JP2001523401A - 半導体スイッチ装置およびその製造 - Google Patents

半導体スイッチ装置およびその製造

Info

Publication number
JP2001523401A
JP2001523401A JP54552999A JP54552999A JP2001523401A JP 2001523401 A JP2001523401 A JP 2001523401A JP 54552999 A JP54552999 A JP 54552999A JP 54552999 A JP54552999 A JP 54552999A JP 2001523401 A JP2001523401 A JP 2001523401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
zone
conductivity type
junction
doped zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP54552999A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルガ シュリヒテンホースト
フデフリデュス エー エム ハルックス
アンデュリュ エム ワーウィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001523401A publication Critical patent/JP2001523401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66295Silicon vertical transistors with main current going through the whole silicon substrate, e.g. power bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 NPNトランジスタ(T)またはパワースイッチングダイオード(D)のような半導体スイッチ装置において、一導電型の多重ゾーン第一領域(1)が、反対導電型の第二領域(2)とスイッチ切り替え可能なpn接合(12)を形成する。本発明によれば、この第一領域(1)は、3つの明確なゾーン、すなわち、低ドープゾーン(23)、高ドープゾーン(25)、そして中間の付加ゾーン(24)を含む。低ドープゾーン(23)は、実質上均一なp型ドーピング濃度(P-)を有している半導体基体部分(11)によって、設けられそして第二領域(2)とpn接合(12)を形成する。明確な付加ゾーン(24)が、低ドープゾーン(23)と高ドープトーン(25)との間に存在する。第一領域(1)に対するこのトリプル-ゾーンの形成により、例えば、装置(T,D)のターンオフの間のフォールタイムとエネルギー消質の点で、スイッチング動作の改善が得られる。非常に低いドーピング(P-)を低ドープゾーン(23)に対して使用できるので、装置(T,D)のオフ状態で、このゾーン(23)、更には付加ゾーン(24)を充分に空乏化できる。その付加ドーピング濃度を有している付加ゾーン(24)は、装置(T,D)がスイッチオフされているとき、低ドープゾーン(23)から残留電荷キャリヤを抽出するパスを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 半導体スイッチ装置およびその製造 技術分野 本発明は、第一導電型の第一領域(例えば、トランジスタまたはダイオードの p型ベース)および反対第二導電型の第二領域(例えば、コレクタまたはカソー ド)との間に、スイッチ切り替え可能な逆バイアスpn接合を有している半導体ス イッチ装置(例えば、NPNスイッチングトランジスタまたはパワースイッチング ダイオード)に関する。本発明は、この種の半導体スイッチ装置を製造する方法 にも関する。 背景技術 米国特許明細書US-A-3,507,714およびUS-A-3,710,203の各々は、反対第二導電 型の第二領域とスイッチ切り替え可能なpn接合を構成しているp型ベース(「第 一」領域)を有する、パワースイッチングトランジスタおよびパワースイッチン グダイオードを、各々、開示している。第二領域は、US-A-3,710,203の場合n型 コレクタ領域であり、US-A-3,507,714の場合n型カソード領域である。これらの トランジスタおよびダイオードの場合、第一領域は、第一領域の低ドープゾーン よりも高いドーピング濃度を有する高ドープゾーンを含む。これらのスイッチ装 置の製造の場合、第一導電型の実質上一様なドーピング濃度を有する半導体基体 部分が、pn接合に隣接する低ドープゾーンを構成するために、設けられている。 その基体部分は、pn接合の反対側に位置する表面を有し、そして低ドープゾーン に向かってドーピング濃度が減少する高ドープゾーンを設けるために、p導電型 特性のドーパントをその厚さに渡って表面から基体部分にドープすることによっ て、ドーピングステップが実行される。US-A-3,507,714およびUS-A-3,710,203の 記載全てが、参照文献として本明細書に含まれるものとする。 US-A-3,507,714で開示されている方法の場合、NPNトランジスタは、p型高ドー プゾーン(更に、n型エミッタおよびコレクタ領域)が拡散される、一様に低 くドープされたp型基体部分(ウェーハ)により形成されるそのベース領域を有 する。この方法は、1960年代、すなわち数十年前のものである。今日では、NPN トランジスタを、p型ベース領域およびn型エミッタ領域がそこに拡散される一様 に低くドープされるn型基体部分(エピタキシャル層)から形成することが、よ り普通である。米国特許明細書US-A-4,805,004は、p型ベース領域が、コレクタ 領域の一様に低ドープn型基体部分(エピタキシャル層)上に一様に低くドープ されたp型基体部分(エピタキシャル層)を有する、別のNPNトランジスタを開示 している。US-A-4,805,004の記載も、全て、参照文献として本明細書に含まれる ものとする。 発明の開示 本発明の目的は、例えば、装置のターンオフの間のフォールタイムおよびエネ ルギー消失の点で、それらのスイッチング特性が改善されるように、(例えば、 NPNスイッチングトランジスタおよびパワースイッチングダイオードのような) 半導体スイッチ装置の設計および製造を変更することである。 本発明の一観点によると、請求項1に記載の半導体スイッチ装置が、提供され る。 本発明の別の観点によると、請求項7に記載の製造の方法が、提供される。 より詳細に後述されるように、本発明者等は、第一領域の低ドープゾーンと高 ドープゾーンとの間に本発明のドーピング濃度を有する付加ゾーン設けることに よって、スイッチング動作を、大幅に改善させることが出来るということを発見 した。半導体スイッチ装置がスイッチオフされている場合に、この付加ゾーンが 、放電期間の最後に向かって主に低ドープゾーンの中央に存在する残留プラズマ を抽出する低抵抗パスを提供していると考えられる。この手段によって、フォー ルタイムおよびエネルギー消散をかなり低減させることが出来る。 第一領域と第二領域を、各々、スイッチングダイオードのアノード領域とカソ ード領域としても良い。したがって、第一領域の高ドープゾーンには、その表面 にアノードコンタクトを設けても良いし、第二領域にはアノード領域の反対側の カソード領域の表面にカソードコンタクトを設けても良い。 第一および第二領域は、各々、バイポーラトランジスタのベースおよびコレク タ領域であってもよい。したがって、ベース領域の高ドープゾーンとpn接合を形 成するエミッタ領域をトランジスタに設けるために、表面に隣接する第一導電型 の基体部分を、その厚さの一部分にわたって第二導電型の特性を有するドーパン トにより、オーバードープさせても良い。