JP2001520965A - プルタブ付き上面切妻容器 - Google Patents

プルタブ付き上面切妻容器

Info

Publication number
JP2001520965A
JP2001520965A JP2000517883A JP2000517883A JP2001520965A JP 2001520965 A JP2001520965 A JP 2001520965A JP 2000517883 A JP2000517883 A JP 2000517883A JP 2000517883 A JP2000517883 A JP 2000517883A JP 2001520965 A JP2001520965 A JP 2001520965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pull tab
seal
wall
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000517883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001520965A5 (ja
JP4090691B2 (ja
Inventor
ポール レイカー,ジョナサン
アンソニイ レイカー,カーク
Original Assignee
イージィカートン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9722795.3A external-priority patent/GB9722795D0/en
Priority claimed from GBGB9809805.6A external-priority patent/GB9809805D0/en
Application filed by イージィカートン リミテッド filed Critical イージィカートン リミテッド
Publication of JP2001520965A publication Critical patent/JP2001520965A/ja
Publication of JP2001520965A5 publication Critical patent/JP2001520965A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090691B2 publication Critical patent/JP4090691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • B65D5/068Gable-top containers with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D13/00Containers having bodies formed by interconnecting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of the same material, other than metal, plastics, wood, or substitutes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • B65D25/22External fittings for facilitating lifting or suspending of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/585Tear-lines provided in a wall portion the tear-lines being broken by deformation or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D195/00Coating compositions based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J195/00Adhesives based on bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2583/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、横方向尾根によって閉じられた1つの端部をもち、尾根シールの少なくとも一部分を分離し、こうして容器を開きその中味の排出を可能にするように密封された容器の尾根シールに対し分離力を加えることのできるプルタブを支持する箱形端部容器に関し、このプルタブは、ユーザーがつかみ、引張るように適合された近位端部部分及びその各側面に横方向に延びる脚部部材をもつ遠位端部部分を伴う軸方向に延びる軸部部材を有する全体に平面の部材を含み、この軸部及び脚部部材は実質的に互いに同一平面上にあり、プルタブは、脚部部材により容器の尾根シール上で又はそれに隣接して容器の壁の外部に脚部部材によって固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、容器に関し、特に、カートンの密封された端部の開放を助けるため
のプルタブを有するカートンに関する。
【0002】 (背景技術) 特に牛乳又はフルーツジュース、液体洗剤又は織物柔軟剤及び鉱油又は植物油
といったような流体、及び粉末洗剤といったような粉末(便宜上、以下集合的に
流体と記す)である数多くの材料は、使用に先立つ輸送及び貯蔵のため密封され
た容器の中に包装され、使用の前に容器が開封され中味が排出される。この目的
で数多くの形態の容器が使用されているが、1つの形態は、薄い厚紙又はプラス
チックシートから作られ、一般に正方形又は矩形の断面及び立方体又はレンガ様
の全体的形状をもつ薄壁カートンである。このような容器の中味は、標準的に、
容器の開放上面端部を通って容器に供給され、もう一方の端部は側壁の基底部分
全体にわたり折畳むことによって閉じられて容器に箱形端部を形成している。望
ましい量の材料が容器に供給されたとき、容器の開放上面は、V字形の頂点が互
いに内側に向けられた状態で、2つの相対する側壁の上部部分内で横方向に向け
られたV字形の折畳みを形成することによって閉じられる。これは、容器のその
他の2つの側壁の上面部分を互いに合わせて、V字形折畳みのぎざぎざのライン
に沿って存在する尾根を有するテント形の上面を容器に対し形成するという効果
をもつ。尾根は次に、V字に折畳まれた側壁及びその他の側壁の上部部分の相対
する面を容器に対し単一の線形横方向条片シールの閉鎖の形で合わせて固定する
ためヒートシールされるか又はその他の形で処理され、このときこの閉鎖の少な
くとも主要な部分は、容器の全体的な横断平面部域内に存在している。
【0003】 次に、密封された尾根は往々に、容器に平坦な箱形端部を形成するために、テ
ント形上面の側壁のうちの1つのほぼ中央点を横断して延びる横方向折畳み線を
中心にして下に折畳まれる。こうした閉鎖のいくつかの形態においては、例えば
尾根材料を上に折畳む間に、ワイヤで補強されうるテープを、尾根のラインの中
に内含させる。このテープは尾根の両端を超えて延びて延長部分を提供し、これ
らの延長部分は、容器の壁のV字に折畳まれた部分が入り込んでいる箱形端部の
縁部に沿って形成された唇状部分の下にテープの自由端部を係合することによっ
て、下へ折畳まれた尾根を所定の位置に固定するよう、上へ曲げることができる
。あるいは、容器に対し箱形端部に形成するため、尾根がひとたび下方に折畳ま
れた時点で、容器の側壁に延長部分の自由端部を接着又はその他の形で固定する
ことができる。
【0004】 便宜上、以下の用語は、本明細書中では以下の意味を有する:すなわち 箱形端部開放可能容器というのは、上述の一般的なタイプの容器である; 尾根シールという語は、入り込んだ、及び入り込んでいない容器の側面の最上
端部部分にある相対する面の間の横方向線形シールを表わすのに用いられる; 尾根という語は、尾根シールを形成するに先立ち、一緒に合わせられた尾根シ
ールの露出した最上縁部又は壁材料の縁部を表わすのに用いられる; 尾根構造という語は、容器の側壁の最上端部部分を合わせることによって形成
された構造を表わすのに用いられ、この最上端部部分は、相対する面の間でその
間の界面においてヒートシール、溶接、接着又はその他の手段により一緒に固定
された又は固定されて尾根シールを形成する; 切妻端部という語は、尾根構造の中にV字折畳みを形成するために容器の2つ
の相対する側壁の上部部分を入り込ませることによって容器の最上端部部分にお
いて形成される構造を表わすのに用いられる; テント形端部という語は、尾根シールを形成する前又は後のいずれかに高くさ
れた位置にある尾根を伴う容器の端部を表わすのに用いられる; 切妻側壁という語は、壁が側方内向きにつぶされて容器に対し切妻端部を形成
するような形で側壁の上部部分内にV字又はその他の軸方向折畳みを形成するこ
とによって入り込まされた容器の開放端部の2つの相対する側壁の通常は3つの
三角形部分である上部部分のことを表わすのに用いられる; 切妻端部三角形という語は、容器の切妻端部内に露出した表面を形成する三角
形の壁を表わすのに用いられる; テント側壁という語は、容器の切妻端部の切妻側壁の間で延びる容器の2つの
相対する側壁を表わすのに用いられる; 湿潤壁という語は、尾根構造内に組込まれるべき壁の上部部分を含む、容器の
中味と接触した状態となるべき容器の内部表面を表わすのに用いられる; 乾燥壁という語は、本明細書では、尾根構造に組込まれるべき壁の上部部分を
含む、容器の中味と接触しない状態にある容器の外部表面を表わすのに用いられ
る。
【0005】 このような箱形端部開放可能容器を開封するためには、線形尾根シールの一方
の端部でV字形の相対する乾燥壁表面の間の界面にある切妻端部内のシールが分
離される。こうして切妻端部の中に一対の翼が形成され、したがって容器に対す
る尾根シールの上からみた平面図構成は、単一ラインシールに代ってY字形構成
をとることになる。Y字形の頭部を形成する翼の最上縁部は、尾根シールがこの
構成をとった時でもなお容器が密封されているような形で、合わせて密封されて
いる。その後、翼は後向きに曲げられて互いに整列して存在することになる。す
なわち尾根シールの上から見た平面図構成は、翼がT字形の頭部を形成している
状態で、T字形構成をとるようになっている。翼の自由端はこのとき、T字の直
立部分の中心線に向かって内向きに押しつけられて、T字の頭部と直立部分の交
差点においてシールに対し分離力を加える。これは、容器の上面にある湿潤壁の
相対する面の間のシールをこの交差点で分離させ、容器の中味を放出させるとき
に通る開口部を形成させることを意図したものである。ある場合においては、翼
の自由端部に圧力を加えた時点で、交差点でシールに対し適用される分離力を増
強するために、倒置した頭部をもつY字形の平面形状を形成するため整列した構
成を超えて翼を曲げることが望まれる可能性もある。
【0006】 しかしながら、交差点におけるシールの分離は往々にして不完全でありかつ/ 又は翼がつぶれるためユーザーはシールに対し分離力を加え続けることができな
い。したがって、ユーザーは、シールの完全な分離を達成し次に開口部を拡大さ
せて容器に対し注ぎ口を形成するのを助けるため、交差部分に形成された初期開
口部の中に指先、ナイフ先端部又はその他の器具を挿入することが通常必要であ
る。
【0007】 多くの場合、ユーザーが指先を挿入できるアパーチャを形成するには、T字形
の頭部と直立部分の交差点における湿潤壁の間のシールの初期分離では不充分で
ある。このとき、ユーザーが、交差部分の領域内で乾燥壁材料をつまみ、壁を外
向きに引張って交差部分におけるシールの分離をひき起こそうとすることが必要
である。シールのこのような分離は急激に発生し容器の中味をこぼす可能性があ
り、尾根シールを分離するためにこのような付加的な作業を必要とすることは不
便である。
【0008】 高齢者又は虚弱者及び小児にとって特に深刻である、容器に開口部を形成する
上でのこれらの問題にもかかわらず、箱形の端部開放可能容器は、広範囲の流体
の貯蔵及び輸送のための単純かつ有効な容器を提供し、広く使用され続けている
【0009】 容器の切妻端部で線形シール内に引張りひもなどを組込むことによって、こう
した容器を開放する上での問題点を解決するよう数多くの試みがなされてきた。
例えば米国特許第4,883,222号、4,821,950号及び4,874,12
6号、欧州特許第0695264A号及び英国特許出願第2,010,212A号
を参照のこと。しかしながら、すべてのケースにおいて、尾根構造内に1つ以上
の付加的構成要素を組込むことが必要である。このことは、この構成要素を正確
に位置づけ及びそれを所定の位置に固定する上での問題をもたらす。同様に、こ
れは、尾根シールを形成するよう合わせて密封されることになる壁の間の付加的
な部材を導入し、その結果この部域内のシールは脆弱化し、それに付随して尾根
シールの早期破損の危険性が生じる可能性がある。さらに、付加的構成要素を形
成する材料は、尾根シールがヒートシールプロセスにより形成される場合に、往
々にして熱溶融を受ける。これは、付加的な構成要素を互いに及び/又は容器の 露出した壁表面に融合させ、構成要素が引張時点で折れたりかつ/又は尾根シー ルに隣接して付加的な密封を作り出す可能性があり、このような密封は、容器を
開けるために分離させる必要がある。付加的な構成要素は往々にして、開封され
た容器に対する注ぎ口となるべきものと見当合せされた状態で固定される。この
とき、容器の中味は、汚れ、油脂又はその他の材料に露出される可能性のある構
成要素上を流れ、これにより中味の汚染をひき起こす。さらに、尾根シール内に
付加的構成要素を導入するためには、カートンの構造、充てん及び密封プロセス
を著しく修正することが必要であり、これは、このような提案を実現するのに必
要とされる資本及び操業コストを増加させる。これらの提案のうちのいずれもこ
れまで商業的に採用されたことがない。
【0010】 同様に、例えば米国特許第3,520,464号、PCT出願第WO96/29 253号及びWO97/44255号及び英国特許出願第2,253,608A号 において、容器の切妻端部の切妻端部三角形壁表面のうちの1つ以上のものに対
し、プルタブまたはそれに類するものを固定することも提案されてきた。このよ
うな提案は、尾根構造内に付加的な構成要素を固定する上での問題を克服してく
れるかもしれないが、このような提案は採用されなかった。これは、上述のよう
にT字平面構成を採用するため尾根シールが部分的に分離されている場合でさえ
、容器を開放するためテンションが加えられたときに容器の壁に対するプルタブ
の定着が破損するからである。その結果、プルタブは、尾根シールが分離される
前に容器から分離し、容器は密封された状態にとどまる。容器の壁に定着されて
いるプルタブの脚部の面積が増大されたとしても、達成できる最大面積は、脚部
が取りつけられる三角形の壁の利用可能面積及び充てん及び輸送の間のカートン
の機械的取扱いと干渉せずに受入れられ得るプルタブの最大サイズによって制約
を受け、それでもなお尾根シールが分離する前のプルタブの除去が発生する。
【0011】 プルタブを提供するための付加的な構成要素に代わって、例えば欧州特許出願
第0087839A号及びPCT出願第WO82/03370号において、容器 の壁の一部分の軸方向延長部分としてプルタブを提供することが提案されてきた
。しかしながら、このような延長部分は通常、開放された容器の注ぎ口となる予
定のところに位置づけられ、上記指摘されたとおり中味の汚染を結果としてもた
らす。さらに、容器形成又は充てん用機械内でひっかかるのを避ける目的で、こ
うした軸方向延長部分が容器の外側壁に対し平坦に存在するように折畳まれる場
合、延長部分の少なくとも一部分は、尾根構造内に組込まれ、容器が密封される
につれて尾根シール内で融合した状態となる。こうしてプルタブは非常に弱くな
り、尾根シールから離れるように破断しかつ/又はタブが尾根シール内部で融合 した状態となる可能性がある。こうして、容器を開けるために分離を必要とする
付加的なシールに至る可能性がある。
【0012】 シールを分離し、これにより容器を開放するのにより少ない力ですむように尾
根シール内で接着性結合を弱めることも提案されてきた。例えば、容器密封作業
中に互いに接着しないか又は弱くしか接着しないように尾根構造内で湿潤壁の一
部分に対し接着剤を塗布することが提案されてきた。しかしながら、接着剤の使
用には、非常に弱いシールしか切妻端部内に形成されないように尾根構造内の望
ましい場所での適正な量の接着剤の正確な配置が必要となる。これは、密封され
た容器の製造における付加的な作業とコストを導き、本質的に、シールが貯蔵、
輸送又はエンドユーザーによる取扱いの間に早尚に破損するという付随する危険
性をはらんでいる。この危険性を低減させるため、米国特許第4,946,041
号においては、尾根シール自体の中の部域の密封を削除するため特別に彫刻され
たヒートシール用棒を使用することが提案されてきた。しかしながら、これには
、複雑な付加的なヒートシールの使用及び密封されていない部域の正確な形成が
必要とされ、同様に尾根シールの早尚な破損の本質的な危険性をはらんでいる。
【0013】 例えば米国特許第3,204,850号及び英国特許第689,204号におい ては、尾根構造内で相対する面を合わせて結合させることによって尾根シールを
形成させるのではなく、尾根構造を折畳み、折畳まれた構造を所定の位置にワイ
ヤ又は接着剤で固定することによって機械的ラビリンスシールを形成することも
提案されてきた。こうした提案は、いかなる結合シールも形成されないことから
、容器のもれを生じさせる可能性がある。さらに、このような提案には、専門的
折畳み装置の使用が必要とされ、従来の容器製造装置では実施できない。
【0014】 尾根シールを弱化させるか又は付加的な構成要素を尾根構造内に導入する代り
に、容器の壁を通して脆弱ライン又は実際のカット部を形成し取外し可能なカバ
ーストリップでこれらを覆うことが提案された。例えば英国特許出願第2,25 3,608A号及び米国特許第3,456,328号及び2,687,840号を参 照のこと。カバーストリップを除去するとカット部又は脆弱ラインが露出され、
このときこれを分離して容器に対し開口部を形成することができる。このような
提案の変形構成においては、容器の壁は、それをその点でひき裂いて尾根シール
を分離する必要なく注ぎ口を形成するか又は後で尾根シールを分離するのに使用
できるプルタブを容器の壁から形成することができるような形で、部分的に貫通
してカットされている。例えば、米国特許第2,470,199号、5,067,6
13号及び5,516,037号を参照のこと。容器の壁のこのようなゆっくりし
た弱化は、容器の早尚な破損という本質的な危険性をはらんでいる。
【0015】 しかしながら、上述の提案はいずれも、技術的又は商業的に実現可能であると
実証されておらず、その結果、市場には箱形端部容器の切妻端部を開放するため
の満足のいく方法は全く存在していない。箱形端部容器の開封に伴う既知の非常
に一般的な問題にもかかわらず、このような容器は、単純で低コストでかつ生産
が容易でしかも大衆に一般的に受入れられていることから広く使用され続けてい
る。
【0016】 驚くべきことに、我々は、容器の壁に固定されたプルタブの脚部が、特定の方
法で固定されている場合、尾根シールの分離が起こる前の容器の壁からのプルタ
ブの分離に由来する問題は削減されるということを発見した。
【0017】 (発明の開示) したがって、本発明は、横方向尾根によって閉じられた1つの端部をもち、尾
根シールの少なくとも一部分を分離し、こうして容器を開きその中味の排出を可
能にするように密封された容器の尾根シールに対し分離力を加えることのできる
プルタブを支持する箱形端部容器において、プルタブは、ユーザーがつかみ、引
張るように適合された近位端部部分及びその各側面に横方向に延びる脚部部材を
もつ遠位端部部分を伴う軸方向に延びる軸部部材を有する全体に平面の部材を含
んでなり、この軸部及び脚部部材は実質的に互いに同一平面上にあり、プルタブ
は、脚部部材により容器の尾根シール上で又はそれに隣接して容器の壁の外部に
脚部部材によって固定されている容器であって、 a.脚部部材は、軸部部材の長手方向軸を中心にして実質的に対称的に、容器
の壁に対し及び/又は尾根シール内に組込まれた壁の一部分に対してしっかりと 固定されていること;及び b.プルタブは、容器の開放中に、軸部部材の近位端部にテンションが加えら
れた時点で脚部部材との関係においてそれを中心として軸部部材がたわむ1つの
回転点を有しており、この回転点は、軸部部材と脚部部材の近位縁部の接合部と
実質的に見当合せされた状態で軸部部材との関係において長手方向に位置設定さ
れていること;及び c.容器の壁に対する各々の脚部部材の固定は、近位縁部から前記回転点まで
延び、前記縁部とその両端部の中間で交差するラインに対し垂直にその少なくと
も一部分が延びるように構成された回転点に対し近位の縁部を呈する固定手段に
よって行なわれること、 を特徴とする容器を提供している。
【0018】 縁部という語は、本明細書では、固定手段に関して、容器の壁の平面内に延び
る固定手段の周囲を表わすために使用されている。
【0019】 好ましくは、固定は、容器の壁の表面層とプルタブの材料の間のヒートシール
を用いて行なわれる。驚くべきことに、我々は、このようなヒートシールを、プ
ルタブの脚部部材及び容器壁の相対する面の全平面部域全体にわたり延びるシー
ルではなくむしろラインシールの形にすることができるということを発見した。
脚部部材が容器の壁に固定される面積を削減することで、容器に対するプルタブ
の固定が弱くなるものではないということは最も予想外のことである。
【0020】 したがって、本発明は密封された容器の尾根シールに対して分離力を加えるこ
とのできる容器の尾根構造上で又はこの構造に隣接して容器の壁の外部にしっか
りと固定されたプルタブを有する、箱形端部容器において、プルタブの遠位端部
が容器の外部壁の外に固定され、遠位端部の固定が、プルタブの軸部の長手方向
軸の各側に1本ずつ少なくとも2本の固定ラインを用いて行なわれ、その固定ラ
インの各々の少なくとも一部分は、それがプルタブの軸部の回転点から延び固定
ラインとその両端部の中間で交差するようなラインに対し垂直に延びるように構
成されていること、を特徴とする容器をも提供する。我々は、このような構成に
より、軸部部材の回転点に最も近接している固定ラインの部分が軸部部材から脚
部部材へと伝達される力に対し実質的に直角に方向づけされ、こうして容器の壁
からの固定のあらゆる剥離に対するストッパとして作用することが保証される、
と考えている。
【0021】 特に好ましい実施態様では、脚部部材は、各脚部のための固定部域がプルタブ
の軸部の回転点より上及び下の両方で長手方向に延びるような形で容器の壁に固
定されている。我々は、このような形の固定によって、プルタブの近接端部が容
器の壁の平面から遠ざかるようにもち上げられそれに対しテンションが加えられ
るにつれて固定が漸進的な剥離を受ける危険性が低下するということを発見した
【0022】 したがって、本発明はまた、少なくとも1つがプルタブの軸部の長手方向軸の
各側に存在している単数又は複数の固定部域を用いてプルタブの遠位端部が容器
の壁に固定されており、この固定部域がプルタブの軸部の回転点の各側に対して
長手方向に延びていることを特徴とする本発明の箱形端部容器をも提供する。好
ましくは、固定部域は、回転点より上に(この点を超えて遠位に)距離dのとこ
ろ及び回転点より下に(これより手前で近位に)距離d’のところに延びており
、d:d’の比は10:1〜1:10、好ましくは約1:3〜3:7、特に1:
1の値を有する。
【0023】 我々は、容器の壁に対するこのような形の固定を達成するのに必要とされる構
成をもつプルタブは新規なものであると考えている。したがって、本発明はまた
、容器上で使用するためのプルタブにおいて、ユーザーがつかみ、引張るように
適合された近位部分、長手方向に延びる軸部部材及び容器の製造に使用するため
のブランク又は容器の壁にプルタブを固定できる遠位端部を有する全体として平
面の部材を含んでなるプルタブであって、遠位部分には、軸部部材の長手方向軸
の各側に側方に延びる2つの脚部部材が具備され、各脚部部材は軸部部材の回転
点のいずれかの側に長手方向に近位にかつ遠位に延びていることを特徴とするプ
ルタブをも提供する。
【0024】 我々はさらに、容器の壁に固定されていない脚部部材の間の部域を提供するこ
とは、容器の密封中に、中にV字形の折畳みが形成されるにつれてそれが軸部部
材の脚部部材の間の接合部と軸部を壁の表面から離れるように持ち上げることを
可能にするという点において有利であり得ることを発見した。こうして、プルタ
ブが受けなくてはならない折畳みの激烈さは低減され、プルタブの近位端部に加
わった引張りが脚部部材に移送される方向に影響を及ぼし得るプルタブの材料内
の残留ひずみの形成は最小限におさえられる。脚部部材の間の固定の欠如はまた
、プルタブの近位端部に対し引張りが加えられるにつれて脚部部材が互いに向か
って側方に移動できるようにする。こうして、脚部部材は、尾根シールの転がり
剥離を発生させるように尾根のラインに沿って作用する2つの相対する力を適用
させることになる。このような剥離力の印加は、せん断力よりも尾根シールの分
離をより容易に達成する。
【0025】 したがって、本発明は密封された容器の尾根シールに対して分離力を加えるこ
とのできる尾根構造上で又はこの構造に隣接して容器の壁の外部にしっかりと固
定されたプルタブを有する箱形端部容器において、プルタブの遠位端部が容器の
外部壁に固定され、遠位端部の固定は、固定された部分の間に中間の未固定部分
が位置づけされている状態でプルタブの遠位端部の2つの側方に離隔された部分
を用いて行なわれ、これにより、プルタブは、ユーザーがそれを引張った時点で
前記中間の未固定部分と軸方向に見当合せされた状態にある尾根シールの一部分
に対して2つの相対する力を及ぼすことを特徴とする容器をも提供する。
【0026】 この使用のためのプルタブは、ユーザーがタブをつかみ、引張ることができる
ようにする近位端部及び軸部を容器にしっかりと固定させる遠位端部をもつ軸部
部材を含んで成る。軸部の横方向の寸法は、容器に固定される側方に延びる脚部
部材を提供するように軸部の遠位部分で拡大されている。軸部の遠位端部の中間
部域は、容器に固定されていてもいなくてもよい。標準的には、脚部部材はプル
タブの軸部のいずれかの側へと1〜5cm延び、脚部部材を容器の壁に対し固定す
る固定部域に対し、所要のd:d’の比を提供するように軸部から任意の適切な
角度で延びている。我々は、軸部がユーザーにより引張られた時に脚部部材上に
及ぼされる力が固定を容器の壁から剥離させるように作用しないように、軸部部
材の長手方向縁部と脚部部材の近位縁部の間の開先角度は90°未満、好ましく
は15〜80°、特に約45°であるべきであるということを発見した。このよ
うな角度はまた、固定部域又はラインの縁部が脚部部材の平面部域内で望ましい
配向がなされることをも可能にする。
【0027】 軸部の長手方向縁部は、鋭い角度で各々の脚部部材の近位縁部のラインと交差
することができる。しかしながら、軸部の長手方向長さの1〜5mmにわたり延び
る、丸みのついた交差部を提供することが好ましい。このような丸みづけは、こ
の場所におけるプルタブの材料のあらゆる引裂きに対しストッパを提供し、同様
に、プルタブの材料が、容器の切妻端部のV字形折畳みの形成中にこの部域内で
変形することと同様に、脚部部材の近位縁部のもち上げを低減させ、その結果、 脚部部材の容器の壁に対する固定に作用する剥離力を低減させることをも可能に
する。軸部部材の回転点の位置を決定するときには、このような丸みづけを見込
んでおく必要がある。一般に、プルタブの形状を設計する際には、回転点を、丸
みづけが開始し終結する軸部部材の軸に沿った長手方向の点の間の中央にあるも
のとして評価するだけで充分であると我々は考えている。しかしながら、回転点
が丸みづけの遠位端部と実質的に見当合せ状態にある使用の極限位置及び休止位
置を有するように、プルタブがユーザーによってもち上げられ、引張られた時点
で、回転点は丸みづけの端部に向かって遠位に移動することになる、ということ
が理解されるであろう。
【0028】 軸部部材の回転点という語は、したがって、休止位置と極限の使用位置の両方
を内含するものとみなされる。
【0029】 特に好ましい形のプルタブは、脚部が軸部部材と接合する点のいずれかの側ま
で実質的に同じ距離だけ長手方向に延びる全体として三角形の脚部部材対に対し
て軸部部材によって接合されたその近位端部に三角形のフィンガーを有する全体
にT字形になった平面部材である。フィンガーリング及び脚部部材の相対する縁
部は実質的に互いに平行であり、実質的に45°の角度で軸部部材の長手方向軸
に対し傾斜させられている。
【0030】 また、ユーザーがプルタブをつかむことのできるフィンガーホール、うね立て
その他の手段をプルタブの近位部分に提供することも好ましい。このような形の
プルタブは、従来の切断、打抜き加工又はその他の機器及び技術を用いて作るこ
とができる。
【0031】 プルタブは、脚部部材を容器の壁に固定するのに用いられる方法に応じて、一
定数の材料から作ることができる。好ましくは、プルタブは、熱又は超音波溶接
によって固定され、プルタブは、容器の壁に対し容易に溶接する材料から作られ
る。したがって、プルタブをポリエチレン又はその他の低温溶融熱可塑性材料の
シートから切り抜くことができる。プルタブがホットメルト接着剤、感圧性接着
剤又は両面接着テープにより容器の壁に固定される場合には、ポリエチレンをコ
ロナ放電又はその他の処理に付しそれを接着剤に対し受容性あるものにすること
が望まれるかもしれない。しかしながら、我々は、ポリエチレンは、容器のシー
ルに対しそれ自体引裂することなく充分な力を適用するのに必要とされる引張り
強度を有していないかもしれないということを発見した。特に好ましい材料は、
容器の壁の材料に対して熱で結合され得るポリエチレンから形成された1つの露
呈された面及び例えばポリエステルといった高張力材料の1つ以上の層をもつ積
層材料である。積層材料のもう一方の露出面が、容器に対する尾根シールの形成
の間この面が著しく融合しないように容器の壁の表面層の融点よりも高く、好ま
しくは少なくとも40℃高い融点をもつ材料で形成されていることが、特に好ま
しい。ポリエチレンの溶融温度よりも約100℃高い溶融温度をもつポリエステ
ルが特に好ましい。このような積層材料の使用は、尾根シールのヒートシール作
業中にプルタブの露出面が互いに及び/又は容器の壁に対して結合する危険性も 低減する。
【0032】 プルタブは、それと軸方向に見当合せされた尾根シールの部分上にプルタブの
固定された部分が分離力を加えると、容器の壁上又は尾根構造内の任意の位置に
おいて容器に対し固定することができる。しかしながら、プルタブの軸部がユー
ザーにより引張られるにつれて生成される力が尾根シール上に充分な力を加える
ことができるためには、尾根シールの脚部から2.5cm以内にプルタブを固定す ることが好ましい。こうして、プルタブを、密封された容器の端部のテント形側
壁又は線形尾根シールの露呈された側壁に対し固定することができる。しかしな
がら、容器が従来のカートンと類似の方法で開封されるように、容器の切妻端部
壁に対してプルタブを固定することが特に好ましい。便宜上、本発明は以下で、
この好ましい固定位置に関して記述される。
【0033】 プルタブの遠位端部は、尾根構造内に組込むことができる。プルタブの遠位部
分は、尾根シールのこの部分の相対する乾燥壁面に取付けられることから、これ
らが尾根シールの反対側の湿潤壁の間のシールの無欠性を損なうことはない。し
かしながら、尾根構造内にプルタブを固定すると、尾根シールのV字形折畳み内
のプルタブ遠位端部部分を過度にしわにする結果となりうる。こうして、充てん
後の容器の閉鎖中の尾根構造のヒートシール作業の間に尾根構造の相対する部分
に対しプルタブのその中間部分が著しく接着するのを防ぐため、接着剤又はその
他の対策を講じることが必要となりうる。したがって、プルタブの側方に延びる
脚部を、尾根シール自体より下にある容器の切妻端部壁の部分のうちの1つ以上
の部分に固定することが好ましい。この固定は、切妻端部壁の中央三角部分に対
するものであってよい。しかしながら、これには、固定が尾根シールの脚部から
一定の距離だけ軸方向に除去され、これによりプルタブで生成された力が尾根シ
ール上に直接作用せず、尾根シールに対するそれらの効果が低減させられること
が必要となるかもしれない。したがって、好ましくは切妻端部壁の中央三角端部
壁にではなく切妻端部壁のサイドルーフ三角壁にプルタブが固定されることが特
に好ましい。このようにプルタブを固定することによって、T又はY字平面図シ
ールを形成するためにカートンを開放する初期段階について上述されたとおり線
形尾根シールの端部がひとたび分離された時点で、尾根シールに対しプルタブが
加えた力は、Y及びT字形の直立部分及び頭部の交差点において尾根上に剥離作
用を及ぼし、これにより尾根シールはこの点で容易に分離させられることになる
。尾根シールのラインに対し横方向にも力が生成され、切妻端部壁が外向きに曲
げられて容器に対し注ぎ口を形成し、尾根シールは漸進的に交差点のいずれかの
側に分離させられる。その結果、この方法で定着させられたプルタブは、先行技
術の提案の場合にそうであるように中央三角壁に対して又は尾根シール構造内で
定着させられたものよりも容器の壁からの離脱に対し驚くほど強くなる。
【0034】 したがって、もう1つの面から見ると、本発明は、プルタブの脚部部材が容器
の切妻端部の切妻端部三角屋根部分に固定されていることを特徴とする、本発明
の箱型端部容器を提供する。好ましくは、脚部部材の中間の軸部部材の遠位端部
の部分は、容器の壁に固定されていない。
【0035】 容器は、例えばワックス塗工された厚紙、重合体塗工された厚紙又は積層プラ
スチックシート材料といった広範囲の材料で作られていてよい。しかしながら、
本発明は以下では、ポリエチレン又はその他の熱可塑性重合体が積層された厚紙
から作られた従来の切妻端部容器に関して記述されている。このような容器は、
従来の技術及び機器を用いて平らなブランクの適切な相対する縁部を折畳み固定
することによって作ることができる。プルタブは、容器又はそのブランクの製造
中又は組立てられた容器の充てん及び密封の間に、任意の適切な点に貼付できる
ものの、従来のヒートシール作業技術を用いて容器の組立てに先立ってブランク
に対しプルタブを固定することが好ましい。
【0036】 このようにして、本発明はまた、本発明の箱型端部開放可能容器の製作におい
て使用するためのブランクにおいて、容器を形成するため折畳まれ互いに固定さ
れるように適合された連結された一連のパネルを含んでなり、これらのうちの2
枚のパネルの終端部分は、組立てられた容器の切妻端部壁を形成するように適合
されているブランクであって、1つ以上の壁パネルの終端部分において又はそれ
に隣接して、ユーザーがつかみ、引張るように適合された近位端部、軸方向に延
びる軸部部材及び固定手段を用いてブランクのパネルにプルタブを固定するその
各々の側に横方向に延びる脚部部材をもつ遠位端部部分を有する全体として平面
の部材を含んでなるプルタブが固定されていること、及び固定手段が、軸部部材
の回転点に対し近位にありかつその少なくとも一部分がその端部の中間で縁部と
交差するように回転点から延びるラインに対して垂直に延びるような形で構成さ
れている縁部を呈していることを特徴とするブランクをも提供する。
【0037】 好ましくは、前記2つのパネルの前記端部部分の各々は、容器の切妻端部壁を
形成するためのものであり、これには、終端部分の2つの側方外向き三角部域と
中間三角部域を構成するために切妻端部壁の意図された基部に又はそれに隣接し
てその底辺を有し、パネルの終端縁部の中心点に又はそれに隣接してその頂点を
有するV字形を成す実質的に対称な折畳み線が具備されており、プルタブの脚部
部材は、前記終端部分の少なくとも1つの側方外向き三角部分の各々に固定され
ている。
【0038】 好ましくは、プルタブは、パネルの中心線のまわりに軸対称に、しかも、組立
てられた容器の切妻端部内でV字形折畳みの頂点を形成することになっているパ
ネル終端部分の一部分と実質的に見当合せした状態で位置設定される。
【0039】 プルタブは、まず最初にプルタブを所定の位置に固定するために仮付け溶接、
接着剤又はその他の手段を用いて、そしてその後、ひき続き完全熱溶接を適用し
てプルタブを所定の位置に固定する、例えば回転又は線形ラベル貼付技術といっ
た任意の適切な技術を用いて容器ブランクに貼付することができる。しかしなが
ら、プルタブの貼付及び固定プロセスを通して一回のパスで単一の完全熱溶接で
プルタブを所定の位置に固定することが通常望まれることになるだろう。
【0040】 便宜上、容器に対するプルタブの固定については、後に容器がそれから製造さ
れることになるブランクの適切な部域に対するプルタブの脚部部材の熱溶接に関
して以下で記述する。熱溶接は便利にも、従来のヒートシール技術によって達成
される。
【0041】 上述のように、熱溶接は、脚部部材の平面部域上に広がることができるが、好
ましくは、脚部部材と容器の壁材料の間の1つ以上のライン溶接の形をしている
。容器の壁に対し脚部部材を固定するのにライン溶接を使用することができるこ
とによって、プルタブに対する熱損傷の危険性は減少し、小さな部域にわたり熱
溶接に必要な圧力を加えることが可能となり、これにより熱溶接機のための電力
所要量が低減されることになる。このようなライン溶接は、単純な連続した又は
不連続な直線であってもよいし、又は、未溶接部域をとり囲む矩形又はその他の
形状を形成することもできる。溶接はまた、曲線に沿うこともでき、特に好まし
い溶接ラインの形は、プルタブの近位端部を引張ることによって生成されたすべ
ての力が溶接のラインに対し実質的に垂直に適用されるようにプルタブの軸部の
回転点を中心として円弧である。望まれる場合、回転点から漸進的に増大する距
離のところにいくつかのライン溶接を形成することもできる。
【0042】 上記で示されたように、溶接された部域は、好ましくは、プルタブの軸部の回
転点の上(すなわちその近位)及び下(すなわちその遠位)の両方に長手方向に
延びる。好ましくは、プルタブの軸部の長手方向軸の各々の側の少なくとも1つ
の溶接部域が、回転点より上から下へ連続的に延び、20〜80°好ましくは約
45°という軸部の長手方向軸に対する開先角度をその長さの少なくとも一部分
にわたって限定する回転点に対し近位の縁部を有している。固定ライン又は固定
部域の縁部は、プルタブにより加えられた力が直接作用するような形で容器の切
妻端部の3つの三角部分の間の境界を規定する折畳みラインに隣接しかつこれに
対し実質的に平行であることが特に好ましい。
【0043】 固定の最適な形は、単純な手探り試験を用いて、上述の指針内で容易に決定す
ることができる。
【0044】 尾根シールの分離を助けるために、尾根シール内のV字形折畳みの湾入の標準
的に10〜50%である少なくとも一部分について乾燥壁の相対する面の間で減
少した接着を提供することが好ましいかもしれない。これは、尾根シール内に組
込まれるべき相対する乾燥壁の選択された部域に対して接着剤を適用することに
よって達成することができる。あるいは、尾根シール内のこのような脆弱性は、
尾根構造内に軸部の及び/又は側方脚部部材の遠位端部の一部分又は全部を延ば すことによっても達成できる。しかしながら、我々は、切妻端部三角屋根面に対
するプルタブの定着の場所が、通常、尾根シールの何らかの接着又はその他の弱
化を必要とすることなく尾根シールに対し充分な分離力を加えることを可能にし
、これにより早尚なシール分離及び容器の破損の危険を低減させるということを
発見した。
【0045】 上述の好ましい形の容器は、容器の従来のヒートシール閉鎖によって形成され
る線形尾根シールの一方の端部を部分的に分離し、次にプルタブの近位端部に対
しテンションを加えることによって容易に開放される。
【0046】 したがって、本発明はまた、本発明の箱形端部開放可能容器を開放するための
方法において、プルタブに隣接する容器の尾根シールの端部で乾燥壁の間のシー
ルを分離するか又は尾根シールの端部を偏向させて、弓形又はT字又はY字形の
形状をもつ尾根シールを形成し、及び好ましくはT又はY字形のシールの頭と直
立部分の交差点においてシールの湿潤壁の間のシールを分離するようにプルタブ
の近位端部に対しテンションを加えることを含んでなる方法も提供する。
【0047】 我々は、少なくとも最初は、プルタブにより尾根シールの湿潤壁に加えられる
力が、この点における尾根シールのラインに沿って作用する剥離力であると考え
ている。しかしながら、この力には通常、少なくとも部分的に尾根シールの下縁
部に向けて上向きに作用し、かつさらに尾根シールの分離を助ける尾根シール上
の上向き剥離力を付与するように作用するシールのラインに対して垂直な成分も
内含されている。プルタブに対してテンションを連続的に加えることにより、実
質的にシール全長の漸進的分離がひき起こされ、容器に対し注ぎ口を形成する。
望まれる場合には、容器には、切妻端部壁及び付随する容器側壁の曲がりを助け
尾根シールの分離及び容器に対する注ぎ口の展開を補助する1つ以上の切込み又
は折畳みラインを具備することもできる。このような折畳み又は切込みラインは
、従来の技術及び機器を用いて形成することができる。 放出されつつある容器の中味が接触する注ぎ口の表面は、容器の密封中に合わ
せて結合された湿潤壁の表面であり、容器の開封に先立つ貯蔵及び輸送中の外部
汚染に露呈されたものではない。さらに、プルタブは容器の外部に固定され、注
ぎ口の唇状部の一部を成していないことから、注ぎ口を通って流れる材料はプル
タブと接触せず、したがってプルタブ上の油脂、汚れなどによって汚染されない
。本発明の容器はしたがって、食品の包装及び滅菌条件下で保持される必要があ
り容器からの放出中の汚染を最小限しか受けてはならないその他の材料の包装の
ために使用可能である。さらに、容器及びプルタブを、いかなる金属構成要素も
用いずに作ることができることから、本発明の容器は電子レンジで加熱できる。
このように、本発明の容器は、消費前の加熱を必要とするスープ又はその他の食
品を入れるのに使用可能である。容器は直ちにかつ簡単に開放できることから、
ユーザーの体の上に熱い食品が洩れる危険性が低減される。
【0048】 したがって、本発明は、容器の製造又は充てんプロセスを著しく修正する必要
なく箱型端部開放可能容器を開放する問題に対する単純かつ有効な解決法を提供
し、こうして本発明を従来の機器に応用することが可能となっている。あるいは
、容器組立て、密封又は充てんラインの最後にある適切なあらゆる機械を用いて
、組立てられた又は密封された容器にプルタブを貼付することができる。
【0049】 本発明の理解を助けるため、ここで添付図面との関係において一例としてその
好ましい形態について記述する。
【0050】 (発明を実施するための最良の形態) 容器は、従来の箱形折畳み又はその他の手段によりその底面が閉鎖され、牛乳
、フルーツジュース又はその他の流体又は流動的粉末を収納する、全体に矩形又
は方形の主要本体部分1を含む。容器は、ワックス塗工又はプラスチック塗工さ
れた紙又は厚紙から作られているため、容器を作るシートブランク内に形成され
た切込みラインなどに沿って容易に折畳むことができるようになっており、折畳
まれた構成は、組立てられた容器の重なり合った縁部部分をヒートシールするか
又はその他の形で接着することによって所定の位置に固定される。あるいは、容
器は、それが開放上面をもつ単体構造品として形成されるような形で適切なプラ
スチックをブロー又は押出し成形することによって作ることができる。
【0051】 容器が平坦なブランクで作られている場合、これは、熱溶接、接着剤又はその
他の固定技術によりその望ましい直立した形に折畳まれ固定される。便宜上、本
発明は以下で、このような容器の製造において従来使用されているようにポリエ
チレン又はその他の熱可塑性重合体塗工された厚紙の使用に関して記述される。
【0052】 容器の側壁の上部終端部分は、従来の箱形端部を形成するように互いの上に折
り込まれている。このような作業においては、各々のVの頂点が容器の中心線に
向けられた状態で、2つの相対する側壁の各々の中に、V字折畳みが形成される
。これは、容器に対しテント形端部を形成するように他の2つの側壁の最上縁部
を合わせる効果をもつ。側壁の最上縁部は互いに相対して存在し、V字折畳みの
入り込みラインに沿って延びる横方向のラインに沿って存在する尾根2を形成す
る。縁部は、尾根2に沿って比較的深い横方向シール閉鎖を形成するため従来の
ヒートシールバーなどを用いて熱及び圧力を加えることによって合わせて密封さ
れる。この尾根シールの深さは、流体気密閉鎖を確保するためV字形に折畳まれ
た壁の上縁部を組込むのに充分なものである。
【0053】 容器の端部の入り込んだ部分は、切妻端部3であり、プルタブ10を支持して
いる。図2に示されているように、切妻端部壁Aは、容器に対する切妻端部が形
成されるにつれてV字折畳みを形成するように壁Aが折畳まれる点においてその
頂点と三角形を形成する2本の折畳みライン4及び5を支持している。これらの
ラインの各側には、組立てられた容器の切妻端部の尾根面を形成することを目的
とし、尾根シール2内に組込まれるべき壁Aの上部終結部分Aの脚部に沿ってそ
の底辺を有する逆三角形部域Bが存在する。これらの三角形部域Bの間には、も
う1つの逆転された三角形部域Cがある。これらの部域は、図5及び6内に示さ
れているブランクの中に容易に見ることができる。
【0054】 ポリエチレン/ポリエステル積層材からカットされたプルタブが、軸部部分1
2の近位端部にプルリング11を有している。軸部部分から側方に延びているの
は、2つの対称な三角形の脚部13である。これらは、三角形部域Bに対しポリ
エチレン層を介して、熱溶接又はその他の手段、例えば接着剤又は鋲留めにより
部域Cのいずれかの側に固定される。固定は、図面中に示された影付き部域全体
にわたって広がり、脚部13の間の軸部の中間部分D内には広がらないというこ
とがわかる。軸部12とリングプル11から形成されたプルタブの中央部分は、
容器の壁に固定されず、容器に対する切妻端部の形成中及び尾根シールの密封中
、容器から離れるように自由に曲がることができる。望ましい場合、リングプル
11の近位端部は、使用に先立つ輸送及び貯蔵のため容器の壁に仮付け溶接又は
その他の形で一時的に固定させることができる。
【0055】 図7に示されているように、軸部12は、リングプル11が引張られた時点で
、点Dを中心にたわむ。この点Dが回転点である。回転点Dに近位の壁Bと脚部
13の間のヒートシールの縁部は、ヒートシールの縁部とプルタブの軸部の長手
方向軸の間の開先角度が約45°となるように、折畳みライン4及び5に近接し
これに対し実質的に平行に位置設定される。ヒートシールの縁部に対し垂直な回
転点Dから引かれたラインは縁部とその端部の間で交差し、シールはヒートシー
ルの剥離を防ぐためのストッパとして作用する。ヒートシール部域は、回転点を
超えて遠位に、そしてこの点より手前で近位に延び、d:d’の比は約1:1と
いう値をもつ。
【0056】 このような容器は、従来の技術及び機器を用いて、図5に示されているように
ブランクから組立てることができる。
【0057】 使用中、尾根2に沿った相対する乾燥壁の間のシールは、T字形の頭部に対す
る翼W及び直立部分Uを有する、図2に示されているようなT字形平面形状をも
つ尾根を作り出すため従来の容器の場合と同様にプルタブ10に隣接する端部に
おいて分離される。翼の相対する湿潤壁の間のシールは、なおも無傷であり、し
たがって容器は密封状態にとどまる。望まれる場合、T字形の頭部内の尾根は、
尾根に対し逆Y字形の平面形状を形成するため、図3に示されているように後方
に曲げられる。次に、ユーザーはリング11を引張り、直立部分Uと翼Wの交差
点Xの尾根シールを分離させ、注ぎ口15を形成させる。プルタブ10は注ぎ口
の唇状部の下にとどまり、容器の中味と接触せず、これにより、放出されるにつ
れての中味の汚染の危険性を低減させる。
【0058】 図4に示されているように、注ぎ口15は比較的短かいものである。したがっ
て、容器の側壁が外向きに曲がって容器の全高にわたり延びる注ぎ口を形成し、
これにより容器からの材料のスムーズな流れを助けることができるようにするた
め、部域Cの頂点から容器の底辺まで延びる、図6に示されている付加的な折畳
みライン20をつけ加えることが望まれるかもしれない。
【0059】 ヒートシールの場所及び向きのため、脚部13は、壁材料から容易に分離せず
、これによりユーザーは、脚部が壁から離脱することなく尾根シール上に多大な
力を加えることができる。これとは対照的に、プルタブがT字形をしていて容器
の壁に対しT字の頭部を固定するヒートシールが回転点Dの近くに延びないよう
になっていた場合、プルタブは尾根シールが分離される前に壁から容易に剥離し
た。
【0060】 図8に示されているように、脚部13はラインシール20によって壁に固定さ
れ、ヒートシールのラインに対して垂直な回転点からのラインEはラインシール
とその端部の中間で交差している。このような形の取付けは、尾根シールが分離
されている間プルタブが容器の壁に固定された状態に確実にとどまるようにする
。図9は、図1で使用される固体ヒートシールの輪郭の形状に適合するラインシ
ール30及び31のセットを示す。図10は弓形ラインヒートシールを示す。ま
た、図10には、ヒートシール40の弓形に一致するよう切り取られた脚部13
の形状が破線で示されている。図8のヒートシールのこれらの変形構成はすべて
、容器の壁に対する優れたレベルのプルタブで取付けを提供している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プルタブを支持する完全に閉じた構成での箱形端部開放可能容器の斜視図であ
る。
【図2】 部分的に開封された尾根シール,後ろへ曲げられて逆Y字形構成を形成した尾
根シール及び分離して容器に対し注ぎ口を形成した尾根シールを伴う、図1の容
器を示す。
【図3】 部分的に開封された尾根シール,後ろへ曲げられて逆Y字形構成を形成した尾
根シール及び分離して容器に対し注ぎ口を形成した尾根シールを伴う、図1の容
器を示す。
【図4】 部分的に開封された尾根シール,後ろへ曲げられて逆Y字形構成を形成した尾
根シール及び分離して容器に対し注ぎ口を形成した尾根シールを伴う、図1の容
器を示す。
【図5】 図1の容器の製造において用いるためのブランクの平面図を示す。
【図6】 容器の側壁に対し全長注ぎ口を形成する上で一助となるように付加的な折畳み
ラインをもつブランクの代替的な構成を示す。
【図7】 軸部部材の回転点に対する、容器の壁にプルタブの脚部を固定するヒートシー
ルされた部域の縁部の関係を示す。
【図8】 本発明において使用するためのラインシールの代替的な構成を示す。
【図9】 本発明において使用するためのラインシールの代替的な構成を示す。
【図10】 本発明において使用するためのラインシールの代替的な構成を示す。
【符号の説明】
2−尾根 3−切妻端部 4、5−折畳みライン 10−プルタブ 1
1−プルリング 12−軸部部分 13−脚部 15−注ぎ口 20−
付加的折畳みライン 40−ヒートシール A−上部終結部分 B−逆三
角形部分 C−逆転三角形部分 D−回転点 W−翼 U−直立部分
X−交差点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3E060 AA04 AB04 CF02 EA03 EA13

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向尾根によって閉じられた1つの端部をもち、尾根シー
    ルの少なくとも一部分を分離し、こうして容器を開きその中味の排出を可能にす
    るように密封された容器の尾根シールに対し分離力を加えることのできるプルタ
    ブを支持する箱形端部容器において、プルタブは、ユーザーがつかみ、引張るよ
    うに適合された近位端部部分及びその各側面に横方向に延びる脚部部材をもつ遠
    位端部部分を伴う軸方向に延びる軸部部材を有する全体に平面の部材を含んでな
    り、この軸部及び脚部部材は実質的に互いに同一平面上にあり、プルタブは、脚
    部部材により容器の尾根シール上で又はそれに隣接して容器の壁の外部に脚部部
    材によって固定されている容器であって、 a.脚部部材は、軸部部材の長手方向軸を中心にして実質的に対称的に、容器
    の壁に対し及び/又は尾根シール内に組込まれた壁の一部分に対してしっかりと 固定されていること;及び b.プルタブは、容器の開放中に、軸部部材の近位端部にテンションが加えら
    れた時点で脚部部材との関係においてそれを中心として軸部部材がたわむ1つの
    回転点を有しており、この回転点は、軸部部材と脚部部材の近位縁部の接合部と
    実質的に見当合せされた状態で軸部部材との関係において長手方向に位置設定さ
    れていること;及び c.容器の壁に対する各々の脚部部材の固定は、近位縁部から前記回転点まで
    延び、前記縁部とその両端部の中間で交差するラインに対し垂直にその少なくと
    も一部分が延びるように構成された回転点に対し近位の縁部を呈する固定手段に
    よって行なわれること、 を特徴とする容器。
  2. 【請求項2】 脚部部材の固定がヒートシールによって行なわれることを特
    徴とする請求項1記載の容器。
  3. 【請求項3】 ヒートシールがラインシールの形をしていることを特徴とす
    る請求項2記載の容器。
  4. 【請求項4】 密封された容器の尾根シールに対して分離力を加えることの
    できる容器の尾根構造上で又はこの構造に隣接して容器の壁の外部にしっかりと
    固定されたプルタブを有する、箱形端部容器において、プルタブの遠位端部が容
    器の外部壁の外に固定され、遠位端部の固定が、プルタブの軸部の長手方向軸の
    各側に1本ずつ少なくとも2本の固定ラインを用いて行なわれ、その固定ライン
    の各々の少なくとも一部分は、それがプルタブの軸部の回転点から延び、固定ラ
    インとその両端部の中間で交差するようなラインに対し垂直に延びるように構成
    されていること、を特徴とする容器。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つがプルタブの軸部の長手方向軸の各側に存在
    している単数又は複数の固定部域を用いてプルタブの遠位端部が容器の壁に固定
    されており、この固定部域がプルタブの軸部の回転点の各側に対して長手方向に
    延びていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の容器。
  6. 【請求項6】 固定部域が、回転点より上に(この点を超えて遠位に)距離
    dのところ及び回転点より下に(これより手前で近位に)距離d’のところに延
    びており、d:d’の比が10:1〜1:10の値を有することを特徴とする請
    求項5記載の容器。
  7. 【請求項7】 横方向尾根によって閉じられた1つの端部をもち、尾根シー
    ルの少なくとも一部分を分離し、こうして容器を開きその中味の排出を可能にす
    るように密封された容器の尾根シールに対し分離力を加えることのできるプルタ
    ブを支持する箱形端部容器において、プルタブは、ユーザーがつかみ、引張るよ
    うに適合された近位端部部分及びその各側面に横方向に延びる脚部部材をもつ遠
    位端部部分を伴う軸方向に延びる軸部部材を有する全体に平面の部材を含んでな
    り、この軸部及び脚部部材は実質的に互いに同一平面上にあり、プルタブは、脚
    部部材により容器の尾根シール上で又はそれに隣接して容器の壁の外部に脚部部
    材によって固定されている容器であって、 a.脚部部材は、軸部部材の長手方向軸を中心にして実質的に対称的に、容器
    の壁に対し及び/又は尾根シール内に組込まれた壁の一部分に対してしっかりと 固定されていること;及び b.プルタブは、容器の開放中に、軸部部材の近位端部にテンションが加えら
    れた時点で脚部部材との関係においてそれを中心にして軸部部材がたわむ1つの
    回転点を有しており、この回転点は、軸部部材と脚部部材の近位縁部の接合部と
    実質的に見当合せされた状態で軸部部材との関係において長手方向に位置設定さ
    れていること;及び c.容器の壁に対する各々の脚部部材の固定は、回転点より上に(この点を超え
    て遠位に)距離dのところ及び回転点より下に(これより手前で近位に)距離d
    ’のところに延びており、d:d’の比が10:1〜1:10の値を有する固定
    部域をもつ固定手段によって行なわれること、 を特徴とする容器。
  8. 【請求項8】 脚部部材の中間にある軸部部材の一部分が容器の壁にしっか
    りと固定されていないことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の容器
  9. 【請求項9】 密封された容器の尾根シールに対して分離力を加えることの
    できる尾根構造上で又はこの構造に隣接して容器の壁の外部にしっかりと固定さ
    れたプルタブを有する箱形端部容器において、プルタブの遠位端部が容器の外部
    壁に固定され、遠位端部の固定は、固定された部分の間に中間の未固定部分が位
    置づけされている状態でプルタブの遠位端部の2つの側方に離隔された部分を用
    いて行なわれ、これにより、プルタブは、ユーザーがそれを引張った時点で前記
    中間の未固定部分と軸方向に見当合せされた状態にある尾根シールの一部分に対
    して2つの相対する力を及ぼすことを特徴とする容器。
  10. 【請求項10】 脚部部材が、容器の切妻端部の切妻端部三角形の壁に固定
    されていること、を特徴とする請求項1〜9のいずれか1項記載の容器。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1項記載のカートンの製造にお
    いて使用するためのブランクにおいて、容器を形成するために折畳まれ互いに固
    定されるよう適合された連結された一連のパネルを含んでなり、これらのうちの
    2枚のパネルの終端部分は、組立てられた容器の切妻端部壁を形成するように適
    合されているブランクであって、1つ以上の壁パネルの終端部分において又はそ
    れに隣接して、ユーザーがつかみ、引張るように適合された近位端部、軸方向に
    延びる軸部部材及び固定手段を用いてブランクのパネルにプルタブを固定するそ
    の各々の側に横方向に延びる脚部部材をもつ遠位端部部分を有する全体として平
    面の部材を含んでなるプルタブが固定されていること、及び固定手段が、軸部部
    材の回転点に対し近位にありかつその少なくとも一部分がその端部の中間で縁部
    と交差するように回転点から延びるラインに対して垂直に延びるような形で構成
    されている縁部を呈していることを特徴とするブランク。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項記載の容器又はブランク上
    で使用するためのプルタブにおいて、ユーザーがつかみ、引張るように適合され
    た近位部分、長手方向に延びる軸部部材及び容器の製造に使用するためのブラン
    ク又は容器の壁にプルタブを固定できる遠位端部を有する全体として平面の部材
    を含んでなるプルタブであって、遠位部分には、軸部部材の長手方向軸の各側に
    側方に延びる2つの脚部部材が具備され、各脚部部材は軸部部材の回転点のいず
    れかの側に長手方向に近位にかつ遠位に延びていることを特徴とするプルタブ。
  13. 【請求項13】 脚部部材の近位縁部と軸部部材の長手方向軸の間の開先角
    度が15〜80°であることを特徴とする請求項12記載のプルタブ。
  14. 【請求項14】 プルタブが、2つの重合体材料の積層品から作られ、その
    うちの1つの材料はもう一方の材料の融点よりも少なくとも40℃高い溶融温度
    を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項記載の容器、ブランク
    又はプルタブ。
  15. 【請求項15】 プルタブがポリエステル及びポリエチレンの積層品から
    作られていることを特徴とする請求項14記載の容器、ブランク又はプルタブ。
  16. 【請求項16】 請求項1〜10のいずれか1項記載の箱形端部の開放可能
    な容器を開放するための方法において、プルタブに隣接する容器の尾根シールの
    端部で乾燥壁の間のシールを分離するか又は尾根シールの端部を偏向させて、弓
    形又はT字又はY字形の構成をもつ尾根シールを形成し、及び好ましくはT又は
    Y字形のシールの頭と直立部分の交差点においてシールの湿潤壁の間のシールを
    分離するようにプルタブの近位端部に対しテンションを加えることを含んでなる
    方法。
  17. 【請求項17】 尾根シールが最初に、T字又はY字構成のシールの頭と直
    立部分の交差点において分離されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  18. 【請求項18】 逆Y字構成をもつ尾根シールを形成するためにプルタブに
    隣接する容器の尾根シールの端部において乾燥壁の間のシールを分離し、及び逆
    Y字形の頭の湿潤壁の間のシールを分離するようにプルタブの近位端部に対しテ
    ンションを加えることを含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 Y字形の頭のアームが互いに120〜180°傾斜してい
    ることを特徴とする請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】 実質的に添付図面のいずれか1つに示され、これに関して
    以下で記述されるとおりの請求項1記載の容器。
JP2000517883A 1997-10-29 1998-10-29 プルタブ付き上面切妻容器 Expired - Fee Related JP4090691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9722795.3A GB9722795D0 (en) 1997-10-29 1997-10-29 Container
GB9722795.3 1997-10-29
GB9809805.6 1998-05-08
GBGB9809805.6A GB9809805D0 (en) 1998-05-08 1998-05-08 Container
PCT/GB1998/003226 WO1999021766A1 (en) 1997-10-29 1998-10-29 Gable top container with pull tab

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001520965A true JP2001520965A (ja) 2001-11-06
JP2001520965A5 JP2001520965A5 (ja) 2006-01-05
JP4090691B2 JP4090691B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=26312506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517883A Expired - Fee Related JP4090691B2 (ja) 1997-10-29 1998-10-29 プルタブ付き上面切妻容器

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6427908B1 (ja)
EP (1) EP1034111B1 (ja)
JP (1) JP4090691B2 (ja)
CN (1) CN1090133C (ja)
AT (1) ATE261854T1 (ja)
AU (1) AU745742B2 (ja)
BR (1) BR9813325A (ja)
CA (1) CA2307852C (ja)
DE (1) DE69822501T2 (ja)
DK (1) DK1034111T3 (ja)
ES (1) ES2217593T3 (ja)
GB (1) GB2330825B (ja)
NO (1) NO320689B1 (ja)
PL (1) PL194877B1 (ja)
PT (1) PT1034111E (ja)
SA (1) SA99200259B1 (ja)
WO (1) WO1999021766A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698650B2 (en) * 1998-02-06 2004-03-02 Easycarton Limited Opening means for gable top container
US6592024B2 (en) * 2000-06-19 2003-07-15 Easycarton Limited Cable top container with pull tab
US20050057054A1 (en) * 2002-01-18 2005-03-17 Hopkins Kenneth Carrol Pet bandana and sanitary device
US20080110918A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Lee Herbert K Paperboard wipes carton
JP6116124B2 (ja) * 2012-03-15 2017-04-19 シスメックス株式会社 生体試料分析装置用の試薬容器及び試薬容器の製造方法
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
WO2017010088A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 凸版印刷株式会社 包装容器
JP6759694B2 (ja) * 2016-05-11 2020-09-23 凸版印刷株式会社 ゲーベルトップ型包装容器
US10358264B1 (en) * 2017-05-16 2019-07-23 Facebook Technologies, Llc Hang tag for the display of boxed items
USD839725S1 (en) * 2017-11-06 2019-02-05 Arkansas River Valley Farms Limited Partnership Carton with window
USD913086S1 (en) * 2019-01-24 2021-03-16 Arkansas River Valley Farms Limited Partnership Carton with window

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2470199A (en) 1945-09-07 1949-05-17 Vivian George Stewart Carton and secondary closure therefor
US2687840A (en) 1951-02-26 1954-08-31 Perga Containers Ltd Container structure
US3204850A (en) 1964-05-25 1965-09-07 Phillips Petroleum Co Gable top container
US3520464A (en) 1968-03-11 1970-07-14 William A Pugh Sr Lift and pull ring container
DE2650092C2 (de) * 1976-10-30 1982-09-23 Milchversorgung Ingolstadt eG, 8070 Ingolstadt Behälter für fließfähige Stoffe
AU8188182A (en) * 1981-03-23 1982-09-30 Newell, P.T. Gable top carton with opening tab
NL8200798A (nl) * 1982-02-26 1983-09-16 Dale Adriaan Theodoor Verpakkingshouder.
CA1291092C (en) * 1988-03-11 1991-10-22 Donald A. Poole Easy opening gable top carton
JPH01147930U (ja) * 1988-04-04 1989-10-13
US4821950A (en) 1988-06-20 1989-04-18 Aracelia Sanchez Liquid container opening device
US4874126A (en) 1989-03-29 1989-10-17 Miller Lawrence G Container opening device
JPH0624438A (ja) * 1991-02-05 1994-02-01 Tsunetoshi Kobayashi 紙パック容器の開口方法
GB2253608B (en) * 1991-02-14 1995-02-01 Tetra Pak Holdings Sa Opening arrangements for cartons
ATE171681T1 (de) * 1993-05-01 1998-10-15 Procter & Gamble Vorrichtung zum erleichtern des öffnens für behälter
WO1996029253A1 (en) * 1994-09-12 1996-09-26 Cameron Michael Kent Sealed container with opening means
DK0827478T3 (da) * 1995-05-23 2004-03-08 Easycarton Ltd Trækstrimmel til beholder
US5871146A (en) * 1997-04-29 1999-02-16 Onderko; Patricia Fluid carton container with pull tab

Also Published As

Publication number Publication date
DE69822501D1 (de) 2004-04-22
CN1278223A (zh) 2000-12-27
ES2217593T3 (es) 2004-11-01
DK1034111T3 (da) 2004-07-12
GB9823652D0 (en) 1998-12-23
AU745742B2 (en) 2002-03-28
CN1090133C (zh) 2002-09-04
ATE261854T1 (de) 2004-04-15
DE69822501T2 (de) 2005-02-03
BR9813325A (pt) 2000-08-22
AU9752898A (en) 1999-05-17
EP1034111A1 (en) 2000-09-13
PL194877B1 (pl) 2007-07-31
SA99200259B1 (ar) 2006-10-07
GB2330825B (en) 2000-02-23
NO20002252L (no) 2000-06-27
NO320689B1 (no) 2006-01-16
NO20002252D0 (no) 2000-04-28
EP1034111B1 (en) 2004-03-17
GB2330825A (en) 1999-05-05
CA2307852C (en) 2007-01-09
PT1034111E (pt) 2004-08-31
CA2307852A1 (en) 1999-05-06
US6427908B1 (en) 2002-08-06
PL340262A1 (en) 2001-01-29
JP4090691B2 (ja) 2008-05-28
WO1999021766A1 (en) 1999-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002540025A (ja) 起立形袋
JP2001520965A (ja) プルタブ付き上面切妻容器
EP0827478B1 (en) Container pull tab
JPS58125443A (ja) 包装容器に関する装置
IE54873B1 (en) Opening arrangement for packages
JPH0520296B2 (ja)
US6592024B2 (en) Cable top container with pull tab
EP0286313B1 (en) Gable-top container
GB2253608A (en) Opening arrangements for cartons
US6698650B2 (en) Opening means for gable top container
EP0286285B1 (en) Gable-top container closure system
EP0310578B1 (en) Tear-open container, in particular for waterice or the like
RU2214954C2 (ru) Контейнер с коробчатым концом, заготовка и оттяжное ушко для него и способ открывания такого контейнера
WO1994025352A2 (en) Improved opening system for containers
MXPA00004242A (en) Gable top container with pull tab
EP0695264B1 (en) Improved opening system for containers
WO1996029253A1 (en) Sealed container with opening means
JPH11115932A (ja) 紙容器
JPH11165731A (ja) 紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees