JP2001523373A - 磁気記録担体から情報を読み出す装置 - Google Patents

磁気記録担体から情報を読み出す装置

Info

Publication number
JP2001523373A
JP2001523373A JP54017499A JP54017499A JP2001523373A JP 2001523373 A JP2001523373 A JP 2001523373A JP 54017499 A JP54017499 A JP 54017499A JP 54017499 A JP54017499 A JP 54017499A JP 2001523373 A JP2001523373 A JP 2001523373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
coupled
terminal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP54017499A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョアン エヌ ベー エレ ラマロ
ヨハネス オー フォールマン
パトリック レクラーク
ヨゼフ アー エム ラメケルス
マルセル エル リュフトハルト
ヨハネス ウェー エム ベルフマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001523373A publication Critical patent/JP2001523373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • G11B2005/0018Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers by current biasing control or regulation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 記録担体から情報を読み出す装置を開示する。本装置は、少なくとも1個の磁気抵抗素子(Rmr)を有する読み出しヘッドと、第1トランジスタ(Tr1)と、第2トランジスタ(Tr2)とを具える。前記第1トランジスタ(Tr1)のベースを、第1キャパシタ(6)を経て前記第2トランジスタ(Tr2)のエミッタに結合する。前記第2トランジスタ(Tr2)のベースを、第2キャパシタ(8)を経て前記第1トランジスタ(Tr1)のエミッタに結合する。本装置は、本装置の出力端子(10,12)に結合された第1および第2入力部と、前記第1および第2トランジスタのベースに結合された反転および非反転出力部とを有する非線型相互コンダクタンス増幅器(14)をさらに具える。前記非線型相互コンダクタンス増幅器(14)を、その入力部間に存在する電圧に応じてその反転及び非反転出力部において制御電流を供給することに適合させ、結果として各々第1および第2出力電流を生じる第1および第2入力電圧に関して、前記第1入力電圧が前記第2入力電圧より高く、前記相互コンダクタンス手段の増幅率が、前記第2出力電流を発生するためよりも前記第1出力電流を発生するためのほうが大きくなるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気記録担体から情報を読み出す装置 本発明は、記録担体から情報を読み出す装置に関係し、前記装置は、 − 少なくとも1つの磁気抵抗素子(Rmr1)を有する読み出しヘッドと、 − 制御端子および第1および第2主端子を有する第1トランジスタ(Tr1)と 、 − 制御端子および第1および第2主端子を有する第2トランジスタ(Tr2)と を具え、前記第1トランジスタの制御端子を前記第2トランジスタの第1主端子 に第1容量性素子(8)を介して結合し、前記第2トランジスタの制御端子を前 記第1トランジスタの第1主電極に第2容量性素子(6)を介して結合し、前記 第1トランジスタの第1主電極を前記磁気抵抗素子(Rmr1)の端子に結合し、 前記第2トランジスタの第1主電極を第2磁気抵抗素子(Rmr2)の端子に結合 し、前記第1および第2トランジスタの第2主電極を第1定電位点(+)に第1 および第2インピーダンス手段(R1)を介して結合すると共に、各々、該装置 に設けられたハードディスクドライブに結合する。このような装置は、米国特許 明細書第5559646号から既知であり、例えばハードディスクから情報を読 み出すために使用される。 磁気抵抗(MR)ヘッド用増幅器は、MR抵抗におけるきわめて小さい変化( 代表的に1%)を感知し、これらの信号を増幅する。MR素子を、電圧または電 流によってバイアスする。磁場による前記MRヘッドの抵抗における変化は、前 記感度増幅器によって感知できる小さい信号電圧および/または電流を結果とし て生じる。前記MRヘッドのバイアスは、前記ヘッドの両端間に直流電圧を生じ させる。MR感度増幅器を、前記ヘッドに交流結合しなければならない。結果と してデータ歪みを生じる、データ周波数スペクトルのロウエンドにおけるフィル タリングを回避するために、前記交流結合は、代表的に1μ秒における長い時定 数を有する。熱的凸凹(asperities)中に生じるこれらのような大き い過渡電流は、前記交流結合を通過し、前記増幅器を過負荷にし、結果として長 い期間中にデータ損失を生じる。 本発明は、記録担体から情報を読み出す改善された装置を提供することを目的 とする。