JP2001522402A - 加圧フィードシュー装置および粉末材料の予備成形方法 - Google Patents

加圧フィードシュー装置および粉末材料の予備成形方法

Info

Publication number
JP2001522402A
JP2001522402A JP50163398A JP50163398A JP2001522402A JP 2001522402 A JP2001522402 A JP 2001522402A JP 50163398 A JP50163398 A JP 50163398A JP 50163398 A JP50163398 A JP 50163398A JP 2001522402 A JP2001522402 A JP 2001522402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die cavity
feed shoe
particulate material
feed
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50163398A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. ビーン、グレン
エス. ラッシュモア、デイヴィッド
Original Assignee
マテリアルズ イノヴェーション、インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マテリアルズ イノヴェーション、インコーポレイティッド filed Critical マテリアルズ イノヴェーション、インコーポレイティッド
Publication of JP2001522402A publication Critical patent/JP2001522402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/08Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs
    • B22F5/085Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of toothed articles, e.g. gear wheels; of cam discs with helical contours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/004Filling molds with powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • B28B13/0215Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo
    • B28B13/023Feeding the moulding material in measured quantities from a container or silo by using a feed box transferring the moulding material from a hopper to the moulding cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/40Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material
    • B28B7/44Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material for treating with gases or degassing, e.g. for de-aerating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • B29C31/065Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station
    • B29C31/066Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using volumetric measuring chambers moving between a charging station and a discharge station using feed frames, e.g. for dry material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • B30B15/304Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses by using feed frames or shoes with relative movement with regard to the mould or moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ダイキャビティ(26)を充填するための粒子材料を供給するための加圧フィードシュー(10)が提供される。フィードシュー(10)は、一定量の粒子材料を収容するためのベッセルを有するフィードシューボディ(11)を備えている。フィードシューボディ(11)はダイキャビティ(26)にぴったり重ねるための少なくとも一つの底部の出口開口(37)と、粒子材料を受け入れるための頂上部の入口開口(36)とを有している。ベッセルとダイキャビティの内部に大気圧より上の圧力を発生させるための圧力発生器もまた提供されている。圧力発生器はそれにシールされて係合された管路(13)によってベッセルと接続している。シャトルは、底部の出口開口(37)がダイキャビティ(26)にぴったり合う位置へ又その位置から、フィードシューボディ(11)を選択的に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】 加圧フィードシュー装置および粉末材料の予備成形方法 発明の背景 発明の分野 この発明は概して、微細又は粒子材料を成形(compacting)用のダイキャビティ の中に供給し、堆積させるためのフィードシューに関する。より詳細には、本発 明は、ダイキャビティへの粒子材料の供給を制御するフィードシューに関する。 この制御された供給により、ダイキャビティ中の粒子材料は、そうしなかった場 合は該粒子材料の嵩密度になるであろう値よりも大きな均一の密度又は密度勾配 を持つ。本発明は、粒子材料から均一密度又は勾配密度の製品をつくるためダイ キャビティ中における粒子の予備成形方法にも関する。 関連技術の説明 セラミックやカーバイドのような粒子材料を使用する粉末冶金や他の技術分野 においては、製品や部品は、細かく挽いた又は細分化された粉末をダイキャビテ ィ内で所望の形状にプレスすることによって形成される。一般に、粉末は室温に てダイキャビティ中で成形され、そして、その時は半密度の成形物はダイから取 り除かれ、均一の密度体となるよう粉末を接合するために加熱される。粉末冶金 においては、この熱接合の手順は一般に焼結として、セラミックやカーバイドの 場合では焼成として知られている。 これらの又は類似した手順が用いられるときには、計量した粉末又は粒子を粉 末プレス上のダイキャビティに供給するための手段が要求される。典型的には、 重力充填システムを使用してプレスサイクルの間に粉末又は粒子材料をダイキャ ビティに供給するようにフィードシューが作動する。このシステムは、シャトル 上での粒子材料を含むフィードシューの動作を含んでおり、シャトルはこのシュ ーをある地点までダイプレスのテーブルに沿って前方にスライドさせる。その地 点くると、フィードシューの底の供給孔が露出し、ダイキャビティに重なってぴ ったりと合い、重力によってダイキャビティを充填するように、十分な結合して いない粉末を供給する。その後、シャトルはシューを引き込み位置へとダイプレ スのテーブルに沿って後方にとスライドさせ、それによってフィードシューの底 の孔からの粒子材料の重力による流れを止める。次に、粒子材料は製品へとプレ スされ、製品はダイから突き出される。さらに、シャトルはシューを前方にダイ プレスのテーブルに沿ってスライドさせて、突き出された製品を移動させ、再び フィードシューの底の孔を露出させる。フィードシューの底の孔はキャビティに 重なってぴったり合い、もう一度重力によってダイキャビティが充填される。フ ィードシューはもう一度引っ込められ、よって粒子の重力による流れが止められ る。 