ベース領域のエミッタ領域および高ド ープゾーンには、各々、エミッタおよびベースコンタクトを、表面に設けること が可能である。第二領域には、エミッタ領域とベース領域の反対側のコレクタ領 域の表面に、コレクタコンタクトを設けることが出来る。 本発明は、特にいわゆる「p-ベース」スイッチ素子、すなわち、第一領域の導 電型(そして、それゆえ、その低ドープゾーンおよび付加ゾーン)がp型の素子 に対して特に有利である。p型領域の少数電荷キャリアは、モビリティが大きい 電子であるので、本発明により構成されるp-ベース装置は高速スイッチング特性 を有することができる。ホールのモビリティは、電子のそれよりはるかに小さい ので、pn接合のp型側に低ドープゾーンを設けることとp型領域の低ドープゾーン と高ドープゾーンとの間に付加ゾーンを設けることにより、p-ベース装置をスイ ッチオフする際、ホールを効率的に除去させることが出来る。したがって、第一 領域はp型が好ましく、そして基体部分は、通常p型シリコンとすることが出来る 。硼素は、シリコンにおいて確立したp型ドーパントである。そして、低ドープ ゾーン、付加ゾーンおよび高ドープゾーンに所望のドーピングプロフィールを形 成するには、いくつかの公知の硼素ドーピング技術を使用することが出来る。リ ンおよび/またはヒ素は、シリコンの反対導電型の領域に対するn型ドーパント に適している。出発材料は、均一に硼素がドープされたシリコン基板でも良い。 このスイッチ装置は、様々な領域およびゾーンを形成するために、この種の基板 材料(均一に低くドープされたゾーンを形成する残りの部分)に局所的に各ドー パントをドープすることによって、エピタキシャル成長を用いずに製作できる。 代表的には、第一領域の付加ゾーンの最大ドーピング濃度は、高ドープゾーン のドーピング濃度より1または2桁低い。それは、低ドープゾーンのドーピング 濃度よりも少なくとも1桁高くてもよい。一般的に、第一領域の低ドープゾーン は、スイッチ装置がオフ状態にあるとき、低ドープゾーンの厚みに渡って逆バイ アスされたpn接合から、第一領域の付加ゾーンまで延在する空乏層により空乏化 されるような、低ドーピング濃度を有する。確かに、付加ゾーンおよび低ドープ ゾーンは、スイッチ装置がその降伏電圧に近いそのオフ状態で作動されるときに 充分に空乏化させることができる。このようにして、付加ゾーンを含むために速 いターンオフを維持しつつ、スイッチ装置のオフ状態で高いブロッキング電圧を 得ることができる。その付加ドーピング濃度を有する付加ゾーンの厚みは、そこ における電圧降下を減らすために、最大にすることができ、そして、低ドープゾ ーンの厚みは、降伏電圧を増やすために、低ドープゾーンに向かう付加ゾーンの 濃度を減少させると共に、最大にすることができる。代表的には、低ドープゾー ンと付加ゾーンの厚みは、同じオーダであり、そしてより高くドープされたゾー ンの厚みよりも大きい。スイッチ素子の型に依り、高ドープゾーンのドーパント 濃度を決定している導電型は、通常1017cm-3を上回ることができるのに対し、付 加ゾーンのそれは、1014cm-3および5x1015cm-3との間にあってもよい。代表的 には、均一に低ドープゾーンのドーパント濃度を決定している導電型は、最大5 x1014cm-3とすることができるが、1014cm-3未満が好ましい。 本発明の第一領域の多重ゾーン構成は、装置のオフ状態で装置の周辺領域の電 界を制御する多様な手段と組み合わせることができる。このようにして、例えば 、延長ゾーンを、US-A-4,80,5004に開示されるそれと同様な態様で、互いの方向 に基体の表面まで延在するように、逆バイアスされるpn接合の両側に設けること ができる。pn接合が第一領域により隣接する表面まで広げられ、そして第二導電 型の環状のフィールド-リリーフ領域が、pn接合から空乏層の広がりを制御する ように、第一領域の付加ゾーンと当該表面でのpn接合の外延との間の位置で第一 領域の低ドープゾーンに存在する有利な別の手段は、後述される。 図面の簡単な説明 本発明のこれらのそしてまた他の特徴は、添付の図面に関して記載されている 本発明の実施例で示される。 第1図は、本発明の方法により製造される、本発明のNPNバイポーラ形スイッ チングトランジスタの1つの特定例の能動領域と周辺領域の横断面図である。 第2図は、トランジスタのエミッタ、ベースおよびコレクタ領域の活性領域に 渡って、垂直に第1図の断面ラインII-II上で深さxμm(micrometres)の関数と して、ドーピングプロフィール(N++、P++ P+、P-、N++)cm-3と(t0、t1、t2, t3およびt4での)ホール消散をプロットしたものである。 第3図は、第1図のトランジスタ(ケースC)と、3つの同様な従来技術のNPN トランジスタ構成(ケースA、BとD)とに対するアンペア(A)でのベース電流IB0 の関数としてのmicroJoules(μJ)でのエネルギー消散Eをプロットしたもので ある。 第4図は、ベース電流IB1、IB2およびIB3の3つの値に関し、コレクターエミ ッタ電圧VCEに対するそのコレクタ電流ICの変化に関する、これらのトランジス タのDC出力特性の略図である。 第5図は、トランジスタのスイッチオフをシミュレートするための、NPNバイ ポーラ形スイッチングトランジスタとテレビディスプレイ用の水平偏向回路のHV (高電圧)スイッチングダイオードの回路図である。 第6図は、第5図の回路において、μs(マイクロ秒)で時間tと共に変化する アンペア(A)でのコレクタ電流ICとベース電流IBと、ボルト(V)でのコレクター エミッタ電圧VCEに関する、第2図のNPNバイポーラ形スイッチングトランジスタ のスイッチング特性のプロットである。 第7図は、第3図のケースBに対応する、第1図のトランジスタの従来例に対 する深さxμm(micrometres)での関数としてのドーピングプロフィール(N++、 P++、P+、N-、N++)と(t0、t1、t2、t3およびt4での)cm-3でのホール消散の( 第2図と同様の)プロットである。 第8図は、第5図の回路のμs(マイクロ秒)の時間tに関するアンペア(A) での電流変動ICおよび1Bに関して、第7図の従来技術の変更例のトランジスタ( 第3図のケースB)のスイッチング特性の(第6図と同様の)プロットである。 第9図は、本発明の方法による製造の間のある段階における第1図のトランジ スタ基体の横断面図である。 第1、4および9図は、線図的であり、縮尺通りに画かれていない点に留意す る必要がある。 第1および9図の部分の相対寸法および比例は、明快さのためおよび作図の簡 便さのために、誇張されまたはサイズを縮小させて画かれている。第2、3、6 、7および8図のプロットは、NPNバイポーラ形スイッチングトランジスタに対 するコンピュータモデルから導き出されたものである。異なった実施例における 同じ参照符号は、原則として、対応するか類似した特徴を参照するために、用い られている。 発明を実施するための最良の形態 第1および2図のNPNバイポーラ形スイッチングトランジスタTは、p型導電型 の多重ゾーン第一領域1(23,24,25)とn型(すなわち反対第二導電型)の第二 領域2(20)との間で、単結晶シリコン半導体基体10にスイッチ切り替え可能な逆 バイアスpn接合12を有する半導体スイッチデバイスの例である。第1および2図 のトランジスタの実施例の場合、pn接合12はコレクタ接合で、第一領域1(23,24 ,25)はp型ベース領域で、第二領域2(20)はトランジスタTのn型コレクタ領域で ある。n型エミッタ領域3は、トランジスタのエミッタ接合13を形成するために ベース領域1に設けられている。ベースコンタクト31およびエミッタコンタクト 33は、基体10の主面18で、ベース領域1とエミッタ領域3に、それぞれ接触して いる。