JPH11349839A - 中空球状有機顔料 - Google Patents

中空球状有機顔料

Info

Publication number
JPH11349839A
JPH11349839A JP11137677A JP13767799A JPH11349839A JP H11349839 A JPH11349839 A JP H11349839A JP 11137677 A JP11137677 A JP 11137677A JP 13767799 A JP13767799 A JP 13767799A JP H11349839 A JPH11349839 A JP H11349839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
shell polymer
weight
monoethylenically unsaturated
unsaturated monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11137677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785216B2 (ja
Inventor
Robert M Blankenship
ロバート・ミッチェル・ブランケンシップ
William C Finch
ウィリアム・クリストファー・フィンチ
Lubomir Mlynar
ルボマー・ミリナー
Barbara Jean Schultz
バーバラ・ジーン・シュルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH11349839A publication Critical patent/JPH11349839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785216B2 publication Critical patent/JP4785216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/42Coatings with pigments characterised by the pigments at least partly organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F285/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/26Agents rendering paper transparent or translucent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • D21H21/285Colorants ; Pigments or opacifying agents insoluble
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • D21H21/54Additives of definite length or shape being spherical, e.g. microcapsules, beads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙または板紙の強度および不透明性の改良方
法の提供。 【解決手段】 ボイドを有するコアを50℃よりも高い
ガラス転移温度を有する第1のシェルポリマーでカプセ
ル化し、該第1のシェルポリマーの上に−15℃から−
50℃のガラス転移温度を有する第2のシェルポリマー
を重合させた中空球状有機顔料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は中空球状有機顔料であって、ボイ
ドを有するコアを50℃よりも高いガラス転移温度を有
する第1のシェルポリマーでカプセル化し、該第1のシ
ェルポリマーの上に−15℃から−50℃のガラス転移
温度を有する第2のシェルポリマーを重合させたものに
関する。本発明はさらに、該中空球状有機顔料を含む紙
または板紙用被覆組成物、乾燥された該被覆組成物を使
用する紙または板紙用被覆の強度および不透明性の改良
方法、乾燥された被覆組成物を有する被覆された紙また
は板紙、および形成されたウェットシートに中空球状有
機顔料を加えることによる紙または板紙の強度および不
透明性の改良方法に関する。
【0002】被覆された紙または板紙は通常印刷される
ので、被覆は有用な平滑性および不透明性を有するとと
もに、印刷操作に耐えるだけの強度を有していなければ
ならない。印刷においては、しばしば専断条件下におい
て被覆表面に粘着性のインクを高速で塗布する工程があ
り、そのため被覆の小さな部分がインクにより弱い被覆
から取り除かれ、印刷された製品上に印刷されていない
ように見える部分を生じる。この現象は「ピッキング
(picking)」として知られる。被覆強度に関係
する他の被覆特性は、耐摩擦性(rub resist
ance)、耐摩耗性(abrasion resis
tance)、耐フォールディング性(folding
resistance)、および耐リント性(lin
tingresistance)がある。被覆の不透明
性および強度(本明細書においては耐ピッキング性(p
ick resistance)として示される)は、
被覆剤中に使用されるポリマーバインダーの種類と量、
並びに顔料の種類と量に主として影響され、塗布方法、
乾燥方法、および仕上げ方法により幾分影響される。よ
り高いレベルの不透明性と強度が求められている。
【0003】米国特許第4427836は、シーケンシ
ャルエマルション重合により調製されたマイクロボイド
を有する不透明粒子の製造、および被覆組成物中におけ
る使用を開示する。ひとつの態様においては、酸性コア
/シース粒子であって、50℃以上のTiを有し、およ
び/または架橋されているシース層を有し、その外側に
約17℃から20℃またはそれ以下のTiを有する非架
橋の比較的柔らかいフィルム形成性層を有するものが開
示され、このような粒子は水性の家庭用塗料または工業
用被覆剤として有用であることが開示されている。
【0004】本発明の解決すべき課題は、紙または板紙
の強度と不透明性を改良する方法の提供である。柔らか
い最外層シェルを有する不透明粒子が被覆剤用途につい
て開示され、最外層のポリマーのTiまたはガラス転移
温度(Tg)がフィルムが形成される温度以下のものは
フィルム形成性が優れていることが期待されるが、柔ら
かい(より低いTg)バインダーを含む被覆剤は一般に
弱いことが予想される。本発明者は、第2のシェルポリ
マーのTgが−15℃から−50℃であり、第2のシェ
ルポリマーが、第1のシェルポリマーと第2のシェルポ
リマーの合計量の少なくとも15重量%存在する場合
に、従来開示されていた中空球状顔料を含む被覆剤に比
較して、不透明性を保持しつつ、紙または板紙の強度を
予想外にも改良することができることを見いだした。
【0005】本発明の第1の態様によれば、(a)
(1)親水性コアポリマーであって、コアポリマーの総
重量に基づいて5から100重量%の親水性モノエチレ
ン性不飽和モノマー、およびコアポリマーの総重量に基
づいて0から95重量%の少なくとも1種の非イオン性
モノエチレン性不飽和モノマーから形成される親水性コ
アポリマー、(2)第1のシェルポリマーであって、第
1のシェルポリマーの総重量に基づいて90から99.
9重量%の少なくとも1種の非イオン性モノエチレン性
不飽和モノマー、および第1のシェルポリマーの総重量
に基づいて0.1から10重量%の酸官能性モノエチレ
ン性不飽和モノマーから形成され、該第1のシェルポリ
マーは前記コアポリマーを完全にカプセル化し、前記コ
アポリマーと該第1のシェルポリマーとの重量比は1:
2から1:100の範囲であり、該第1のシェルポリマ
ーは50℃よりも高いガラス転移温度を有する、第1の
シェルポリマー、および(3)第2のシェルポリマーで
あって、第2のシェルポリマーの総重量に基づいて93
から99.9重量%の少なくとも1種の非イオン性モノ
エチレン性不飽和モノマー、および第2のシェルポリマ
ーの総重量に基づいて0.1から7重量%の酸官能性モ
ノエチレン性不飽和モノマーから形成され、該第2のシ
ェルポリマーは前記第1のシェルポリマーの存在下に形
成され、該第2のシェルポリマーは−15℃から−50
℃のガラス転移温度を有し、該第2のシェルポリマー
は、第1のシェルポリマーと第2のシェルポリマーとの
総重量の少なくとも15重量%である、第2のシェルポ
リマー、を含む多段ポリマー粒子をエマルション重合
し、(b)形成された前記粒子を塩基で中和し、コアを
膨潤し、ボイドを有する粒子を形成する、ことにより調
製される中空球状有機顔料に関する。
【0006】本発明の第2の態様は、本発明の第1の態
様の中空球状有機顔料を含む水性紙または板紙用被覆剤
組成物に関する。本発明の第3の態様は、第2の態様の
被覆剤組成物を紙または板紙に塗布し、被覆剤組成物を
乾燥することを含む、紙または板紙用被覆の強度および
不透明性の改良方法に関する。本発明の第4の態様は、
乾燥した本発明の第2の態様の被覆剤組成物を有する紙
または板紙に関する。
【0007】本発明の第5の態様は、中空球状有機顔料
を形成されたウェットの紙シートまたは板紙シートに加
えることを含む、紙または板紙の強度および不透明性改
良方法であって、該中空球状有機顔料が、(a)(1)
親水性コアポリマーであって、コアポリマーの総重量に
基づいて5から100重量%の親水性モノエチレン性不
飽和モノマー、およびコアポリマーの総重量に基づいて
0から95重量%の少なくとも1種の非イオン性モノエ
チレン性不飽和モノマーから形成される親水性コアポリ
マー、(2)第1のシェルポリマーであって、第1のシ
ェルポリマーの総重量に基づいて90から99.9重量
%の少なくとも1種の非イオン性モノエチレン性不飽和
モノマー、および第1のシェルポリマーの総重量に基づ
いて0.1から10重量%の酸官能性モノエチレン性不
飽和モノマーから形成され、該第1のシェルポリマーは
前記コアポリマーを完全にカプセル化し、前記コアポリ
マーと該第1のシェルポリマーとの重量比は1:2から
1:100の範囲であり、該第1のシェルポリマーは5
0℃よりも高いガラス転移温度を有する、第1のシェル
ポリマー、および(3)第2のシェルポリマーであっ
て、第2のシェルポリマーの総重量に基づいて93から
99.9重量%の少なくとも1種の非イオン性モノエチ
レン性不飽和モノマー、および第2のシェルポリマーの
総重量に基づいて0.1から7重量%の酸官能性モノエ
チレン性不飽和モノマーから形成され、該第2のシェル
ポリマーは前記第1のシェルポリマーの存在下に形成さ
れ、該第2のシェルポリマーは15℃未満のガラス転移
温度を有し、該第2のシェルポリマーは、第1のシェル
ポリマーと第2のシェルポリマーとの総重量の少なくと
も15重量%である、第2のシェルポリマー、を含む多
段ポリマー粒子をエマルション重合し、(b)形成され
た前記粒子を塩基で中和し、コアを膨潤し、ボイドを有
する粒子を形成し、(c)前記紙または板紙のシートを
乾燥する方法に関する。
【0008】本発明の中空球状有機顔料は、乾燥したと
きにボイドを有する親水性コアを含み、該コアは第1の
シェルポリマーでカプセル化され、この第1のシェルポ
リマーの上には第2のシェルポリマーが重合される。本
発明の多段ポリマー粒子の親水性コアポリマーは、コア
ポリマーの総重量に基づいて5から100重量%の親水
性モノエチレン性不飽和モノマー、およびコアポリマー
の総重量に基づいて0から95重量%の少なくとも1種
の非イオン性モノエチレン性不飽和モノマーをエマルシ
ョン重合して得られる。コアポリマーの総重量に基づい
て少なくとも5重量%の少なくとも1種の親水性モノエ
チレン性不飽和モノマーを含む親水性コポリマーは、本
発明の目的のために実際的な膨潤性能を有している。あ
る種のコモノマーまたはその組み合わせの疎水性、およ
び特殊な酸モノマーの疎水性/親水性バランスのため
に、コアポリマーの総重量に基づいて5重量%未満しか
必要としない場合があるかもしれない。好ましくは、親
水性モノマーの量はコアポリマーの総重量に基づいて5
から100重量%、より好ましくは20から60重量
%、もっとも好ましくは30から50重量%である。親
水性コアポリマーはシーケンシャル重合の単一段または
一工程として作ることができ、または一連の複数の工程
により作ることができる。
【0009】親水性コアポリマーは少なくとも1種の親
水性モノエチレン性不飽和モノマーを含み、これは単独
で、または少なくとも1種の非イオン性モノエチレン性
不飽和モノマーと重合される。「親水性モノエチレン性
不飽和モノマー」の用語には、米国特許第488084
2に開示されているような、親水性コアポリマー中の親
水性モノエチレン性不飽和モノマーを置き換えるため
に、疎水性シェルポリマーの重合前、重合中、または重
合後にコアポリマー中に吸着される、少なくとも1つの
カルボン酸基を含む非重合体化合物を包含する。さら
に、本発明は、「親水性モノエチレン性不飽和モノマ
ー」の用語に、親水性モノエチレン性不飽和モノマーを
含んでいないが、加水分解により膨潤し、親水性コアポ
リマーとなるような、米国特許第5157084に開示
されているような、潜在的な親水性コアポリマーを包含
する。
【0010】コアポリマーを形成するのに有用な、好適
な親水性モノエチレン性不飽和モノマーには、酸官能基
を有するモノエチレン性不飽和モノマー、たとえば、少
なくとも1つのカルボン酸基を含むモノマーが挙げら
れ、たとえば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロ
キシプロピオン酸、イタコン酸、アコニット酸、マレイ
ン酸、フマル酸、クロトン酸、モノメチルマレエート、
モノメチルフマレート、モノメチルイタコネート等を含
む。なお、(メタ)アクリルの用語はアクリルおよびメ
タアクリルを意味する。酸無水物、たとえば無水マレイ
ン酸などの酸前駆体も包含される。アクリル酸およびメ
タアクリル酸が好ましい。
【0011】少なくとも1つのカルボン酸基を含む好適
な非重合体化合物としては、(C−C12)脂肪族ま
たは芳香族モノカルボン酸およびジカルボン酸、たとえ
ば安息香酸、m−トルイル酸、p−クロロ安息香酸、o
−アセトキシ安息香酸、アゼライン酸、セバシン酸、オ
クタノイック酸、シクロヘキサンカルボン酸、ラウリン
酸、およびモノブチルフタレートが挙げられる。親水性
コアポリマーを作るために好適な非イオン性モノエチレ
ン性不飽和モノマーとしては、スチレン、α−メチルス
チレン、ビニルトルエン、エチレン、酢酸ビニル、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、(メタ)
アクリルアミド、(メタ)アクリル酸の(C
20)アルキルまたは(C−C20)アルケニルエ
ステル、たとえばメチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、オレイル(メタ)アクリレート、パルミチル(メ
タ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートな
どがある。
【0012】単一段または複数の段のどちらで得られて
も、親水性コアポリマーは、非膨潤状態での直径とし
て、50から2000ナノメーター(nm)、好ましく
は100から1000nm、より好ましくは150から
500nmの平均サイズを有する。コアがシードポリマ
ーから得られる場合、シードポリマーは30から200
nmの平均粒子サイズを有する。親水性コアポリマー
は、コアポリマーの総重量に基づいて、20重量%未
満、好ましくは0.1から3重量%の多エチレン性不飽
和モノマーを任意に含むことができる。使用される量は
一般に使用される親水性モノエチレン性不飽和モノマー
の量に直接比例する。別法として、親水性コアポリマー
はコアポリマーの総重量に基づいて0.1から60重量
%のブタジエンを含むことができる。
【0013】好適な多エチレン性不飽和モノマーとして
は、アルキレングリコールジアクリレートおよびジメタ
アクリレートがあげられ、たとえば、エチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、
1,4−ブチレングリコールジアクリレート、プロピレ
ングリコールジアクリレート、およびトリエチレングリ
コールジメタアクリレート;1,3−グリセロールジメ
タアクリレート;1,1,1−トリメチロールプロパン
ジメタアクリレート;1,1,1−トリメチロールエタ
ンジアクリレート;ペンタエリトリトールトリメタアク
リレート;1,2,6−ヘキサントリアクリレート;ソ
ルビトールペンタメタアクリレート;メチレンビス−ア
クリルアミド、メチレンビス−メタアクリルアミド、ジ
ビニルベンゼン、ビニルメタアクリレート、ビニルクロ
トネート、ビニルアクリレート、ビニルアセチレン、ト
リビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、ジビニル
アセチレン、ジビニルエタン、ジビニルスルフアイド、
ジビニルエーテル、ジビニルスルホン、ジアリルシアナ
ミド、エチレングリコールジビニルエーテル、ジアリル
フタレート、ジビニルジメチルシラン、グリセロールト
リビニルエーテル、ジビニルアジペート;ジシクロペン
テニル(メタ)アクリレート;ジシクロペンテニルオキ
シ(メタ)アクリレート;グリコールモノジシクシロペ
ンテニルエーテルの不飽和エステル;アリルメタアクリ
レート、アリルアクリレート、ジアリルマレエート、ジ
アリルフマレート、ジアリルイタコネート等を含む末端
エチレン性不飽和を有するアルファ,ベータ−不飽和モ
ノ−およびジカルボン酸のアリルエステルがあげられ
る。
【0014】親水性コアポリマーが形成された後に、タ
イコートを親水性コアの上に形成することができる。い
くつかの先行文献では「シース形成の第1段」と呼ばれ
ているタイコートは、親水性コアポリマーを1以上の疎
水性シェルポリマーと相溶化させるアクリル系ポリマー
であることができ、特に280nm未満の粒子直径を有
する親水性コアポリマーに適する。第1のシェルポリマ
ーは、シェルポリマーの総重量に基づいて90から9
9.9重量%の少なくとも1種の非イオン性モノエチレ
ン性不飽和モノマー、およびシェルポリマーの総重量に
基づいて0.1から10重量%の酸官能性モノエチレン
性不飽和モノマーから形成される。第2のシェルポリマ
ーは、シェルポリマーの総重量に基づいて93から9
9.9重量%の少なくとも1種の非イオン性モノエチレ
ン性不飽和モノマー、およびシェルポリマーの総重量に
基づいて0.1から7重量%の酸官能性モノエチレン性
不飽和モノマーから形成される。
【0015】第1または第2の疎水性シェルポリマーを
形成するために好適な非イオン性モノエチレン性不飽和
モノマーとしては、スチレン、アルファ−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、エチレン、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、(メタ)アク
リルアミド、(メタ)アクリル酸の(C−C20)ア
ルキルまたは(C−C20)アルケニルエステル、た
とえばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オレイル
(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレー
ト、およびステアリル(メタ)アクリレート等があげら
れる。スチレンが第1のシェルポリマーに好適である。
第1または第2の疎水性シェルポリマーを形成するため
に好適な酸官能基含有モノエチレン性不飽和モノマーと
しては、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリルオキシ
プロピオン酸、メタアクリルオキシプロピオン酸、イタ
コン酸、アコニット酸、マレイン酸、フマル酸、クロト
ン酸、モノメチルマレエート、モノメチルフマレート、
モノメチルイタコネート等が使用できる。たとえば無水
マレイン酸のような、酸無水物のような酸前駆体も包含
される。アクリル酸、およびメタアクリル酸が好まし
い。
【0016】第1のシェルポリマーはコアポリマーを完
全にカプセル化する。コアポリマーと第1のシェルポリ
マーとの重量比は1:2から1:100の範囲である。
第1のシェルポリマーは50℃よりも高いガラス転移温
度を有する。好ましくは、第1のシェルポリマーのTg
は、90℃よりも高い。第2のシェルポリマーは第1の
シェルポリマーの存在下に形成される。第1のシェルポ
リマーの形成後に形成された他のシェルポリマー組成物
またはタイコートが存在してもよいが、それらは第2の
シェルポリマーが形成される前に形成される。第2のシ
ェルポリマーは−15℃から−50℃のガラス転移温度
を有し、第2のシェルポリマーは、第1のシェルポリマ
ーと第2のシェルポリマーとの総重量の少なくとも20
重量%である、
【0017】本発明において言及されるポリマーのガラ
ス転移温度は、下記のフォックス(Fox)の式により
計算すされたものである。モノマーM1およびM2のコ
ポリマーのTgの計算は、 1/Tg(計算値)= W(M1)/Tg(M1)+W
(M2)/Tg(M2) ここで、Tg(計算値)はコポリマーについて計算され
たガラス転移温度であり、W(M1)は、モノマーM1
のコポリマー中の重量分率、W(M2)は、モノマーM
2のコポリマー中の重量分率、Tg(M1)は、M1の