これらの公知の簡単な重力供給方法は、粒子材料の嵩密度(粒子の嵩体積の密 度)と略同等の密度で、ダイキャビティに粒子を供給する。重力のせいで、ダイ キャビティの全ての領域は均一には充填されない。このように、これらの方法で はキャビティ内における粒子材料の均一密度が提供されない。これらの供給方法 でつくられた製品は多くの場合不十分なものである。なぜなら、プレスすると、 これらの製造方法では密度が均一でない成形部分がつくられるからである。これ らの密度が均一でない製品は、特にダイキャビティからの突出しにおいて、応力 に関係するクラッキングを起こしがちである傾向にある。これらのクラックは焼 結後にのみ可視な場合が多い。典型的には、例えば銅で被覆されたアルミニウム 粉末のような殆ど球状の粉末を用いた場合、ダイ中の粉末の量と成形された部分 の大きさの比は、ダイキャビティの充填に重力を使用すると3:1である。即ち 、ダイにおける粒子の三次元サイズは、最終成形された製品のそれの三倍である 。 キャビティ内への粒子材料の一層規則正しい流れを引き起こすため、フィード シューの振動又は揺動が、その技術分野において、度々行われている。しかし、 これは時間がかかり、また一般にダイキャビティにおける粒子の密度を一定にす るには又は均一密度で成形された製品(制御された製造工程において次から次に 複製できる)を得るには適切でない。 加えて、この公知の粒子の供給方法における微細粒子の振動又は揺動は、粒子 から微粉と塵を除去し、その微紛と塵は空気に運ばれて周囲の環境を覆って汚染 する。粒子材料の多くは通常非常に高価なものであり、時には有毒な場合もある 。このように、この塵の問題が意味するのは、経済的損失又は健康への害である 。従って、比較的複雑で高価な塵の回収システムや、ろ過マスクのような人員安 全 の予防対策が現在のところ用いられている。 Sanzoneの米国特許第4,813,818号は、ソースからの粉末材料を受けるホッパー を有するフィードシューを開示しており、ホッパーは密閉された充填チャンバー にフィーダーチューブによって接続されている。この充填チャンバーにはバキュ ームが装備されている。バキュームは、フィーダーチューブを通って充填チャン バーへ入る粉末の重力フローを補助するのに用いられる。しかし、上述した振動 又は揺動技術のように、そのようなチャンバーの減圧排気では、均一の機械的、 物理的特性を示さなければならない同質の製品や材料をつくるのに必要な、ダイ キャビティ内の粒子材料の均一密度を提供できない。このような製品や材料の例 としては、製品全体又は製品間の特性(即ち、熱膨張係数や熱伝導度など)に厳し い均一性が要求されている熱管理などにおいて使用されるものがある。さらに、 このチャンバーの減圧排気は、ダイキャビティにおける粒子材料の密度を制御す るために、又それによって粒子材料に、さらに得られる成形された製品に、密度 勾配をつくるためには用いることができない。 加えて、現在用いられているよりも更に速い速度(rates)でダイプレスの機械 的部品を制御及び動かす技術がある。しかし、ダイプレスが製品を作り出すこと ができる速度は、ダイキャビティを粒子材料で充填し得る速度によって制限され る。この速度は、粉末をダイキャビティ内に送るために重力を用いる公知のフィ ードシューを使用すると比較的遅く、またこの速度ではダイプレスは成形された 部品をつくりだすための最大能力に達することができず、さらにこの速度は揺動 方法を使用するともっと遅くなる。 さらに、前述の又他の公知のフィードシューでは、ダイテーブルのウェアプレ ートの上面においてフィードシューを引っ張ってフィードシューを引き込む工程 が、フィードシューからの粒子材料の流れを止めるために必要であった。しかし 、ダイキャビティを充填した後にフィードシューを引き込むと、結果的にフィー ドシューのエッジを引きずった近くのダイ内に粉末が積もる。この摩擦は、前述 の問題点を全て伴った状態で、ダイキャビティの粒子材料を成形する際に不均一 な密度の製品がつくられるという問題をさらに悪化させるウェッジング効果を引 き起こす。 発明の概要 この発明は、均一であって粒子材料の嵩密度よりも大きい密度を得るために、 大気圧よりも上の圧力で粒子材料をダイキャビティへと供給するフィードシュー を提供することによって、前述の問題と他の問題を解決する。本発明の加圧(pre ssurized)フィードシューを使用すれば、典型的な粒子材料、例えば銅で被覆し たアルミニウムの充填率は、3:1から約2.3:1へと縮減される。本発明の フィードシューは、ダイキャビティ中の粒子材料内において、密度勾配が生じる ように制御される粒子材料の供給をも提供する。よって、密度勾配を持った成形 された製品がつくられる。 本発明はまた、摩擦によって引き起こされた成形された製品における密度の不 規則性(ウェッジング)の問題を、ダイキャビティの上にあってそれを横切る水平 面において、フィードシューボディを前方に移動させる装置を提供することによ って、解決する。フィードシューボディは、出口の開口がダイキャビティにオー バーハングする位置まで移動される。フィードシューボディを出口の開口がダイ キャビティにぴったり合うように下方に動かす装置もまた提供される。 この発明はさらに出口開口と連携したバルブを有し、バルブは、フィードシュ ーボディがダイプレスのテーブルにオーバーハングするときにフィードシューの 内側に粒子材料を収容するための開位置と、出口開口がダイキャビティにぴった り合うときにダイキャビティに粒子材料を供給するための開位置とを有している 。このバルブはドリップレス(dripless)(即ち、閉位置にあるときに、粒子材料 が垂れ出るのを許容しない)であり、またジャミング(jamming)や詰まりを粒子 が引き起こさないように構成されている。フィードシューの出口開口と連携した このバルブを付与しているので、摩擦で粒子材料にウェッジングが起こらないよ うに、フィードシューをダイキャビティの上方に持ち上げることができる。 本発明はまた、粒子材料から均一密度又は密度勾配の製品をつくるための、ま た異なった種類、異なった固有密度の製品をつくるための、ダイキャビティへの 粒子材料の供給を制御するための方法を提供する。この方法は、粒子材料を均一 密度とするようダイキャビティに粒子材料を供給するため、予備成形するステッ プを有している。キャビティにおける粒子材料は、成形され、均一密度を有する 製品を形成する。 この発明はさらに均一密度の製品をつくるための方法を提供し、この方法は粒 子材料をダイキャビティへ供給すること、ダイキャビティ内で大気圧より上の圧 力を発生させること、均一密度を有する製品を形成するため粒子材料を成形する ことを含む。密度勾配を有する製品をつくるための方法もまた提供される。この ような方法においては、粉末を供給するステップはダイキャビティ内で大気圧よ り上の該圧力を変化させることで行われる。 図面の簡単な説明 図1は本発明の一例におけるフィードシューの側面図である。 図2は図1の正面図であり、ダイキャビティの上に位置し、且つ、それを横切 る水平面上のフィードシューを示している。 図3は図1の正面図であり、充填位置にあるフィードシューを示している。 図4は充填位置にある図1の上面図である。 図5は本発明の一例におけるフィードシューの出口バルブの側面図である。 図6はバルブの開位置と閉位置を概略的に示す上面図である。 図7は、フィードシューの出口バルブがピンチバルブとなった態様の正面図で あって、開位置にある。 図8は閉位置にある図7のピンチバルブである。 図9は、フィードシューの出口バルブが空気圧バルブとなった態様の側面図で ある。 図10は本発明の方法を示すフローチャート図である。 好ましい実施例の詳細な説明 図1に示された実施例について説明すると、好ましいフィードシュー10の特 徴が示されている。示されているフィードシュー10はダイキャビティ26内へ の粉末状の金属の供給および送り込みに関連したものであり、粉末状の金属は上 側と下側のパンチ28と29とによって成形される。この発明の教示は金属粉末 の扱いに制限されず、様々な重さや種類の粒子材料(例えば、セラミック、ポリ マー、カーバイド、セメント(水と混ぜ合わされたセメント状の材料)を含む) の扱いにも同様に適用される。 図1に示すように、加圧フィードシュー10は概してフィードシューベッセル 11と、空気入口14を介してベッセル11に接続する圧力管路13とを有して いる。ベッセル11とダイキャビティ26との内部に、粉末材料の嵩密度よりも 大きい均一の密度でダイキャビティ26内に粉末材料を供給するために、大気圧 より上の圧力を発生させるための圧力発生器(図示せず)が、、それにシールさ れて係合された圧力管路13を介してベッセル11と接続している。