特定例の実施例の場合、エミッタ領域3は、櫛型形状のベースコンタクト 31およびエミッタコンタクト33を有する、公知のフィンガ型レイアウト形状を有 していても良い。pn接合12は、表面18に平行に延在するので、接合12と表面18は 、ベース領域1に関して互いに反対に位置する。コレクタ領域2は、コレクタコ ンタクト32が接触している基体10の反対主面19に隣接する高ドープn型領域20で ある。 NPNバイポーラ形スイッチングトランジスタの設計、特性および動作に関する 基本事項は、かなり以前に確立されている。初期のものではあるが有益な概要は 、McGraw-Hill Book Company、1965年刊の、基本トランジスタ工学(Basic Tran sistor Engineering)−集積回路の設計原理および製造(Integrated Circuits Design Principies and Fabrication)(著者:レイモンド M.ワーナ −)の第4-8章のトランジスタのスイッチング特性(Switching Characteristics of Transistors)に示されている。ここに示された記載内容は、全て、参照文 献として本明細書を構成する。トランジスタTは、そのベースコンタクト31に加 えられる制御信号によって、スイッチされる。オフ状態の場合、エミッタ接合13 およびコレクタ接合12は、この制御信号によって、逆バイアスされている。トラ ンジスタがオン状態で飽和状態にスイッチされるときには、Tのエミッタ接合13 およびコレクタ接合12は、p型ベース領域1に注入される高密度の少数キャリヤ (電子)により、順方向にバイアスされる。 本発明によれば、第1および2図のNPNトランジスタのベース領域1は、3つ の明確なゾーン23,24,25、すなわち、低ドープゾーン23、高ドープゾーン25、 そして、付加ゾーン24を含む。低ドープゾーン23は、実質上均一なp型ドーピン グ濃度P-を有する半導体基体部分11によって構成される。このゾーン23は、コレ クタ領域2(20)とpn接合12を形成する。他の明確なゾーン24および25が、デバイ スの活性領域に、低ドープゾーン23と主面18との間に連続して存在する。高ドー プゾーン25は、低ドープゾーン23のドーピング濃度より高く、かつ基体10の厚み の一部にわたり低ドープゾーン23に向かって減少するp型ドーピング濃度P++を有 する。明確な付加ゾーン24は、高ドープゾーン25のp型ドーピング濃度p++より低 く、かつ低ドープゾーン23に向かって減少する付加p型ドーピング濃度P+を有す る。 ベース領域1にこのトリプル−ゾーンを形成することにより、低ドープゾーン 23に対して非常に低いドーピングPを使用することが可能になるので、トランジ スタTのオフ状態において、ゾーン23を、逆バイアスされたコレクタ接合12から 低ドープゾーン23の厚みに渡り、かつベース領域1の付加ゾーン24に延在する空 乏層によって、充分に空乏化できる。トランジスタTがブレークダウン近傍で動 作する場合、ゾーン24は、この空乏層によっても充分に空乏化される。したがっ て、Tがオフ状態の場合、(より高くドープされたコレクタ領域2にも延在する )逆バイアスコレクタ接合12からの空乏層は、第1図のゾーン23および24と、実 質上同一の広がりを有することが出来る。この理由から、この空乏層のアウトラ インは第1図には示されていないが、ゾーン23および24は第1図 にハッチングなしに示されている。後述されるように、その付加ドーピング濃度 を有する付加ゾーン24は、トランジスタスイッチがスイッチオフされるときに、 低ドープゾーン23から残留電荷担体を抽出するパスを提供する。 第5図は、テレビディスプレイ用水平偏向回路のPNPトランジスタTのスイッチ ング動作をシミュレートする回路図である。ディスプレイの偏向コイルは、Tの コレクタ(コンタクト32)に結合され、そしてこのコイルは第5図のインダクタ LCにより表示されている。エミッタ接地構成のトランジスタTは、そのベース( コンタクト31)に加えられるパルスによって、スイッチされる。このベースパル スは、第5図のシミュレーションに対し、Tのオン状態でのベース電流IB0とTの オフ状態のバイアス電圧VBBとの間のスイッチングにより表示される。インダク タLBと共にスイッチは、シミュレーションのTのベース駆動回路を表示する。 この回路は、偏向コイルLCを流れるのこぎり歯型の電流lCを生成する。トラン ジスタTは正電流ICを伝導させ、そして負電流部分は、Tのベースおよびエミッタ 間(すなわちコンタクト31および33間)に結合されているPNスイッチングダイオ ードDにより伝導される。コンデンサCは、TおよびDの両方がOFF状態にあるとき に、LCとLCオシレータを形成する。このLCオシレータは、Dがスイッチオンされ るようにVCEを負値にする。Tのスイッチング動作のシミュレーションに対しては 、第5図の回路の各コンポーネントは、以下の値を有する: VCC =150V LC = 1mH C = 13nF LB = 6μH VBB = -4V トランジスタTがスイッチオフされているとき、ダイオードDはオフ状態にある ので、Dの特性は、Tのスイッチオフをシミュレートする際に考慮に入れる必要は ない。 ターンオフの間のTのベース電流IB、コレクタ電流IC、そしてコレクタ電圧VCE の動作が、第6図に示されている。時間インタバルtS(いわゆる「ストレー ジタイム」)は、IBがt0で減少し始めるときから、lCがその最大値ICMから減少 し始めるまでのインタバルである。このインタバルtSは、ベース領域1とコレク タ領域2における電荷-蓄積現象に関係する。時間インタバルtfは、いわゆる「 フォールタイム」であって、Tがオフ状態に入るまでICが減少する次の時聞イン タバルである。代表的には、tfは、ICMが90%のICMから10%のICMまで落ちるイン タバルとして定義される。tsの間のlCの傾斜は、最初は実質的にVCEと等しいコ レクタインダクタLCの電圧降下により決定される。tfの間のICの傾斜は、後に、 第6および8図の比較により示されるように、ベース-コレクタ領域の構成に依 存する。 第6図の時間系列は、次のように理解することが出来る: *t=t0で、ベースはIB0からVBBにスイッチされ、ベースの放電が開始され、 ベース電流IBは落下し始める。 *t=t0+tsで、過剰キャリヤはベース領域1から除去され、そしてエミッタ接 合13は最早順バイアスされなくなるので、コレクタ電流ICはICMとなる。第6図 (そして第2図)は、ICがICMから減少し始めるわずか後の時間t1を示す。ベー スインダクタンスLBのために、エミッタ接合13はアバランシェ降伏に入って行く 。ベース電流IBは、t2で最小値に到る。しかし、t=t2以後: *ベース電流の部分がアバランシェプロセスにより提供されるので、IBは増加 する。ここで、増加しているIBの傾斜は、ベース-エミッタ降伏電圧BVEBO、すな わちdlB/dt=(BVEBO-VBB)/LBにより決定される。 *コレクタ電流lCが落ちるにつれて、(ベース-エミッタ接合13は、もはや順 バイアスされていないので)VCEは、上昇して行く。この領域のICとVCEの動作は 、ICとコンデンサCにより決定される。 *フォールタイムtfは、t=(t0+ts)で、ベース領域1とコレクタ領域2内に蓄 積されている過剰キャリヤ、特に、それらのより低いモビリティを有するホール 、により決定される。 *VCEがICの降下の間急増するので、パワーは、このスイッチサイクルの間消 失される。 tfの間のこのパワー消費は、本発明が扱う主な問題である。より速いスイッチ ング回路に対しては、スイッチングの間のエネルギー消失が同じままであるとす ると、パワー消失は上昇するであろう。したがって、速い回路に対してはパワー 消失をより低くしておくために、円当たりのエネルギー消失は、減少させなけれ ばならない。 