JP2001522892A - 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグランジンF1の使用 - Google Patents

末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグランジンF1の使用

Info

Publication number
JP2001522892A
JP2001522892A JP2000520790A JP2000520790A JP2001522892A JP 2001522892 A JP2001522892 A JP 2001522892A JP 2000520790 A JP2000520790 A JP 2000520790A JP 2000520790 A JP2000520790 A JP 2000520790A JP 2001522892 A JP2001522892 A JP 2001522892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prostaglandin
deoxy
oxa
dihydro
methano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000520790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701870B2 (ja
Inventor
ジェイムス ダブリュー. クロウ
シェルマー ディー. ジュニア ブラックバーン
ロバート ロスシグノ
マイケル ウェイド
ギルス クロウティアー
マーティン ロスブラット
Original Assignee
ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション filed Critical ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション
Publication of JP2001522892A publication Critical patent/JP2001522892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701870B2 publication Critical patent/JP3701870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1を用いた末梢血管疾患の改善された治療法について記載する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】分野 本発明は、末梢血管疾患治療のための9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4
,5,6-トリノール-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグ
ランジンF1(以下「UT-15」)の使用およびこの目的のためのキットに関する。
【0002】背景 化合物UT-15は、米国特許第4,306,075号の実施例33に開示されている公知の化
合物である。UT-15は、プロスタグランジンF1の一つエポプロステノールの合成 類似体である。本特許の様々な化合物が有する活性には、血小板凝集抑制、胃液
分泌低下、および気管支拡張が含まれる。本特許の化合物は抗血栓薬、抗潰瘍薬
、および抗喘息薬として有用な用途を有することが示されている。
【0003】 米国特許第5,153,222号は、肺高血圧治療のためのUT-15および関連化合物の使
用を開示している。
【0004】 プロスタグランジンE1は、末梢動脈閉塞疾患患者の小さいが統計学的に有意な
群において歩行距離を増大させることが明らかにされている。しかし、この薬剤
は肺で急速に不活化されるため、動脈内に投与しなければならず、多くの有害な
副作用をきたすことになる。Belchら、Circulation、95(9):2298〜2302(199
7)を参照されたい。Belchはさらに、プロスタグランジンE1プロドラッグの一つ
であるAS-013の、間欠跛行の症状を呈する末梢動脈閉塞疾患を治療するための使
用を開示している。
【0005】 Okudaら、Prostaglandins、52(5):375〜384(1996年11月)は、プロスタグ
ランジンI2の安定類似体であるベラプロストナトリウムが非インスリン依存型糖
尿病患者で足背動脈の断面積および血流量指数を増加させることを示した。加え
て、Okudaはこれらの患者の皮膚微小循環血流量の増加を示した。
【0006】 Pattersonら、Amer. J. of Cardiology、75(1995):26A〜33Aは、III級また
はIV級心不全患者におけるUT-15の血管拡張効果を示している。
【0007】概要 本発明者らは、UT-15は肺を通過するときに分解されず、生物学的半減期が長 く、強力な末梢血管拡張性を有し、非常に強力な血小板凝集抑制剤であり、且つ
血管収縮物質の放出を阻害するため、他のプロスタグランジン型化合物に比べて
UT-15が末梢血管疾患治療のために特に適していることを見いだした。
【0008】 したがって、本発明の目的は、それを必要とする対象者にUT-15ならびにその 薬学的に許容される塩および酸誘導体の有効量を投与する段階を含む末梢血管疾
患の改善された治療法と、この目的を達成するためのキットとを提供することで
ある。
【0009】詳細な説明 本発明は、末梢動脈閉塞疾患および間欠跛行を含む末梢血管疾患の治療法であ
って、それを必要とする対象者、好ましくはヒトにUT-15ならびに/またはその 薬学的に許容される塩および酸誘導体の有効量を投与する段階を含む方法に関す
る。
【0010】 本発明はまた、このような治療を達成するためのキットであって、(i)UT-15
、その薬学的に許容される塩、および/または酸誘導体の有効量と、(ii)一つ
もしくは複数の薬学的に許容される担体および/または添加物と、(iii)末梢 血管疾患治療における使用説明書とを含むキットに関する。
【0011】 本明細書で用いられる「使用説明書」という用語は、末梢血管疾患を治療する
目的のためのUT-15の投与に関するいかなるFDA指定のラベル、説明書または添付
文書をも意味する。例えば、使用説明書は、末梢血管疾患の徴候、UT-15によっ て改善されうる末梢血管疾患の特定の症状の同定、および末梢血管疾患を患う対
象者への推奨用量を含みうるが、これらに制限されることはない。
【0012】 「酸誘導体」という用語は本明細書では、C1〜4アルキルエステルと、窒素が 一つまたは二つのC1〜4アルキル基で任意に置換されているアミドを含むアミド とを述べるために用いられる。
【0013】 本発明はまた、UT-15の生物学的前駆体または「プロドラッグ」、すなわち、 インビボでUT-15またはその薬学的に活性な誘導体に変換される化合物をも含む 。
【0014】 本発明のさらなる局面は、末梢血管疾患治療のための医薬品製造における、UT
-15、またはその薬学的に許容される塩もしくは酸誘導体の使用に関する。
【0015】 本発明は、本発明の薬理学的に活性な化合物の調製において用いることのでき
るUT-15の生理学的に許容されない塩にも及ぶ。UT-15の生理学的に許容される塩
には塩基から誘導された塩が含まれる。
【0016】 塩基塩には、アンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩などのアルカリ
金属塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシク
ロヘキシルアミンおよびN-メチル-D-グルカミンなどの有機塩基を有する塩、な らびにアルギニンおよびリジンなどのアミノ酸を有する塩が含まれる。
【0017】 第4級アンモニウム塩を、例えば、塩化、臭化、およびヨウ化メチル、エチル 、プロピル、およびブチルなどの低級ハロゲン化アルキルとの反応、硫酸ジアル
キルとの反応、塩化、臭化、およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル、およ
びステアリルなどの長鎖ハロゲン化物との反応、ならびに臭化ベンジルおよびフ
ェネチルなどのハロゲン化アラルキルとの反応によって生成することができる。
【0018】 本発明に係る薬物療法または診断補助において所望の効果を達成するために要
求されるUT-15、またはその生理学的に許容される塩もしくは酸誘導体の量は、 いくつかの要因、特に特定の用途、特定の使用化合物の性質、投与様式、および
患者の状態に応じて異なると考えられる。概して、末梢血管疾患治療における患
者一人あたりの一日用量は25μg〜250mgの範囲であり、体重1キログラムあたり
の一日用量は、典型的には0.5μg〜2.5mg、好ましくは7μg〜285μgである。例 えば、一日に体重1キログラムあたり0.5μg〜1.5mgの範囲の静脈内用量を、1分 間に体重1キログラムあたり0.5ng〜1.0μgの点滴で便宜的に投与することができ
る。好ましい用量は10ng/kg/分である。この目的に適した点滴液は、例えば1ミ リリットルあたり10ng〜10μgを含む。注射用アンプルは、例えば0.1μg〜1.0mg
を含み、錠剤またはカプセルなどの経口投与可能な単位用量製剤は、例えば0.1 〜100mg、一般的には1〜50mgを含む。診断の目的には、単一の単位用量製剤を投
与してもよい。生理学的に許容される塩の場合には、前述の重量は活性化合物イ
オン、すなわちUT-15から誘導されたイオンの重量を意味する。
【0019】 本発明に係る医薬品または診断補助物の製造において、以下「製剤」と呼ぶが
、UT-15ならびにその生理学的に許容される塩および酸誘導体を一般的に、特に 、許容される担体と混合する。担体はもちろん、製剤中のいかなる他の成分とも
適合するという意味において許容されるものでなければならず、患者に対して有
害であってはならない。担体は固体もしくは液体、またはその両方であってもよ
く、好ましくは単位用量製剤、例えば錠剤として化合物と共に処方されており、
活性化合物を0.05〜95重量%含みうる。一つまたは複数のUT-15および/またはそ
の生理学的に許容される塩もしくは酸誘導体を本発明の製剤中に組み込むことが
でき、成分混合のためによく知られているいかなる薬学的技術によっても調製す
ることができる。
【0020】 UT-15に加え、本発明の製剤中に末梢血管疾患の治療に有用であることが知ら れている他の薬理学的活性物質が存在してもよい。例えば、本発明の化合物は赤
血球変形性を増大させることが知られている物質、トレンタール(trental)と の組み合わせで存在してもよい。
【0021】 本発明の製剤には経口、吸入(固形および液状で)、直腸内、局所、口腔内(
例えば舌下)、非経口(例えば皮下、筋肉内、皮内、または静脈内)および経皮
投与に適した製剤が含まれるが、いかなる所与の症例においても最も適した経路
は、治療している状態の性質および重症度、ならびに使用中のUT-15、またはそ の生理学的に許容される塩もしくは酸誘導体の特定の型の性質に応じて異なる。
【0022】 経口投与に適した製剤は、カプセル、カシェ剤、トローチ剤、または錠剤など
の個別の単位で存在してもよく、それぞれがあらかじめ決められた量のUT-15ま たはその生理学的に許容される塩もしくは酸誘導体を、粉末もしくは顆粒として
、水性もしくは非水性の溶液もしくは懸濁液として、または水中油型もしくは油
中水型乳液として含む。このような製剤はいかなる適当な調剤方法によっても調
整することができ、活性化合物と適当な担体(一つまたは複数の補助的成分を含
んでいてもよい)とを結合させる段階を含む。
【0023】 概して、本発明の製剤は、活性化合物を液体もしくは細分した固形担体、また
はその両方と均質且つ完全に混合し、次いで必要があれば得られた混合物を成形
することによって調製する。例えば錠剤は、活性化合物を含む粉末または顆粒を
、任意に一つまたは複数の補助的成分と共に圧縮または成形することによって調
製することができる。圧縮錠剤は、適当な機械で、結合剤、潤滑剤、不活性希釈
剤、および/または界面活性/分散剤と任意に混合した、粉末または顆粒などの
流動型の化合物を圧縮することによって調製することができる。整形錠剤は、適
当な機械で、不活性液体結合剤で湿らせた粉末化化合物を整形することによって
製造することができる。
【0024】 口腔内(舌下)投与に適した製剤には、UT-15、またはその生理学的に許容さ れる塩もしくは酸誘導体を、風味付けした基剤、通常はショ糖およびアラビアゴ
ムまたはトラガカントゴム中に含むトローチ剤と、化合物をゼラチンおよびグリ
セリンなどの不活化基剤またはショ糖およびアラビアゴム中に含む香錠とが含ま
れる。
【0025】 非経口投与に適した本発明の製剤は、UT-15、またはその生理学的に許容され る塩もしくは酸誘導体の滅菌水性調製物を便宜的に含み、この調製物は好ましく
は目的とするレシピエントの血液と等張である。これらの調製物は好ましくは静
脈内に投与するが、皮下、筋肉内、または皮内注入によっても投与することがで
きる。このような調製物は、化合物を水またはグリシン緩衝液と混合し、得られ
た溶液を無菌且つ血液と等張にすることによって便宜的に調製することができる
。本発明に係る注射可能製剤は概して、0.1〜5%w/vの活性化合物を含み、0.1ml/
分/kgの速度で投与する。
【0026】 直腸内投与に適した製剤は、好ましくは単位用量坐剤として提供される。これ
らはUT-15、またはその生理学的に許容される塩もしくは酸誘導体を、一つまた は複数の通常の固形担体、例えばカカオ脂と混合し、次いで得られた混合物を成
形することによって調製することができる。
【0027】 皮膚への局所適用に適した製剤は、好ましくは軟膏剤、クリーム剤、ローショ
ン剤、糊剤、ゲル剤、スプレー剤、エアロゾル剤、または油剤の形を取る。使用
することができる担体には、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、ア
ルコール、およびそれら二つ以上の組み合わせが含まれる。活性化合物は概して
0.1〜15%w/w、例えば0.5〜2%w/wの濃度で存在する。経皮投与用製剤は、イオン 導入法(例えば、Pharmaceutical Research 3(6)、318、(1986)参照)によ って送達することができ、典型的にはUT-15またはその塩もしくは酸誘導体の任 意に緩衝化された水溶液の形を取る。適当な製剤は、クエン酸もしくはビス/ト
リス緩衝液(pH6)またはエタノール/水を含み、0.1〜0.2Mの活性成分を含む。
【0028】 本発明の化合物は、米国特許第4,306,075号および1997年10月24日出願の同時 係属出願第08/957,726号に記載の方法と同じまたは類似の方法によって便宜的に
調製される。
【0029】 UT-15を特に末梢血管疾患の治療に適したものにする薬理学的側面には三つの 特徴がある。その特徴とは、(1)血管拡張効果、(2)血小板機能の抑制、およ
び(3)細胞保護効果である。強力な血管拡張効果を有していることに加えて、 末梢血管疾患に対する効果的治療の重要な一局面は、活性成分が末梢血管疾患の
再燃増悪因子と考えられる血小板機能を阻害することができなければならないこ
とであると本発明者らは考えている。UT-15はこの薬理学的側面を示す。
【0030】末梢血管疾患を有するヒトへのUT-15の投与 中等度から重度の末梢血管疾患(フォンテーン病期IIb〜III)の患者8名に、 最低30分間プラシーボを投与し、次いでUT-15を最大耐量まで漸増させて(各用 量段階で1時間)投与した。有害経験の監視と臨床検査によって安全性を評価し た。
【0031】 最大用量でよく見られた副作用は予期されたもので、頭痛および悪心が含まれ
た。入院中に重篤な有害事象は認められなかった。最も多かった維持量は10ng/k
g/分であった。下記にまとめている未審査データは、基準時と維持量投与期間終
了時の血流速度を比較しており、両時点でデータが得られたすべての動脈を含む
(各患者で12までの下肢動脈)。データより、血流速度が有意に増大したことが
明らかである。UT-15の急速静脈内投与は、中等度から重度の末梢血管疾患患者 でよく耐容された。最大耐量でUT-15を急速投与した際に、下肢血流の臨床上有 意である可能性がある改善が認められた。結果を下記の表1および2に示す。
【0032】
【表1】 急速治療後の下肢血流速度 平均値(cm/s±標準誤差) N=8名
【0033】
【表2】 急速治療後の下肢血流速度(BFV)変化のまとめ
【0034】麻酔したイヌへのUT-15の投与 末梢血管疾患を治療するためのUT-15の使用を支持する試験を実施した。麻酔 したイヌにおいて、UT-15の静脈内ボーラス(0.32〜3.2μg/kg)および10分間の
注入により、平均動脈圧の用量依存的低下が認められた。また、麻酔したイヌに
おいて、4時間のUT-15静脈内注入(0.1〜3.0μg/kg/分)により、平均全末梢血 管抵抗の用量依存的低下が認められた。
【0035】麻酔した子ブタへのUT-15の投与 別の一連の試験を麻酔したブタ新生仔で実施した。UT-15の静脈内ボーラス(6
および12μg/kg)により、麻酔したブタ新生仔で低酸素症による肺血管抵抗の増
加がうち消されることが示された。
【0036】 本発明の組成物および方法に様々な修正および変更を加えることができること