本発明によれば、前記装置は、 − 各々前記第1および第2トランジスタの第2主端子に結合された第1および 第2入力部と、各々前記第1および第2トランジスタの制御端子に結合された第 1および第2出力部とを有する非線型相互コンダクタンス手段(14)を設け、 前記非線型相互コンダクタンス手段を、その入力部の両端間に存在する電圧に応 じて前記第1出力部に制御信号を供給し、前記入力部の両端間の第1および第2 電圧に関して、結果として第1および第2制御電流が各々前記第1出力部におい て生じ、前記相互コンダクタンス手段の増幅率が、前記第2制御電流を発生する ためよりも前記第1制御電流を発生するためのほうが大きくなるようにしたこと を特徴とする。 本発明は、以下の認識に基づいている。 前記MRヘッドは、ディスク上を極めて低い高さ(代表的に10nm)におい て飛行している。前記ディスク上の粒子との衝突が起こった場合、運動エネルギ ーが熱に変換される。前記MR素子の抵抗値は増加する(最大10〜20%程度 )。前記バイアス電流は一定のままであるため、ベースライン電圧(すなわち、 前記出力信号の低周波成分)は急速に上昇する。さらに、所望の信号の振幅は1 0〜20%程度より多くなく変化する。前記熱的凸凹の後、前記MR素子はゆっ くりと冷える。これらの大きな望ましくないベースラインシフトは、長い期間中 、前記読み出し増幅器を飽和させる。 本発明によれば、前記非線型相互コンダクタンス手段は、結果として(前記交 流結合の時定数を決定する)前記増幅器のバイアス制御ループの非線型動作を生 じる。この方法において、熱的凸凹は圧縮される。これは、前記読み出し増幅器 におけるオーバフローを防止し、チャネルICがデータを、不正確でありうる多 くのビットエラーを生じることなく再生することを可能にする。 さらに、本発明によれば、前記熱的凸凹をさらに抑制するために、追加の直流 補正を行うことができる。これは、請求の範囲8、9および10の問題である。 加えて、例えば、そうでなければ熱的凸凹が前記読み出し回路を激しく歪ませる 事象において前記読み出し回路における回路を停止するために、熱的凸凹を検知 する検知回路を加えることが必要であるかもしれない。この熱的凸凹検知は、請 求の範囲11の問題である。 本発明のこれらおよび他の態様を、図面の説明における好適実施形態の開示を 参照して、以下により詳細に考察する。 図1は、本装置の第1実施形態を示す。 図2は、制御電流を発生する本装置の非線型相互コンダクタンス増幅器の増幅 特性を示す。 図3は、本装置の第2実施形態を示す。 図4は、凸凹によって歪まされた、読み出し増幅器に関する入力信号を時間の 関数として示す。 図5は、線形相互コンダクタンスを設けた装置に関する出力信号と、非線型相 互コンダクタンスを設けた本発明による装置に関する出力信号とを時間の関数と して示す。 図6は、図3の相互コンダクタンス増幅器における電流ミラー回路の非線型動 作の説明を示す。 図7は、熱的凸凹をさらに補正する直流補正回路を設けた本装置の他の実施形 態を示す。 図8は、図7の直流補正回路の精密なものを示す。 図9は、熱的凸凹を検知する検知回路を示す。 図1の装置は、抵抗値Rmrを有する磁気抵抗素子1を有する磁気抵抗読み出し ヘッド(図示せず)を具える。抵抗R1を介して第1定電位点(+)に結合され たコレクタ端子と、バイアス電流源4を介して第2低電位点(−)に結合された エミッタ端子とを有するnpn形の第1トランジスタT1を利用することができ る。前記エミッタ端子を、磁気抵抗素子1の一方の端子にも結合する。抵抗R1 を介して第1定電位点(+)に結合されたコレクタ端子と、磁気抵抗素子1の他 方の端子およびバイアス電流源16に結合されたエミッタ端子とを有するnpn 形の第2トランジスタT2を利用することができる。トランジスタT1のベース端 子を、トランジスタT2のエミッタ電極に、容量値Cを有する第1容量性素子6 を介して結合する。トランジスタT2のベース端子を、トランジスタT1のエミ ッ タ電極に、容量値Cを有する第2容量性素子8を介して結合する。端子10、1 2は、本装置の出力端子を形成する。 本装置の出力端子10および12に各々結合された第1および第2入力部を有 する非線型相互コンダクタンス増幅器14を設ける。増幅器14は、トランジス タT1およびT2に各々結合された第1および第2出力部を有する。相互コンダク タンス増幅器14を、電圧Vinに応じてその第1および第2出力部に制御電流を 供給するように設計する。さらに特に、図2は、制御電流i1およびi2を発生す る相互コンダクタンス増幅器14の2つの可能な特性を示す。図2は、制御電流 i1およびi2を入力電圧Vinの関数として示す。前記非線型特性は、この図にお いて明らかに見ることができる。図2は、入力電圧レベルを増加させる傾斜(そ の符号を別として)における緩やかな増加を示す。この代わりに、各々線形特性 を有する少なくとも2つの領域を有することもでき、ここでより高い入力電圧の 領域における特性の傾斜を、より低い入力電圧の領域における特性の傾斜よりも 急勾配にする。図2は、入力電圧レベルを増加させる傾斜における緩やかな傾斜 を示す。バイアス電流源4は電流Imr+Iaを発生し、電流源16は電流Imr− Iaを発生する。Iaを、トランジスタTr1およびTr2を流れる零入力電流とし 、Imrを、MR素子1を流れるバイアス電流とする。 図1の実施形態は、単に、本発明を説明するのに必須の要素のみを示すという 意味における図式的な実施形態であるという点に注意すべきである。さらに特に 、図1は、前記読み出し増幅器の共通モード設定を実現するために必要なすべて の要素を示していない。しかしながら、これらの要素は、当業者にはよく知られ ている。 本装置の機能は以下の通りである。本読み出し装置は、米国特許明細書第55 59646号から既知のようなクロス結合アーキテクチャに基づいている。これ は、ノイズおよびバンド幅に関して最適である。キャパシタ6および8によって 形成される交流結合を、出力部から入力部(トランジスタT1およびT2のベース) 出力部(端子10、12)への相互コンダクタンス増幅器14を経てのフィード バックによってバイアスする。先行技術において、相互コンダクタンス14は、 線形特性を示す。したがって、交流結合時定数は、一定で大きい。 交流結合時定数を、C・(Rmr+Rin)/2・Gm・R1として表すことができ 、ここで、Rinはk・T/q・Iaと等しいとする。したがって、非線型相互コ ンダクタンス14は、小さい入力信号に対して大きい時定数を与えるが、大きい 信号に対して小さい時定数を与える。実際には、結果としての動作は、前記増幅 器の低周波カットオフがより高い入力信号レベルに対してより高周波にシフトす る。 図1の実施形態は、単一ストライプ磁気抵抗素子を示す。図3は、2重ストラ イプ磁気抵抗ヘッド用読み出し装置を示し、これは、図3において参照符14’ で示す、前記非線型相互コンダクタンス増幅器の他の例を有する。Rmr1および Rmr2で示す2重磁気抵抗読み出しヘッドの2個の磁気抵抗素子を、ここではト ランジスタT1およびT2のエミッタと第2定電位点(−)との間に各々結合する 。相互コンダクタンス増幅器14’を、低ノイズを有するためにクラスAB段の 形態とする。さらに、図1における電流源4を、図3の回路における他の場所に 配置し、参照符4’で示し、この電流源4は電流Imr−Iaを発生する。 非線型相互コンダクタンス増幅器14’は、出力端子10に結合されたベース を有するnpn形のトランジスタTr3およびTr7と、出力端子12に結合され たベースを有するnpn形のトランジスタTr4およびTr8とを具える。トラン ジスタTr7は、第1定電位点(+)に結合されたコレクタと、ダイオードD1お よび電流源30の直列接続を介して第2定電位点(−)に結合されたエミッタと を有する。ダイオードD1および電流源30を相互接続する端予を、pnp形の トランジスタTr5のベースに結合し、トランジスタTr5は、トランジスタTr3 のエミッタに結合されたエミッタを有する。トランジスタTr3のコレクタを、 非線型電流ミラー回路32の第1出力部40に結合する。トランジスタTr5の コレクタを、非線型電流ミラー回路36の第1出力部42に結合する。電流ミラ ー回路32の第2出力部44を、トランジスタTr1のベースと、電流ミラー回 路36の第2出力部46とに結合する。 トランジスタTr8は、第1定電位点(+)に結合されたコレクタと、ダイオ ードD2および電流源50の直列接続を経て第2定電位点(−)に結合されたエ ミッタとを有する。ダイオードD2および電流源50を相互接続する端子を、p np形のトランジスタTr6のベースに結合し、トランジスタTr6は、トランジ スタTr4のエミッタに結合されたエミッタを有する。トランジスタTr4のコ レクタを、非線型電流ミラー回路34の第1出力部52に結合する。トランジス タTr6のコレクタを、非線型電流ミラー回路38の第1出力部56に結合する 。電流ミラー回路34の第2出力部54を、トランジスタTr2のベースと、電 流ミラー回路38の第2出力部58とに結合する。トランジスタTr3およびT r5の相互接続されたエミッタを、インピーダンス60を介して、トランジスタ Tr4およびTr6の相互接続されたエミッタに結合する。インピーダンス60は 、2個の直列接続された抵抗Reを具える第1経路と、2個の直列接続されたキ ャパシタCeを具える第2経路とを含む。インピーダンス60とトランジスタT r3ないしTr8と(より特別には、ダイオードD1、D2と、電流源30および5 0も)を具える回路部分は、後に説明すべき電圧電流変換機を形成する。 電流源62および64は、トランジスタTr1およびTr2のベースに関する零 入力電流である電流Icを供給する。 凸凹の発生に応じて、相当高い直流電圧が出力端子10および12の両端間に 現れる。端子10における電圧が端子12における電圧より高いとする。また、 トランジスタTr2を流れる電流は、トランジスタTr1を流れる電流よりも大き いとする。端子10におけるより高い電圧は、結果として図3において左から右 にインピーダンス60を流れる電流を生じる。この電流は、電流ミラー32の出 力部40から、インピーダンス60を通って、電流ミラー回路38の端子56に 流れる。この電流は、非線型電流ミラー32において複製され、結果として出力 部44からトランジスタTr1のベースおよびキャパシタ6に向かう電流を生じ る。この電流は、非線型電流ミラー38においても複製され、結果としてキャパ シタ80およびトランジスタTr2のベースから電流ミラー38の端子58に向 かう電流を生じる。結果として、キャパシタ6は充電され、トランジスタTr1 に対するより高いベース電圧が生じ、したがって、より大きい電流がトランジス タTr1を流れる。さらに、キャパシタ8は放電され、結果として、トランジス タTr2のベース電圧は低下し、したがって、より小さい電流がトランジスタT r2を流れる。この結果、前記読み出し増幅器の低周波カットオフ周波数がより 大きい振幅に対して上昇するため、前記凸凹は抑制される。 前記熱的凸凹の結果として、端子12における電圧が端末10における電圧よ り高いとする。また、トランジスタTr1を流れる電流は、トランジスタTr2を 流れる電流よりも大きいとする。端末10における電圧より端末12における電 圧の方が高い結果、図3の右から左へインピーダンス60を通って電流が流れる 。この電流は、電流ミラー34の出力部52からインピーダンス60を通って電 流ミラー回路36の端子42に流れる。この電流は電流ミラー34において複製 され、結果として、出力部54からトランジスタTr2のベースおよびキャパシ タ8に向かって流れる制御電流が生じる。また、この電流は電流ミラー36にお いて複製され、結果として、トランジスタTr1のベースおよびキャパシタ6か ら電流ミラー36の端末46への制御電流が生じる。結果として、キャパシタ8 は充電され、結果として、トランジスタTr2に対するベース電圧がより高くな り、したがって、より大きい電流がTr2を流れる。さらに、キャパシタ6は放 電し、結果として、トランジスタTr1のベース電圧はより低くなり、したがっ て、より小さい電流がTr1を流れる。この結果、前記読み出し増幅器の低周波 カットオフ周波数がより大きい振幅に対して上昇するため、前記凸凹は再び抑制 される。 図3の非線型電流ミラーにおける非線型動作は、以下のように実現される。電 流ミラー32および34の必須要素を示す図6を参照する。対称的構造のため、 トランジスタTr10およびTr11を流れる電流は互いに等しい。さらに、端子4 0および52における電流を各々I40およびI52とし、電流I10およびI11は双 方とも(I40+I52)/2に等しいとし、したがって、抵抗Rn1を流れる電流Ir がIr=/2に等しいとする。 回路点70を、定電位、例えばVdを有するとみなすことができる。したがっ て、トランジスタTr12のベースにおける電圧は、Vd+Vに等しく、ここでV =(I40−I52)・Rn1/2とする。同様に、トランジスタTr13のベースにお ける電圧は、Vd−Vに等しい。トランジスタTr12のベースにおいて存在する 電圧の結果として、このトランジスタTr12を流れる電流I44は、 I44=I0exp(Vd+V) に等しく、トランジスタTr13を流れる電流I54は、 I54=I0exP(Vd+V) に等しい。 したがって、高い電圧値Vに対して、I44はより大きくなり、I54はより小さ くなる。上記式における指数の項は、前記電流ミラーの非線型動作によるもので ある。熱的凸凹に関して、Vはきわめて高く、その結果、きわめて小さくなる電 流I54を、図3の非線型相互コンダクタンス増幅器の動作の上記式において行っ たように無視することができる。 図4は、本発明による増幅器に印加される入力信号を示す。前記凸凹は、前記 入力信号において鋭さが増す原因となる。図5は、2つの出力信号を示す。「線 形」と示された方は、線形制御特性を示す読み出し増幅器で得られたものであり 、「非線形」と示された出力信号は、本発明による読み出し増幅器で得られたも のである。明らかに、前記凸凹信号に重ねられた正弦曲線である所望の信号がお およそ15の係数によって増幅されており、前記凸凹を通じて依然として見えて おり、さらに、前記凸凹信号に関する増幅率は、おおよそ5に大幅に減少してい ることがわかる。 さらに、前記読み出し増幅器をより後段において他の接続回路同等物によって 上述した凸凹接続回路に続けることができるといえる。この他の接続回路はより 大きい振幅を有する信号においても機能することができ、この他の接続回路にお いてさらなる凸凹除去を得ることができる。 図7は、前記読み出し装置の他の実施形態を示す。磁気抵抗ヘッドRmrを、図 1または3の参照と共に上述した非線型相互コンダクタンス増幅器を示すブロッ ク70に結合する。ブロック70の出力部をブロック72の入力部に結合し、ブ ロック72は、交流結合を実現し、キャパシタのようなHPフィルタ回路の形態 のものであってもよい。ブロック72の出力部をブロック74の入力部に結合し 、ブロッタ74は、ブロック76に結合された出力部を有する電圧制御増幅器を 具え、ブロック76をイコライザフィルタの形態のものとする。イコライザフィ ル タ76の出力部をブロック78に結合し、ブロック78は、その入力信号におい て直流補正を行う。ブロック78の出力部をビット検出ブロック80に結合する と共に、遅延ユニット83を経た後に減算ユニット82の入力部にも結合する。 ビット検出ブロック80の出力部を出力端子88に結合すると共に、フィルタユ ニット85を経て減算ユニット82の第2入力部にも接続する。減算ユニット8 2の出力部を、Aによって示す接続部を経て、補正ユニット78の制御入力部に 結合する。 非線型相互コンダクタンス増幅器70の機能は、前記熱的凸凹をできる限り抑 制することである。例えば、熱的凸凹VTAの振幅と、読み出しヘッドRmrの出力 信号における情報信号のピーク間振幅Vppとの比として規定された振幅比Rが最 高20であり、このとき、増幅器70は、好適でない状況において、結果として 10程度のその出力信号における比を生じるとする。ブロック72における交流 結合と、ブロック74および76における信号処理の影響の下で、比Rは、例え ば3の値にさらに低下する。ここで、この状況において、前記熱的凸凹の影響を 、直流補正を行うことによってさらに抑制することができる。 部分的応答検出システムと、2重フィードバックイコライザ(DFE)検出シ ステムとに関して、ビット検出ユニット80への入力信号は、記号間干渉(IS I)を免れない。減算器82における正確な誤差信号を実現するために、ビット 検出ユニット80の出力部における検出データ信号を、フィルタユニット85に おいてフィルタ処理することが必要である。フィルタユニット85は、ビット検 出ユニット80の入力部におけるISI構造を複製するようなフィルタ応答H( f)を有する。フィルタH(f)のインパルス応答関数は、原理的には、検出器 80の「目標」応答に等しい(前記インパルス応答に関して他の選択ができ、特 に、直流補正ループが非同期の場合、有用であったとしても)。さらに、ビット 検出ユニット80およびフィルタユニット85において生じる遅延を、遅延ユニ ット83によって補正することができる。スライサの形態におけるビット検出ユ ニット80に関して、回路は、ブロック83および85を省くことができるため 、簡単になる。 図8は、前記直流補正を実現する完全な回路をより詳細に示す。ビット検出器 80に対する入力信号と、ビット検出ユニット80の出力信号、すなわち実際の データ信号との差である、誤差信号を発生する。ビット検出ユニット80は、非 同期であってもよく、サンプラを含んでもよい。減算ユニット82によって得ら れた誤差信号を、Aで示すラインを経て、直流補正ユニット78に含まれる積分 回路84に供給する。積分回路84の出力信号は、減算ユニット86の入力信号 における直流値の測定であり、さらに前記読み出し回路におけるこの段における 凸凹の残存影響の測定である。前記直流補正の機能は、Aで示すラインにおける 前記誤差信号をゼロに向けて制御することである。 前記直流補正は、前記誤差信号に基づく。しかしながら前記データは、ブロッ ク82において前記誤差信号からすでに取り除かれている。したがって、原理的 には、直流オフセットのみをフィードバックし、前記データをオフセットしない 。したがって、前記直流補正は、前記データを歪ませない。これは、この問題を 解決する先行技術の方法と逆である。先行技術の方法は、ブロック72における 交流結合の非線型制御である。しかしながら、これは、前記データにも望ましく ない影響を及ぼす。 前記直流補正を高速にすることによって(前記ループゲインを上昇させること によって)、攻撃的な凸凹であっても、多数の誤差を作ることなく、前記データ を読み出すことができる。ECC技術のさらなる使用によって、大部分の凸凹を 通じて、補正不可能な誤差なく、読み出すことができる。 小さい振幅の凸凹に関して、前記ループの時定数を比較的大きくし、大きい振 幅の凸凹に関して、前記時定数をより小さくするという意味で、前記直流補正制 御ループを非線型にすることができる。前記ループにおける時定数をより小さく することを、前記ループゲインを増加することによって実現することができる。 これを、適切な非線型ブロック87をブロック82および84間に挿入すること によって自動的に行うことができる。この非線型性は、奇数(odd)であるべ きであり、基本的に、入力信号振幅と共に増加するゲインを与えるべきである。 十分大きい信号振幅に関して、前記ゲインを再び一様にし、結果として生じる出 力信号のダイナミックレンジを制限し、実装を簡単にしてもよい。前記非線型性 は、余分のループゲインを与え、したがって、望まれる状況からの大きい逸脱に 対して、より高速に応答する。いくつかのヒステリシスを導入することによって 、増加したループゲインを、いくらかより長い時間保持することができ、ループ 制定応答の後部の持続時間を減少させることができる。 図9は、残りの凸凹を検出し、すなわち、上述した抑制および補正技術の適用 後に、前記ビット検出器の前に残っているどのような凸凹をも検出する、本発明 の読み出し回路において使用する追加の回路配置を示す。図9の回路配置は、ロ ウパスフィルタユニット90を具え、ロウパスフィルタユニット90の出力部を 、比較回路92および94の入力部に結合する。前記比較器回路の出力部を、結 合回路96の対応する入力部に結合し、結合回路96の出力部を、単安定回路9 8に結合する。 本読み出し装置の信頼性を改善するために、熱的凸凹検出器が必要である。前 記データ信号の対応部分に関する問題があるかもしれないことを、本読み出し装 置に警告することができる。予防処置を取り、本読み出し装置の全体的な性能を 改善することができる。凸凹を検出する先行技術の方法は、読み出し信号のピー ク値を検出し、これらがある制限内にあるかどうかを検査することである、この 手順は、データ(PW50)依存であり、直流オフセットにより悪影響を受ける 。原理的には、熱的凸凹検出器は、前記信号の基線に従うべきであり、異常を検 出すべきである。前置増幅器およびチャネルICにおける熱的凸凹検出器は同じ ではない。前置増幅器において、チャネルICに取り入れることができる読み出 しチャネル経路において補正されているかどうかにかかわらず、熱的凸凹を検出 する。前記読み出しチャネル経路が、後に考察する制御ループのような他の回路 を具えてもよいことを強調すべきであるが、この経路を、図7においてブロック 72ないし82によって認識することができる。 しかしながら、本発明において、熱的凸凹検出を、前記チャネルICにおいて 、前記ビット検出器の前に残っているどのような凸凹をも検出することによって 行う。これらの残存凸凹は、図7および8における減算回路82の出力部におい て存在する誤差信号における短い期間の直流オフセットの形態において、これら 自身に明らかに影響する。残存記号間干渉およびノイズのような前記誤差信号に 含まれる追加の擾乱の存在におけるこのオフセットを検出するために、最初に前 記 誤差をロウパスフィルタに用いる。次に、正及び負のしきい値+Vthおよび− Vthと各々比較する。比較器92および94に用いられた信号が前記しきい値 を越えた場合、残存熱的凸凹の影響を検出する。単安定回路98の出力信号を、 例えば、前記チャネルICの外部の誤差補正回路網に対する「削除」指示子とし て、または、チャネルIC内の回路に対する制御信号として使用することができ る。この制御信号を使用し、例えば、前記チャネルIC内の読み出しPLLに進 行を命令することができ、または、前記チャネルIC内のAGCに停止を命令す ることができる。 本発明を、その好適実施形態を参照して説明したが、これらは限定的な例では ないことを理解すべきである。したがって、種々の変形が、当業者には、請求の 範囲によって規定した本発明の範囲から逸脱することなく明らかになるであろう 。例えば、図7、8および9の参照と共に説明したような、実行された直流補正 の測定および凸凹検出信号を発生する測定を、図1ないし6を参照して説明した 非線型読み出し増幅器を使用する測定とは別に用いてもよい。さらに、本発明は 、各々およびすべての新規の特徴および特徴の組み合わせにある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,KR,S G (72)発明者 レクラーク パトリック オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 ラメケルス ヨゼフ アー エム オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 リュフトハルト マルセル エル オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 ベルフマンス ヨハネス ウェー エム オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 【要約の続き】 2出力電流を発生するためよりも前記第1出力電流を発 生するためのほうが大きくなるようにした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.記録担体から情報を読み出す装置であって、 − 少なくとも1つの磁気抵抗素子を有する読み出しヘッドと、 − 制御端子および第1および第2主端子を有する第1トランジスタと、 − 制御端子および第1および第2主端子を有する第2トランジスタとを具え、 前記第1トランジスタの制御端子を前記第2トランジスタの第1主端子に第1容 量性素子を介して結合し、前記第2トランジスタの制御端子を前記第1トランジ スタの第1主電極に第2容量性素子を介して結合し、前記第1トランジスタの第 1主電極を前記磁気抵抗素子の端子に結合し、前記第2トランジスタの第1主電 極を第2磁気抵抗素子の端子に結合し、前記第1および第2トランジスタの第2 主電極を第1定電位点に第1および第2インピーダンス手段を介して結合すると 共に、各々、該装置に設けられたハードディスクドライブに結合した、情報読み 出し装置において、 − 各々前記第1および第2トランジスタの第2主端子に結合された第1および 第2入力部と、各々前記第1および第2トランジスタの制御端子に結合された第 1および第2出力部とを有する非線型相互コンダクタンス手段を設け、前記非線 型相互コンダクタンス手段を、その入力部の両端間に存在する電圧に応じて前記 第1出力部に制御信号を供給し、前記入力部の両端間の第1および第2電圧に関 して、結果として第1および第2制御電流が各々前記第1出力部において生じ、 前記相互コンダクタンス手段の増幅率が、前記第2制御電流を発生するためより も前記第1制御電流を発生するためのほうが大きくなるようにしたことを特徴と する情報読み出し装置。 2.請求の範囲1に記載の情報読み出し装置において、前記非線型相互コンダク タンス手段を、その入力部間に存在する電圧に応じて前記第2出力部において制 御電流を供給することにさらに適合させ、結果として各々前記第2出力部におい て第3および第4制御電流を生じる前記入力部間の第1および第2入力電圧に関 して、前記第1入力電圧が前記第2入力電圧より高く、前記相互コンダクタンス 手段の増幅率が、前記第3制御電流を発生するためよりも前記第4制御電流を発 生するためのほうが大きくなるようにしたことを特徴とする情報読み出し装置。 3.請求の範囲1または2に記載の情報読み出し装置において、前記非線型相互 コンダクタンス手段が、 − 前記相互コンダクタンス手段の第1および第2入力部間に現れる電圧に応じ て電流を発生する電圧電流変換手段と、 − 前記電圧電流変換手段によって発生された電流に応じて第1出力電流を発生 し、前記第1出力電流を制御電流として前記非線型相互コンダクタンス手段の第 1出力部に供給する第1非線型電流ミラー手段と、 − 前記電圧電流変換手段によって発生された電流に応じて第2出力電流を発生 し、前記第2出力電流を制御電流として前記非線型相互コンダクタンス手段の第 2出力部に供給する第1非線型電流ミラー手段とを具えることを特徴とする情報 読み出し装置。 4.請求の範囲3に記載の情報読み出し装置において、前記電圧電流変換手段が 、 − 前記相互コンダクタンス手段の第1入力部に結合された制御電極と、第1お よび第2主電極とを有する第3トランジスタ手段と、 − 前記相互コンダクタンス手段の第2入力部に結合された制御電極と、第1お よび第2主電極とを有する第4トランジスタ手段と、 − 前記第3および第4トランジスタ手段の第1主電極間に結合された第2イン ピーダンス手段と、 − 前記相互コンダクタンス手段の第1入力部に結合された制御電極と、第1お よび第2主電極とを有する第5トランジスタ手段と、 − 前記相互コンダクタンス手段の第2入力部に結合された制御電極と、第1お よび第2主電極とを有する第6トランジスタ手段とを具え、前記第5および第6 トランジスタ手段の第1主電極を前記第3および第4トランジスタ手段の第1主 電極に各々結合し、 前記第3および第5トランジスタ手段の第2主電極を前記第1非線型電流ミラ ー手段に結合し、前記第4および第6の第2主電極を前記第2非線型電流ミラー 手段に結合したことを特徴とする情報読み出し装置。 5.請求の範囲4に記載の情報読み出し装置において、前記第1非線型電流ミラ ー手段が、 − 前記第1定電位点に結合された端子を有し、第1および第2電流端子を有し 、前記第1電流端子を前記第3トランジスタ手段の第2主電極に結合し、前記第 2電流端子を前記第1トランジスタ手段の制御電極に結合した第1非線型電流ミ ラーと、 − 前記第2定電位点に結合された端子を有し、第1および第2電流端子を有し 、前記第1電流端子を前記第5トランジスタ手段の第2主電極に結合し、前記第 2電流端子を前記第1トランジスタ手段の制御電極および前記第1非線型電流ミ ラーの第2電流端子に結合した第2非線型電流ミラーとを具え、 前記第2非線型電流ミラー手段が、 − 前記第1定電位点に結合された端子を有し、第1および第2電流端子を有し 、前記第1電流端子を前記第4トランジスタ手段の第2主電極に結合し、前記第 2電流端子を前記第2トランジスタ手段の制御電極に結合した第3非線型電流ミ ラーと、 − 前記第2定電位点に結合された端子を有し、第1および第2電流端子を有し 、前記第1電流端子を前記第6トランジスタ手段の第2主電極に結合し、前記第 2電流端子を前記第2トランジスタ手段の制御電極および前記第3非線型電流ミ ラーの第2電流端子に結合した第4非線型電流ミラーとを具えることを特徴とす る情報読み出し装置。 6.請求の範囲1に記載の情報読み出し装置において、前記読み出しヘッドを、 1個の磁気抵抗素子を有する単一ストライプ磁気抵抗ヘッドとし、前記第2磁気 抵抗素子を最初に言及した磁気抵抗素子と同じ素子としたことを特徴とする情報 読み出し装置。 7.請求の範囲1に記載の情報読み出し装置において、前記読み出しヘッドを、 第1および第2磁気抵抗素子を有する二重ストライプ磁気抵抗へッドとし、最初 に言及した磁気抵抗素子の第2端子を第2定電位点に結合し、前記第2磁気抵抗 素子の第2端子を前記第2定電位点に結合したことを特徴とする情報読み出し装 置。 8.請求の範囲1に記載の情報読み出し装置において、 − 誤差信号に応じて入力信号から補正値を減算し、直流補正出力信号を得る直 流補正手段と、 − 前記直流補正出力信号に基づいてビット列を検出するビット検出手段と、 − 前記直流補正出力信号およびビット列に応じて前記誤差信号を発生する誤差 信号発生手段とをさらに具えることを特徴とする情報読み出し装置。 9.請求の範囲8に記載の情報読み出し装置において、前記誤差信号発生手段が 、前記直流補正出力信号またはそのフィルタ処理したものから前記ビット列を減 算する減算手段を具え、前記直流補正手段が、補正信号を得るために前記誤差信 号を積分する積分手段と、前記入力信号から前記補正信号を減算する減算手段と を具えることを特徴とする情報読み出し装置。 10.請求の範囲8に記載の情報読み出し装置において、前記誤差信号を前記直 流補正手段に用いる前に、前記誤差信号を非線型的に増幅する非線型増幅手段を さらに具えることを特徴とする情報読み出し装置。 11.請求の範囲8に記載の情報読み出し装置において、 − 前記誤差信号をロウパスフィルタ処理したものをしきい値と比較する比較手 段と、 − 前記しきい値を越える前記誤差信号のロウパスフィルタ処理したものに応じ て凸凹検出信号を発生する手段とをさらに具えることを特徴とする情報読み出し 装置。 12.請求の範囲1ないし11のいずれかに記載の情報読み出し手段を設けたハ ードディスクドライブ。
JP54017499A 1998-02-05 1999-01-25 磁気記録担体から情報を読み出す装置 Withdrawn JP2001523373A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98400243.6 1998-02-05
EP98400243 1998-02-05
EP98402802.7 1998-11-12
EP98402802 1998-11-12
PCT/IB1999/000110 WO1999040574A2 (en) 1998-02-05 1999-01-25 Arrangement for reading information from a magnetic record carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523373A true JP2001523373A (ja) 2001-11-20

Family

ID=26151566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54017499A Withdrawn JP2001523373A (ja) 1998-02-05 1999-01-25 磁気記録担体から情報を読み出す装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6304396B1 (ja)
EP (1) EP0981817A2 (ja)
JP (1) JP2001523373A (ja)
KR (1) KR100566050B1 (ja)
TW (1) TW419651B (ja)
WO (1) WO1999040574A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030102A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement for reading information from a record carrier
US6608736B1 (en) * 2000-05-08 2003-08-19 International Business Machines Corporation Integrated trace suspension interconnect for high-data-rate single-ended preamplifier for (G)MR elements
US7489750B1 (en) 2004-01-15 2009-02-10 Marvell International Ltd. DC-control for post processor
US7626777B2 (en) * 2005-09-23 2009-12-01 Agere Systems Inc. Variable threshold bipolar signal peak detector
JP4186123B2 (ja) 2006-05-02 2008-11-26 村田機械株式会社 測定ユニットを備えた搬送システム
US7697223B2 (en) * 2007-08-20 2010-04-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Monitoring a fly height of a magnetic transducer
US10345353B2 (en) * 2017-11-13 2019-07-09 Texas Instruments Incorporated Fully differential current sensing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331478A (en) * 1992-10-07 1994-07-19 Silicon Systems, Inc. Magnetoresistive head amplifier
WO1995010049A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-13 Philips Electronics N.V. Arrangement for reading information from a track on a record carrier
US5943177A (en) * 1995-05-26 1999-08-24 Maxtor Corporation MR head read signal preconditioning circuitry for reducing pulse -to-pulse baseline distortion

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999040574A2 (en) 1999-08-12
KR20010006030A (ko) 2001-01-15
EP0981817A2 (en) 2000-03-01
WO1999040574A3 (en) 1999-11-04
TW419651B (en) 2001-01-21
US6304396B1 (en) 2001-10-16
KR100566050B1 (ko) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445577B1 (ko) 자기-저항 비대칭 보정 회로
JP3175415B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3467041B2 (ja) Mrヘッド読み取り信号前処理回路
JPH03235206A (ja) データチャネルにおける付加的外乱を抑制する方法及び回路
US6597650B2 (en) Nonlinearity compensation circuit and method, control circuit and method for nonlinearity compenstation circuit and recording and/or playback apparatus employing the same
JPH06139525A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用再生装置
US6255898B1 (en) Noise eliminating circuit
JP2001523373A (ja) 磁気記録担体から情報を読み出す装置
US20060082487A1 (en) Input data slicer
US6046875A (en) Linear transconductance circuit having a large linear range
US6381082B1 (en) Arrangement for reading information form a record carrier
JP4103157B2 (ja) 振幅検出回路および等化回路
US6920002B2 (en) Reproducing amplifier and magnetic recording and reproducing apparatus employing the reproducing amplifier
JPH11203611A (ja) 増幅回路
JPS61261917A (ja) 直流再生回路
JPS6145614A (ja) 自動増幅率制御回路
JP4144132B2 (ja) Mrヘッドの再生アンプ
JPS59221026A (ja) デジタル信号受信回路
JP3208915B2 (ja) 磁気ヘッド用再生回路
JPH02100503A (ja) 磁気記録再生装置のエンベロープ検波回路
JP3170936B2 (ja) 磁気ヘッド用再生回路
JPH09265603A (ja) 磁気記録再生装置およびその装置に適用される信号処理回路
JP2004096288A (ja) 電流電圧変換回路、並びにそれを用いた信号処理回路及び光学式情報再生装置
JP2000207858A (ja) 磁気ディスク装置
JPH06150208A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080329