JP2001521069A - 紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上させる添加剤 - Google Patents

紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上させる添加剤

Info

Publication number
JP2001521069A
JP2001521069A JP2000517148A JP2000517148A JP2001521069A JP 2001521069 A JP2001521069 A JP 2001521069A JP 2000517148 A JP2000517148 A JP 2000517148A JP 2000517148 A JP2000517148 A JP 2000517148A JP 2001521069 A JP2001521069 A JP 2001521069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
paper
surfactant
polymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000517148A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイブレ,リュドヴィク
シュローダー,アンドレ
ベトルミュー,イザベル
シルベルザン,イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atofina SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9713061A external-priority patent/FR2769926B1/fr
Priority claimed from FR9808827A external-priority patent/FR2780992B1/fr
Application filed by Atofina SA filed Critical Atofina SA
Publication of JP2001521069A publication Critical patent/JP2001521069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/42Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
    • D21H17/43Carboxyl groups or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/56Polyamines; Polyimines; Polyester-imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カチオン系樹脂と、PAEまたは酸基を有するラテックスとを紙に同時または順次塗布するか、PAEと非イオン性界面活性剤で予め安定化させたラテックスとの混合物を紙に塗布して、紙を処理する紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上させる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は紙の製造方法に関するものであり、特に、湿潤時の耐久性に優れた紙
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ある種の用途、特に吸収紙、塗装用ペーパー、ビンのラベル、紙幣等では湿潤
時にも乾燥時の機械強度の一部の耐久性が要求される。以下の説明では湿潤時の
耐久性を下記の式で表されるREHで表すことにする: REH=(湿潤時LR×100)/乾燥時LR (ここで、湿潤時LRとは湿った紙帯の破断長さを表し、乾燥時LRとは乾燥し
紙帯の破断長さを表す) 一般に湿潤状態で耐久性のある紙とはREHが5%以上の紙をいう。
【0003】 紙のREHを向上させる方法は古くから知られている。一般的には、セルロー
スパルプ(繊維懸濁液またはペーパパルプともいう)中にセルロース繊維と反応
する樹脂、例えば中性pHで繊維と直ちに架橋するカチオン系樹脂、例えば当業
者には周知の低分子量のポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリン(以下、P
AEという)タイプの樹脂を加える。 しかし、このPAEはフルロース繊維に吸収されてしまうため、PAEを用い
たREHの向上はパルプ中のPAEの量が多くなると、(特に、負に帯電した表
面密度を有する繊維の場合、例えば綿花パルプの場合)、飽和してしまうという
ことが知られている。一方、ケミカルパルプで得られる最適REHは20〜25
%であるが、特定用途では40%程度のREHが要求される。
【0004】 PAEと一緒に耐湿強度向上剤とよばれる種々の物質を添加して湿潤時の強度
を向上する方法も試みられている。この物質として一般に用いられるのはアニオ
ン性またはある程度はっきりした両性を有する天然高分子または天然高分子誘導
体、特に、ナトリウムカルボキシルメチルセルロース(H.Espy,1983
,Papermakers,Research J.,pp.191−195ま
たはL.Chan,TAPPI Press,pp.78−79)、変成グアー
ルゴム(カナダ特許第808,531号または米国特許第5,318,669号
明細書)である。これらの化合物は粉末状で市販されており、それを水溶液にす
る操作は長時間を要し、製紙機械の湿っている部分で使用しなければならないた
めその使用方法には注意が必要である。しかも、得られた水溶液はバクテリアに
より容易に劣化し、製造工場の室温条件下で保存することができない。 米国特許第5,200,036号にはラジカル重合可能なモノマーによって入
れた酸基と反応させて変成したPAEを用いた塩基性溶液が提案されている。こ
のモノマーの二重結合はモノマー混合物と共重合されて架橋した化合物となる。
しかし、PAEは中性pHかつ室温で架橋し、架橋は温度が上昇するとさらに早
くなるので、この溶液は効率が悪い(O.Au,I.Thorn,“Appli
cations of Wet End Paper Chemistry”,
Blackies Academicand Orofessional編参照
)。すなわち、PAEは共重合時に架橋し、従って、その全部がセルロース繊維
と反応することはないと思われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、カチオン系樹脂と酸基を有するポリマーの水性分散液をベースと
する耐湿促進剤とで紙を処理する方法、あるいは非イオン性界面活性剤で安定化
させたカチオン系樹脂と酸基を有するポリマーの水性分散液をベースとする耐湿
促進剤とからなる組成物を用いることによって、湿潤時および乾燥時の紙の耐久
性を向上させることができるということを見出した。 本発明では上記水性分散液をラテックスということもある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、カチオン系樹脂と、ポリマー系または非ポリマー系の界面活
性剤で安定化させた粒径が30〜500nmの形で分散したポリマーの水性分散
液とを紙の上に塗布する紙の処理方法において、上記水性分散液が下記(1)お
よび(2)からなることを特徴とする方法にある: (1) 酸基を有する少なくとも一種のモノマー(A)の重合で得られる単位:
0.5〜10重量%(粒子全体に対する比率)、 (2) 乳化重合可能でかつモノマー(A)と共重合可能な、ビニル系、メタ(
アクリル)系、スチレン系およびジエン系からなる群の中から選択される少なく
とも一種のモノマー(B)の重合によって得られる単位90〜99.5重量%(
粒子全体に対する比率)。 この水性分散液のポリマー濃度は本発明方法に影響を与えない。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられるカチオン系樹脂は中性pHでセルロース繊維に架橋可能な
アゼチジニウム(azetidinium)構造を有する低分子量の樹脂である
。このカチオン系樹脂の典型例はポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリン構
造の上記樹脂(PAE)であり、これは当業者が一般に用いているものである。
この樹脂(PAE)はアジピン酸とジエチレントリアミンとを縮合し、それにエ
ピクロルヒドリンを縮合することで得られる。 酸基を有するモノマー(A)の一部または全部がポリマー系界面活性剤に属す
るか、分散した熱可塑性ポリマーに属するかは問題ではない。
【0008】 酸基の全てをポリマー系界面活性剤中に入れる場合には、所定のガラス転移温
度Tgを有するポリマーが得られるように組成を調節した疎水性モノマーまたは
全体として疎水性であるモノマー混合物をアニオン系または両性ポリマーである
界面活性剤の溶液中でラジカル乳化重合して上記水溶性分散液を製造する。実施
例に示すように、アニオン系または両性ポリマーは前記の天然高分子にすること
ができる。このボリマーは、アクリル酸、メタクリル酸または無水マレイン酸か
ら成る群の中から選択されるモノマーと、スチレン系、ビニル系またはメタ(ア
クリル)エステルから成る群の中から選択されるモノマーとを有するポリマーま
たは共重合体にすることができ、非限定的な例としてはスチレン/無水マレイン
酸共重体、スチレン/アクリル酸共重体、メチルメタアクリレート/アクリル酸
共重体、スチレン/ブチルアクリレート共重体を挙げることができる。
【0009】 酸基の全てが分散した熱可塑性ポリマー中にある場合には、少なくとも一種の
界面活性剤の存在下で、下記(1)および(2)を含むモノマー混合物をラジカ
ル乳化重合して上記水性分散液を作る: (1) α、β−不飽和モノカルボン酸またはジカルボン酸、例えばアクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸およびマレイン酸およびその誘導体から成る群の中
から選択される酸基を有する少なくとも一種のモノマー(A):0.5〜10重
量%、 (2) C1〜C8のビニル系、スチレン系およびメタ(アクリル)系モノマー
からなる群の中から選択される少なくとも一種のモノマー(B):90〜99.
5重量%。 モノマー(A)はアクリル酸またはメタクリル酸が好ましい。 上記モノマー混合物は水性分散液中に5〜60重量%存在するが、既に述べた
ように、このモノマー濃度は本発明の紙処理方法には影響しない。
【0010】 モノマー(A)とモノマー(B)の種類および量は最終ポリマーに与える所望
の特性および特徴に応じて決められる。例えば、最終ポリマーのガラス転移温度
Tgは下記の式で与えられる:
【0011】
【0012】 (ここで、Tgiはモノマーiの重合で得られるホモポリマーのガラス転移温度
であり、wiはモノマーiの重量比率である) 本発明ではポリマーのTgを決め、モノマーiを選択する。 界面活性剤は下記の群の中から選択する: (1)イオン性または非インオン性のミクロ分子の界面活性剤。イオン性活性剤
はアニオン系、カチオン系または両性のものでよい。大抵はアニオン系界面活性
剤、例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムおよびエトキシ化脂肪アルコ
ール硫酸塩(sulfates d’alcool gra ethoxyle
s)が用いられる。非インオン性の界面活性剤はエトキシ化アルキルフェノール
またはエトキシ化脂肪アルコールの群の中から選択される。 (2)ポリマー系活性剤。例えばアクリル酸、メタクリル酸または無水マレイン
酸からなる群の中から選択されるモノマーと、スチレン系、ビニル系または(メ
タ)アクリルエステル系モノマーとから成るポリマー、非限定的な例としてはス
チレン/無水マレイン酸共重体、スチレン/アクリル酸共重体、メチルメタアク
リレート/アクリル酸共重体、スチレン/ブチルアクリレート共重体を挙げるこ
とができる。
【0013】 本発明のラテックスの好ましい形はフランス特許第FR−A−9608226
号および第9708875号(エルフ アトケム ソシエテ アノニム)中に記
載されている。 本発明は、製紙用パルプとよばれるセルロース繊維の水性懸濁液中に上記カチ
オン系樹脂と上記ラテックスとを導入することで実施することができる。カチオ
ン系樹脂およびラテックスの導入順序は問題ではなく、同時に添加してもよい。
従って、操作が大幅に簡単になる。 本発明での使用量は、乾燥繊維重量に対する乾燥重量で表した時に、カチオン
系樹脂は0.25〜3%、ラテックスは0.25〜3%である。 本発明では、ラテックスの乾燥重量/カチオン系樹脂の乾燥重量の比は0.5
〜2にするのが好ましい。
【0014】 REHで表される湿潤時の耐久性は25〜40%である。本発明で得られる紙
の乾燥時の耐久性は非処理の紙に対して10〜40%である。 既に述べたように、製紙機械にPEAとラテックスとを同時に添加して紙処理
操作を簡素化するのが好ましいが、PEAは酸性媒体中で保存できるが、ラテッ
クスは酸性媒体中で安定ではないので、上記の混合物は工業的には用いることが
できない。 本発明者は、特定の条件下では、PEAとラテックスとを含む直ちに使用可能
な安定な混合物が得られるということを見出した。すなわち、非イオン系界面活
性剤または非イオン系界面活性剤を主成分とするイオン系界面活性剤と非インオ
系界面活性剤との混合物によってラテックスを安定化することによって、ラテッ
クスをカチオン系樹脂に混合しても得られた組成物は貯蔵中に変質したり、不安
定にならないということ見出した。
【0015】 従って、本発明の他の対象は、(1)5〜20重量%のカチオン形樹脂、特に
PAEと、(2)5〜40重量%の粒径が30〜500nmとなる形で分散させ
た熱可塑性ポリマーとを含む水性組成物において、 熱可塑性ポリマーが酸基を有し、粒子が0.1〜5重量%の少なくとも一つの
非イオン系界面活性剤、両性界面活性剤またはイオン系界面活性剤と非インオ系
界面活性剤との混合物によって安定化されていることを特徴とする組成物にある
。 この本発明で用いられるカチオン形樹脂は中性pHでセルロース繊維に架橋可
能なアゼチジニウム(azetidinium)構造を有する低分子量の樹脂で
ある。このカチオン系樹脂の典型例はポリアミドポリアミン−エピクロルヒドリ
ン構造の上記樹脂(PAE)であり、これは当業者が一般に用いているものであ
る。この樹脂(PAE)はアジピン酸とジエチレントリアミンとを縮合し、それ
にエピクロルヒドリンを縮合することで得られる。
【0016】 本発明の水性懸濁液すなわちラテックスは酸基を有し、マクロ分子の界面活性
剤で安定化された粒径が30〜500nmの熱可塑性樹脂の分散物である。この
ラテックスは、少なくとも一つのイオン系界面活性剤または主として非インオ系
界面活性剤からなる界面活性剤混合物の存在下で、下記を含むモノマー混合物を
ラジカル乳化重合することによって得られる: (1) 不飽和α、β−モノカルボン酸またはジカルボン酸およびその誘導体、
例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸およびマレイン酸およびこれらの
誘導体から成る群の中から選択される、酸基を有する少なくとも一種のモノマー
(A):0.5〜10重量%、好ましくは0.5〜5重量%、 (2) ビニル系、スチレン系、C1〜C8メタ(アクリル)系およびジエン系
モノマーから成る群の中から選択される、少なくとも一種のモノマー(B):9
0〜99.5重量%、好ましくは95〜99.5重量%。 本発明ではモノマー(A)はアクリル酸が好ましい。
【0017】 上記モノマー混合物は一般に水性懸濁液中に5〜60重量%存在するのが、こ
の比率は上記組成物の安定性に影響を与えることはなく、また、上記組成物を用
いた紙処理プロセスに影響することもない。 モノマー(A)とモノマー(B)の種類および量は最終ポリマーに与える所望
の特性および特徴に応じて決められる。 非イオン系界面活性剤はエトキシ化アルキルフェノール、例えばエトキシ化ノ
ニルフェノールまたはエトキシ化脂肪アルコールの中から選択される。 上記組成物は経時的に安定で、貯蔵でき、紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を
向上させる方法で使用することができる。
【0018】 従って、本発明の他の対象は、上記の安定な水性組成物をセルロース繊維の水
性懸濁液中に導入することを特徴とする紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上
させる方法にある。 この方法を実施するには上記添加剤の乾燥重量/繊維の乾燥重量の比を計算す
るだけでよい。繊維懸濁液の濃度は予め不明であっても、任意の混合物の初期乾
燥重量に対して、当業者はパルプ中に適当な量の混合物を導入して希釈すること
ができる。 以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるもので
はない。
【0019】
【実施例】
a)ラテックスの調製 機械的攪拌器を備えたジャケット付きガラス反応器中に、438gの水と、3
.3gのドデシルベンゼン硫酸ナトリウムとを導入する。混合物を82℃に加熱
し、5%の下記プレエマルションと、10%バッチ触媒溶液とを導入する。 30分間反応させた後、定量ポンプを用いて一定量で4時間かけてプレエマル
ションおよび触媒溶液の残りを添加する。次いで、残留モノマーを減らすために
反応媒体を82℃で1時間反応させる。 触媒溶液 水:68.20g ナトリウムパーサルフエート:3.30gプレエマルション 水:554g ドデシルベンゼン硫酸ナトリウム:13.2g ブチルアクリレート:641.3g メチルメタクリレート:425.7g メタクリル酸:33g
【0020】 上記条件で下記物理特性を有する分散物(DAF25)が得られた: E.S(乾燥重量)= 49.2% pH = 2.6 粒径 = 105nm
【0021】 同様な条件で分散物DAF36を得た。ただし、この場合にはドデシルベンゼ
ンを30モルのエチレンオキサイドでエトキシ化させたC12−C14脂肪アル
コール(alcool gras)に代えた。この量は凝集のない安定な分散物
が得られる量である。得られた分散物の特性は下記の通り: E.S(乾燥重量)= 50.6% pH= 2.3 粒径 = 350nm
【0022】紙の処理 下記実施例では通常の方法で得られた紙を用いた。すなわち、所定程度に精製
したパルプShopper−Riegler−SR(Shopper−Rieg
ler法で重量を測定、規格NF Q−50−003参照)からFRANK装置
で製造した。 水に10g/lの繊維を分散させた繊維懸濁液(必要に応じて希釈硫酸または
ソーダでpHを8に調製)中に攪拌しながら上記耐湿改善剤を添加する。すなわ
ち、ラテックスを最初に入れ、1分後にPAEを導入する第1モード(導入順序
は問題でない。ラテックスとPAEの導入の間に時間をおいても、同時に添加し
てもよい)か、ラテックスとPAEとを含む組成物を添加する第2モードで添加
する。いずれのモードにせよ、約3分間攪拌する。約65g/mの重量の紙(
formette)が得られる(紙を金属濾紙上で脱水し、乾燥後、95℃で5
分間乾燥させる)。この紙を105℃のオーブン中に7分間おいてPAEを架橋
させた。
【0023】 各紙から2枚の帯サンプル(長さ180mm、巾15mm)を切り抜き、先ず
、乾燥時の耐久性を測定する(規格NFQ03−004に従った引張りテストを
行なう)。このテストはADAMEL Lhomargyの装置で行なった。引
張り速度は50mm/分にした。帯サンプを破断するのに要した力(ニュートン
)から破断長さを下記の式で求めた: L.R(m)=1/9.81.F.長さ−1.g−1(ここで、巾はmで、gは
平方m当たりのkgをとる)。 5つのサンプル(各々別々のサンプル)で5回実験して上記LRの平均を求め
、それからREHを求めた。
【0024】 上記の乾燥時の帯サンプの引張りテストは23℃、50%の湿度条件内で最低
24時間調製したサンプルに対して行なった。次いで、湿潤時の耐久性を規格N
FQ03−056で測定した。この場合、各サンプルは(特に断らない限り)2
5℃の水に1時間漬け、その後に水切りしたものに、上記規格に記載の方法で行
なった。 紙の吸水能はCobbのテスト(TAPP T441−OM90)から求めた
。この方法では60秒間に紙が吸収する水の量を測定する。結果はCobb60
で表され、紙の単位面積(m)当たりのg数を表す。 使用したPAE樹脂はpH2.5−3.5で安定化された、乾燥重量が14%
の樹脂である。
【0025】 使用したラテックスは以下の通り: (1)DAF25:アニオン系分散液(ドデシルベンゼンスルホネート)で安定
化された、ブチルアクリレート(ABu)/メチルメタアクリレート(MAM)
/メタアクリル酸(AA)(58.3/38.7/3)の3元ポリマーをベース
とするTgが10℃で、乾燥重量が50.9%の分散液。 (2)DAF36:ノニオン系分散液(エトキシ化されたC12−C14脂肪ア
ルコール)で安定化された、ABu/MAM/AA(58.3/38.7/3)
の3元ポリマーをベースとするTgが10℃で、乾燥重量が50.6%の分散液
。 (3)ラテックスA、B、Cは登録商標Stacoteのラテックスで、そのポ
リマー分散体は登録商標SMAで市販(ELF ATOCHEM N.A/EL
F.ATOCHEM S.A)のスチレン/無水マレイン酸共重合体である。こ
の樹脂は分子量が小さく(500〜10000)、酸価が最大で500の樹脂で
ある。SMA3000のスチレン/無水マレイン酸比が3であり、SMA262
5はスチレン/無水マレイン酸比が2で、プロパノールまたは他の適当なアルコ
ール混合物でエステル化されている。エステル化度はヘミエステル75〜100
%である。 (4)ラテックスDは比較用のラテックスである。このラテックスの分散体はド
デシルベンゼン硫酸ナトリウム(SDS)である。 上記各ラテックスの組成は下記の[表1]にまとめて示してある。なお、成分
は乾燥成分で示してある。これらラテックスの乾燥重量は約25%である。
【0026】
【表1】
【0027】実施例1 木材パルプでのPAE/ラテックス複合組成物の使用 この実施例はケミカル漂白し、25°SRに精製したレジン繊維からなるケミ
カルセルロースパルプは従来のPAE樹脂のみの処理では限界があることを示す
ためのものである。従来のPAE樹脂のみの処理ではPAE樹脂を最大2.2%
(乾燥繊維に対する乾燥重量)になるまで各種濃度で添加して湿潤時の耐久性を
調べた。下記の[表2]は湿潤時の耐久性をPAE樹脂含有量の関数で示してい
る。
【0028】
【表2】
【0029】 PAEが1〜1.5%から効果が飽和することは明らかである。実施例2 実施例1を繰り返したが、PAE樹脂での処理、ラテックス混合物Aでの処理
、ラテックスAとPAE樹脂とを組み合わせた処理を順次行なった。ラテックス
DとPAE樹脂とを組み合わせた処理は対象実験である。使用したPAE樹脂と
ラテックスは繊維に対する乾燥重量比で表してある。
【0030】
【表3】
【0031】 ラテックス単独ではREHの向上には大きな貢献はないことがわかる。また、
通常のアニオン系ラテックスとPAEとの組み合わせでもREHの向上は制限さ
れる。しかし、ラ混合テックス/PAE処理の結果は混合テックスの成分とPA
E処理単独とを単純に加算したものに比べてケタ違いの効果を示す。また、得ら
れた紙の乾燥時耐久性も実質的に向上している。 上記結果から、混合ラテックスの選択、特にフィルム化(filmifica
tion)温度の選択は容易であり、本発明方法によって:吸収紙のような親水
性を示さない水に耐える強い紙が得られる(フィルム化は少なくとも60℃)こ
とがわかり、Cobb60が約20g/mであるラベル、ポスター、塗装用ペ
ーパー等の印刷される水に耐える強い紙(フィルム化温度が室温であるラテック
スポリマー)が得られることが分かる。
【0032】実施例3 綿花繊維でのPEA/混合ラタックス複合体の使用 この実施例はケミカル漂白し、Shopperで高度に精製したケミカルセル
ロースパルプは従来のPAE樹脂のみの処理では限界があるが、本発明で処理し
た場合には従来の方法では不可能であった結果が得られることを示すためのもの
である。この実施例では60°SRに精製した綿花繊維を用いた。従来の湿潤時
耐久性向上処理ではPAE樹脂を3.5%までの種々濃度(乾燥繊維に対する乾
燥重量)で添加した。添加した混合ラテックスの量は乾燥繊維に対する乾燥重量
で示してある。下記の[表4]はPAEの含有量を関数とする破断長さを示して
いる。
【0033】
【表4】
【0034】実施例4 この実施例では繊維懸濁液を1%のPAEのみで処理した。実施例5 この実施例では繊維懸濁液を1%のPAEの次に1%のラテックスDAF25
で処理した。実施例6 この実施例では先ず、PAEとラテックスDAF36の安定な組成物で処理し
た。各成分の乾燥重量は50%である。第2の実施例では同じ組成物の2%濃度
で繊維懸濁物を処理した。 得られた結果は[表5]にまとめてしめしてある。
【0035】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D21H 19/24 D21H 19/24 D (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BR,CA,CN,CZ,IL,JP,KR, MK,NO,SG,US (72)発明者 シルベルザン,イザベル フランス国 75009 パリ ロシェコート 10 Fターム(参考) 4J002 BC041 BC061 BG011 BG013 BG041 BG061 BH011 BH023 CD132 EV186 EV236 FD316 GK04 4L055 AA01 AA08 AG63 AG70 AG71 AG75 AG87 AH17 AH50 EA16 EA20 EA32 FA13 FA19 GA19 GA46 GA50

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン系樹脂と、ポリマー系または非ポリマー系の界面活性
    剤で安定化させた粒径が30〜500nmの形で分散したポリマーの水性分散液
    とを紙の上に塗布する紙の処理方法において、上記水性分散液が下記(1)およ
    び(2)を含むことを特徴とする方法: (1) 酸基を有する少なくとも一種のモノマー(A)の重合によって得られる
    単位:0.5〜10重量% (2) 乳化重合可能でかつモノマー(A)と共重合可能な少なくとも一種のモ
    ノマー(B)の重合によって得られる単位、例えばビニル系、メタ(アクリル)
    系、スチレン系およびジエン系、90〜99.5重量%(粒子全体に対して) (ただし、モノマー(A)の一部または全部がポリマー系界面活性剤または分散
    したポリマー中に属していてもよい)
  2. 【請求項2】 上記水性分散液が0.5〜5重量%のモノマー(A)を含む請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 モノマー(A)が、不飽和のモノカルボン酸またはα、β−ジ
    カルボン酸およびその誘導体、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸お
    よび無水マレイン酸から成る群の中から選択される請求項1または2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 モノマー(A)がアクリル酸である請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 モノマー(A)が無水マレイン酸である請求項3に記載の方法
  6. 【請求項6】 界面活性剤が下記(1)〜(3)から成る群の中から選択され
    る請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法: (1)イオン性活性剤、例えばナトリウムドデシルベンゼンスルホネートおよび
    エトキシ化脂肪アルコール硫酸塩、 (2)非インオン性活性剤、例えばエトキシ化脂肪アルコール、 (3)ポリマー系活性剤、例えばモノマー(A)と、スチレン系、ビニル系また
    は(メタ)アクリルエステル系モノマーとから成るポリマーまたは天然高分子の
    変成物、例えば酸化澱粉。
  7. 【請求項7】 界面活性剤がスチレン/無水マレイン酸コーポリマーである請
    求項である6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 界面活性剤がメチルメタアクリレート/アクリル酸コーポリマ
    ーである請求項である6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 界面活性剤がスチレン/アクリル酸コーポリマーである請求項
    である6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 界面活性剤が酸化澱粉である請求項である1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 水性分散液の分散ポリマーが、ガラス転移温度Tgが−20
    ℃〜+100℃のポリマーが得られるように組成物を調整した全体として疎水性
    のモノマー混合物を界面活性剤溶液中でラジカル乳化重合で得られたものである
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法:
  12. 【請求項12】 重合すべきモノマーをビニル系、スチレン系、(メタ)アク
    リル系、ジエン系、α、β−ジカルボン酸およびこれらの誘導体からなる群の中
    から選択する請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 乾燥繊維重量に対する乾燥重量で表した湿潤時耐久剤の量と
    して、水性分散液が0.1〜5%、好ましくは0.1〜3%、カチオン系樹脂(
    PAE)が0.1〜5%、好ましくは0.1〜4%である請求項1に記載の方法
  14. 【請求項14】 (1)5〜15重量%のPAE樹脂と、(2)5〜15重量
    %の粒径が30〜500nmとなる形で分散させた熱可塑性ポリマーとを含む水
    性組成物において、 熱可塑性ポリマーが酸基を有する少なくとも一種のモノマー(A)の重合によ
    って得られる単位を0.5〜10重量%含み、 ポリマー粒子が非イオン系界面活性剤またはイオン系界面活性剤と非インオ系
    界面活性剤との混合物によって安定化されていることを特徴とする組成物。
  15. 【請求項15】 モノマー(A)が不飽和α、β−モノカルボン酸またはジカ
    ルボン酸およびその誘導体、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およ
    び無水マレイン酸から成る群の中から選択される請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 モノマー(A)がアクリル酸である請求項15に記載の組成
    物。
  17. 【請求項17】 モノマー(A)が無水マレイン酸である請求項15に記載の
    組成物。
  18. 【請求項18】 非イオン系界面活性剤がエトキシ化ノニルフェノールまたは
    エトキシ化脂肪アルコールの中から選択される請求項14〜17のいずれか一項
    に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 熱可塑性ポリマーが、ガラス転移温度Tgが−20℃〜+1
    00℃のポリマーが得られるように組成物を調整した、0.5〜10重量%のモ
    ノマー(A)と、90〜99.5重量%のモノマー(B)とのモノマー混合物を
    界面活性剤溶液中でラジカル乳化重合して得られたものである請求項14〜18
    のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 請求項14〜19のいずれか一項に記載の組成物を紙の表面
    に塗布する紙の処理方法において、 乾燥繊維重量に対する乾燥重量で表した湿潤時耐久剤の量を0.1〜10%、
    好ましくは0.2〜5%にする方法。
  21. 【請求項21】 高度に精製した食物繊維Shopper−Riegler、
    特に綿花繊維からなるケミカルパルプ中に、PAE樹脂と、スチレン/無水マレ
    イン酸共重合体の水溶液中にスチレン/ブチルアクリレート熱可塑性共重合体が
    細かく分散した分散物をベースとするラテックスで構成される促進剤とを順次ま
    たは同時に導入することを特徴とする湿潤時の紙の耐久性を向上させる方法。
  22. 【請求項22】 セルロースパルプ中に、PAE樹脂と、スチレン/無水マレ
    イン酸共重合体の水溶液中にスチレン/ブチルアクリレート熱可塑性共重合体が
    細かく分散した分散物をベースとする、フィルム化最低温度が0〜+60℃で、
    ガラス転移温度が−20℃〜+60℃であるラテックスで構成される促進剤とを
    順次または同時に導入することを特徴とする耐湿強度に優れた疎水紙の製造方法
  23. 【請求項23】 高度に精製した食物繊維Shopper−Riegler、
    特に綿花繊維からなるケミカルパルプ中に、PAE樹脂と、スチレン/無水マレ
    イン酸共重合体の水溶液中にブチルアクリレート/メチルメタアクリレート/メ
    タクリル酸(58.3/38.7/3)熱可塑性3元共重合体の細かな分散物を
    ベースとするラテックスで構成される促進剤とを順次または同時に導入すること
    を特徴とする湿潤時の紙の耐久性に優れた紙の製造方法。
  24. 【請求項24】 セルロースパルプ中に、PAE樹脂と、スチレン/無水マレ
    イン酸共重合体の水溶液中にフィルム化最低温度が0〜+60℃で、ガラス転移
    温度が−20℃〜+60℃である熱可塑性重合体が細かく分散した分散物からな
    る促進剤とを順次または同時に導入することを特徴とする耐湿強度に優れた疎水
    紙の製造方法。
  25. 【請求項25】 セルロースパルプ中に、乾燥重量で50%のPAE樹脂と、
    乾燥重量で50%のブチルアクリレート/メチルメタアクリレート/アクリル酸
    (58.3/38.7/3)3元共重合体とからなる組成物を導入することを特
    徴とする湿潤時の紙の耐久性に優れた紙の製造方法。
JP2000517148A 1997-10-17 1998-10-14 紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上させる添加剤 Withdrawn JP2001521069A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9713061A FR2769926B1 (fr) 1997-10-17 1997-10-17 Nouveau procede de fabrication de papier tres fortement resistant a l'etat humide
FR97/13061 1997-10-17
FR9808827A FR2780992B1 (fr) 1998-07-09 1998-07-09 Nouveaux additifs pour ameliorer la resistance a l'etat humide et a sec du papier
FR98/08827 1998-07-09
PCT/FR1998/002210 WO1999020837A1 (fr) 1997-10-17 1998-10-14 Additifs pour amliorer la resistance a l'etat humide et a sec du papier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521069A true JP2001521069A (ja) 2001-11-06

Family

ID=26233878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517148A Withdrawn JP2001521069A (ja) 1997-10-17 1998-10-14 紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上させる添加剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1023496A1 (ja)
JP (1) JP2001521069A (ja)
KR (1) KR20010031354A (ja)
CN (1) CN1281520A (ja)
AU (1) AU9545998A (ja)
BR (1) BR9815210A (ja)
CA (1) CA2307286A1 (ja)
NO (1) NO20002002L (ja)
WO (1) WO1999020837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131452A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp ガスバリア性積層体の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254060A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 三次元造形機用の感熱接着紙、及び三次元造形物
EP1595026A1 (en) * 2003-02-07 2005-11-16 Lanxess Corporation Anionic functional promoter and charge control agent with improved wet to dry tensile strength ratio
US10082665B2 (en) 2016-10-31 2018-09-25 Hisense Co., Ltd. DMD assembly, DLP optical engine and DLP projection device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103462A (en) * 1960-04-18 1963-09-10 Eastman Kodak Co Method of improving the strength characteristics of paper prepared from partially acylated cellulose fibers
US4139514A (en) * 1977-06-29 1979-02-13 Union Carbide Corporation Aqueous vehicles
US4210489A (en) * 1978-06-21 1980-07-01 W. R. Grace & Co. Method of imparting wet strength to paper products
DE3702712A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Basf Ag Leimungsmittel fuer papier auf basis feinteiliger waessriger dispersionen
US5200036A (en) * 1990-04-30 1993-04-06 The Procter & Gamble Company Paper with polycationic latex strength agent
US5318669A (en) * 1991-12-23 1994-06-07 Hercules Incorporated Enhancement of paper dry strength by anionic and cationic polymer combination
US5427652A (en) * 1994-02-04 1995-06-27 The Mead Corporation Repulpable wet strength paper
FR2740457B1 (fr) * 1995-10-25 1998-04-24 Atochem Elf Sa Latex composites a tres fine granulometrie - leur application aux peintures sans solvants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131452A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kao Corp ガスバリア性積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1023496A1 (fr) 2000-08-02
CN1281520A (zh) 2001-01-24
NO20002002L (no) 2000-06-16
KR20010031354A (ko) 2001-04-16
WO1999020837A1 (fr) 1999-04-29
AU9545998A (en) 1999-05-10
CA2307286A1 (fr) 1999-04-29
NO20002002D0 (no) 2000-04-17
BR9815210A (pt) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727980B2 (ja) カプセル化された親水性ポリマーおよびその製造方法
US4835212A (en) Sizing agents for paper based on finely divided aqueous dispersions
EP1501880B1 (de) Wässrige polymerdispersionen auf basis von copolymerisaten aus vinylaromaten und butadien, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als leimungsmittel für papier
AU594492B2 (en) Paper size based on finely divided aqueous dispersions
US8278374B2 (en) Processes for manufacture of a dry strength paper and methods for imparting dry strength to paper using a cationic starch graft polymer
CA2624451C (en) Temporary wet strength resin for paper applications
CN1187382C (zh) 含淀粉的聚合物分散体
JPH11349839A (ja) 中空球状有機顔料
KR20010024936A (ko) 페이퍼 사이징을 위한 미립자 중합체 분산액
TW200305580A (en) Process for preparing emulsion polymers and polymers formed therefrom
JP4625885B2 (ja) カチオン性水性分散体の製造法
CN108341912A (zh) 一种施胶增强剂的制备方法
WO2011117177A1 (en) Composition for improving dry strength
CN108149516A (zh) 一种纸张或纸板用施胶剂及其制备方法
JP2001521069A (ja) 紙の湿潤時および乾燥時の耐久性を向上させる添加剤
US3017291A (en) Wet-strength paper and method of producing same
US20020096282A1 (en) Novel additives for improving the wet strength and dry strength of paper
CA3009434C (en) A method for producing a sizing agent composition, a sizing agent composition and use thereof
EP0051144A1 (de) Feinteilige, stickstoffhaltige Monomere einpolymerisiert enthaltende Polymerdispersion
CN110318292B (zh) 表面纸力增强剂、涂敷液、纸的制造方法
JP3039647B1 (ja) 熱可溶性ポリマ―を含む抄き合わせ紙用添加剤及び抄き合わせ紙の製造方法
WO1997037078A1 (en) Surface sizing of cellulose-based products
JP2928785B2 (ja) 製紙用添加剤
JP2002212899A (ja) 抄き合わせ紙の製造方法
FR2780992A1 (fr) Nouveaux additifs pour ameliorer la resistance a l'etat humide et a sec du papier

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110