ホモポリマーのガラス転移温度、Tg(M2)は、M2
のホモポリマーのガラス転移温度を表す。式中で使用さ
れる温度はすべて絶対温度である。ホモポリマーのガラ
ス転移温度は、たとえば、”Polymer Hand
bok”,J.Brandrup およびE.H.Im
mergut編,Interscience Publ
ishersに記載されている。
【0018】本明細書において、「多段階で」または
「シーケンシャルに」重合されたエマルションポリマー
の用語は、水性媒体中であらかじめ形成されたラテック
スまたは「シード」ポリマーの分散されたポリマー粒子
のサイズを、1以上の後段階において、あらかじめ形成
されたラテックスの分散された粒子を含む媒体中に加え
られる1以上の一連のモノマーチャージの重合生成物を
その上に堆積させることにより大きくするエマルション
重合方法により、水性媒体中で形成されたポリマー(ホ
モポリマーおよびコアポリマーを包含する)をいう。本
明細書において、「シード」ポリマーの用語は、初期的
に形成された分散体、すなわち、単一段のエマルション
重合の生成物、またはシーケンシャル重合の最終段を除
く任意の段の最後に得られるエマルションポリマー分散
体である、水性エマルションポリマー分散体をいう。す
なわち、本発明において意図される親水性コアポリマー
が、少なくとも2つの引き続く段階のエマルション重合
によるシェルで完全にカプセル化されたものも、シェル
形成ポリマーがそのようなシードポリマー粒子上に堆積
される次の段階においては、シード粒子と呼ばれる。
【0019】第1の疎水性シェルポリマーは、単一段ま
たはシーケンシャル重合の段としてつくることができ、
またはタイコート層を必要とせず、親水性コアポリマー
の重合に引き続いて一連の複数の段により作ることがで
きる。本発明方法のエマルション重合の第1段は、水性
エマルション重合媒体中に不溶解性の小さな分散ポリマ
ー粒子を含むシードポリマーの重合であることができ
る。シードポリマーは任意に親水性モノマー成分を含ん
でいても、含んでいなくてもよいが、その上に非イオン
性コモノマーを含むかまたは含まない親水性コアポリマ
ーが形成される核を形成する微少サイズの粒子を提供す
る。
【0020】水溶性のフリーラジカル開始剤が水性エマ
ルション重合において使用される。好適な水溶性のフリ
ーラジカル開始剤としては、過酸化水素;t−ブチルペ
ルオキシド;アルカリ金属過硫酸塩、たとえば過硫酸ナ
トリウム、過硫酸カリウム、および過硫酸リチウム;過
硫酸アンモニウム;およびアルカリ金属メタビスルファ
イト、ヒドロスルファイト、およびハイポスルファイト
のようなスルファイト類;ナトリウムホルムアルデヒド
スルホキシレート及び還元糖のような還元剤とそのよう
な開始剤との混合物のレドックス系が挙げられる。開始
剤の量は供給モノマー重量の0.01重量%から2重量
%であり、レドックス系においては、これに対応して
0.01重量%から2重量%の還元剤を使用することが
できる。温度は10℃から100℃であることができ
る。過硫酸塩系の場合、温度は好ましくは60℃から9
0℃である。レドックス系の場合、温度は好ましくは3
0℃から70℃であり、より好ましくは60℃以下であ
り、さらに好ましくは30℃から45℃の範囲である。
一般的には、乳化剤の量は、具体的なモノマー系につい
ての臨界ミセル濃度以下に保たれるべきである。この限
定は好ましく、かつユニモーダル(unimodal)
な生成物を与えるが、いくつかの系においては、障害と
なるような、または過剰な数の分散ミセルまたは粒子を
形成することなく、臨界ミセル濃度よりも幾分多い乳化
剤を使用することができることが見いだされた。重合の
種々の段階におけるミセルの数を調節することの目的
は、それぞれの段において引き続き形成されるポリマー
の堆積が先の段階で形成された分散ミセルまたは粒子上
に起こる様にすることであり、そのため乳化剤の濃度は
低く保たれる。
【0021】任意の非イオン性またはアニオン性の乳化
剤を、単独でまたは一緒に使用することができる。好適
な非イオン性乳化剤としては、t−オクチルフェノキシ
エチルポリ(39)−エトキシエタノール、ポリエチレ
ングリコール2000モノオレエート、エトキシル化キ
ャスターオイル、プロピレンオキシドとエチレンオキシ
ドとのブロックコポリマー、ポリオキシエチレン(2
0)ソルビタンモノラウレート、およびノニルフェノキ
シエチルポリ(40)−エトキシエタノールがあげられ
る。好適なアニオン性乳化剤としては、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ナ
トリウム ラウリルエーテルスルフェート、ナトリウム
アルファ−オレフィン(C14−C16)スルホネー
ト、スルホ琥珀酸誘導体のアンモニウムまたはアルカリ
金属塩、たとえば、ステアリン酸、アマニ油脂肪酸、コ
コナッツオイル脂肪酸のような脂肪酸のアンモニウムま
たはアルカリ金属塩、エトキシル化ノニルフエノールの
燐酸エステルのアンモニウムまたはアルカリ金属塩、お
よびt−オクチルフェノキシエトキシポリ(39)エト
キシエチル硫酸ナトリウム塩があげられる。
【0022】所定の段により形成されたポリマーの粘度
平均分子量は100,000から数百万の範囲であり、
連鎖移動剤が使用された場合にはより小さくなる。モノ
マー重量に基づいて0.1重量%から20重量%の前述
された多エチレン性不飽和モノマーを酸ポリマーを形成
する際に使用した場合には、架橋の発生の有無に関わら
ず分子量は大きくなる。多エチレン性不飽和モノマーの
使用は、多段ポリマーをコアの膨潤剤で処理した際にコ
アポリマーが溶解する傾向を減少させる。500,00
0ダルトンから20,000ダルトンのような低い分子
量を有する親水性コアポリマーを生成することが所望の
場合には、多エチレン性不飽和モノマーを使用せず、た
とえば0.05%から2%、またはそれ以上の連鎖移動
剤を代わりに使用することが実際的である。連鎖移動剤
の例としては、sec−ブチルメルカプタンのようなア
ルキルメルカプタンが挙げられる。第1のシェルポリマ
ーの重合は、コアの形成が行われた容器と同じ容器内で
行うことができ、または分散されたコア粒子を含む反応
媒体を他の反応容器に移すこともできる。ポリモーダル
(polymodal)の生成物が所望でなければ、乳
化剤を追加することは一般に必要ではないが、シェル形
成用のある種のモノマー/乳化剤系の場合には、シェル
ポリマーの総重量に基づいて0.05重量%から2.0
重量%の乳化剤を添加することにより、先に形成された
コア粒子上に形成されたポリマーが堆積することを妨げ
ることなく、反応媒体中でガムまたは凝集物を形成する
傾向が、減少され、または防止される。
【0023】堆積してシェルポリマーを形成するポリマ
ーの量は、シェルポリマーが2またはそれ以上の段で形
成されようと、未膨潤の状態において、すなわちpHを
6またはそれ以上にあげて中和をする前において、一般
に、多段ポリマー粒子の全体のサイズが100から25
00nm、好ましくは200から1500nmとなるよ
うな量である。第2のシェルポリマーは第1のシェルポ
リマーと第2のシェルポリマーとの合計重量の少なくと
も15%、好ましくは少なくとも20%である。中空球
状有機顔料は疎水性シェルポリマーで完全にカプセル化
された親水性コアポリマーに、適当な膨潤剤であって、
それに対して疎水性シェルポリマーが透過性であるもの
を加えることによって形成される。好ましい実施態様に
おいては、ボイドを有するポリマー粒子は、コアポリマ
ーを、シェルポリマーを透過する好適な共役塩基および
必要な場合には溶剤を用いて膨潤させ、ついで膨潤され
た多段ポリマー粒子を乾燥させることにより形成するこ
とができる。
【0024】すべての疎水性シェルポリマー形成に使用
されるモノマーとそれらの相対比率は、水性塩基、揮発
性塩基または不揮発性塩基の親水性コアポリマー膨潤剤
に対して透過性であるようにされる。疎水性シェルポリ
マーを形成するためのモノマー混合物は、シェルポリマ
ーの総重量に基づいて0.1重量%から10重量%の酸
官能性モノエチレン性不飽和モノマーを含む。しかし、
すべてのシェルポリマー中の酸官能性モノエチレン性不
飽和モノマーの比率は、コアポリマー中の酸官能性モノ
エチレン性不飽和モノマーの1/3を越えるべきではな
い。シェルポリマー中の酸官能性モノエチレン性不飽和
モノマーの含有量は以下のような機能に影響を与える。 (1) 得られるシーケンシャルポリマー分散体の安定
化 (2) 親水性コアポリマーの膨潤剤に対する疎水性シ
ェルポリマーの透過性を確実にする (3) 第1の疎水性シェルポリマーと親水性コアポリ
マーを相溶化し、コアを第1のシェルで完全にカプセル
化されるようにする。 しかし、多量の酸官能性モノマーは、紙または板紙用被
覆剤の水感受性を望ましくないものとする。
【0025】シェルを透過し、親水性コアポリマーの親
水性官能基を少なくとも部分的に中和(少なくとも6か
ら10のpH)し、親水性コアポリマーの水和により膨
潤を引き起こす塩基性膨潤剤にポリマー粒子がさらされ
ることにより、多段ポリマー粒子の親水性コアポリマー
は膨潤される。膨張はコアの外縁部の、シェルの内縁部
の細孔への部分的な進入(merging)、およびシ
ェルおよび粒子全体の肥大化(enlargemen
t)または膨張(bulging)を含む。膨潤剤が乾
燥により除去されたとき、コアの収縮はボイドを発生さ
せる傾向を有し、その程度はシェルのその元のサイズに
戻ることに対する抵抗に依存する。本明細書において
「ボイド」の用語は、ポリマーの存在しない空間を意味
し、典型的には水性分散体では水により満たされてお
り、乾燥された中空球状顔料においては空気により満た
されている。
【0026】好ましい態様においては、未反応のモノマ
ーが、実質的に重合が起こらない条件下において膨潤剤
とともに多段エマルションポリマー粒子に加えられる。
実質的にモノマーの重合が起こらない条件を提供する多
くの手段があり、たとえば、1以上の重合禁止剤を添加
すること、1以上の還元剤を添加すること、実質的にラ
ジカルフラックスが発生しないような十分な時間待つこ
と、反応器の内容物を冷却してフリージカルの反応性を
制限すること、およびこれらの組み合わせがある。好ま
しい手段としては1以上の重合禁止剤の添加があげら
れ、重合禁止剤としては、たとえば、N,N−ジエチル
ヒドロキシルアミン、N−ニトロソジフェニルアミン、
2,4−ジニトロフェニルヒドラジン、p−フェニレン
ジアミン、フェナチアジン、アロオシメン(alloo
cimene)、トリエチルホスファイト、4−ニトロ
ソフェノール、2−ニトロフェノール、p−アミノフェ
ノール、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジニルオキシ フリーラジカル、ヒドロキノ
ン、p−メトキシヒドロキノン、t−ブチル−p−ヒド