もしくは、 圧力発生器は、粉末を供給する間に発生させた圧力を変化させることによって、 勾配に沿ってダイキャビティ中の粉末材料の密度を変化させるために用いること もできる。フィードシュー10は、以下の操作説明に関連してさらに明確に示さ れるように、空気圧ピストン15およびアクチュエータシリンダ25と協同する ように、あるいは、選択的に加圧フィードシューを往復運動させるための、この 技術分野において公知の他の適当な機械的リンケージと協同するように構成され ており、このようなものとしては、カム、モータ、ギア、油圧ピストン、ステッ ピングモータ、直線運動変換器、サーボモータなどがある。ダイキャビティ26 への及びダイキャビティ26からのフィードシュー10の送りは、直線運動によ っても、または非直線運動(即ち、後方及び前方への揺動又は回転)によっても 可能である。 シューベッセル11は、大気圧より上の圧力に耐え得る金属または金属合金の ような材料で構成されているのが好ましく、横方向に間隔を置いて設けられた一 対の側壁21、21A(平坦な上壁22から垂れ下がっている)を備えた後壁2 0を有している。粉末入口36は平坦な上壁22に設けられており、特定量の粉 末材料を受け入れる任意のホッパー(図示せず)と接続されている。粉末入口3 6は、圧力がかけられた後および加圧中に、シューベッセル11内の圧力を維持 するための、入口バルブ(図示せず)と連携している。ホッパーがある場合、ホ ッパーは下端に吐出口を有し、粉末入口36へ入る充填管路(図示せず)を介し てベッセル11の内部と接続されている。一対のブリッジメンバ23のそれぞれ 一方は、側壁21、21Aの下部の外側から延びており、その上にはエレベーシ ョンシリンダ30が設けられている。ピストン31は、その下端でガイド32に 取付けられており、エレベーションシリンダ30の内部にスライドするように取 付けられている。運転中においては、圧力がエレベーションシリンダ30にかけ られ、この圧力はエレベーションシリンダ30からのピストン31の空間的分離 を余儀なくさせ、ブリッジメンバ23を持ち上げてフィードシューベッセル11 を持ち上げる。レール33はダイテーブル34のウェアプレートに固定され、そ してガイド32は、ピストン15によって動かされて、自動調心する直線運動に てレール33に沿って自由にスライドする。ピストン15はダイテーブル34の ウェアプレートに固定されたアクチュエータシリンダ25の内部で開口35を介 してスライドする。使用においては、フィードシュー10に取付けられたピスト ン15の前方への動きを強いるアクチュエータシリンダ25に圧力をかけること で、フィードシュー10は前方に移動する。加圧フィードシュー10が、運転時 において、粉末状の金属製品の製造のためにダイキャビティへ及びダイキャビテ ィから、直線的に変換させられるように、アクチュエータシリンダ25は、往復 運動を生じさせるいかなるソースにも機能的に結合され得る。このため、開口3 5がピストン15を受け入れるためにアクチュエータシリンダ25に設けられて いる。 ベッセル11は、下部に出口開口37を有している。バルブ38は出口開口3 7に連携し、ベッセル11の内部に粒子材料を入れるための閉位置と、出口開口 37がダイキャビティ26にぴったりと合った時にダイキャビティ26に粉末材 料を供給するための開位置とを有している。ダイキャビティに一種類以上の粒子 材料を供給することが必要な又は好ましい適用例においては、フィードシューは 一以上の出口開口37(図示せず)を有しても良い。さらに、粒子材料をリング やギア等のように非常に幅の広い部分に供給するのが好ましい場合では、フィー ドシューは複数の出口開口(図示せず)を有することができる。 図2は図1の正面図であり、フィードシュー10がダイキャビティ26より上 の上昇位置にあって、ダイキャビティ26からオフセットされているところを示 している。この位置においては、粉末材料がダイキャビティ26に入らないよう になっている。図1において述べているように、ピストン31はガイド32に設 けられており、エレベーションシリンダ30の内部にスライドするように取付け られている。このエレベーションシリンダ30はブリッジメンバ23に取付けら れており、次にブリッジメンバ23はフィードシューベッセル11の側壁21、 21Aに連結されている。図2では、圧力がエレベーションシリンダ30にかけ られ、エレベーションシリンダ30からピストン31が矢印で示す上方向に引き 離されることを強いている。エレベーションシリンダ30の上方向への動作によ り、ブリッジメンバ23が同じ上方向に持ち上げられ、そのためフィードシュー ベッセル11も持ち上げられる。従って、フィードシュー10はダイキャビティ 26から空間的に引き離される。 続いて図2においては、フィードシュー10は上昇位置にくると、ダイキャビ ティ26対して横方向に移動する。この動作はアクチュエータシリンダ25(図 1に示す)に圧力をかけて、アクチュエータシリンダ25の開口35を通してピ ストン15を動かすことによってなされる。このピストン15の動作により、ガ イド32はレール33に沿ってスライドし、よってフィードシュー10をダイキ ャビティの上方であってそれを横切る最終的な位置へと移動させる。 ダイキャビティ26を粉末状の材料で充填したいときは、図2において述べた 動作を単に逆にする。即ち、ピストン15がアクチュエータシリンダ25から外 へもどるように、反対向きの圧力をアクチュエータシリンダ25にかける。反対 方向へのピストン15の動作により、フィードシュー10がダイキャビティの上 に位置するまで、ガイド32はレール上を後ろ向きにスライドする。そして、反 対向きの圧力がエレベーションシリンダ30を下に降ろすようにかけられ、ピス トン31をエレベーションシリンダ30の中へとバックさせる。よって、ブリッ ジメンバ23はエレベーションシリンダ30の動作に一致して下に降り、従って フィードベッセル11の与圧が終わるまではフィードシューベッセル11もまた 下降し、下降位置で固定される。出口開口37がダイキャビティ26にぴったり 合ったとき、フィードシューベッセル11の動作は停止する。フィードシュー1 0はその時ダイキャビティ26に粉末状の材料を供給し得る位置にある。図3は ダイキャビティ26を充填する位置にあるフィードシュー10を示している。例 えば強磁石のようなロック又はロッキング機構により、そこでの粒子材料の加圧 供給の間、フィードシューはダイキャビティにぴったり合ったまま維持される。 図5を引用すると、ダイキャビティ26への粉末の移送がさらに詳細に記載さ れている。バルブボディハウジング438は、圧力ベッセル411とダイキャビ ティ426とで挟まれ、バルブキャビティ439を規定し、上部ボディハウジン グ面440と低部ボディハウジング面441とを有している。上部ボディハウジ ング面440は粉末入口442を有し、低部ボディハウジング面441は粉末出 口443を有している。粉末入口442と粉末出口443とは、鉛直軸に沿って 互いに横に並べられている。バルブスライド444は、それを貫通するようにあ けられたスライドホール445を有し、バルブキャビティ439の内部に配置さ れている。運転中において、バルブ437を開けるために、スライドホール44 5が粉末入口442と粉末出口443とに一直線にそろうように、バルブスライ ド444を直線的に動かすべく、エアプレッシャ(又はアルゴンやヘリウムとい った不活性ガス)が、バルブオープニングエンド446を通してバルブキャビテ ィ439の内部に供給され、よって、ベッセル411とダイキャビティ426と の間に開口路(open communication)がつくられる。バルブ437を閉じるために 、スライドホール445が粉末入口442と粉末出口443とに一直線にそろわ ない位置にバルブスライド444を動かすべく、エアプレッシャがバルブクロー ジングエンド447を介してバルブキャビティ439内部にかけられ、よってベ ッセル411とダイキャビティ426との間の路(communication)が閉じられ、 粉末の流れが止められる。低部ボディバルブハウジング441は、スライドホー ル445を粉末入口442と粉末出口443とに一直線にそろえる又そろえない ためのメカニカルストッパ(mechanical stops)446と447を有している。 図6は、ベッセル411の内側から、粉末入口442、スライドホール445 を通して下向きに見た図5の上面を示しており、スライドホールは、開位置にあ るバルブボディの粉末入口442と粉末出口438に一直線にそろっている。閉 位置においては、スライドホール445は粉末出口442と粉末入口443に一 直線にそろっていないので、もはやベッセル411とダイキャビティ426との 間の開口路はない。 スライド444とバルブボディハウジング438の適当な寸法の選択において は、使用される最も小さい粉末の寸法を考慮しなければならない。スライド44 4と内側のバルブハウジング438との間の空間は、粉末によるバルブメカニズ ムのジャミングを最小限とするため、最も小さい粉末粒子より小さいのが好まし い。 フィードシューベッセルからダイキャビティへの粉末の流れを止めるための他 の方法又は装置を利用しても良い。例えば、粉末が機械的に動いている部品と接 触しないバルブを用いることができる。図7,8に示すように、この実施例にお いては、フレキシブルフィードチューブ500が下部の出口開口537を通って 延び、フィードシューベッセル511の内部を覆うブラッダー502と接続し、 又連続している。フレキシブルフィードチューブ500は、チューブの外径を挟 んだり、放したりすることによって、開いたり、閉じたりする。メカニカルペン チ504、504Aは、フィードシューベッセル511の低部ボディハウジング 541において、管路506、506Aを介して空気を送ることによって、フレ キシブルフィードチューブ500を挟んで閉じる。一方、メカニカルペンチ50 4、504A(示されているように、丸い「ピンチング」端部を持つピストンで ある。)は、図8に示すように挟んだ又は閉じられた位置に始めあって、フィー ドシューベッセル511の内部で圧力が発生したときに、開くように管路506 、506Aに沿って外へとスライドしても良い。出口バルブとしては、どのよう な適切なピンチバルブ装置を用いても良い。ピンチバルブはダイの面上で直ちに「 はさみを放す」機能を有したものであるのが好ましい。 図9は、さらに下部の出口バルブ637の他の例を示している。詳細において 、ホッパー650はベッセル611の内部に配置されており、特定量の粒子材料 を受け入れている。フィードチューブ652はホッパー650の内部および出口 バキュームチューブ651をつなぎ、その下部の開口655は、フィードシュー 610が充填位置にあるときに、フィードシューベッセル611の下部の出口開 口661およびダイキャビティ626とぴったり合っている。使用においては、 大気圧より上の圧力が出口バキュームチューブ654を介して供給され、出口バ キュームチューブ654は、フィードチューブ652を介し、出口バキュームチ ューブ654の内部へと又最終的には出口開口631を介してダイキャビティ6 26の内部へと、ホッパー650から粒子材料を引くのに役立つ。この大気圧よ り上の圧力が止まると、ダイキャビティ526への粒子材料の流れも止まる。こ の 大気圧より上の圧力もまたダイキャビティ中の粒子材料を予め成形するのに役立 つ。 図4は、フィードシュー310が充填位置にあるときにおける、第二の管路3 48をさらに有する本発明の一例を示しており、第二の管路348は溶液のソー ス(図示せず)とダイキャビティ326の内部に渡って延び、オープンにこれら を接続している。第二の管路348は前記キャビティに溶液を送る。または、第 二の管路348はフィードシューベッセル311の内部に溶液を送ることもでき る。第二の管路348は、例えばゼロデッドボリュームのソレノイドバルブ(zer o dead volume solenoid valve)で構成しても良いが、いかなるドリップレスバ ルブを用いても良い。ソレノイドバルブのハウジングに第二の管路348は収容 される。液体を分配した後にダイキャビティから液体を除去するため、第二の管 路348にはバキュームが取付けられていても良い。このような第二の管路は、 粒子を成形する前にダイキャビティに液体成分を加えるのが好ましい場合におい て、用いられるのが適切である。このような液体成分は、水溶液、潤滑油、界面 活性剤、または冷間圧接のため金属粒子を原子的に洗浄するための活性化溶液を 含むことができるが、これらに限定されない。また、この液体成分には、材料に 混合されることが望ましい溶液であればなんでも含まれ、例えば、セメントやプ ラスターに加えられる水、ポリマーに加えられる硬化剤、ポリマーに加えられる 溶剤などがある。粒子材料を原子的に洗浄するための活性化溶液を用いる本発明 におけるフィードシューは、焼結の必要なしにネット状又はネット状に近い形の 部品をつくるのに有益である。ダイキャビティ(あるいは代わりにフィードシュ ー)から水溶液を除去するためのバキュームが第二の管路に、取付けられている 実施例においては、水溶液のソースとフィードシューの内部との間のある地点で 、第二の管路の内側に選択バリアを配置することが有効である。バキュームが第 二の管路に適用されるとき、選択バリアは粒子材料が液体と一緒に除去されるの を防ぐ。第二の管路348を介してダイから水溶液を除去する別の案として、ダ イキャビティ、低部パンチ、又は両方にバキュームをかけても良い。使用におい ては、水溶液は第二の管路を介してダイキャビティに吹き付けられ、そこに取付 けられたバキュームによってダイキャビティから除去される。第二の管路は、代 わりに、 フィードシューベッセルの内部に液体成分を供給する。冷間圧接のため原子的に 金属粉末を洗浄するのに水溶液が使用され、この液体がフィードシューベッセル の内部に供給されるこれらの場合においては、バキューム又は他の液体を除去す る手段が、液体成分を除去するため、粉末がダイキャビティに供給される前に、 フィードシューベッセルに適用される。この実施例においては、本発明はまたさ らに、ダイキャビティ内で原子的に洗浄された金属粉末が成形されるまで、それ らを囲む、例えばヘリウムまたはアルゴンガス、窒素のようなガスといった不活 性ガス、酸素、オゾン及び二酸化硫黄といった活性ガスの雰囲気を供給するため の公知の装置を有している。 また、この最新の発明は、粒子材料から均一の密度の製品をつくるための方法 も提供している。この方法は、ダイキャビティに粒子材料を供給するステップと 、粒子材料を均一の密度(材料の嵩密度より大きい)とするためにダイキャビテ ィ内で大気圧より上の圧力を発生させる、または密度の勾配をつけてダイキャビ ィテイに粒子材料を供給するために用いられる圧力の勾配を発生させるステップ と、均一の密度を有する製品を形成するために粒子材料を成形するステップとを 有する。もし、粒子材料に液体成分を加える所望又は必要性があるならば、追加 のステップを利用しても良い。この方法には第二又は第三の粒子材料と一緒に加 圧供給するステップを繰り返すこともさらに含むことができる。 本発明の方法の一実施例が図10につくられたフローチャートに示されている 。部品作製サイクルにおいて指定された時間となると、コントローラー(コンピ ュータで駆動しても良い)は、フィードシューシステムを稼動させる。コントロ ーラーはフィードシューシステムに、(1)フィードシューがダイキャビティの 上を移動するように動かし、(2)フィードシューを充填位置でダイキャビティ にぴったり重なるように下に降ろすように、指示する。図1〜3の説明によって 、このような動作がどのようにして行われるかが、十分に詳細に示されている。 (3)次に、粒子材料がホッパーから放出され、(4)粉末入口バルブが開き、 (5)粒子材料がフィードシューの粉末入口を介してフィードシューベッセルへ と供給され、粉末入口バルブが閉じ、(6)粉末出口バルブが開き、(7)粒子 材料が出口バルブを通ってダイキャビティへと流れ込む。(8)粒子材料が放出 される につれ、フィードシューベッセルは、指定された時間のあいだ指定された圧力に 、または様々な時間のあいだ様々な圧力に加圧される。一例としては、銅で被覆 されたアルミニウムが粒子材料であるとすると、フィードシューベッセルは1秒 間約25ポンドのに加圧される。本発明において用いられる適切な圧力は、容易 に最適化することができ、約1ポンドから約125ポンドまで又はそれ以上の範 囲にわたり、また概してダイキャビティの大きさ、ダイキャビティの幾何の複雑 さ、又ダイキャビティを均一に充填する困難さの程度によって変化する。圧力を かけておく適切な時間もまた、容易に最適化することができ、1秒未満から数分 まで又はそれ以上の範囲にわたっても良い。この適応可能な時間もまた、大きさ 、ダイキャビティの幾何の複雑さ、均一にキャビティを充填する困難さの程度に 基づいている。 または、フィードシューベッセルに予め供給された粒子材料は、圧力をかける と同時に出口バルブを開いてダイキャビティに供給される。どちらの場合におい ても、ダイキャビティは粒子材料で充填される。ある適用例においては、独特の 又は複雑な部分の幾何に適応させるために、一箇所以上においてキャビティを充 填することが有益かもしれない。 この方法の次のステップにおいては、フィードシューベッセルにおける圧力が 遮断され又出口バルブが閉じられ、フィードシューはダイキャビティの上に持ち 上げられる。もし粒子材料に液体成分を加えることが必要又は有利であるならば 、それらはこの方法におけるこの点でダイキャビティに加えられるのが良い。フ ィードシューは最初の位置に戻され、そしてプレスが稼動される。もし、粒子材 料に加えられた液体成分を除去することが要求されるならば、同時にバキューム が稼動されても良い。そして、所望の部品へと粒子材料を成形するために、プレ スパンチはダイキャビティの中へと降ろされ、ダイキャビティの方へと持ち上げ られる。このプレスパンチは、部品から、ダイキャビティ内に存在し得る全ての 液体成分を排出できるので、もし望めば、任意のバキュームでダイキャビティか ら液体成分を除去できる。最終的に低部パンチが、完成した部品をダイキャビテ ィから突き出す。 本発明におけるフィードシューは、全ての公知の粉末プレスの製造方法におけ る使用に適合させることができ、また例えば断熱、対流又は誘導による加熱、マ イクロウェーブシステム、または伝熱方法(パイプ又はコイルを介してオイルや 熱湯をポンプで押し出す)によって適温に温度調整されたものとすることもでき る。 さらなる実施例においては、本発明は粒子材料から部品をつくるための粉末プ レスに関する。本願の材料による粉末プレスは、ダイキャビティに粒子材料を供 給するためのフィードシューと、粉末プレスのダイテーブルを規定するウエアプ レートとを有している。フィードシューは粒子材料を収容するためのベッセルと 、大気圧より上の圧力をダイキャビティとベッセルで発生させるための圧力発生 器と、フィードシューの開口がダイキャビティと一直線に並ぶ位置にフィードシ ューを移動させるためのシャトルとを有している。シャトルはシャトルの下面で ウェアプレートに配置されている。粒子材料はフィードシューを介してダイキャ ビティへと運ばれる。 本発明は、この発明の精神と本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の 形で実施されていても良い。本願の実施例は全ての点において説明の為に用いら れているものであり,本願を限定するものではない。発明の範囲は上述の説明よ りもむしろ添付されているクレームに示されており、従って、クレームの意味お よび均等の範囲内に含まれる全ての変更は本願に包含されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, HU,IL,JP,KP,KR,LC,LK,LR,L T,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL ,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA,UZ, VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ダイキャビティを充填するために粒子材料を供給するための加圧フィードシ ューであって、 一定量の粒子材料を収容するためのベッセルを有するフィードシューボディ であって、前記ダイキャビティにぴったり重ねるための少なくとも一つの底部出 口開口と、粒子材料を受け入れるための頂上部の入口開口とを有する該フィード シューボディと、 前記ベッセルと前記ダイキャビティの内部に大気圧より上の圧力を発生させ るための圧力発生器であって、それにシールされて係合された管路を介して前記 ベッセルに接続している該圧力発生器と、 前記フィードシューボディを底部出口開口がダイキャビティとぴったり合う 位置へ又その位置から選択的に移動させるためのシャトルと を有している加圧フィードシュー。 2.一定量の粒子材料を受け入れるホッパーであって、充填用の開口を有するホ ッパーと、 上記入口開口を通過し、ホッパーの充填用の開口とベッセルの内部とにわた る充填管路とを さらに有する請求項1に記載の加圧フィードシュー。 3.シャトルが、フィードシューボディを、ダイキャビティの上であってそれを 横切る水平面に持ち上げて、上記出口開口が上記ダイキャビティにオーバーハン グする位置に移動させ、また該フィードシューボディを上記出口開口がダイキャ ビティとぴったり合うように下向きに移動させる請求項1記載の加圧フィードシ ュー。 4.上記該少なくとも一つの出口開口と連携するバルブをさらに有し、 前記出口開口は、 上記ベッセルの内部に粒子材料を収容するための閉位置と、 前記出口開口がダイキャビティにぴったり合ったときに、上記ダイキャビ ティに粒子材料を供給するための開位置とを有している請求項3記載の加圧フィ ードシュー。 5.下降位置にあるフィードシューボディを保持するためのロックをさらに有し 、それにより、粒子材料がダイキャビティを充填している間、出口開口は上記ダ イキャビティにぴったり合った状態にある請求項4記載の加圧フィードシュー。 6.溶液のソースから上記フィードシューの内部を通って延びる第二の管路をさ らに有し、 前記第二の管路は上記フィードシューベッセル内の上記粒子材料に溶液を供 給する請求項5記載の加圧フィードシュー。 7.溶液のソースから延び、上記フィードシューボディと連携する第二の管路を さらに有し、第二の管路は上記ダイキャビティに溶液を供給する請求項5記載の 加圧フィードシュー。 8.溶液のソースとフィードシューボディの内部との間の一地点で、第二の管路 に配置された選択バリアをさらに有する請求項6記載の加圧フィードシュー。 9.上記シャトルの下面に配置されたウェアプレートをさらに有している請求項 5記載の加圧フィードシュー。 10.ダイキャビティを充填するために粒子材料を供給するための、また前記ダ イキャビティに溶液を供給するための加圧フィードシューであって、 一定量の粒子材料を収容するためのベッセルを有するフィードシューボディ であって、前記ダイキャビティにぴったり重ねるための少なくとも一つの底部の 出口開口と、粒子材料を受け入れるための頂上部の入口開口とを有する該フィー ドシューボディと、 前記ベッセルと前記ダイキャビティの内部に大気圧より上の圧力を発生させ るための圧力発生器であって、それにシールされて係合された管路によって前記 ベッセルと接続している該圧力発生器と、 前記フィードシューボディを底部の出口開口がダイキャビティとぴったり合 う位置へ又その位置から選択的に移動させるためのシャトルと、 溶液のソースからのびて前記フィードシューボディと連携している第二の管 路であって、前記ダイキャビティに溶液を供給する該第二の管路と を有している加圧フィードシュー。 11.一定量の粒子材料を受け入れるホッパーであって、充填用の開口を有する 該ホッパーと、 上記入口開口を通過し、ホッパーの充填用の開口とベッセルの内部とにわた る充填管路とをさらに有する請求項10に記載の加圧フィードシュー。 12.シャトルが、フィードシューボディを、ダイキャビティの上であってそれ を横切る水平面に持ち上げて、上記出口開口が上記ダイキャビティにオーバーハ ングする位置に移動させ、またフィードシューボディを上記出口開口がダイキャ ビティとぴったり合うように下向きに移動させる請求項10記載の加圧フィード シュー。 13.上記少なくとも一つの出口開口と連携するバルブをさらに有し、 前記出口開口は、上記ベッセルの内部に粒子材料を収容するための閉位置と 、前記出口開口がダイキャビティにぴったり合ったときに、上記ダイキャビティ に粒子材料を供給するための開位置とを有している請求項12記載の加圧フィー ドシュー。 14.下降位置にあるフィードシューボディを保持するためのロックをさらに有 し、それにより、粒子材料がダイキャビティを充填している間、出口開口は上記 ダイキャビティにぴったり合った状態にある請求項13記載の加圧フィードシュ ー。 15.溶液のソースとフィードシューボディの内部との間の一地点で、第二の管 路に配置された選択バリアをさらに有する請求項10記載の加圧フィードシュー 。 16.上記シャトルの底部に配置されたウェアプレートをさらに有している請求 項13記載の加圧フィードシュー。 17.ダイキャビティにおいて粒子材料を予め成形するための方法であって、 (1)ダイキャビティに前記粒子材料を供給するステップと、 (2)その粒子材料の嵩密度よりも大きい密度にダイキャビティ内で粒子材料を 予備成形するために、ダイキャビティ内で大気圧より上の圧力を発生させるステ ップと、 (3)前記粒子材料を成形して製品を形成するステップと、 を有している方法。 18.少なくとも一つの追加の粒子材料を供給するステップと、成形ステップを 行う前に圧力をかけるステップとの繰り返しをさらに含む請求項17記載の方法 。 19.圧力発生ステップの間に、大気圧より上の該圧力を変化させ、ダイキャビ ティ内の粒子材料に密度勾配をつくる請求項17記載の方法。 20.上記成形ステップの前に、上記粒子材料に溶液を加えるステップをさらに 有する請求項17記載の方法。 21.上記成形ステップの前又は間に、上記液体成分を吸い出すステップをさら に有する請求項20記載の方法。 22.成形された製品をつくるために用いられる粒子材料内の密度を制御するた めの装置であって、 (1)ダイキャビティに粒子材料を供給するためのフィードシューであって、粒 子材料を受け入れるためのベッセルを有している該フィードシューと、 (2)前記ダイキャビティと前記ベッセルに大気圧より上の圧力を発生させるた めの圧力発生器と、そして (3)前記フィードシューにおける開口が前記ダイキャビティと一直線にそろい 、粒子材料が前記フィードシューを通して前記ダイキャビティへと送られる位置 に前記フィードシューを移動させるためのシャトルとを有している装置。 23.大気圧より上の該圧力が、上記ダイキャビティ内の上記粒子材料の密度を 制御するために用いられている請求項22記載の装置。 24.粒子材料から部品をつくるための粉末プレスであって、 (1)ダイキャビティに粒子材料を供給するためのフィードシューであって、前 記フィードシューは粒子材料を受け入れるためのベッセルを有している該フィー ドシューと、 (2)前記ダイキャビティと前記ベッセルに大気圧より上の圧力を発生させるた めの圧力発生器と、 (3)前記フィードシューにおける開口が前記ダイキャビティと一直線にそろい 、粒子材料が前記フィードシューを通して前記ダイキャビティへと送られる位置 に前記フィードシューを移動させるためのシャトルと、 (4)粉末プレスのダイテーブルを規定するウェアプレートとを有し、 (5)前記シャトルが前記シャトルの下面で前記ウェアプレートの上表面に配置 されている 粉末プレス。
JP50163398A 1996-06-14 1997-05-30 加圧フィードシュー装置および粉末材料の予備成形方法 Pending JP2001522402A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1994596P 1996-06-14 1996-06-14
US60/019,945 1996-06-14
US08/705,434 US5885625A (en) 1996-06-14 1996-08-29 Pressurized feed shoe apparatus for precompacting powdered materials
US08/705,434 1996-08-29
PCT/US1997/009157 WO1997047445A1 (en) 1996-06-14 1997-05-30 Pressurized feed shoe apparatus and process for precompacting powdered materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522402A true JP2001522402A (ja) 2001-11-13

Family

ID=26692792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50163398A Pending JP2001522402A (ja) 1996-06-14 1997-05-30 加圧フィードシュー装置および粉末材料の予備成形方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5885625A (ja)
EP (1) EP0991512A1 (ja)
JP (1) JP2001522402A (ja)
KR (1) KR20000016643A (ja)
AU (1) AU725422B2 (ja)
CA (1) CA2257830A1 (ja)
TW (1) TW345542B (ja)
WO (1) WO1997047445A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239752A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 圧粉成形装置
JP2008238538A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 成形装置及び成形方法
CN102941685A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 宁波百琪达自动化设备有限公司 一种全自动密封成型模压机
CN104495411A (zh) * 2014-11-13 2015-04-08 孔庆虹 一种气压加料装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6325965B1 (en) * 1998-11-02 2001-12-04 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Forming method and forming apparatus
US6736626B1 (en) * 1999-03-24 2004-05-18 Foxfire, Llc Pressed earth block machine
US6302675B1 (en) * 1999-03-24 2001-10-16 Foxfire, Llc Pressed earth block machine
JP3737331B2 (ja) * 1999-03-31 2006-01-18 Spsシンテックス株式会社 粉体の自動充填方法及び装置
US8211359B2 (en) * 1999-07-29 2012-07-03 Beane Glenn L Method, system, and computer program for controlling a hydraulic press
WO2001008864A1 (en) * 1999-07-29 2001-02-08 Materials Innovation, Inc. Hydraulic powder press
US6200525B1 (en) * 1999-08-03 2001-03-13 Amsted Industries Incorporated Hold-down system for compacting press
CN1266303C (zh) * 2000-04-21 2006-07-26 株式会社新王磁材 粉体压制装置及使用该装置的稀土磁铁的制造方法
AU2002226068A1 (en) * 2001-11-13 2003-06-10 Materials Innovation, Inc. Hydraulic modular manufacturing system
FR2862893B1 (fr) * 2003-11-28 2006-02-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de remplissage d'un moule par une poudre ou un melange de poudres
US20050238750A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Brown Paul R Bricketting machines
US7267543B2 (en) * 2004-04-27 2007-09-11 Concurrent Technologies Corporation Gated feed shoe
DE202007002707U1 (de) * 2007-02-21 2008-07-03 Ima Kilian Gmbh & Co.Kg Füllschuh für Rotationstablettenpressen
CN101020337B (zh) * 2007-03-12 2011-05-25 广东科信达科技有限公司 一种陶瓷砖花色成形装置及方法
CA2716989A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Irwin Industrial Tool Company Tools having compacted powder metal work surfaces, and method
WO2010128953A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-11 Scg Building Materials Co., Ltd. Method and apparatus for forming and pressing powder materials
TWI398309B (zh) * 2009-08-10 2013-06-11 Univ Nat Taiwan Treatment of incineration fly ash by microwave sintering
TWI623071B (zh) * 2010-11-25 2018-05-01 山田尖端科技股份有限公司 樹脂模塑裝置與樹脂模塑方法
DE102011118209A1 (de) * 2011-11-12 2013-05-16 Dorst Technologies Gmbh & Co. Kg Keramik- und/oder Metallpulverpresse mit einem Füllschuh und Füllleitungen und Verfahren zum Pressen eines Presskörpers in einer solchen Presse
US10040637B2 (en) * 2016-10-25 2018-08-07 Rec Silicon Inc Oscillatory feeder
US11040510B2 (en) * 2017-03-10 2021-06-22 Spencer Sitnik Rosin press system
CN111604499A (zh) * 2020-06-04 2020-09-01 济南大学 一种类3d打印技术的金属粉末均匀混粉/填充模腔的方法、系统及多腔送料靴

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2303288A (en) * 1938-04-15 1942-11-24 Lester Engineering Co Plastic casting machine
US2402367A (en) * 1944-12-16 1946-06-18 Forrest L Cantrall Brickmaking machine
US2675584A (en) * 1949-07-25 1954-04-20 A C I Plastics Proprietary Ltd Mold feeding apparatus
US2598016A (en) * 1950-04-17 1952-05-27 Hpm Dev Corp Apparatus for hot pressing powdered metals
US2800684A (en) * 1953-07-28 1957-07-30 Ncr Co Apparatus for forming powdered metal parts
US2967613A (en) * 1955-04-28 1961-01-10 134 Woodworth Corp Metal forming apparatus
DE1016538B (de) * 1956-02-18 1957-09-26 Deutsche Edelstahlwerke Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einfuellen metallischer Feinstpulver in Formen zum Pressen sinterbarer Formkoerper
US3183570A (en) * 1960-03-21 1965-05-18 Clarence W Vogt Compacting equipment
NL253507A (ja) * 1960-07-28
US3191232A (en) * 1961-12-07 1965-06-29 Haller John Hydraulic compacting press
US3154812A (en) * 1962-03-07 1964-11-03 Haller John Hydraulic briquetting press
US3283049A (en) * 1965-04-12 1966-11-01 Harbison Walker Refractories Process for making refractory brick
FR1542605A (fr) * 1966-07-29 Werz Furnier Sperrholz Procédé pour remplir les moules dans le moulage à la presse et dispositif pour lamise en oeuvre de ce procédé
SE339082B (ja) * 1968-10-02 1971-09-27 Mannesmann Meer Ag
US3574892A (en) * 1969-01-27 1971-04-13 Wolverine Pentronix Powder compacting press
BE754830A (fr) * 1969-11-10 1971-01-18 Wolverine Pentronix Appareil pour injecter un fluide dans des matieres reduites en poudre en cours de tassement
FR2094352A5 (en) * 1970-06-18 1972-02-04 Commissariat Energie Atomique Powder-compacting appts - dispensing powder from shoe to matrix
ZA715429B (en) * 1970-09-10 1972-04-26 Olivetti & Co Spa A device for moulding parts to be sintered
GB1361684A (en) * 1970-09-22 1974-07-30 Olivetti & Co Spa Device for moulding sinterin blanks
US3690805A (en) * 1970-11-16 1972-09-12 Baldwin Hamilton Co Multiple fill compacting press
US3788787A (en) * 1971-11-26 1974-01-29 H Silbereisen Hydraulic metal powder press
US3764244A (en) * 1972-05-30 1973-10-09 D Hurley Apparatus for compacting granular material
US4036575A (en) * 1972-11-16 1977-07-19 Castone Development Corporation Concrete product manufacturing system
IT999894B (it) * 1973-12-05 1976-03-10 Olivetti & Co Spa Dispositivo per la lubrificazione delle matrici per la compattazione di materiali in polvere per pezzi sinterizzati
US4080128A (en) * 1974-04-29 1978-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for the production of compacts of layerwise different composition, for heavy duty electric contacts
US3972449A (en) * 1975-08-13 1976-08-03 Aeonic Press Company Power feeding apparatus
DE2741800B2 (de) * 1977-09-16 1980-07-31 Bucher-Guyer Ag Maschinenfabrik, Niederweningen, Zuerich (Schweiz) Vorrichtung zum Füllen einer Hohlform
DE2842912C2 (de) * 1978-10-02 1983-06-01 Alfelder Maschinen- und Modell-Fabrik Künkel, Wagner & Co KG, 3220 Alfeld Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Sandgießformen o.dgl.
US4260346A (en) * 1979-10-09 1981-04-07 Anderson Jr Raymond B Press assembly for powder material
US4327996A (en) * 1980-09-02 1982-05-04 Cts Corporation Apparatus for controlling the movement of press components
US4359175A (en) * 1980-11-14 1982-11-16 Kelsey-Hayes Company Adjustable vibrating powder dispensing assembly
US4352648A (en) * 1980-12-22 1982-10-05 Toolmakers, Incorporated Powdered metal press and tooling therefor
JPS5811815A (ja) * 1981-07-14 1983-01-22 Kobe Steel Ltd 粉粒体の積算供給重量測定法
US4401614A (en) * 1981-09-08 1983-08-30 Ptx-Pentronix, Inc. Anvil assembly for a powder-compacting anvil press
US4377376A (en) * 1981-09-24 1983-03-22 Ptx-Pentronix, Inc. Indexing mechanism for the anvil assembly of a powder-compacting press
DE3339487A1 (de) * 1983-10-31 1985-05-15 Bühler, Eugen, Dipl.-Ing., 8877 Burtenbach Verfahren zur herstellung eines trockengepressten formlings aus trockener, rieselfaehiger formmasse, insbesondere keramischer formmasse
DE3405084A1 (de) * 1984-02-13 1985-08-14 Alkem Gmbh, 6450 Hanau Pressvorrichtung zum herstellen von presslingen aus pulverfoermigem ausgangsstoff, insbesondere pulverfoermigem kernreaktorbrennstoff
JPS63313700A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Akira Hirai 粉体プレス
US4813818A (en) * 1987-08-25 1989-03-21 Michael Sanzone Apparatus and method for feeding powdered materials
US4853180A (en) * 1987-11-19 1989-08-01 Martin Sprocket & Gear, Inc. Method of manufacturing bushings with powdered metals
US4818201A (en) * 1987-11-19 1989-04-04 Martin Sprocket & Gear, Inc. Method of manufacturing bushings with powdered metals
JPH0637047B2 (ja) * 1989-08-10 1994-05-18 株式会社三石深井鐵工所 粉末成形機の秤量式原料供給装置
US5071289A (en) * 1989-12-27 1991-12-10 Alpheus Cleaning Technologies Corp. Particulate delivery system
DE4026351A1 (de) * 1990-08-21 1992-02-27 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von tabletten aus metallpulver und deren verwendung als katalysatoren
US5184754A (en) * 1990-10-18 1993-02-09 Hansen Thomas N Weight-controlled particulate matter feed system
US5222529A (en) * 1990-12-21 1993-06-29 American Cyanamid Company Filling apparatus
KR0180557B1 (ko) * 1990-12-26 1999-03-20 후까이 히로도시 벽돌 압착기
US5158728A (en) * 1991-04-12 1992-10-27 Elizabeth-Hata International, Inc. Multi-layer medicinal tablet forming machine and method for using the same
US5269463A (en) * 1991-09-16 1993-12-14 Plastic Flamecoat Systems, Inc. Fluidized powder feed system with pressurized hopper
US5236021A (en) * 1991-12-23 1993-08-17 General Electric Company Powder filling apparatus
US5472661A (en) * 1994-12-16 1995-12-05 General Motors Corporation Method of adding particulate additives to metal particles
US5629033A (en) * 1995-10-16 1997-05-13 Lienau; David Pressed earth block machine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239752A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 圧粉成形装置
JP4523459B2 (ja) * 2005-03-04 2010-08-11 本田技研工業株式会社 圧粉成形装置
JP2008238538A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Tdk Corp 成形装置及び成形方法
JP4586814B2 (ja) * 2007-03-27 2010-11-24 Tdk株式会社 成形装置及び成形方法
CN102941685A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 宁波百琪达自动化设备有限公司 一种全自动密封成型模压机
CN104495411A (zh) * 2014-11-13 2015-04-08 孔庆虹 一种气压加料装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000016643A (ko) 2000-03-25
EP0991512A4 (en) 2000-04-12
WO1997047445A1 (en) 1997-12-18
EP0991512A1 (en) 2000-04-12
US5885625A (en) 1999-03-23
TW345542B (en) 1998-11-21
CA2257830A1 (en) 1997-12-18
AU725422B2 (en) 2000-10-12
US5945135A (en) 1999-08-31
AU3371097A (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522402A (ja) 加圧フィードシュー装置および粉末材料の予備成形方法
US6241935B1 (en) Pulsed pressurized powder feed system and method for uniform particulate material delivery
CA2056690C (en) Method for producing permanent magnet and sintered compact as well as production apparatus of green compact
US5672363A (en) Production apparatus for making green compact
JPH0773798B2 (ja) 永久磁石体の形成方法
US6814928B2 (en) Method of making sintered articles
US6155028A (en) Method and apparatus for packing material
US6402500B1 (en) Fluidized fillshoe system
US6406663B1 (en) Method and apparatus for compacting a powder material into a homogenous article
US20050056339A1 (en) Powder feed apparatus, system and method
JPS6164801A (ja) 金属、セラミツクス等の粉体の成形方法
JP3835673B2 (ja) 軽金属鋳物、特にマグネシウムまたはマグネシウム合金製部品の製造方法および装置
US5885496A (en) Pressurized feedshoe apparatus and method for precompacting powdered materials
EP0988959A2 (en) Powder compaction method
CN1222109A (zh) 加压式加料刮板及预压实粉末材料的方法
CN1007792B (zh) 铸模零件的生产方法
JP3842524B2 (ja) 粉末成形プレスにおける粉末充填方法と給粉装置
JPH04228242A (ja) 粒状造型材料を圧縮する方法
KR20090087068A (ko) 충전 슈 및 분말의 충전 및 압축 방법
JPH10225759A (ja) 金属地複合体を製造する装置および方法
JPH0665605A (ja) 傾斜機能材料の製造方法
MXPA99007493A (en) Pulsed pressurized powder feed system and method for uniform particulate material delivery
CZ290099A3 (cs) Pulzní tlakový podávači systém prachu a způsob rovnoměrného přívodu prachového materiálu
JPH0356627A (ja) 金属屑のブリケットの加圧成形方法
JPH01165704A (ja) 粉末冶金製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050125