第5図の回路のトランジスタTのターンオフの間のシミュレートされたエネル ギー消失が、ICが同一(ICM=4.5A)である異なったNPNトランジスタ構成(各A、 B、CおよびDのケース)に対して、第3図のプロットにより示されている。その 形状のために、この種のプロットは、「バスタブ」曲線と呼ばれている。最小値 の右側(より高いIB0)に向かうエネルギー消失の増加は、フォールタイムtfの 間、過剰キャリヤの放電プロセスによって生じる。バスタブ曲線の異なった領域 でのエネルギー消失に影響する主な要因は、第4図の3つのlC-VCE曲線を参照し て、次のように説明できる。 *(最小消失でのIB0より低いIB0の値に対する)バスタブ曲線の左側は、 ベース電流IB0が低いアンダードライブされたオン状態から(例えば、第4図のIB1 から)トランジスタをスイッチすることに関係する。この場合、アンダードラ イブされたトランジスタTは、スイッチオフする前(すなわちt<ts)では飽和し ていない(第4図の領域ST)ので、VCEの高い値は、必要な最大コレクタ電流ICM に達する必要がある。これにより、t=t0+tsの前の、高い消失が得られる。VCEの 必要値(そして、それゆえに、消失)は、IB0の減少とICMの増加と共に増加する 。VCEのこれらの高い値により、トランジスタは飽和および擬似飽和ではなくな り、そして過剰キャリヤはベース領域1およびコレクタ領域2にはほとんど存在 しなくなる。それゆえに、フォールタイムtfは短く、そしてその時間の間に発生 するエネルギー消失は低くなる。 *(最小消失でのIB0より高いIB0の値に対する)バスタブ曲線の右側は、 それが重く飽和されているオーバードライブされたオン状態から(第4図の曲線 IB3からのように)トランジスタTをスイッチすることに関係する。この場合、オ ーバードライブされたトランジスタTは、必要なICMに達するために飽和(第4図 の領域ST)から出る必要は無い。それゆえに、非常に多くの過剰キャリヤが、ベ ース領域1およびコレクタ領域2に存在するので、tfは長く、そして その時間の間に発生するエネルギー消失は高い。より高いIB0に対して、トラン ジスタはより強い飽和状態にあるので、所定のICMでのターンオフ時間はIB0の増 加と共に増加する。所定のIB0に対しては、VCEはより低いICMに対してより低い ので、トランジスタは、より低いICMに対してより強い飽和状態に有り、それゆ えに、tfはより大きい。したがって、低いIB0での状況とは逆に、所定のIB0での 消失は、ICMの減少と共に増加する。 *バスタブ曲線の最小は、lC=ICM(すなわち第4図の曲線IB2のまわり) でトランジスタを不飽和にするのに十分高いIB0に対する値に位置する。この場 合、ICMに達するために、高いVCEは必要なく、そしてtfは、トランジスタが不飽 和であるので短い。 NPNトランジスタに対する最良の(すなわち、エネルギー消失が最少の)ター ンオフパフォーマンスは、2つのより高くドープされた(二重拡散型)ベースゾ ーン24および25(すなわち、第3図のケースC)と共に、(ベースゾーン23に対 して)一様にp型ドープされたサブストレート材料11上に、本発明の第1および 2図の様にトランジスタを形成することによって、得られる。このケースに対す るドーピングプロフィールの変化は、第9図の2つの硼素拡散に対して、第2図 に示される特定の例により示されている。ベース領域1は、3つの明確なゾーン 23、24および25を有するので、そのドーピングプロフィールは、ゾーン25からゾ ーン24にそしてゾーン24からゾーン23に遷移するドーピングに明確な遷移を示す 。したがって、第2図の例の場合、ゾーン25の硼素ドーピングP++は、エミッタ 接合13で約3x1017cm-3から次第に減少し、ゾーン24の硼素ドーピングP+は、ゾ ーン25とのそのインターフェースでの約1.5x1016cm-3から次第に減少し、そして ゾーン23は、約4x1013cm-3の均一な硼素ドーピングを有する。第2図に示され かつシミュレーションモデルに対する基準を形成する特定の例の場合、エミッタ 接合13は、約9μmの深さxであり、ゾーン25と24間のインターフェースは、約25 μmの深さXであり、ゾーン25と24間のインターフェースは、約55μmの深さx であり、そしてゾーン23と領域2間のインターフェース(すなわち第1図のコレ クタ接合12)は表面18から約140pmの深さxにある。 本発明のこの第2図のドーピングプロフィールを有する第1図のトランジスタ 構造を、3つの従来技術の種類のNPNトランジスタ構造(すなわち、ケースA、B とD)と比較する。ケースAの場合、付加ゾーン24が存在しないので、p型高ドー プゾーン25は、一様にp型ドープされたゾーン23と直接接触する。ケースBの場合 、一様にn型ドープされた(4x1013cm-3)サブストレートゾーン22が、第1図のp 型サブストレートゾーン23の代わりに採用される、すなわち、トランジスタベー スは、p型ゾーン24および25から成り、そしてトランジスタコレクタは、n型ゾー ン22および20から成る。ケースDの場合、トランジスタベースは、p型ゾーン25 のみから成り、そしてトランジスタコレクタは、n型ゾーン22および20(すなわ ち、一様にn型ドープされた(4x1013cm-3)サブストレートゾーン22が、第1図 のp型サブストレートゾーン23の代わりに採用されているケースBと同じコレクタ )から成る。各ケースA、B、CおよびDの埋込みコレクタ接合の深さは、4つのケ ースのトランジスタが全て同じBVCBOを有する様に、選ばれている。 第3図から、エネルギー消失に関するターンオフ動作が、本発明の3ベースゾ ーン23、24および25を有すること(第3図のケースC)によって、全ての他のケ ースA、BおよびケースDと比較して、大幅に改善されていることが分かる。ケー スCに対するエネルギー消失曲線の最小が、従来技術の構成(ケースAおよびB) に対するそれよりも少なく、いくぶんより高いベース電流IB0にシフトされてい ることが判る。ケースCに対する消失曲線は、明らかに高ベース電流IB0にまで広 がっていて、これは、高ベース電流に対して、1つのスイッチングサイクルの間 のエネルギー消失の、ベース電流の実際の大きさに対する依存度がより小さくな ることを意味する。 本発明の第1図のトランジスタ、すなわち、第3図のケースCに対して、第2 図は、(ドーピングプロフィールに加えて)第6図の異なった時間t0、t1、t2、 t3とt4でのホール濃度を示す。トランジスタがそのオン状態のあるとき、ベース ゾーン23と24が、充分に電子‐ホールプラズマで満たされている点に留意するこ とが、重要である。したがって、それらの厚さを増加させることは蓄積される電 荷量を増大させるので、これらのゾーン23と24は、通常、既定された降 伏電圧を満たすために必要な厚さより厚くしてはならない。他の重要なポイント は、ホールが電子よりはるかに低いモビリティを有するので、電圧降下が、p型 コンタクトゾーン25に最も近い低ドープゾーンの側に、確立されるということで ある。これは、pn接合に隣接している低ドープゾーン(例えば、23および/また は22)を有するパワーpn接合デバイスの放電の一般的な特性である。さらに、第 2および6図から判るように、正孔電流は、t=(t0+ts)のまわりで最も高く、 そしてt=(t0+ts)とt=(t0+ts+tf)の間で急速にゼロに減少する。エミッタ接 合13が逆バイアスされると、正孔電流はコレクタ電流に等しくなる。ホール抽出 電流とコレクタ電流との差は、エミッタ接合13のアバランシェ増倍によって、生 じる。第2および6図は、本発明のケースCに関するが、従来技術のケースBに対 し同様なプロットが、図7および8に与えられている。どちらのケースにおいて も、トランジスタは、IB=3Aのベース電流からスイッチオフされた。t=t0で、蓄 積電荷は、ケースBとCで同じ大きさである。両者のキャリヤ分布は、ケースBの ゾーン22と24とケースCのゾーン23と24を比較して、t=t1では未だ類似している 。 ケースBおよびCの放電プロセスは、第2および7図から理解することができる 。p型ベース領域が放電されている限り、関連電圧降下は、正孔電流とベースの 空の部分の直列抵抗とのマルチプルによって、与えられる。抽出電流は、t=(t0 +ts)とその直後で最も高いので、電圧降下は、ベースコンタクトゾーン25の近 くでその高い値を有するようにベースゾーン24のドーピングレベルを決めること により低く保たれる。抽出プロセスが進行するとき、抽出電流は減少するので、 ドーピングレベルは、ケースCの場合ゾーン23の方へ(そして、ケースBの場合ゾ ーン22の方へ)減少させることができる。この減少するドーピングレベルは、ト ランジスタのオフ状態のゾーン23と24両方の空乏化(すなわち、降伏電圧)に関 して有利である。 時間t2の後、電子‐ホールプラズマの左側のエッジは、従来技術のケースBの トランジスタのN-ゾーン22に達する。ケースBのトランジスタの更なる放電が、 現在電子‐ホールプラズマをp型ベース領域24,25から分離するので、空乏層は そのコレクタ−ベース接合12'に確立される。したがって、ケースBのト ランジスタは、残留するホールをこの空乏層から除去しれなければならないと言 う問題を有する。(例えば、t3およびt4の時点での)ケースBのトランジスタの 関連電圧降下は、(放電が進行するにつれ増加する)この空乏層の幅と空乏層の 空間電荷によって、与えられる。本発明のCのトランジスタの場合、ホールが、 ゾーン23の中性部分から除去されるので、電子‐ホールプラズマの左側がt2の後 、ゾーン23に入るときに、P型ゾーン23の高固有抵抗によって、電圧降下が生じ る。それは更なる放電と共に増加するが、Cトランジスタの場合のこの電圧降下 は、ゾーン24からのプラズマの左側のエッジの所定の位置、つまり、残留ホール の所定量に対して、Bトランジスタの場合よりも、はるかに低い。 ケースBとCの電圧降下のこの主な差は、ケースBの空乏層内のイオン化された ドナードーパントが、抽出されるホールの正電荷に加わる正電荷を有するのに対 し、ケースCの空乏層内のイオン化されたアクセプタドーパントは、抽出される ホールの正電荷を補償する負電荷を有すると言う点から、理解することが出来る 。これにより、本発明のCのトランジスタの場合、リカバリータイムがより短く なり、エネルギー消失が減少すると言う結果が得られる。第8および6図のICの 減少の比較は、本発明のケースCのトランジスタと比較して、従来技術のケースB のトランジスタのはるかに長いフォールタイムtf(t4より長い)を示す。 従来技術のトランジスタのケースAとDの放電プロセスは、各々、それらの各ベ ース領域25,23と25における付加ゾーン24の役割が存在しない、第2および7図 の変更例として理解することが出来る。(低ドープp型P-基板ベースゾーン23と 共に)本発明のトランジスタに対して採用される二重拡散ベースプロファイル( ゾーン24と25)は、ベース領域1の厚み全体のベース直列抵抗に対するそれの垂 直方向での影響の点で、極めて有益である。したがって、放電プロセスの間に残 留するプラズマが、(t2とそれ以降で)主に低ドープベースゾーン23の中央に存 在する時、すなわち、放電電流が、ベース領域1の外側のゾーン24と25内の電荷 担体により維持されなければならない時、二重拡散ベースプロファイル(ゾーン 24と25)にゾーン24が含まれることから生じるいくぶんより高いドーピングは、 垂直直列抵抗を減らす。 第3図のエネルギー消失曲線を比較することによって、低ドープp型(P-)基 板ゾーン23と、二重拡散p型ベースプロファイル(ゾーン24と25)との結合(す なわち本発明のケースC)が、トランジスタのスイッチング動作に有益なことが 分かる。従来技術のケースAとD(ケースBのそれも)に対する改良も、また、第 3図のバスタブ曲線から判る。 第3図のケースAは、本発明のパフォーマンスに匹敵するトランジスタのパフ ォーマンスは、二重拡散ベースプロファイルの付加ゾーン24のない低ドープp型 (P-)基板(ゾーン23)によっては達成できない事を示す。ケースAの場合、ゾ ーン24が存在しないので、ベース領域1は2つのゾーン23と25のみから成る。第 3図のケースDは、本発明のパフォーマンスに匹敵するトランジスタのパフォー マンスは、二重拡散ベースプロファイルの付加ゾーン24のない低ドープn型(N- )基板(ゾーン22)によっては達成できないことを示す。ケースDの場合、ゾー ン24が存在しないので、ベース領域1はゾーン25のみから成る。高IB0からのス イッチングの場合、P-基板に基づく従来技術のケースAに対するエネルギー消失 は、N-基板に基づく従来技術のケースBのトランジスタと同等である。しかし、 ケースAとBは、低IB0と最小消失で相違する。(付加ベースゾーン24が存在しな い)Aのトランジスタの垂直ベース抵抗は、二重拡散ベースケースBとCのそれよ りも高い。さらに、第3図においては、N-基板を有するケースDの従来技術のト ランジスタと、P基板上の従来技術のケースAのトランジスタに対する、曲線が比 較される。この比較から、n型(N-)基板の代わりにp型(P-)基板を使用するこ とによって、トランジスタ動作が、改善されることが判る。しかし、ケースCの 曲線は、p型(P-)基板23上の二重拡散型ベース構成24,25と共に本発明のトラン ジスタ構造を採用することによって、この改良が如何に大きいものであるかを示 す。 第9図は、第1および2図のNPNトランジスタの製造の際の、ベースのドーピ ングステップを示す。この第9図の実施例の出発材料は、例えば、1013cm-3のオ ーダの均一な硼素ドーピングを有する、非常に低いドープされたp型基板10'の形 のシリコン半導体基体であることが好ましい。コレクタ領域2の少なくとも一部 は、残りのp型基体部分11とpn接合12を形成するためにp型基板10'の一部をオー バードープすることにより形成される。これによって、ベース領域1の 低ドープゾーン23を、基板10'の残りの非常に低くドープされたp型基体部分11に よって、形成することが可能となる。トランジスタのコレクタ領域2に対して高 くドープされたn型領域20を設けるために、リンまたはヒ素を、このp型基板10の 後ろ表面19全体に拡散させることができる。一方の主面19に高ドープn型領域20 を有し、その新たに露出された反対主面18に(ゾーン23に対する)残留する低ド ープp型基体部分11を各々有している2つの基板10'を形成するために、これらの 主面に平行に(例えば、鋸で切り次いで研磨することによって)順次切断される 半導体のウェーハの対向する主面で、このn型ドーパント拡散を実行することが 出来る。したがって、エピタキシャル成長過程は不必要である。 第9図の矢印44と45によって、図式的に示されるように、残りの低ドープp型 基体部分の局所化されたドーピングが、基体部分11の厚みの一部に渡って主面18 を介し遂行される。この局所化されたドーピングは、高ドープゾーン25を形成す るステップと、中間にドープされたより深いゾーン24を形成するステップの2つ のドーピングステップからなる。これらの2つのドーピングステップ(それぞれ は、ドーパントとして硼素を使用できる)は、イオン注入および/または堆積と その後の熱拡散の公知技術によって、実行できる。ドーピングステップは、両方 とも、例えば、二酸化珪素層のパターン41を主面18上のマスクとして使用する公 知の方法で、実行できる。ゾーン25に対するドーピング45は、ゾーン24に対する ドーピング44の前または後に行うことができるし、および/または両者を前の注 入から同時に拡散させることもできる。ゾーン23と24は、ブレークダウンに近づ いている電圧で両者とも充分に空乏化されるような、幅とドーピングレベルを有 するように構成されている。(蓄積電荷と電流パスの抵抗を不必要に増やす)過 度の厚さを避ける一方で、その減少するドーピング濃度を有するゾーン24はでき る限り厚くする。代表的には、ゾーン23と24の厚みは、同じオーダである。ゾー ン24の最大ドーピングレベルは、代表的には、隣接する高ドープゾーン25から生 じるドーピング濃度より1、2桁低く、かつゾーン23のドーピング濃度より1桁 高い。主面16でコレクタ接合12の周囲を皮膜で保護するために、溝40がベース領 域1を囲む環状形状に、溝40を表面18から p型基体部分にエッチングすることができる。(ゾーン23を形成する)p型基体 部分11を、次に、n型ドーパント(例えば、ヒ素)により溝40の側壁に沿って、 周辺をオーバドープして、p型ベースゾーン23を囲みかつpn接合12を表面18にま で延在させるようにコレクタ領域2にまで到達する、n型環状領域42を形成して も良い。環状領域42を形成するために用いられる同じドーピングステップを、ベ ース領域1の高ドープゾーン25とpn接合13を形成するエミッタ領域3を設けるた めに、同時に用いてもよい。 領域3と42の形成と同時に、このドーピングステップを、また、ゾーン24と表 面18でのコレクタ接合延長部との間の位置での低ドープゾーン23内に一つ以上の 環状のフィールド-リリーフ領域43を設けるために用いてもよい。ゾーン24に対 し間隔を持つこれらのフィールド-リリーフ領域43は、表面18でゾーン24を囲ん でいる環状の構成とすることが出来、そしてそれらは、延長されたゾーン23内の 空乏層のコレクタ接合12からの広がり内に位置する。溝40の主面16および側壁は 、その後、例えば、二酸化珪素の絶縁層48により保護することができる。ベース 領域1のエミッタ領域3と高ドープゾーン25は、ベースコンタクト31とエミッタ コンタクト33を設けるために、(例えば、アルミニウムの)金属化パターンによ り接触される。絶縁層48内の窓とコンタクトが形成される。 環状溝40は、トランジスタ構造が存在するデバイスの大きい活性領域を囲んで いる。第1および4図は、トランジスタTの小さい周辺領域のみを示す。一般に 、パワースイッチングトランジスタTは、一つ以上のベース領域内に拡散された (例えば、マトリックスまたはフィンガーパターンの)数多くのエミッタ領域3 を有し、そして、例えば、互いに嵌合するエミッタコンタクト33とベースコンタ クト31を有することができる。本発明によれば、この種のトランジスタTの各共 通ベース領域1は、第1および2図の垂直多重ゾーン構造23,24,25を有するこ とができる。 多くの修正および変更が、本発明の範囲内で可能である。例えば、エピタキシ ャル成長の使用は可能である。p型基板10'から始める代わりに、(ゾーン23に対 する)低ドープp型基体部分11を、コレクタ領域2に堆積されるp型エピタ キシャル層によって、設けても良い。第1図の実施例の場合、コレクタ領域2は 、高ドープn型領域20のみから成る。しかしながら、本発明のNPNトランジスタは 、例えば、ベース領域1の低ドープp型ゾーン23とコレクタ領域2の高ドープn型 領域20の間の低ドープn型ゾーン22を有する2部分コレクタ領域2を有すること ができる。このようにして、例えば、低ドープベースゾーン23は、高ドープn型 基板20に堆積させたn型エピタキシャル層22'に堆積させたp型エピタキシャル層1 1'であってもよい。2つのエピタキシャル層によって、設けられる各p型とn型低 ドープゾーン23と22の相対厚さ(幅)WPとWnの選択には自由度がある。しかしな がら、第3図のエネルギー消失曲線Cの最小は、(n型(N-)基板ゾーン22を有す るケースBに対するよりも)p型(P-)基板ゾーン23を有するトランジスタケース Cに対して最小になるので、正確な適正化に対する最小エネルギー消失は、第1 および2図に記載されるようなNPNトランジスタ(ここで、Wpは最大にされ、Wn はゼロ)に対して見出される。 第1図のデバイスの実施例は、NPNスイッチングトランジスタである。しかし ながら、本発明は、他の種類の半導体スイッチデバイス(例えば、高真空パワー スイッチングダイオード)を形成するために使用することが出来る。この場合、 p型領域1とn型領域2を、各々、ダイオードのアノード領域とカソード領域とす ることが出来る。この場合、アノード領域1は、高ドープゾーン25、明確な中間 的にドープされたゾーン24、および低ドープベースゾーン23(全て、導電型はp 型)を有する。スイッチ切り替え可能なpn接合12が、(基体部分11により形成さ れる)低ドープp型ベース領域23とn型カソード領域2との間に形成される。高ド ープゾーン25には、アノードコンタクト31が主面18に設けられ、n型(第二)領 域2には、カソードコンタクト32がアノード領域1の反対側のカソード領域2の 主面19に、設けられる。ダイオードは、ダイオード内に領域3とコンタクト33が 存在しない点を除き、例えば、第1図のそれと同様の構成にすることができる。 本発明のドーピングプロフィールを有するこの種の高電圧のスイッチングダイオ ードは、例えば、第5図の回路のスイッチングダイオードDを形成できる。 ここまでに記載された実施例の場合、領域1はp型導電型である。しかしな がら、(その明確なゾーン23、24と25を有する)領域1が、n導電型で、領域2 がp導電型である本発明の実施例も可能である。PNPトランジスタの実施例も可能 である。第1および2図のNPNトランジスタ実施例の場合、ベース領域1はp型ゾ ーン23、24、25を有する。PNPトランジスタの実施例の場合、コレクタ領域2'が 本発明のp型ゾーン23',24',25'を有することができる。この場合均一に低くド ープされたp型ゾーン23'が、n型ベース領域1'とコレクタ接合12''を形成し、高 ドープp型ゾーン25'が、コレクタコンタクトゾーンであり、そして(ゾーン23の 方に減少する中間ドーピング濃度の)明確な付加p型ゾーン24'が、ゾーン25'と2 3'との間に存在する。両方のゾーン23'と24'は、このPNPトランジスタのオフ状 態の接合12''から空乏層によって、空乏化させることができる。 本発明の開示から、これ以外の修正と変更は、当業者にとって明らかであろう 。このような修正と変更は、本技術分野ですでに知られていて、かつここですで に開示した特徴に代えまたはそれに加えて使用することが出来る同様な特徴と他 の特徴を含む。この出願の請求項は、特徴の特定な組合わせについて記載されて いるが、本出願の開示の範囲は、明示的であれ暗示的であれ、それが現在の何れ かの請求項に記載された発明と同じであるか否かに拘わらず、そしてそれが本発 明が解決する技術的問題と同じものの何れかまたは全てを解決している否かに拘 わらず、ここで開示した、如何なる新規な特徴または如何なる特徴の新規な組み 合わせおよびそれらの一般化も、含むことは理解されるべきである。本出願人は 、本出願または本出願から派生する如何なる別出願の審査の間に、このような特 徴および/またはこのような特徴の組み合わせについて、新しい請求項が請求さ れる可能性があることをここに述べておく。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 いる付加ゾーン(24)は、装置(T,D)がスイッチオフさ れているとき、低ドープゾーン(23)から残留電荷キャ リヤを抽出するパスを提供する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. スイッチ切り替え可能な逆バイアスpn接合が第一導電型の第一領域と反対第 二導電型の第二領域との間に存在する、半導体基体を有している半導体スイッ チデバイスであって、 前記第一領域が、前記第一領域の低ドープゾーンより前記第一導電型のより 高いドーピング濃度を有する高ドープゾーンを含み、前記低ドープゾーンが、 前記第二領域と前記pn接合を形成する前記第一導電型の実質上均一なドーピン グ濃度を有する基体部分を有し、そして前記高ドープゾーンの前記ドーピング 濃度が、前記基体の前記厚みの一部に渡って前記低ドープゾーンに向かって減 少する、半導体スイッチデバイスにおいて、 前記第一領域が、前記高ドープゾーンの前記ドーピング濃度より低くかつ前 記低ドープゾーンに向かって減少する、前記第一導電型の付加ドーピング濃度 を有する明確な付加ゾーンを、前記低ドープゾーンと前記高ドープゾーン間と の間に、更に有し、前記付加ゾーンが、前記スイッチデバイスがスイッチオフ されている時に、前記低ドープゾーンから電荷担体を抽出するパスを与えるこ とを特徴とする半導体スイッチデバイス。 2. 前記第一および第二領域が、バイポーラトランジスタの各ベース領域とコレ クタ領域であり、前記トランジスタが、前記ベース領域の前記高ドープゾーン とpn接合を形成するエミッタ領域も有し、前記エミッタ領域と前記ベース領域 の高ドープゾーンには、エミッタコンタクトとベースコンタクトとが、前記基 体の表面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。 3. 前記第一および第二領域が、スイッチングダイオードの各アノードとカソー ド領域であり、前記第一領域の前記高ドープゾーンには、アノードコンタクト が前記基体の表面に設けられていて、そして、前記第二領域には、カソードコ ンタクトが前記アノード領域の反対側の前記カソード領域の表面に設けられて いることを特徴とする請求項1に記載の装置。 4. 前記第一領域の前記低ドープゾーンが、前記スイッチ装置がオフ状態に駆動 されているとき、前記低ドープゾーンの厚みに渡って逆バイアスされたpn接 合から前記第一領域の前記付加ゾーンまで空乏化されるような低ドーピング濃 度を有することを特徴とする前記請求項の何れかに記載の装置。 5. 前記第一領域の前記付加ゾーンの前記最大ドーピング濃度が、前記高ドープ ゾーンの前記ドーピング濃度より少なくとも1桁低く、かつ前記低ドープゾー ンの前記ドーピング濃度より少なくとも1桁高いことを特徴とする前記請求項 の何れかに記載の装置。 6. 前記pn接合が、前記第一領域が隣接する前記基体の表面に延在し、そして前 記第二導電型の環状フィールド-リリーフ領域が、前記第一領域の低ドープゾ ーン内で、前記第一領域の前記付加ゾーンと当該表面での前記pn接合の延長部 との間に存在することを特徴とする前記請求項の何れかに記載の装置。 7. 第一導電型の第一領域と反対第二導電型の第二領域間にスイッチ切り替え可 能な逆バイアスpn接合を有し、その第一領域が、前記第一領域の低ドープゾー ンより前記第一導電型のより高いドーピング濃度を有する高ドープゾーンを有 する、半導体スイッチ装置の製造方法であって、 前記pn接合に隣接させて前記低ドープゾーンを形成する、第一導電型の実質 上均一なドーピング濃度を有する半導体基体部分が、設けられていて、前記基 体部分が、前記pn接合の反対側に位置する表面を有し、そして前記高ドープゾ ーンに前記低ドープゾーンに向かって減少するドーピング濃度が与えられるよ うに、前記基体部分に前記第一導電型の特性を有するドーパントを、その厚さ の一部に前記表面を介してドープすることによって、ドーピングステップが実 行される半導体スイッチ装置の製造方法において、 前記低ドープゾーンと高ドープゾーンの間に前記第一領域の付加ゾーンを形 成するために、前記高ドープゾーンより大きい深さまで、かつ前記低ドープゾ ーンに向かって減少するドーピング濃度を、前記付加ゾーンに与える前記高ド ープゾーンよりも低いドーピング濃度で、前記第一導電型の特性を有するドー パントを、前記表面を介して、前記半導体基体部分に、ドープすることによっ て、付加ドーピングステップが、実行される半導体スイッチ装置の製造方法。 8. 前記第一領域と前記pn接合を形成するために前記半導体基体部分の一部をオ ーバードープすることにより、前記第二導電型の前記第二領域の少なくとも 一部が、形成されることを更に特徴とする請求項7に記載の製造方法。 9. 溝が、前記第一領域を囲むために前記基体部分に前記表面からエッチングさ れ、そして前記pn接合が前記表面まで延在するように前記第二導電型の前記第 二領域に達する前記第二導電型の環状領域を形成するために、前記第一導電型 の前記基体部分が、前記第二導電型の特性を有するドーパントにより前記溝の 側壁に沿ってオーバードープされることを更に特徴とする請求項7または8に 記載の製造方法。 10. 前記第一および第二領域が、バイポーラトランジスタの各ベースとコレク タ領域であり、そして前記環状領域と前記トランジスタのエミッター領域とを 同時に形成する前記第二導電型の特性を有する前記ドーパントにより、前記第 一導電型の前記基体部分が、オーバードープされ、前記エミッター領域が、前 記ベース領域の前記高ドープゾーンとpn接合を形成していることを更に特徴と する請求項9に記載の製造方法。
JP54552999A 1998-02-28 1999-02-04 半導体スイッチ装置およびその製造 Withdrawn JP2001523401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9804177.5 1998-02-28
GBGB9804177.5A GB9804177D0 (en) 1998-02-28 1998-02-28 Semiconductor switch devices and their manufacture
PCT/IB1999/000202 WO1999046821A2 (en) 1998-02-28 1999-02-04 Semiconductor switch devices and their manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523401A true JP2001523401A (ja) 2001-11-20

Family

ID=10827693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54552999A Withdrawn JP2001523401A (ja) 1998-02-28 1999-02-04 半導体スイッチ装置およびその製造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6355971B2 (ja)
EP (1) EP0979530B1 (ja)
JP (1) JP2001523401A (ja)
DE (1) DE69940757D1 (ja)
GB (1) GB9804177D0 (ja)
WO (1) WO1999046821A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120138689A (ko) * 2011-06-14 2012-12-26 에이비비 테크놀로지 아게 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그 반도체 디바이스의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792174B2 (ja) 2002-05-02 2006-07-05 株式会社巴川製紙所 光学接続部品
US6660537B1 (en) * 2002-08-15 2003-12-09 National Semiconductor Corporation Method of inducing movement of charge carriers through a semiconductor material
DE102011108334B4 (de) * 2011-07-25 2016-05-25 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zum Erhöhen der Zuverlässigkeit von Bipolartransistoren unter Hochspannungsbedingungen
CN111856164B (zh) * 2020-07-28 2023-05-05 哈尔滨工业大学 提取电子器件氧化层中正电荷的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507714A (en) 1967-08-16 1970-04-21 Westinghouse Electric Corp High current single diffused transistor
FR2108781B1 (ja) * 1970-10-05 1974-10-31 Radiotechnique Compelec
US3710203A (en) 1971-11-05 1973-01-09 Fmc Corp High power storage diode
US4975751A (en) * 1985-09-09 1990-12-04 Harris Corporation High breakdown active device structure with low series resistance
IT1202311B (it) * 1985-12-11 1989-02-02 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo a semiconduttore con una giunzione piana a terminazione auto passivante
EP0632502B1 (en) * 1993-06-28 1999-03-17 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Bipolar power transistor with high collector breakdown voltage and related manufacturing process
US5548158A (en) * 1994-09-02 1996-08-20 National Semiconductor Corporation Structure of bipolar transistors with improved output current-voltage characteristics
FR2734114B1 (fr) * 1995-05-12 1997-07-25 Sgs Thomson Microelectronics Composant de protection sensible de circuit d'interface de lignes d'abonnes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120138689A (ko) * 2011-06-14 2012-12-26 에이비비 테크놀로지 아게 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그 반도체 디바이스의 제조 방법
KR101710220B1 (ko) 2011-06-14 2017-02-24 에이비비 슈바이쯔 아게 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그 반도체 디바이스의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0979530B1 (en) 2009-04-22
US20010054747A1 (en) 2001-12-27
DE69940757D1 (de) 2009-06-04
EP0979530A2 (en) 2000-02-16
WO1999046821A2 (en) 1999-09-16
GB9804177D0 (en) 1998-04-22
WO1999046821A3 (en) 1999-11-25
US6355971B2 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850054B2 (ja) 半導体装置
JP3413250B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20210057557A1 (en) Igbt devices with 3d backside structures for field stop and reverse conduction
JP6139312B2 (ja) 半導体装置
JP4109009B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US8878237B2 (en) Active edge structures providing uniform current flow in insulated gate turn-off thyristors
JP2010050307A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8937502B2 (en) Lateral insulated gate turn-off devices
JP5976640B2 (ja) 局所のエミッタ短絡ドットの改善されたパターンを持つ位相制御サイリスタ
US20190312106A1 (en) Enhancements to cell layout and fabrication techniques for mos-gated devices
JPH07326773A (ja) ダイオードおよびその製造方法
EP3474330B1 (en) Lateral insulated-gate bipolar transistor and manufacturing method therefor
EP0632502B1 (en) Bipolar power transistor with high collector breakdown voltage and related manufacturing process
CN114188400A (zh) 一种NPN功率SiGe双极晶体管及其制作方法
JPS59979B2 (ja) 半導体集積回路
JP2001523401A (ja) 半導体スイッチ装置およびその製造
CN116435353A (zh) 一种逆导绝缘栅双极型晶体管结构及其制备方法
KR100922423B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4471922B2 (ja) 半導体装置
CN111769159A (zh) 一种具有多晶硅电子通道的sa-ligbt器件
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5031552B2 (ja) バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製造方法
CN112864230B (zh) 双极晶体管及其制作方法
US10720517B2 (en) Horizontal current bipolar transistor with floating field regions
EP0845813A1 (en) Insulated gate bipolar transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081014

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090812