ロキノン、2,5−ジ−t−ブチル−p−ヒドロキノ
ン、1,4−ナフタレンジオール、4−t−ブチルカテ
コール、硫酸銅、硝酸銅、クレゾールおよびフェノール
があげられる。使用する場合には、重合禁止剤は実質的
に重合を停止するのに有効な量で添加される。一般に
は、ポリマー固形分に基づいて、25から5,000p
pm、好ましくは50から3,500ppmで添加され
る。
【0027】親水性コアポリマーの好適な膨潤剤として
は、アンモニア、水酸化アンモニウム、揮発性の低級脂
肪族アミン、たとえばモルホリン、トリメチルアミン、
およびトリエチルアミンなどのような揮発性塩基;水酸
化カリウム、水酸化リチウム、亜鉛アンモニウム錯体、
銅アンモニウム錯体、銀アンモニウム錯体、水酸化スト
ロンチウム、水酸化バリウムなどのような不揮発性塩基
または永久塩基(permanent base)があ
げられる。エタノール、ヘキサノール、オクタノール、
テキサノール、および米国特許第4,594,363号
に開示されているような溶剤を、不揮発性塩基または永
久塩基の透過を助けるために加えることができる。親水
性コアポリマーが完全にカプセル化された場合には、室
温で約1時間の標準的な分析条件下においては、アルカ
リ金属塩基では滴定されない。示された例における完全
なカプセル化を表すため、シェルの重合中にサンプルを
採取し、水酸化ナトリウムにより滴定した。
【0028】水性被覆組成物は、中空球状顔料、および
任意にバインダー、水、顔料、公知の被覆剤添加物を含
むことができる。紙および板紙用被覆剤において主とし
て使用される顔料は、典型的にはクレイおよび/または
炭酸カルシウムであるが、他の無機または有機顔料を含
むことができ、たとえば焼成クレイ、二酸化チタン、炭
酸カルシウム、固形ポリスチレン粒子があげられる。本
発明の被覆剤は、顔料が使用される場合には、紙および
板紙用被覆剤中の顔料の乾燥重量に基づいて、典型的に
は2%から25%の本発明にかかる中空球状有機顔料を
含む。紙および板紙用被覆剤に使用されるバインダー
は、溶液または水分散体の形態の天然または合成ポリマ
ーであることができ、たとえば、澱粉、ヒドロキシエチ
ル化澱粉、プロテイン、ポリビニルアセテート、ポリ
(スチレン/アクリレート)およびポリ(スチレン/ブ
タジエン)があげられる。使用する場合には、バインダ
ーは乾燥顔料の重量に基づいて、乾燥重量で合計で3−
20%で典型的に使用される。紙および板紙用被覆剤に
おいて使用される被覆剤添加剤としては、架橋剤、潤滑
剤、増粘剤、レオロジー改良剤、緩衝剤、殺生物剤、顔
料分散剤、界面活性剤およびワックスがあげられる。
【0029】水性被覆剤は紙および板紙用被覆剤の技術
分野における当業者にとって公知の方法により調製され
る。顔料入り被覆剤では、顔料がCOWLESミキサー
により与えられるような高専断力下、水性媒体中によく
分散される。ついでバインダーが、低専断攪拌下、所望
により他の被覆剤添加物とともに加えられる。水性の顔
料入り被覆剤の固形分は40重量%から70重量%であ
ることができる。水性の顔料入り被覆剤の粘度は、ブル
ックフィールド粘度計(Model LVT、No.3
スピンドル、12rpm)で測定した場合、1000セ
ンチポイズから5000センチポイズであることができ
る。異なる塗布方法に対しては、適当な粘度は著しく異
なる。被覆された紙および板紙は、典型的には顔料を含
む水性被覆剤を1面または両面に塗布した紙および板紙
である。塗布されていない紙および板紙基体は典型的に
は20−350g/mの重量を有し、被覆剤は典型的
には1面あたり4−30g/mの量で、トレーリング
ブレードコーター、サイズプレス、およびエアーナイフ
コーターのような公知の塗布方法によって塗布される。
異なる態様において、本発明の中空球状顔料は、通常の
量よりも少ない量のバインダー成分に本発明の中空球状
顔料を加えることにより、先に開示された被覆剤に比較
して同等または低い強度で同等または大きな不透明性を
有する被覆剤を提供する。
【0030】他の実施態様においては、湿ったまたは乾
燥されていない紙または板紙のシートに中空球状有機顔
料を加えることによる、紙または板紙の強度および不透
明性を改良する方法を提供する。すなわち、繊維からシ
ートまたは板を形成する工程のウェットエンド(wet
−end)においてシートに中空球状顔料が加えられ
る。中空球状顔料は前記の方法により形成される。より
詳細には、紙または板紙のウェット−エンドにおいて使
用するための中空球状顔料は、以下の方法により形成さ
れる。 (a)(1)親水性コアポリマーであって、コアポリマ
ーの総重量に基づいて5から100重量%の親水性モノ
エチレン性不飽和モノマー、およびコアポリマーの総重
量に基づいて0から95重量%の少なくとも1種の非イ
オン性モノエチレン性不飽和モノマーから形成される親
水性コアポリマー、(2)第1のシェルポリマーであっ
て、第1のシェルポリマーの総重量に基づいて90から
99.9重量%の少なくとも1種の非イオン性モノエチ
レン性不飽和モノマー、および第1のシェルポリマーの
総重量に基づいて0.1から10重量%の酸官能性モノ
エチレン性不飽和モノマーから形成され、該第1のシェ
ルポリマーは前記コアポリマーを完全にカプセル化し、
前記コアポリマーと該第1のシェルポリマーとの重量比
は1:2から1:100の範囲であり、該第1のシェル
ポリマーは50℃よりも高いガラス転移温度を有する、
第1のシェルポリマー、および(3)第2のシェルポリ
マーであって、第2のシェルポリマーの総重量に基づい
て93から99.9重量%の少なくとも1種の非イオン
性モノエチレン性不飽和モノマー、および第2のシェル
ポリマーの総重量に基づいて0.1から7重量%の酸官
能性モノエチレン性不飽和モノマーから形成され、該第
2のシェルポリマーは前記第1のシェルポリマーの存在
下に形成され、該第2のシェルポリマーは15℃未満の
ガラス転移温度を有し、該第2のシェルポリマーは、第
1のシェルポリマーと第2のシェルポリマーとの総重量
の少なくとも15重量%である、第2のシェルポリマ
ー、を含む多段ポリマー粒子をエマルション重合し、形
成された前記粒子を塩基で中和し、コアを膨潤し、ボイ
ドを有する粒子を形成する方法。
【0031】米国特許第4,806,207に開示され
ているような、比較的柔らかいシェルポリマー組成を有
する2段階ポリマーを使用した、紙および板紙シートの
強度および不透明性を改良しようとする試みは、幾分か
強度を改良したが、不透明性における改良が必要であっ
た。本発明方法の実施態様では、上記の中空球状顔料が
ウェットエンド添加剤として加えられる。一般に、主と
してセルロース系繊維パルプスラリーが提供され、中空
球状顔料が加えられ、混合され、改質されたスラリーは
公知技術により抄紙機で中空球状顔料を含むウェットシ
ートにされ、シートは乾燥される。本発明方法の第2の
実施態様では、乾燥された、部分的に乾燥された、また
はウェットな紙シートまたは板紙シートに、サイズプレ
スまたは含浸浴のような公知技術によって抄紙機によ
り、またはこれによらず、本明細書に記載された中空球
状顔料が加えられ、ついで中空球状顔料を含むシートが
乾燥される。
【0032】実験方法 粒子サイズの測定 エマルションポリマーの粒子サイズはBI−90または
CHDF装置を使用して測定された。粒子サイズは光散
乱技術を利用したブルックヘブンBI−90粒子計を使
用して測定することができる。粒子直径のCHDF測定
は、MatecApplied Sciences C
HDF 1100装置を使用し、0.5から5.0%の
固形分のサンプルを用いて行った。
【0033】実施例 比較実施例A コアポリマー分散体の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水2890gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。569.5gの脱イオン水、7.
2gのナトリウムラウリルエーテルスルフェート界面活
性剤(30%)、619.7gのメチルメタアクリレー
ト、および7.4gのメタクリル酸からなるモノマーエ
マルションを調製した。139.4gのモノマーエマル
ションの一部を加熱されたフラスコに投入し、23.1
gのナトリウムラウリルエーテルスルフェート界面活性
剤(30%)と409.7gのメタクリル酸を残りのモ
ノマーエマルションに加えた。25.5gの脱イオン水
に溶解した過硫酸ナトリウム4.7gの溶液を加熱され
たフラスコに投入し、若干の発熱の後、モノマーエマル
ションをゆっくりと、温度を85℃に維持しながら、ほ
ぼ2時間かけて加えた。モノマーエマルションの供給終
了後、ポリマー分散体を85℃で30分保持し、ついで
室温に冷却し、濾過により形成されたすべての凝集物を
除去した。得られた分散体は固形分23%、粒子直径2
10nmであった。
【0034】比較実施例B 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。40gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
80分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、144.2gのブチルアクリレート、
198.3gのスチレン、および18gのメタクリル酸
からなる第2のモノマーエマルションを、45分間で加
えた。40gの脱イオン水中の過硫酸アンモニウム0.
6gの溶液を加え、ついで重合禁止剤を加えた。保存し
てあった第1のモノマーエマルションを加え、反応混合
物を85℃に保持した。42gのアンモニア水溶液(2
8%)と2gの界面活性剤の、80gの脱イオン水溶液
を加えた。10分後、11gの水中の、0.01gの硫
酸第1鉄7水塩と0.01gのVerseneの溶液を
加え、ついで60gの脱イオン水中のtert−ブチル
ヒドロパーオキサイド(70%)の4.25gの溶液を
加えた。次に、60gの脱イオン水中の2.6gのイソ
アスコルビン酸の溶液を、15分間でゆっくりと加え
た。反応混合物を冷却し、濾過により形成されたすべて
の凝集物を除去した。得られた分散体は固形分31.9
%、粒子直径586nmであった。
【0035】比較実施例C 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。20gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
75分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、180.3gのブチルアクリレート、
162.3gのスチレン、および18gのメタクリル酸
からなる第2のモノマーエマルションを、40分間で加
えた。40gの脱イオン水中の過硫酸アンモニウム0.
6gの溶液を加え、ついで重合禁止剤を加えた。保存し
てあった第1のモノマーエマルションを加え、反応混合
物を85℃に保持した。42gのアンモニア水溶液(2
8%)と2gの界面活性剤の、80gの脱イオン水溶液
を加えた。10分後、11gの水中の、0.01gの硫
酸第1鉄7水塩と0.01gのVerseneの溶液を
加え、ついで60gの脱イオン水中のtert−ブチル
ヒドロパーオキサイド(70%)の4.25gの溶液を
加えた。次に、60gの脱イオン水中の2.6gのイソ
アスコルビン酸の溶液を、15分間でゆっくりと加え
た。反応混合物を冷却し、濾過により形成されたすべて
の凝集物を除去した。得られたラテックスは固形分3
1.4%、粒子直径610nmであった。
【0036】実施例1 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。20gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
75分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、288.5gのブチルアクリレート、
54.1gのスチレン、および18gのメタクリル酸か
らなる第2のモノマーエマルションを、40分間で加え
た。40gの脱イオン水中の過硫酸アンモニウム0.6
gの溶液を加え、ついで重合禁止剤を加えた。保存して
あった第1のモノマーエマルションを加え、反応混合物
を85℃に保持した。42gのアンモニア水溶液(28
%)と2gの界面活性剤の、80gの脱イオン水溶液を
加えた。10分後、11gの水中の、0.01gの硫酸
第1鉄7水塩と0.01gのVerseneの溶液を加
え、ついで60gの脱イオン水中のtert−ブチルヒ
ドロパーオキサイド(70%)の4.25gの溶液を加
えた。次に、60gの脱イオン水中の2.6gのイソア
スコルビン酸の溶液を、15分間でゆっくりと加えた。
反応混合物を冷却し、濾過により形成されたすべての凝
集物を除去した。得られたラテックスは固形分31.7
%、粒子直径622nmであった。
【0037】実施例2 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。40gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
80分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、288.5gのブチルアクリレート、
および72.1gのスチレンからなる第2のモノマーエ
マルションを、40分間で加えた。40gの脱イオン水
中の過硫酸アンモニウム0.6gの溶液を加え、ついで
重合禁止剤を加えた。保存してあった第1のモノマーエ
マルションを加え、反応混合物を85℃に保持した。4
2gのアンモニア水溶液(28%)と2gの界面活性剤
の、80gの脱イオン水溶液を加えた。10分後、11
gの水中の、0.01gの硫酸第1鉄7水塩と0.01
gのVerseneの溶液を加え、ついで60gの脱イ
オン水中のtert−ブチルヒドロパーオキサイド(7
0%)の4.25gの溶液を加えた。次に、60gの脱
イオン水中の2.6gのイソアスコルビン酸の溶液を、
15分間でゆっくりと加えた。反応混合物を冷却し、濾
過により形成されたすべての凝集物を除去した。得られ
たラテックスは固形分30.4%、粒子直径607nm
であった。
【0038】実施例3 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。20gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
70分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、288.5gのブチルアクリレート、
53.4gのスチレン、0.7gのアリルメタアクリレ
ート、および18gのメタクリル酸からなる第2のモノ
マーエマルションを、45分間で加えた。40gの脱イ
オン水中の過硫酸アンモニウム0.6gの溶液を加え、
ついで重合禁止剤を加えた。保存してあった第1のモノ
マーエマルションを加え、反応混合物を85℃に保持し
た。42gのアンモニア水溶液(28%)と2gの界面
活性剤の、80gの脱イオン水溶液を加えた。10分
後、11gの水中の、0.01gの硫酸第1鉄7水塩と
0.01gのVerseneの溶液を加え、ついで60
gの脱イオン水中のtert−ブチルヒドロパーオキサ
イド(70%)の4.25gの溶液を加えた。次に、6
0gの脱イオン水中の2.6gのイソアスコルビン酸の
溶液を、15分間でゆっくりと加えた。反応混合物を冷
却し、濾過により形成されたすべての凝集物を除去し
た。得られたラテックスは固形分31.7%、粒子直径
598nmであった。
【0039】実施例4 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。20gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
70分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、324.5gのブチルアクリレート、
18gのスチレン、および18gのメタクリル酸からな
る第2のモノマーエマルションを、45分間で加えた。
40gの脱イオン水中の過硫酸アンモニウム0.6gの
溶液を加え、ついで重合禁止剤を加えた。保存してあっ
た第1のモノマーエマルションを加え、反応混合物を8
5℃に保持した。42gのアンモニア水溶液(28%)
と2gの界面活性剤の、80gの脱イオン水溶液を加え
た。10分後、11gの水中の、0.01gの硫酸第1
鉄7水塩と0.01gのVerseneの溶液を加え、
ついで60gの脱イオン水中のtert−ブチルヒドロ
パーオキサイド(70%)の4.25gの溶液を加え
た。次に、60gの脱イオン水中の2.6gのイソアス
コルビン酸の溶液を、15分間でゆっくりと加えた。反
応混合物を冷却し、濾過により形成されたすべての凝集
物を除去した。得られたラテックスは固形分31.8
%、粒子直径594nmであった。
【0040】比較実施例D 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。40gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の3.5gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
75分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、156gの脱イ
オン水、3.7gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム(23%)、および360.6gのブチルアクリレ
ートからなる第2のモノマーエマルションを、45分間
で加えた。40gの脱イオン水中の過硫酸アンモニウム
0.6gの溶液を加え、ついで重合禁止剤を加えた。保
存してあった第1のモノマーエマルションを加え、反応
混合物を85℃に保持した。29gのアンモニア水溶液
(28%)と2gの界面活性剤の、80gの脱イオン水
溶液を加えた。10分後、11gの水中の、0.01g
の硫酸第1鉄7水塩と0.01gのVerseneの溶
液を加え、ついで60gの脱イオン水中のtert−ブ
チルヒドロパーオキサイド(70%)の4.25gの溶
液を加えた。次に、60gの脱イオン水中の2.6gの
イソアスコルビン酸の溶液を、15分間でゆっくりと加
えた。反応混合物を冷却し、濾過により形成されたすべ
ての凝集物を除去した。得られたラテックスは固形分3
1.9%、粒子直径593nmであった。
【0041】比較実施例E 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1435gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。20gの脱イオン水に溶解した2
gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aのように
して調製されたコアラテックス312g、および40g
の脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。416g
の脱イオン水、9.9gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)および961.6gのスチレンか
らなる第1のモノマーエマルションが調製された。第1
のモノマーエマルションをゆっくりと添加するととも
に、150gの脱イオン水中の2.4gの過硫酸アンモ
ニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を80℃
に維持しつつ、120gの脱イオン水中の30gのアク
リル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90℃に維
持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加をさらに
70分続けた。120gの第1のモノマーエマルション
が残され、これは保存された。ついで、53gの脱イオ
ン水、1.3gのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム(23%)、98.1gのブチルアクリレート、1
8.4gのスチレン、および6.1gのメタアクリル酸
からなる第2のモノマーエマルションを、25分間で加
えた。40gの脱イオン水中の過硫酸アンモニウム0.
6gの溶液を加え、ついで重合禁止剤を加えた。保存し
てあった第1のモノマーエマルションを加え、反応混合
物を85℃に保持した。33.5gのアンモニア水溶液
(28%)と2gの界面活性剤の、80gの脱イオン水
溶液を加えた。10分後、11gの水中の、0.01g
の硫酸第1鉄7水塩と0.01gのVerseneの溶
液を加え、ついで60gの脱イオン水中のtert−ブ
チルヒドロパーオキサイド(70%)の4.25gの溶
液を加えた。次に、60gの脱イオン水中の2.6gの
イソアスコルビン酸の溶液を、15分間でゆっくりと加
えた。反応混合物を冷却し、濾過により形成されたすべ
ての凝集物を除去した。得られたラテックスは固形分2
9.5%、粒子直径632nmであった。
【0042】実施例5 多段ポリマー粒子の調製 4つ口の5リットルの丸底フラスコに、パドル型の攪拌
翼、温度計、窒素入り口および還流凝縮器を取り付け
た。脱イオン水1575gを容器に入れ、窒素雰囲気下
に85℃に加熱した。18gの脱イオン水に溶解した
1.8gの過硫酸アンモニウムの溶液、比較実施例Aの
ようにして調製されたコアラテックス281g、および
36gの脱イオン水を加熱したフラスコに投入した。3
74gの脱イオン水、8.9gのドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム(23%)および865.4gのスチ
レンからなる第1のモノマーエマルションが調製され
た。第1のモノマーエマルションをゆっくりと添加する
とともに、135gの脱イオン水中の3.9gの過硫酸
アンモニウムの溶液もゆっくりと添加した。反応温度を
80℃に維持しつつ、108gの脱イオン水中の27g
のアクリル酸の溶液を10分で加えた。反応温度を90
℃に維持しつつ、第1のモノマーエマルションの添加を
さらに75分続けた。108gの第1のモノマーエマル
ションが残され、これは保存された。ついで、211g
の脱イオン水、5.0gのドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム(23%)、389.5gのブチルアクリレ
ート、73.1gのスチレン、および24.3gのメタ
クリル酸からなる第2のモノマーエマルションを、60
分間で加えた。36gの脱イオン水中の過硫酸アンモニ
ウム0.5gの溶液を加え、ついで重合禁止剤を加え
た。保存してあった第1のモノマーエマルションを加
え、反応混合物を85℃に保持した。44,1gのアン
モニア水溶液(28%)と1,8gの界面活性剤の、7
2gの脱イオン水溶液を加えた。10分後、11gの水
中の、0.009gの硫酸第1鉄7水塩と0.009g
のVerseneの溶液を加え、ついで54gの脱イオ
ン水中のtert−ブチルヒドロパーオキサイド(70
%)の3.83gの溶液を加えた。次に、54gの脱イ
オン水中の2.34gのイソアスコルビン酸の溶液を、
15分間でゆっくりと加えた。反応混合物を冷却し、濾
過により形成されたすべての凝集物を除去した。得られ
たラテックスは固形分31.2%、粒子直径634nm
であった。
【0043】実施例6 水性被覆組成物で被覆された紙
の調製 顔料を含むスラリーを、2560gのHYDRAFIN
E#1クレイ、640gのHYDROCARB90、
3.2gのCalgonRS−1(分散剤)、および1
241.3gの水(固形分72%)を、Cowles分
散機で20分間、分散して調製した。得られたスラリー
は表6.1に示された成分と撹拌され、水性被覆組成物
の調製に使用された。組成物は濃アンモニアを滴下し
て、pH9.3から9.4に調整された。HYDROC
ARB90はOMYA社の製品である。CalgonR
S−1はCalgon社の製品である。FINNFIX
はMetsa Serla社の登録商標である。
【0044】 表6.1 水性被覆組成物の成分 顔料スラリー(72%) 256.9g FINNFIX5(固形分8%) 25.0g (カルボメトキシセルロース) Dow620バインダー 35.8g (固形分50.3%) 多段ポリマー粒子 47.3g 水 19.5g
【0045】
【表1】
【0046】水性塗料組成物は77g/平方メートル
(52lb/3300平方フィート)の木製フリーシー
ト上に、No.6のワイヤーを巻いたロッドを使用して
ドローダウンした。オーブンラックにより印がつかない
ように、シートはmanilaホルダーの上に置かれ、
81℃の実験室用対流オーブンに60秒置いた。被覆さ
れたシートはついで、54.4℃/227.5kN/m
/201m/分(130F/1300PLI/600F
PM)でカレンダー加工された。
【0047】実施例7 第2のシェルポリマーのTgが
異なる種々の多段ポリマー粒子を含む水性被覆組成物で
被覆された紙の評価 実施例6による被覆された紙が評価された。結果を表
7.1に示す。試験方法は以下の通りである。 光沢:TAPPI T480 om−92 輝度:TAPPI T452 om−92 平滑性:Parker Print Surf−5 不透明性:TAPPI T425 om−91 強度:cm/秒で示されたIGT Pick、タックグ
レードインクを使用して、TAPPI T514 cm
−92にしたがって行われた。 #18の黒色インク、Bスプリング、50kgfの印刷
圧力で被覆された紙が使用された。Messmer B
uchel製のParker Print Surf
粗さ計、Model M590を粗さモード(空気透過
度の反対)で作動させ、柔らかい裏(soft bac
king)を使用し、クランピング圧は500(PPS
−5として示される)として、印刷媒体と規定された操
作条件でプレスされた平坦な表面との間の空気の漏れを
測定することにより、擬似的な印刷条件における印刷基
体の粗さを測定した。
【0048】
【表2】
【0049】注)被覆の重量は9.7+/−0.2lb
s/3300平方フィート;「Un」はカレンダー加工
されていないことを示す。「シート」は実施例6の条件
でカレンダー加工されたことを示す。本発明にかかる実
施例1および4は、比較例B−Dと比較すると、同等の
光沢、平滑性(PPS−5)、輝度、および不透明性を
有し、IGT Pick Resistanceに示さ
れるように、劇的に改良された被覆強度を有する。
【0050】実施例8 第2段ポリマーの量が異なる種
々の多段ポリマー粒子を含む水性被覆組成物で被覆され
た紙の評価 実施例6により調製された紙が実施例7のとおり評価さ
れた。結果を表8.1に示す。
【0051】
【表3】
【0052】注)被覆の重量は9.7+/−0.2lb
s/3300平方フィート;他の注は実施例7と同じで
ある。本発明にかかる実施例1および5は、比較例Eと
比較すると、同等の光沢、平滑性(PPS−5)、輝
度、および不透明性を有し、IGT Pick Res
istanceに示されるように、劇的に改良された被
覆強度を有する。
【0053】実施例9 第2段ポリマーの組成が異なる
種々の多段ポリマー粒子を含む水性被覆組成物で被覆さ
れた紙の評価 実施例6により調製された紙が実施例7のとおり評価さ
れた。結果を表9.1に示す。
【0054】
【表4】
【0055】注)被覆の重量は9.5+/−0 lbs
/3300平方フィート;他の注は実施例7と同じであ
る。本発明にかかる実施例1−3は、有用な光沢、平滑
性(PPS−5)、輝度、および不透明性を有し、IG
T Pick Resistanceに示されるよう
に、改良された被覆強度を有する。
【0056】実施例10 第1のシェルが50℃未満の
ガラス転移温度を有する多段ポリマー粒子を含む水性被
覆組成物の評価 比較例Fのポリマーとして規定される多段ポリマー粒子
であって、10EA/60MMA/30MAA/0.5
ブチレングリコールジメタアクリレートのコア1部、5
2BA/46.7MMA/1.3MAA(Tg=0.6
℃)の第1のシース10部、および52BA/46St
y/2MAA(Tg=0.9℃)の第2のシース10部
の組成を有する粒子が、米国特許第4,468,498
の実施例9の手順に従って調製された。アンモニアで膨
潤される前後の多段ポリマー(比較実施例F)と、実施
例1のポリマーとを以下の方法により比較した。比較実
施例F(膨潤前、および膨潤後)、および実施例1のポ
リマーをそれぞれ固形分ベースで50/50で、市販の
ラテックスバインダーであるロープレックスAC−26
4とブレンドした。混合物を黒色のビニルに、ダウ製の
バーアプリケーターで湿潤膜厚7ミルでドローダウンし
た。フィルムを1晩乾燥した。実施例1のポリマーを含
むフィルムは不透明(白色)であったが、比較実施例F
のポリマーを含むフィルムは透明であった。0/45
Y−反射計を使用してフィルムの光反射率を測定し、散
乱計数(S/mil)を計算した。
【0057】
【表5】
【0058】米国特許第4,468,498の実施例9
により得られる、第1のシェルが50℃未満のTgを有
するものからの比較例フィルムは、フィルム乾燥の際に
ボイドを保持できずに透明となるのに対し、本発明の実
施例1の多段ポリマー粒子は所望の不透明性を与える。
【0059】実施例11 サイズプレス 77g/平方メートル(52lb/3300平方フィー
ト)のシートを、実施例1の中空の球状顔料を固形分で
8重量%または12重量%含む浴中に浸すことにより、
紙に中空の球状顔料を加えてサイズプレスの模擬試験を
行った。含浸量は5.18gおよび6.66g/平方メ
ートル/面(3.5および4.5lb/3300平方フ
ィート/面)であった。引っ張り強度を、非含浸シー
ト、および5.18gおよび6.66g/平方メートル
/面で含浸させた乾燥シートについて、以下の条件で測
定した。機械方向、サンプル幅2.54cm(1イン
チ)、ギャップ5.08cm(2インチ)、ヘッド速度
30.5cm/分(12インチ/分)。強度はそれぞ
れ、11.0kg、11.7kg、および13.0kg
であり、シートの強度が大きくなっていることを示して
いる。
【0060】実施例12 多段ラテックス粒子のウェッ
トエンドでの紙への添加、およびその紙の評価 以下の組成の多段エマルションポリマー粒子を調製し
た:1部のコア(61.5メチルメタアクリレート/3
8.5メタアクリル酸)/4部のタイコート(20ブチ
ルメタアクリレート/77メチルメタアクリレート/3
メタアクリル酸)/18部の第1のシェル(ポリスチレ
ン;Tg=105℃)/6部の第2のシェル(55ブチ
ルアクリレート/43.7スチレン/1.3メタアクリ
ル酸;Tg=−3.6℃) 60/40の軟材/硬材(softwood/hard
wood)のパルプ組成で、試験抄紙機で450CSF
(Canadian Standard Freene
ss)にして、59.2g/平方メートル(40lb/
3300平方フィート)の紙シートを形成した。形成さ
れたシートは実施例7のようにして評価され、引っ張り
強度が測定された。機械方向および横方向の引っ張り強
度の平均を示す。
【0061】
【表6】
【0062】本発明にかかる実施例12の多段ポリマー
は、添加剤を含まないで形成されたシートに比較して優
れた輝度、不透明性、および強度を示し、二酸化チタン
を含むものに比較して優れた輝度と強度を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・クリストファー・フィンチ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19422, ブルー・ベル,ラムズゲート・コート・82 (72)発明者 ルボマー・ミリナー アメリカ合衆国ペンシルバニア州19422, ブルー・ベル,ビレッジ・サークル・582 (72)発明者 バーバラ・ジーン・シュルツ アメリカ合衆国ペンシルバニア州18073, ペンズバーグ,キングズ・ロード・3728

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)(1)親水性コアポリマーであっ
    て、コアポリマーの総重量に基づいて5から100重量
    %の親水性モノエチレン性不飽和モノマー、およびコア
    ポリマーの総重量に基づいて0から95重量%の少なく
    とも1種の非イオン性モノエチレン性不飽和モノマーか
    ら形成される親水性コアポリマー、(2)第1のシェル
    ポリマーであって、第1のシェルポリマーの総重量に基
    づいて90から99.9重量%の少なくとも1種の非イ
    オン性モノエチレン性不飽和モノマー、および第1のシ
    ェルポリマーの総重量に基づいて0.1から10重量%
    の酸官能性モノエチレン性不飽和モノマーから形成さ
    れ、該第1のシェルポリマーは前記コアポリマーを完全
    にカプセル化し、前記コアポリマーと該第1のシェルポ
    リマーとの重量比は1:2から1:100の範囲であ
    り、該第1のシェルポリマーは50℃よりも高いガラス
    転移温度を有する、第1のシェルポリマー、および
    (3)第2のシェルポリマーであって、第2のシェルポ
    リマーの総重量に基づいて93から99.9重量%の少
    なくとも1種の非イオン性モノエチレン性不飽和モノマ
    ー、および第2のシェルポリマーの総重量に基づいて
    0.1から7重量%の酸官能性モノエチレン性不飽和モ
    ノマーから形成され、該第2のシェルポリマーは前記第
    1のシェルポリマーの存在下に形成され、該第2のシェ
    ルポリマーは−15℃から−50℃のガラス転移温度を
    有し、該第2のシェルポリマーは、第1のシェルポリマ
    ーと第2のシェルポリマーとの総重量の少なくとも15
    重量%である、第2のシェルポリマー、 を含むエマルション重合された多段ポリマー粒子を形成
    し、(b)形成された前記粒子を塩基で中和し、コアを
    膨潤し、ボイドを有する粒子を形成する、 ことにより調製される中空球状有機顔料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の中空球状有機顔料を含
    む、水性の紙用または板紙用被覆組成物。
  3. 【請求項3】 さらに少なくとも1種の顔料と、顔料の
    重量に基づいて2から25重量%の請求項1記載の中空
    球状有機顔料を含む、請求項2記載の被覆組成物。
  4. 【請求項4】 紙または板紙に請求項2または3記載の
    被覆組成物を塗布し、該被覆組成物を乾燥させることを
    含む、紙または板紙被覆の強度および不透明性改良方
    法。
  5. 【請求項5】 乾燥された請求項2または3記載の被覆
    組成物を有する、被覆された紙または板紙。
  6. 【請求項6】 前記被覆がサイズプレスにより施される
    請求項5記載の被覆された紙または板紙。
  7. 【請求項7】 中空球状有機顔料を形成されたウェット
    の紙シートまたは板紙シートに加えることを含む、紙ま
    たは板紙の強度および不透明性改良方法であって、該中
    空球状有機顔料が、(a)(1)親水性コアポリマーで
    あって、コアポリマーの総重量に基づいて5から100
    重量%の親水性モノエチレン性不飽和モノマー、および
    コアポリマーの総重量に基づいて0から95重量%の少
    なくとも1種の非イオン性モノエチレン性不飽和モノマ
    ーから形成される親水性コアポリマー、(2)第1のシ
    ェルポリマーであって、第1のシェルポリマーの総重量
    に基づいて90から99.9重量%の少なくとも1種の
    非イオン性モノエチレン性不飽和モノマー、および第1
    のシェルポリマーの総重量に基づいて0.1から10重
    量%の酸官能性モノエチレン性不飽和モノマーから形成
    され、該第1のシェルポリマーは前記コアポリマーを完
    全にカプセル化し、前記コアポリマーと該第1のシェル
    ポリマーとの重量比は1:2から1:100の範囲であ
    り、該第1のシェルポリマーは50℃よりも高いガラス
    転移温度を有する、第1のシェルポリマー、および
    (3)第2のシェルポリマーであって、第2のシェルポ
    リマーの総重量に基づいて93から99.9重量%の少
    なくとも1種の非イオン性モノエチレン性不飽和モノマ
    ー、および第2のシェルポリマーの総重量に基づいて
    0.1から7重量%の酸官能性モノエチレン性不飽和モ
    ノマーから形成され、該第2のシェルポリマーは前記第
    1のシェルポリマーの存在下に形成され、該第2のシェ
    ルポリマーは15℃未満のガラス転移温度を有し、該第
    2のシェルポリマーは、第1のシェルポリマーと第2の
    シェルポリマーとの総重量の少なくとも15重量%であ
    る、第2のシェルポリマー、 を含む多段ポリマー粒子をエマルション重合し、(b)
    形成された前記粒子を塩基で中和し、コアを膨潤し、ボ
    イドを有する粒子を形成し、(c)前記紙または板紙の
    シートを乾燥する方法。
JP13767799A 1998-05-18 1999-05-18 中空球状有機顔料 Expired - Lifetime JP4785216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8584798P 1998-05-18 1998-05-18
US60/085847 1998-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349839A true JPH11349839A (ja) 1999-12-21
JP4785216B2 JP4785216B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=22194354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13767799A Expired - Lifetime JP4785216B2 (ja) 1998-05-18 1999-05-18 中空球状有機顔料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6139961A (ja)
EP (1) EP0959176B1 (ja)
JP (1) JP4785216B2 (ja)
KR (1) KR19990088354A (ja)
CN (1) CN1103800C (ja)
AU (1) AU2697899A (ja)
BR (1) BR9901546A (ja)
CA (1) CA2272226A1 (ja)
ID (1) ID23294A (ja)
ZA (1) ZA993271B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056259A (ja) * 2005-08-19 2007-03-08 Rohm & Haas Co ポリマー粒子の水性分散物
JP2008088624A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Rohm & Haas Co 中空有機顔料コアバインダーでコーティングされた紙または板紙物品およびその製造方法
JP2010018782A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Rohm & Haas Co コア−シェルポリマー粒子
JP2010090374A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Rohm & Haas Co 複合体粒子
JP2011168045A (ja) * 2010-01-11 2011-09-01 Rohm & Haas Co 記録材料
JP2014512290A (ja) * 2011-04-20 2014-05-22 ローム アンド ハース カンパニー 記録材料
JPWO2017073443A1 (ja) * 2015-10-29 2018-08-16 日本ゼオン株式会社 中空重合体粒子の水性分散液の製造方法、紙塗工用組成物および塗工紙
US11760857B2 (en) 2017-08-01 2023-09-19 Zeon Corporation Method for producing latex and method for producing hollow resin particles

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI991051A (fi) * 1999-05-07 2000-11-08 Neste Chemicals Oy Huokosia sisältävien polymeerihiukkasten valmistamismenetelmä
GB0001752D0 (en) 2000-01-27 2000-03-15 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Particulate compositions and their manufacture
AU782902B2 (en) 2000-09-29 2005-09-08 Rohm And Haas Company Processes for chemically-modifying the surface of emulsion polymer particles
US6673451B2 (en) 2000-10-12 2004-01-06 Rohn And Haas Company Process for forming an aqueous polymeric dispersion
DE10112874B4 (de) * 2001-03-16 2004-03-04 Papiertechnische Stiftung Streichfarbe, Verfahren zu deren Herstellung und Verfahren zu ihrem Auftrag auf Papier
US8367013B2 (en) 2001-12-24 2013-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reading device, method, and system for conducting lateral flow assays
US20030119203A1 (en) 2001-12-24 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay devices and methods for conducting assays
US20030226648A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Mcdonnell William T. Multiple ply paperboard material having improved oil and grease resistance and stain masking properties and method for forming same
US7285424B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based assay devices
US7781172B2 (en) 2003-11-21 2010-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for extending the dynamic detection range of assay devices
US7247500B2 (en) 2002-12-19 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in membrane-based assay devices
US7851209B2 (en) 2003-04-03 2010-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in assay devices
US20040197819A1 (en) 2003-04-03 2004-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices that utilize hollow particles
TWI256416B (en) * 2003-06-02 2006-06-11 Rohm & Haas Aqueous leather treatment composition and method of use
JP2005036189A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Rohm & Haas Co 水性ポリマー分散体の調製のための水性重合方法
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
US7713748B2 (en) 2003-11-21 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of reducing the sensitivity of assay devices
US7943395B2 (en) 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
US7943089B2 (en) 2003-12-19 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated assay devices
ES2351869T3 (es) * 2004-04-23 2011-02-11 Rohm And Haas Company Procedimiento para preparar un material laminado decorativo.
US20050236125A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Brown James T Method of preparing paper
EP1602784B1 (en) * 2004-04-23 2010-10-13 Rohm And Haas Company Method of preparing decorative laminate
EP1602783B1 (en) * 2004-04-23 2014-02-26 Rohm And Haas Company Method of preparing paper
RU2365696C2 (ru) * 2004-08-25 2009-08-27 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. Изготовление бумаги с использованием латекса с агломерированными полыми частицами
US20060042768A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Brown James T Coated paper product and the method for producing the same
US7939572B2 (en) * 2004-08-31 2011-05-10 Rohm And Haas Company Aqueous dispersion of polymeric particles
DE102005033516A1 (de) 2005-07-14 2007-01-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Emulsionspolymerisaten
AU2006203398B2 (en) * 2005-08-19 2011-09-29 Rohm And Haas Company Aqueous dispersion of polymeric particles
EP1757638A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-28 Rohm and Haas France SAS Methods for using hollow sphere polymers
WO2007100667A2 (en) * 2006-02-23 2007-09-07 Meadwestvaco Corporation Method for treating a substrate
US8349443B2 (en) 2006-02-23 2013-01-08 Meadwestvaco Corporation Method for treating a substrate
US7741384B2 (en) * 2006-05-11 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encapsulation of pigment particles by polymerization
US20070299158A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Hiu Liu Inkjet inks with encapsulated colorants
CN100427510C (zh) * 2006-06-27 2008-10-22 上海东升新材料有限公司 一种中空聚合物乳胶粒及其制备方法
EP1894950A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-05 Rohm and Haas France SAS Aqueous dispersion of polymeric particles
RU2374374C1 (ru) * 2006-09-12 2009-11-27 Мидвествако Корпорейшн Картон, содержащий микропластинчатые целлюлозные частицы
US8236431B2 (en) * 2006-10-03 2012-08-07 Rohm And Haas Company Hollow organic pigment core binder coated paper and paperboard articles and methods for making the same
ITVI20070005A1 (it) * 2007-01-05 2008-07-06 Lecce Pen Company Spa Metodo per la fabbricazione della carta, cartoncino e cartone dematerializzati e compound realizzati con tale metodo
AU2008200079B2 (en) 2007-01-16 2012-03-29 Rohm And Haas Company Fast-drying aqueous compositions with hollow particle binders and traffic paints made therewith
WO2008156519A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Dow Global Technologies, Inc Paper coating compositions, coated papers, and methods
WO2009064278A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer encapsulated pigments
EP2072542B1 (en) * 2007-12-20 2014-05-07 Rohm and Haas Company Core-shell polymers suitable for use in organic media
ATE529488T1 (de) 2008-12-29 2011-11-15 Rohm & Haas Hochglänzende emulsionsfarben mit erweitertem alkalyd
CA2782454A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 The University Of Sydney Water swellable polymer materials
US8387282B2 (en) 2010-04-26 2013-03-05 Nike, Inc. Cable tightening system for an article of footwear
WO2011139481A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 International Paper Company Coated printed substrates resistant to acidic highlighters and printing solutions
WO2012012724A1 (en) 2010-07-23 2012-01-26 International Paper Company Coated printable substrates providing higher print quality and resolution at lower ink usage
US9771499B2 (en) 2010-09-10 2017-09-26 Henkel IP & Holding GmbH Adhesive having structural integrity and insulative properties
CN104669757B (zh) 2010-09-10 2018-01-09 汉高知识产权控股有限责任公司 具有隔离性能的改进粘合剂
US9657200B2 (en) 2012-09-27 2017-05-23 Henkel IP & Holding GmbH Waterborne adhesives for reduced basis weight multilayer substrates and use thereof
ES2412399T3 (es) 2011-03-21 2013-07-11 Organik Kimya Sanayi Ve Tic. A.S. Procedimiento para preparar una emulsión que contiene partículas poliméricas de núcleo-vaina-corteza
CN102964898B (zh) 2011-08-05 2016-05-25 罗门哈斯公司 具有改进的亲水污渍排斥性的水性涂料组合物
KR102014560B1 (ko) 2011-08-30 2019-08-26 바스프 에스이 불투명한 필름 및 코팅 적용을 위한 수계 중합체 에멀젼
US9222254B2 (en) 2012-03-13 2015-12-29 Schabel Polymer Technology, Llc Structural assembly insulation
BR112014029114A2 (pt) 2012-06-05 2017-06-27 Dow Global Technologies Llc composição de revestimento aquosa
WO2014040290A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Rohm And Haas Company A multi-stage polymer as a grinding additive and preparation process thereof
BR112015007835B1 (pt) 2012-10-12 2021-06-22 Dow Global Technologies Llc Composição aquosa de revestimento
JP6247492B2 (ja) 2012-11-06 2017-12-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水性皮革コーティング組成物および皮革をコーティングするための方法
US9273230B2 (en) 2012-11-16 2016-03-01 Henkel IP & Holding GmbH Hot melt assist waterborne adhesives and use thereof
EP2778283B1 (en) * 2013-03-14 2017-01-11 Rohm and Haas Company Paper coating formulation
CN105209687B (zh) 2013-05-22 2018-04-17 陶氏环球技术有限责任公司 纸组合物和其制造方法
WO2015081097A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Henkel US IP LLC Adhesive for insulative articles
TWI551644B (zh) 2014-05-13 2016-10-01 羅門哈斯公司 聚合物組成物、包含該組成物之頂蓋料及製造該頂蓋料之製程
EP3161070A4 (en) 2014-06-30 2018-01-10 Dow Global Technologies Llc Antimicrobial coating composition with improved yellowing resistance
ES2824117T3 (es) 2014-07-23 2021-05-11 Henkel IP & Holding GmbH Composiciones de recubrimiento expandibles y uso de las mismas
CN107532033B (zh) 2015-04-28 2021-06-25 陶氏环球技术有限责任公司 具有有效不透明度的低光泽涂料组合物
CA2992499A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Rohm And Haas Company An aqueous coating composition
CA2994269A1 (en) 2015-08-04 2017-02-09 Arkema Inc. Voided latex particles containing functionalized outer shells
CN107849385B (zh) 2015-08-18 2020-04-24 陶氏环球技术有限责任公司 可剥离的涂料组合物和其制造方法
WO2017100993A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Dow Global Technologies Llc Multi-stage polymer as grinding additive and method of producing the same
KR102551046B1 (ko) 2016-09-02 2023-07-04 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 높은 내소수성 및 높은 내친수성을 갖는 코팅 조성물
CA3047856C (en) 2016-12-22 2023-07-04 Dow Global Technologies Llc Method of steam stripping dispersion of organic extender particles
JP7236432B2 (ja) 2017-07-18 2023-03-09 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 発泡性組成物の誘電加熱
CN111757810A (zh) 2017-08-25 2020-10-09 汉高知识产权控股有限责任公司 形成改进的保护性生态友好囊袋的方法和由其制成的包装和产品
WO2019126006A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Sun Chemical Corporation High opacity white ink
EP3527361A1 (de) 2018-02-16 2019-08-21 Henkel AG & Co. KGaA Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen substrats
CN109554054A (zh) * 2018-12-07 2019-04-02 东联北方科技(北京)有限公司 聚合物水泥防水涂料及其制备方法
CN116034122A (zh) * 2020-09-14 2023-04-28 罗门哈斯公司 水性分散体遮光颜料-粘结剂杂化聚合物颗粒
WO2023192106A1 (en) * 2022-03-29 2023-10-05 Rohm And Haas Company Method for preparing an aqueous dispersion of biocide-free organic opacifying pigment particles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427836A (en) * 1980-06-12 1984-01-24 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
US4806207A (en) * 1987-02-15 1989-02-21 The Dow Chemical Company Structured latex particles having reinforcing and opacity characteristics
EP0364629A1 (en) * 1988-10-21 1990-04-25 The Dow Chemical Company Paper product prepared with structured latex particles having reinforcing and opacity characteristics and process for preparing the same
JPH04211411A (ja) * 1990-02-03 1992-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 有芯多層構造エマルション粒子
US5157084A (en) * 1990-10-12 1992-10-20 The Dow Chemical Company Process of making hollow polymer latex particles

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1180474A (en) * 1979-06-26 1985-01-02 Alexander Kowalski Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
US4468498A (en) * 1980-06-12 1984-08-28 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate materal obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
US4594363A (en) * 1985-01-11 1986-06-10 Rohm And Haas Company Production of core-sheath polymer particles containing voids, resulting product and use
GB8718036D0 (en) * 1987-07-30 1987-09-03 Tioxide Group Plc Polymeric particles
GB8729399D0 (en) * 1987-12-17 1988-02-03 Tioxide Group Plc Polymeric particles & their preparation
CA1303437C (en) * 1988-02-29 1992-06-16 Nobuo Kawahashi Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment
US4880842A (en) * 1988-05-20 1989-11-14 Rohm & Haas Company Multi-stage opacifying polymer particles containing non-polymeric acid absorbed therein
US5045569A (en) * 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5053436A (en) * 1988-11-30 1991-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
JP2728910B2 (ja) * 1988-12-27 1998-03-18 三井東圧化学株式会社 小孔を有する合成樹脂粒子の製造法
JPH0791390B2 (ja) * 1989-06-23 1995-10-04 日本ゼオン株式会社 中空重合体粒子を含有するラテックス及びその製造方法
US5284881A (en) * 1989-09-06 1994-02-08 Nippon Paint Co., Ltd. Composite hollow particles
KR940007353B1 (ko) * 1991-12-13 1994-08-16 고려화학 주식회사 코아-쉘 유화 중합체의 제조방법 및 이를 함유하는 분산액
EP0565244A1 (en) * 1992-04-10 1993-10-13 Rohm And Haas Company Polymeric particles
KR100244811B1 (ko) * 1992-08-19 2000-02-15 그레이스 스티븐 에스. 중공중합체 라텍스 입자 및 이의 제조방법
KR0177182B1 (ko) * 1993-10-20 1999-05-15 최근선 중공구조를 갖는 유화중합체의 제조방법
US5663213A (en) * 1994-02-28 1997-09-02 Rohm And Haas Company Method of improving ultraviolet radiation absorption of a composition
US5447560A (en) * 1994-03-03 1995-09-05 Rohn And Haas Company Method for improving erasability or erasable marking compositions
US5494971A (en) * 1994-08-12 1996-02-27 Rohm And Haas Company Encapsulated hydrophilic polymers and their preparation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427836A (en) * 1980-06-12 1984-01-24 Rohm And Haas Company Sequential heteropolymer dispersion and a particulate material obtainable therefrom, useful in coating compositions as a thickening and/or opacifying agent
US4806207A (en) * 1987-02-15 1989-02-21 The Dow Chemical Company Structured latex particles having reinforcing and opacity characteristics
EP0364629A1 (en) * 1988-10-21 1990-04-25 The Dow Chemical Company Paper product prepared with structured latex particles having reinforcing and opacity characteristics and process for preparing the same
JPH04211411A (ja) * 1990-02-03 1992-08-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 有芯多層構造エマルション粒子
US5157084A (en) * 1990-10-12 1992-10-20 The Dow Chemical Company Process of making hollow polymer latex particles

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056259A (ja) * 2005-08-19 2007-03-08 Rohm & Haas Co ポリマー粒子の水性分散物
JP4617280B2 (ja) * 2005-08-19 2011-01-19 ローム アンド ハース カンパニー ポリマー粒子の水性分散物
JP2008088624A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Rohm & Haas Co 中空有機顔料コアバインダーでコーティングされた紙または板紙物品およびその製造方法
JP2010018782A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Rohm & Haas Co コア−シェルポリマー粒子
JP2010090374A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Rohm & Haas Co 複合体粒子
JP2011168045A (ja) * 2010-01-11 2011-09-01 Rohm & Haas Co 記録材料
JP2013216104A (ja) * 2010-01-11 2013-10-24 Rohm & Haas Co 記録材料
JP2014512290A (ja) * 2011-04-20 2014-05-22 ローム アンド ハース カンパニー 記録材料
JPWO2017073443A1 (ja) * 2015-10-29 2018-08-16 日本ゼオン株式会社 中空重合体粒子の水性分散液の製造方法、紙塗工用組成物および塗工紙
US11760857B2 (en) 2017-08-01 2023-09-19 Zeon Corporation Method for producing latex and method for producing hollow resin particles

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088354A (ko) 1999-12-27
CN1237598A (zh) 1999-12-08
JP4785216B2 (ja) 2011-10-05
EP0959176B1 (en) 2012-09-05
MX9904430A (ja) 2000-07-01
ID23294A (id) 2000-04-05
US6139961A (en) 2000-10-31
CN1103800C (zh) 2003-03-26
BR9901546A (pt) 2000-03-21
EP0959176A1 (en) 1999-11-24
AU2697899A (en) 1999-11-25
CA2272226A1 (en) 1999-11-18
ZA993271B (en) 1999-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785216B2 (ja) 中空球状有機顔料
US6673451B2 (en) Process for forming an aqueous polymeric dispersion
JP2872710B2 (ja) 合成樹脂エマルション及びその製造方法
JP3727980B2 (ja) カプセル化された親水性ポリマーおよびその製造方法
JP2728910B2 (ja) 小孔を有する合成樹脂粒子の製造法
EP1010807B1 (en) Polymers for use as barrier coatings
US4196253A (en) Paper coated with binder and organic pigment particles
JP2001323223A (ja) コーティング組成物
WO2008119887A1 (en) Aqueous dispersions and method for the production thereof
EP0173300A1 (en) Aqueous surfactant-free base coating for metallized paper
JP3313149B2 (ja) 空隙を有するエマルション粒子
CN108149516A (zh) 一种纸张或纸板用施胶剂及其制备方法
EP1602783B1 (en) Method of preparing paper
JP4462712B2 (ja) 防湿加工用ラテックス組成物
JP2000248011A (ja) 熱可逆増粘性水溶性樹脂組成物
US20050236125A1 (en) Method of preparing paper
JP4883663B2 (ja) 防湿紙用塗工組成物。
MXPA99004430A (en) Organic pigment with hollow spheres, for the paper or coatings of the pa
US20050236124A1 (en) Method of preparing decorative laminate
JP4034578B2 (ja) 磁気バインダー用ラテックス
EP1602784A2 (en) Method of preparing decorative laminate
JP2005146040A (ja) 高防湿性塗工組成物
JPS6311473B2 (ja)
JP2001011362A (ja) 防湿被覆用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term