が、当業者には明らかであると考えられる。したがって、そのような修正および
変更が添付の特許請求の範囲およびその等価物の範囲内であるとの条件で、本発
明がこれらの修正および変更を包含することが意図される。
【0037】 上で引用したすべての出版物の開示は、それぞれが個別に参照として組み入れ
られる場合と同程度に、それら全体が本明細書に参照として特に組み入れられる
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブラックバーン シェルマー ディー. ジュニア アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 ラ レイ ポルク ストリート 314 (72)発明者 ロスシグノ ロバート アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 チ ャペル ヒル ストーンヘッド 300 (72)発明者 ウェイド マイケル アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 メ ベイン ヤーボロー ロード 6415 (72)発明者 クロウティアー ギルス アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 チ ャペル ヒル チェストナット ロード 100 (72)発明者 ロスブラット マーティン アメリカ合衆国 メリーランド州 シルバ ー スプリング ウッドサイド ドライブ 1101 Fターム(参考) 4C076 AA36 AA53 BB01 BB16 CC11 CC15 DD38 DD67 EE42 EE58 FF63 4C086 AA01 AA02 DA02 MA01 MA04 MA35 MA37 MA52 MA66 NA14 ZA39 ZA54 ZA59 ZA68 (54)【発明の名称】 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−ト リノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグラン ジンF1の使用

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 末梢血管疾患の治療法であって、それを必要とする対象者に
    9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,7-(1',3'-インター フェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1、その薬学的に許容される 塩、および/またはその酸誘導体の有効量を投与する段階を含む方法。
  2. 【請求項2】 9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,
    7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1の薬学的
    に許容される塩が投与される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 対象者がヒトである、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,
    7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1が、錠剤
    およびカプセルからなる群より選択される経口で利用可能な形で投与される、請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,
    7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1が吸入に
    よって投与される、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,
    7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1が皮下投
    与される、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 末梢血管疾患が末梢動脈閉塞疾患である、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 末梢血管疾患が間歇跛行である、請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 有効量が体重1kgあたり10ng/分である、請求項1記載の方法
  10. 【請求項10】 末梢血管疾患の治療用キットであって、(i)9-デオキシ-
    2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-
    13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1、その薬学的に許容される塩、および/ またはその酸誘導体の有効量と、(ii)一つもしくは複数の薬学的に許容される
    担体および/または添加物と、(iii)末梢血管疾患治療における使用説明書と を含むキット。
  11. 【請求項11】 成分(i)が9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-
    トリノール-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグラン ジンF1の薬学的に許容される塩である、請求項10記載のキット。
  12. 【請求項12】 成分(i)が錠剤およびカプセルからなる群より選択され る経口で利用可能な形の9-デオキシ-2',9-α-メタノ-3-オキサ-4,5,6-トリノー ル-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ-プロスタグランジンF1で ある、請求項10記載のキット。
  13. 【請求項13】 成分(i)が吸入に適した形の9-デオキシ-2',9-α-メタノ
    -3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒドロ
    -プロスタグランジンF1である、請求項10記載のキット。
  14. 【請求項14】 成分(i)が皮下投与に適した形の9-デオキシ-2',9-α-メ
    タノ-3-オキサ-4,5,6-トリノール-3,7-(1',3'-インターフェニレン)-13,14-ジヒ
    ドロ-プロスタグランジンF1である、請求項10記載のキット。
  15. 【請求項15】 末梢血管疾患が末梢動脈閉塞疾患である、請求項10記載
    のキット。
  16. 【請求項16】 末梢血管疾患が間歇跛行である、請求項10記載のキット
  17. 【請求項17】 有効量が体重1kgあたり10ng/分である、請求項10記載の
    キット。
JP2000520790A 1997-11-14 1998-11-13 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニ Expired - Fee Related JP3701870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6604997P 1997-11-14 1997-11-14
US60/066,049 1997-11-14
PCT/US1998/023245 WO1999025357A1 (en) 1997-11-14 1998-11-13 USE OF 9-DEOXY-2', 9-α-METHANO-3- OXA-4,5,6- TRINOR-3, 7-(1',3'-INTERPHENYLENE) -13,14-DIHYDRO- PROSTAGLANDIN F1 TO TREAT PERIPHERAL VASCULAR DISEASE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015658A Division JP2005225877A (ja) 1997-11-14 2005-01-24 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグランジンF1の使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522892A true JP2001522892A (ja) 2001-11-20
JP3701870B2 JP3701870B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=22066941

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520790A Expired - Fee Related JP3701870B2 (ja) 1997-11-14 1998-11-13 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニ
JP2005015658A Withdrawn JP2005225877A (ja) 1997-11-14 2005-01-24 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグランジンF1の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015658A Withdrawn JP2005225877A (ja) 1997-11-14 2005-01-24 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグランジンF1の使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6054486A (ja)
EP (1) EP1045695B1 (ja)
JP (2) JP3701870B2 (ja)
KR (1) KR100638684B1 (ja)
CN (1) CN1142781C (ja)
AT (1) ATE262336T1 (ja)
AU (1) AU1373499A (ja)
CA (1) CA2312729C (ja)
DE (1) DE69822665T2 (ja)
ES (1) ES2214753T3 (ja)
WO (1) WO1999025357A1 (ja)
ZA (1) ZA9810444B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514750A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション 虚血性障害の治療および予防のためのトレプロスチニルの用途
JP2007532663A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 ユナイテッド セラピューティクス インコーポレイテッド ニューロパシー性の糖尿病性足潰瘍を治療するためのトレプロスチニルの使用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA01008955A (es) 1999-03-05 2002-04-24 Procter & Gamble Analogos de prostaglandinas selectivas de fp no saturadas de c16.
EP1163333B1 (en) * 1999-03-18 2007-11-07 Queen Mary And Westfield College Inhibitors of endothelin-1 synthesis
EP1354588A1 (en) * 1999-03-18 2003-10-22 United Therapeutics Corporation et al Method for delivering benzindene prostaglandind by inhalation
US6521212B1 (en) 1999-03-18 2003-02-18 United Therapeutics Corporation Method for treating peripheral vascular disease by administering benzindene prostaglandins by inhalation
US20020172693A1 (en) 2000-03-31 2002-11-21 Delong Michell Anthony Compositions and methods for treating hair loss using non-naturally occurring prostaglandins
US20020013294A1 (en) 2000-03-31 2002-01-31 Delong Mitchell Anthony Cosmetic and pharmaceutical compositions and methods using 2-decarboxy-2-phosphinico derivatives
US6803386B2 (en) 2002-01-16 2004-10-12 United Therapeutics Corporation Prostacyclin derivative containing compositions and methods of using the same for the treatment of cancer
CN100558351C (zh) 2003-05-22 2009-11-11 联合治疗公司 化合物和释放前列环素类似物的方法
KR20060123482A (ko) * 2003-12-16 2006-12-01 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 신장 기능을 개선하기 위한 트레프로스티닐의 용도
US20090124697A1 (en) 2003-12-16 2009-05-14 United Therapeutics Corporation Inhalation formulations of treprostinil
US8747897B2 (en) 2006-04-27 2014-06-10 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Osmotic drug delivery system
JP5797376B2 (ja) 2006-05-15 2015-10-21 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション 定量吸入器を用いたトレプロスチニル投与
DE102006026786A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Joachim Kern Dosierinhalator
JP2010518122A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション 間質性肺疾患および喘息のためのトレプロスチニル処置
KR20160048222A (ko) 2007-12-17 2016-05-03 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 레모둘린?의 활성 성분인 트레프로스티닐의 개선된 제조 방법
KR100989093B1 (ko) 2008-01-18 2010-10-25 한화제약주식회사 생강나무 가지의 추출물을 포함하는 심혈관계 질환의 예방 및 치료용 조성물
CN102015613B (zh) 2008-05-08 2013-07-31 联合治疗公司 曲前列素一水合物
WO2010129757A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 United Therapeutics Corporation Solid formulations of prostacyclin analogs
ES2611187T3 (es) 2010-03-15 2017-05-05 United Therapeutics Corporation Tratamiento para hipertensión pulmonar
KR101868166B1 (ko) 2010-06-03 2018-06-15 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 트레프로스티닐의 제조
CN103476762B (zh) 2011-03-02 2015-04-22 联合治疗公司 用于生产曲前列环素的中间体的合成
CN103193626B (zh) 2012-01-10 2016-05-11 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途
CN103193627B (zh) 2012-01-10 2016-04-20 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途
US9822057B2 (en) 2013-03-14 2017-11-21 United Therapeutics Corporation Solid forms of treprostinil
CN105189434A (zh) 2013-03-15 2015-12-23 联合治疗公司 曲前列环素的盐
CA2908244C (en) 2013-03-25 2021-04-20 United Therapeutics Corporation Process of making prostacyclin compounds with linker thiol and pegylated forms
PT3060041T (pt) 2013-10-25 2021-03-12 Insmed Inc Compostos de prostaciclina
ES2908142T3 (es) 2014-06-13 2022-04-27 United Therapeutics Corp Formulaciones de treprostinil
HU231186B1 (hu) 2014-10-08 2021-06-28 CHINOIN Gyógyszer és Vegyészeti Termékek Gyára Zrt. Új eljárás treprostinil és sói előállítására
KR101890080B1 (ko) 2014-10-20 2018-09-20 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 프로스타시클린 유도체 제조를 위한 중간체의 합성
JP6866043B2 (ja) 2014-11-18 2021-04-28 インスメッド インコーポレイテッド トレプロスチニルプロドラッグおよびトレプロスチニル誘導体プロドラッグの製造方法
EP3226838A1 (en) 2014-12-03 2017-10-11 Steadymed Ltd. Preservative-free treprostinil formulations and methods and devices for use with same
KR102541885B1 (ko) 2016-09-26 2023-06-12 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 트레프로스티닐 프로드럭
US10799653B2 (en) 2017-01-09 2020-10-13 United Therapeutics Corporation Aerosol delivery device and method for manufacturing and operating the same
JP7455144B2 (ja) 2019-04-29 2024-03-25 インスメッド インコーポレイテッド トレプロスチニルプロドラッグの乾燥粉末組成物およびその使用方法
JP2022546314A (ja) 2019-08-23 2022-11-04 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション トレプロスチニルプロドラッグ
JP2023523557A (ja) 2020-04-17 2023-06-06 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション 間質性肺疾患の治療における使用のためのトレプロスチニル
JP2023529828A (ja) 2020-06-09 2023-07-12 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション トレプロスチニルのフマリルジケトピペリジンプロドラッグ
KR20230134480A (ko) 2020-12-14 2023-09-21 유나이티드 쎄러퓨틱스 코포레이션 트레프로스티닐 프로드러그로 질환을 치료하는 방법
CA3209987A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Hitesh Batra A dry powder composition of trestinil and its prodrug thereof and further comprising comprising (e)-3,6-bis[4-(n-carbonyl-2-propenyl)amidobutyl]-2,5-diketopiperazine (fdkp)
US20230263807A1 (en) 2022-02-08 2023-08-24 United Therapeutics Corporation Treprostinil iloprost combination therapy

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490537A (en) * 1977-04-19 1984-12-25 The Upjohn Company Enlarged-hetero-ring prostacyclin analogs
US4306075A (en) * 1980-03-28 1981-12-15 The Upjohn Company Composition and process
DE3315356A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-17 Ono Pharmaceutical Co. Ltd., Osaka Verwendung von prostaglandinanalogen
HU190007B (en) * 1982-05-06 1986-08-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu Process for producing new aromatic prostacylin analogues
SU1236380A1 (ru) * 1983-07-21 1986-06-07 Областная Клиническая Больница Г.Калинина Способ прогнозировани течени облитерирующего атеросклероза нижней конечности
GB8814438D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Wellcome Found Compounds for use in medicine
DE4135193C1 (ja) * 1991-10-22 1993-03-11 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin, De

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514750A (ja) * 2003-12-16 2007-06-07 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション 虚血性障害の治療および予防のためのトレプロスチニルの用途
JP2013047235A (ja) * 2003-12-16 2013-03-07 United Therapeutics Corp 虚血性病変の治療および予防のためのトレプロスチニルの用途
JP2007532663A (ja) * 2004-04-12 2007-11-15 ユナイテッド セラピューティクス インコーポレイテッド ニューロパシー性の糖尿病性足潰瘍を治療するためのトレプロスチニルの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1142781C (zh) 2004-03-24
US6054486A (en) 2000-04-25
CA2312729C (en) 2006-05-23
EP1045695A1 (en) 2000-10-25
ATE262336T1 (de) 2004-04-15
DE69822665D1 (de) 2004-04-29
CA2312729A1 (en) 1999-05-27
EP1045695B1 (en) 2004-03-24
WO1999025357A1 (en) 1999-05-27
KR100638684B1 (ko) 2006-10-27
JP2005225877A (ja) 2005-08-25
DE69822665T2 (de) 2005-02-17
KR20010015807A (ko) 2001-02-26
CN1285748A (zh) 2001-02-28
JP3701870B2 (ja) 2005-10-05
AU1373499A (en) 1999-06-07
ES2214753T3 (es) 2004-09-16
ZA9810444B (en) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522892A (ja) 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニレン)−13,14−ジヒドロ−プロスタグランジンF1の使用
EP1696932B1 (en) Use of treprostinil to improve kidney functions
CA2043077C (en) Prostaglandin analogues for use in medicine
CA2562614C (en) Use of treprostinil to treat neuropathic diabetic foot ulcers
US5153222A (en) Method of treating pulmonary hypertension with benzidine prostaglandins
US5374651A (en) Methods and compositions for the treatment of hypotension with arginine free essential and essential amino acids and arginine derivatives
EP0347243B1 (en) Prostaglandin analogues for use in medicine
JPH08245417A (ja) 鼻内投与のための薬学的非無機塩類液剤
JPH0473406B2 (ja)
AU649130B2 (en) Pharmaceutical compositions for transcutaneous administration
US4389414A (en) Prostaglandin compositions
AU701287B2 (en) The pharmacological use of certain cystine derivatives
JPS61200917A (ja) ベタキソロールとニフエジピンとを含有する医薬組成物
JPH0145451B2 (ja)
JPWO2021062264A5 (ja)
AU2001253598B9 (en) A combination of pinitol and creatine to enhance uptake and retention of creatine
JPH07277983A (ja) プロスタグランジンe1関連化合物含有坐剤およびその医薬用途
JPH07277984A (ja) プロスタグランジンe1関連化合物含有坐剤およびその医薬用途
JPH01316323A (ja) 糖尿病治療薬
GB2417202A (en) Pharmaceutical preparation comprising calcitonin
JPH04305529A (ja) 経鼻投与製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees