れ、この
フラスコに窒素供給口と、温度プローブと、オーバーヘッド撹拌パドルと、ゴム
中隔とを取り付けた。無水テトラヒドロフラン(200ml)をフラスコに加え
、次に、フラスコを氷浴中で冷却した。4−ブロモチオフェノール(18.91
g,0.1mol)を、温度を7℃未満に維持しながら、滴加した。添加中に激
しいガス発生が認められた。添加が完了した後に、混合物を冷却しながら10分
間撹拌した。次に、メチルブロモアセテート(9.5ml,0.1mol)を、
温度を7℃未満に維持しながら、滴加した。混合物を冷却しながら10分間撹拌
してから、氷浴を除去し、混合物をさらに30分間撹拌した。反応を5mlの水
の添加によってクエンチしてから、溶媒を回転蒸発器上で除去した。残留油状物
を酢酸エチル(200ml)と水(200ml)とに分配した。有機層を5%塩
化水素/水(1x200ml)と、飽和炭酸水素ナトリウム(1x200ml)
と、ブライン(1x200ml)とによって洗浄した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥させ、濃縮して、24.53gの生成物を黄色油状物(94%)とし
て得た。1H NMRは所望の構造と一致した。質量スペクトルはm/z260 (M+H)を示した。
【0981】 パートB: 下記式:
【0982】
【化368】
【0983】 で示される化合物の製造 上記パートAの化合物(24.5g,0.094mol)を、オーバーヘッド
撹拌パドルと温度プローブとを備えた1.0L丸底フラスコ中に計り入れ、次に
、550mlのメタノールを加え、続いて55mlの水を加えて、溶液をやや濁
らせた。フラスコを氷浴中に浸漬して、温度が5℃未満になったならば、Oxo
ne(登録商標)(144.5g,0.235mol)を5分間にわたって少量
ずつ加えた。8℃までの温度の軽度の上昇が認められた。混合物を冷却しながら
10分間撹拌してから、氷浴を除去した。4時間後に、逆相高圧液体クロマトグ
ラフィーは13.6分間目に単一成分を示した。反応混合物を濾過し、固体をメ
タノールによって徹底的に洗浄した。一緒にした濾液を回転蒸発器上で濃縮し、
残留物質を酢酸エチル(300ml)と水(200ml)とに分配した。有機層
を水(3x200ml)と、飽和炭酸水素ナトリウム(1x200ml)と、ブ
ライン(1x200ml)とによって洗浄し、次に、有機相を硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、濃縮して、25gの生成物を黄褐色固体として得た。ヘキサンに
よる磨砕によって、24.3gの純粋なスルホンを乳白色固体(88%)として
得た。1H NMRは所望の構造と一致した。質量スペクトルはm/z293( M+H)を示した。
【0984】 パートC: 下記式:
【0985】
【化369】
【0986】 で示される化合物の製造 60%水素化ナトリウム油分散液(5.76g,0.144mol)を窒素グ
ローブバッグ中のオーブン乾燥した1.0L三つ口丸底フラスコ中に計り入れ、
次に、このフラスコに窒素供給口と、温度プローブと、オーバーヘッド撹拌パド
ルと、ゴム中隔とを取り付けた。無水N,N−ジメチルホルムアミド(250m
l)をフラスコに加え、機械的撹拌を開始し、混合物を50℃に加熱した。40
mlのN,N−ジメチルホルムアミド中の上記パートBの化合物(17.59g
,0.06mol)とジブロモジエチルエーテル(14.5g,0.06mol
)との溶液を該水素化ナトリウムスラリーに、温度を50〜55℃に維持しなが
ら、かつ水素を常に発生させながら、滴加した。添加が完了した後に、反応混合
物の温度は65℃に上昇し、この混合物を2時間撹拌した。次に、フラスコを室
温に冷却し、フラスコを氷浴中に浸漬した。温度が20℃未満になったときに、
0.5Lの氷水を加えた。
【0987】 この混合物を4.0Lの分液ロートに移し、追加の1.0Lの水を加え、混合
物を酢酸エチル(3x200ml)によって抽出した。一緒にした有機層を5%
塩化水素/水(1x200ml)と、飽和炭酸水素ナトリウム(1x200ml
)と、ブライン(1x200ml)とによって洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥させ、真空下で濃縮して、18.2gの粗生成物を黄色半固体として得た。酢
酸エチル/ヘキサンからの再結晶によって、6.53gの純粋な生成物を黄褐色
結晶(30%)として得た。1H NMRは所望の構造と一致した。質量スペク トルはm/z363(M+H)を示した。
【0988】 パートD: 標題化合物の製造 オーブン乾燥した100ml丸底フラスコにおける50mlの乾燥テトラヒド
ロフラン中の上記パートCの化合物(4.57g,12.6mmol)の溶液を
窒素下、室温において撹拌し、4.84gのカリウムトリメチルシラノラート(
37.7mmol)を一度に加えた。この混合物を2時間撹拌してから、10m
lの水を滴加した。揮発物を真空下で除去し、残渣を100mlのエチルエーテ
ルと100mlの水とに分配した。水性層を濃塩化水素を用いて2未満のpH値
に酸性化して、白色沈殿を生じさせた。この混合物を酢酸エチル(3x75ml
)によって抽出し、一緒にした酢酸エチル層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
真空下で濃縮して、4.15gの純粋な生成物を白色固体(94%)として得た
1H NMR(CDCl3/CD3OD)2.10(m,4H),3.28(m ,2H),3.90(m,2H),7.60(m,4H).質量スペクトルはm
/z349(M+H)を示した。
【0989】 工程9: 樹脂Iへの付着:樹脂IXの製造 前記工程1に略述した方法に従って、上記製造の3.13gの標題化合物を3
.73gの樹脂Iと反応させて、5.19gのポリマー結合ヒドロキサメートを
黄褐色ポリマー固体として得た。ポリマー上の理論的負荷は0.86mmol/
gであった。FTIR顕微鏡検査は1693cm-1と3332cm-1とにバンド
を示し、これらはそれぞれヒドロキサメート カルボニルと窒素−水素伸縮を示
唆した。
【0990】 工程10: 樹脂IXとボロン酸とのパラジウム触媒反応:樹脂VIIの製造 8mlガラス固相反応器中に、樹脂IX(50mg,0.043mmol)を
計り入れた。この樹脂を乾燥ジメトキシエタン(2x3ml)によって洗浄した
。パラジウムテトラキストリフェニルホスフィンの0.017M溶液(0.6m
l,0.01mmol)を反応器に加え、続いて、1:1ジメトキシエタン/エ
タノール中のボロン酸(boronic acid)の0.6M溶液(0.6ml,0.36m
mol)と水中水酸化カリウムの2M溶液(0.4ml,0.8mmol)とを
加えた。反応器をアルゴンの正圧下に維持し、90℃に16時間加熱した。反応
器を室温に冷却してから、樹脂から排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノ
ン、1−メチル−2−ピロリジノン/水(1:1)、水、酢酸/水(9:1)、
メタノール、及び塩化メチレン(各溶媒、3x3ml)によって洗浄した。
【0991】 下記ヒドロキサム酸を樹脂IXから、工程10の反応条件を指定ボロン酸と共
に用いて合成し、次に、工程3の反応条件を用いてポリマーから開裂させた。
【0992】
【表25】
【0993】
【表26】
【0994】
【表27】
【0995】
【表28】
【0996】実施例233: モノメタンスルホン酸塩: N−ヒドロキシ−4−[[4−( フェニルチオ)フェニル]−スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペ リジン−カルボキサミド・モノメタンスルホン酸塩の製造
【0997】
【化370】
【0998】第1製造 パートA: 熱H2O(200ml)中の実施例9、パートJの化合物(2. 1g,4.5mmol)の溶液にNaHCO3を周囲温度において混合した。2 0分間の撹拌後に、生じた白色固体を濾過によって単離し、水によって洗浄し、
真空オーブン内で37℃において乾燥させて、標題化合物の遊離塩基を白色固体
(1.7g,86%)として得た;分析:C2122242・0.3%H2Oと
しての計算値:C,57.86;H,5.23;N,6.43;S,14.71
.実測値:C,57.84;H,4.96;N,6.39;S,14.89. パートB: メタノール(10ml)中のパートAの遊離塩基(1.6g,3
.7mmol)の溶液に、メタンスルホン酸(0.28ml,4.1mmol)
を周囲温度において加えた。3時間後に、生じた固体を濾過によって単離し、メ
タノールによって洗浄し、真空オーブン内で周囲温度において乾燥させて、モノ
メタンスルホン酸塩標題化合物を白色固体(1.6g,81%)として得た;分
析:C2122242・CH43としての計算値:C,48.51;H,5. 18;N,5.14;S,17.66.実測値:C,48.88;H,5.15
;N,5.23;S,17.81.第2製造 メタノール(37ml)中の実施例9、パートIの保護ヒドロキサメート(6
.0g,12mmol)の溶液に、窒素雰囲気下において、メタンスルホン酸(
0.91ml,14mmol)を加えた。1時間後に、沈殿を濾過によって単離
し、メタノールによって洗浄し、真空オーブン内で40℃において1日間乾燥さ
せて、モノメタンスルホン酸塩標題化合物を実施例233、第1製造からの物質
と同様な白色固体(5.5g,89%)として得た。
【0999】 本明細書で開示する他の環状アミン化合物メタンスルホン酸塩は、上記2種類
の製造方法を用いて、同様に製造することができる。実施例234〜280: 実施例234〜280の化合物は、実施例129〜199の化合物に関して述
べたように製造することができる。
【1000】
【表29】
【1001】
【表30】
【1002】
【表31】
【1003】
【表32】
【1004】実施例281〜288: 下記ヒドロキサム酸を樹脂IXから、工程10の反応条件を指定ボロン酸と共
に用いて合成し、次に、実施例213〜232に関して前述したように、工程3
を用いてポリマーから開裂させた。
【1005】
【表33】
【1006】実施例289〜294: 工程11: 樹脂XIの製造 フリット反応器中に、樹脂IIIc(50mg,0.043mmol)を入れ
た。1−メチル−2−ピロリジノン中のイソシアネートの0.43M溶液(1m
l,0.43mmol)を加え、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(75μ
l,0.43mmol)を加えた。反応器に窒素下でキャップを施し、反応器を
テーブルトップシェーカー上で撹拌し、50℃に48時間加熱した。次に、反応
器を室温に冷却し、樹脂から排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン、1
−メチル−2−ピロリジノン/水(1:1)、水、酢酸/水(1:9)、メタノ
ール及び塩化メチレン(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【1007】 下記ヒドロキサム酸を樹脂IIIcから、工程11を指定イソシアネートと共
に用いて合成し、次に、工程3の反応条件を用いてポリマーから脱離させた。
【1008】
【表34】
【1009】
【表35】
【1010】実施例295〜300: 工程12: 樹脂XIIの合成 フリット反応器中に、樹脂VII(50mg,0.038mmol)と炭酸セ
シウム(122mg,0.38mmol)とを入れた。1−メチル−2−ピロリ
ジノン中のフェノールの0.43M溶液(1ml,0.43mmol)を加え、
次に、反応器に窒素下でキャップを施した。反応混合物をテーブルトップシェー
カー上で撹拌し、50℃に48時間加熱した。次に、反応器を室温に冷却し、樹
脂から排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン、1−メチル−2−ピロリ
ジノン/水(1:1)、水、酢酸/水(1:9)、メタノール及び塩化メチレン
(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【1011】 下記ヒドロキサム酸を樹脂IIIcから、工程11を指定イソシアネートと共
に用いて合成し、次に、工程3の反応条件を用いてポリマーから脱離させた。
【1012】
【表36】
【1013】実施例301〜323: 樹脂Xaの大規模製造 フリット反応器中に、樹脂IX(1g,0.86mmol)と、エチレングリ
コールジメチルエーテル中のテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)の0.008M溶液(5ml,0.04mmol)とを装入した。エタ
ノールとエチレングリコールジメチルエーテルとの1:1混合物中の2−ホルミ
ルベンゼンボロン酸の1M溶液(6ml,6mmol)を加え、次いで、水中1
M炭酸セシウム(2ml,2mmol)を加えた。反応器をアルゴン下でシール
して、90℃に16時間加熱した。この後に、反応器を室温に冷却し、樹脂から
排液し、樹脂を下記順序の溶媒:ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド
/水(1:1)、ジメチルホルムアミド、水、メタノール及び塩化メチレン(各
溶媒、3x5ml)によって洗浄した。樹脂を真空下で乾燥させて、1.025
gの生成物を黄褐色ポリマー固体として得た。ポリマーの理論的負荷は0.84
mmol/gであった。35mgの樹脂Xa上で工程3に述べたように行ったT
FA開裂は、11.2mgの黄褐色固体を生じた。樹脂Xbの大規模製造 樹脂Xbの製造は、2−ホルミルベンゼンボロン酸の代わりに3−ホルミルベ
ンゼンボロン酸を用いた点以外は、樹脂Xaの製造に関して述べた方法と同じ方
法に従った。真空下での乾燥後の収率は黄褐色樹脂ビーズとしての1.052g
の樹脂であった。ポリマーの理論的負荷は0.84mmol/gであった。20
mgの樹脂Xb上で工程3に述べたように行ったTFA開裂は、6.5mgの黄
褐色固体を生じた。樹脂Xcの大規模製造 樹脂Xcの製造は、2−ホルミルベンゼンボロン酸の代わりに4−ホルミルベ
ンゼンボロン酸を用いた点以外は、樹脂Xaの製造に関して述べた方法と同じ方
法に従った。真空下での乾燥後の収量は黄褐色樹脂ビーズとしての1.03gの
樹脂であった。ポリマーの理論的負荷は0.84mmol/gであった。28m
gの樹脂Xb上で工程3に述べたように行ったTFA開裂は、9.4mgの黄褐
色固体を生じた。工程13: 樹脂XIIIの合成 フリット反応器中に、樹脂Xa、Xb又はXc(50mg,0.042mmo
l)を入れた。トリメチルオルトホルメート中のアミンの0.2M溶液(1ml
,0.2mmol)を加え、反応器に窒素下でキャップを施した。反応混合物を
テーブルトップシェーカー上で3時間撹拌した。次に、1−メチル−2−ピロリ
ジノン中のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムの0.5M溶液(0.8ml,
0.4mmol)を反応器に加え、混合物をさらに40時間撹拌した。この後に
、樹脂から排液し、樹脂を下記順序の溶媒:1−メチル−2−ピロリジノン、メ
タノール、水、メタノール及び塩化メチレン(各溶媒、3x1ml)によって洗
浄した。
【1014】 下記ヒドロキサム酸を指定樹脂結合アルデヒドと指定アミンとを用いて、工程
13に略述した方法に従って合成し、次いで、該ポリマーから工程3を用いて脱
離させた。
【1015】
【表37】
【1016】
【表38】
【1017】
【表39】
【1018】樹脂Xdの大規模製造 樹脂Xdの製造は、2−ホルミルベンゼンボロン酸の代わりに4−カルボキシ
ベンゼンボロン酸を用いた点以外は、樹脂Xaの製造に関して述べた方法と同じ
方法に従った。真空下での乾燥後の収量は黄褐色ポリマー固体としての1.07
gの樹脂Xdであった。ポリマーの理論的負荷は0.83mmol/gであった
。23.5mgの樹脂Xd上で工程3に述べたように行ったTFA開裂は、4.
9mgの黄褐色固体を生じた。工程14: 樹脂XIVの合成 フリット反応器中に、樹脂Xd(50mg,0.042mmol)を入れた。
この樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン(2x3ml)によって洗浄してから
、1−メチル−2−ピロリジノン中のベンゼントリアゾル−1−イル−オキシ−
トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートの1.0M溶液
(0.2ml,0.2mmol)を加え、次に、1−メチル−2−ピロリジノン
中のアミンの0.7M溶液(0.3ml,0.21mmol)と1−メチル−2
−ピロリジノン中のジイソプロピルエチルアミンの1.0M溶液(0.4ml,
0.4mmol)とを加えた。この反応器に窒素下でキャップを施し、反応混合
物をテーブルトップシェーカー上で24時間撹拌した。次に、樹脂から排液し、
樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン(3x1ml)によって洗浄した。このア
ミンとの反応を、1−メチル−2−ピロリジノン中のベンゼントリアゾル−1−
イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
の1.0M溶液(0.2ml,0.2mmol)と、1−メチル−2−ピロリジ
ノン中のアミンの0.7M溶液(0.3ml,0.21mmol)と、1−メチ
ル−2−ピロリジノン中のジイソプロピルエチルアミンの1.0M溶液(0.4
ml,0.4mmol)とを加えることによって繰り返した。この反応器に窒素
下でキャップを施し、反応混合物をさらに8時間撹拌した。次に、樹脂から排液
し、樹脂を下記順序の溶媒:1−メチル−2−ピロリジノン、1−メチル−2−
ピロリジノン/水(1:1)、水、酢酸/水(1:9)、メタノール、塩化メチ
レン(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【1019】 下記ヒドロキサム酸を樹脂Xdと指定アミンとを用いて、工程14に略述した
方法に従って合成し、次いで、該ポリマーから工程3の方法を用いて脱離させた
【1020】
【表40】
【1021】
【表41】
【1022】実施例336:4−[[4−[4−[[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ )カルボニル]アミノ]−1−ピペリジニル]フェニル]スルホニル]テトラヒ ドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸の製造 パートA: 1−メチル−2−ピロリジノン(70ml)中の実施例11、パ
ートBの生成物(10.0g、34.7mmol)の溶液に、4−(N−t−ブ
トキシカルボニルアミノ)ピペリジン(10.43g,52.1mmol)を加
え、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(6.0ml,34.7mmol)を
加えた。生じた混合物を80℃において24時間加熱し、次に、室温に冷却した
。粗混合物を700mlの水中に注入し、濁った水性層を酢酸エチル(3x15
0ml)によって抽出した。一緒にした有機層を5%硫酸水素カリウム(2x1
50ml)とブライン(2x150ml)とによって洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、真空下で濃縮して、粗エステルを白色泡状固体(13.04g,
78%)として得た。
【1023】 パートB: エタノール(80ml)とテトラヒドロフラン(40ml)との
混合物中のパートAのエステル(5.74g,11.9mmol)の溶液に、2
N水酸化ナトリウム(60ml,120mmol)を加えた。生じた溶液を60
℃において1時間加熱してから、室温に冷却した。この溶液を真空下で濃縮して
、残渣を水(300ml)と酢酸エチル(200ml)とに分配した。水性層を
分離し、濃塩化水素によってpH2に酸性化した。形成された白色沈殿を真空濾
過によって回収し、真空下で乾燥させて、カルボン酸を白色固体(4.88g,
88%)として得た。
【1024】 パートC: 塩化メチレン(35ml)中のパートBからのカルボン酸(4.
88g,10.4mmol)の懸濁液に、トリフルオロ酢酸(35ml)を加え
たところ、固体が溶解した。周囲温度における15分間後に、溶液を真空下で濃
縮した。生成物をジエチルエーテルと共に磨砕し、アミノ酸を乳白色固体(4.
92g,98%)として得た。
【1025】 パートD: 10%炭酸ナトリウム/水(35ml)、水(100ml)及び ジオキサン(100ml)の混合物中のパートCからのアミノ酸(4.92g,
10.21mmol)の懸濁液を氷浴中で冷却した。冷却した懸濁液に、ジオキ
サン(50ml)中の9−フルオレニルメチルスクシンイミジルカーボネート(
3.79g,11.23mmol)の溶液を滴加した。添加が完了した後に、氷
浴を除去し、混合物を室温に温度上昇させた。1時間後に、溶液を真空下で濃縮
し、残渣を水(100ml)と酢酸エチル(200ml)とに分配した。水性層
を分離し、濃塩化水素によってpH2に酸性化した。形成された白色沈殿を真空
濾過によって回収し、ヘキサンによって洗浄し、真空下で乾燥させ、標題化合物
を白色固体(5.46g,91%)として得た。
【1026】 工程15: 樹脂XVIの製造 パートA: 上記工程1に略述した方法に従って、実施例336の生成物(2
.4g,4.06mmol)を樹脂I(1.7g,2.03mmol)と反応さ
せて、樹脂XVを黄褐色ポリマー固体(2.82g)として得た。ポリマーの理
論的負荷は0.71mmol/gであった。
【1027】 パートB: 上記パートAからの樹脂XV(2.76g,1.96mmol)
をフリット反応器における1:4ピペリジン/ジメチルホルムアミド溶液(20
ml)中に懸濁させ、テーブルトップ・シェーカー上で5分間撹拌した。樹脂か
ら排液し、追加量のピペリジン/ジメチルホルムアミドの1:4混合物(20m
l)を反応器に加えた。このスラリーを室温において30分間撹拌した。この後
に、樹脂から排液し、ジメチルホルムアミド、メタノール及び塩化メチレン(各
溶媒、3x20ml)によって洗浄した。真空乾燥後に、標題樹脂を黄褐色ポリ
マー固体(2.30g)として得た。
【1028】 工程16: 樹脂XVIのアシル化/スルホニル化 フリット反応器において、樹脂XVI(50mg,0.043mmol)を1
−メチル−2−ピロリジノン(2x1ml)によって洗浄した。次に、1−メチ
ル−2−ピロリジノン中のアシル化又はスルホニル化試薬の0.22M溶液(1
ml,0.22mmol)を樹脂に加え、続いて、ジイソプロピルエチルアミン
(40μl,0.22mmol)を加えた。この容器に窒素下でキャップを施し
、テーブルトップ・シェーカー上で室温において16時間撹拌した。次に、樹脂
から排液し、樹脂を1−メチル−2−ピロリジノン、水、1:9酢酸/水、メタ
ノール及び塩化メチレン(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【1029】 下記ヒドロキサム酸を樹脂XVIから、工程16を指定アシル化又はスルホニ
ル化試薬と共に用いて合成し、次に工程3の反応条件を用いて該ポリマーから脱
離させた。
【1030】
【表42】
【1031】
【表43】
【1032】
【表44】
【1033】実施例365〜371: 工程17: 樹脂XVIの還元アルキル化 フリット反応器において、樹脂XVI(50mg,0.043mmol)を塩
化メチレン(2x1ml)によって洗浄した。次に、塩化メチレン中のアルデヒ
ド又はケトンの1M溶液(1ml,1mmol)を樹脂に加えた。反応器に窒素
下でキャップを施し、テーブルトップ・シェーカー上で室温において3時間撹拌
した。樹脂から排液し、樹脂を塩化メチレン(3x1ml)によって洗浄した。
次に、樹脂を塩化メチレン中のアルデヒド又はケトンの1M溶液(1ml,1m
mol)によって再処理した。樹脂から排液し、樹脂を塩化メチレン(各溶媒、
3x1ml)によって洗浄した。次に、1−メチル−2−ピロリジノン中のトリ
アセトキシホウ水素化ナトリウムの1M溶液(1ml,1mmol)を樹脂に加
え、反応を一晩撹拌した。この後に、樹脂から排液し、樹脂を1−メチル−2−
ピロリジノン、メタノール、水、1:9酢酸/水、メタノール及び塩化メチレン
(各溶媒、3x1ml)によって洗浄した。
【1034】 下記ヒドロキサム酸を樹脂XVIから、工程17を指定アルデヒド又はケトン
と共に用いて合成し、次に工程3の条件を用いて該ポリマーから脱離させた。
【1035】
【表45】
【1036】
【表46】
【1037】実施例372: 4−[[4−(4−ブトキシフェノキシ)フェニル]スルホニ ル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製造
【1038】
【化371】
【1039】 パートA: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(3
.1g、8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(7.28g,24mmol)と
4−ブトキシフェノール(2.66g,16mmol)とを加えた。このスラリ
ーを95℃において19時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エ
チル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真
空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によ
って、置換THPヒドロキサメートを乳白色泡状物(3.96g,93%)とし
て得た。HRMS(ES+) M+NH4 +2735181Fとしての計算 値:551.24、実測値:551.24. パートB: 1,4−ジオキサン(20ml)中のパートAからのTHPヒド
ロキサメート(3.9g,7.3mmol)の溶液に、4N HClジオキサン
溶液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(2.75g,84%)として得た。HRMS(
ES+) M+H+2227171としての計算値:450.16、実測値
:450.16.実施例373: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[3−(トリフ ルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カル ボキサミドの製造
【1040】
【化372】
【1041】 パートA: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(3
.1g、8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(7.28g,24mmol)と
m−(トリフルオロメチル)フェノール(1.95ml,16mmol)とを加
えた。このスラリーを95℃において19時間撹拌した。反応を真空下で濃縮し
た。残渣を酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル
/ヘキサン)によって、置換THPヒドロキサメートを白色泡状物(4.1g,
97%)として得た。HRMS(ES+) M+H+24261713と しての計算値:530.15、実測値:530.14. パートB: 1,4−ジオキサン(20ml)中のパートAからのTHPヒド
ロキサメート(3.9g,7.4mmol)の溶液に、4N HClジオキサン
溶液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(1.9g,58%)として得た。HRMS(E
S+) M+H+19181613としての計算値:446.09、実測 値:446.09.実施例374: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(メチル チオ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミ ドの製造
【1042】
【化373】
【1043】 パートA: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(3
.1g、8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(7.28g,24mmol)と
4−(メチルチオ)フェノール(2.24g,16mmol)とを加えた。この
スラリーを95℃において24時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過
し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン
)によって、置換THPヒドロキサメートを白色泡状物(4.1g,100%)
として得た。HRMS(ES+) M+H+2429172としての計算値
:508.15、実測値:508.15. パートB: 1,4−ジオキサン(20ml)中のパートAからのTHPヒド
ロキサメート(4.0g,7.9mmol)の溶液に、4N HClジオキサン
溶液(20ml)とメタノール(20ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(1.9g,57%)として得た。HRMS(E
S+) M+H+1921162としての計算値:424.09、実測値:
424.09.実施例375: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(フェニ ルメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキ サミドの製造
【1044】
【化374】
【1045】 パートA: ジメチルアセトアミド(15ml)中の実施例55の生成物(2
.7g、7mmol)の溶液に、炭酸セシウム(6.84g,21mmol)と
4−ヒドロキシジフェニルメタン(2.8g,14mmol)とを加えた。この
スラリーを95℃において19時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過
し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン
)によって、置換THPヒドロキサメートを淡黄色泡状物(3.7g,96%)
として得た。HRMS(ES+) M+H+3033171としての計算値
:552.21、実測値:552.21. パートB: 1,4−ジオキサン(16ml)中のパートAからのTHPヒド
ロキサメート(3.5g,6.4mmol)の溶液に、4N HClジオキサン
溶液(16ml)とメタノール(16ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を白色固体(1.95g,67%)として得た。HRMS(
ES+) M+H+2525161としての計算値:468.15、実測値
:468.15.実施例376: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−(4−ヒドロキ シフェノキシ)フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの 製造
【1046】
【化375】
【1047】 パートA: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(2
.7g、7mmol)の溶液に、炭酸セシウム(6.84g,21mmol)と
4−(ベンジルオキシ)フェノール(2.8g,14mmol)とを加えた。こ
のスラリーを95℃において6時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過
し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン
)によって、置換THPヒドロキサメートを白色泡状物(3.94g,99%)
として得た。HRMS(ES+) M+NH4 +3033181としての計 算値:585.23、実測値:585.23. パートB: 氷酢酸(5ml)中のパートAからのTHPヒドロキサメート(
1.5g,2.64mmol)の溶液に、濃HCl(5ml)を加え、反応を6
0℃に20分間加熱した。反応を冷却し、水(100ml)によって希釈し、酢
酸エチルによって抽出した。酢酸エチル抽出物を水によって3回と、ブラインと
によって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物
を再結晶して(アセトン/ヘキサン)、標題化合物を白色固体(810mg,7
8%)として得た。HRMS(ES+) M+NH4 +1819171とし ての計算値:468.15、実測値:468.15.実施例377: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−[(1− メチルエチル)チオ]フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4 −カルボキサミドの製造
【1048】
【化376】
【1049】 パートA: ジメチルホルムアミド(70ml)中の4−ヒドロキシチオフェ
ノール(5.0g、40mmol)と炭酸カリウム(8.0g,58mmol)
との懸濁液に、2−ヨードプロパン(7.0g,41mmol)を加えた。この
スラリーを周囲温度において1時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を
酢酸エチル中に入れ、水、10%HCl溶液、ブラインによって2回洗浄し、N
2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリ
カ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、置換フェノールを透明無色油状物(5
.1g,76%)として得た。
【1050】 パートB: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(3
.1g、8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(7.28g,24mmol)と
パートAからのフェノール(2.7g,16mmol)とを加えた。このスラリ
ーを95℃において15時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エ
チル中に入れ、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、真
空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によ
って、置換THPヒドロキサメートを白色泡状物(4.15g,97%)として
得た。HRMS(ES+) M+H+2633172としての計算値:53
6.18、実測値:538.17. パートC: 1,4−ジオキサン(18ml)中のパートAからのTHPヒド
ロキサメート(3.9g,7.3mmol)の溶液に、4N HClジオキサン
溶液(18ml)とメタノール(18ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を乳白色固体(2.32g,71%)として得た。HRMS
(ES+) M+H+2125162としての計算値:452.12、実測
値:452.12実施例378: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1−メ チルエトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カル ボキサミドの製造
【1051】
【化377】
【1052】 パートA: ジメチルアセトアミド(65ml)中の安息香酸4−ヒドロキシ
フェニルエステル(8.57g、40mmol)の溶液に、炭酸カリウム(8.
3g,60mmol)と2−ヨードプロパン(5ml,50mmol)とを加え
た。このスラリーを65℃において1時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。
残渣を酢酸エチル中に入れ、水によって3回とブラインとによって洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、イソプロポキシ化合物を明灰
色固体(9.7g,95%)として得た。
【1053】 パートB: 1,4−ジオキサン(20ml)と水(20ml)中のパートA
からのイソプロポキシ化合物(9.7g,38mmol)のスラリーに、2.5
N水酸化ナトリウム溶液(26ml,65mmol)を加えた。このスラリーを
60℃において4時間撹拌した。この反応を冷却し、6N塩酸溶液をpH=5ま
で加えた。反応を塩化メチレンによって抽出した。有機層を5%水酸化アンモニ
ウム溶液によって4回と、水と、ブラインとによって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、フェノールを琥珀色油状物(5.4g,9
4%)として得た。
【1054】 パートC: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(3
.1g、8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(7.28g,24mmol)と
パートBからのフェノール(2.4g,16mmol)とを加えた。このスラリ
ーを95℃において21時間撹拌した。反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エ
チル中に入れ、水によって3回とブラインとによって洗浄し、Na2SO4上で乾
燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチ
ル/ヘキサン)によって、置換THPヒドロキサメートを乳白色泡状物(3.6
5g,88%)として得た。HRMS(ES+) M+H+2633181 としての計算値:520.20、実測値:520.20. パートD: 1,4−ジオキサン(17ml)中のパートCからのTHPヒド
ロキサメート(3.5g,6.7mmol)の溶液に、4N HClジオキサン
溶液(17ml)とメタノール(17ml)とを加えた。周囲温度における15
分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセトン/ヘキ
サン)、標題化合物を乳白色固体(2.2g,80%)として得た。HRMS(
ES+) M+H+2125171としての計算値:436.14、実測値
:436.14.実施例379: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−[(トリ フルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カ ルボキサミドの製造
【1055】
【化378】
【1056】 パートA: 窒素下の乾燥装置において、水素化ナトリウム(60%油分散液
)(11.g,0.275mol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(150ml
)中の4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェノール(50.0g
,0.197mol)の溶液に0℃において加えた。15分間後に、乾燥ジメチ
ルホルムアミド(100ml)中のジメチルチオカルバモイルクロリド(32.
0g,0.259mol)の溶液を加えた。この反応を周囲温度において16時
間撹拌した。この反応を10%塩酸溶液(1L)上に注入した。生じた沈殿を真
空濾過して、チオノ(thiono)化合物を白色固体(67.0g,100%)として
得た。
【1057】 パートB: パートAからのチオノ化合物(70g,0.2mol)を317
℃に30分間、安全シールドの後ろで加熱した。この反応は330℃にまで発熱
した。この熱を除去し、反応が周囲温度になると、チオカルバメートが褐色固体
(70g,100%)として生じた。
【1058】 パートC: 表面下(subsurface)窒素流を有するメタノール(510ml)中
のパートBからのチオカルバメート(65.0g,0.19mol)の溶液に、
2.5N水酸化ナトリウム溶液(160ml,0.4mol)を加えた。このス
ラリーを74℃において2時間撹拌した。この反応を冷却し、メタノールを真空
下で除去した。残渣を水(100ml)によって希釈し、ジエチルエーテルによ
って4回抽出した。窒素の表面下流を水溶液に加え、クロロ酢酸ナトリウム(2
2.2g,0.19mol)を加えた。この反応を周囲温度において撹拌し、3
0分間後に、窒素流を除去した。12時間後に、溶液を冷却し、pH=1になる
まで、6N塩酸を加えた。このスラリーを酢酸エチルによって4回抽出した。一
緒にした酢酸エチル抽出物を0.1N塩酸、水、ブラインによって洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、チオ酢酸を黄褐色固体(61
.0g,98%)として得た。
【1059】 パートD: テトラヒドロフラン(370ml)中のパートCからのチオ酢酸
(54.45g,0.166mol)の溶液に、20℃において、水(45ml
)とOxone(登録商標)(306g,0.498mol)とを加えた。42
℃までの発熱が認められた。2時間後に、反応を濾過し、ケーキをテトラヒドロ
フランによって充分に洗浄してから、水(250ml)を濾液に加えた。濾液を
真空下で濃縮した。スラリーを酢酸エチルによって4回抽出した。一緒にした抽
出物を水によって3回と、ブラインとによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ 、濾過し、真空下で濃縮して、スルホンをベージュ色固体(60.0g,100
%)として得た。
【1060】 パートE: メタノール(660ml)とジオキサン中4N塩酸溶液(20m
l)中のパートDからのスルホン(119.52g,0.332mol)の溶液
を周囲温度において12時間撹拌した。反応を沸騰するまで加熱し、周囲温度に
徐々に冷却した。生じた結晶を濾過し、冷メタノールによって充分に洗浄し、乾
燥させて、メチルエステルを白色固体(89.4g,72%)として得た。
【1061】 パートF: ジメチルアセトアミド(360ml)中のパートEからのメチル
エステル(64.5g、0.180mol)の溶液に、炭酸カリウム(66.8
g,0.48mol)と、ビス−(2−ブロモエチル)エーテル(40ml,0
.305mol)と、4−ジメチルアミノピリジン(1.1g,9mmol)と
、テトラブチルアンモニウムブロミド(2.9g,9mmol)とを加えた。こ
の反応を周囲温度において一晩撹拌した。反応を1N HCl(500ml)中
に徐々に注入した。生じた沈殿を濾過し、水によって、次にヘキサンによって洗
浄した。固体をメタノールから再結晶して、ピラン化合物を白色固体(62.8
g,79%)として得た。MS(ES+) M+NH4 +20195613
しての計算値:462.12、実測値:462.12. パートG: 窒素下の乾燥装置において、パートFからのピラン化合物(64
.0g,0.144mol)を乾燥テトラヒドロフラン(250ml)中に溶解
し、乾燥テトラヒドロフラン(40ml)中のカリウムトリメチルシロナート(
55.9g,0.432mol)を周囲温度において加えた。2時間後に、水(
200ml)を加え、溶液を真空下で濃縮した。スラリーを酢酸エチルによって
抽出して、未反応出発物質を除去した。水溶液をpH=1になるまで6N HC
lによって処理した。スラリーを酢酸エチルによって抽出し、一緒にした抽出物
を水、ブラインによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、真空下で濃縮した。
残渣をジエチルエーテル中で加熱し、生じた固体を濾過し、乾燥させて、カルボ
ン酸を白色固体(56.3g,91%)として得た。HRMS(ES+) M+
NH4 +1917613としての計算値:448.10、実測値:448.1 0. パートH: 窒素下の乾燥装置において、パートGからのカルボン酸(49.
0g,0.114mol)を乾燥ジメチルホルムアミド(280ml)中に溶解
し、残りの試薬を次の順序で溶液に加えた:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
水和物(18.5g,0.137mol)、N−メチルモルホリン(37.5m
l,0.342mol)、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒド
ロキシルアミン(41.3g,0.353mol)及び1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(30.6g,0.160mo
l)。周囲温度での4時間後に、反応を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中
に入れ、水、5%KHSO4,飽和NaHCO3,ブラインによって洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、THPヒドロキサメートを白
色泡状物(62.6g,100%)として得た。HRMS(ES+) M+NH 4 +2426NO713としての計算値:547.17、実測値:547.1 7. パートI: 1,4−ジオキサン(280ml)中のパートHからのTHPヒ
ドロキサメート(58.5g,0.11mmol)の溶液に、4N HClジオ キサン溶液(280ml)とメタノール(280ml)とを加えた。周囲温度に
おける15分間後に、反応を酢酸エチルによって希釈し、水によって洗浄し、N
2SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。生成物を再結晶して(アセ
トン/ヘキサン)、標題化合物を白色固体(42.79g,87%)として得た
。HRMS(ES+) M+NH4 +1918NO613としての計算値:4 63、実測値:463.実施例380: 4−[[4−([1,1’−ビフェニル]−4−イルオキシ] フェニル)スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4−カ ルボキサミドの製造
【1062】
【化379】
【1063】 パートA: ジメチルアセトアミド(8ml)中の実施例55の生成物(2.
0g、5.2mmol)の溶液に、4−フェニルフェノール(Aldrich,
1.3g,7.8mmol)を加え、続いて炭酸セシウム(6.8g,20.8
mmol)とを加えた。この反応を95℃において5時間撹拌した。ジメチルア
セトアミドを真空下でストリッピングして、褐色固体(5.3g,定量的)を得
た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によって、T
HP−保護ビフェニル生成物を溶液中に得た。
【1064】 パートB: アセトニトリル/水(50ml)中のAからの回収されたTHP
−保護ジフェニル生成物に10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩
(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた沈殿を
回収し、標題化合物を白色固体(2.0g,83%)として得た。MS(FAB
)M+H C2423NO6Sとしての計算値:454、実測値:454.実施例381: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[[4−(トリ フルオロメチル)フェニル]チオ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4 −カルボキサミドの製造
【1065】
【化380】
【1066】 パートA: ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の生成物(2.
0g、5.2mmol)の溶液に、4−トリフルオロメチルチオフェノール(M
aybridge,2.0g,11.2mmol)を加え、続いて炭酸カリウム
(2.9g,20.8mmol)を加えた。この反応を65℃において12時間
加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下でストリッピングして、褐色固体(6
.5g,定量的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリ
ル/水)によって、THP−保護トリフルオロメチル生成物を溶液中に得た。
【1067】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のAからの粗THP−保護ト
リフルオロメチル生成物の溶液に10%HClaq(100ml)を徐々に加えた
。一晩(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた
沈殿を回収し、標題化合物を黄褐色固体(0.75g,31%)として得た。M
S(FAB)M+H C19183NO52としての計算値:462、実測値:4
62.実施例382: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−[(トリ フルオロメチル)チオ]フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン− 4−カルボキサミドの製造
【1068】
【化381】
【1069】 パートA: ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の生成物(2.
0g、5.2mmol)の溶液に、4−(トリフルオロメチルチオ)チオフェノ
ール(Aldrich,1.5g,7.8mmol)を加え、続いて炭酸セシウ
ム(6.8g,20.8mmol)を加えた。触媒量のフッ化カリウムを加えた
後に、反応を95℃において12時間加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下
でストリッピングして、褐色固体(7.2g,定量的)を得た。クロマトグラフ
ィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によって、THP−保護トリフル
オロメチルチオ生成物を溶液中に得た。
【1070】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のAからの粗THP−保護ト
リフルオロメチルチオ生成物の溶液に10%HClaq(100ml)を徐々に加
えた。一晩(約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生
じた沈殿を回収し、標題化合物を黄褐色固体(0.60g,24%)として得た
。MS(FAB)M-H C19183NO62としての計算値:476、実測値
:476.実施例380: 4−[[4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェ ノキシ]フェニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラ ン−4−カルボキサミドの製造
【1071】
【化382】
【1072】 パートA: ジメチルアセトアミド(6ml)中の実施例55の生成物(2.
0g、5.2mmol)の溶液に、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノ
ール(Avocado,1.5g,7.8mmol)を加え、続いて炭酸セシウ
ム(6.8g,20.8mmol)を加えた。この反応を95℃において12時
間加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下でストリッピングして、褐色固体(
7.6g,定量的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニト
リル/水)によって、THP−保護生成物を溶液中に得た。
【1073】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のAからの粗THP−保護生
成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩(約18時
間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた沈殿を回収し、標
題化合物を白色固体(0.92g,37%)として得た。MS(FAB)M+H C1917ClF3NO6Sとしての計算値:480、実測値:480.実施例384: 4−[[4−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェノキシ] フェニル]スルホニル]−テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4− カルボキサミドの製造
【1074】
【化383】
【1075】 パートA: ジメチルアセトアミド(25ml)中の実施例55の生成物(5
.0g、12.9mmol)の溶液に、4−t−ブチルフェノール(Avoca
do,2.9g,19.4mmol)を加え、続いて炭酸セシウム(20.4g
,62.5mmol)を加えた。この反応を95℃において12時間加熱した。
ジメチルアセトアミドを真空下でストリッピングして、褐色固体(9.4g,定
量的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)に
よって、THP−保護生成物を溶液中に得た。
【1076】 パートB: アセトニトリル/水(60ml)中のAからの粗THP−保護生
成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩(約18時
間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた沈殿を回収し、標
題化合物を白色固体(0.28g,5%)として得た。MS(FAB)M+H C2227NO6Sとしての計算値:434、実測値:434.実施例385: 4−[[4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェノキ シ]フェニル]スルホニル]テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−2H−ピラン−4 −カルボキサミドの製造
【1077】
【化384】
【1078】 パートA: ジメチルアセトアミド(15ml)中の実施例55の生成物(3
.0g、7.7mmol)の溶液に、3,5−ジトリフルオロメチルフェノール
(2.9g,19.4mmol)を加え、続いて炭酸セシウム(20.4g,6
2.5mmol)を加えた。この反応を95℃において12時間加熱した。ジメ
チルアセトアミドを真空下でストリッピングして、褐色固体(14.7g,定量
的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセトニトリル/水)によ
って、THP−保護生成物を溶液中に得た。
【1079】 パートB: アセトニトリル/水(60ml)中のAからの粗THP−保護生
成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩(約18時
間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた沈殿を回収し、標
題化合物を白色固体(1.2g,31%)として得た。MS(FAB)M+H C20176NO6Sとしての計算値:514、実測値:514.実施例386: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[3−メチル− 4−(1−メチルエチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン −4−カルボキサミドの製造
【1080】
【化385】
【1081】 パートA: ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例55の生成物(4
.0g、10.3mmol)の溶液に、4−イソプロピル−3−メチルフェノー
ル(Aldrich,2.3g,15.5mmol)を加え、続いて炭酸セシウ
ム(16.8g,51.5mmol)を加えた。この反応を95℃において12
時間加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下でストリッピングして、褐色固体
(18.3g,定量的)を得た。クロマトグラフィー(逆相、C−18、アセト
ニトリル/水)によって、THP−保護生成物を溶液中に得た。
【1082】 パートB: アセトニトリル/水(40ml)中のAからの粗THP−保護生
成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩(約18時
間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた沈殿を回収し、標
題化合物を黄褐色固体(1.8g,40%)として得た。MS(FAB)M-H C22273NO6Sとしての計算値:432、実測値:432.実施例387: テトラヒドロ−N−ヒドロキシ−4−[[4−[(2,2,3 ,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イ ル]オキシ]フェニル]スルホニル]−2H−ピラン−4−カルボキサミドの製
【1083】
【化386】
【1084】 パートA: ジメチルアセトアミド(25ml)中の実施例55の生成物(5
.0g、12.9mmol)の溶液に、2,2,3,3−トリフルオロ−6−ヒ
ドロキシベンゾジオキセン(Oakwood,4.3g,19.4mmol)を
加え、続いて炭酸セシウム(21.0g,64.5mmol)を加えた。この反
応を95℃において5時間加熱した。ジメチルアセトアミドを真空下でストリッ
ピングして、褐色固体(11.3g,定量的)を得た。クロマトグラフィー(逆
相、C−18、アセトニトリル/水)によって、THP−保護生成物を溶液中に
得た。
【1085】 パートB: アセトニトリル/水(50ml)中のAからの回収されたTHP
−保護生成物の溶液に、10%HClaq(100ml)を徐々に加えた。一晩(
約18時間)撹拌した後に、アセトニトリルをストリップした。生じた沈殿を回
収し、標題化合物を白色固体(3.5g,54%)として得た。MS(FAB)
-H C20174NO8Sとしての計算値:506、実測値:506.実施例388: N−ヒドロキシ−1−[2−(4−モルホリニル)−エチル] −4−[[4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−フェニル]スルホ ニル]−4−ピペリジンカルボキサミド二塩酸塩の製造
【1086】
【化387】
【1087】 パートA: テトラヒドロフラン(1L)中の4−ブロモピペリジンヒドロブ
ロミド(107.0g、0.436mol)の懸濁液に、トリエチルアミン(1
22ml,0.872mol)を徐々に加え、続いてジ−t−ブチルジカーボネ
ート(100g,0.458mol)を数回にわけて加えた。生じた混合物を周
囲温度において22時間撹拌してから、濾過し、真空下で濃縮した。固体をヘキ
サンによって洗浄し、次に濾過によって回収して、Boc−ピペリジン化合物を
琥珀色油状物として(124g,>100%)得た。
【1088】 パートB: N2によって脱気した、アセトン(400ml)中の4−フルオ ロフェノール(50.0g,0.390mol)の溶液に、Cs2CO3(159
g,0.488mol)を加えた。生じた混合物をN2によって5分間脱気した 後に、パートAのBoc−ピペリジン化合物(85.9g,0.325mol)
を加えた。生じた混合物を周囲温度において18時間撹拌してから、Celit
e(登録商標)パッドに通して濾過して、アセトンによって洗浄した。濾液を真
空下で濃縮して、スルフィドを黄褐色残渣(98.5g,97%)として得た。
【1089】 パートC: ジクロロメタン(90ml)とメタノール(15ml)中のパー
トBのスルフィド(8.00g,25.7mmol)の溶液に、モノペルオキシ フタル酸マグネシウム塩六水和物(19.1g,38.6mmol)を2回にわ けて加えた。生じた混合物を周囲温度において1.5時間撹拌してから、濾過し
た。濾液を飽和NaHCO3によって洗浄し、次に飽和NaClによって洗浄し た。一緒にした水性層をジクロロメタン(100ml)によって洗浄した。一緒
にした有機層をNa2SO4上で乾燥させてから、真空下で濃縮した。生じた固体
をヘキサンによって洗浄し、次にジクロロメタン中に溶解し、Celite(登
録商標)パッドに通して濾過して、アセトンによって洗浄した。濾液を真空下で
濃縮し、酢酸エチルから再結晶して、スルホンを白色結晶質固体(4.45g,
50%)として得た。
【1090】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中のパートCのスル
ホン(7.00g,20.4mmol)の溶液に、Cs2CO3(19.9g,61
.2mmol)とα,α,α−トリフルオロ−p−クレゾール(3.97g,24
.5mmol)とを加えた。生じた混合物を80℃において16時間加熱した。
周囲温度に冷却した後に、反応混合物を真空下で濃縮した。生じた残渣をH2O で処理し、固体を濾過によって回収した。次に,固体をヘキサンによって,次に
メタノールによって洗浄して、ビアリールエーテルを黄褐色固体(8.60g,
87%)として得た。
【1091】 パートE: 0℃に冷却した、テトラヒドロフラン(100ml)中のパート
Dのビアリールエーテル(8.59g,17.7mol)の溶液に、リチウムビ
ス(トリメチルシリル)アミド(22.0ml,テトラヒドロフラン中1.0M
,22.0mmol)を、反応の温度が1℃を決して超えないような速度で加え
た。生じた混合物を0℃において1時間撹拌し、次に、テトラヒドロフラン(5
.0ml)中のメチルクロロホルメート(2.05ml,26.6mmol)の
溶液を、反応混合物の温度が4℃を決して超えないような速度で徐々に加えた。
次に、添加が終了した後に、混合物を周囲温度にまで徐々に温度上昇させた。飽
和NH4Cl(50ml)を加え、テトラヒドロフランを真空下で除去した。水 (50ml)を残渣に加え、次にこれを酢酸エチルによって抽出した。一緒にし
た有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。メタノー
ルからの再結晶によってメチルエステルを淡黄色結晶質固体(7.66g,80
%)として得た。
【1092】 パートF: ジオキサン(30ml)とメタノール(10ml)中のパートE
のメチルエステル(7.66g,14.1mmol)の溶液に、ジオキサン中4
N HCl溶液(10ml,40mmol)を加えた。周囲温度において2時間
撹拌した後に、追加のジオキサン中4N HCl(10ml,40mmol)を
加えた。周囲温度において2.5時間撹拌した後に、反応混合物を真空下で濃縮
して、アミンを乳白色固体(6.80g,>100%)として得た。
【1093】 パートG: アセトニトリル(20ml)中のパートFのアミン(3.00g
,6.25mmol)の懸濁液に、K2CO3(3.46g,25.0mmol)
と、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(1.22g,6.56mmo
l)と,触媒量のNaIとを加えた。生じた混合物を22時間還流加熱した。周
囲温度に冷却した後に、反応混合物をCelite(登録商標)のパッドに通し
て濾過して、酢酸エチルによって洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、モルホリ
ニルエチルアミンを黄褐色固体(3.45g,>100%)として得た。
【1094】 パートH: テトラヒドロフラン(60ml)中のパートGのモルホリニルエ
チルアミン(3.45g,6.25mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシ
ラノラート(1.60g,12.50mmol)を加えた。周囲温度において2
5時間撹拌した後に、H2Oを加えた。次に、反応混合物を1N HClによっ て中和した(pH7)。テトラヒドロフランを真空下で除去し、生じた沈殿を濾
過によって回収し、ジエチルエーテルによって洗浄して、アミノ酸を乳白色固体
(2.87g,85%)として得た。
【1095】 パートI: ジクロロメタン(25ml)中のパートHのアミノ酸(2.87
g,5.29mmol)の懸濁液に、N−メチルモルホリン(1.74ml,1
5.9mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルアミン(0.
682g,5.82mmol)と、PyBroP(登録商標)(2.96g,6
.35mmol)とを加えた。周囲温度において19時間撹拌した後に、追加の
N−メチルモルホリン(0.872ml,7.94mmol)と、O−(テトラ
ヒドロプラニル)ヒドロキシルアミン(0.310g,2.65mmol)と、
PyBroP(登録商標)(1.48g,3.17mmol)とを加えた。生じ
た混合物を周囲温度において3時間撹拌してから、真空下で濃縮した。残渣を酢
酸エチルとH2Oとに分配した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2
4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/クロロホル ム)によって、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(2.62g,77%)とし
て得た。
【1096】 パートJ: ジオキサン(9ml)とメタノール(3ml)中のパートIの保
護ヒドロキサメート(2.62g,4.08mmol)の溶液に、ジオキサン中
4N HCl溶液(10ml,40.0mmol)を加えた。生じた混合物を周
囲温度において2時間撹拌してから、ジエチルエーテル(20ml)を加えた。
生じた固体を濾過によって回収して、標題化合物を乳白色固体(2.31g,9
0%)として得た。MS MH+253163SF3としての計算値:558
、実測値:558.実施例389: N−ヒドロキシ−1−(4−ピリジニルメチル)−4−[[4 −[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピ ペリジンカルボキサミド二塩酸塩の製造
【1097】
【化388】
【1098】 パートA: アセトニトリル(10ml)中の実施例388、パートFのアミ
ン(1.50g,3.13mmol)の懸濁液に、K2CO3(1.73g,12
.5mmol)と、4−ピコリルクロリド塩酸塩(0.565g,3.44mm
ol)とを加えた。21.5時間還流下で撹拌した後に、反応混合物をCeli
te(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸エチルによって洗浄した。濾
液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン
)によって、ピコリルアミンを透明なガム(1.44g,86%)として得た。
【1099】 パートB: テトラヒドロフラン(20ml)中のパートAのピコリルアミン
(1.44g,2.69mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート
(0.690g,5.38mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度におい
て20時間撹拌してから、反応混合物上にN2を吹き付けることによってテトラ ヒドロフランを除去した。水(8ml)を加え、反応混合物を2N HClによ
って中和した(pH7)。生じた沈殿を濾過によって回収して、アミノ酸を白色
固体(1.31g,94%)として得た。
【1100】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBのアミ
ノ酸(1.31g,2.52mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.408g,3.02mmol)と、N−メチルモルホリン(0.
831ml,7.56mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシ
ルアミン(0.443g,3.78mmol)と、1−3−[(ジメチルアミノ
)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.676g,3.53mm
ol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において3日間撹拌してから、真空
下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層を飽 和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた 。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保護ヒド
ロキサメートを白色泡状物(1.42g,79%)として得た。
【1101】 パートD: ジオキサン(6ml)とメタノール(2ml)中のパートCの保
護ヒドロキサメート(1.24g,2.00mmol)の溶液に、ジオキサン中
4N HCl溶液(5.00ml,20.0mmol)を加えた。周囲温度にお
いて2.5時間撹拌した後に、反応混合物を真空下で濃縮した。次に,生じた泡
状物をジオキサン中4N HCl溶液(3ml)によって再び15分間処理して
から、ジエチルエーテルを加えた。生じた沈殿を濾過によって回収して、標題化
合物を乳白色固体(1.04g,85%)として得た。MS MH+252553SF3としての計算値:536、実測値:536.実施例390: N−ヒドロキシ−1−(3−ピリジニルメチル)−4−[[4 −[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピ ペリジンカルボキサミド二塩酸塩の製造
【1102】
【化389】
【1103】 パートA: アセトニトリル(10ml)中の実施例388、パートFのアミ
ン(1.00g,2.08mmol)の懸濁液に、K2CO3(1.15g,8.
33mmol)と、3−ピコリルクロリド塩酸塩(0.375g,2.29mm
ol)とを加えた。12時間還流下で撹拌した後に、反応混合物をCelite
(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸エチルによって洗浄した。濾液を
真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)に
よって、ピコリルアミンを淡黄色泡状物(0.740g,67%)として得た。
【1104】 パートB: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートAのピコリルアミン
(0.740g,1.38mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラー
ト(0.355g,2.77mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度にお
いて17時間撹拌してから、追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.04
4g,0.343mmol)を加え、生じた混合物を周囲温度において2時間撹
拌した。反応混合物上にN2を吹き付けることによってテトラヒドロフランを除 去した。水(5ml)を加え、反応混合物を2N HClによって中和した(p
H7)。生じた沈殿を濾過によって回収して、アセトンと共に真空下で濃縮する
ことによって乾燥させて、アミノ酸を乳白色固体(0.700g,97%)とし
て得た。
【1105】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBのアミ
ノ酸(0.700g,1.34mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール(0.218g,1.61mmol)と、N−メチルモルホリン(0
.442ml,4.02mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキ
シルアミン(0.235g,2.01mmol)と、1−3−[(ジメチルアミ
ノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.360g,1.88m
mol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において23時間撹拌してから、
真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層 をH2Oと、飽和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4
で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によっ
て、保護ヒドロキサメートを乳白色泡状物(0.500g,60%)として得た
【1106】 パートD: ジオキサン(1.5ml)とメタノール(0.5ml)中のパー
トCの保護ヒドロキサメート(0.500g,0.807mmol)の溶液に、
ジオキサン中4N HCl溶液(3.0ml,12.00mmol)を加えた。
周囲温度において2時間撹拌した後に、ジエチルエーテルを加え、生じた沈殿を
濾過によって回収し、標題化合物を黄色固体(0.363g,74%)として得
た。MS MH+252553SF3としての計算値:536、実測値:53
6.実施例391: N−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニルメチル)−4−[[4 −[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピ ペリジンカルボキサミド二塩酸塩の製造
【1107】
【化390】
【1108】 パートA: アセトニトリル(10ml)中の実施例388、パートFのアミ
ン(1.26g,2.63mmol)の懸濁液に、K2CO3(1.45g,10
.5mmol)と、2−ピコリルクロリド塩酸塩(0.475g,2.89mm
ol)とを加えた。12時間還流下で撹拌した後に、反応混合物をCelite
(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸エチルによって洗浄した。濾液を
真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)に
よって、ピコリルアミンを琥珀色油状物(1.40g,99%)として得た。
【1109】 パートB: テトラヒドロフラン(20ml)中のパートAのピコリルアミン
(1.40g,2.62mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート
(0.672g,5.24mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度におい
て15時間撹拌した。反応混合物上にN2を吹き付けることによってテトラヒド ロフランを除去した。H2O(5ml)を加え、反応混合物を2N HClによ って中和した(pH7)。生じた沈殿を濾過によって回収して、アセトニトリル
と共に真空下で濃縮することによって乾燥させて、アミノ酸を乳白色固体(1.
07g,79%)として得た。
【1110】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBのアミ
ノ酸(1.07g,2.06mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.333g,2.47mmol)と、N−メチルモルホリン(0.
679ml,6.18mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシ
ルアミン(0.362g,3.09mmol)と、1−3−[(ジメチルアミノ
)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.553g,2.88mm
ol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において19時間撹拌してから、真
空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層を H2Oと、飽和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/ジクロロメタン)に
よって、保護ヒドロキサメートを白色固体(1.03g,81%)として得た。
【1111】 パートD: ジオキサン(3.0ml)とメタノール(1.0ml)中のパー
トCの保護ヒドロキサメート(1.03g,1.66mmol)の溶液に、ジオ
キサン中4N HCl溶液(3.0ml,12.00mmol)を加えた。周囲
温度において1.5時間撹拌した後に、ジエチルエーテルを加え、生じた沈殿を
濾過によって回収し、標題化合物を淡ピンク色固体(0.970g,96%)と
して得た。MS MH+252553SF3としての計算値:536、実測値
:536.実施例392: N−ヒドロキシ−4−[[4−[(4−メトキシフェニル)ア ミノ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1112】
【化391】
【1113】 パートA: 実施例91、パートCのエステル(1.00g,2.17mmo
l)に、Cs2CO3(0.990g,3.04mmol)と、BINAP(0.
061g,0.098mmol)と、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラ
ジウム(0)(0.060g,0.07mmol)と、p−アニシジン(0.3
20g,2.60mmol)と、トルエン(4ml)とを加えた。生じた混合物
を100℃に22時間加熱した。周囲温度に冷却した後に、ジエチルエーテルを
加え、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸エチ
ルによって洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上
、酢酸エチル/ヘキサン)によって、アニリンを橙色泡状物(0.810g,7
4%)として得た。
【1114】 パートB: テトラヒドロフラン(4.0ml)中のパートAのアニリン(0
.780g,1.55mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート(
0.238g,1.86mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において
17時間撹拌してから、追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.020g
,0.1955mmol)を加えた。周囲温度において24時間撹拌した後に、
追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.040g,0.310mmol)
を加えた。周囲温度において26時間撹拌した後に、混合物上にN2を吹き付け ることによって溶媒を除去した。ジクロロメタン(10ml)中の残渣の懸濁液
に、N−メチルモルホリン(0.511ml,4.65mmol)と、O−(テ
トラヒドロプラニル)ヒドロキシルアミン(0.218g,1.86mmol)
とを加え、続いて、PyBrop(登録商標)(1.08g,2.33mmol
)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において2日間撹拌し、次に、真空下で
濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層を飽和N aClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリ
カ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(
0.600g,66%)として得た。
【1115】 パートC: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートBの保
護ヒドロキサメート(0.580g,0.984mmol)の溶液に、ジオキサ
ン中4N HCl溶液(2.5ml,10.0mmol)を加えた。生じた混合
物を周囲温度において1時間撹拌し、次に、ジエチルエーテル(10ml)を加
えた。固体を濾過によって回収して、標題化合物を白色固体(0.437g,1
00%)として得た。MS MH+192453Sとしての計算値:406 、実測値:406.実施例393: N−ヒドロキシ−4−[[4−[[4−(トリフルオロメトキ シ)フェニル]アミノ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミ ド一塩酸塩の製造
【1116】
【化392】
【1117】 パートA: 実施例91、パートCのエステル(3.27g,7.09mmo
l)に、Cs2CO3(3.23g,9.92mmol)と、BINAP(0.0
66g,0.107mmol)と、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジ
ウム(0)(0.065g,0.071mmol)と、4−トリフルオロ−メト
キシアニリン(1.15ml,8.51mmol)と、トルエン(14ml)と
を加えた。生じた混合物を100℃に22時間加熱した。周囲温度に冷却した後
に、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸エチル
によって洗浄した。濾液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、
酢酸エチル/ヘキサン)によって、アニリンを黄褐色固体(3.59g,91%
)として得た。
【1118】 パートB: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートAのアニリン(1.
03g,1.84mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート(0.
331g,2.58mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において24
時間撹拌してから、追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.118g,0
.092mmol)を加えた。周囲温度において24時間撹拌した後に、混合物
上にN2を吹き付けることによって溶媒を除去した。H2Oを加え、反応混合物を
1N HClによって酸性化した(pH3)。水性反応混合物を酢酸エチルによ
って抽出し、一緒にした有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させた。真空下で濃縮して、酸を黄褐色固体(1.01g,100%)とし
て得た。
【1119】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBの酸(
1.00g,1.84mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(0.298g,2.21mmol)と、N−メチルモルホリン(0.607
ml,5.52mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルアミ
ン(0.323g,2.76mmol)と、1−3−[(ジメチルアミノ)プロ ピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.494g,2.58mmol)
とを加えた。生じた混合物を周囲温度において17時間撹拌してから、真空下で
濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層をH2Oと
、飽和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ せた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保護
ヒドロキサメートを白色固体(0.960g,81%)として得た。
【1120】 パートD: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートCの保
護ヒドロキサメート(0.960g,1.49mmol)の溶液に、ジオキサン
中4N HCl溶液(4.0ml,16.0mmol)を加えた。生じた混合物
を周囲温度において2.5時間撹拌した。次に、反応混合物上にN2を吹き付け ることによって、溶媒を除去した。ジエチルエーテル(20ml)を加え、沈殿
を濾過によって回収して、標題化合物を淡ピンク色固体(0.716g,100
%)として得た。MS MH+192153SF3としての計算値:460、
実測値:460.実施例394: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ]フェニル]スルホニル] −4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1121】
【化393】
【1122】 パートA: ジオキサン(9.0ml)とメタノール(3.0ml)中の実施
例392、パートAのアニリン(2.55g,4.57mmol)の溶液に、ジ
オキサン中4N HCl溶液(10ml,40mmol)を加えた。周囲温度に
おいて2時間撹拌した後に、反応混合物を真空下で濃縮して、アミンを黄褐色固
体(2.36g,>100%)として得た。
【1123】 パートB: アセトニトリル(12ml)中のパートAのアミン(1.50g
,3.03mmol)の懸濁液に、K2CO3(1.26g,9.09mmol)
と、2−ブロモエチルメチルエーテル(0.313ml,3.33mmol)と
を加えた。23時間還流下で撹拌した後に、Cs2CO3(2.96g,9.09
mmol)を加えた。還流下での6時間後に、反応混合物をCelite(登録
商標)のパッドに通して濾過して、ジクロロメタンによって洗浄した。濾液を真
空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/ジクロロメタン
)によって、メトキシエチルアミンを黄褐色固体(1.13g,72%)として
得た。
【1124】 パートC: テトラヒドロフラン(20ml)中のパートBのメトキシエチル
アミン(1.13g,2.19mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノ
ラート(0.561g,4.38mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度
において18時間撹拌し、次に、追加のカリウムトリメチルシラノラート(0.
140g,1.09mmol)を加えた。周囲温度において5時間撹拌した後に
、混合物上にN2を吹き付けることによって溶媒を除去した。水(8ml)を加 え、反応混合物を1N HClによって中和した(pH7)。固体を濾過によっ
て回収して、アセトニトリルと共に真空下で濃縮することによって乾燥させて、
アミノ酸を乳白色固体(0.900g,82%)として得た。
【1125】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(8.0ml)中のパートCのア
ミノ酸(0.900g,1.79mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.290g,2.15mmol)と、N−メチルモルホリン(
0.590ml,5.37mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロ
キシルアミン(0.315g,2.69mmol)と、1−3−[(ジメチルア
ミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.480g,2.51
mmol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において16時間撹拌してから
、真空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機 層をH2Oと、飽和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4 上で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/ジクロロメタン
)によって、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(0.870g,81%)とし
て得た。
【1126】 パートE: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートDの保
護ヒドロキサメート(0.870g,1.45mmol)の溶液に、ジオキサン
中4N HCl溶液(10ml,40.0mmol)を加えた。生じた混合物を
周囲温度において2.0時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮してから、4
N HCl(3ml)によって再び30分間処理した。反応混合物上にN2を吹 き付けることによって、溶媒を除去した。ジエチルエーテル(30ml)を加え
、沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を淡ピンク色固体(0.771g,
96%)として得た。MS MH+222763SF3としての計算値:51
8、実測値:518.実施例395: N−ヒドロキシ−4−[[4−[[4−(トリフルオロメチル )フェニル]アミノ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド 一塩酸塩の製造
【1127】
【化394】
【1128】 パートA: 実施例91、パートCのエステル(3.16g,6.85mmo
l)に、Cs2CO3(3.13g,9.59mmol)と、BINAP(0.0
64g,0.103mmol)と、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジ
ウム(0)(0.063g,0.069mmol)と、α,α,α−トリフルオ
ロ−メチルアニリン(1.03ml,8.22mmol)と、トルエン(14m
l)とを加えた。生じた混合物を100℃に17時間加熱した。周囲温度に冷却
した後に、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過して、酢酸
エチルによって洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ
上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、アニリンを淡橙色泡状物(3.08g,
83%)として得た。
【1129】 パートB: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートAのアニリン(1.
00g,1.84mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート(0.
473g,3.69mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度において25
時間撹拌してから、混合物上にN2を吹き付けることによって溶媒を除去した。 水を加え、反応混合物を1N HClによって酸性化した(pH3)。水性層を
酢酸エチルによって抽出し、一緒にした有機層を飽和NaClによって洗浄し、
Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、酸を橙色泡状物(1.00g,
>100%)として得た。
【1130】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBの酸(
0.972g,1.84mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(0.298g,2.21mmol)と、N−メチルモルホリン(0.60
7ml,5.52mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシルア
ミン(0.323g,2.76mmol)と、1−3−[(ジメチルアミノ)プ
ロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.494g,2.58mmol
)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において18時間撹拌してから、真空下
で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層をH2
と、飽和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥 させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保
護ヒドロキサメートを白色固体(0.970g,84%)として得た。
【1131】 パートD: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートCの保
護ヒドロキサメート(0.950g,1.51mmol)の溶液に、ジオキサン
中4N HCl溶液(4.0ml,16.0mmol)を加えた。生じた混合物
を周囲温度において1.5時間撹拌した。ジエチルエーテル(20ml)を加え
、沈殿を濾過によって回収して、標題化合物を白色固体(0.630g,87%
)として得た。MS MH+192143SF3としての計算値:444、実
測値:444.実施例396: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]フェニル]スルホニル]− 4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1132】
【化395】
【1133】 パートA: ジオキサン(9.0ml)とメタノール(3.0ml)中の実施
例395、パートAのアニリン(2.07g,3.82mmol)の溶液に、ジ
オキサン中4N HCl溶液(10ml,40mmol)を加えた。周囲温度に
おいて2時間撹拌した後に、反応混合物を真空下で濃縮して、アミンを黄色固体
(1.89g,>100%)として得た。
【1134】 パートB: アセトニトリル(20ml)中のパートAのアミン(1.83g
,3.82mmol)の懸濁液に、K2CO3(1.58g,11.46mmol
)と、2−ブロモエチルメチルエーテル(0.395ml,4.20mmol)
とを加えた。18時間還流下で撹拌した後に、反応混合物をCelite(登録
商標)のパッドに通して濾過し、ジクロロメタンによって洗浄して、濾液を真空
下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/ジクロロメタン)
によって、メトキシエチルアミンを乳白色固体(1.58g,83%)として得
た。
【1135】 パートC: テトラヒドロフラン(30ml)中のパートBのメトキシエチル
アミン(1.58g,3.15mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノ
ラート(0.810g,6.31mmol)を加えた。生じた混合物を周囲温度
において3日間撹拌し、次に、混合物上にN2を吹き付けることによって溶媒を 除去した。水(10ml)を加え、反応混合物を1N HClによって中和した
(pH7)。固体を濾過によって回収して、アセトニトリルと共に真空下で濃縮
することによって乾燥させて、アミノ酸をピンク色固体(1.32g,86%)
として得た。
【1136】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(12ml)中のパートCのアミ
ノ酸(1.32g,2.71mmol)の懸濁液に、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.439g,3.25mmol)と、N−メチルモルホリン(0.
894ml,8.13mmol)と、O−(テトラヒドロプラニル)ヒドロキシ
ルアミン(0.476g,4.07mmol)と、1−3−[(ジメチルアミノ
)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.727g,3.79mm
ol)とを加えた。生じた混合物を周囲温度において20時間撹拌してから、真
空下で濃縮した。残渣をH2Oと酢酸エチルとに分配した。一緒にした有機層を H2Oと、飽和NaHCO3と、飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、メタノール/酢酸エチル)によっ
て、保護ヒドロキサメートを乳白色固体(1.39g,88%)として得た。
【1137】 パートE: ジオキサン(3ml)とメタノール(1ml)中のパートDの保
護ヒドロキサメート(1.40g,2.39mmol)の溶液に、ジオキサン中
4N HCl溶液(5.98ml,23.9mmol)を加えた。生じた混合物
を周囲温度において2.5時間撹拌した。反応混合物上にN2を吹き付けること によって、反応混合物をほぼ乾燥するまで濃縮した。ジエチルエーテル(25m
l)を加え、沈殿を濾過によって回収した。生じた固体をメタノール(1ml)
中に溶解し、ジオキサン中4N HCl(1.5ml)によって処理した。周囲
温度において1.5時間撹拌した後に、反応混合物をジエチルエーテル(50m
l)に徐々に加えた。生じた沈殿を濾過によって回収し、標題化合物を乳白色固
体(1.08g,84%)として得た。MS MH+222753SF3とし
ての計算値:502、実測値:502.実施例397: エチル 1−(2−メトキシエチル)−3−フェニルプロポキ シ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレートの製造
【1138】
【化396】
【1139】 パートA: DMAC(6ml)中のメトキシエチルアミンと、エチル−4−
[(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−
ピペリジンカルボキシレート(1.5g,4.0mmol)と、3−フェニル−
1−プロパノール(2.2ml,16mmol)と、K2CO3(2.2g,16
mmol)との混合物を125℃において1日間加熱し、135℃において3日
間加熱した。混合物を真空下で濃縮した後に、水によって希釈し、酢酸エチルに
よって抽出した。有機層を水とブラインとによって洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させ,真空下で濃縮して、粗油状物を得た。この油状物をフラッシュクロ
マトグラフィー(20:80ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、エーテ
ルを褐色油状物(1.35g,67%)として得た。
【1140】 パートB: THF(23ml)、EtOH(23ml)及びH2O(12m l)中のパートAのエーテル(1.3g,2.7mmol)と50%NaOH水
溶液(2.1g,27mmol)との混合物を窒素雰囲気下、60℃において2
4時間加熱した。この物質を真空下で濃縮し、ジエチルエーテルと共に磨砕して
、固体を得た。この固体を水中に溶解し、氷浴によって冷却し、濃塩酸によって
酸性化した。沈殿を濾過によって単離し、冷水によって洗浄し、真空オーブン内
で周囲温度において3日間乾燥させて、粗酸を得た。
【1141】 DMF(11ml)中の上記粗酸(1.1g)と、N−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.36g,2.7mmol)と、4−メチルモルホリン(0.74
ml,6.7mmol)と、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒド
ロキシルアミン(0.39g,3.3mmol)と、1−(3−ジメチルアミノ
プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.60g,3.1mmol)
との混合物を窒素雰囲気下、周囲温度において18時間撹拌した。この混合物を
真空下で濃縮し、飽和NaHCO3(90ml)と,酢酸エチル(25ml)と 、数滴の2N NaOHとの溶液中に溶解した。水性層を追加の酢酸エチルによ
って抽出した。一緒にした酢酸エチル層を飽和NaHCO3溶液、水及びブライ ンによって洗浄した。硫酸マグネシウム上での乾燥後に、濾液を真空下で濃縮し
て、暗黄色油状物を得た。この油状物をフラッシュクロマトグラフィー(40:
60アセトニトリル/トルエン)によって精製して、保護ヒドロキサメートを黄
色油状物(0.32g,25%)として得た:MS MH+ C294027
としての計算値:561、実測値:561. パートC: メタノール(4.0ml)中のパート2Bの保護ヒドロキサメー
ト(0.28g,0.50mmol)の溶液に、塩化アセチル(0.11ml,
1.5mmol)を加え、この溶液を窒素雰囲気下、周囲温度において2.5時
間撹拌した。この溶液をジエチルエーテルによって希釈し、濃縮した。固体をジ
エチルエーテルと共に磨砕し、真空オーブン内で40℃において乾燥させて、標
題化合物を乳白色固体(0.15g,20%)として得た:MS MH+ C243226Sとしての計算値:477、実測値:477.実施例398: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−(2−フ ェノキシエトキシ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一 塩酸塩の製造
【1142】
【化397】
【1143】 パートA: メタノール(50ml)中の実施例9、パートEの生成物(14
.36g,40mmol)の溶液に、酢酸(24.5g,400mmol)と、
少量(約2g)の4−Åモレキュラーシーブと、(1−エトキシシクロプロピル
)−オキシトリメチルシラン(25.8ml,148mmol)と、シアノホウ
水素化ナトリウム(7.05g,112mmol)とを加えた。この溶液を8時
間還流加熱した。沈殿した固体を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した
。残渣をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。 有機層を飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮 した。固体を濾過し、H2O/ジエチルエーテルによって洗浄して、所望のシク ロプロピルアミン{エチル−4−[(4−フルオロフェニル−スルホニル)]−
1−シクロプロピル−4−ピペリジンカルボキシレート}を白色固体(11.8
3g,81.5%)として得た。 MS MH+ C1722NO4SFとしての 計算値:356、実測値:356. パートB: DMAC(10ml)中のパートAのシクロプロピルアミン(2
.0g,5.6mmol)と、エチレングリコールフェニルエーテル(2.8m
l,23mmol)と、炭酸セシウム(7.3g、23mmol)との溶液を窒
素雰囲気下、125〜135℃において18時間加熱した。この混合物を真空下
で濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルによって抽出した。一緒にした酢酸エチル層
を水とブラインとによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、真空下で濃縮し、 ジエチルエーテル中に溶解し,塩酸塩として沈殿させ、真空オーブン内で40℃
において乾燥させた。固体を水とアセトニトリルとエタノールとの混合物中に溶
解し、次にpHを1N NaOH溶液によって12に調節した。混合物を真空下
で濃縮して、エタノールとアセトニトリルとを除去した。固体を濾過によって単
離し、水によって洗浄し、真空オーブン内で50℃において乾燥させて、エーテ
ルを白色固体(1.8g,68%)として得た:MS+ C2531NO6Sとし ての計算値:474、実測値:474.分析:C2531NO6Sとしての計算値 :C,63.40;H,6.60;N,2.96;S,6.77.実測値:C,
63.35;H,6.59;N,2.99;S,6.61. パートC: THF(32ml)、EtOH(32ml)及びH2O(16m l)中のパートBのエーテル(1.8g,3.7mmol)と50%NaOH水
溶液(3.0g,37mmol)との混合物を窒素雰囲気下、60℃において2
4時間加熱した。この物質を真空下で濃縮し、ジエチルエーテルと共に磨砕して
、固体を得た。この黄褐色固体を水、エタノール及びTHF中に溶解し、濃塩酸
によってpHを3に調節することによって沈殿させ、真空下で濃縮し、水と共に
磨砕し、真空オーブン内で50℃において乾燥させて、粗白色固体酸(2.3g
)を得た。
【1144】 DMF(90ml)中の粗白色固体酸(2.3g)と、N−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(1.9g,14mmol)と、4−メチルモルホリン(1.6m
l,14mmol)と、O−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−ヒドロキ
シルアミン(1.1g,9.4mmol)と、1−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.7g,14mmol)との混合物
を窒素雰囲気下、周囲温度において3日間撹拌した。この混合物を真空下で濃縮
し、水によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を1N NaOH
溶液、水及びブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下
で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(20:80〜40:60の酢酸エチ
ル/トルエン)によって精製して、保護ヒドロキサメートを白色固体(0.43
g,21%)として得た:MS MH+ C283627Sとしての計算値:5
45、実測値:545.分析:C283627Sとしての計算値:C,61.7
4;H,6.66;N,5.14;S,5.89.実測値:C,61.72;H
,6.75;N,5.06;S,5.91. 水性層を3のpHに酸性化し、固体を濾過によって回収して、乾燥させて、白
色固体(0.80g)を得ることによって、付加的な化合物を単離させた。
【1145】 パートD: 窒素雰囲気下のメタノール(11ml)中の塩化アセチル(0.
31ml,4.4mmol)の周囲温度溶液に、パートCの保護ヒドロキサメー
ト(0.80g,1.5mmol)を加えた。2.5時間撹拌した後に、沈殿を
濾過によって回収し、ジエチルエーテルによって洗浄し、真空オーブン内で45
℃において乾燥させて、標題化合物を白色固体(0.58g,79%)として得
た:MS MH+ C232826Sとしての計算値:461、実測値:461
.分析:C232826S・1.5HClとしての計算値:C,53.62;H
,5.77;N,5.44;S,6.22.実測値:C,53.47;H,5.
79;N,5.41;S,6.16.実施例399: ヒドロキシ−1−(3−ピリジニルメチル)−4−[[4−[ 4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペ リジンカルボキサミド二塩酸塩の製造
【1146】
【化398】
【1147】 パートA: DMF(12)中の実施例410の生成物のアミン塩酸塩(2.
4g,4.6mmol)と、3−ピコリルクロリド(1.5g,8.8mmol
)と、炭酸カリウム(4.3g,31mmol)との溶液を窒素雰囲気下、50
℃において1日間加熱した。この混合物を真空下で濃縮し、水中に溶解し、酢酸
エチルによって抽出した。有機層を水とブラインとによって洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー
(50:50酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、3−ピコリルアミンを
琥珀色油状物(1.6g,60%)として得た。 MS MH+ C272726SF3としての計算値:565、実測値:565.分析:C272726SF 3 としての計算値:C,57.44;H,4.82;N,4.96;S,5.6 8.実測値:C,57.49;H,5.10;N,4.69;S,5.67. パートB: THF(22ml)、EtOH(22ml)及びH2O(11m l)中のパート4Aの3−ピコリルアミン(1.5g,2.6mmol)と50
%NaOH水溶液(2.1g,26mmol)との混合物を窒素雰囲気下、65
℃において24時間加熱した。この物質を真空下で濃縮し、ジエチルエーテルと
共に磨砕して、固体を得た。この黄褐色固体を水中に溶解し、濃塩酸によってp
Hを1に調節した。この混合物を真空下で濃縮し、45℃の真空オーブン内で乾
燥させて、粗白色固体酸(2.5g)を得た:MS MH+ C252326
3としての計算値:537、実測値:537. パートC: DMF(40ml)中のパートBの粗白色酸(2.5g)と、N
−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.0g,7.7mmol)と、4−メチル
モルホリン(0.64ml,7.7mmol)と、O−テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−2−イル−ヒドロキシルアミン(0.60g,5.1mmol)と、1−
(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.5g
,7.7mmol)との混合物を窒素雰囲気下、周囲温度において5日間撹拌し
た。この混合物を真空下で濃縮し、酢酸エチルによって希釈し、水とブラインと
によって洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し、
フラッシュクロマトグラフィー(5:95メタノール/クロロホルム)によって
精製して、保護ヒドロキサメートを白色泡状物(1.1g,66%)として得た
:MS MH+ C303237SF3としての計算値:636、実測値:63 6. パートD: 窒素雰囲気下のメタノール(11ml)中のパートCの保護ヒド
ロキサメート(1.0g,1.6mmol)と塩化アセチル(0.34ml,4
.7mmol)との周囲温度溶液を2.5時間撹拌し、次にジエチルエーテル中
に注入した。固体を濾過によって単離し、真空オーブン内で46℃において乾燥
させて、標題化合物を白色固体(0.85g,87%)として得た:分析:C252436SF3・2.2HClとしての計算値:C,47.53;H,4.1 8;N,6.65;S,5.08.実測値:C,47.27;H,4.34;N
,6.60;S,5.29.MS MH+252436SF3としての計算値
:552、実測値:552.実施例400: N−ヒドロキシ−4−[4−(4−メトキシフェノキシ)フェ ニル]スルホニル]−1−(2−ピリジニルメチル)−4−ピペリジンカルボキ サミド二塩酸塩の製造
【1148】
【化399】
【1149】 パートA: エチル−4−[(4−フルオロフェニルスルホニル)]−4−ピ
ペリジンカルボキシレート塩酸塩(2.02g,5.76mmol)に、粉状炭
酸カリウム(2.48g,18mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(1
2ml)とを混合した。塩酸2−ピコリル(1.0g,6.1mmol)を加え
、混合物を40℃において24時間撹拌した。反応混合物を水(80ml)によ
って希釈し、酢酸エチル(3x50ml)によって抽出した。一緒にした有機層
を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(酢酸エチル)
を行って、所望のピリジンエステルを油状物(2.30g,定量的)として得た
【1150】 パートB: パートAからのピリジンエチルエステル(2.30g,5.76
mmol)に粉状炭酸カリウム(1.29g,9mmol)と、4−メトキシフ
ェノール(1.12g,9.0mmol)と、N,N−ジメチルホルムアミド(
3ml)とを混合し,混合物を75〜80℃において24時間加熱した。追加の
4−メトキシフェノール(300mg)と炭酸カリウム(350mg)とを加え
、混合物を90℃においてさらに3時間撹拌した。この混合物を水(50ml)
によって希釈し、酢酸エチル(3x50ml)によって抽出した。一緒にした有
機層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーして、
所望のエステルを油状物(2.85g,定量的)として得た。
【1151】 パートC: パートBのエステル(2.85g)にエタノール(18ml)と
、水(6ml)と、水酸化カリウム(2.24g,40mmol)とを混合した
。この混合物を還流させ、4時間半加熱した。これを0℃に冷却し、濃塩化水素
水溶液を用いて酸性化した。溶媒を除去し、生じた固体をアセトニトリルとの共
沸によって乾燥させた。一定重量に達するまで、真空を適用した。
【1152】 粗酸塩酸塩をN−メチルモルホリン(1ml)と、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール(0.945g,7mmol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキ
シルアミン(0.82g,7mmol)と、N,N−ジメチルホルムアミド(2
1ml)と共に撹拌した。10分間後に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)
−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.34g,7mmol)を加え、混合物
を一晩撹拌した。次に、この反応を半飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100m
l)によって希釈し、酢酸エチル(200ml,次に50ml)によって抽出し
た。一緒にした有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮し、クロマトグラ
フィー(9:1酢酸エチル:ヘキサン)して、所望のO−テトラヒドロピラニル
保護ヒドロキサメートを黄色油状物(2.82g,88%)として得た。
【1153】 パートD: パートCのO−テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(2
.82g,5mmol)をメタノール(20ml)によって希釈した。塩化アセ
チル(2.1ml,30mmol)を2分間にわたって加えた。この反応を周囲
温度において4時間撹拌してから、濃縮して、2.59gの粗二塩酸塩を得て、
これをエタノール/水から再結晶して、525mg(18%)の標題ヒドロキサ
メートを一次収量(the first crop)として得た。MS(EI)MH+252736Sとしての計算値:498、実測値:498.実施例401: N−ヒドロキシ−4−[4−(4−シクロヘキシルチオ)フェ ニル]スルホニル]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキサ ミド塩酸塩の製造
【1154】
【化400】
【1155】 パートA: エチル−4−[(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(
2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキシレート(5.5g,14mm
ol)に、粉状炭酸カリウム(2.76g,20mmol)と、N,N−ジメチ
ルホルムアミド(7ml)と、シクロヘキシルメルカプタン(2.4ml,20
mmol)とを混合し、周囲温度において2日間撹拌した。温度を45〜50℃
に上昇させ、撹拌をさらに24時間続けた。追加量の炭酸カリウム(1.0g)
とシクロヘキシルメルカプタン(1.0ml)とを導入し、反応をさらに16時
間加熱した。混合物を水(50ml)によって希釈し、酢酸エチル(100ml
,次に25ml)によって抽出した。一緒にした有機層を乾燥させ、濃縮し、ク
ロマトグラフィー(酢酸エチル)を行って、所望のスルフィドを黄色油状物(3
.59ml,53%)として得た。
【1156】 パートB: パートAからのスルフィド(3.59g,7.4mmol)をケ
ン化によってテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートに転化し、続いて実施
例401、パートCの方法による1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩カップリングを行って、2.16g(54%)の所望
のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを油状物として得た。
【1157】 パートC: パートBからのテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(2
.16g,4mmol)をメタノール(16ml)によって希釈した。塩化アセ
チル(1.1ml,16mmol)を1分間にわたって加えた。反応を4時間撹
拌してから、濃縮し、アセトニトリルと共に共沸して、1.11gの粗生成物を
得て、これを無水エタノールから再結晶して、一次収量として804mgの標題
化合物(41%)を得た。MS(EI)MH+2132252としての計算
値:457、実測値:457.実施例402: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[(フ ェニルメトキシ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミドの製
【1158】
【化401】
【1159】 パートA: エチル−4−[(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(
2−メトキシエチル)−4−ピペリジンカルボキシレート(1.58g,4.5
mmol)に、粉状炭酸カリウム(2.42g,18mmol)と、N,N−ジ
メチルアセトアミド(5ml)と、ベンジルアルコール(1.94ml,18m
mol)とを混合し、140℃において16時間撹拌した。混合物を水(50m
l)によって希釈し、酢酸エチル(125ml,次に25ml)によって抽出し
た。一緒にした有機層を乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(酢酸エチル)
を行って、所望のエチルエステルを油状物(1.16ml,56%)として得た
【1160】 パートB: パートAからのエチルエステル(1.16g,2.5mmol)
をケン化によってテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートに転化し、続いて
実施例401、パートCの方法による1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩カップリングを行って、880mg(80%)の
テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを油状物として得た。
【1161】 パートC: パートBからのテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(8
80mg,2.0mmol)をメタノール(8ml)によって希釈した。塩化ア
セチル(0.68ml,10mmol)を1分間にわたって加えた。反応を3時
間撹拌してから、濃縮し、アセトニトリルと共に共沸して、粗生成物を得て、こ
れを充分な飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)を添加して塩化水素を中
和することによって遊離塩基に転化させ、酢酸エチル(100ml,次に50m
l)によって抽出した。有機相を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、濃縮し、
クロマトグラフィー(9:1ジクロロメタン:メタノール、1%水酸化アンモニ
ウム)して、標題ヒドロキサメートをガラス(327mg,36%)として得た
。MS(EI)MH+222826Sとしての計算値:447、実測値:4 47.実施例403: N−ヒドロキシ−1−(1−メチルエチル)−4−[[4−( 2−フェニルエトキシ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミ ドの製造
【1162】
【化402】
【1163】 パートA: エチル−4−[(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(
1−メチルエチル)−4−ピペリジンカルボキシレート(2.75g,7.7m
mol)に、粉状炭酸カリウム(2.62g,19mmol)と、N,N−ジメ
チルホルムアミド(10ml)と、2−フェニルエタノール(2.ml,19m
mol)とを混合し、85℃において24時間撹拌した。追加の炭酸カリウム(
1.3g)と2−フェニルエタノールとを加え、温度を110℃に48時間上昇
させ、次に、135℃に4時間上昇させた。混合物を水(100ml)によって
希釈し、酢酸エチル(200ml,次に25ml)によって抽出した。一緒にし
た有機層を乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィー(酢酸エチル)して、所望の
エチルエステルを油状物(3.19ml,90%)として得た。
【1164】 パートB: パートAからのエチルエステル(3.19g,6.9mmol)
をケン化によってテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートに転化し、続いて
実施例401、パートCの方法による1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩カップリングを行って、2.27g(64%)の
標題化合物を油状物として得た。
【1165】 パートC: パートBからのテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(2
.27mg,4.4mmol)をメタノール(16ml)によって希釈した。塩
化アセチル(0.68ml,10mmol)を1分間にわたって加えた。反応を
3時間撹拌してから、濃縮し、アセトニトリルと共に共沸して、粗生成物を得て
、これを充分な飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)を添加して塩化水素
を中和することによって遊離塩基に転化させ、酢酸エチル(100ml,次に5
0ml)によって抽出した。有機相を硫酸マグネシウムによって乾燥させ、濃縮
し、クロマトグラフィー(9:1ジクロロメタン:メタノール、1%水酸化アン
モニウム)して、所望のヒドロキサメートをガラス(819mg,42%)とし
て得た。MS(EI)MH+233025Sとしての計算値:449、実測 値:449.実施例404: N−ヒドロキシ−4−[(4−フェニルチオフェニル)スルホ ニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・リン酸塩の 製造
【1166】
【化403】
【1167】 N−ヒドロキシ−4−[(4−フェニルチオフェニル)スルホニル]−1−(
2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド(430mg,1.0mmo
l)をメタノール(15ml)中に溶解した。濃リン酸(67μl)を加え、次
に、溶液を真空下で濃縮した。残渣をメタノールから再結晶して、濾過によって
単離し、次にメタノール/メチルt−ブチルエーテルから第2回再結晶して、標
題リン酸塩を固体(215mg,41%)として得た。分析:C212224
3PO4としての計算値:C,47.72;H,4.77;N,5.30.実測
値:C,47.63;H,5.04;N,4.82.実施例405: N−ヒドロキシ−4−[(4−フェニルチオフェニル)スルホ ニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド・p−トルエ ンスルホン酸塩の製造
【1168】
【化404】
【1169】 N−ヒドロキシ−4−[(4−フェニルチオフェニル)スルホニル]−1−(
2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミド(516mg,1.0mmo
l)にp−トルエンスルホン酸一水和物(200mg,1.05mmol)を混
合し、混合物をメタノール(3ml)中に溶解した。4時間後に、生じた白色沈
殿を濾過によって回収して、488mg(81%)の標題トシラート塩を得て、
これを分光学的に特徴付けた。実施例406: 4−[[4−[(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イ ル)アミノ]フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボ キサミド一塩酸塩の製造
【1170】
【化405】
【1171】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中の実施例9、パート
Dの生成物(0.979g,2.36mmol)と、2−アミノインダン塩酸塩
(1.00g,5.89mmol)と、炭酸セシウム(1.92g,5.89m
mol)との溶液を95℃に22時間加熱した。次に、反応を冷却し、酢酸エチ
ル(50ml)によって希釈し、水によって3回、ブラインによって1回洗浄し
、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濃縮して残渣を得て、これをシリカゲル
上でクロマトグラフィーした。酢酸エチル/ヘキサン(30/70)によって溶
出して、所望の4−アミノスルホン誘導体(450mg,36%)を得た。MS
(EI)MH+ C283626Sとしての計算値:529、実測値:529.
HRMS M+ C283626Sとしての計算値:528.2294、実測値
:528.2306. パートB: エタノール(3ml)、水(2ml)及びテトラヒドロフラン(
3ml)中のパートAのエチルエステル(450mg,0.85mmol)の溶
液に、水酸化ナトリウム(340mg,8.5mmol)を加え、溶液を60℃
に26時間加熱した。溶液を冷却してから、水(10ml)によって希釈し、続
いて10%塩酸水溶液によってpHを2にした。生じた溶液を酢酸エチルによっ
て抽出した。有機抽出物を一緒にして、水とブラインとによって洗浄し、所望の
カルボン酸を淡褐色泡状物(376mg,88%)として得た。分析:C263226Sとして計算値:C,62.38;H,6.44;N,5.60;S,6
.40.実測値:C,62.48;H,6.69;N,5.42;S,6.27
. パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中のパートBのカルボ
ン酸(305mg,0.609mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(2
47mg,2.44mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(99m
g,0.73mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(152mg,0.79mmol)とを加え、続いて
O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−ヒドロキシルアミン(97m
g,0.82mmol)とを加えた。周囲温度において2日間撹拌した後に、溶
液を濃縮して油状物にした。水を加えて、混合物を酢酸エチルによって抽出した
。有機抽出物を水及びブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた
。濃縮して褐色泡状物を得て、これをシリカゲル上でクロマトグラフィーした。
酢酸エチル/ヘキサン(40/60)によって溶出して、保護ヒドロキサメート
誘導体を無色ガラス(0.38g,100%)として得た。MS MH+314137Sとしての計算値:600、実測値:600. パートD: メタノール(3ml)と1,4−ジオキサン(1.5ml)中の
パートCの保護ヒドロキサメート(350mg,0.584mmol)の溶液に
、4N HCl/1,4−ジオキサン(1.5ml,6mmol)を加え、溶液
を周囲温度において3時間撹拌した。濃縮して残渣を得て、これをジエチルエー
テルと共に磨砕して、標題化合物を固体として得て、これを濾過して、51℃に
おいて40時間乾燥させた(249mg,94%).HRMS(ESI)MH+212534Sとしての計算値:416.1644、実測値:416.16
47.実施例407: 4−[[4−(ジメチルアミノ)フェニル]スルホニル]−N −ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1172】
【化406】
【1173】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中の実施例9、パート
Dの生成物(0.979g,2.36mmol)と、2−アミノインダン塩酸塩
(1.00g,5.89mmol)と、炭酸セシウム(1.92g,5.89m
mol)との溶液を95℃に22時間加熱した。次に、反応を冷却し、酢酸エチ
ル(50ml)によって希釈し、水によって3回、ブラインによって1回洗浄し
、次に硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濃縮して残渣を得て、これをシリカゲル
上でクロマトグラフィーした。酢酸エチル/ヘキサン(30/70)によって溶
出して、4−N,N−ジメチルアミノスルホン誘導体(590mg,57%)を
実施例406の生成物と共に得た。MS(EI)MH+213226Sとし ての計算値:441、実測値:441.HRMS C213226Sとしての計
算値:440.1981、実測値:440.1978. パートB: エタノール(4ml)、水(3ml)及びテトラヒドロフラン(
4ml)中のパートAのエチルエステル(580mg,1.3mmol)の溶液
に、水酸化ナトリウム(520mg,13mmol)を加え、溶液を62℃に5
時間加熱した。溶液を冷却してから、水(5ml)によって希釈し、続いて10
%塩酸水溶液(5ml)を加えて、pH=2に酸性化した。生じた溶液を酢酸エ
チルによって抽出した。有機抽出物を一緒にして、水とブラインとによって洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、所望のカルボン酸を淡褐色泡状物(520
mg,97%)として得た。MS MH+192826Sとしての計算値: 413、実測値:413. パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中のパートBのカルボ
ン酸(500mg,1.21mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(49
0mg,4.8mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(197mg
,1.45mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(302mg,1.57mmol)とを加え、続いてO
−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−ヒドロキシルアミン(192m
g,1.63mmol)とを加えた。周囲温度において2日間撹拌した後に、溶
液を濃縮して油状物にした。水(25ml)を加えて、混合物を酢酸エチルによ
って抽出した。有機抽出物を水及びブラインによって洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させた。濃縮して褐色油状物を得て、これを酢酸エチル、ヘキサン及び塩
化メチレン(1:1:2)の混合物から結晶化して、保護ヒドロキサメート誘導
体を無色固体(506mg,82%)として得た。MS MH+24373 7 Sとしての計算値:512、実測値:512. パートD: メタノール(3ml)と1,4−ジオキサン(3ml)中のパー
トCの保護ヒドロキサメート(477mg,0.932mmol)の溶液に、4
N HCl/1,4−ジオキサン(2.3ml,9.3mmol)を加え、溶液
を周囲温度において3時間撹拌した。濃縮して残渣を得て、これをジエチルエー
テルと共に磨砕して、標題化合物を固体として得て、これを濾過して、51℃に
おいて40時間乾燥させた(372mg,100%).HRMS(ESI)MH +142134Sとしての計算値:328.1331、実測値:328.13 43.実施例408: 1−シクロプロピル−4−[[4−[(2,3−ジヒドロ−1 ,4−ベンゾジオキシン−6−イル)オキシ]フェニル]スルホニル]−N−ヒ ドロキシ−4−ピペリジン−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【1174】
【化407】
【1175】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(8ml)中の実施例398、パ
ートAの生成物(1.36g,3.47mmol)の溶液に、6−ヒドロキシベ
ンゾ−1,4−ジオキサン(792mg,5.21mmol)と、炭酸セシウム
(2.83g,8.69mmol)とを加え、この溶液を100℃に20時間加
熱した。この溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配した。水性層を酢酸エチルによ って抽出し、一緒にした有機層をH2Oと飽和NaClとによって洗浄し、Na2 SO4上で乾燥させた。シリカパッド(酢酸エチル/ヘキサン)に通して濾過し て、フェノキシフェニル化合物を橙色油状物(1.81g,定量的収率)として
得た。MS(CI)MH+2529NO7Sとしての計算値:488、実測値:
488. パートB: テトラヒドロフラン(10ml)とエタノール(10ml)中の
パートAのフェノキシフェニル化合物(1.81g,<3.47mmol)の溶
液に、H2O(5ml)中の水酸化ナトリウム(1.39g,34.7mmol )を加えた。この溶液を60℃に20時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し
て、水性残渣を10%HClによってpH=2に酸性化した。生じた固体を真空
濾過によって回収して、酸を黄色固体(1.23g,72%)として得た。MS
(CI) MH+2325NO7Sとしての計算値:460、実測値:460.
HRMS C2325NO7Sとしての計算値:460.1430、実測値:46 0.1445. パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のパートBの酸(
1.21g,2.46mmol)の懸濁液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(399mg,2.95mmol)と、4−メチルモルホリン(0.81ml
,7.38mmol)と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−ヒ
ドロキシルアミン(432mg,3.69mmol)とを加えた。1時間撹拌し
た後に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(660mg,3.44mmol)を加え、溶液を周囲温度において20
時間撹拌した。この溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、水性層を酢酸エチル によって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥
させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保
護ヒドロキサメートを黄色油状物(940mg,70%)として得た。MS(C
I)MH+283422Sとしての計算値:559、実測値:559. パートD: 1,4−ジオキサン(15ml)中のパートCの保護ヒドロキサ
メート(920mg,1.68mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4N
HCl(10ml)を加えた。周囲温度において2時間撹拌した後に、生じた
沈殿を真空濾過によって回収し、エチルエーテルによって洗浄して、標題化合物
を白色固体(510mg,60%)として得た。MS(CI)MH+232627Sとしての計算値:475、実測値:475.HRMS C2326NO7 Sとしての計算値:475.1539、実測値:475.1553.分析:C232627S・1.15HCl・0.5H2Oとしての計算値:C,52.57 ;H,5.40;N,5.33;Cl,7.76.実測値;C,52.62;H
,5.42;N,5.79;Cl,7.71.実施例409: N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフルオロメチル) フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩 の製造
【1176】
【化408】
【1177】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の実施例9、パー
トDの生成物(1.5g,3.61mmol)の溶液に、炭酸セシウム(2.9
4g,9.03mmol)と、α,α,α−トリフルオロ−p−クレゾール(8
77mg,5.41mmol)とを加えた。この溶液を90℃に20時間加熱し
た。この溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層を飽和NaClによって 洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。シリカパッド(酢酸エチル)に通して濾過
して、ジアリールエーテルを黄色油状物(2.30g,定量的収率)として得た
。MS(CI)MH+2630NO7SF3としての計算値:558、実測値: 558. パートB: テトラヒドロフラン(10ml)とエタノール(10ml)中の
パートAのジアリールエーテル(2.30g,<3.61mmol)の溶液に、
2O(5ml)中の水酸化ナトリウム(1.44g,36.1mmol)を加 え、この溶液を60℃に18時間加熱した。この溶液を濃縮して、水性残渣を1
0%HClによってpH=2に酸性化し、酢酸エチルによって抽出した。有機層
を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して
、酸を固体(2.11g,定量的収率)として得た。MS(CI) MH+2 426NO7SF3としての計算値:530、実測値:530. パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBの酸(
2.11g,<3.61mmol)の溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(586mg,4.33mmol)と、4−メチルモルホリン(1.19ml
,10.83mmol)と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒ
ドロキシルアミン(634mg,5.41mmol)とを加えた。1時間撹拌し
た後に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(969mg,5.05mmol)を加え、溶液を18時間撹拌した。こ
の溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配した。水性層を酢酸エチルによって抽出し 、一緒にした有機層をH2Oと飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上で 乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって
、保護ヒドロキサメートを透明な無色油状物(1.40g,62%)として得た
。MS(CI)MH+293528SF3としての計算値:629、実測値:
629. パートD: 1,4−ジオキサン(10ml)中のパートCの保護ヒドロキサ
メート(1.40g,2.23mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4N
HCl(15ml)を加え、溶液を2時間撹拌した。この溶液をエチルエーテ
ルによって希釈し、生じた沈殿を真空濾過によって回収して、標題化合物を白色
固体(747mg,70%)として得た。HPLC純度:97.5%.MS(C
I) MH+191925SF3としての計算値:445、実測値:445.
HRMS C191925SF3としての計算値:445.1045、実測値: 445.1052.分析:C191925SF3・0.5H2O・1.0HClと
しての計算値:C,46.58;H,4.32;N,5.72;S,6.55;
Cl,7.24.実測値;C,46.58;H,3.82;N,5.61;S,
6.96;Cl,7.37.実施例410: N−ヒドロキシ−4−[[4−[(トリフルオロメトキシ)フ ェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の 製造
【1178】
【化409】
【1179】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の実施例9、パー
トDの生成物(1.5g,3.61mmol)の溶液に、炭酸セシウム(2.9
4g,9.03mmol)と、4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(0.
70ml,5.41mmol)とを加えた。この溶液を90℃に20時間加熱し
た。この溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層を飽和NaClによって 洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。シリカパッド(酢酸エチル)に通して濾過
して、フェノキシフェノールを黄色油状物(2.11g,定量的収率)として得
た。MS(CI) MNa+2630NO8SF3としての計算値:596、実 測値:596. パートB: テトラヒドロフラン(10ml)とエタノール(10ml)中の
パートAのフェノキシフェノール(2.11g,<3.61mmol)の溶液に
、H2O(5ml)中の水酸化ナトリウム(1.44g,36.1mmol)を 加え、この溶液を60℃に18時間加熱した。この溶液を濃縮して、水性残渣を
10%HClによってpH=2に酸性化し、酢酸エチルによって抽出した。有機
層を飽和NaClによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮し
て、酸を固体(2.2g,定量的収率)として得た。MS(CI) MH+2 426NO8SF3としての計算値:546、実測値:546. パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBの酸(
2.2g)の溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(586mg,4.3
3mmol)と、4−メチルモルホリン(1.19ml,10.83mmol)
と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(63
4mg,5.41mmol)とを加えた。30分間撹拌した後に、1−[3−(
ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(969mg,
5.05mmol)を加え、溶液を96時間撹拌した。この溶液を酢酸エチルと
2Oとに分配した。水性層を酢酸エチルによって抽出し、一緒にした有機層を H2Oと飽和NaClとによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。クロマトグ
ラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によって、保護ヒドロキサメート
を透明な無色油状物(1.26g,53%)として得た。
【1180】 パートD: 1,4−ジオキサン(10ml)中のパートCの保護ヒドロキサ
メート(1.26g,1.96mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4N
HCl(10ml)を加え、溶液を2時間撹拌した。この溶液をエチルエーテ
ルによって希釈し、生じた沈殿を真空濾過によって回収して、標題化合物を白色
固体(455mg,47%)として得た。HPLC純度:98%.MS(CI)
MH+191926SF3としての計算値:461、実測値:461.HR
MS C191926SF3としての計算値:461.0994、実測値:46 1.0997.分析:C191926SF3・1.0HClとしての計算値:C ,45.93;H,4.06;N,5.64;S,6.45;Cl,6.45.
実測値;C,46.23;H,4.07;N,5.66;S,6.59;Cl,
7.03.実施例411: 1−シクロプロピル−4−[[4−[(2,3−ジヒドロ−1 ,4−ベンゾジオキシン−6−イル)アミノ]フェニル]スルホニル]−N−ヒ ドロキシ−4−ピペリジン−カルボキサミド一塩酸塩の製造
【1181】
【化410】
【1182】 パートA: 1,4−ジオキサン(5ml)中の実施例91、パートCのエス
テル(1.57g,3.40mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M
HCl(10ml)を加えた。1時間撹拌した後に、生じた沈殿を真空濾過によ
って回収し、アミン塩酸塩を白色固体(1.16g,86%)として得た。
【1183】 パートB: メタノール(10ml)中のパートAのアミン塩酸塩(1.16
g,2.91mmol)のスラリーに、酢酸(1.68ml,29.1mmol
)を加え、続いて(1−エトキシシクロプロピル)−オキシトリメチルシラン(
3.51ml,17.5mmol)とシアノホウ水素化ナトリウム(823mg
,13.1mmol)とを加えた。この溶液を6時間還流加熱した。この溶液を
濾過して、濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解して、H2O、 水酸化ナトリウム水溶液及び飽和NaClによって洗浄して、MgSO4上で乾 燥させた。真空下で濃縮して、N−シクロプロピル化合物を白色固体(1.03
g,88%)として得た。
【1184】 パートC: トルエン(6ml)中のパートBのN−シクロプロピル化合物(
1.0g,2.49mmol)の溶液に、炭酸セシウム(1.14g,3.49
mmol)と、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(69m
g,0.075mmol)と、R−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)−1,1’−ビナフチル(69mg,0.112mmol)と、1,4−
ベンゾジオキサン−6−アミン(451mg,2.99mmol)とを加え、こ
の溶液を100℃に19時間加熱した。この溶液をエチルエーテルによって希釈
し、Super Cel(登録商標)に通して濾過した。濾液を濃縮し、クロマ
トグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)して、アニリン化合物を橙色
油状物(561mg,48%)として得た。MS(CI) MH+242826Sとしての計算値:473、実測値:473. パートD: テトラヒドロフラン(10ml)中のパートCのアニリン化合物
(550mg,1.16mmol)の溶液に、カリウムトリメチルシラノラート
(297mg,3.48mmol)を加え、この溶液を周囲温度において18時
間撹拌した。この溶液を濃縮し、生じた残渣をH2O中に懸濁させた。固体を真 空濾過によって回収して、粗酸(282mg)を得た。
【1185】 パートE: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートDの粗酸
(282mg,0.62mmol)の溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(100mg,0.74mmol)と、4−メチルモルホリン(0.20ml
,1.86mmol)と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒド
ロキシルアミン(108mg,0.93mmol)とを加えた。30分間撹拌し
た後に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(166mg,0.87mmol)を加え、溶液を72時間撹拌した。こ
の溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配して、水性層を酢酸エチルによって抽出し た。一緒にした有機層をH2Oと飽和NaClとによって洗浄し、Na2SO4上 で乾燥させた。クロマトグラフィー(シリカ上、酢酸エチル/ヘキサン)によっ
て、保護ヒドロキサメートを白色固体(150mg,43%)として得た。MS
(CI) MH+283537Sとしての計算値:558、実測値:558 . パートF: 1,4−ジオキサン(5ml)中のパートEの保護ヒドロキサメ
ート(133mg,0.24mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4N
HCl(10ml)を加え、溶液を1.5時間撹拌した。この溶液をエチルエー
テルによって希釈し、生じた沈殿を真空濾過によって回収して、標題ヒドロキサ
メートを白色固体(80mg,66%)として得た。MS(CI) MH+2 32736Sとしての計算値:474、実測値:474.HRMS C232736Sとしての計算値:474.1699、実測値:474.1715.分析
:C232736S・1.5HCl・1.5H2Oとしての計算値:C,49. 75;H,5.72;N,7.57;S,5.77;Cl,9.58.実測値;
C,49.78;H,5.52;N,8.05;S,9.16;Cl,5.76
実施例412: 1−シクロプロピル−4−[[4−[4−[[4−(2,3− ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル]−カルボニル]−1−ピペリジニル] フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジン−カルボキサミド三 塩酸塩の製造
【1186】
【化411】
【1187】 パートA: H2O(325ml)中のイソニペコチン酸(10.5g,81 .3mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(8.37g,81.3mmol)を
加え、溶液を均質になるまで撹拌した。この溶液に、1,4−ジオキサン(77
ml)中のジ−t−ブチルジカーボネート(18.22g,83.5mmol)
を滴加し、生じた溶液を周囲温度において72時間撹拌した。この溶液を真空下
で濃縮し、生じた水溶液をエチルエーテルによって洗浄した。この水溶液を濃H
ClによってpH=2に酸性化した。この溶液をエチルエーテルによって抽出し
、真空下で濃縮して、白色固体を得た。再結晶(酢酸エチル)によって、N−B
oc−イソニペコチン酸を白色固体(10g,54%)として得た。
【1188】 パートB: ジクロロメタン(19ml)中のパートAのN−Boc−イソニ
ペコチン酸(2.14g,9.33mmol)の溶液に、1−[3−(ジメチル
アミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.82g,9.49
mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.32g,9.77mm
ol)と、1−(2,3−キシリル)ピペラジン一塩酸塩(2.47g,10.
89mmol)とを加えた。30分間後に、ジイソプロピルエチルアミン(0.
74ml,20.7mmol)を加え、溶液を18時間撹拌した。この溶液を真
空下で濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解し、1M HCl、飽和NaHCO 3 及び飽和NaClによって洗浄した。この溶液をMgSO4上で乾燥させた。再
結晶(酢酸エチル/ヘキサン)によって、アミドを乳白色固体(2.65g,7
1%)として得た。
【1189】 パートC: ジクロロメタン(5ml)中のパートBのアミド(1.0g,3
.75mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を加え、この溶液を1
5分間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮し、生じた油状物をN,N−ジメチル
アセトアミド(10ml)中に溶解した。この溶液に、実施例398、パートA
(979mg,2.50mmol)と炭酸セシウム(3.67g,11.25m
mol)とを加えて、溶液を110℃に17時間加熱した。この溶液を酢酸エチ
ルとH2Oとに分配した。有機層をH2Oと飽和NaClとによって洗浄し、Na 2 SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、ピペリジン化合物を白色固体(1.
89g,定量的収率)として得た。MS(CI)MH+354845Sとし ての計算値:637、実測値:637. パートD: エタノール(8ml)とテトラヒドロフラン(8ml)中のパー
トCのピペリジン化合物(1.89g)の溶液に、H2O(5ml)中の水酸化 ナトリウム(1.0g,25mmol)を加えた。この溶液を50℃に8時間加
熱し、62℃において8時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、残渣をH2 Oによって希釈し、3M HClによってpH=3に酸性化した。生じた沈殿を
真空濾過によって回収し、酸を白色固体(1.16g,65%)として得た。M
S(CI)MH+334445Sとしての計算値:609、実測値:609 . パートE: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートDの酸(
1.16g,1.62mmol)の溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
(262mg,1.94mmol)と、4−メチルモルホリン(0.90ml,
8.2mmol)と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキ
シルアミン(284mg,2.4mmol)とを加えた。45分間撹拌した後に
、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(334mg,2.2mmol)を加え、この溶液を周囲温度において18時間
撹拌した。この溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層をH2Oと飽和Na
Clとによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。磨砕(ジクロロメタン)に
よって、保護ヒドロキサメートを白色固体(850mg,75%)として得た。
MS(CI)MH+385356Sとしての計算値:708、実測値:70 8.分析:C385356S・0.5H2Oとしての計算値:C,63.66; H,7.59;N,9.77;S,4.47.実測値:C,63.68;H,7
.54;N,9.66;S,4.67. パートF: メタノール(10ml)中のパートEの保護ヒドロキサメート(
746mg,1.07mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M HCl
(10ml)を加え、この溶液を1時間撹拌した。生じた固体を真空濾過によっ
て回収し、エチルエーテルによって洗浄して、標題化合物を白色固体(650m
g,83%)として得た。MS(CI)MH+334555Sとしての計算 値:624、実測値:624.HRMS C334955Sとしての計算値:6
24.3220、実測値:624.3253.分析:C334555S・3.5
HCl・H2Oとしての計算値:C,51.82;H,6.59;N,9.16 .実測値:C,52.04;H,6.30;N,8.96.実施例413: 4−[[4−[4−[[4−(2,3−ジメチルフェニル)− 1−ピペラジニル]カルボニル]−1−ピペリジニル]フェニル]スルホニル] −N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジン−カルボキサ ミドの製造
【1190】
【化412】
【1191】 パートA: H2O(325ml)中のイソニペコチン酸(10.5g,81 .3mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(8.37g,81.3mmol)を
加え、溶液を均質になるまで撹拌した。この溶液に、1,4−ジオキサン(77
ml)中のジ−t−ブチルジカーボネート(18.22g,83.5mmol)
を滴加し、生じた溶液を周囲温度において72時間撹拌した。この溶液を真空下
で濃縮し、生じた水溶液をエチルエーテルによって洗浄した。この水溶液を濃H
ClによってpH=2に酸性化した。この溶液をエチルエーテルによって抽出し
、真空下で濃縮して、白色固体を得た。再結晶(酢酸エチル)によって、N−B
oc−イソニペコチン酸を白色固体(10g,54%)として得た。
【1192】 パートB: ジクロロメタン(19ml)中のパートAのN−Boc−イソニ
ペコチン酸(2.14g,9.33mmol)の溶液に、1−[3−(ジメチル
アミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.82g,9.49
mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.32g,9.77mm
ol)と、1−(2,3−キシリル)ピペラジン一塩酸塩(2.47g,10.
89mmol)とを加えた。30分間後に、ジイソプロピルエチルアミン(0.
74ml,20.7mmol)を加え、溶液を18時間撹拌した。この溶液を真
空下で濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解し、1M HCl、飽和NaHCO 3 及び飽和NaClによって洗浄した。この溶液をMgSO4上で乾燥させた。再
結晶(酢酸エチル/ヘキサン)によって、アミドを乳白色固体(2.65g,7
1%)として得た。
【1193】 パートC: ジクロロメタン(5ml)中のパートBのアミド(965mg,
2.41mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5ml)を加え、この溶液を
15分間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮し、生じた油状物をN,N−ジメチ
ルアセトアミド(10ml)中に溶解した。この溶液に、エチル−4−[(4−
フルオロフェニルスルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペリジ
ンカルボキシレート(600mg,1.61mmol)と炭酸セシウム(2.7
5g,8.43mmol)とを加えて、溶液を110℃に20時間加熱した。こ
の溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配した。有機層をH2Oと飽和NaClとによ
って洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、ピペリジン化合物
を白色固体(1.26g,定量的収率)として得た。MS(CI)MH+355046Sとしての計算値:655、実測値:655. パートD: エタノール(5ml)とテトラヒドロフラン(5ml)中のパー
トCのピペリジン化合物(1.26g)の溶液に、H2O(5ml)中の水酸化 ナトリウム(644mg,16mmol)を加えた。この溶液を60℃に8時間
加熱し、62℃において8時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、残渣をH 2 Oによって希釈し、3M HClによってpH=3に酸性化した。生じた沈殿 を真空濾過によって回収し、酸を白色固体(650mg,65%)として得た。
MS(CI)MH+334646Sとしての計算値:627、実測値:62 7. パートE: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートDの酸(
620g,0.94mmol)の溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(
152mg,1.13mmol)と、4−メチルモルホリン(0.52ml,4
.7mmol)と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシ
ルアミン(165mg,1.4mmol)とを加えた。45分間撹拌した後に、
1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(
252mg,1.32mmol)を加え、この溶液を周囲温度において18時間
撹拌した。この溶液を酢酸エチルとH2Oとに分配し、有機層をH2Oと飽和Na
Clとによって洗浄し、Na2SO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、保護ヒ
ドロキサメートを白色固体(641mg,94%)として得た。MS(CI)M
+385557Sとしての計算値:726、実測値:726. パートF: メタノール(8ml)中のパートEの保護ヒドロキサメート(6
30mg,0.87mmol)の溶液に、1,4−ジオキサン中4M HCl(
10ml)を加え、この溶液を1時間撹拌した。生じた固体を真空濾過によって
回収し、エチルエーテルによって洗浄して、標題化合物を白色固体(624mg
,83%)として得た。MS(CI)MH+334756Sとしての計算値 :642、実測値:642.実施例414: N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1−メチルエチル)フ ェノキシ]フェニル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジン カルボキサミド一塩酸塩の製造
【1194】
【化413】
【1195】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(70ml)中の実施例9、パー
トEの生成物(6.0g,15.4mmol)と粉状K2CO3(8.0g、38
.5mmol)との溶液に、4−イソプロピルフェノール(5.24g,38.
5mmol)を周囲温度において加えて、この溶液を90℃に32時間加熱した
。この溶液を高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。有機層を1N
NaOH、H2Oによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シリカ上でクロ
マトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、ジアリールエーテ
ルを明黄色ゲル(6.89g,87%)として得た。
【1196】 パートB: エタノール(14ml)とテトラヒドロフラン(14ml)中の
パートAのジアリールエーテル(6.89g,14.7mmol)の溶液に、H 2 O(28ml)中のNaOH(5.88g,147mmol)を周囲温度にお いて添加ロートから加えた。次に、この溶液を60℃に17時間加熱し、24時
間周囲温度にした。この溶液を真空下で濃縮し、水によって希釈した。水性層を
エーテルによって抽出し、pH=2に酸性化した。白色沈殿を真空濾過して、酸
を白色固体(6.56g,定量的収率)として得た。
【1197】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中のパートBの酸(
6.56g,14.86mmol)と、N−メチルモルホリン(6.5ml,5
9.4mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(6.0g,44.6
mmol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(3.5g,29
.7mmol)との溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(8.5g,44.6mmol)を加え、この溶液を
周囲温度において20時間撹拌した。この溶液を高真空下で濃縮して、残渣を酢
酸エチル中に溶解した。有機層を飽和NaHCO3と、H2Oとによって洗浄し、
MgSO4上で乾燥させた。真空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンによって 溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーとによって、テトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメートを白色泡状物(8.03g,定量的収率)として得た。
【1198】 パートD: ジオキサン中4N HClの溶液(37ml、149mmol)
に、メタノール(5ml)とジオキサン(15ml)中のパートCのテトラヒド
ロピラニル保護ヒドロキサメート(8.03g,14.9mmol)の溶液を加
えて、この溶液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、ジエチ
ルエーテルを加えての磨砕とによって、標題化合物を白色固体(5.0g,71
.1%)として得た。分析:C242825S・HCl・0.9H2Oとしての 計算値:C,56.61;H,6.10;N,5.50;S,6.30.実測値
:C,56.97;H,6.05;N,5.41;S,5.98.HRMS M
+242825Sとしての計算値:457.1797、実測値:457. 1816.実施例415: 4−[[4−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルオキシ) フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4− ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1199】
【化414】
【1200】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(150ml)中の実施例9、パ
ートDの生成物(25g,67.3mmol)と粉状K2CO3(23.3g、1
69mmol)との溶液に、セサモール(23.2g,168mmol)を周囲
温度において加えて、この溶液を90℃に25時間加熱した。この溶液を高真空
下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。有機層を1N NaOH、H2O によって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シリカ上でクロマトグラフィーし 、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望のジアリールエーテルを明黄色
ゲル(33.6g,93.6%)として得た。
【1201】 パートB: 0℃に冷却した、ジクロロメタン(7ml)中のパートAのジア
リールエーテル(4.0g,7.4mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(7
ml)を加え、溶液を周囲温度において2時間撹拌した。真空下で濃縮して、ア
ミントリフルオロ酢酸塩を明黄色ゲルとして得た。N,N−ジメチルホルムアミ
ド(50ml)中のトリフルオロ酢酸塩とK2CO3(3.6g、26mmol)
との溶液に、2−ブロモエチルメチルエーテル(1.8ml,18.7mmol
)を加え、溶液を周囲温度において36時間撹拌した。N,N−ジメチルホルム
アミドを高真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルによって希釈した。有機層を水
によって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、メトキシエチ ルアミンを明黄色ゲル(3.7g,定量的収率)として得た。
【1202】 パートC: エタノール(7ml)とテトラヒドロフラン(7ml)中のパー
トBのメトキシエチルアミン(3.7g,7.5mmol)の溶液に、H2O( 15ml)中のNaOH(3.0g,75mmol)を周囲温度において添加ロ
ートから加えた。次に、この溶液を60℃に19時間加熱し、12時間周囲温度
にした。この溶液を真空下で濃縮し、水によって希釈した。水性層をエーテルに
よって抽出し、pH=2に酸性化した。白色沈殿を真空濾過して、酸を白色固体
(4.0g,定量的収率)として得た。
【1203】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中のパートCの酸
(4.0g,7.5mmol)と、N−メチルモルホリン(3.3ml,30m
mol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.0g,22.5mmol
)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(1.8g,15mmol
)との溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(4.3g,22.5mmol)を加え、この溶液を周囲温度にお
いて4日間撹拌した。この溶液を高真空下で濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶
解した。有機層を飽和NaHCO3水溶液と、H2Oとによって洗浄し、MgSO 4 上で乾燥させた。真空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出する シリカ上でのクロマトグラフィーとによって、テトラヒドロピラニル保護ヒドロ
キサメートを白色泡状物(2.40g,57.1%)として得た。
【1204】 パートE: ジオキサン中4N HClの溶液(11ml,43mmol)に
、メタノール(2ml)とジオキサン(6ml)中のパートDのテトラヒドロピ
ラニル保護ヒドロキサメート(2.4g,4.3mmol)の溶液を加えて、こ
の溶液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、エーテルを加え
ての磨砕とによって、ヒドロキサメート塩酸塩を白色固体(1.88g,85.
8%)として得た。分析:C222628S・HCl・H2Oとしての計算値: C,49.58;H,5.48;N,5.26;S,6.02.実測値:C,4
9.59;H,5.53;N,5.06;S,5.71.HRMS MH+2 22628Sとしての計算値:479.1488、実測値:479.1497 .実施例416: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピ ペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1205】
【化415】
【1206】 パートA: 0℃に冷却した、ジクロロメタン(50ml)中の実施例9、パ
ートDの生成物(30g,161mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(25
ml)を加え、溶液を周囲温度において1時間撹拌した。真空下で濃縮して、ア
ミントリフルオロ酢酸塩を明黄色ゲルとして得た。N,N−ジメチルホルムアミ
ド(50ml)中のトリフルオロ酢酸塩とK2CO3(3.6g、26mmol)
との溶液に、2−ブロモエチルメチルエーテル(19ml,201mmol)を
加え、溶液を周囲温度において36時間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミ
ドを高真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチルによって希釈した。有機層を水によ
って洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、メトキシエチルア ミンを明黄色ゲル(26.03g,86.8%)として得た。
【1207】 パートB: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中のパートAのメト
キシエチルアミン(6.0g,16.0mmol)と粉状K2CO3(4.44g
、32mmol)との溶液に、4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(5.
72g,32mmol)を周囲温度において加えて、この溶液を90℃に25時
間加熱した。この溶液を高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。有
機層を1N NaOH、H2Oによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シリ
カ上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、トリフ
ルオロメトキシフェノキシフェニルスルホンを明黄色ゲル(7.81g,91.
5%)として得た。
【1208】 パートC: エタノール(14ml)とテトラヒドロフラン(14ml)中の
パートBのトリフルオロメトキシフェノキシフェニルスルホン(7.81g,1
4.7mmol)の溶液に、H2O(28ml)中のNaOH(5.88g,1 47mmol)を周囲温度において添加ロートから加えた。次に、この溶液を6
0℃に18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、水によって希釈した。水
性層をエーテルによって抽出し、pH=2に酸性化した。白色沈殿を真空濾過し
て、酸を白色固体(5.64g,73.3%)として得た。
【1209】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中のパートCの酸(
5.64g,10.8mmol)と、N−メチルモルホリン(4.8ml,43
.1mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.38g,32.4
mmol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(2.5g,21
.6mmol)との溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(6.2g,32.4mmol)を加え、この溶液を
周囲温度において24時間撹拌した。この溶液を高真空下で濃縮して、残渣を酢
酸エチル中に溶解した。有機層を飽和NaHCO3水溶液と、H2Oとによって洗
浄し、MgSO4上で乾燥させた。真空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンに よって溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーとによって、テトラヒドロピラ
ニル保護ヒドロキサメートを白色泡状物(6.65g,定量的収率)として得た
【1210】 パートE: ジオキサン中4N HClの溶液(28ml,110mmol)
に、メタノール(3ml)とジオキサン(9ml)中のパートDのテトラヒドロ
ピラニル保護ヒドロキサメート(6.65g,11.03mmol)の溶液を加
えて、溶液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、ジエチルエ
ーテルを加えての磨砕とによって、標題化合物を白色固体(4.79g,78.
2%)として得た。分析:C222527SF3・HCl・0.5H2Oとしての
計算値:C,46.85;H,4.83;N,4.97;S,5.69.実測値
:C,46.73;H,4.57;N,4.82;S,5.77.実施例417: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [4−(1−メチルエチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリ ジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1211】
【化416】
【1212】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中のエチル−4−[
(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピ
ペリジンカルボキシレート(1.47g,3.9mmol)と粉状K2CO3(1
.6g、11.7mmol)との溶液に、4−イソプロピルフェノール(1.0
7g,7.8mmol)を周囲温度において加えて、この溶液を90℃に24時
間加熱した。この溶液を高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。有
機層を1N NaOH、H2Oによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シリ
カ上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、ジアリ
ールエーテルを明黄色ゲル(1.77g,92.2%)として得た。
【1213】 パートB: エタノール(3.5ml)とテトラヒドロフラン(3.5ml)
中のパートAのジアリールエーテル(1.77g,3.6mmol)の溶液に、
2O(7ml)中のNaOH(1.46g,36mmol)を周囲温度におい て加えた。次に、この溶液を60℃に18時間加熱した。この溶液を真空下で濃
縮し、水によって希釈した。水性層をジエチルエーテルによって抽出し、pH=
2に酸性化した。白色沈殿を真空濾過して、酸を白色固体(1.39g,83.
7%)として得た。
【1214】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(90ml)中のパートBの酸(
1.39g,3.0mmol)と、N−メチルモルホリン(1ml,9mmol
)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.22g,9mmol)と、O−
テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(0.72g,6.0mmol)との
溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩(1.72g,9.0mmol)を加え、この溶液を周囲温度において4
8時間撹拌した。この溶液を高真空下で濃縮して、残渣を酢酸エチル中に溶解し
た。有機層を飽和NaHCO3水溶液と、H2Oとによって洗浄し、MgSO4上 で乾燥させた。真空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリ
カ上でのクロマトグラフィーとによって、テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサ
メートを白色泡状物(1.65g,98.2%)として得た。
【1215】 パートD: ジオキサン中4N HClの溶液(7.35ml,29.4mm
ol)に、メタノール(1ml)とジオキサン(3ml)中のパートCのテトラ
ヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(1.65g,2.94mmol)の溶液
を加えて、この溶液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、ジ
エチルエーテルを加えての磨砕とによって、標題化合物を白色固体(1.2g,
79.5%)として得た。分析:C243226S・HCl・0.5H2Oとし ての計算値:C,55.22;H,6.56;N,5.37;S,6.14.実
測値:C,55.21;H,6.41;N,5.32;S,6.18.実施例418: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペ リジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1216】
【化417】
【1217】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中のエチル−4−[
(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピ
ペリジンカルボキシレート(6g,16.0mmol)と粉状K2CO3(4.4
4g、32mmol)との溶液に、4−トリフルオロメチルフェノール(5.7
2g,32mmol)を周囲温度において加えて、この溶液を90℃に48時間
加熱した。この溶液を高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。有機
層を1N NaOH、H2Oによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シリカ
上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望のジ
アリールエーテルを明黄色ゲル(2.66g,32.1%)として得た。
【1218】 パートB: エタノール(3ml)とテトラヒドロフラン(3ml)中のパー
トAのジアリールエーテル(1.5g,2.9mmol)の溶液に、H2O(6 ml)中のNaOH(1.22g,29mmol)を周囲温度において加えた。
次に、この溶液を60℃に18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、水に
よって希釈した。水性層をジエチルエーテルによって抽出し、pH=2に酸性化
した。白色沈殿を真空濾過して、酸を白色固体(1.0g,70.9%)として
得た。
【1219】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のパートBの酸(
1.0g,2.05mmol)と、N−メチルモルホリン(0.68ml,6.
1mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.84g,6.15m
mol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(0.5g,4.1
mmol)との溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(1.18g,6mmol)を加え、この溶液を周囲温度
において24時間撹拌した。この溶液を高真空下で濃縮して、残渣を酢酸エチル
中に溶解した。有機層を飽和NaHCO3と、H2Oとによって洗浄し、MgSO 4 上で乾燥させた。真空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出する シリカ上でのクロマトグラフィーとによって、テトラヒドロピラニル保護ヒドロ
キサメートを白色泡状物(1.16g,96.7%)として得た。
【1220】 パートD: ジオキサン中4N HClの溶液(5ml,20mmol)に、
メタノール(1ml)とジオキサン(3ml)中のパートCのテトラヒドロピラ
ニル保護ヒドロキサメート(1.16g,2mmol)の溶液を加えて、この溶
液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、ジエチルエーテルを
加えての磨砕とによって、標題化合物を白色固体(0.79g,74.5%)と
して得た。分析:C222526SF3・HClとしての計算値:C,49.0 3;H,4.86;N,5.20;S,5.95.実測値:C,48.85;H
,4.60;N,5.22;S,6.13.実施例419: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [4−[(トリフルオロメチル)チオ]フェノキシ]フェニル]スルホニル]− 4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1221】
【化418】
【1222】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のエチル−4−[
(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピ
ペリジンカルボキシレート(5g,13.4mmol)と粉状K2CO3(3.7
g、27mmol)との溶液に、4−(トリフルオロメチルチオ)フェノール(
3.9g,20mmol)を周囲温度において加えて、この溶液を90℃に24
時間加熱した。この溶液を高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。
有機層を1N NaOH、H2Oによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シ
リカ上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望
のジアリールエーテルを明黄色ゲル(5.94g,81.04%)として得た。
【1223】 パートB: エタノール(10ml)とテトラヒドロフラン(10ml)中の
パートAのジアリールエーテル(5.94g,210mmol)の溶液に、H2 O(20ml)中のNaOH(4.34g,108mmol)を周囲温度におい
て滴加した。次に、この溶液を60℃に24時間加熱し、さらに24時間周囲温
度にした。この溶液を真空下で濃縮し、水によって希釈した。水性層をジエチル
エーテルによって抽出し、pH=2に酸性化した。白色沈殿を真空濾過して、酸
を白色固体(5.5g,定量的収率)として得た。
【1224】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(200ml)中のパートBの酸
(5.5g,10.8mmol)と、N−メチルモルホリン(3.6ml,32
.4mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.4g,32.4m
mol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(2.6g,21.
8mmol)との溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(6.2g,32.4mmol)を加え、この溶液を周
囲温度において24時間撹拌した。この溶液を高真空下で濃縮して、残渣を酢酸
エチル中に溶解した。有機層を飽和NaHCO3水溶液と、H2Oとによって洗浄
し、MgSO4上で乾燥させた。真空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンによ って溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーとによって、テトラヒドロピラニ
ル保護ヒドロキサメートを白色泡状物(4.66g,69.8%)として得た。
【1225】 パートD: ジオキサン中4N HClの溶液(20ml,79mmol)に
、メタノール(2.5ml)とジオキサン(8ml)中のパートCのテトラヒド
ロピラニル保護ヒドロキサメート(4.65g,7.9mmol)の溶液を加え
て、この溶液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、ジエチル
エーテルを加えての磨砕とによって、標題化合物を白色固体(3.95g,92
.1%)として得た。分析:C22252623・HClとしての計算値:C
,46.27;H,4.59;N,4.91;S,11.23.実測値:C,4
6.02;H,4.68;N,4.57;S,11.11.実施例420: N−ヒドロキシ−1−(1−メチルエチル)−4−[[4−[ 4−(1−メチルエチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジ ンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1226】
【化419】
【1227】 パートA: 0℃に冷却した、ジクロロメタン(40ml)中の実施例9、パ
ートDの生成物(30g,161mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(30
ml)を加え、溶液を周囲温度において1時間撹拌した。真空下で濃縮して、ト
リフルオロ酢酸塩を明黄色ゲルとして得た。0℃に冷却した、ジクロロメタン(
250ml)中のトリフルオロ酢酸塩とトリエチルアミン(28ml、201m
mol)との溶液に、アセトン(24ml,320mmol)とトリアセトキシ
ホウ水素化ナトリウム(68g,201mmol)とを少量ずつ加え、続いて,
酢酸(18.5ml,320mmol)を添加し、溶液を周囲温度において48
時間撹拌した。次に、ジクロロメタンを高真空下で蒸発させ、残渣をジエチルエ
ーテルによって希釈した。有機層を1N NaOH、水によって洗浄し、MgS
4上で乾燥させた。真空下で濃縮して、イソプロピルアミンを明黄色ゲル(2 1.03g,72.8%)として得た。
【1228】 パートB: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中のパートAのイソ
プロピルアミン(4g,11.2mmol)と粉状K2CO3(3.09g、22
.4mmol)との溶液に、4−イソプロピルフェノール(3.05g,22m
mol)を周囲温度において加えて、この溶液を90℃に25時間加熱した。こ
の溶液を高真空下で濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解した。有機層を1N N
aOH、H2Oによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。シリカ上でクロマト
グラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望のジアリールエー
テルを明黄色ゲル(5.10g,96.2%)として得た。
【1229】 パートC: エタノール(10ml)とテトラヒドロフラン(10ml)中の
パートBのジアリールエーテル(5.10g,10.77mmol)の溶液に、
2O(20ml)中のNaOH(4.3g,108mmol)を周囲温度にお いて添加ロートから加えた。次に、この溶液を60℃に24時間加熱し、さらに
24時間周囲温度にした。この溶液を真空下で濃縮し、水によって希釈した。水
性層をジエチルエーテルによって抽出し、pH=2に酸性化した。白色沈殿を真
空濾過して、所望の酸を白色固体(4.80g,定量的収率)として得た。
【1230】 パートD: N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中のパートCの酸
(4.80g,10.8mmol)と、N−メチルモルホリン(3.6ml,3
2.4mmol)と、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.4g,32.4
mmol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(2.6g,21
.6mmol)との溶液に、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(6.17g,32.4mmol)を加え、この溶液
を周囲温度において7日間撹拌した。この溶液を濾過して、未反応出発物質を除
去し、濾液を高真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、有機層を飽和
NaHCO3水溶液と、H2Oとによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させた。真 空下での濃縮と、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカ上でのクロマト
グラフィーとによって、テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色泡状
物(2.45g,41.7%)として得た。
【1231】 パートE: ジオキサン中4N HClの溶液(11.2ml,45mmol
)に、メタノール(4ml)とジオキサン(8ml)中のパートDのテトラヒド
ロピラニル保護ヒドロキサメート(2.45g,11.03mmol)の溶液を
加えて、溶液を周囲温度において3時間撹拌した。真空下での濃縮と、ジエチル
エーテルを加えての磨砕とによって、標題化合物を白色固体(2.01g,89
.7%)として得た。分析:C243225S・HCl・0.5H2Oとしての 計算値:C,56.96;H,6.77;N,5.54;S,6.34.実測値
:C,56.58;H,6.71;N,5.44;S,6.25.実施例421: 4−[[4−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルオキシ) フェニル]スルホニル]−1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−ピペリジ ンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1232】
【化420】
【1233】 パートA: DMF(30ml)中の実施例9、パートDの生成物(9.0g
,22.0mmol)の溶液に、K2CO3(4.55g、33mmol)と、セ
サモール(4.55g,33mmol)を加えた。この溶液を90℃に24時間
撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによっ て抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ 、濾過し、真空下で濃縮した。シリカ上でクロマトグラフィーし、10%酢酸エ
チル/ヘキサンによって溶出して、所望のエステルを油状物(9.3g,79%
)として得た。HRMS MH+2631NSO9としての計算値:534.1
798、実測値:534.1796. パートB: 0℃に冷却した、酢酸エチル(100ml)中のパートAのエス
テル(9.3g,17mmol)の溶液に、ガス状HClを10分間バブルさせ
た。反応をこの温度において0.5時間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮して
、塩酸塩(7.34g,92%)を得た。MS MH+2123NSO7として
の計算値:434.1273、実測値:434.1285. パートC: メタノール(60ml)中のパートBの塩酸塩(7.34g,1
5.6mmol)の溶液に、酢酸(8.94ml,156mmol)と、少量(
約2g)の4−Åモレキュラーシーブと、(1−エトキシシクロプロピル)−オ
キシトリメチルシラン(18.82ml,93.6mmol)と、シアノホウ水
素化ナトリウム(4.41g,70.2mmol)とを加えた。この溶液を8時
間還流した。沈殿を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をH2 O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和
NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した 。シリカゲル上でクロマトグラフィーし、100%酢酸エチルによって溶出して
、所望のシクロプロピルアミンを固体(7.9g,100%)として得た。MS
MH+2427NSO7としての計算値:474.1586、実測値:474
.1599. パートD: エタノール(50ml)とテトラヒドロフラン(50ml)中の
パートCからのシクロプロピルアミン(7.9g,16.7mmol)の溶液に
、水(30ml)中のNaOH(6.68g,166.8mmol)の溶液を加
えて、次に、この溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で
濃縮し、水性残渣をpH=3に酸性化した。生じた沈殿を濾過して、所望のカル
ボン酸(6.14g,76%)を得た。MS MH+2225NSO7としての
計算値:446.1273、実測値:446.1331. パートE: DMF(60ml)中のパートDのカルボン酸(6.14g,1
2.7mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.06g,
15.2mmol)と、N−メチルモルホリン(4.2ml,38.0mmol
)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(2.23g,19.0m
mol)を加え、続いて、1,3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(3.41g,17.8mmol)を加えた。この溶液を
周囲温度において18時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって 希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、
MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下での濃縮した。40%酢酸エチル/ヘ キサンによって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望の
テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを固体(6.67g,96%)とし
て得た。
【1234】 パートF: ジオキサン(70ml)中のパートEのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(6.67g,12.0mmol)の溶液に、4N HCl
/ジオキサン(6.6ml)を加えた。周囲温度において3時間撹拌した後に、
溶液を真空下で濃縮した。C18逆相カラム上でのクロマトグラフィーし、アセ
トニトリル/(HCl)水によって溶出して、白色固体(4.21g,69%)
を得た。MS MH+22242SO7としての計算値:461.1382、 実測値:461.1386.実施例422: 1−シクロプロピル−4−[[4−(4−エトキシフェノキシ )フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一 塩酸塩の製造
【1235】
【化421】
【1236】 パートA: DMF(30ml)中の実施例9、パートDの生成物(8.0g
,19.2mmol)の溶液に、K2CO3(4.00g、28.8mmol)と
、4−エトキシフェノール(3.99g,28.8mmol)とを加えた。この
溶液を90℃に24時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希 釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄して、
MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上でクロマト グラフィーし、10%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望のエステル
を油状物(9.62g,94%)として得た。MS MH+2735NSO8
しての計算値:534.2162、実測値:534.2175. パートB: 0℃に冷却した、酢酸エチル(100ml)中のパートAのエス
テル(9.62g,18mmol)の溶液に、ガス状HClを5分間バブルさせ
た。反応をこの温度において0.5時間撹拌した。次に、この溶液を真空下で濃
縮して、塩酸塩(8.1g,96%)を得た。MS MH+2227NSO6
しての計算値:434.1637、実測値:434.1637. パートC: メタノール(70ml)中のパートBの塩酸塩(8.1g,17
.2mmol)の溶液に、酢酸(9.86ml,172mmol)と、少量の4
−Åモレキュラーシーブ(約2g)と、(1−エトキシシクロプロピル)−オキ
シトリメチルシラン(20.7ml,103mmol)と、シアノホウ水素化ナ
トリウム(4.86g,77.4mmol)とを加えた。この溶液を8時間還流
加熱した。沈殿を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をH2O (400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を1N
NaOH、飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真 空下で濃縮した。ジエチルエーテルを加えての磨砕によって、所望のシクロプロ
ピルアミンを白色固体(6.84g,84%)として得た。
【1237】 パートD: エタノール(50ml)とテトラヒドロフラン(50ml)中の
パートCからのシクロプロピルアミン(6.84g,14.0mmol)の溶液
に、水(30ml)中のNaOH(5.60g,140mmol)の溶液を加え
て、この溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、
水性残渣をpH=3に酸性化した。濾過によって、所望の酸(6.07g,88
%)を得た。MS MH+2227NSO6としての計算値:446、実測値:
446. パートE: DMF(60ml)中のパートDの酸(6.07g,12.6m
mol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.04g,15.1
mmol)と、N−メチルモルホリン(4.15ml,37.8mmol)と、
O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(2.21g,18.9mmol
)とを加え、続いて、1,3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(3.38g,17.6mmol)を加えた。この溶液を周囲温
度において18時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希釈し 、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、MgS
4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。60%酢酸エチル/ヘキサンに よって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望のテトラヒ
ドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色泡状物(6.29g,92%)として
得た。MS MH+28362SO7としての計算値:545.2321、実 測値:545.2316. パートF: ジオキサン(40ml)中のパートEのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(2.84g,5.0mmol)の溶液に、4N HCl/
ジオキサン(30ml)を加えた。周囲温度において2.5時間撹拌した後に、
溶液を真空下で濃縮した。生じた固体の、ジエチルエーテルを加えた磨砕と濾過
とによって、所望のヒドロキサメートを白色固体(2.33g,90%)として
得た。MS M+23282SO6としての計算値:460.1677、実測 値:460.1678.実施例423: 4−[[4−(シクロヘキシルチオ)フェニル]スルホニル] −N−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)−4−ピペリジンカルボキサミド の製造
【1238】
【化422】
【1239】 パートA: DMF(20ml)中の実施例9、パートDの生成物(10.0
g,24.0mmol)の溶液に、K2CO3(4.99g、36.0mmol)
と、シクロヘキシルメルカプタン(4.40g,36.0mmol)とを加えた
。この溶液を90℃において48時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml )によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによっ
て洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。エタノール と共に磨砕して、所望のスルフィドを白色固体(7.16g,58%)として得
た。
【1240】 パートB: エタノール(30ml)とテトラヒドロフラン(30ml)中の
パートBからのスルフィド(9.46g,18.5mmol)の溶液に、水(1
5ml)中のNaOH(7.39g,185mmol)の溶液を加えて、この溶
液を65℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、水性残渣を
pH=3.5に酸性化した。生じた白色固体を濾過によって回収し、H2Oとエ チルエーテルとによって洗浄して、所望のカルボン酸(8.57g,95%)を
得た。
【1241】 パートC: 0℃に冷却した、酢酸エチル(200ml)中のパートBのカル
ボン酸(8.3g,17.0mmol)の溶液に、ガス状HClを15分間バブ
ルさせた。次に、反応をこの温度において0.5時間撹拌した。この溶液を真空
下で濃縮して、残渣を得て、これをジエチルエーテルと共に磨砕して、所望の塩
酸塩を白色固体(7.03g,98%)として得た。MS MH+1825N S24としての計算値:384.1303、実測値:384.1318. パートD: パートCの塩酸塩(1.0g,2.4mmol)の溶液に、N−
メチルモルホリン(654ml,5.9mmol)を加え、続いて、塩化メチレ
ン(20ml)中の塩化メシル(280ml,3.6mmol)を加えた。この
溶液を周囲温度において18時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)に よって希釈し、塩化メチレンによって抽出した。有機層を水と、飽和NaClと
によって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、所望の メタンスルホンアミドを泡状物(1.0g,定量的収率)として得た。
【1242】 パートE: DMF(30ml)中のパートDのメタンスルホンアミド(1.
3g,2.9mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(474
mg,3.5mmol)と、N−メチルモルホリン(956ml,8.7mmo
l)と、テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン(509mg,4.3mmo
l)とを加え、続いて、1,3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(778mg,4.06mmol)を加えた。この溶液を周囲
温度において18時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希釈 し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Mg
SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。30%酢酸エチル/ヘキサン によって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望のテトラ
ヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色泡状物(1.05g,82%)とし
て得た。
【1243】 パートF: ジオキサン(30ml)中のパートEのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(1.05g,1.97mmol)の溶液に、4N HCl
/ジオキサン(10ml)を加えた。周囲温度において2.5時間撹拌した後に
、溶液を真空下で濃縮した。C18逆相カラム上でクロマトグラフィーして、ア
セトニトリル/(HCl)水によって溶出して、白色固体(602mg,64%
)を得た。MS M+1928236としての計算値:477、実測値:4
77.実施例424: N−ヒドロキシ−1−(メチルスルホニル)−4−[[4−( フェニルチオ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミドの製造
【1244】
【化423】
【1245】 パートA: DMF(200ml)中の実施例9、パートDの生成物(40.
0g,96.0mmol)の溶液に、K2CO3(20g、144mmol)と、
チオフェノール(22.2g,144mmol)とを加えた。この溶液を周囲温
度において24時間撹拌した。この溶液をH2O(1L)によって希釈し、酢酸 エチルによって抽出した。有機層を水と、飽和NaClとによって洗浄して、M
gSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(シリ カ上、15%酢酸エチル/ヘキサンにより溶出)によって、所望のスルフィドを
白色固体(44.4g,91%)として得た。
【1246】 パートB: 0℃に冷却した、酢酸エチル(500ml)中のパートAのスル
フィド(31.2g,6.6mmol)の溶液に、ガス状HClを30分間バブ
ルさせた。反応をこの温度において1.5時間撹拌した。この溶液を真空下で濃
縮して、生じた固体をジエチルエーテルと共に磨砕して、所望の塩酸塩を白色固
体(26.95g,96%)として得た。
【1247】 パートC: パートBの塩酸塩(2.0g,4.7mmol)の溶液に、N−
メチルモルホリン(1.29ml,11.7mmol)を加え、続いて、塩化メ
チレン(35ml)中の塩化メシル(550ml,7.05mmol)を加えた
。この溶液を周囲温度において48時間撹拌した。この溶液をH2O(400m l)によって希釈し、塩化メチレンによって抽出した。有機層を水と、飽和Na
Clとによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、 所望のメタンスルホンアミドを泡状物(2.17g,96%)として得た。
【1248】 パートD: エタノール(25ml)とテトラヒドロフラン(25ml)中の
パートCからのメタンスルホンアミド(2.1g,4.3mmol)の溶液に、
水(10ml)中のNaOH(1.72g,43mmol)の溶液を加えて、こ
の溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、水性残
渣をpH=3.5に酸性化した。生じた沈殿を濾過して、所望のカルボン酸を白
色固体(2.1g,定量的収率)として得た。
【1249】 パートE: DMF(30ml)中のパートDのカルボン酸(1.98g,4
.3mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(705mg,5
.2mmol)と、N−メチルモルホリン(1.54ml,12.9mmol)
と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(755mg,6.5
mmol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(1.17g,6.1mmol)を加えた。この溶液を
周囲温度において5日間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希 釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、M
gSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。C18逆相カラム上でクロ マトグラフィーして、アセトニトリル/(HCl)水によって溶出して、所望の
テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色固体(1.86g,80%)
として得た。HRMS MH+2430237としての計算値:555.1
293、実測値:555.1276. パートF: ジオキサン(30ml)とメタノール(10ml)中のパートE
のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(1.86g,3.5mmol)
の溶液に、4N HCl/ジオキサン(20ml)を加えた。周囲温度において
2.5時間撹拌した後に、溶液を真空下で濃縮した。C18逆相カラム上でクロ
マトグラフィーして、アセトニトリル/(HCl)水によって溶出して、標題化
合物を白色固体(1.48g,91%)を得た。HRMS MH+1922236としての計算値:471.0718、実測値:471.0728.実施例425: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−( トリフルオロメトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジン カルボキサミド一塩酸塩の製造
【1250】
【化424】
【1251】 パートA: DMF(500ml)中の実施例398、パートAの生成物(6
.97g,19.6mmol)の溶液に、K2CO3(3.42g、18.0mm
ol)と、4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(3.7g,24.8mm
ol)とを加えた。この溶液を90℃において40時間撹拌した。この溶液をH 2 O(600ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水 と、飽和NaClとによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空 下で濃縮して、所望のジアリールエーテルを油状物(8.5g,定量的)として
得た。HRMS MH+2426NSO63としての計算値:514.151 1、実測値:514.1524. パートB: エタノール(50ml)とテトラヒドロフラン(50ml)中の
パートAからのジアリールエーテル(8.4g,16.4mmol)の溶液に、
水(20ml)中のNaOH(6.54g,164mmol)の溶液を加えて、
この溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮し、大部
分の有機溶媒を除去して、水性残渣をpH=4.0に酸性化した。生じた沈殿を
濾過して、所望の塩酸塩を白色固体(5.01g,63%)として得た。HRM
S MH+2222NSO63としての計算値:486.1198、実測値: 486.1200. パートC: DMF(80ml)中のパートBの塩酸塩(5.0g,10.3
mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.65g,12.
3mmol)と、N−メチルモルホリン(3.4ml,30.9mmol)と、
O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.8g,15.4mm
ol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(1.60g,12.3mmol)を加えた。この溶液を周
囲温度において42時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希 釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、M
gSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上でクロマトグ ラフィーし、30%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望のテトラヒド
ロピラニル保護ヒドロキサメートを白色固体(5.41g,89%)として得た
【1252】 パートD: ジオキサン(80ml)とメタノール(20ml)中のパートC
のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(5.4g,9.2mmol)の
溶液に、4N HCl/ジオキサン(50ml)を加えた。この反応を周囲温度
において2.5時間撹拌した後に、溶液を真空下で濃縮した。ジエチルエーテル
と共に磨砕して、標題化合物を白色固体(4.02g,81%)として得た。H
RMS MH+22232SO63としての計算値:501.1307、実測
値:501.1324.実施例426: 1−シクロプロピル−4−[(4−エトキシフェニル)スルホ ニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1253】
【化425】
【1254】 パートA: DMF(50ml)中の実施例398、パートAの生成物(5.
87g,16.5mmol)の溶液に、K2CO3(3.42g、24.7mmo
l)と、α,α,α−(トリフルオロメチル)−p−クレゾール(4.01g,
24.7mmol)とを加えた。この溶液を90℃において48時間撹拌した。
この溶液をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した 。有機層を水と、飽和NaClとによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、 濾過し、真空下で濃縮して、大きな割合の出発物質を含有する粗生成物(8.3
9g)を得た。エタノール(50ml)とテトラヒドロフラン(50ml)中の
この物質(8.39g)に、水(20ml)中のNaOH(6.75g,169
mmol)の溶液を加えて、この溶液を60℃において18時間加熱した。この
溶液を真空下で濃縮して、水性残渣をpH=3.5に酸性化した。生じた沈殿を
濾過して、所望の塩酸塩をワックス状固体(5.04g,64%)として得た。
【1255】 パートB: DMF(80ml)中のパートAの塩酸塩(5.0g,10.3
mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.73g,12.
8mmol)と、N−メチルモルホリン(3.5ml,31.8mmol)と、
O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.86g,15.9m
mol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(2.84g,14.8mmol)を加えた。この溶液を
周囲温度において18時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって 希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、
MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。30%酢酸エチル/ヘキ サンによって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望のテ
トラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色固体(1.5g,32%)とし
て得た。
【1256】 パートC: ジオキサン(30ml)とメタノール(15ml)中のパートD
のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(1.5g,3.3mmol)の
溶液に、4N HCl/ジオキサン(50ml)を加えた。この反応を周囲温度
において2時間撹拌してから、溶液を真空下で濃縮した。残渣をジエチルエーテ
ルと共に磨砕して、標題化合物を白色固体(1.09g,81%)として得た。
MS MH+17242SO5として:369、実測値:369.実施例427: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−( トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカ ルボキサミド一塩酸塩の製造
【1257】
【化426】
【1258】 パートA: DMF(100ml)中の実施例398、パートAの生成物(5
.96g,15.0mmol)の溶液に、K2CO3(12.34g、38.0m
mol)と、α,α,α−トリフルオロメチルフェノール(3.65g,22.
5mmol)とを加えた。この溶液を90℃において28時間撹拌した。この溶
液をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機 層を水と、飽和NaClとによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し 、真空下で濃縮して、所望のアリールエーテルを油状物(7.54g,定量的)
として得た。
【1259】 パートB: エタノール(40ml)とテトラヒドロフラン(40ml)中の
パートAからのアリールエーテル(7.54g,15.0mmol)の溶液に、
水(20ml)中のNaOH(6.06g,151.0mmol)の溶液を加え
て、この溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して
、水性残渣をpH=2.0に酸性化した。生じた沈殿を濾過して、所望の塩酸塩
を白色固体(7.98g,定量的)として得た。MS MH+2222NSO53としての計算値:470、実測値:470. パートC: DMF(100ml)中のパートBの塩酸塩(7.60g,15
.0mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.44g,1
8.0mmol)と、N−メチルモルホリン(3.4ml,30.9mmol)
と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.63g,22.
5mmol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(4.02g,21.0mmol)を加えた。この溶
液を周囲温度において96時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によ って希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄
し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。30%酢酸エチル/ ヘキサンによって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望
のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色固体(5.93g,69%
)として得た。
【1260】 パートD: ジオキサン(100ml)中のパートCのテトラヒドロピラニル
保護ヒドロキサメート(3.8g,6.7mmol)の溶液に、4N HCl/
ジオキサン(30ml)を加えた。この反応を周囲温度において2時間撹拌して
から、溶液を真空下で濃縮した。ジエチルエーテルと共に磨砕して、標題化合物
を白色固体(3.33g,96%)として得た。MS MH+22232SO 53としての計算値:485、実測値:485.実施例428: N−ヒドロキシ−1−(1−メチルエチル)−4−[[4−[ 4−(トリフルオロメチル)−フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペ リジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1261】
【化427】
【1262】 パートA: 塩化メチレン(100ml)中の実施例9、パートDの生成物(
30.0g,80.8mmol)の溶液に、塩化メチレン(40ml)中のトリ
フルオロ酢酸(30ml)を加えた。この溶液を周囲温度において2時間撹拌し
た。この溶液を真空下で濃縮した。0℃の塩化メチレン(150ml)中に溶解
した残渣に、トリエチルアミン(28.0ml,277mmol)と、アセトン
(24.0ml,413mmol)と、シアノホウ水素化ナトリウム(68g,
323.1mmol)と、酢酸(18.5ml,308mmol)とを加えた。
この反応混合物を周囲温度において18時間撹拌した。この溶液を1N NaO
Hによって希釈し、エチルエーテルによって抽出した。有機層を1N NaOH
,水、飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下 で濃縮して、所望のイソプロピルアミン(21.03g,72%)を得た。
【1263】 パートB: DMF(50ml)中のパートAのイソプロピルアミン(4.0
4g,11.0mmol)の溶液に、CsCO3(10.75g,33.3mm ol)と、α,α,α−トリフルオロ−p−クレゾール(2.67g,16.5
mmol)とを加えた。この溶液を90℃において40時間撹拌した。この溶液
をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層 を水と、飽和NaClとによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、 真空下で濃縮した。シリカ上でクロマトグラフィーし、30%酢酸エチル/ヘキ
サンによって溶出して、所望のジアリールエーテルを油状物(5.35g,97
%)として得た。HRMS MH+2428NSO53としての計算値:50 0.1640、実測値:500.1678. パートC: エタノール(50ml)とテトラヒドロフラン(50ml)中の
パートBからのジアリールエーテル(5.3g,10.6mmol)の溶液に、
水(25ml)中のNaOH(4.2g,106.0mmol)の溶液を加えて
、この溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して、
水性残渣をpH=3.0に酸性化した。生じた沈殿を濾過して、所望の塩酸塩を
白色固体(5.38g,定量的)として得た。MS MH+2224NSO5 3 としての計算値:472.1406、実測値:472.1407. パートD: DMF(90ml)中のパートCの塩酸塩(5.4g,10.6
mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.72g,12.
3mmol)と、N−メチルモルホリン(3.5ml,32.0mmol)と、
O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.87g,15.9m
mol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(2.8g,15.0mmol)を加えた。この溶液を周
囲温度において144時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって 希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、
MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。2%メタノール/酢酸エ チルによって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望のテ
トラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色固体(2.74g,45%)と
して得た。HRMS MH+27332SO53としての計算値:571.2
090、実測値:571.2103. パートE: ジオキサン(50ml)中のパートDのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(2.7g,4.7mmol)の溶液に、4N HCl/ジ
オキサン(20ml)を加えた。この反応を周囲温度において2時間撹拌した。
濾過によって、標題化合物を白色固体(2.08g,84%)として得た。MS
MH+22252SO53としての計算値:487、実測値:487.実施例429: 1−エチル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(トリフル オロメチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサ ミド一塩酸塩の製造
【1264】
【化428】
【1265】 パートA: 0℃に冷却した、酢酸エチル(750ml)中の実施例9、パー
トDの生成物(48g,115.0mmol)の溶液に、ガス状HClを45分
間バブルさせ、この温度において7時間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮して
、残渣を得て、これをジエチルエーテルと共に磨砕して、所望の塩酸塩を白色固
体(32.76g,81%)として得た。
【1266】 パートB: DMF(75ml)中のパートAの塩酸塩(15.8g,45.
0mmol)の溶液に、K2CO3(12.4g,90.0mmol)とブロモエ
タン(3.4ml,45.0mmol)とを加えた。溶液を周囲温度において1
8時間撹拌した。この溶液をH2O(200ml)によって希釈し、酢酸エチル によって抽出した。有機層を水と、飽和NaClとによって洗浄して、MgSO 4 上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、所望のエチルアミンを油状物(1 5.4g,定量的)として得た。
【1267】 パートC: DMF(50ml)中のパートBのエチルアミン(5.2g,1
5.0mmol)の溶液に、CsCO3(12.21g,37.5mmol)と 、α,α,α−トリフルオロ−p−クレゾール(3.65g,23.0mmol
)とを加えた。この溶液を90℃において25時間撹拌した。この溶液をH2O (400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水と、
飽和NaClとによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で 濃縮した。シリカ上でクロマトグラフィーし、20%酢酸エチル/ヘキサンによ
って溶出して、所望のジアリールエーテルを油状物(7.3g,定量的収率)と
して得た。
【1268】 パートD: エタノール(40ml)とテトラヒドロフラン(40ml)中の
パートCからのジアリールエーテル(7.3g,15.0mmol)の溶液に、
水(30ml)中のNaOH(6.0g,150mmol)の溶液を加えて、こ
の溶液を60℃において16時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して、水性
残渣をpH=4.0に酸性化した。生じた沈殿を濾過して、所望の塩酸塩を白色
固体(5.96g,80%)として得た。HRMS MH+2122NSO5 3 としての計算値:458.1249、実測値:458.1260. パートE: DMF(80ml)中のパートDの塩酸塩(5.96g,12.
0mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.96g,14
.0mmol)と、N−メチルモルホリン(3.9ml,36.0mmol)と
、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.11g,18.0
mmol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(3.24g,17.0mmol)を加えた。この溶液
を周囲温度において168時間撹拌した。不溶物を濾過によって除去し、濾液を
2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を 飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮 した。70%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカゲル上でのクロマト
グラフィーによって、所望のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色
固体(2.80g,41%)として得た。
【1269】 パートF: ジオキサン(80ml)中のパートEのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(2.8g,5.0mmol)の溶液に、4N HCl/ジ
オキサン(20ml)を加えた。この反応を周囲温度において5時間撹拌し、溶
液を真空下で濃縮した。ジエチルエーテルと共に磨砕して、標題化合物を白色固
体(2.08g,84%)として得た。MS MH+21232SO53とし
ての計算値:473、実測値:473.実施例430: 1−エチル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1−メチ ルエチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカルボキサミ ド一塩酸塩の製造
【1270】
【化429】
【1271】 パートA: 0℃に冷却した、酢酸エチル(750ml)中の実施例9、パー
トDの生成物(48g,115.0mmol)の溶液に、ガス状HClを45分
間バブルさせた。反応をこの温度において7時間撹拌した。この溶液を真空下で
濃縮して、残渣を得て、これをジエチルエーテルと共に磨砕して、所望の塩酸塩
を白色固体(32.8g,81%)として得た。
【1272】 パートB: DMF(75ml)中のパートAの塩酸塩(15.8g,45.
0mmol)の溶液に、K2CO3(12.4g,90.0mmol)とブロモエ
タン(3.4ml,45.0mmol)とを加えた。溶液を周囲温度において1
8時間撹拌した。この溶液をH2O(200ml)によって希釈し、酢酸エチル によって抽出した。有機層を水と、飽和NaClとによって洗浄して、MgSO 4 上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、所望のエチルアミンを油状物(1 5.4g,定量的)として得た。
【1273】 パートC: DMF(50ml)中のパートBのエチルアミン(5.2g,1
5.0mmol)の溶液に、CsCO3(12.2g,37.5mmol)と、 4−イソプロピルフェノール(3.15g,23.0mmol)とを加えた。こ
の溶液を90℃において5時間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によ って希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水と、飽和NaClとによ
って洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲ ル上でクロマトグラフィーし、20%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、
所望のジアリールエーテルを油状物(6.2g,95%)として得た。HRMS
MH+25333SO5としての計算値:460.2158、実測値:46 0.2160. パートD: エタノール(40ml)とテトラヒドロフラン(40ml)中の
パートCからのジアリールエーテル(6.2g,13.0mmol)の溶液に、
水(30ml)中のNaOH(5.2g,130mmol)の溶液を加えて、こ
の溶液を60℃において16時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して、水性
残渣をpH=4.0に酸性化した。生じた沈殿を濾過し、H2Oとジエチルエー テルとによって洗浄して、所望の塩酸塩(6.0g,定量的)を得た。HRMS
MH+2329NSO5としての計算値:432.1845、実測値:432
.1859. パートE: DMF(80ml)中のパートDの塩酸塩(6.08g,13.
0mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.11g,15
.6mmol)と、N−メチルモルホリン(4.3ml,39.0mmol)と
、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.28g,19.5
mmol)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(3.49g,18.2mmol)を加えた。この溶液
を周囲温度において168時間撹拌した。不溶物を濾過によって除去し、濾液を
2O(400ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を 飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮 した。50%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカゲル上でのクロマト
グラフィーによって、所望のテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色
固体(1.7g,25%)として得た。HRMS MH+28382SO6と しての計算値:531.2529、実測値:531.2537. パートF: ジオキサン(60ml)中のパートEのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(1.7g,3.0mmol)の溶液に、4N HCl/ジ
オキサン(10ml)を加えた。この反応を周囲温度において4時間撹拌し、溶
液を真空下で濃縮した。C18逆相カラム上でクロマトグラフィーし、アセトニ
トリル/(HCl)水によって溶出して、標題化合物を白色固体(860mg,
59%)として得た。HRMS MH+23302SO5としての計算値:4 47.1954、実測値:447.1972.実施例431: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−( 1−メチルエチル)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカル ボキサミド一塩酸塩の製造
【1274】
【化430】
【1275】 パートA: DMF(40ml)中の実施例398、パートAの生成物(4.
0g,10.2mmol)の溶液に、K2CO3(12.46g、38.0mmo
l)と、4−イソプロピルフェノール(4.99g,15.3mmol)とを加
えた。この溶液を90℃において24時間撹拌した。この溶液をH2O(400 ml)によって希釈し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を水と、飽和Na
Clとによって洗浄して、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した 。シリカ上でクロマトグラフィーし、30%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出
して、所望のジアリールエーテルを白色固体(3.89g,76%)として得た
。 HRMS MH+2633NSO5としての計算値:472.2158,実測値
:472.2171. パートB: エタノール(40ml)とテトラヒドロフラン(40ml)中の
パートAからのジアリールエーテル(3.89g,8.20mmol)の溶液に
、水(25ml)中のNaOH(3.30g,82.5mmol)の溶液を加え
て、この溶液を60℃において18時間加熱した。この溶液を真空下で濃縮して
、有機溶媒の大部分を除去して、水性残渣をpH=3.0に酸性化した。生じた
沈殿を濾過して、H2Oとエチルエーテルとによって洗浄して、所望の塩酸塩( 7.98g,定量的)を白色固体として得た。MS MH+2429NSO5
しての計算値:444、実測値:444. パートC: DMF(70ml)中のパートBの塩酸塩(3.6g,7.0m
mol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.22g,9.0m
mol)と、N−メチルモルホリン(2.3ml,21.0mmol)と、O−
テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.23g,10.5mmo
l)とを加え、続いて、1−3−(ジメチルアミノ)プロピル−3−エチルカル
ボジイミド塩酸塩(2.01g,10.4mmol)を加えた。この溶液を周囲
温度において15日間撹拌した。この溶液をH2O(400ml)によって希釈 し、酢酸エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、Mg
SO4上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。15%酢酸エチル/ヘキサン によって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって、所望のテトラ
ヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを白色固体(3.51g,92%)として
得た。HRMS MH+29382SO6としての計算値:543.2529 、実測値:543.2539. パートD: メタノール(10ml)とジオキサン(200ml)中のパート
Cのテトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(3.51g,6.0mmol
)の溶液に、4N HCl/ジオキサン(30ml)を加えた。周囲温度におい
て2.5時間撹拌した後に、溶液を真空下で濃縮した。ジエチルエーテルと共に
磨砕して、標題化合物を白色固体(2.56g,86%)として得た。MS M
+24302SO5としての計算値:459.1875、実測値:459. 1978.実施例432: N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1−メチルエトキシ) フェノキシ]フェニル]スルホニル]−1−(1−メチルエチル)−4−ピペリ ジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1276】
【化431】
【1277】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のエチル−4−[
(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(1−メチルエチル)−4−ピペ
リジンカルボキシレート(2.0g,5.4mmol)の溶液に、J.Indi
an Chem.Soc.,73,1996,507〜511の方法に従って製
造することができる、4−イソプロピルオキシフェノール(1.63g,10.
7mmol)と、炭酸セシウム(7g、21.5mmol)とを加え、生じた懸
濁液を60℃において16時間加熱した。この反応混合物を真空下で濃縮した。
残渣を酢酸エチル中に溶解し、1N水酸化ナトリウムと、水と、ブラインとによ
って洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。有機相を濃縮して、残渣を得て
、この残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによ
って溶出することによって精製し、所望のアリールエーテル(1.06g,39
%)を得た。
【1278】 パートB: エタノール(20ml)と水(20ml)中のアリールエーテル
(1.06g,2.1mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(0.84g,2
1mmol)を加えて、この混合物を65℃に16時間加熱した。次に、溶媒を
真空下で除去した。水(50ml)を加えて、混合物を再び真空下で濃縮して、
生じた混合物を2N HClによってpH=4〜5に酸性化した。固体沈殿を濾
過によって回収して、ジエチルエーテルによってリンスして、所望のカルボン酸
(3.13g,100%)として得た。
【1279】 パートC: 塩化チオニル(5ml)中のパートBのカルボン酸(1.0g,
2.0mmol)の溶液を2時間還流させた。溶媒を真空下で除去した。DMF
(10ml)中の生じた残渣に、N−メチルモルホリン(0.66ml,6.0
mmol)と、O−テトラヒドロピラニルヒドロキシルアミン塩酸塩(351m
g,3.0mmol)とを加えた。この溶液を周囲温度において18時間撹拌し
た。この懸濁液を濾過して、濾液をH2O(400ml)によって希釈し、酢酸 エチルによって抽出した。有機層を飽和NaClによって洗浄し、MgSO4上 で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上でクロマトグラフィーし
、90%酢酸エチル/ヘキサンによって溶出して、所望のテトラヒドロピラニル
保護ヒドロキサメートを白色固体(280mg,23%)として得た。HRMS
MH+29402SO7としての計算値:561.2634、実測値:56 1.2653. パートD: ジオキサン(15ml)中のパートCのテトラヒドロピラニル保
護ヒドロキサメート(275mg,0.48mmol)の溶液に、4N HCl
/ジオキサン(5ml)を加えた。この反応を周囲温度において2時間撹拌した
後に、溶液を真空下で濃縮した。生じた固体をジエチルエーテルと共に磨砕し、
濾過して、標題化合物を白色固体(193mg,76%)として得た。MS M
+24322SO6としての計算値:477、実測値:477.実施例433: 4−[[4−[(2−フルオロフェニル)チオ]フェニル]ス ルホニル]−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1280】
【化432】
【1281】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例9、パー
トDの生成物(6.0g,14.4mmol)の溶液に、2−フルオロチオフェ
ノール(2.22g,17.3mmol)と、炭酸カリウム(2.40g、17
.3mmol)とを加え、生じた懸濁液を周囲温度において48時間撹拌した。
次に、この反応混合物を酢酸エチル(200ml)によって希釈し、1N水酸化
ナトリウム(200ml)と、ブライン(3x)とによって洗浄した。有機相を
濃縮して、残渣を得て、この残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーし、酢酸
エチル/ヘキサン(1:4)によって溶出することによって精製し、所望のアリ
ールスルフィド(8.0g,100%)を白色固体として得た。
【1282】 パートB: エタノール(90ml)と水(20ml)中のパートAのエチル
エステル(8.0g,15mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(6.1g,
152mmol)を加えて、この混合物を65℃に16時間加熱した。揮発性有
機物質を真空下で除去し、生じた水性混合物を2N HClによってpH=3〜
4に酸性化した。固体の塩化ナトリウムを加え、混合物を酢酸エチルによって抽
出した。一緒にした有機抽出物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムに
よって乾燥させた。溶媒を除去して,所望のカルボン酸(4.92g,68%)
を得た。
【1283】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(100ml)中のパートBのカ
ルボン酸(4.92g,9.93mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(
1.52g,15.0mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.
62g,12.0mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩(2.70g,14.1mmol)とを加え、続
いて、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(2
.24g,15.0mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後
に、反応混合物を濃縮して,残渣を得て、この残渣を酢酸エチル(200ml)
中に溶解して、水とブラインとによって洗浄した。濃縮し、シリカゲル上でのク
ロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメート誘導体(4.9mg
,83%)を得た。
【1284】 パートD: 酢酸エチル(30ml)中のパートCの保護ヒドロキサメート(
4.9g,8.24mmol)の氷浴冷却溶液に通して,塩化水素ガスを10分
間バブルさせた。次に、この混合物を周囲温度において2時間放置し、この時間
後に、溶媒を真空下で除去した。新鮮な酢酸エチル(30ml)を加え、次に真
空下で除去し、この操作を繰り返した。次に,酢酸エチル(50ml)を加え、
固体を濾過によって回収し、得られた固体をアセトニトリル/水(20/80か
ら100%アセトニトリルまでの勾配)によって溶出する逆相クロマトグラフィ
ーによって精製して、標題化合物(1.9g,43%)を得た。分析:C1819 FN242・HClとしての計算値:C,48.37;H,4.51;N,6 .27;Cl,7.93、実測値:C,48.14;H,4.33;N,6.2
1;Cl,8.64.HRMS(ESI)MH+1819FN242としての
計算値:411.0849、実測値:411.0844.実施例434: 4−[[4−[(2−フルオロフェニル)チオ]フェニル]ス ルホニル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボ キサミド一塩酸塩の製造
【1285】
【化433】
【1286】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例9、パー
トFの生成物(4.46g,12.6mmol)の溶液に、2−フルオロチオフ
ェノール(1.94g,15.1mmol)と、炭酸カリウム(2.09g、1
5.1mmol)とを加え、生じた懸濁液を周囲温度において48時間撹拌した
。次に、この反応混合物を酢酸エチル(200ml)によって希釈し、1N水酸
化ナトリウム(200ml)と、ブライン(3x)とによって洗浄した。有機相
を濃縮して、所望のアリールスルフィド(5.2g,90%)を得た。
【1287】 パートB: エタノール(90ml)と水(30ml)中のパートAのエチル
エステル(5.1g,11.4mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(5.0
g,125mmol)を加えて、この混合物を65℃に16時間加熱した。有機
化合物を真空下で除去し、生じた水性混合物を2N HClによってpH=3〜
4に酸性化した。固体の塩化ナトリウムを加え、混合物を酢酸エチルによって抽
出した。一緒にした有機抽出物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウムに
よって乾燥させた。溶媒を除去して,所望のカルボン酸(4.5g,94%)を
得た。
【1288】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中のパートBのカル
ボン酸(4.5g,11.0mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(1.
62g,16.0mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.73
g,12.8mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(2.87g,14.9mmol)とを加え、続いて
、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(2.3
9g,16.0mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、
反応混合物を濃縮して,残渣を得て、この残渣を酢酸エチル(200ml)中に
溶解して、水とブラインとによって洗浄した。濃縮し、シリカゲル上でのクロマ
トグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメート誘導体を得て、これを次
の工程に直接用いた。
【1289】 パートD: 酢酸エチル(30ml)中のパートCの保護ヒドロキサメートの
氷浴冷却溶液に通して,塩化水素ガスを10分間バブルさせた。次に、この混合
物を周囲温度において2時間放置し、この時間後に、溶媒を真空下で除去した。
新鮮な酢酸エチル(30ml)を加え、次に真空下で除去し、この操作を繰り返
した。次に,酢酸エチル(50ml)を加え、固体を濾過によって回収し、得ら
れた固体をアセトニトリル/水(20/80から100%アセトニトリルまでの
勾配)によって溶出する逆相クロマトグラフィーによって精製して、標題化合物
(1.85g,パートCとDに関して35%)を得た。HRMS(ESI)MH +2121FN242としての計算値:449.1005、実測値:449.
1023.実施例435: 4−[[4−(4−エトキシフェノキシ)フェニル]スルホニ ル]−N−ヒドロキシ−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサミ ド一塩酸塩の製造
【1290】
【化434】
【1291】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中の実施例9、パー
トFの生成物(8.00g,22.6mmol)の溶液に、4−エトキシフェノ
ール(9.38g,70mmol)と、炭酸セシウム(22.8g、70mmo
l)とを加え、生じた懸濁液を75℃に20時間加熱した。次に、この反応混合
物を酢酸エチル(1000ml)によって希釈し、1N水酸化ナトリウムと、水
と、ブラインとによって洗浄した。有機相を濃縮して、残渣を得て、これを酢酸
エチル/ヘキサン(1:2)によって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフ
ィーによって精製して、所望のジアリールエーテル(10.5g,99%)を得
た。
【1292】 パートB: エタノール(70ml)と水(60ml)中のパートAのエチル
エステル(10.5g,22.3mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(8.
9g,222mmol)を加えて、この混合物を65℃に16時間加熱した。有
機化合物を真空下で除去し、生じた水性混合物を2N HClによってpH=3
〜4に酸性化した。固体の塩化ナトリウムを加え、混合物を酢酸エチルによって
抽出した。一緒にした有機抽出物をブラインによって洗浄し、硫酸マグネシウム
によって乾燥させた。溶媒を除去して,所望のカルボン酸(10g,100%)
を得た。
【1293】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中のパートBのカル
ボン酸(10g,22.5mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(3.4
2g,33.8mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.66g
,27.1mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(6.05g,31.6mmol)とを加え、続いて、
O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(5.05
g,33.8mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反
応混合物を濃縮して,残渣を得て、この残渣を酢酸エチル(200ml)中に溶
解して、水とブラインとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン(1
:1)によって溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して
、保護ヒドロキサメート誘導体(6.5g,53%)を得て、これを次の工程に
直接用いた。
【1294】 パートD: メタノール/1,4−ジオキサン(1:3,70ml)中のパー
トCの保護ヒドロキサメートの溶液に,4N HCl/1,4−ジオキサン(3
0ml)を加えて、この溶液を周囲温度において4時間撹拌した。次に、溶媒を
真空下で除去した。メタノール(40ml)を加え、次に真空下で除去した。ジ
アリールエーテル(100ml)を加え、生じた固体を濾過によって回収して、
標題化合物(4.3g,72%)を得た。分析:C232626S・HCl・H 2 Oとしての計算値:C,53.85;H,5.70;N,5.46;Cl,6 .91;S,6.25、実測値:C,53.65;H,5.62;N,5.41
;Cl,6.86;S,6.48.MS(ESI)MH+232626Sと しての計算値:459、実測値:459.実施例436: N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(メチルスルホニル)フ ェノキシ]フェニル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジン カルボキサミド一塩酸塩の製造
【1295】
【化435】
【1296】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中の実施例9、パー
トFの生成物(2.5g,6.4mmol)の溶液に、4−メチルスルホニルフ
ェノール(3.5g,20.3mmol)と、炭酸セシウム(8.7g、27m
mol)とを加え、生じた懸濁液を90℃に16時間加熱した。次に、この反応
混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(500ml)中に溶解し、1N
水酸化ナトリウムと、水と、ブラインとによって洗浄した。有機相を濃縮して、
残渣を得て、これを酢酸エチル/ヘキサン(1:1)によって溶出するシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィーによって精製して、所望のアリールエーテル(2.
5g,77%)を得た。
【1297】 パートB: エタノール(50ml)と水(30ml)中のパートAのエチル
エステル(2.5g,4.9mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.0g
,49mmol)を加えて、この混合物を65℃に8時間加熱した。溶媒を真空
下で除去した。水(50ml)を加え、混合物を再び真空下で濃縮し、生じた混
合物を2N HClによってpH=4〜5に酸性化した。固体の沈殿を濾過によ
って回収して、所望のカルボン酸(1.57g,67%)を得た。
【1298】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中のパートBのカル
ボン酸(1.57g,3.3mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.
5g,4.9mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.53g,
3.9mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(0.88g,4.6mmol)とを加え、続いて、O−(
テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.74g,4
.9mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反応混合物
を濃縮して,残渣を得て、この残渣を酢酸エチル(200ml)中に溶解して、
水とブラインとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出
するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメ
ート誘導体(1.5g,79%)を得て、これを次の工程に直接用いた。
【1299】 パートD: メタノール/1,4−ジオキサン(1:3,40ml)中のパー
トCの保護ヒドロキサメート(1.5g,2.60mmol)の溶液に,4N
HCl/1,4−ジオキサン(10ml)を加えて、この溶液を周囲温度におい
て3時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で除去した。メタノール(30ml)を
加え、次に真空下で除去した。ジエチルエーテル(100ml)を加え、生じた
固体を濾過によって回収して、標題化合物(1.35g,98%)を得た。分析
:C2224272・HClとしての計算値:C,49.95;H,4.76 ;N,5.30;Cl,6.70;S,12.12、実測値:C,49.78;
H,4.56;N,5.25;Cl,6.98;S,11.98.HRMS(E
SI)MH+2224272としての計算値:493.1103、実測値:
493.1116.実施例437: N−ヒドロキシ−4−[[4−[(フェニルメチル)アミノ] フェニル]スルホニル]−1−(2−プロピニル)−4−ピペリジンカルボキサ ミド一塩酸塩の製造
【1300】
【化436】
【1301】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例9、パー
トFの生成物(2.5g,6.4mmol)の溶液に、ベンジルアミン(3.4
4g,32.1mmol)と、炭酸セシウム(10.5g、32.3mmol)
とを加え、生じた懸濁液を100℃において16時間加熱した。次に、この反応
混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(500ml)中に溶解し、水と
、ブラインとによって洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥させた。有機相を濃縮
して、残渣を得て、これを酢酸エチル/ヘキサン(1:1)によって溶出するシ
リカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、所望のベンジルアニリン
誘導体(2.5g,88%)を得た。
【1302】 パートB: エタノール(50ml)と水(30ml)中のパートAのエチル
エステル(2.5g,5.67mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.2
7g,56.7mmol)を加えて、この混合物を65℃に8時間加熱した。溶
媒を真空下で除去した。水(50ml)を加え、混合物を再び真空下で濃縮し、
生じた混合物を2N HClによってpH=4〜5に酸性化した。固体の沈殿を
濾過によって回収し、ジエチルエーテルによってリンスして、所望のカルボン酸
(2.3g,98%)を得た。
【1303】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中のパートBのカル
ボン酸(2.3g,5.57mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.
85g,8.36mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.9g
,6.69mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(1.5g,7.8mmol)とを加え、続いて、O−
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(1.25g,
8.36mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反応混
合物を濃縮して、残渣を得て、この残渣を酢酸エチル中に溶解して、水とブライ
ンとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカ
ゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメート誘導体
を得て、これを次の工程に直接用いた。
【1304】 パートD: 酢酸エチル(50ml)中のパートCの保護ヒドロキサメートの
氷浴冷却溶液に通して、塩化水素ガスを10分間バブルさせた。次に、溶媒を真
空下で除去した。次に、酢酸エチル(100ml)を加え、生じた固体を濾過に
よって回収して、標題化合物(1.6g,工程CとDに関して62%)を得た。
HRMS(ESI)MH+222534Sとしての計算値:428.164 4、実測値:428.1652.実施例438: 1−エチル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[[4−(トリフ ルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジン カルボキサミド一塩酸塩の製造
【1305】
【化437】
【1306】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中の実施例429、
パートBの生成物(1.0g,2.9mmol)の溶液に、4−(トリフルオロ
メチル)ベンジルアルコール(1.53g,8.74mmol)と、炭酸セシウ
ム(2.85g、8.74mmol)とを加え、生じた懸濁液を95〜100℃
において8時間加熱した。次に、この反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢
酸エチル中に溶解し、1N水酸化ナトリウムと、水と、ブラインとによって洗浄
した。有機相を濃縮して、残渣を得て、これを酢酸エチル/ヘキサンによって溶
出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、所望のアリール
エーテル(0.8g,54%)を得た。
【1307】 パートB: エタノール(50ml)と水(50ml)中のパートAのエチル
エステル(0.8g,1.5mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.0g
,25mmol)を加えて、この混合物を60℃に16時間加熱した。溶媒を真
空下で除去した。水(50ml)を加え、混合物を2N HClによってpH=
4に酸性化した。固体の沈殿を濾過によって回収して、所望のカルボン酸(0.
75g,99%)を得た。
【1308】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBのカル
ボン酸(0.75g,1.54mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0
.47g,4.6mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.25
g,1.85mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エ
チルカルボジイミド塩酸塩(0.41g,2.16mmol)とを加え、続いて
、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.3
5g,2.3mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反
応混合物を濃縮して、残渣を得て、この残渣を酢酸エチル(200ml)中に溶
解して、水とブラインとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによ
って溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒド
ロキサメート誘導体(250mg,57%)を得た。
【1309】 パートD: メタノール/1,4−ジオキサン(1:3、20ml)中のパー
トCの保護ヒドロキサメート(250mg,0.43mmol)の溶液に、4N
HCl/1,4−ジオキサン(5ml)を加え、この溶液を周囲温度において
3時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で除去した。酢酸エチルの追加部分を加え
、次に、真空下で除去した。ジエチルエーテル(100ml)を加えて、生じた
固体を濾過によって回収して、標題化合物(190mg,82%)を得た。MS
(CI)MH+2225325Sとしての計算値:487、実測値:487
実施例439: 1−シクロプロピル−N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−( 1−メチルエトキシ)フェノキシ]フェニル]スルホニル]−4−ピペリジンカ ルボキサミド一塩酸塩の製造
【1310】
【化438】
【1311】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(30ml)中の実施例398、
パートAの生成物(2.49g,7.0mmol)の溶液に、J.Indian
Chem.Soc.,73,1996,507〜511の方法に従って製造す
ることができる、4−イソプロポキシフェノール(1.28g,8.4mmol
)と、炭酸セシウム(5.48g、16.8mmol)とを加え、生じた懸濁液
を60℃において16時間加熱した。次に、この反応混合物を真空下で濃縮した
。残渣を酢酸エチル中に溶解し、1N水酸化ナトリウムと、水と、ブラインとに
よって洗浄した。有機相を濃縮して、残渣を得て、この残渣をシリカゲル上でク
ロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出することによって精製
し、所望のアリールエーテル(2.8g,82%)を得た。
【1312】 パートB: エタノール(50ml)と水(50ml)中のパートAのエチル
エステル(2.8g,5.7mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2.3g
,57mmol)を加えて、この混合物を60℃に16時間加熱した。溶媒を真
空下で除去した。水(50ml)を加えて、混合物を2N HClによってpH
=4に酸性化した。固体沈殿を濾過によって回収して、所望のカルボン酸(1.
4g,53%)を得た。
【1313】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中のパートBのカル
ボン酸(1.4g,3.1mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.9
2g,9.1mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.49g,
3.66mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(0.82g,4.26mmol)とを加え、続いて、O
−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.68g
,4.5mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反応混
合物を濃縮して、残渣を得て、この残渣を酢酸エチル中に溶解して、水とブライ
ンとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカ
ゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメート誘導体
を得て、これを次の工程に直接用いた。
【1314】 パートD: メタノール/1,4−ジオキサン(1:3、20ml)中のパー
トCからの保護ヒドロキサメートの溶液に、4N HCl/1,4−ジオキサン
(10ml)を加え、この溶液を周囲温度において3時間撹拌した。次に、溶媒
を真空下で除去した。酢酸エチルの追加部分を加え、次に、真空下で除去した。
ジエチルエーテルを加えて、生じた固体を濾過によって回収して、標題化合物(
0.3g,パートCとDを合わせて19%)を得た。分析:C243026S・
HClとしての計算値:C,56.41;H,6.11;N,5.48、実測値
:C,56.04;H,5.82;N,5.44.MS(CI)MH+243 026Sとしての計算値:475、実測値:475.実施例440: 4−[[4−[[2−(4−クロロフェニル)エチル]アミノ ]フェニル]スルホニル]−1−エチル−N−ヒドロキシ−4−ピペリジンカル ボキサミド一塩酸塩の製造
【1315】
【化439】
【1316】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中の実施例429、
パートBの生成物(1.0g,2.91mmol)の溶液に、4−クロロフェネ
チルアミン(0.91g,5.8mmol)と、炭酸セシウム(3.80g、1
1.6mmol)とを加え、生じた懸濁液を90℃において24時間加熱した。
次に、この反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、1N
水酸化ナトリウムと、水と、ブラインとによって洗浄した。有機相を濃縮して、
残渣を得て、これを酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカゲル上でのク
ロマトグラフィーによって精製して、所望のアリールエーテル(0.8g,58
%)を得た。
【1317】 パートB: エタノール(50ml)と水(50ml)中のパートAのエチル
エステル(0.8g,1.7mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.0g
,25mmol)を加えて、この混合物を60℃に16時間加熱した。溶媒を真
空下で除去した。水(50ml)を加え、混合物を2N HClによってpH=
4に酸性化した。固体の沈殿を濾過によって回収して、所望のカルボン酸(0.
75g,92%)を得た。
【1318】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のパートBのカル
ボン酸(0.75g,1.7mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.
51g,5.1mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.27g
,2.0mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチル
カルボジイミド塩酸塩(0.45g,2.3mmol)とを加え、続いて、O−
(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.37g,
2.5mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反応混合
物を濃縮して、残渣を得て、この残渣を酢酸エチル中に溶解して、水とブライン
とによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメート誘導体を
得て、これを次の工程に直接用いた。
【1319】 パートD: メタノール/1,4−ジオキサン中のパートCからの保護ヒドロ
キサメートの溶液に、4N HCl/1,4−ジオキサン(10ml)を加え、
この溶液を周囲温度において3時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で除去した。
酢酸エチルの追加部分を加え、次に、真空下で除去した。ジエチルエーテルを加
えて、生じた固体を濾過によって回収して、標題化合物(30mg,パートCと
Dを合わせて4%)を得た。実施例441: N−ヒドロキシ−1−(2−メトキシエチル)−4−[[4− [[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル]アミノ]フェニル]スル ホニル]−4−ピペリジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1320】
【化440】
【1321】 パートA: N,N−ジメチルアセトアミド(20ml)中のエチル−4−[
(4−フルオロフェニルスルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピ
ペリジンカルボキシレート(1.38g,3.7mmol)の溶液に、4−(ト
リフルオロメチルオキシ)ベンジルアミン(1.0g,5.2mmol)と、炭
酸セシウム(1.7g、5.2mmol)とを加え、生じた懸濁液を90℃にお
いて24時間加熱した。次に、この反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸
エチル中に溶解し、1N水酸化ナトリウムと、水と、ブラインとによって洗浄し
た。有機相を濃縮して、残渣を得て、これを酢酸エチル/ヘキサンによって溶出
するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、所望のトリフルオ
ロメトキシ化合物(0.6g,30%)を得た。
【1322】 パートB: エタノール(30ml)、水(30ml)及びテトラヒドロフラ
ン(15ml)中のパートAのエチルエステル(0.6g,1.1mmol)の
溶液に、水酸化ナトリウム(0.44g,11mmol)を加えて、この混合物
を60℃に16時間加熱した。溶媒を真空下で除去した。水(50ml)を加え
、混合物を2N HClによってpH=4に酸性化した。固体の沈殿を濾過によ
って回収して、所望のカルボン酸(0.5g,88%)を得た。
【1323】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中のパートBのカル
ボン酸(0.50g,0.98mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0
.15g,1.5mmol)と、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.16
g,1.2mmol)と、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(0.27g,1.4mmol)とを加え、続いて、O
−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)ヒドロキシルアミン(0.22g
,1.5mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌した後に、反応混
合物を濃縮して、残渣を得て、この残渣を酢酸エチル中に溶解して、水とブライ
ンとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによって溶出するシリカ
ゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキサメート誘導体
(110mg,18%)を得た。
【1324】 パートD: メタノール/1,4−ジオキサン(1:4,20ml)中のパー
トCからの保護ヒドロキサメート(110mg,0.18mmol)の溶液に、
4N HCl/1,4−ジオキサン(7ml)を加え、この溶液を周囲温度にお
いて3時間撹拌した。次に、溶媒を真空下で除去した。メタノールの追加部分(
20ml)を加え、次に、真空下で除去した。ジエチルエーテルを加えて、生じ
た固体を濾過によって回収して、標題化合物(30mg,31%)を得た。MS
(ESI)MH+2328336Sとしての計算値:532,実測値:53
2.実施例442: N−ヒドロキシ−4−[[4−[4−(1−メチルエトキシ) フェノキシ]フェニル]スルホニル]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピペ リジンカルボキサミド一塩酸塩の製造
【1325】
【化441】
【1326】 パートA: N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中のエチル−4−[
(4−フルオロメチル−スルホニル)]−1−(2−メトキシエチル)−4−ピ
ペリジンカルボキシレート(2.0g,5.4mmol)の溶液に、J.Ind
ian Chem.Soc.,73,1996,507〜511の方法に従って
製造することができる、4−イソプロポキシフェノール(1.63g,10.7
mmol)と、炭酸セシウム(7g、21.5mmol)とを加え、生じた懸濁
液を60℃において16時間加熱した。次に、この反応混合物を真空下で濃縮し
た。残渣を酢酸エチル中に溶解し、1N水酸化ナトリウムと、水と、ブラインと
によって洗浄して、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。有機相を濃縮して、残渣
を得て、この残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーし、酢酸エチル/ヘキサ
ンによって溶出することによって精製し、所望のアリールエーテル(1.37g
,50%)を得た。
【1327】 パートB: エタノール(30ml)と水(30ml)中のパートAのエチル
エステル(1.37g,2.7mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.0
8g,27mmol)を加えて、この混合物を65℃に16時間加熱した。次に
、溶媒を真空下で除去した。水(50ml)を加えて、混合物を再び真空下で濃
縮して、生じた混合物を2N HClによってpH=4〜5に酸性化した。固体
沈殿を濾過によって回収し、ジエチルエーテルによってリンスして、所望のカル
ボン酸(1.25g,100%)を得た。
【1328】 パートC: N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中のパートBのカル
ボン酸(1.25g,2.7mmol)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.
82g,8.1mmol)と、O−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)
ヒドロキシルアミン(0.61g,4.1mmol)とを加え、続いて、ブロモ
−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBro
p,1.51g,3.3mmol)を加えた。周囲温度において16時間撹拌し
た後に、反応混合物を濃縮して、残渣を得て、この残渣を酢酸エチル中に溶解し
て、水とブラインとによって洗浄した。濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンによって
溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィーによって精製して、保護ヒドロキ
サメート誘導体(1.0g,63%)を得た。
【1329】 パートD: 酢酸エチル(20ml)中のパートCの保護ヒドロキサメート(
1.0g,1.7mmol)の氷浴冷却溶液に通して、塩化水素ガスを5分間バ
ブルさせた。周囲温度において5時間撹拌した後に、溶媒を真空下で除去した。
酢酸エチル(30ml)を加え、次に、真空下で除去した。酢酸エチル(30m
l)を再び加えて、生じた固体を濾過によって回収して、標題化合物(0.5g
,56%)を得た。分析:C243227S・HCl・1.5H2Oとしての計 算値:C,51.84;H,6.53;N,5.04;Cl,6.38;S,5
.77.実測値:C,51.87;H,6.12;N,4.92;Cl,6.3
8;S,5.84.MS MH+243227Sとしての計算値:493、 実測値:493.実施例443: N−ヒドロキシ−1−(2−ピリジニルメチル)−4−[4− (4−トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル]スルホニル]−4−ピペリ ジンカルボキサミド二塩酸塩の製造
【1330】
【化442】
【1331】 パートA: 実施例9、パートDからのアリールフルオリド(6.22g,1
5mmol)に、粉状炭酸カリウム(3.04g,22mmol)と、4−(ト
リフルオロメトキシ)フェノール(3.92g,322mmol)と、N,N−
ジメチルホルムアミド(7ml)とを混合し、混合物を90℃において16時間
撹拌した。追加の4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(1g)と炭酸カリ
ウム(800mg)とを加えて、反応を115℃においてさらに20時間続けた
。この混合物を水(100ml)によって希釈し、酢酸エチル(100ml,次
に2x25ml)によって抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウムを用
いて乾燥させ、濃縮し、クロマトグラフィーして、所望のアリールエーテルを油
状物(9.6g,ほぼ定量的)として得た。
【1332】 パートB: パートAからのアリールエーテル(9.6g,約15mmol)
を酢酸エチル(45ml)中に溶解した。ジオキサン中HClの溶液(4N,1
2ml)を加え、混合物を周囲温度において3時間撹拌した。薄層クロマトグラ
フィーは不完全な脱保護を示した。濃HCl水溶液(4ml)を加え、反応をヒ
ートガンによって数回還流加熱した。溶液を濃縮してから、アセトニトリルと共
に共沸させて、所望のピペリジン塩酸塩を泡状物(9.6g)として得た。核磁
気共鳴分光学は、パートAから残存したに相違ない若干の汚染4−(トリフルオ
ロメトキシ)フェノールを示した。
【1333】 ピペリジン塩酸塩(6.0g)を酢酸エチル(125ml)中に溶解し、水酸
化ナトリウム水溶液(水50ml中NaOH2g)によって洗浄した。有機層を
硫酸マグネシウムによって乾燥させ、シリカゲルのパッドに通して濾過した。フ
ェノール汚染物を溶出させた。次に、所望のピペリジンを1%水酸化アンモニウ
ム水溶液(約100ml)を含有するメタノールによる溶出によってフィルター
ケーキから遊離させた。濾液を濃縮して、アセトニトリルと共に共沸して,収量
3.3g(7.3mmol)を得た。
【1334】 パートC: パートBからのピペリジン(1.24g,2.7mmol)に、
粉状炭酸カリウム(828mg,6.0mmol)と、塩酸2−ピコリル(49
2mg,3.0mmol)と、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)とを混
合し、混合物を周囲温度において2時間撹拌し、次に50℃においてさらに2時
間撹拌した。この混合物を水(40ml)によって希釈し、酢酸エチル(150
ml,次に50ml)によって抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウム
を用いて乾燥させ,濃縮して、クロマトグラフィーして、所望のエステルを油状
物(1.13g,74%)として得た。
【1335】 パートD: パートCからのエステル(1.1g,2.0mmol)に、エタ
ノール(6ml)と、水(2ml)と、水酸化カリウム(0.90g,16mm
ol)とを混合した。混合物を還流させ、4.5時間加熱した。次に,溶液を0
℃に冷却し、濃塩化水素水溶液を用いて酸性化した。溶媒を除去し、生じた固体
をアセトニトリルとの共沸によって乾燥させた。一定重量に達するまで、真空を
適用した。
【1336】 粗酸塩酸塩をN−メチルモルホリン(約0.5ml)と、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール(0.405g,3mmol)と、O−(テトラヒドロピラニル
)ヒドロキシルアミン(0.35g,3.0mmol)と、N,N−ジメチルホ
ルムアミド(9ml)と共に撹拌した。10分間後に、1−[3−(ジメチルア
ミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.57g,3.0mm
ol)とを加え、混合物を一晩撹拌した。次に、反応を半飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(50ml)によって希釈し、酢酸エチル(100ml,次に25ml
)によって抽出した。一緒にした有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ,濃縮
し,クロマトグラフィーして(9:1酢酸エチル:メタノール)、所望のテトラ
ヒドロピラニル保護ヒドロキサメートを黄色油状物(1.20g,95%)とし
て得た。
【1337】 パートE: テトラヒドロピラニル保護ヒドロキサメート(1.20g,1.
90mmol)をメタノール(9ml)によって希釈した。塩化アセチル(0.
78ml,11mmol)を2分間にわたって加えた。この反応を周囲温度にお
いて2時間撹拌してから、濃縮して、所望の二塩酸塩(1.20g,定量的収率
)を白色結晶質固体として得た。分析:C2524336S・2HCl・1/ 3H2Oとしての計算値:C,47.58;H,4.07;N,6.66.実測 値:C,47.31;H,4.14;N,6.80.実施例444: In vitroメタロプロテアーゼ阻害 上記実施例において述べた方法で製造した化合物を、活性に関して、in v
itroアッセイによって、Knight等、FEBS Lett.296(3 :263(1992)の方法に従って分析した。簡単には、酢酸4−アミノフ
ェニル第二水銀(APMA)又はトリプシン活性化MMPsを種々な濃度の阻害
剤化合物と共に室温において5分間インキュベートした。
【1338】 さらに詳しくは、譲受人の実験室において通常の実験室方法に従って、組換え
ヒトMMP−13、MMP−1、MMP−2及びMMP−9酵素を製造した。 rotein Engineering: Principles and P ractice( J.L.Cleland等編集、Wiley−Liss社(1
996))中のV.A.Luckow, 昆虫細胞の発現テクノロジー、183
〜218頁において考察されているように、バキュロウイルスを用いたプロ酵素
として、全長cDNAクローンからのMMP−13を発現させた。Luckow
等、J.Virol.,67:4566〜4579(1993); バキュロウ
イルス発現系の使用に関するさらなる詳細については、O’Reilly等、 aculovirus Expression Vectors:A Labo ratory Manual ,W.H.Freeman and Compan
y,New York(1992); 及びKing等、The Baculo virus Expression System: A Laborator y Guide, Chapman & Hall,London(1992)を
も参照のこと。この発現酵素を最初にヘパリンアガロースカラム上で、次にキレ
ーティング塩化亜鉛カラム上で精製した。アッセイに用いるために、プロ酵素を
APMAによって活性化した。
【1339】 形質転換(transfected)HT−1080細胞に発現されたMMP−1は、Wa shington大学(ミズーリ州、セントルイス)のDr.Harold W
elgusによって提供された。この酵素をさらにAPMAを用いて活性化し、
次に、ヒドロキサム酸カラム上で精製した。Dr.Welgusはさらに、MM
P−9を発現させた形質転換HT−1080細胞をも提供した。MMP−2を発
現させる形質転換細胞はやはりWashington大学のDr.Gregor
yGoldbergによって提供された。0.02%2−メルカプトエタノール
の存在下でMMP−2を用いて実施した研究は以下の表において星印を付けて示
す。これらの酵素の製造と使用とに関するさらなる詳細は、これらの酵素を述べ
た科学文献に見出すことができる。例えば、Enzyme Nomenclat ure ,Academic Press,San Diego,Ca(1992
)とこれに含まれる引用文献;及びFrije等、J.Biol.Chem. 26(24) :16766〜16773(1994)を参照のこと。酵素基質は
下記配列を有するメトキシクマリン含有ポリペプチドである: MCA−ProLeuGlyLeuDpaAlaArgNH2 式中、MCAはメトキシクマリンであり、Dpaは3−(2,4−ジニトロフェ
ニル)−L−2,3−ジアミノプロピオニルアラニンである。この基質はBay
chemから製品M−1895として商業的に入手可能である。
【1340】 アッセイに用いた緩衝液は100mM Tris−HCl、100mM Na
Cl、10mM CaCl2及び0.05%ポリエチレングリコール(23)ラ ウリルエーテルを7.5のpH値で含有した。アッセイは室温において行い、阻
害剤化合物を溶解させるために1%の最終濃度でジメチルスルホキシド(DMS
O)を用いた。
【1341】 DMSO/緩衝液溶液中の分析した阻害剤化合物を対照としての等量の、阻害
剤を含まないDMSO/緩衝液と、MicrofluorTM White Pl
ates(Dynatech)を用いて比較した。阻害剤又は対照溶液をプレー
ト内に10分間維持し、基質を加えて、4μMの最終濃度を得た。
【1342】 阻害剤活性の不存在下では、発蛍光性(fluorogenic)ペプチドはgly−le uペプチド結合において開裂して、高発蛍光性ペプチドを2,4−ジニトロフェ
ニル消光剤から分離して、蛍光強度を増加させる(328nmの励起/415n
mの発光)。Perkin Elmer L550プレート・リーダーを用いて
、阻害を阻害剤濃度の関数としての蛍光強度の減少として測定した。これらの値
からIC50値を算出した。結果を以下の阻害表AとBに示し、適当な場合には、
3種類の有意な値(figure)に対するIC50として報告する。
【1343】
【表47】
【1344】
【表48】
【1345】
【表49】
【1346】
【表50】
【1347】
【表51】
【1348】
【表52】
【1349】
【表53】
【1350】
【表54】
【1351】
【表55】
【1352】
【表56】
【1353】実施例445: In Vivo血管新生阻害 血管新生の研究は、新血管反応の刺激と阻害とに関する信頼できる再現可能な
モデルに依存する。角膜ミクロポケットアッセイは、マウスの角膜における血管
新生のこのようなモデルを提供する。マウス角膜における血管新生モデル;Ke
nyon BM等、Investigative Ophthalmology
& Visual Science,July 1996,Vol.37,No
.8を参照のこと。
【1354】 このアッセイでは、bFGFとスクラルフェート(sucralfate)とを含有する均
一サイズのHydronTMペレットを製造して、側頭縁(temporal limbus)に隣 接したマウス角膜支質中に外科的に移植した。10μgの組換えbFGFと、1
0mgのスクラルフェートと、10μlのエタノール中12%HydronTM
を含有する20μlの無菌生理食塩水の懸濁液を製造することによって、ペレッ
トを形成した。次に、このスラリーを無菌ナイロンメッシュの10x10mm片
に付着させた。乾燥後に、このメッシュのナイロン繊維を分離して、ペレットを
放出させた。
【1355】 生後7週間のC57B1/6雌マウスを麻酔してから、宝石細工人(jeweler) のピンセットによって眼を前方脱出させることによって、角膜ポケットを作成す
る。解剖用顕微鏡を用いて、#15外科用ブレードによって、外側直筋の付着点
(insertion)に並行に長さ約0.6mmの中央支質内線状角膜切開を行う。改良 白内障メスを用いて、層状ミクロポケットを側頭縁の方向に切開する。このポケ
ットを側頭縁の1.0mm内にまで拡大する。宝石細工人のピンセットによって
ポケット基部の角膜表面に単一ペレットを載せる。次に、このペレットをポケッ
トの側方端部に進めた。次に、抗生物質軟膏を眼に塗布した。
【1356】 アッセイの期間にわたって、マウスに1日1回の規模で投薬した。動物の投薬
は化合物の生体内利用能と総合的効力とに基くものであり、典型的な投与量は1
0又は50mg/kg(mpk)、1日2回、経口であった。角膜支質の血管新
生は約3日目に開始し、5日目まで分析した化合物の影響下で続けられた。5日
目に、細隙灯顕微鏡によって新血管進行を目視して、血管新生の阻害度を評価し
た。
【1357】 マウスを麻酔して、試験した眼をもう一度前方脱出させた。縁脈管叢(limbal
vascular plexus)からペレット方向に伸びる、血管新生の最大血管長さを測定し
た。さらに、血管新生の連続円周帯を時計の時間として測定した、この場合に3
0度の弧は時計の1時間に等しい。血管新生の面積を次のように算出した: 面積=(0.4x時計時間数x3.14x血管長さ(mm)) 2 各試験において各化合物に対して5〜6匹のマウスを用いた。その後、試験し
たマウスを対照マウスと比較して、血管新生面積の差を平均値として記録した。
このように試験したマウスの各群は“n”値の1を構成するので、1より大きい
“n”値は複数回の試験を意味し、その平均された結果が表に記載される。意図
された化合物(contemplated compound)は典型的に約25〜約75%阻害を示す が、ビヒクル対照は0%阻害を示す。
【1358】 上記実施例の4種類の化合物のデータを10〜50mpkの投与量で以下に記
載する:
【1359】
【表57】
【1360】実施例446: In Vivo PC−3腫瘍縮小 PC−3ヒト膵臓癌細胞(ATCC CRL 1435)を、7%FBS(G
ibco)を含有するF12/MEM(Gibco)において、90%集密度ま
で増殖させた。ゴムスクレーパーを用いて、細胞を機械的に回収して、冷培地を
用いて2回洗浄した。得られた細胞を30%マトリゲル(matrigel)(Colla borative Research)を含む冷培地中に再懸濁させ、細胞含有
培地を使用するまで氷上に維持した。
【1361】 生後7〜9週間のBalb/c nu/nuマウスをアベルチン[1:60で
リン酸塩緩衝化生理食塩水中に希釈した2,2,2−トリブロムエタノール/t
−アミルアルコール](1g/1ml)で麻酔し、0.2mlの培地中の3〜5
x106の上記細胞を各マウスの左側腹部に注入した。細胞は午前中に注入し、 阻害剤の投与は6PMに開始した。動物には0日目(細胞注入日)から25〜3
0日目まで1日2回胃管により栄養補給し、この時点で動物を安楽死させ、腫瘍
を計量した。
【1362】 化合物は0.5%メチルセルロース/0.1%ポリソルベート80中の10m
g/mlで、50mg/kg(mpk)投与量、1日2回を与えるように投与し
たか、又は10mg/kg(mpk)投与量、1日2回を与えるように希釈して
投与した。腫瘍測定は7日目に開始し、3日毎に又は4日毎に試験の完了まで続
けた。各試験に10匹のマウスの群を用いて、9〜10匹が生残した。このよう
に試験したマウスの各群は“n”値の1を構成するので、1より大きい“n”値
は複数回の試験を意味し、その平均された結果が表に記載される。前述した化合
物の幾つかに関するこの試験の結果を、腫瘍重量の平均減少として示す。
【1363】
【表58】
【1364】実施例447: 腫瘍壊死因子アッセイ 細胞培養 このアッセイに用いた細胞はヒト単球系統U−937(ATCC CRL−1
593)である。細胞をRPMI w/10%FCSとPSG補助剤(R−10
)中で増殖させるが、過度増殖はさせない。アッセイは次のように行う: 1.細胞を計数し、遠心分離によって回収する。R−10補助剤中に1.54
0x106細胞/mlまでペレットを再懸濁させる。
【1365】 2.96穴平底組織培養プレートの適当な穴に、65μl R−10中の試験
化合物を加える。DMSOストック(100mM 化合物)からの初期希釈は4
00μM溶液を生じ、これからさらに5回、3倍連続希釈を行う。65μlの各
希釈物(3通り)は最終化合物試験濃度、100μM、33.3μM、11.1
μM、3.7μM、1.2μM及び0.4μMを生じる。
【1366】 3.130μl中の計数し、洗浄し、再懸濁した細胞(200,000細胞/
穴)を穴に加える。
【1367】 4.水飽和容器中で5%CO2下、37℃において45分間〜1時間インキュ ベートする。
【1368】 5.160ng/mlのPMA(Sigma)を含有するR−10(65μl
)を各穴に加える。
【1369】 6.試験系を100%湿度下、5%CO2中、37℃において一晩(18〜2 0時間)インキュベートする。
【1370】 7.ELISAアッセイに用いるために、各穴から上澄み液(150μl)を
細心に取り出す。
【1371】 8.毒性に関して、5mlのR−10を含有する作用液(working solution)の
50μlアリコートと、5mlのMTS溶液[CellTiter 96 Aq
ueous One Solution 細胞増殖アッセイCat.#G358
/0,1(Promega Biotech)]と、250μlのPMS溶液と
を、残留上澄み液と細胞とを含有する各穴に加えて、細胞を5%CO2中、37 ℃において、発色するまで、インキュベートする。この系を570nmにおいて
励起させ、630nmにおいて読み取る。
【1372】 TNF受容体II ELISAアッセイ 1.100μl/穴の、1xPBS(pH7.1、Gibco)中の2μg/
mlマウス抗ヒトTNFrII抗体(R&D Systems #MAB226
)をNUNC−Immuno Maxisorbプレート上に加える。このプレ
ートを4℃において一晩(約18〜20時間)インキュベートする。
【1373】 2.プレートをPBS−Tween(1xPBS w/0.05%Tween
)によって洗浄する。
【1374】 3.200μlの、PBS中5%BSAを加えて、水飽和雰囲気中37℃にお
いて2時間ブロックする。
【1375】 4.プレートをPBS−Tweenによって洗浄する。
【1376】 5.各穴にサンプルと対照(各100μl)を加える。基準は100μlの、
PBS中0.5%BSA中の0,50,100,200,300及び500pg
の組換えヒトTNFrII(R&D Systems #226−B2)である
。このアッセイは基準の400〜500pg間に比例する。
【1377】 6.飽和雰囲気中で37℃において1.5時間インキュベートする。
【1378】 7.プレートをPBS−Tweenによって洗浄する。
【1379】 8.100μlのヤギ抗ヒトTNFrIIポリクローナル(PBS中0.5%
BSA中の1.5μg/ml R&D Systems #AB226−PB)
を加える。
【1380】 9.飽和雰囲気中で37℃において1時間インキュベートする。
【1381】 10.プレートをPBS−Tweenによって洗浄する。
【1382】 11.100μlの抗ヤギIgG−ペルオキシダーゼ(PBS中0.5%BS
A中で1:50,000、Sigma #A5420)を加える。
【1383】 11.飽和雰囲気中で37℃において1時間インキュベートする。
【1384】 12.プレートをPBS−Tweenによって洗浄する。
【1385】 13.10μlのKPL TMB発色剤を加えて、室温において発色させる(
通常は約10分間)、次に、リン酸によって停止させ、450nmにおいて励起
させ、570nmにおいて読み取る。
【1386】 TNFα ELISAアッセイ Immulon(登録商標)2プレートに0.1ml/穴の、0.1M Na
HCO3 pH8.0緩衝液中の1μg/mlのGenzyme mAbを塗布 し、Saran(登録商標)ラップでしっかりと包んで、4℃において一晩(約
18〜20時間)置く。
【1387】 コーティング溶液をフリックアウトし(flick out)、プレートを0.3ml/ 穴のブロッキング緩衝液によって、Saran(登録商標)ラップで包んだ状態
で、4℃において一晩ブロックする。
【1388】 穴を洗浄緩衝液によって4回完全に洗浄し、総ての洗浄緩衝液を完全に除去す る。0.1ml/穴のサンプル又はrhTNFα基準のいずれかを加える。必要
な場合には、サンプルを適当な希釈剤(例えば、組織培養培地)で希釈する。基
準を同じ希釈剤で希釈する。基準とサンプルとは3通りであるべきである。
【1389】 加湿した容器内で37℃において1時間インキュベートする。
【1390】 プレートを上記のように洗浄する。0.1ml/穴の、Genzymeウサギ
抗hTNFの1:200希釈物を加える。
【1391】 インキュベーションを繰り返す。
【1392】 洗浄を繰り返す。0.1ml/穴の、1μg/mlのJacksonヤギ抗ウ
サギIgG(H+L)ペルオキシダーゼを加える。
【1393】 37℃において30分間インキュベートする。
【1394】 洗浄を繰り返す。0.1ml/穴のペルオキシド−ABTS溶液を加える。
【1395】 室温において5〜20分間インキュベートする。
【1396】 405nmにおいてODを読み取る。
【1397】 12試薬は下記の通りである: Genzymeマウス抗ヒトTNF?モノクローナル(Cat.#80−33
99−01) Genzymeウサギ抗ヒトTNF?ポリクローナル(Cat.#IP−30
0) Genzyme組換えヒトTNF?(Cat.#TNF−H) Jackson Immunoresearch ペルオキシド−コンジュゲ
ーテッドヤギ抗ウサギIgG(H+L)(Cat.#111−035−144) Kirkegaard/PerryペルオキシドABTS溶液(Cat.#5
0−66−01) Immulon2 96穴マイクロタイター・プレート ブロッキング溶液は1mg/mlの、1X チメラゾールを含むPBS中ゼラ
チンである。
【1398】 洗浄緩衝液はPBS 1L中の0.5ml Tween(登録商標)20であ
る。 結果:
【1399】
【表59】
【1400】実施例448: ラットにおけるMMP阻害剤の薬物動態的(PK)評価 メトファン麻酔下で、大腿動脈(8匹のラット総て)と大腿静脈(8匹のラッ
トのうちの4匹のみ)とを単離し、PE50管によってカニューレ挿入して、3
.0シルク縫合糸によって固定する。次の測定は2本のカテーテルを必要とし、
静脈ラインは化合物の注入(静脈内(IV)経路によって化合物を摂取するラッ
ト群)のために用い、動脈ラインは血液サンプルの採取のために用いる。次に、
ラットを、最小の運動を可能にする拘束ケージに入れ、約30分間にわたって麻
酔から回復させる。0時点において(投薬前)、血液サンプル(400μl)を
動脈カニューレから採取する。
【1401】 ラットの1群(4ラット/群)は経口経路を介して2ml/kg(10mg/
ml、0.5%メチルセルロース、0.1%Tween(登録商標)20中に溶
解)の投与量で化合物を摂取し、ラットの他方の群は静脈内カニューレを介して
2ml/kg(10mg/ml、10%EtOH、50%PEG400、40%
生理食塩水中に溶解)の投与量で化合物を摂取する。血液サンプルは経口群から
15、30、60、120、240及び360分間目に動脈カニューレを介して
採取し、さらに3分間サンプルをIV群から採取する。各サンプルの後で、カニ
ューレを10単位/mlのヘパリンを含有するPBSによってフラッシュする。
6時間目に試験が終了したときに、動物を過剰な麻酔又は一酸化炭素窒息によっ
て安楽死させる。各時点からの血液サンプルをMMP−13酵素阻害活性に関し
て分析し、化合物プラス活性代謝産物の循環濃度を基準曲線に基いて推定する。
薬物動態(PK)パラメータをVAXコンピュータ・プログラムCSTRIPに
よって算出する。これらのパラメータは例えばGoodman and Gil
man’s The Pharmacological Basis of T
herapeutics、第8版、McGraw−Hill社、New Yor
k(1993)とその中の参考文献のようなテキストブックにおいて定義されて
いる。
【1402】
【表60】
【1403】
【表61】
【1404】
【表62】
【1405】
【表63】
【1406】 上記から、本発明の実際の新規な概念の要旨及び範囲から逸脱せずに、非常に
多くの修正及び変更がなされうることを認めることができる。提示した特定の実
施例に関して如何なる制限が意図されることも、推量される筈もないことを理解
すべきである。開示は、特許請求の範囲に入るような改変の総てを包括するよう
に意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/357 A61K 31/357 4C086 31/366 31/366 4C206 31/38 31/38 4H006 31/381 31/381 31/382 31/382 31/39 31/39 31/444 31/444 31/445 31/445 31/4525 31/4525 31/454 31/454 31/496 31/496 31/505 31/505 31/506 31/506 31/5375 31/5375 31/54 31/54 31/541 31/541 A61P 1/02 A61P 1/02 1/04 1/04 9/10 9/10 13/00 13/00 19/00 19/00 19/02 19/02 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07C 319/06 C07C 319/06 C07D 211/66 C07D 211/66 239/04 239/04 279/06 279/06 309/08 309/08 309/12 309/12 327/02 327/02 333/38 333/38 335/02 335/02 337/04 337/04 401/06 401/06 401/12 401/12 405/12 405/12 405/14 405/14 407/12 407/12 409/12 409/12 409/14 409/14 413/06 413/06 413/12 413/12 413/14 413/14 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ベッカー,ダニエル・ピー アメリカ合衆国イリノイ州60025,グレン ビュー,ペブル・クリーク・ドライブ 1427 (72)発明者 ベーム,テリ・エル アメリカ合衆国ミズーリ州63021,ボール ウィン,クレタ・ドライブ 928 (72)発明者 デ・クレッシェンゾ,ゲイリー・エイ アメリカ合衆国ミズーリ州63304,セン ト・チャールズ,スプリュース・ヒル・コ ート 7345 (72)発明者 ヴィラミル,クララ・アイ アメリカ合衆国イリノイ州60025,グレン ビュー,ロング・ロード 813 (72)発明者 マクドナルド,ジョセフ・ジェイ アメリカ合衆国ミズーリ州63105,ボール ウィン,ジョハンナ・ドライブ 1036 (72)発明者 フレスコス,ジョン・エヌ アメリカ合衆国ミズーリ州63105,クレイ トン,ヨーク 7572 (72)発明者 ゲットマン,ダニエル・ピー アメリカ合衆国ミズーリ州63017,チェス ターフィールド,サニー・ヒル・コート 66 Fターム(参考) 4C023 HA05 JA02 4C036 AA13 AA15 AA17 AA18 AA20 AD07 AD20 AD23 AD25 AD27 AD28 AD30 4C054 AA02 CC01 CC02 CC03 DD01 EE01 FF27 FF38 4C062 AA15 AA18 AA28 4C063 AA01 BB03 BB07 BB08 CC12 CC25 CC78 CC81 CC82 CC95 DD06 DD10 DD12 DD25 DD62 DD78 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BA07 BA14 BB01 BC17 BC21 BC28 BC30 BC38 BC42 BC50 BC54 BC60 BC73 BC84 BC88 GA02 GA04 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZB26 ZC20 4C206 AA01 AA02 AA03 AA04 JA19 KA01 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZB26 ZC20 4H006 AA01 AA02 AA03 AB20 AB21 AB22 AB27 AC53 AC80 TA02 TA04 TB53

Claims (142)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性
    に関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物に、メタロプロテアーゼ阻害剤化合物
    または前記化合物の医薬用として許容しうる塩を有効量にて投与することを含み
    、このとき前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が、MMP−1対して実質的に
    低い阻害活性を示しつつ、MMP−2、MMP−9、およびMMP−13の1種
    類以上の活性を阻害し、前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が下記式Iの構造 【化1】 [式中、 R1とR2はどちらもヒドリド基であるか、あるいはR1とR2が、それらが結合
    している原子と一緒になって、酸素、イオウ、もしくは窒素である1個、2個、
    または3個のヘテロ原子を環中に含む5員〜8員の環を形成し; R3は、所望により置換されたアリール基または所望により置換されたヘテロ アリール基であって、前記アリール基またはヘテロアリール基が置換されている
    ときは、該置換基が、(a)所望により置換されたシクロアルキル基、ヘテロシ
    クロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラル
    キル基、アラルコキシ基、へテロアラルコキシ基、アラルコキシアルキル基、ア
    リールオキシアルキル基、アラルカノイルアルキル基、アリールカルボニルアル
    キル基、アラルキルアリール基、アリールオキシアルキルアリール基、アラルコ
    キシアリール基、アリールアゾアリール基、アリールヒドラジノアリール基、ア
    ルキルチオアリール基、アリールチオアルキル基、アルキルチオアラルキル基、
    アラルキルチオアルキル基、アラルキルチオアリール基、前記いずれかのチオ置
    換基のスルホキシドもしくはスルホン、ならびにアリール基、ヘテロアリール基
    、シクロアルキル基、およびヘテロシクロアルキル基からなる群から選ばれる2
    つ以上の5員環もしくは6員環を含んだ縮合環構造体、からなる群から選ばれ、
    そして(b)該置換基自体が、シアノ基、ペルフルオロアルキル基、トリフルオ
    ロメトキシ基、トリフルオロメチルチオ基、ハロアルキル基、トリフルオロメチ
    ルアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒド
    ロキシ基、ハロ基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、チオール基、ヒドロ
    キシカルボニル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリー
    ル基、アリールカルボニルアミノ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリール
    チオ基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロオキシ基、ヘテ
    ロシクロチオ基、ヘテロシクロアミノ基、シクロアルキルオキシ基、シクロアル
    キルチオ基、ヘテロアラルコキシ基、ヘテロアラルキルチオ基、アラルコキシ基
    、アラルキルチオ基、アラルキルアミノ基、ヘテロシクロ基、ヘテロアリール基
    、アリールアゾ基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル
    アルコキシ基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、ア
    ルカノイルオキシ基、アラルカノイルオキシ基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロ
    キシアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシアルキルチオ基、アルコキシカ
    ルボニル基、アリールオキシアルコキシアリール基、アリールチオアルキルチオ
    アリール基、アリールオキシアルキルチオアリール基、アリールチオアルコキシ
    アリール基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキ
    ルチオ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキル
    チオ基、アミノ基〔このときアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(
    ii)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアル
    キル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールカルボ
    ニル基、アラルカノイル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアラルカノイ
    ル基、およびアルカノル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置
    換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している
    2つの置換基とが一緒になって、窒素、酸素、もしくはイオウである0〜2個の
    追加ヘテロ原子を含んだ5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を
    形成し、このとき環自体が(a)非置換であるか、あるいは(b)アリール基、
    アルキル基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、ヒドロキ
    シ基、アルコキシ基、アルカノイル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキ
    ル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル基、トリフルオロメチル基
    、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、アラ
    ルコキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基
    、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルコキシ基、ベンゾ縮合シクロアルキルカルボニル
    基、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、およびシクロアルキルカルボニル基か
    らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている〕、カルボ
    ニルアミノ基〔このときカルボニルアミノ窒素は、(i)非置換であるか、ある
    いは(ii)アミノ酸の反応アミンであるか、あるいは(iii)アルキル基、
    ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ
    縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合
    シクロアルキル基、およびN,N−ジアルキル置換アルキルアミノ−アルキル基 からなる群から選ばれる1個または2個の基で置換されているか、あるいは(i
    v)カルボキサミド窒素とそれに結合している2個の置換基とが一緒になって、
    それ自体が非置換であるか、あるいはアルキル基、アルコキシカルボニル基、ニ
    トロ基、ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシカルボニル基、ア
    リール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、およびアミノ基(このときアミ
    ノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、
    およびヘテロアリール基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換
    基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2
    個の置換基とが一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリー
    ル環を形成する)からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ
    れた5員〜8員のヘテロシクロ環、ヘテロアリール環、またはベンゾ縮合ヘテロ
    シクロアルキル環を形成する〕、およびアミノアルキル基〔このときアミノアル
    キル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基
    、アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカ
    ルボニル基、およびアルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または
    2個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノアルキル窒素とそ
    れに結合している2個の置換基が一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環ま
    たはヘテロアリール環を形成する〕からなる群から独立的に選ばれる1個以上の
    置換基で所望により置換されている] を有する、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹
    っている宿主哺乳動物を治療するための方法。
  2. 【請求項2】 R1とR2が、それらが結合している原子と一緒になって、酸
    素、イオウ、または窒素である1個、2個、または3個のヘテロ原子を環中に含
    む5員〜8員の環を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R3が5員または6員の単環のアリール基またはヘテロアリ ール基であって、R3自体が、6員環の場合にはその4位が、あるいは5員環の 場合にはその3位もしくは4位が、他の1つの単環のアリール基もしくはヘテロ
    アリール基、C3〜C14アルキル基、N−ピペリジル基、N−ピペラジニル基、 フェノキシ基、チオフェノキシ基、4−チオピリジル基、フェニルアゾ基、およ
    びベンズアミド基からなる群から選ばれる置換基で置換されている、請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 R3が2つ以上の5員環または6員環を含む、請求項3記載 の方法。
  5. 【請求項5】 R3が、6員環におけるSO2に結合した1位と置換基に結合
    した4位とを通して引かれた軸について、あるいは5員環におけるSO2に結合 した1位と置換基に結合した3位もしくは4位とを通して引かれた軸について回
    転すると、最大の広がりが、回転軸に対して横方向に約1個のフラニル環乃至約
    2個のフェニル環という幅を有する三次元容積をR3が画定する、請求項3記載 の方法。
  6. 【請求項6】 R3が、ペンチル基の長さより長くてイコシル基の長さより 短い長さを有する、請求項3記載の方法。
  7. 【請求項7】 病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活性
    に関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物に、メタロプロテアーゼ阻害剤化合物
    または前記化合物の医薬用として許容しうる塩を有効量にて投与することを含み
    、このとき前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が、MMP−1対して実質的に
    低い阻害活性を示しつつ、MMP−2、MMP−9、及びMMP−13の1種類
    以上の活性を阻害し、前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が下記式IIの構造 【化2】 [式中、 R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
    キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
    r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
    からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
    、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
    基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
    ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
    からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
    あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
    換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
    成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化3】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ; G−A−R−E−Yは、ペンチル基の長さより長くてイコシル基の長さより短
    い長さを有する置換基であって、このとき Gは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は水素、C 1 〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は水素
    、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
    シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
    基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
    コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
    ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
    キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
    )非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
    ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
    メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
    、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
    シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
    基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
    れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
    −であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
    アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれるか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
    、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
    、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
    基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
    シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
    ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
    、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
    、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
    i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
    たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の基で置換されている] を有する、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹
    っている宿主哺乳動物を治療するための方法。
  8. 【請求項8】 前記−G−A−R−E−Y置換基が2〜4個の炭素環式また
    は複素環式の環を含む、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 2〜4個の環のそれぞれが6員環である、請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記−G−A−R−E−Y置換基が、ヘキシル基の長さよ
    り長くてステアリル基の長さより短い長さを有する、請求項7記載の方法。
  11. 【請求項11】 Aが−O−または−S−である、請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 Rが、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基
    、またはヘテロシクロアルキル基である、請求項7記載の方法。
  13. 【請求項13】 Eが存在しない、請求項7記載の方法。
  14. 【請求項14】 Yが、ヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ペルフル
    オロアルコキシ基、およびペルフルオロアルキルチオ基からなる群から選ばれる
    、請求項7記載の方法。
  15. 【請求項15】 病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活
    性に関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物に、メタロプロテアーゼ阻害剤化合
    物または前記化合物の医薬用として許容しうる塩を有効量にて投与することを含
    み、このとき前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が、MMP−1対して実質的
    に低い阻害活性を示しつつ、MMP−2、MMP−9、及びMMP−13の1種
    類以上の活性を阻害し、前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が下記の式III
    の構造 【化4】 [式中、 R3は、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘテロアリール基であっ て、R3自体が、6員環のときはその4位が、そして5員環のときはその3位も しくは4位が、チオフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、3−クロロフェノ
    キシ基、4−メトキシフェノキシ基、3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ
    基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4−フルオロフェノキシ基、4−フルオロ チオフェノキシ基、フェノキシ基、4−トリフルオロメトキシフェノキシ基、4
    −トリフルオロメチルフェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチオ)フェノキ
    シ基、4−(トリフルオロメチルチオ)チオフェノキシ基、4−クロロ−3−フ
    ルオロフェノキシ基、4−イソプロポキシフェノキシ基、4−イソプロピルフェ
    ノキシ基、(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)オキシ基、4 −(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフ
    ェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、4−エトキシフェノキシ基、3,4−ジ フルオロフェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキシ基、4−フルオロ−
    3−クロロフェノキシ基、4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フ
    ェノキシ基、3,5−ジフルオロフェノキシ基、3,4−ジクロロフェノキシ基、
    4−シクロペンチルフェノキシ基、4−ブロモ−3−メチルフェノキシ基、4−
    ブロモフェノキシ基、4−メチルチオフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基
    、4−ベンジルフェノキシ基、6−キノリニルオキシ基、4−アミノ−3−メチ
    ルフェノキシ基、3−メトキシフェノキシ基、5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフタレニルオキシ基、3−ヒドロキシメチルフェノキシ基、および4−ベン
    ジルオキシフェノキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されており; R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
    キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
    r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
    からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
    、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
    基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
    ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
    からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
    あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
    換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
    成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化5】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ;そして R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれる] を有する、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹
    っている宿主哺乳動物を治療するための方法。
  16. 【請求項16】 mとnとpとの総和が1または2である、請求項15記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 ZがO、S、またはNR6である、請求項15記載の方法 。
  18. 【請求項18】 R6が、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C3 〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル 、アミノC1〜C6アルキル、アミノスルホニル、ヘテロアリールC1〜C6アルキ
    ル、アリールオキシカルボニル、およびC1〜C6アルコキシカルボニルからなる
    群から選ばれる、請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 mとnが0であり、pが1であり、そしてYがNR6であ る、請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】 病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活
    性に関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物に、メタロプロテアーゼ阻害剤化合
    物または前記化合物の医薬用として許容しうる塩を有効量にて投与することを含
    み、このとき前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が、MMP−1対して実質的
    に低い阻害活性を示しつつ、MMP−2、MMP−9、及びMMP−13の1種
    類以上の活性を阻害し、前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が下記式IVの構
    造 【化6】 [式中、 R3は、所望により置換されたアリール基、または所望により置換されたヘテ ロアリール基であり、前記のアリール基またはヘテロアリール基が置換されてい
    るときは、該置換基が、(a)所望により置換されたシクロアルキル基、ヘテロ
    シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラ
    ルキル基、アラルコキシ基、ヘテロアラルコキシ基、アラルコキシアルキル基、
    アリールオキシアルキル基、アラルカノイルアルキル基、アリールカルボニルア
    ルキル基、アラルキルアリール基、アリールオキシアルキルアリール基、アラル
    コキシアリール基、アリールアゾアリール基、アリールヒドラジノアリール基、
    アルキルチオアリール基、アリールチオアルキル基、アルキルチオアラルキル基
    、アラルキルチオアルキル基、アラルキルチオアリール基、前記いずれかのチオ
    置換基のスルホキシドもしくはスルホン、ならびにアリール基、ヘテロアリール
    基、シクロアルキル基、およびヘテロシクロアルキル基からなる群から選ばれる
    2つ以上の5員環もしくは6員環を含んだ縮合環構造体、からなる群から選ばれ
    、そして(b)該置換基自体が、シアノ基、ペルフルオロアルキル基、トリフル
    オロメトキシ基、トリフルオロメチルチオ基、ハロアルキル基、トリフルオロメ
    チルアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒ
    ドロキシ基、ハロ基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、チオール基、ヒド
    ロキシカルボニル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリ
    ール基、アリールカルボニルアミノ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリー
    ルチオ基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロオキシ基、ヘ
    テロシクロチオ基、ヘテロシクロアミノ基、シクロアルキルオキシ基、シクロア
    ルキルチオ基、ヘテロアラルコキシ基、ヘテロアラルキルチオ基、アラルコキシ
    基、アラルキルチオ基、アラルキルアミノ基、ヘテロシクロ基、ヘテロアリール
    基、アリールアゾ基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニ
    ルアルコキシ基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、
    アルカノイルオキシ基、アラルカノイルオキシ基、ヒドロキシアルキル基、ヒド
    ロキシアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシアルキルチオ基、アルコキシ
    カルボニル基、アリールオキシアルコキシアリール基、アリールチオアルキルチ
    オアリール基、アリールオキシアルキルチオアリール基、アリールチオアルコキ
    シアリール基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、ヒドロキシカルボニルアル
    キルチオ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキ
    ルチオ基、アミノ基〔このときアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは
    (ii)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロア
    ルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールカル
    ボニル基、アラルカノイル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアラルカノ
    イル基、およびアルカノル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個置
    換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している
    2つの置換基とが一緒になって、窒素、酸素、もしくはイオウである0〜2個の
    追加ヘテロ原子を含んだ5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を
    形成し、このとき環自体が(a)非置換であるか、あるいは(b)アリール基、
    アルキル基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、ヒドロキ
    シ基、アルコキシ基、アルカノイル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキ
    ル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル基、トリフルオロメチル基
    、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、アラ
    ルコキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基
    、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルコキシ基、ベンゾ縮合シクロアルキルカルボニル
    基、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、およびシクロアルキルカルボニル基か
    らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている〕、カルボ
    ニルアミノ基〔このときカルボニルアミノ窒素は、(i)非置換であるか、ある
    いは(ii)アミノ酸の反応アミンであるか、あるいは(iii)アルキル基、
    ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ア
    ラルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ
    縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合
    シクロアルキル基、およびN,N−ジアルキル置換アルキルアミノ−アルキル基 からなる群から選ばれる1個または2個の基で置換されているか、あるいは(i
    v)カルボキサミド窒素とそれに結合している2個の置換基とが一緒になって、
    それ自体が非置換であるか、あるいはアルキル基、アルコキシカルボニル基、ニ
    トロ基、ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシカルボニル基、ア
    リール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、およびアミノ基(このときアミ
    ノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、
    およびヘテロアリール基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換
    基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2
    個の置換基とが一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリー
    ル環を形成する)からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ
    れた5員〜8員のヘテロシクロ環、ヘテロアリール環、またはベンゾ縮合ヘテロ
    シクロアルキル環を形成する〕、およびアミノアルキル基〔このときアミノアル
    キル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基
    、アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカ
    ルボニル基、およびアルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または
    2個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノアルキル窒素とそ
    れに結合している2個の置換基が一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環ま
    たはヘテロアリール環を形成する〕からなる群から独立的に選ばれる1個以上の
    置換基で所望により置換されおり;そして Zは、O、S、NR6、SO、SO2、およびNSO27からなる群から選ばれ
    、このときR6が、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルカノイル基 、ベンジル基、ベンゾイル基、C3〜C5アルキニル基、C3〜C5アルケニル基、
    1〜C3アルコキシC1〜C4アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルキル基、C1〜C5ヒドロキシアルキル基、C1〜C5カルボキ
    シアルキル基、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキルカルボニル基、およびNR 89−C1〜C5アルキルカルボニル基もしくはNR89−C1〜C5アルキル基(
    式中、R8とR9は独立的に、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルコ
    キシカルボニル基、またはアリールC1〜C5アルコキシカルボニル基であるか、
    あるいはNR89が一緒になって、環中に5〜8個の原子を有する複素環式の環
    を形成する)からなる群から選ばれ、そしてR7が、アリールアルキル基、アリ ール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6
    ルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1〜C6カルボキシアルキル基、およびC 1 〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる] を有する、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹
    っている宿主哺乳動物を治療するための方法。
  21. 【請求項21】 R3が5員または6員の単環のアリール基またはヘテロア リール基であって、R3自体が、6員環の場合にはその4位が、あるいは5員環 の場合にはその3位もしくは4位が、他の1つの単環のアリール基もしくはヘテ
    ロアリール基、C3〜C14アルキル基、N−ピペリジル基、N−ピペラジニル基 、フェノキシ基、チオフェノキシ基、4−チオピリジル基、フェニルアゾ基、お
    よびベンズアミド基からなる群から選ばれる置換基で置換されている、請求項2
    0記載の方法。
  22. 【請求項22】 R3が、ペンチル基の長さより長くてイコシル基の長さよ り短い長さを有する、請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 ZがO、S、またはNR6である、請求項20記載の方法 。
  24. 【請求項24】 R6が、C3〜C6シクロアルキル基、C1〜C6アルコキシ C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6
    ルキニル基、アミノC1〜C6アルキル基、アミノスルホニル基、ヘテロアリール
    1〜C6アルキル基、アリールオキシカルボニル基、およびC1〜C6アルコキシ
    カルボニル基からなる群から選ばれる、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記R3基が置換基G−A−R−E−Yであって、 このときGは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は、水素、
    1〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は、水
    素、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
    シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
    基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
    コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
    ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
    キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
    )非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
    ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
    メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
    、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
    シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
    基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
    れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
    −であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
    アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
    、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
    、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
    基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
    シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
    ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
    、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
    、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
    i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
    たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の基で置換されている; 請求項20記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記−G−A−R−E−Y置換基が2〜4個の炭素環式ま
    たは複素環式の環を含む、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記2〜4個の環のそれぞれが6員環である、請求項26
    記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記−G−A−R−E−Y置換基が、ヘキシル基の長さよ
    り長くてステアリル基の長さより短い長さを有する、請求項25記載の方法。
  29. 【請求項29】 Aが−O−または−S−である、請求項25記載の方法。
  30. 【請求項30】 Rが、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基
    、またはヘテロシクロアルキル基である、請求項25記載の方法。
  31. 【請求項31】 Eが存在しない、請求項25記載の方法。
  32. 【請求項32】 Yが、ヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ペルフル
    オロアルコキシ基、およびペルフルオロアルキルチオ基からなる群から選ばれる
    、請求項25記載の方法。
  33. 【請求項33】 R3が、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘテ ロアリール基で構成される基であって、R3自体が、6員環の場合にはその4位 が、そして5員環の場合にはその3位もしくは4位が、チオフェノキシ基、4−
    クロロフェノキシ基、3−クロロフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、3
    −ベンゾジオキソール−5−イルオキシ基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4 −フルオロフェノキシ基、4−フルオロチオフェノキシ基、フェノキシ基、4−
    トリフルオロメトキシ−フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、
    4−(トリフルオロメチルチオ)−フェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチ
    オ)−チオフェノキシ基、4−クロロ−3−フルオロフェノキシ基、4−イソプ
    ロポキシフェノキシ基、4−イソプロピルフェノキシ基、(2−メチル−1,3 −ベンゾチアゾール−5−イル)オキシ基、4−(1H−イミダゾール−1−イ
    ル)フェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキ
    シ基、4−エトキシフェノキシ基、3,4−ジフルオロフェノキシ基、4−クロ ロ−3−メチルフェノキシ基、4−フルオロ−3−クロロフェノキシ基、4−(
    1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェノキシ基、3,5−ジフルオロ フェノキシ基、3,4−ジクロロフェノキシ基、4−シクロペンチルフェノキシ 基、4−ブロモ−3−メチルフェノキシ基、4−ブロモフェノキシ基、4−メチ
    ルチオフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基、4−ベンジルフェノキシ基、
    6−キノリニルオキシ基、4−アミノ−3−メチルフェノキシ基、3−メトキシ
    フェノキシ基、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニルオキシ基、3− ヒドロキシメチルフェノキシ基、N−ピペリジル基、N−ピペラジニル基、およ
    び4−ベンジルオキシフェノキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されて
    いる、請求項20記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記阻害剤が式 【化7】 で示される構造を有する、請求項20記載の方法。
  35. 【請求項35】 病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)活
    性に関連した疾患に罹っている宿主哺乳動物に、メタロプロテアーゼ阻害剤化合
    物または前記化合物の医薬用として許容しうる塩を有効量にて投与することを含
    み、このとき前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が、MMP−1対して実質的
    に低い阻害活性を示しつつ、MMP−2、MMP−9、およびMMP−13の1
    種類以上の活性を阻害し、前記メタロプロテアーゼ阻害剤化合物が下記式Vの構
    造 【化8】 [式中、 ZはO、S、またはNR6であり; WとQは独立的に、酸素(O)、NR6、またはイオウ(S)であり; R6は、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、 C3〜C6アルキニル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、アミノC1〜C6
    ルキル、アミノスルホニル、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ
    カルボニル、およびC1〜C6アルコキシカルボニルからなる群から選ばれ;そし
    て qは、qがゼロのときは、Qが存在せず、トリフルオロメチル基が記載のフェ
    ニル環に直接結合しているようにゼロまたは1である] を有する、病理学的なマトリックスメタロプロテアーゼ活性に関連した疾患に罹
    っている宿主哺乳動物を治療するための方法。
  36. 【請求項36】 qがゼロである、請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 WがOである、請求項35記載の方法。
  38. 【請求項38】 qがゼロである、請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 qが1であって、QがOである、請求項37記載の方法。
  40. 【請求項40】 qが1であって、QがSである、請求項37記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記阻害剤が式 【化9】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記阻害剤が式 【化10】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記阻害剤が式 【化11】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記阻害剤が式 【化12】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記阻害剤が式 【化13】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記阻害剤が式 【化14】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記阻害剤が式 【化15】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記阻害剤が式 【化16】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記阻害剤が式 【化17】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記阻害剤が式 【化18】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記阻害剤が式 【化19】 で示される構造を有する、請求項35記載の方法。
  52. 【請求項52】 下記式IIの構造 【化20】 [式中、 R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
    キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
    r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
    からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
    、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
    基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
    ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
    からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
    あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
    換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
    成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化21】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ; G−A−R−E−Yは、ペンチル基の長さより長くてイコシル基の長さより短
    い長さを有する置換基であって、このとき Gは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は水素、C 1 〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は水素
    、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
    シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
    基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
    コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
    ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
    キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
    )非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
    ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
    メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
    、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
    シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
    基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
    れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
    −であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
    アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
    、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
    、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
    基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
    シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
    ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
    、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
    、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
    i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
    たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の基で置換されている] を有する化合物、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩。
  53. 【請求項53】 前記−G−A−R−E−Y置換基が2〜4個の炭素環式ま
    たは複素環式の環を含む、請求項52記載の化合物。
  54. 【請求項54】 2〜4個の環のそれぞれが6員環である、請求項52記載
    の化合物。
  55. 【請求項55】 前記−G−A−R−E−Y置換基が、ヘキシル基の長さよ
    り長くてステアリル基の長さより短い長さを有する、請求項52記載の化合物。
  56. 【請求項56】 Aが−O−または−S−である、請求項52記載の化合物
  57. 【請求項57】 Rが、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基
    、またはヘテロシクロアルキル基である、請求項52記載の化合物。
  58. 【請求項58】 Eが存在しない、請求項52記載の化合物。
  59. 【請求項59】 Yが、ヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ペルフル
    オロアルコキシ基、およびペルフルオロアルキルチオ基からなる群から選ばれる
    、請求項52記載の化合物。
  60. 【請求項60】 R14がヒドリドである、請求項52記載の化合物。
  61. 【請求項61】 C(W)R15のWがOであり、R15がC1〜C6アルキル基、
    アリール基、C1〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3 〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、またはアリールオキシ基である、請 求項52記載の化合物。
  62. 【請求項62】 下記式IIIの構造 【化22】 [式中、 R3は、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘテロアリール基であっ て、R3自体が、6員環のときはその4位が、そして5員環のときはその3位も しくは4位が、チオフェノキシ基、4−クロロフェノキシ基、3−クロロフェノ
    キシ基、4−メトキシフェノキシ基、3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ
    基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4−フルオロフェノキシ基、4−フルオロ チオフェノキシ基、フェノキシ基、4−トリフルオロメトキシフェノキシ基、4
    −トリフルオロメチルフェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチオ)フェノキ
    シ基、4−(トリフルオロメチルチオ)チオフェノキシ基、4−クロロ−3−フ
    ルオロフェノキシ基、4−イソプロポキシフェノキシ基、4−イソプロピルフェ
    ノキシ基、(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5−イル)オキシ基、4 −(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフ
    ェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、4−エトキシフェノキシ基、3,4−ジ フルオロフェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキシ基、4−フルオロ−
    3−クロロフェノキシ基、4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フ
    ェノキシ基、3,5−ジフルオロフェノキシ基、3,4−ジクロロフェノキシ基、
    4−シクロペンチルフェノキシ基、4−ブロモ−3−メチルフェノキシ基、4−
    ブロモフェノキシ基、4−メチルチオフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基
    、4−ベンジルフェノキシ基、6−キノリニルオキシ基、4−アミノ−3−メチ
    ルフェノキシ基、3−メトキシフェノキシ基、5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフタレニルオキシ基、3−ヒドロキシメチルフェノキシ基、および4−ベン
    ジルオキシフェノキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されており; R14は、ヒドリド基、医薬用として許容しうるカチオン、またはC(W)R15 〔式中、WはOまたはSであり、R15は、C1〜C6アルキル基、アリール基、C 1 〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアル
    キルC1〜C6アルキル基、アリールオキシ基、ar−C1〜C6アルコキシ基、a
    r−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、およびアミノC1〜C6アルキル基
    からなる群から選ばれ、このときアミノアルキル窒素が、(i)非置換であるか
    、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1〜C6アルキル
    基、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルコキシカ
    ルボニル基、C1〜C6アルコキシカルボニル基、およびC1〜C6アルカノイル基
    からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基で置換されているか、
    あるいは(iii)アミノC1〜C6アルキル窒素とそれに結合している2個の置
    換基とが一緒になって5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
    成する〕であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化23】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1〜C6カ ルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群から選ば
    れ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ;そして R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれる] を有する化合物、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩。
  63. 【請求項63】 mとnとpとの総和が1または2である、請求項62記載
    の化合物。
  64. 【請求項64】 ZがO、S、またはNR6である、請求項62記載の化合 物。
  65. 【請求項65】 R6が、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C3 〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル 、アミノC1〜C6アルキル、アミノスルホニル、ヘテロアリールC1〜C6アルキ
    ル、アリールオキシカルボニル、およびC1〜C6アルコキシカルボニルからなる
    群から選ばれる、請求項62記載の化合物。
  66. 【請求項66】 mとnが0であり、pが1であり、そしてYがNR6であ る、請求項62記載の化合物。
  67. 【請求項67】 R14がヒドリドである、請求項62記載の化合物。
  68. 【請求項68】 C(W)R15のWがOであり、R15が、C1〜C6アルキル基
    、アリール基、C1〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基、C 3 〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、またはアリールオキシ基である、請
    求項62記載の化合物。
  69. 【請求項69】 下記式IVの構造 【化24】 [式中、 R3は、5員または6員の単環のアリール基またはヘテロアリール基であって 、R3自体が、6員環の場合にはその4位が、あるいは5員環の場合にはその3 位もしくは4位が、他の1つの単環のアリール基もしくはヘテロアリール基、C 3 〜C14アルキル基、N−ピペリジル基、N−ピペラジニル基、フェノキシ基、 チオフェノキシ基、4−チオピリジル基、フェニルアゾ基、およびベンズアミド
    基からなる群から選ばれる置換基で置換されおり;そして Zが、O、S、NR6、SO、SO2、およびNSO27からなる群から選ばれ
    、このときR6が、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルカノイル基 、ベンジル基、ベンゾイル基、C3〜C5アルキニル基、C3〜C5アルケニル基、
    1〜C3アルコキシC1〜C4アルキル基、C3〜C6シクロアルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルキル基、C1〜C5ヒドロキシアルキル基、C1〜C5カルボキ
    シアルキル基、C1〜C5アルコキシC1〜C5アルキルカルボニル基、およびNR 89−C1〜C5アルキルカルボニル基もしくはNR89−C1〜C5アルキル基(
    式中、R8とR9は独立的に、ヒドリド基、C1〜C5アルキル基、C1〜C5アルコ
    キシカルボニル基、またはアリールC1〜C5アルコキシカルボニル基であるか、
    あるいはNR89が一緒になって、環中に5〜8個の原子を有する複素環式の環
    を形成する)からなる群から選ばれ、そしてR7が、アリールアルキル基、アリ ール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6
    ルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1〜C6カルボキシアルキル基、およびC 1 〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる] を有する化合物、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩。
  70. 【請求項70】 R3が、ペンチル基の長さより長くてイコシル基の長さよ り短い長さを有する、請求項69記載の化合物。
  71. 【請求項71】 ZがO、S、またはNR6である、請求項69記載の化合 物。
  72. 【請求項72】 R6が、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルコキシC1 〜C6アルキル、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル 、アミノC1〜C6アルキル、アミノスルホニル、ヘテロアリールC1〜C6アルキ
    ル、アリールオキシカルボニル、およびC1〜C6アルコキシカルボニルからなる
    群から選ばれる、請求項69記載の化合物。
  73. 【請求項73】 前記R3基が置換基G−A−R−E−Yであって、このと き Gは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は水素、C 1 〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は水素
    、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
    シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
    基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
    コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
    ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
    キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
    )非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
    ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
    メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
    、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
    シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
    基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
    れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
    −であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
    アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれるか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
    、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
    、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
    基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
    シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
    ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
    、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
    、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
    i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
    たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の基で置換されている; 請求項69記載の化合物。
  74. 【請求項74】 前記−G−A−R−E−Y置換基が2〜4個の炭素環式ま
    たは複素環式の環を含む、請求項69記載の化合物。
  75. 【請求項75】 2〜4個の環のそれぞれが6員環である、請求項69記載
    の化合物。
  76. 【請求項76】 前記−G−A−R−E−Y置換基が、ヘキシル基の長さよ
    り長くてステアリル基の長さより短い長さを有する、請求項69記載の化合物。
  77. 【請求項77】 Aが−O−または−S−である、請求項69記載の化合物
  78. 【請求項78】 Rが、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基
    、またはヘテロシクロアルキル基である、請求項69記載の化合物。
  79. 【請求項79】 Eが存在しない、請求項69記載の化合物。
  80. 【請求項80】 Yが、ヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ペルフル
    オロアルコキシ基、およびペルフルオロアルキルチオ基からなる群から選ばれる
    、請求項69記載の化合物。
  81. 【請求項81】 R3が、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘテ ロアリール基で構成される基であって、R3自体が、6員環の場合にはその4位 が、そして5員環の場合にはその3位もしくは4位が、チオフェノキシ基、4−
    クロロフェノキシ基、3−クロロフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、3
    −ベンゾジオキソール−5−イルオキシ基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4 −フルオロフェノキシ基、4−フルオロチオフェノキシ基、フェノキシ基、4−
    トリフルオロメトキシ−フェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、
    4−(トリフルオロメチルチオ)−フェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチ
    オ)−チオフェノキシ基、4−クロロ−3−フルオロフェノキシ基、4−イソプ
    ロポキシフェノキシ基、4−イソプロピルフェノキシ基、(2−メチル−1,3 −ベンゾチアゾール−5−イル)オキシ基、4−(1H−イミダゾール−1−イ
    ル)フェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキ
    シ基、4−エトキシフェノキシ基、3,4−ジフルオロフェノキシ基、4−クロ ロ−3−メチルフェノキシ基、4−フルオロ−3−クロロフェノキシ基、4−(
    1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェノキシ基、3,5−ジフルオロ フェノキシ基、3,4−ジクロロフェノキシ基、4−シクロペンチルフェノキシ 基、4−ブロモ−3−メチルフェノキシ基、4−ブロモフェノキシ基、4−メチ
    ルチオフェノキシ基、4−フェニルフェノキシ基、4−ベンジルフェノキシ基、
    6−キノリニルオキシ基、4−アミノ−3−メチルフェノキシ基、3−メトキシ
    フェノキシ基、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニルオキシ基、3− ヒドロキシメチルフェノキシ基、N−ピペリジル基、N−ピペラジニル基、およ
    び4−ベンジルオキシフェノキシ基からなる群から選ばれる置換基で置換されて
    いる、請求項69記載の化合物。
  82. 【請求項82】 前記R3基がPhR23基であり、このときPhは、他の単 環のアリール基もしくはヘテロアリール基、ピペリジル基、ピペラジニル基、フ
    ェノキシ基、チオフェノキシ基、フェニルアゾ基、およびベンズアミド基からな
    る群から選ばれる置換基であるR23基でその4位が置換されているフェニル環で
    ある、請求項69記載の化合物。
  83. 【請求項83】 前記R23基自体が、ハロゲン、C1〜C4アルコキシ基、C 1 〜C4アルキル基、ジメチルアミノ基、カルボキシルC1〜C3アルキレン基、C 1 〜C4アルコキシカルボニルC1〜C3アルキレン基、トリフルオロメチルチオ基
    、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロメチル基、およびカルボキサミドC1 〜C3アルキレン基からなる群から選ばれる部分で置換されているか、あるいは メタ位とパラ位がメチレンジオキシ基で置換されている、請求項82記載の化合
    物。
  84. 【請求項84】 前記R23基のパラ位が置換されている、請求項83記載の
    化合物。
  85. 【請求項85】 前記R23基がフェノキシである、請求項84記載の化合物
  86. 【請求項86】 前記阻害剤が式 【化25】 で示される構造を有する、請求項69記載の化合物。
  87. 【請求項87】 下記式Vの構造 【化26】 [式中、 ZはO、S、またはNR6であり; WとQは独立的に、酸素(O)、NR6、またはイオウ(S)であり; R6は、C3〜C6シクロアルキル、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、 C3〜C6アルキニル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、アミノC1〜C6
    ルキル、アミノスルホニル、ヘテロアリールC1〜C6アルキル、アリールオキシ
    カルボニル、およびC1〜C6アルコキシカルボニルからなる群から選ばれ;そし
    て qは、qがゼロのときは、Qが存在せず、トリフルオロメチル基が記載のフェ
    ニル環に直接結合しているようにゼロまたは1である] を有する化合物、または前記化合物の医薬用として許容しうる塩。
  88. 【請求項88】 qがゼロである、請求項87記載の化合物。
  89. 【請求項89】 WがOである、請求項87記載の化合物。
  90. 【請求項90】 qがゼロである、請求項89記載の化合物。
  91. 【請求項91】 qが1であり、QがOである、請求項89記載の化合物。
  92. 【請求項92】 qが1であり、QがSである、請求項89記載の化合物。
  93. 【請求項93】 前記阻害剤が式 【化27】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  94. 【請求項94】 前記阻害剤が式 【化28】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  95. 【請求項95】 前記阻害剤が式 【化29】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  96. 【請求項96】 前記阻害剤が式 【化30】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  97. 【請求項97】 前記阻害剤が式 【化31】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  98. 【請求項98】 前記阻害剤が式 【化32】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  99. 【請求項99】 前記阻害剤が式 【化33】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  100. 【請求項100】 前記阻害剤が式 【化34】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  101. 【請求項101】 前記阻害剤が式 【化35】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  102. 【請求項102】 前記阻害剤が式 【化36】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  103. 【請求項103】 前記阻害剤が式 【化37】 で示される構造を有する、請求項87記載の化合物。
  104. 【請求項104】 下記式VIの構造 【化38】 [式中、 gは0、1、または2であり; R3は、所望により置換されたアリール基または所望により置換されたヘテロ アリール基であって、前記アリール基またはヘテロアリール基が置換されている
    ときは、該置換基が、(a)所望により置換されたシクロアルキル基、ヘテロシ
    クロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラル
    キル基、アラルコキシ基、へテロアラルコキシ基、アラルコキシアルキル基、ア
    リールオキシアルキル基、アラルカノイルアルキル基、アリールカルボニルアル
    キル基、アラルキルアリール基、アリールオキシアルキルアリール基、アラルコ
    キシアリール基、アリールアゾアリール基、アリールヒドラジノアリール基、ア
    ルキルチオアリール基、アリールチオアルキル基、アルキルチオアラルキル基、
    アラルキルチオアルキル基、アラルキルチオアリール基、前記いずれかのチオ置
    換基のスルホキシドもしくはスルホン、ならびにアリール基、ヘテロアリール基
    、シクロアルキル基、およびヘテロシクロアルキル基からなる群から選ばれる2
    つ以上の5員環もしくは6員環を含んだ縮合環構造体、からなる群から選ばれ、
    そして(b)該置換基自体が、シアノ基、ペルフルオロアルキル基、トリフルオ
    ロメトキシ基、トリフルオロメチルチオ基、ハロアルキル基、トリフルオロメチ
    ルアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒド
    ロキシ基、ハロ基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、チオール基、ヒドロ
    キシカルボニル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリー
    ル基、アリールカルボニルアミノ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリール
    チオ基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロオキシ基、ヘテ
    ロシクロチオ基、ヘテロシクロアミノ基、シクロアルキルオキシ基、シクロアル
    キルチオ基、ヘテロアラルコキシ基、ヘテロアラルキルチオ基、アラルコキシ基
    、アラルキルチオ基、アラルキルアミノ基、ヘテロシクロ基、ヘテロアリール基
    、アリールアゾ基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル
    アルコキシ基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、ア
    ルカノイルオキシ基、アラルカノイルオキシ基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロ
    キシアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシアルキルチオ基、アルコキシカ
    ルボニル基、アリールオキシアルコキシアリール基、アリールチオアルキルチオ
    アリール基、アリールオキシアルキルチオアリール基、アリールチオアルコキシ
    アリール基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキ
    ルチオ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキル
    チオ基、アミノ基〔このときアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(
    ii)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアル
    キル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールカルボ
    ニル基、アラルカノイル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアラルカノイ
    ル基、およびアルカノル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個置換
    基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2
    つの置換基とが一緒になって、窒素、酸素、もしくはイオウである0〜2個の追
    加ヘテロ原子を含んだ5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
    成し、このとき環自体が(a)非置換であるか、あるいは(b)アリール基、ア
    ルキル基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、ヒドロキシ
    基、アルコキシ基、アルカノイル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル
    基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル基、トリフルオロメチル基、
    ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、アラル
    コキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
    ベンゾ縮合ヘテロシクロアルコキシ基、ベンゾ縮合シクロアルキルカルボニル基
    、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、およびシクロアルキルカルボニル基から
    なる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている〕、カルボニ
    ルアミノ基〔このときカルボニルアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるい
    は(ii)アミノ酸の反応アミンであるか、あるいは(iii)アルキル基、ヒ
    ドロキシアルキル基、ヒドロキシヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、アラ
    ルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮
    合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合シ
    クロアルキル基、およびN,N−ジアルキル置換アルキルアミノ−アルキル基か らなる群から選ばれる1個または2個の基で置換されているか、あるいは(iv
    )カルボキサミド窒素とそれに結合している2個の置換基とが一緒になって、そ
    れ自体が非置換であるか、あるいはアルキル基、アルコキシカルボニル基、ニト
    ロ基、ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシカルボニル基、アリ
    ール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、およびアミノ基(このときアミノ
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、お
    よびヘテロアリール基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基
    で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2個
    の置換基とが一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール
    環を形成する)からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換され
    た5員〜8員のヘテロシクロ環、ヘテロアリール環、またはベンゾ縮合ヘテロシ
    クロアルキル環を形成する〕、およびアミノアルキル基〔このときアミノアルキ
    ル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、
    アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカル
    ボニル基、およびアルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノアルキル窒素とそれ
    に結合している2個の置換基が一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環また
    はヘテロアリール環を形成するか、あるいは求核置換可能な離脱基で置換された
    アリール基もしくはヘテロアリール基である〕からなる群から独立的に選ばれる
    1個以上の置換基で所望により置換されおり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化39】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ;そして R20は、(a)−O−R21(式中、R21は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基
    、アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、および医薬用として許容しうるカチ
    オンからなる群から選ばれる)、または(b)−NH−O−R22(式中、R22
    選択的に除去しうる保護基である)である] を有する中間体化合物。
  105. 【請求項105】 R3基が置換基G−A−R−E−Yであって、このとき Gは、アリール基またはヘテロアリール基であり; Aは、 (1) −O−、 (2) −S−、 (3) −NR17−、 (4) −CO−N(R17)または−N(R17)−CO−(式中、R17は水素、C 1 〜C4アルキル、またはフェニルである)、 (5) −CO−O−または−O−CO−、 (6) −O−CO−O−、 (7) −HC=CH−、 (8) −NH−CO−NH−、 (9) −C≡C−、 (10) −NH−CO−O−または−O−CO−NH−、 (11) −N=N−、 (12) −NH−NH−、および (13) −CS−N(R18)−または−N(R18)−CS−(式中、R18は水素
    、C1〜C4アルキル、またはフェニルである) からなる群から選ばれるか、あるいは (14) Aが存在せず、GがRに直接結合しており; Rは、アルキル基、アルコキシアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、
    シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アラルキル基、ヘテロアラルキル
    基、ヘテロシクロアルキルアルキル基、シクロアルキルアルキル基、シクロアル
    コキシアルキル基、ヘテロシクロアルコキシアルキル基、アリールオキシアルキ
    ル基、ヘテロアリールオキシアルキル基、アリールチオアルキル基、ヘテロアリ
    ールチオアルキル基、シクロアルキルチオアルキル基、およびヘテロシクロアル
    キルチオアルキル基からなる群から選ばれる部分であって、このときアリール、
    ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクロアルキル置換基は、(i
    )非置換であるか、あるいは(ii)ハロ基、アルキル基、ペルフルオロアルキ
    ル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ基、トリフルオロ
    メチルアルキル基、アミノ基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシ基
    、C1〜C2アルキレンジオキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキル基、ヒドロキ
    シカルボニルアルキルアミノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
    基、アルカノイルアミノ基、およびアルコキシカルボニル基からなる群から選ば
    れる1個または2個の基で置換されており、そしてRは、Aが−O−または−S
    −であるときはアルキル基またはアルコキシアルキル基以外の基であり; Eは、 (1) −CO(R19)−または−(R19)CO−(式中、R19は、ヘテロシクロ
    アルキル基またはシクロアルキル基である)、 (2) −CONH−または−HNCO−、 (3) −CO−、 (4) −SO2−R19−または−R19−SO2−、 (5) −SO2−、および (6) −NH−SO2−または−SO2−NH− からなる群から選ばれるか、あるいは (7) Eが存在せず、RがYに直接結合しており;そして Yは、存在しないか、あるいはヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ハロ
    アルキル基、アリール基、アラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロアリール基
    、ヒドロキシ基、アリールオキシ基、アラルコキシ基、ヘテロアリールオキシ基
    、ヘテロアラルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、ペルフルオロアルキルチオ
    基、トリフルオロメチルアルキル基、アルケニル基、ヘテロシクロアルキル基、
    シクロアルキル基、トリフルオロメチル基、アルコキシカルボニル基、およびア
    ミノアルキル基からなる群から選ばれ、このときアリール基、ヘテロアリール基
    、またはヘテロシクロアルキル基は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    アルカノイル基、ハロ基、ニトロ基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ基
    、およびアミノ基(このときアミノ窒素は(i)非置換であるか、あるいは(i
    i)ヒドリド基、アルキル基、およびアラルキル基から独立的に選ばれる1個ま
    たは2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の基で置換されている; 請求項104記載の中間体化合物。
  106. 【請求項106】 前記−G−A−R−E−Y置換基が2〜4個の炭素環式
    もしくは複素環式の環を含む、請求項104記載の中間体化合物。
  107. 【請求項107】 2〜4個の環のそれぞれが6員環である、請求項106
    記載の中間体化合物。
  108. 【請求項108】 前記−G−A−R−E−Y置換基が、ヘキシル基の長さ
    より長くてステアリル基の長さより短い長さを有する、請求項104記載の中間
    体化合物。
  109. 【請求項109】 Aが−O−または−S−である、請求項104記載の中
    間体化合物。
  110. 【請求項110】 Rが、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル
    基、またはヘテロシクロアルキル基である、請求項104記載の中間体化合物。
  111. 【請求項111】 Eが存在しない、請求項104記載の中間体化合物。
  112. 【請求項112】 Yが、ヒドリド基、アルキル基、アルコキシ基、ペルフ
    ルオロアルコキシ基、およびペルフルオロアルキルチオ基からなる群から選ばれ
    る、請求項104記載の中間体化合物。
  113. 【請求項113】 R14がヒドリドである、請求項104記載の中間体化合
    物。
  114. 【請求項114】 C(W)R15のWがOであって、R15が、C1〜C6アルキ
    ル基、アリール基、C1〜C6アルコキシ基、ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、C3〜C8シクロアルキルC1〜C6アルキル基、またはアリールオキシ基である
    、請求項104記載の中間体化合物。
  115. 【請求項115】 R3が、5員もしくは6員の単環のアリール基またはヘ テロアリール基であって、R3自体が、6員環のときはその4位が、そして5員 環のときはその3位もしくは4位が、チオフェノキシ基、4−クロロフェノキシ
    基、3−クロロフェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、3−ベンゾジオキソ
    ール−5−イルオキシ基、3,4−ジメチルフェノキシ基、4−フルオロフェノ キシ基、4−フルオロチオフェノキシ基、フェノキシ基、4−トリフルオロメト
    キシフェノキシ基、4−トリフルオロメチルフェノキシ基、4−(トリフルオロ
    メチルチオ)フェノキシ基、4−(トリフルオロメチルチオ)チオフェノキシ基
    、4−クロロ−3−フルオロフェノキシ基、4−イソプロポキシフェノキシ基、
    4−イソプロピルフェノキシ基、(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−5 −イル)オキシ基、4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ基、4−
    クロロ−3−メチルフェノキシ基、3−メチルフェノキシ基、4−エトキシフェ
    ノキシ基、3,4−ジフルオロフェノキシ基、4−クロロ−3−メチルフェノキ シ基、4−フルオロ−3−クロロフェノキシ基、4−(1H−1,2,4−トリア
    ゾール−1−イル)フェノキシ基、3,5−ジフルオロフェノキシ基、3,4−ジ
    クロロフェノキシ基、4−シクロペンチルフェノキシ基、4−ブロモ−3−メチ
    ルフェノキシ基、4−ブロモフェノキシ基、4−メチルチオフェノキシ基、4−
    フェニルフェノキシ基、4−ベンジルフェノキシ基、6−キノリニルオキシ基、
    4−アミノ−3−メチルフェノキシ基、3−メトキシフェノキシ基、5,6,7, 8−テトラヒドロ−2−ナフタレニルオキシ基、3−ヒドロキシメチルフェノキ
    シ基、および4−ベンジルオキシフェノキシ基からなる群から選ばれる置換基で
    置換されている、請求項103記載の中間体化合物。
  116. 【請求項116】 前記の選択的に除去しうる保護基が、2−テトラヒドロ
    ピラニル基、C1〜C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−メトキシベンジ
    ルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、C1〜C6アルコキシカル
    ボニル基、C1〜C6アルコキシ−CH2−基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アル コキシ−CH2−基、およびo−ニトロフェニル基からなる群から選ばれる、請 求項103記載の中間体化合物。
  117. 【請求項117】 前記の求核置換可能な離脱基が、ハロ基、ニトロ基、ア
    ジド基、フェニルスルホキシド基、アリールオキシ基、C1〜C6アルコキシ基、
    1〜C6アルキルスルホネート基もしくはアリールスルホネート基、および3個
    の置換基が独立的にアリール、ar−C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルキ
    ルである三置換アンモニウム基からなる群から選ばれる、請求項103記載の中
    間体化合物。
  118. 【請求項118】 gがゼロである、請求項103記載の中間体化合物。
  119. 【請求項119】 下記式VIIの構造 【化40】 [式中、 gは0、1、または2であり; Dは求核置換可能な離脱基であり; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化41】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ;そして R20は、(a)−O−R21(式中、R21は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基
    、アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、および医薬用として許容しうるカチ
    オンからなる群から選ばれる)、または(b)−NH−O−R22(式中、R22
    選択的に除去しうる保護基である)である] を有する中間体化合物。
  120. 【請求項120】 前記の選択的に除去しうる保護基が、2−テトラヒドロ
    ピラニル基、C1〜C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−メトキシベンジ
    ルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、C1〜C6アルコキシカル
    ボニル基、C1〜C6アルコキシ−CH2−基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アル コキシ−CH2−基、およびo−ニトロフェニル基からなる群から選ばれる、請 求項119記載の中間体化合物。
  121. 【請求項121】 前記の求核置換可能な離脱基Dが、ハロ基、ニトロ基、
    アジド基、フェニルスルホキシド基、アリールオキシ基、C1〜C6アルコキシ基
    、C1〜C6アルキルスルホネート基もしくはアリールスルホネート基、および3
    個の置換基が独立的にアリール、ar−C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アル
    キルである三置換アンモニウム基からなる群から選ばれる、請求項119記載の
    中間体化合物。
  122. 【請求項122】 前記ハロ基がフルオロである、請求項119記載の中間
    体化合物。
  123. 【請求項123】 gがゼロである、請求項119記載の中間体化合物。
  124. 【請求項124】 請求項52記載の化合物を、医薬用として許容しうるキ
    ャリヤー中に溶解もしくは分散させて含んだ医薬用組成物。
  125. 【請求項125】 請求項62記載の化合物を、医薬用として許容しうるキ
    ャリヤー中に溶解もしくは分散させて含んだ医薬用組成物。
  126. 【請求項126】 請求項69記載の化合物を、医薬用として許容しうるキ
    ャリヤー中に溶解もしくは分散させて含んだ医薬用組成物。
  127. 【請求項127】 請求項87記載の化合物を、医薬用として許容しうるキ
    ャリヤー中に溶解もしくは分散させて含んだ医薬用組成物。
  128. 【請求項128】 中間体化合物と他の部分とをカップリングさせる工程を
    含む、メタロプロテアーゼ阻害剤化合物生成物または中間体化合物生成物を形成
    させる方法であって、このとき前記中間体化合物が下記式VIBの構造を、そし
    て前記生成物が下記式VIAの構造 【化42】 [式中、 gは0、1、または2であり; R3'は、他の部分とのカップリングに対して反応性のカップリング置換基で置
    換されているアリール基またはヘテロアリール基であり; R3は、所望により置換されたアリール基または所望により置換されたヘテロ アリール基であって、前記アリール基またはヘテロアリール基が置換されている
    ときは、該置換基が、(a)所望により置換されたシクロアルキル基、ヘテロシ
    クロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラル
    キル基、アラルコキシ基、へテロアラルコキシ基、アラルコキシアルキル基、ア
    リールオキシアルキル基、アラルカノイルアルキル基、アリールカルボニルアル
    キル基、アラルキルアリール基、アリールオキシアルキルアリール基、アラルコ
    キシアリール基、アリールアゾアリール基、アリールヒドラジノアリール基、ア
    ルキルチオアリール基、アリールチオアルキル基、アルキルチオアラルキル基、
    アラルキルチオアルキル基、アラルキルチオアリール基、前記いずれかのチオ置
    換基のスルホキシドもしくはスルホン、ならびにアリール基、ヘテロアリール基
    、シクロアルキル基、およびヘテロシクロアルキル基からなる群から選ばれる2
    つ以上の5員環もしくは6員環を含んだ縮合環構造体、からなる群から選ばれ、
    そして(b)該置換基自体が、シアノ基、ペルフルオロアルキル基、トリフルオ
    ロメトキシ基、トリフルオロメチルチオ基、ハロアルキル基、トリフルオロメチ
    ルアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ヒド
    ロキシ基、ハロ基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、チオール基、ヒドロ
    キシカルボニル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基、アリー
    ル基、アリールカルボニルアミノ基、ヘテロアリールオキシ基、ヘテロアリール
    チオ基、ヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロオキシ基、ヘテ
    ロシクロチオ基、ヘテロシクロアミノ基、シクロアルキルオキシ基、シクロアル
    キルチオ基、ヘテロアラルコキシ基、ヘテロアラルキルチオ基、アラルコキシ基
    、アラルキルチオ基、アラルキルアミノ基、ヘテロシクロ基、ヘテロアリール基
    、アリールアゾ基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニル
    アルコキシ基、アルカノイル基、アリールカルボニル基、アラルカノイル基、ア
    ルカノイルオキシ基、アラルカノイルオキシ基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロ
    キシアルコキシ基、アルキルチオ基、アルコキシアルキルチオ基、アルコキシカ
    ルボニル基、アリールオキシアルコキシアリール基、アリールチオアルキルチオ
    アリール基、アリールオキシアルキルチオアリール基、アリールチオアルコキシ
    アリール基、ヒドロキシカルボニルアルコキシ基、ヒドロキシカルボニルアルキ
    ルチオ基、アルコキシカルボニルアルコキシ基、アルコキシカルボニルアルキル
    チオ基、アミノ基〔このときアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(
    ii)アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アラルキル基、シクロアル
    キル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリールカルボ
    ニル基、アラルカノイル基、ヘテロアリールカルボニル基、ヘテロアラルカノイ
    ル基、およびアルカノル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個置換
    基で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2
    つの置換基とが一緒になって、窒素、酸素、もしくはイオウである0〜2個の追
    加ヘテロ原子を含んだ5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール環を形
    成し、このとき環自体が(a)非置換であるか、あるいは(b)アリール基、ア
    ルキル基、ヘテロアリール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、ヒドロキシ
    基、アルコキシ基、アルカノイル基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル
    基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシアルキル基、トリフルオロメチル基、
    ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、アラル
    コキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
    ベンゾ縮合ヘテロシクロアルコキシ基、ベンゾ縮合シクロアルキルカルボニル基
    、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、およびシクロアルキルカルボニル基から
    なる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている〕、カルボニ
    ルアミノ基〔このときカルボニルアミノ窒素は、(i)非置換であるか、あるい
    は(ii)アミノ酸の反応アミンであるか、あるいは(iii)アルキル基、ヒ
    ドロキシアルキル基、ヒドロキシヘテロアラルキル基、シクロアルキル基、アラ
    ルキル基、トリフルオロメチルアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮
    合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合ヘテロシクロアルキル基、ベンゾ縮合シ
    クロアルキル基、およびN,N−ジアルキル置換アルキルアミノ−アルキル基か らなる群から選ばれる1個または2個の基で置換されているか、あるいは(iv
    )カルボキサミド窒素とそれに結合している2個の置換基とが一緒になって、そ
    れ自体が非置換であるか、あるいはアルキル基、アルコキシカルボニル基、ニト
    ロ基、ヘテロシクロアルキル基、ヒドロキシ基、ヒドロキシカルボニル基、アリ
    ール基、アラルキル基、ヘテロアラルキル基、およびアミノ基(このときアミノ
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、お
    よびヘテロアリール基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の置換基
    で置換されているか、あるいは(iii)アミノ窒素とそれに結合している2個
    の置換基とが一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環またはヘテロアリール
    環を形成する)からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換され
    た5員〜8員のヘテロシクロ環、ヘテロアリール環、またはベンゾ縮合ヘテロシ
    クロアルキル環を形成する〕、およびアミノアルキル基〔このときアミノアルキ
    ル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)アルキル基、アリール基、
    アラルキル基、シクロアルキル基、アラルコキシカルボニル基、アルコキシカル
    ボニル基、およびアルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2
    個の置換基で置換されているか、あるいは(iii)アミノアルキル窒素とそれ
    に結合している2個の置換基が一緒になって、5員〜8員のヘテロシクロ環また
    はヘテロアリール環を形成する〕からなる群から独立的に選ばれる1個以上の置
    換基で所望により置換されている; mは0、1、または2であり; nは0、1、または2であり; pは0、1、または2であり; mとnとpとの総和が1、2、3、または4であり; (a)X、Y、およびZのうちの1つが、C(O)、NR6、O、S、S(O)、 S(O)2、およびNS(O)27からなる群から選ばれ、X、Y、およびZの残り の2つがCR89およびCR1011であり、あるいは (b)XとZ、またはZとYが一緒になって、NR6C(O)、NR6S(O)、N
    6S(O)2、NR6S、NR6O、SS、NR6NR6、およびOC(O)からなる群
    から選ばれる部分を構成し、X、Y、およびZの残りの1つがCR89であり、
    あるいは (c)nが0であり、X、Y、およびZが一緒になって 【化43】 からなる群から選ばれる部分を構成し、このとき波線は記載の環の原子に対する
    結合であり; R6とR6'は、ヒドリド基、C1〜C6アルカノイル基、C6アリールC1〜C6
    ルキル基、アロイル基、ビス(C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル)C1〜C6 アルキル基、C1〜C6アルキル基、C1〜C6ハロアルキル基、C1〜C6ペルフル
    オロアルキル基、C1〜C6トリフルオロメチルアルキル基、C1〜C6ペルフルオ
    ロアルコキシC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、C 3 〜C6シクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシクロアルキル基、C3〜C8ヘテロシ
    クロアルキルカルボニル基、C6アリール基、C5〜C6ヘテロシクロ基、C5〜C 6 ヘテロアリール基、C3〜C8シクロアルキC1〜C6アルキル基、C6アリールオ
    キシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロア
    リールC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6
    ルキル基、C6アリールスルホニル基、C1〜C6アルキルスルホニル基、C5〜C 6 ヘテロアリールスルホニル基、カルボキシC1〜C6アルキル基、C1〜C4アル コキシカルボニルC1〜C6アルキル基、アミノカルボニル基、C1〜C6アルキル
    イミノカルボニル基、C6アリールイミノカルボニル基、C5〜C6ヘテロシクロ イミノカルボニル基、C6アリールチオC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキル チオC1〜C6アルキル基、C6アリールチオC3〜C6アルケニル基、C1〜C4ア ルキルチオC3〜C6アルケニル基、C5〜C6ヘテロアリールC1〜C6アルキル基
    、ハロC1〜C6アルカノイル基、ヒドロキシC1〜C6アルカノイル基、チオール
    1〜C6アルカノイル基、C3〜C6アルケニル基、C3〜C6アルキニル基、C1 〜C4アルコキシC1〜C4アルキル基、C1〜C5アルコキシカルボニル基、アリ ールオキシカルボニル基、NR89−C1〜C5アルキルカルボニル基、ヒドロキ
    シC1〜C5アルキル基、アミノカルボニル基(このときアミノカルボニル窒素は
    、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜 C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基か らなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、ヒドロ
    キシアミノカルボニル基、アミノスルホニル基(このときアミノスルホニル窒素
    は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1 〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基 からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、アミ
    ノC1〜C6アルキルスルホニル基(このときアミノC1〜C6アルキルスルホニル
    窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−
    1〜C6アルキル基、C3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル
    基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)、お
    よびアミノC1〜C6アルキル基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換
    であるか、あるいは(ii)C1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、
    3〜C8シクロアルキル基、およびC1〜C6アルカノイル基からなる群から独立
    的に選ばれる1個または2個の基で置換されている)からなる群から独立的に選
    ばれ; R7は、アリールアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクロ 基、C1〜C6アルキル基、C3〜C6アルキニル基、C3〜C6アルケニル基、C1 〜C6カルボキシアルキル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル基からなる群 から選ばれ; R8とR9とR10とR11は、ヒドリド基、ヒドロキシ基、C1〜C6アルキル基、
    アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロar−C1 〜C6アルキル基、C2〜C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1 〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキルシクロアルキル基、 シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アラルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシC1〜 C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボ ニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニルC1〜C6アルキル基、アリー
    ルオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキシC1〜C6アルキル基、アリ
    ールチオC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記い
    ずれかのチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アル
    キル基、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、ア
    ルコキシカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル
    基(このときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)
    1〜C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC 1 〜C6アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置
    換されている)からなる群から独立的に選ばれ、あるいは、R8とR9またはR10 とR11が、それらが結合している炭素と一緒になってカルボニル基を形成し、あ
    るいは、R8とR9、R10とR11、またはR8とR10が、それらが結合している原 子と一緒になって5員〜8員の炭素環式の環、または窒素、酸素、もしくはイオ
    ウである1個または2個のヘテロ原子を含有する5員〜8員の複素環式の環を形
    成し、但しこのときR8とR9またはR10とR11の一方だけがヒドロキシであり; R12とR12'は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基、アリール基、ar−C1
    6アルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアラルキル基、C2〜C6アルキニル 基、C2〜C6アルケニル基、チオールC1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、
    シクロアルキルC1〜C6アルキル基、ヘテロシクロアルキルC1〜C6アルキル基
    、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基
    、アミノC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルコキシC1〜C6 アルキル基、ヒドロキシC1〜C6アルキル基、ヒドロキシカルボニルC1〜C6
    ルキル基、ヒドロキシカルボニルar−C1〜C6アルキル基、アミノカルボニル
    1〜C6アルキル基、アリールオキシC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールオキ
    シC1〜C6アルキル基、C1〜C6アルキルチオC1〜C6アルキル基、アリールチ
    オC1〜C6アルキル基、ヘテロアリールチオC1〜C6アルキル基、前記いずれか
    のチオ置換基のスルホキシドまたはスルホン、ペルフルオロC1〜C6アルキル基
    、トリフルオロメチルC1〜C6アルキル基、ハロC1〜C6アルキル基、アルコキ
    シカルボニルアミノC1〜C6アルキル基、およびアミノC1〜C6アルキル基(こ
    のときアミノアルキル窒素は、(i)非置換であるか、あるいは(ii)C1〜 C6アルキル基、ar−C1〜C6アルキル基、シクロアルキル基、およびC1〜C 6 アルカノイル基からなる群から独立的に選ばれる1個または2個の基で置換さ れている)からなる群から独立的に選ばれ; R13は、ヒドリド基、ベンジル基、フェニル基、C1〜C6アルキル基、C2〜 C6アルキニル基、C2〜C6アルケニル基、およびC1〜C6ヒドロキシアルキル 基からなる群から選ばれ;そして R20は、(a)−O−R21(式中、R21は、ヒドリド基、C1〜C6アルキル基
    、アリール基、ar−C1〜C6アルキル基、および医薬用として許容しうるカチ
    オンからなる群から選ばれる)、または(b)−NH−O−R22(式中、R22
    選択的に除去しうる護基である)である] を有する前記方法。
  129. 【請求項129】 前記生成物を回収する工程をさらに含む、請求項128
    記載の方法。
  130. 【請求項130】 R20が−NH−O−R22(式中、R22は選択的に除去し
    うる保護基である)である、請求項128記載の方法。
  131. 【請求項131】 前記の選択的に除去しうる保護基が、2−テトラヒドロ
    ピラニル基、C1〜C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−メトキシベンジ
    ルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、C1〜C6アルコキシカル
    ボニル基、C1〜C6アルコキシ−CH2−基、C1〜C6アルコキシC1〜C6アル コキシ−CH2−基、o−ニトロフェニル基、ペプチド合成樹脂からなる群から 選ばれる、請求項130記載の方法。
  132. 【請求項132】 前記カップリング置換基が求核置換可能な離脱基である
    、請求項128記載の方法。
  133. 【請求項133】 前記の求核置換可能な離脱基が、ハロ基、ニトロ基、ア
    ジド基、フェニルスルホキシド基、アリールオキシ基、C1〜C6アルコキシ基、
    1〜C6アルキルスルホネート基もしくはアリールスルホネート基、および3個
    の置換基が独立的にアリール、ar−C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルキ
    ルである三置換アンモニウム基からなる群から選ばれる、請求項122記載の方
    法。
  134. 【請求項134】 gが2である、請求項128記載の方法。
  135. 【請求項135】 前記R3のアリール基またはヘテロアリール基がアリー ル基である、請求項128記載の方法。
  136. 【請求項136】 式VIの構造に相当する前記中間体が下記式VIIAの
    構造 【化44】 (式中、Dは、前記の求核置換可能な離脱基であって、ハロ基、ニトロ基、アジ
    ド基、フェニルスルホキシド基、アリールオキシ基、C1〜C6アルコキシ基、C 1 〜C6アルキルスルホネート基もしくはアリールスルホネート基、および3個の
    置換基が独立的にアリール、ar−C1〜C6アルキル、またはC1〜C6アルキル
    である三置換アンモニウム基からなる群から選ばれる)を有する、請求項128
    記載の方法。
  137. 【請求項137】 前記生成物を回収するさらなる工程を含む、請求項12
    8記載の方法。
  138. 【請求項138】 前記保護基R22を選択的に除去するさらなる工程を含む
    、請求項128記載の方法。
  139. 【請求項139】 前記保護基R22が、前記生成物を回収するさらなる工程
    を施した後に除去される、請求項138記載の方法。
  140. 【請求項140】 前記保護基R22が2−テトラヒドロピラニル基である、
    請求項139記載の方法。
  141. 【請求項141】 回収後の前記生成物におけるR21がヒドリドであり、2
    −テトラヒドロピラニル基、C1〜C6アシル基、アロイル基、ベンジル基、p−
    メトキシベンジルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、C1〜C6 アルコキシカルボニル基、C1〜C6アルコキシ−CH2−基、C1〜C6アルコキ シC1〜C6アルコキシ−CH2−基、o−ニトロフェニル基、ペプチド合成樹脂 からなる群から選ばれる選択的に除去しうる保護基とその酸素とが反応するヒド
    ロキシルアミンまたはヒドロキシルアミンと、前記生成物とを反応させて、ヒド
    ロキサム酸生成物または保護されたヒドロキサム酸塩生成物を形成させるさらな
    る工程を含む、請求項129記載の方法。
  142. 【請求項142】 形成された生成物を回収するさらなる工程を含む、請求
    項141記載の方法。
JP2000521071A 1997-11-14 1998-11-12 芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2001523662A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6600797P 1997-11-14 1997-11-14
US60/066,007 1997-11-14
PCT/US1998/023242 WO1999025687A1 (en) 1997-11-14 1998-11-12 Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523662A true JP2001523662A (ja) 2001-11-27
JP2001523662A5 JP2001523662A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=22066654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521071A Withdrawn JP2001523662A (ja) 1997-11-14 1998-11-12 芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (3) US6541489B1 (ja)
EP (1) EP1042290A1 (ja)
JP (1) JP2001523662A (ja)
CN (1) CN1279669A (ja)
AR (1) AR016010A1 (ja)
AU (1) AU756150C (ja)
BR (1) BR9814643A (ja)
CA (1) CA2306460A1 (ja)
IL (1) IL135106A0 (ja)
NO (1) NO20002469L (ja)
NZ (1) NZ503485A (ja)
PL (1) PL341379A1 (ja)
RU (1) RU2250105C2 (ja)
WO (1) WO1999025687A1 (ja)
ZA (1) ZA9810412B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503717A (ja) * 1998-02-19 2002-02-05 アメリカン・サイアナミド・カンパニー マトリクス金属プロテイナーゼ阻害薬としてのn−ヒドロキシ−2−(アルキル、アリールまたはヘテロアリールスルファニル、スルフィニルまたはスルホニル)−3−置換−アルキル、アリールまたはヘテロアリールアミド
JP2006502980A (ja) * 2002-06-25 2006-01-26 ファルマシア・コーポレーション アリールスルホニルヒドロキサム酸およびアミド誘導体、ならびにプロテアーゼ阻害薬としてのそれらの使用
JP2008502627A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヒドロキサム酸塩、その製造、および薬剤としての使用
JP2017515848A (ja) * 2014-05-14 2017-06-15 ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティー オブ コロラド、ア ボディー コーポレート タンパク質脱アセチル化酵素阻害剤およびタンパク質脱アセチル化酵素−タンパク質キナーゼ二重阻害剤としての複素環式ヒドロキサム酸ならびにその使用方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747027B1 (en) 1996-07-22 2004-06-08 Pharmacia Corporation Thiol sulfonamide metalloprotease inhibitors
US6197791B1 (en) * 1997-02-27 2001-03-06 American Cyanamid Company N-hdroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl, sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
US6696449B2 (en) 1997-03-04 2004-02-24 Pharmacia Corporation Sulfonyl aryl hydroxamates and their use as matrix metalloprotease inhibitors
US6638952B1 (en) 1997-03-04 2003-10-28 Pharmacia Corporation Aromatic sulfonyl alpha-cycloamino hydroxamic acid compounds
US7115632B1 (en) 1999-05-12 2006-10-03 G. D. Searle & Co. Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
US6794511B2 (en) 1997-03-04 2004-09-21 G. D. Searle Sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acid compounds
IL135106A0 (en) * 1997-11-14 2001-05-20 Searle & Co Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US6750228B1 (en) * 1997-11-14 2004-06-15 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20010039287A1 (en) * 1997-11-14 2001-11-08 Thomas E Barta Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
DE69930764D1 (de) * 1998-12-23 2006-05-18 G D Searle Llc St Louis Verwendung von cyclooxygenase-2 inhibitor celecoxib und capecitabine zur kombinationsbehandlung von neoplasia
US6753337B2 (en) 1999-01-27 2004-06-22 Wyeth Holdings Corporation Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase/tace inhibitors
US6946473B2 (en) 1999-01-27 2005-09-20 Wyeth Holdings Corporation Preparation and use of acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as TACE inhibitors
US6358980B1 (en) * 1999-01-27 2002-03-19 American Cyanamid Company Alkynyl containing hydroxamic acid compounds as matrix metalloproteinase/tace inhibitors
US6800646B1 (en) 1999-02-08 2004-10-05 Pharmacia Corporation Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
WO2000046221A1 (en) 1999-02-08 2000-08-10 G.D. Searle & Co. Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
MXPA02009279A (es) * 2000-03-24 2004-09-10 Euro Celtique Sa Pirazoles, triazoles y tetrazoles sustituidos con arilo como bloqueadores del canal de sodio.
US6683093B2 (en) 2000-05-12 2004-01-27 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
EP1282614B1 (en) * 2000-05-15 2003-11-12 Darwin Discovery Limited Hydroxamic acid derivatives
US6444685B1 (en) 2000-07-17 2002-09-03 Wyeth N-(4-sulfonylaryl)Cyclylamine 2-hydroxyethylamines as beta-3 adrenergic receptor agonists
FR2821356A1 (fr) 2001-02-23 2002-08-30 Cerep Nouveaux derives d'arylcarbamates et d'arylurees, preparations et utilisations
KR20040018368A (ko) 2001-05-11 2004-03-03 파마시아 코포레이션 방향족 술폰 히드록사메이트, 및 프로테아제 저해제로서의그의 사용
US20040024024A1 (en) * 2001-05-11 2004-02-05 Freskos John N. Aromatic sulfone hydroxamates and their use as protease inhibitors
US6683078B2 (en) 2001-07-19 2004-01-27 Pharmacia Corporation Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors
US7176217B2 (en) * 2001-11-13 2007-02-13 Shiseido Co., Ltd. Azabicyclo compound matrix metalloprotease inhibitor and skin preparation
US7119203B2 (en) 2002-04-25 2006-10-10 Pharmacia Corporation Piperidinyl- and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
KR100701811B1 (ko) * 2002-05-29 2007-04-02 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 탄저병의 치료 및 치사 인자의 억제에 유용한 화합물
CA2506796A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Pharmacia Corporation Heteroarylsulfonylmethyl hydroxamic acids and amides and their use as protease inhibitors
US20050043533A1 (en) * 2003-03-25 2005-02-24 Babiak Kevin A. Process for making alpha-substituted hydroxamic acids
WO2004089294A2 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Incyte Corporation Compositions, methods and kits relating to her-2 cleavage
US9549895B2 (en) * 2004-04-23 2017-01-24 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for preserving the viability of photoreceptor cells
CA2566191A1 (en) * 2004-05-11 2005-12-15 Merck & Co., Inc. Process for making n-sulfonated-amino acid derivatives
DE102004031620A1 (de) * 2004-06-30 2006-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh 4-Trifluormethoxyphenoxybenzol-4`-sulfonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung in Arzneimitteln
US20100003276A1 (en) * 2004-12-07 2010-01-07 Hermes Jeffery D Methods for treating anthrax and inhibiting lethal factor
US20100034808A1 (en) * 2006-11-21 2010-02-11 Toru Nakazawa Compositions and methods for preserving cells of the eye
ES2313841B1 (es) * 2007-06-26 2010-01-12 Proyecto De Biomedicina Cima, S.L. Composiciones para tratamiento anti-fibrinolitico.
ES2896354T3 (es) 2012-12-21 2022-02-24 Astellas Inst For Regenerative Medicine Métodos para la producción de plaquetas a partir de células madre pluripotentes
US11590226B2 (en) 2018-06-29 2023-02-28 Loyola University Of Chicago Carborane hydroxamic acid matrix metalloproteinase inhibitors and agents for boron neutron capture therapy

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595700A (en) 1984-12-21 1986-06-17 G. D. Searle & Co. Thiol based collagenase inhibitors
US4792633A (en) 1986-05-19 1988-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of ortho-(alkyl- or arylthio)phenols
US4882434A (en) * 1986-10-29 1989-11-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gamma-lactonecarboxylic acid derivatives and their use as antibacterial agents or intermediates
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
JP3122161B2 (ja) * 1991-05-16 2001-01-09 武田薬品工業株式会社 γ−ラクトン免疫抑制剤
DE69309047T2 (de) 1992-04-07 1997-09-11 British Biotech Pharm Hydroxamsäure enthaltende collagenase-inhibitoren und cytokinaktivitätsinhibitoren
US5376664A (en) 1992-07-27 1994-12-27 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Unsymmetrical mono-3-nitro bis-naphthalimides as anticancer agents
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
GB9307956D0 (en) 1993-04-17 1993-06-02 Walls Alan J Hydroxamic acid derivatives
GB9320660D0 (en) 1993-10-07 1993-11-24 British Bio Technology Inhibition of cytokine production
ES2144118T3 (es) 1993-11-04 2000-06-01 Liposome Co Inc Metodos de tratamiento que emplean formulaciones liposomicas unilamelares de metabolitos del acido araquidonico.
GB9323165D0 (en) 1993-11-10 1994-01-05 Chiros Ltd Compounds
AU2394795A (en) 1994-04-28 1995-11-29 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The Hydroxamic acid and amino acid derivatives and their use as anti-arthritic agents
GB9416897D0 (en) 1994-08-20 1994-10-12 British Biotech Pharm Metalloproteinase inhibitors
DK0784629T3 (da) 1994-10-05 1999-10-25 Darwin Discovery Ltd Peptidylforbindelser og deres terapeutiske anvendelse som inhibitorer af metalloproteaser
NO300877B1 (no) 1995-12-07 1997-08-11 Elkem Materials Anordning ved granulering av metall og slagg
CN1542002A (zh) 1995-12-08 2004-11-03 ������ҩ�����޹�˾ 金属蛋白酶抑制剂,含有它们的药物组合物和其药物用途,其制备方法和中间体
PT780386E (pt) 1995-12-20 2003-02-28 Hoffmann La Roche Inibidores de metaloprotease de matriz
DK0871439T3 (da) 1996-01-02 2004-08-02 Aventis Pharma Inc Substituerede (aryl, heteroaryl, arylmethyl eller heteroarylmethyl) hydroxamsyreforbindelser
KR20000067963A (ko) * 1996-07-22 2000-11-25 죤 에이치. 뷰센 티올 술폰 메탈로프로테아제 저해제
EA001742B1 (ru) * 1997-02-27 2001-08-27 Американ Цианамид Компани N-гидрокси-2-(алкил-, арил- или гетероарилсульфанил, -сульфинил или -сульфонил)-3-замещенные алкилов, арилов или гетероариламидов в качестве ингибиторов матриксных металлопротеиназ
US6300514B1 (en) * 1997-06-25 2001-10-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Aryl (sulfide, sulfoxide and sulfone) derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
HRP980443A2 (en) 1997-08-18 1999-10-31 Carl P. Decicco Novel inhibitors of aggrecanase and matrix metalloproteinases for the treatment of arthritis
US6750228B1 (en) * 1997-11-14 2004-06-15 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20010014688A1 (en) * 1997-11-14 2001-08-16 Thomas E. Barta Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
IL135106A0 (en) * 1997-11-14 2001-05-20 Searle & Co Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20010039287A1 (en) * 1997-11-14 2001-11-08 Thomas E Barta Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
IL127496A0 (en) 1997-12-19 1999-10-28 Pfizer Prod Inc The use of MMP inhibitors for the treatment of ocular angiogenesis
HUP0101837A3 (en) 1998-02-19 2001-11-28 American Cyanamid Co Madison N-hydroxy-2-(alkyl, aryl, or heteroaryl sulfanyl, sulfinyl or sulfonyl)-3-substituted-alkyl, aryl or heteroarylamides as matrix metalloproteinase inhibitors
CA2330095A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Dupont Pharmaceuticals Company Substituted aryl hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
WO2000046221A1 (en) 1999-02-08 2000-08-10 G.D. Searle & Co. Sulfamato hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
WO2000059874A1 (en) 1999-04-02 2000-10-12 Du Pont Pharmaceuticals Company NOVEL AMIDE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF MATRIX METALLOPROTEINASES, TNF-α, AND AGGRECANASE
US6683093B2 (en) * 2000-05-12 2004-01-27 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US20040024024A1 (en) * 2001-05-11 2004-02-05 Freskos John N. Aromatic sulfone hydroxamates and their use as protease inhibitors
KR20040018368A (ko) * 2001-05-11 2004-03-03 파마시아 코포레이션 방향족 술폰 히드록사메이트, 및 프로테아제 저해제로서의그의 사용
US6998390B2 (en) * 2002-04-25 2006-02-14 Zhenkun Ma Oxolide antibacterials
JP2006502980A (ja) * 2002-06-25 2006-01-26 ファルマシア・コーポレーション アリールスルホニルヒドロキサム酸およびアミド誘導体、ならびにプロテアーゼ阻害薬としてのそれらの使用
CA2506796A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Pharmacia Corporation Heteroarylsulfonylmethyl hydroxamic acids and amides and their use as protease inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002503717A (ja) * 1998-02-19 2002-02-05 アメリカン・サイアナミド・カンパニー マトリクス金属プロテイナーゼ阻害薬としてのn−ヒドロキシ−2−(アルキル、アリールまたはヘテロアリールスルファニル、スルフィニルまたはスルホニル)−3−置換−アルキル、アリールまたはヘテロアリールアミド
JP2006502980A (ja) * 2002-06-25 2006-01-26 ファルマシア・コーポレーション アリールスルホニルヒドロキサム酸およびアミド誘導体、ならびにプロテアーゼ阻害薬としてのそれらの使用
JP2008502627A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ヒドロキサム酸塩、その製造、および薬剤としての使用
JP2017515848A (ja) * 2014-05-14 2017-06-15 ザ リージェント オブ ザ ユニバーシティー オブ コロラド、ア ボディー コーポレート タンパク質脱アセチル化酵素阻害剤およびタンパク質脱アセチル化酵素−タンパク質キナーゼ二重阻害剤としての複素環式ヒドロキサム酸ならびにその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6890937B2 (en) 2005-05-10
NO20002469L (no) 2000-07-12
PL341379A1 (en) 2001-04-09
CA2306460A1 (en) 1999-05-27
US20060084688A1 (en) 2006-04-20
WO1999025687A1 (en) 1999-05-27
EP1042290A1 (en) 2000-10-11
NZ503485A (en) 2002-10-25
IL135106A0 (en) 2001-05-20
US6541489B1 (en) 2003-04-01
AU756150C (en) 2004-03-04
CN1279669A (zh) 2001-01-10
AR016010A1 (es) 2001-05-30
BR9814643A (pt) 2000-10-03
ZA9810412B (en) 1999-12-09
AU756150B2 (en) 2003-01-02
AU1373299A (en) 1999-06-07
RU2250105C2 (ru) 2005-04-20
NO20002469D0 (no) 2000-05-12
US20040048852A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523662A (ja) 芳香族スルホンヒドロキサム酸メタロプロテアーゼ阻害剤
US6750233B2 (en) Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
KR20020002508A (ko) 방향족 술폰 히드록삼산 메탈로프로테아제 억제제
EP0984959B1 (en) Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds
KR20010031773A (ko) 방향족 술폰 히드록삼산 메탈로프로테아제 억제제
JP2002513408A (ja) チオールスルホンアミドヒドロキサム酸化合物
JP2002544257A (ja) マトリクスメタロプロテアーゼ阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
JP2005502632A (ja) スルホニルアリールヒドロキサマート類およびマトリックスメタロプロテアーゼ阻害物質としてのそれらの使用法
US6362183B1 (en) Aromatic sulfonyl alpha-hydroxy hydroxamic acid compounds
WO1998039315A1 (en) Aromatic sulfonyl alpha-cycloamino hydroxamic acid compounds
US20010014688A1 (en) Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
US20030171404A1 (en) Use of sulfonyl aryl or heteroaryl hydroxamic acids and derivatives thereof as aggrecanase inhibitors
JP2003500389A (ja) α−アミノ−β−スルホニルヒドロキサム酸化合物
CZ20001690A3 (cs) Aromatická sulfonhydroxamová kyselina, inhibitor metaloproteázy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307