JP2001520403A - オフ軸プロジェクターのための光分離および再結合システム - Google Patents

オフ軸プロジェクターのための光分離および再結合システム

Info

Publication number
JP2001520403A
JP2001520403A JP2000516251A JP2000516251A JP2001520403A JP 2001520403 A JP2001520403 A JP 2001520403A JP 2000516251 A JP2000516251 A JP 2000516251A JP 2000516251 A JP2000516251 A JP 2000516251A JP 2001520403 A JP2001520403 A JP 2001520403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
path
polarizer
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000516251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001520403A5 (ja
Inventor
ブラッドリー エイ. スコット,
ウイリアム エル. デボイントン,
Original Assignee
オーロラ システムズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーロラ システムズ, インコーポレイテッド filed Critical オーロラ システムズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2001520403A publication Critical patent/JP2001520403A/ja
Publication of JP2001520403A5 publication Critical patent/JP2001520403A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 色分離および再結合系は、光軸に沿って伝わる白色光のビームを三つの異なるカラー光ビームに分離する。この系は、次いで独立して各カラービームを変調し、そしてカラービームを再結合してカラー画像を作り出す。この系は交差した一対の二色性フィルターを備え、白色光のビームを分離しそして変調束を再結合する。この系はまた、各光束が透過するガラスの光学的厚さを等しくする一対の収差補正エレメントを備える。この光学的厚さの同等化は、各束に誘起される収差を等しくする。別の実施態様では、白色光のビームは分離される前に偏光される。カラー光ビームの偏向は、次いで空間光変調器を使用して変調される。検光子および二分の一波長板は、空間光変調器と交差二色性フィルターの間に備えつけられ、変調光の一部のみを透過させる。二分の一波長板は、交差二色性フィルターに入射する変調光が、交差二色性フィルターにより分離された白色偏光と同じ偏向であるということを保証する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般に画像プロジェクターに関し、ならびに特に光を構成色に分離
するための、およびそれらの色を再結合するためのシステムに関する。
【0002】 (背景) 図1は、例えばコンピューターまたはテレビ信号により作り出される画像を投
射するための、従来のプロジェクター100を示す。プロジェクター100は、
照明路110、透過性空間光変調器(SLM)120、および投射路130を備
える。これらのエレメントは組み合され、画像を表面140に投射する。動作時
に、光源112は、照明ビーム114(点線で表示)を、照明路110内のコリ
メーター光学系116および偏光子118を通ってSLM120に衝突するよう
に投射する。
【0003】 SLM120は画像信号によって制御され、偏光ビームの個々の画像ピクセル
に対応して光の偏向を変調する。変調ビームは次いで、選択された偏向の光のみ
を透過させるよう指向された偏光フィルターである検光子132を透過する。S
LM120は、各ピクセルに対応して光の偏向を変調することにより、個々のピ
クセルの強度を設定する。ピクセルを表す光の偏向を変調することによりSLM
120が明るいピクセルを表示すると検光子132にその光を透過させ;ピクセ
ルを表す光の偏向を変調することによりSLM120が暗いピクセルを表示する
と検光子132にその光を遮断させる。中間程度の偏向の変調は、中間レベルの
明るさを与える。検光ビームは、次いで投射光学系134を通って表面140ま
で透過する。このようにしてプロジェクター100は、SLM120を使用して
特定した画像を表面140(例えば、壁)に投射する。
【0004】 プロジェクター100は、SLM120の各ピクセルエレメントで必然的に位
置付けられた電子駆動系(図示せず)の存在のため、かなりの光損失を被る。こ
の欠損のため、電子駆動系が光弁の片側に集合している、反射性SLMを使用す
るよう向けられる。従来の反射性SLMプロジェクター200を図2に示す。
【0005】 図2のプロジェクター200は、照明路210、反射性SLM220および投
射路230を備える。光源212は、照明ビーム214(点線で図示)をコリメ
ーター光学系216から偏光ビームスプリッター218に投射する。ビームスプ
リッター218は照明ビーム214を偏光し、そしてその偏光ビームをSLM2
20に反射する。次いでSLM220は、ビームスプリッター218を逆に通っ
て偏光ビームを変調し、そして反射する。これは、初めに照明ビーム214を偏
光したのと同一界面を使用して反射ビームを検光する。検光ビームは次いで、投
射光学系234を通って表面240へ透過する。このようにしてプロジェクター
200は、SLM220を使用して特定した画像を表面240(例えば、壁)に
投射する。
【0006】 ビームスプリッター218を偏光子および検光子双方として使用することは、
偏光子および検光子の最適な配置を可能にしないが、その代わりに妥協が必要で
ある。さらに、ビームスプリッター218は、比較的厚く、そして偏光子および
ビームスプリッター双方としての作動することが必要であるため比較的高価な部
品となる。
【0007】 従来の技術の前記の欠陥の観点から、光損失、画像歪曲を減らしそして偏光エ
レメントとして安価な薄膜偏光子の使用を可能とする、色分離および再結合シス
テムが必要である。
【0008】 (要旨) 本発明は、光損失および画像歪曲を減らす色分離および再結合システムに向け
られる。本発明の実施態様に従った色分離および再結合システムは、白色光のビ
ームを青、緑、および赤色の光束に分離する一対の二色性フィルターを備える。
このシステムはまた、各光束が透過するガラスの光学的厚さを等しくする一対の
収差補正エレメント(例えば、所定の厚さの黒色表面鏡)を備える。光学的厚さ
の同等化の結果として、各束によりもたらされる収差はおよそ等しくなる。この
ことは、画像歪曲を減らし、そして光束を再結合し、次いでグループとして補正
することを可能にする。各光束の収差を個々に補正することと比較して、全体的
な補正は比較的容易であり、安価である。
【0009】 本発明のひとつの実施態様は、カラー光束に分離する前に白色光をP型偏向に
偏光する偏光子を包含する。カラー光束は次いで、異なったカラー光束の偏向を
選択的に変化し得る反射性SLMを使用して変調される。各変調束は次いで、S
型偏向の光のみを透過させるそれぞれの検光子に反射される。この場合、検光子
は偏光子であるが、当業者は、検光子という用語がSLMによるビームの変調を
検出し得る任意の装置を含むということを理解する。3つの二分の一波長板(ひ
とつは各s−透過性偏光子および交差二色性フィルターの間に提供される)は、
交差二色性フィルターに入射する変調束が交差二色性フィルターにより分離され
た白色偏光と同じ偏向であるということを保証する。
【0010】 (詳細な説明) 図3は、本発明の実施態様に従ったオフ軸プロジェクター300を示す。プロ
ジェクター300は、白色光を照明路(点線)に沿ってアパーチャー312、集
光レンズ314および偏光子316を通って投射するランプ310を備える。偏
光子316は、照明路においてP偏光が反射SLM318に衝突するように配置
されている。
【0011】 SLM318は、照明路からの光を投射路(実線)に沿って反射する。投射路
は、検光子320、二分の一波長板322および投射光学系334を備える。投
射路は、壁またはビューイングスクリーンのような選択された表面340で終了
し、このときSLM318により通常通り選択された画像が提示される。
【0012】 SLM318は、偏光子316からのP偏光の偏向を、画像信号に応答して選
択的に変化させる。ひとつの実施態様では、SLM318は、Santa Cl
ara,CAのsVision,Inc.により部品番号0400005として
製造されたuLCD(マイクロ液晶ディスプレイ)である。「ノーマルブラック
」モードで操作する場合、SLM318は暗いピクセルを示す偏向を変化させる
ことなくP偏光を反射し、P偏向から明るいピクセルを示すS偏向に偏向を回転
する。異なった程度の回転が中間の陰影を示すため使用され;反射光のS偏向要
素が大きい程、そのピクセルは明るくなる。
【0013】 例示的な目的のため、前記ノーマルブラックモードの例で「暗い」ピクセルに
ついて考える。SLM318は、このピクセルに関連したP偏光束の(遅延)部
分の偏向は回転させない。その結果、このピクセル由来の投射路に沿って反射し
た光はまた、P偏向である。この反射光は、S偏光のみを透過させるよう指向さ
れている検光子320により遮られる。それゆえ、入射ビームの遅延が少ないか
または無い場合、プロジェクター300は暗いピクセルを描く。
【0014】 プロジェクター300は、SLM318が投射路に沿ってS偏光を反射するよ
うに、SLM318に信号を送ってP偏光入射光の偏向を回転することにより明
るいピクセルを投射する。このS偏光は、検光子320を透過して表面340に
衝突する。二分の一波長板322を含む実施態様では、S偏光は二分の一波長板
によりP偏向に回転される。二分の一波長板322の目的は、図4と関連して以
下で説明される。
【0015】 ランプ310は、例えばILC of Sunnyvale,Califor
niaから入手可能なCermaxTM 500ワットキセノンランプである。
アパーチャー312は、SLM318のアスペクト比に適合したアスペクト比を
有する従来の入力アパーチャーである。ひとつの実施態様では、SLM318お
よびアパーチャー312のアスペクト比は、それぞれ4対3である。
【0016】 集光レンズ314は、アパーチャー312から偏光子316を通ってSLM3
18の表面に光を伝えるように適合された、従来のレンズまたは系である。集光
レンズ314の倍率レベルは、アパーチャー312がSLM318とおよそ同じ
大きさに拡大されるように選択される。ひとつの実施態様では、集光レンズ31
4の倍率は、アパーチャー312が、大き目の許容誤差を許容するようにSLM
318の面より幾分大きい面積に拡大するように選択される。集光レンズ314
の光学的仕様は、特定の用途に依存して変化し;特定の用途のための設計仕様は
当業者により容易に入手可能である。
【0017】 集光レンズ314からの光は、SLM318に衝突する前に偏光子316を透
過する。ひとつの実施態様では、偏光子316および検光子322は、Pola
roid Corporationから入手可能なHN42HE偏光材料から作
られる。二分の一波長板322の好ましい例は、Longmont,Color
adoのMeadowlark Opticsから入手できる。当業者には明ら
かであるが、もちろん他の偏光子、検光子および二分の一波長板が使用し得る。
「検光子」という用語は、その広義の意味において、SLMによるビームの変調
を検出しまたはフィルタリングできる任意の装置を含むと理解される。
【0018】 図3に示すように、検光子320および偏光子316は、互いにそしてSLM
318の面に平行である。照明路および投射路は、SLM318の面に対して直
交する仮想ラインに関して角度をなす。ひとつの実施態様では、照明路および投
射路の光軸は、直角となる面(すなわち、図3のページの面において)を形成す
る。直交する表面と各光軸により形成される角度は12°である。それゆえ、照
明光束と投射光束を分離する全角度は24°である。これを図3で示す。ここで
照明路および投射路は、およそ等しい角度でSLM318と衝突しそしてSLM
318から反射されることが示される。そして照明路および投射路は、このペー
ジと同一面においてSLM318の面に直交する仮想ラインに沿って存在してい
る。12°の角度は、二分の一波長板320のために十分なスペースを許容しそ
して照明光束を投射光束から分離して、このふたつの光束が別々に偏光されそし
て検光し得るように選択された。
【0019】 図4は、図3のオフ−アクシスプロジェクター300の平面図である。図3は
単一のSLM318を示すが、図4はSLM318B、318Gおよび318R
のセットとしてSLM318を示す。本出願の目的のため、B、GおよびRの文
字で終わる数字の名称は、それぞれ主要な色である青、緑および赤を示す。青、
緑および赤は例示的であり;当業者に容易に理解されるように、他の色は組み合
わされて画像を形成することが理解されるべきである。
【0020】 プロジェクター300の後部焦点距離(すなわち、投射レンズ324と各SL
Mの間の距離)は各カラー光束とも同一である。交差二色性フィルター415R
および415Bの物理的な大きさ、および別個の偏光および遅延のため照明ビー
ムおよび投射ビームを分離する必要性は、プロジェクター300の後部焦点距離
が投射レンズ324の有効焦点距離に比較して大きくなるべきであるということ
を必要とする。
【0021】 ランプ310およびアパーチャー312は、図3と関連して記述する。ミラー
410は、ランプ310およびアパーチャー312を照明路からオフセットとな
るように配置される。従来のコールドミラーであるミラー410は、可視光を反
射し、赤外(IR)および紫外(UV)線を透過させ、従ってIRおよびUV光
を系の外へ向ける。これは、残りの光学部品に入射する熱エネルギーの量を減ら
すのに有益である。そのようなコールドミラーは、例えばIrvine,Cal
iforniaのMelles Griotから部品番号PN03MCS007
として入手できる。
【0022】 ミラー410からの可視光は、集光レンズ314を透過し、次いで交差二色性
フィルター415Bおよび415Rにより青、緑および赤色成分、すなわち光束
に分離される。当業者は、色成分は単色である必要はなく、そして各カラー束は
種々の波長の光を含むということを理解する。二色性フィルター415Bおよび
415Rは、それぞれ青および赤色光を反射し、残りの色を透過させる。それゆ
え、ミラー410からの可視光の青色成分は二色性フィルター415Rを透過し
、二色性フィルター415Bにより青色チャネル光学系420Bに反射される。
同様にミラー410からの可視光の赤色成分は二色性フィルター415Bを透過
し、二色性415Rにより赤色チャネル光学系420Rに反射される。ミラー4
10からの可視光の残りの(緑)成分は二色性フィルター415Rおよび415
Bの両方を通って緑色チャネル光学系420Gに透過する。
【0023】 照明ビームを青、緑および赤色束に分離することに加えて、二色性フィルター
415Bおよび415Rはまた、それらが独立してそれぞれ青、緑、および赤色
チャネル光学系420B,420Gおよび420Rで変調された後、青、緑およ
び赤色束を再結合する。(本発明のこの局面は、以下で詳細に記載される。)そ
れゆえ、二色性フィルターとこれら3つの束のための光学系の組み合わせは、分
離および再結合系450として、総称される。他の実施態様では、同様な配置が
分離のみのため、または再結合のみのため使用され得る。
【0024】 ひとつの実施態様では、二色性フィルター415Bは400から500ナノメ
ーターの波長を反射し、そして二色性フィルター415Rは600から690ナ
ノメーターの波長を反射する。緑色成分は、従ってフィルター415Bおよび4
15Rの帯域幅の間の500から600ナノメーターバンドである。二色性フィ
ルター415Bおよび415Rは、3ミリメーターの厚さであり、そしてBK7
ガラス製である。当業者には明かであるように、もちろん他の厚さおよび他の材
質(例えば、石英ガラス)を使用し得る。ひとつの実施態様では、Garden
Grove,CaliforniaのOCA Applied Optics
により製造されるフィルターを使用し、そしてMicroplasma登録商標
のもとOCA Applied Opticsにより製造されるコーティングを
使用して製造し得る。
【0025】 青色チャネル光学系420Bにより受光される青色束は、二分の一波長板32
2B(図3参照)の下方かつ偏光子316Bを通って透過する。図3で示したよ
うに偏光子316が直接、検光子320の上にあるため、偏光子316Bおよび
検光子320Bは、図4で単一エレメント316B/320Bとして示される。
一旦、偏光子316Bを通って、青色P偏光は後面折り畳みミラー444Bから
SLM318Bに反射する。
【0026】 ミラー444Bは、アルミニウムのような反射材でコートされた黒色表面を有
する1.5ミリメーターのガラス基板を備える。ミラー444Bは、二色性フィ
ルター415Bからの入射青色束に関して45°に配置される。図4のひとつの
実施態様では、ミラー444Bの厚さは、二色性フィルター415Bの半分の厚
さとなるよう選択される。このことは非点収差およびコマのような収差を含むの
に有利であり、この収差は二色性フィルター415Bにより二色性フィルター4
15Rおよび415Bの両方を透過する緑色束に誘起される収差とほぼ同一であ
る。ミラー444Bの黒色表面から反射された光はミラー444Bの厚さの二倍
を横切るので、ミラー444Bは二色性ミラー415Bの半分の厚さである。従
って、ガラスを横切る全体の量は、二色性フィルター415Bを透過する光とミ
ラー444Bから反射する光に関して同一である。その結果、青色光束が透過す
るガラスの全体の厚さは、緑色光束が透過する全体の厚さと同一である。この同
等性は、それが緑および青色光束に誘起される収差をこれらの光束が再結合され
た後、補正するので重要である。ミラー444Bの補正効果がないと、青および
緑色光束の各々は独立して補正が必要であり、これを実現するのは難しい。
【0027】 二色性フィルター415Bが3ミリメーターのBK7ガラス製である実施態様
では、ミラー444Bは1.5ミリメーターBK7ガラスである。さらに、二色
性フィルター415Bならびにミラー444Bはまた、異なった角度で配置され
得る。例えば、ミラー444Bをより浅い角度に配列すると(すなわち、ミラー
444Bの直交する表面に関して入射する角度は45°より小さい場合)偏向効
果を小さくできる。しかしながら、示された45°の角度は、いくつかの種類の
歪曲を最小化し、そしてパッケージングを簡素化するのに有利である。ミラー4
44Bは好ましくは、目的の帯域幅の青色光の高反射率のために最適化される。
【0028】 収差は、折り畳みミラー以外のエレメントを使用して適合され得る。例えば、
二色性フィルター415Bと同一の厚さの単一のガラスエレメントが、二色性フ
ィルター415BとSLM316Bの間の青色光束の光路に垂直に配置され得る
。次いで、ミラー444Bは、取り除かれて前方表面反射ミラーで置き換えられ
得る。ミラー444Bおよび同様な収差補正を提供する他のエレメントが収差補
正エレメントとして総称される。
【0029】 ミラー444Bと二色性フィルター415Bの厚さおよびこの2つの間の厚さ
の比は、必要に応じて変化され、カラー光束に誘起される収差を同等化し得る。
このことは、ミラー444Bで使用されたガラスの種類が二色性フィルターで使
用されたものと異なる場合、または選択された収差補正エレメントが異なった角
度で配置された場合に、必要となり得る。ミラー444Bまたは他の収差補正エ
レメントの適切な厚さおよび角度は、エレメントにより誘起される収差に依存す
る。重要なポイントは、各カラーチャネルに誘起される収差は等しくなければな
らないことである。「光学的厚さ」という用語は、選択された収差を誘起する光
路に沿った特定の厚さを伝えるよう意図される。従って、二つのエレメントの光
学的厚さを一致させることは、適切な角度および材質を選択してそれらのエレメ
ントにより誘起される収差を等しくすることを含む。
【0030】 SLM318B、318Gおよび318Rの各々は、視野レンズ(図示せず)
に先導され、カラー光束が投射レンズ324の入射ひとみを透過するように、そ
れらの光束の光軸を慣習的に向け直す。SLM318B、318Gおよび318
Rは、独立して照明ビームの青、緑および赤色束を変調し、所望の投射画像を作
り出す。SLMから反射された変調ビームは次いで、それらが分離されたのとほ
とんど同様な様式で再結合される。例えば、ミラー444Bは、変調青色光をS
LM318Bから検光子320Bへ反射する。図3と関連して説明すると、検光
子320Bは、P偏光を遮断し、そしてS偏光を二分の一波長板322Bに透過
させる。
【0031】 SLM318B,318Gおよび318Rは、ひとつの実施態様では、モノリ
シックで、反射LCD(液晶ディスプレイ)である。当業者に理解されるように
、補正板、反射、透過およびDLPを含む他のSLMがまた、使用され得る。S
LMプロジェクター300は、偏向に影響することなく光を変調するSLMとし
て異なって構成され得る。しかしながら、そのようなプロジェクターは、本明細
書中で記載されるプロジェクターのいくつかの局面をさらに利用する。
【0032】 二分の一波長板322Bは、青色変調光が二色性フィルター415Bに衝突す
る前に、青色変調光の偏向をS偏向からP偏向に変化させる。このことは、二色
性フィルター415Bの帯域幅がS偏光に対してよりもP偏光に対して幾分こと
なるので重要である。照明ビームおよび反射束が同一の入射角でフィルター41
5Bに当ることが、また重要である。例えば、図4の実施態様では、照明ビーム
および反射青色束は、同一角度であるが反対方向で、各々フィルター415Bに
当る。二分の一波長板322Bは、好ましくは青色光束のため色補正される。(
二分の一波長板322Gおよび322Rは、同様に目的のそれぞれの色のため色
補正される。)照明ビームおよびリターン光束の両方のために同一の偏向および
同一の入射角を提供することは、これらの光束が、それらが分離されたのと同一
の波長で再結合されることを保証する。
【0033】 赤色チャネル光学系420Rは、上記記載のように青色チャネル光学系420
Bと関連して作動する。従って、赤色チャネル光学系420Rの説明は簡潔さの
ために省略する。緑色チャネル420Gは青および赤色チャネル光学系420B
および420Rと同様であるが、ミラーは備えない。緑色光束は、青および赤色
束と同一量のガラスを透過し、それゆえ青および赤色束と同程度の収差を含む。
【0034】 図4に示したように、交差二色性フィルター415Rおよび415Bは、変調
された青、緑および赤色光束を結合する。この結合束は、次いでミラー410(
図3参照)を経由して投射光学系334を透過する。投射光学系334は、三つ
(赤、緑および青色)の光束全てで同様な収差の補正をするように従来通り設計
され得る。
【0035】 フィルター415Rおよび415Bは、接合により生じるわずかな陰影が投射
画像で明らかとならないように、プロジェクター300の入射ひとみ付近に配置
される。すなわち、接合により生じる不明瞭化は、画像を横切って均一に広げら
れる。入射ひとみは、当業者によりプロジェクター300に適切に配置され得る
。プロジェクター300の種々の部品に入射する強烈な光は、実質的な量の熱を
発生する。それゆえ、SLM、偏光子および検光子はヒートシンクとともに提供
され、典型的にはこれらの装置のためのマウントに取り付けられる。ファンもま
た提供され、空気がプロジェクター300内を自由に移動して熱を排出する。
【0036】 本発明は特定の実施態様に関連して記載されるが、これらの実施態様の変化は
当業者には明らかである。例えば、二色性フィルター415Rおよび415Bは
X配置に向ける必要はないが、その代わり分離し得る。さらに、ミラー444B
および444Rのガラスは、より良い収差補正を提供するためくさび型形状であ
り得る。それゆえ、添付の特許請求の範囲の精神および範囲は、前記記載に限定
されるべきでない。
【図面の簡単な説明】
本発明のこれらのおよび他の特徴、局面および利点は、以下の記載、添付した
特許請求の範囲および附属した図面に関してより良く理解される。
【図1】 図1は、照明路110、透過性空間光変調器120、および投射路130を含
有する、従来のプロジェクター100を示す。
【図2】 図2は、従来の反射性SLMプロジェクター200を示す。
【図3】 図3は、本発明に従ったオフ軸プロジェクター300を示す。
【図4】 図4は、図3のオフ軸プロジェクター300の平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デボイントン, ウイリアム エル. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92705, サンタ アナ, ハイロ レーン 13912

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸に沿って伝わる白色光のビームを、それぞれ第一、第二
    および第三の色を有する第一、第二および第三の成分に分離するよう配置された
    色分離システムであって、該システムは以下: 該光軸に沿って配置されそして第一の光学的厚さを有する第一の二色性フィル
    ターであって、該第一の成分を該光軸に平行でなく第一路に沿って反射させ、そ
    して該第二および第三の成分を透過させるように適合された、第一の二色性フィ
    ルター; 該光軸に沿って配置されそして第二の光学的厚さを有する第二の二色性フィル
    ターであって、該第二の成分を該光軸に平行でなく第二路に沿って反射させ、そ
    して該第一および第三の成分を透過させるように適合された、第二の二色性フィ
    ルター; 該第一路に配置された第一の収差補正エレメントであって、該第二の光学的厚
    さと等しい第三の光学的厚さを有する、第一の収差補正エレメント;および 該第二路に配置された第二の収差補正エレメントであって、該第一の光学的厚
    さと等しい第四の光学的厚さを有する、第二の収差補正エレメント、を備えるシ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記第一および第二の収差補正エレメントの少なくとも一つ
    が、前記第一の光学的厚さの二分の一の厚さを有する透明板を備えるミラーであ
    る、請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記第一路に沿って配置された光変調器であって、前記第一
    の成分を受光しそして変調するように構成された、光変調器をさらに備える、請
    求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記第二路に沿って配置された第二の光変調器であって、前
    記第二の成分を受光しそして変調するように構成された、第二の光変調器をさら
    に備える、請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記第一および第二の二色性フィルターの後方に前記光軸に
    沿って配置された第三の光変調器であって、前記第三の成分を受光しそして変調
    するように構成された第三の光変調器をさらに備える、請求項4に記載のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記第一、第二および第三の光変調器が液晶を備える、請求
    項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記第一、第二および第三の光変調器が、前記第一、第二お
    よび第三の成分を反射するように適合された第一、第二および第三の反射性表面
    をそれぞれ備える、請求項5に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記第一および第二の二色性フィルターが交差する、請求項
    1に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記光路に配置された偏光子および投射路に配置された検光
    子をさらに備える、請求項1のシステム。
  10. 【請求項10】 前記検光子と前記第一の二色性フィルターの間の前記投射
    路に配置された二分の一波長板をさらに備える、請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】画像プロジェクターであって、以下: 光源; 偏光子; 該光源と該偏光子の間に配置されたコリメーターレンズであって、該光源から
    の光を平行化し、該平行化光を該偏光子を通して照らすように構成されたコリメ
    ーターレンズ; 照明路に沿って該偏光子からの該平行化光を受光するために配置された光変調
    器、該平行化光を透過させるために配置された光弁;該光弁からの該平行化光を
    受光し、そして該照明路に平行でなく投射路に沿って該光弁を逆に通って該平行
    化光を反射するように構成された反射性表面; 該光弁からの反射された該平行化光を受光しそして検光するために該投射路に
    沿って配置された検光子; 反射されそして検光された該平行化光を受光するために該投射路に沿って配置
    された二色性フィルター;および 該検光子と該二色性フィルターの間に配置された二分の一波長板、を備える画
    像プロジェクター。
  12. 【請求項12】 前記光弁が透過性液晶材料を備える、請求項11に記載の
    プロジェクター。
  13. 【請求項13】 前記偏光子が直線偏光子である、請求項11に記載のプロ
    ジェクター。
  14. 【請求項14】 前記検光子が直線偏光子である、請求項11に記載のプロ
    ジェクター。
  15. 【請求項15】 プロジェクターのための色分離システムであって、該シス
    テムは以下: 可視光を発光しそして照明路に沿って該光を放つ、光源; 該照明路に配置され、該光源から該光を受光しそして偏光して、第一の偏向の
    偏光を供給する、偏光子; 該偏光子から該偏光を受光し、そして該照明路に平行でなく投射路にそって該
    光を反射するように構成された、反射性表面; 該投射路に沿って配置され、検光子からの反射光を受光しそして検光する、検
    光子であって、第二の偏向の反射光を透過するように構成される、検光子;およ
    び 該投射路に沿って配置され、そして該検光子からの光の偏向を該第一の偏向に
    変化させるように構成された二分の一波長板、を備えるシステム。
  16. 【請求項16】 前記第一の偏向がP型であり、そして前記第二の偏向がS
    型である、請求項15に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記偏光子からの前記偏光を分離するように構成された色
    セパレーターをさらに備える、請求項15に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記色セパレーターが、再結合のための前記二分の一波長
    板からの前記光を受光するように構成された、請求項17に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 画像をディスプレイ表面に投射する方法であって、該方法
    は以下: 光のビームを照明路に沿って向ける工程; 該ビームを複数の異なったカラービームに分離する工程; 該カラービームの各々を偏光する工程; 該カラービームの各々の選択された部分の偏向を変調する工程; 該照明路に平行でなく投射路に沿って該変調カラービームを反射する工程; 該変調カラービームを検光する工程;および 該検光カラービームを再結合する工程、を包含する方法。
  20. 【請求項20】 画像をディスプレイ表面に投射する方法であって、該方法
    は以下: 光のビームを照明路に沿って向ける工程; 該ビームを複数の異なったカラービームに分離する工程; 該カラービームの各々を偏光する工程; 該カラービームの各々の選択された部分の偏向を変調する工程; 該変調カラービームを検光する工程; 該カラービームの少なくとも一つの偏向を回転する工程;および 該検光カラービームを再結合する工程、を包含する方法。
  21. 【請求項21】 色分離および再結合システムであって、該システムは以下
    : 可視光のビームを発光するための光源; 該ビームを複数の異なったカラービームに分離するための手段; 該カラービームの各々を偏光するための手段; 該カラービームの各々の選択された部分の偏向を変調するための手段; 該変調カラービームを検光するための手段;および 該検光カラービームを再結合するための手段、を備えるシステム。
  22. 【請求項22】 請求項21に従った色分離および再結合システムであって
    、前記変調カラービームを検光するための前記手段が偏光子である、システム。
  23. 【請求項23】 請求項21に従った色分離および再結合システムであって
    、前記検光カラービームの偏向を回転するための手段をさらに備える、システム
  24. 【請求項24】 画像プロジェクターであって、以下: 光源; 色セパレーター; 第一方向に沿って光を受光しそして該第一方向に並行でなく第二方向に沿って
    変調光を反射するために配置された反射性光変調器;および 該色セパレーターと該反射性光変調器の間に配置された偏光子、を備える画像
    プロジェクター。
  25. 【請求項25】 前記反射性光変調器から反射された変調光を受光するため
    に配置された検光子をさらに備える、請求項24に記載の画像プロジェクター。
  26. 【請求項26】 前記偏光子および前記検光子が、互いから分離されている
    、請求項25に記載の画像プロジェクター。
  27. 【請求項27】 前記偏光子および前記検光子が、それぞれ直線偏光子を備
    える、請求項26に記載の画像プロジェクター。
JP2000516251A 1997-10-16 1998-10-13 オフ軸プロジェクターのための光分離および再結合システム Pending JP2001520403A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/951,970 US6046858A (en) 1997-10-16 1997-10-16 Light separation and recombination system for an off-axis projector
US08/951,970 1997-10-16
PCT/US1998/021584 WO1999019758A2 (en) 1997-10-16 1998-10-13 Light separation and recombination system for an off-axis projector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001520403A true JP2001520403A (ja) 2001-10-30
JP2001520403A5 JP2001520403A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=25492416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000516251A Pending JP2001520403A (ja) 1997-10-16 1998-10-13 オフ軸プロジェクターのための光分離および再結合システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6046858A (ja)
EP (1) EP1023625B1 (ja)
JP (1) JP2001520403A (ja)
CN (2) CN1182728C (ja)
AT (1) ATE257599T1 (ja)
CA (1) CA2305511C (ja)
DE (1) DE69821016T2 (ja)
WO (1) WO1999019758A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319996B2 (ja) * 1997-10-20 2002-09-03 株式会社日立製作所 映像表示機構及び映像表示装置
JP3687353B2 (ja) * 1998-06-23 2005-08-24 コニカミノルタオプト株式会社 投影光学系
US6243065B1 (en) * 1998-10-29 2001-06-05 Agilent Technologies, Inc. Reflective ferroelectric liquid crystal light valve with increased light throughput
US6498632B1 (en) * 1999-04-27 2002-12-24 Hewlett-Packard Company Color reflective ferroelectric liquid crystal light valve with three spatial light modulators and increased light throughput
US6375330B1 (en) 1999-12-30 2002-04-23 Gain Micro-Optics, Inc. Reflective liquid-crystal-on-silicon projection engine architecture
US20020176054A1 (en) * 1999-12-30 2002-11-28 Mihalakis George M. Reflective liquid-crystal-on-silicon projection engine architecture
US6688748B2 (en) * 2001-01-12 2004-02-10 Aurora Systems, Inc. System and method for using off-axis illumination in a reflective projection system
DE10127621A1 (de) 2001-06-07 2002-12-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zum Projizieren eines Bildes auf eine Projektionsfläche
DE10127620A1 (de) 2001-06-07 2002-12-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zum Projizieren eines mehrfarbigen Bildes auf eine Projektionsfläche
DE10127617A1 (de) 2001-06-07 2002-12-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Projektionsanordnung
US6899432B2 (en) 2001-08-06 2005-05-31 Advanced Digital Optics, Inc. Color management system having a transmissive panel and optical isolator
US6945654B2 (en) 2001-08-06 2005-09-20 Jds Uniphase Corporation Color management system having a prism to compensate for optical aberrations and to enhance contrast
US6857747B2 (en) 2001-08-06 2005-02-22 Advanced Digital Optics, Inc. Color management system
US6893130B2 (en) 2001-08-06 2005-05-17 Advanced Digital Optics, Inc. Color management system having a field lens
US7347561B2 (en) 2001-08-06 2008-03-25 Jds Uniphase Corporation Image display device
DE60215025T2 (de) 2001-08-06 2007-05-03 Jds Uniphase Corp., San Jose Farbverwaltungssystem
KR20030018740A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 삼성전자주식회사 투사 장치
US6999237B2 (en) * 2001-09-12 2006-02-14 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus for configuration and assembly of a video projection light management system
US20030151832A1 (en) * 2002-01-14 2003-08-14 Arthur Berman Method and apparatus for enclosing optical assemblies
US6982829B1 (en) 2002-08-23 2006-01-03 Lightmaster Systems, Inc Prism assembly with cholesteric reflectors
US6809874B1 (en) * 2002-01-14 2004-10-26 Lightmaster Systems, Inc. Pathlength matched beam splitter and method and apparatus for assembly
US6909556B2 (en) * 2002-01-14 2005-06-21 Lightmaster Systems, Inc. Design of prism assemblies and kernel configurations for use in projection systems
US7280281B2 (en) * 2002-03-05 2007-10-09 Berg & Berg Enterprises, Inc. Method and apparatus for increasing microdisplay black state in light management systems and flexibility to utilize polarized or unpolarized input light
US6980280B2 (en) * 2001-10-12 2005-12-27 Eastman Kodak Company Two level image writer
US6873480B2 (en) * 2001-11-08 2005-03-29 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus for packaging optical elements
US6767100B1 (en) 2001-12-19 2004-07-27 Infocus Corporation System and method employing reflective imaging devices for a projection display
US6801362B1 (en) 2002-07-18 2004-10-05 Rockwell Collins On-axis optical system for illumination and projection of a reflective LCD microdisplay
JP2004085724A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Photo Optical Co Ltd 像合成光学装置
JP2004347700A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 液晶プロジェクタ
US20050024577A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Ruey-Yau Tzong Ferroelectric liquid crystal modulator applied in a liquid crystal projection device
TWI265362B (en) * 2004-01-20 2006-11-01 Himax Tech Inc Optical system, image projection apparatus and method thereof
US6932478B1 (en) * 2004-02-13 2005-08-23 View & Vision Technology Corp. Reflective type light valve projection device
US7320521B2 (en) * 2004-07-12 2008-01-22 Next Wave Optics, Inc. Optical engine architectures
US7450310B2 (en) * 2005-05-03 2008-11-11 Optical Research Associates Head mounted display devices
WO2006041596A2 (en) 2004-09-01 2006-04-20 Optical Research Associates Compact head mounted display devices with tilted/decentered lens element
US7204599B2 (en) * 2004-12-16 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Offset projection system
US7530693B2 (en) * 2005-05-31 2009-05-12 Next Wave Optics Inc. Single MEMS imager optical engine
CN102262297A (zh) * 2011-06-07 2011-11-30 北京理工大学 含反射式空间光调制器的大视场扫描红外光学系统
US9232622B2 (en) 2013-02-22 2016-01-05 Kla-Tencor Corporation Gas refraction compensation for laser-sustained plasma bulbs
US10282649B2 (en) 2014-08-19 2019-05-07 Empire Technology Development, Llc Machine recognizable pattern generation
CN109634036B (zh) * 2017-10-09 2022-02-18 中强光电股份有限公司 投影装置及其照明系统

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739396C1 (en) * 1970-12-28 2002-07-09 Gilbert P Hyatt Projection display system
US5075798A (en) * 1984-10-22 1991-12-24 Seiko Epson Corporation Projection-type display device
JPS6251723A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Isuzu Motors Ltd 超高速電動−発電機
JPH0792561B2 (ja) * 1986-07-08 1995-10-09 株式会社精工舎 投写式液晶表示装置
US4864390A (en) * 1986-08-22 1989-09-05 North American Philips Corporation Display system with equal path lengths
US4989076A (en) * 1987-01-27 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Video projection apparatus
US5012274A (en) * 1987-12-31 1991-04-30 Eugene Dolgoff Active matrix LCD image projection system
US5105265A (en) * 1988-01-25 1992-04-14 Casio Computer Co., Ltd. Projector apparatus having three liquid crystal panels
US5097323A (en) * 1988-01-25 1992-03-17 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal projector
US4962997A (en) * 1988-04-21 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Three color separation using subtractive dichroic beamsplitters
JPH0274903A (ja) * 1988-09-12 1990-03-14 Seiko Epson Corp ダイクロイック光学素子及び投射型表示装置
US5150232A (en) * 1988-10-04 1992-09-22 Asahi Glass Company Ltd. Active matrix liquid crystal display element and projection type active matrix liquid crystal display device
JP2635404B2 (ja) * 1989-03-23 1997-07-30 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
US5060058A (en) * 1989-06-07 1991-10-22 U.S. Philips Corporation Modulation system for projection display
US5022750A (en) * 1989-08-11 1991-06-11 Raf Electronics Corp. Active matrix reflective projection system
US5024524A (en) * 1989-08-11 1991-06-18 Raf Electronics Corp. Reflective image plane module
US5108172A (en) * 1989-08-11 1992-04-28 Raf Electronics Corp. Active matrix reflective image plane module and projection system
EP0415396B1 (en) * 1989-08-31 1997-03-05 Asahi Glass Company Ltd. Liquid crystal color projection display apparatus
US5231431A (en) * 1989-11-29 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Projection type display apparatus
JP2681304B2 (ja) * 1990-05-16 1997-11-26 日本ビクター株式会社 表示装置
US5115305A (en) * 1990-07-05 1992-05-19 Baur Thomas G Electrically addressable liquid crystal projection system with high efficiency and light output
FR2665773B1 (fr) * 1990-08-10 1993-08-20 Thomson Csf Dispositif de projection d'images utilisant deux composantes orthogonales de polarisation de la lumiere.
JPH04341089A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Casio Comput Co Ltd 液晶プロジェクタ
KR940008844B1 (ko) * 1991-11-27 1994-09-26 주식회사 금성사 투사형 디스플레이장치
US5390048A (en) * 1991-12-02 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens assembly and projection display apparatus
DE69317520T2 (de) * 1992-12-02 1998-09-24 Koninkl Philips Electronics Nv Optisches Projektionsgerät
US5420655A (en) * 1992-12-16 1995-05-30 North American Philips Corporation Color projection system employing reflective display devices and prism illuminators
EP0602732A3 (en) * 1992-12-17 1995-09-27 Philips Electronics Nv Optical system with astigmatism compensation.
KR100236107B1 (ko) * 1994-03-09 1999-12-15 전주범 투사형 화상표시장치(projection display system)
US5467146A (en) * 1994-03-31 1995-11-14 Texas Instruments Incorporated Illumination control unit for display system with spatial light modulator
JPH08160374A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp プロジェクタ装置
US6005644A (en) * 1995-03-08 1999-12-21 Seiko Epson Corporation Projection display employing circular polarized light for reflection reduction
JPH09159988A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Nikon Corp 投射型表示装置
JP2885165B2 (ja) * 1996-02-02 1999-04-19 日本電気株式会社 液晶プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1280746A (zh) 2001-01-17
CA2305511C (en) 2007-05-01
EP1023625A2 (en) 2000-08-02
DE69821016T2 (de) 2004-06-09
CN1532585A (zh) 2004-09-29
WO1999019758A3 (en) 1999-09-02
ATE257599T1 (de) 2004-01-15
CN1182728C (zh) 2004-12-29
CA2305511A1 (en) 1999-04-22
DE69821016D1 (de) 2004-02-12
WO1999019758A2 (en) 1999-04-22
CN1265230C (zh) 2006-07-19
EP1023625B1 (en) 2004-01-07
US6046858A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520403A (ja) オフ軸プロジェクターのための光分離および再結合システム
US6857747B2 (en) Color management system
US6877865B2 (en) Color component aperture stops in projection display system
US6786604B2 (en) Projection system having low astigmatism
US7104650B2 (en) Image display device having a transmissive panel and an optical isolator
US7108374B2 (en) Image display device having a field lens
US6508557B1 (en) Reflective LCD projector
EP0984637A2 (en) Projection display system for reflective light valves
US20050151939A1 (en) Color component aperture stops in projection display system
US5833338A (en) Projector
US7347561B2 (en) Image display device
JPH08510333A (ja) 単一投影レンズのカラー投影システム
JP2003075778A (ja) 色分解合成光学系、画像表示光学系および投射型画像表示装置
US7281803B2 (en) Polarization conversion assembly to complement angular transmission distribution of polarizing light modulator
JPH10111539A (ja) 投射型表示装置
JP2004012864A (ja) 投射型画像表示装置
US20050117220A1 (en) Projection display system
US20060146406A1 (en) Display device and optical motor for such a device
JPH05341255A (ja) 光源装置および投影型液晶画像表示装置
JPH10274820A (ja) 三色分解光学系及びそれを用いた投射型表示装置
IL115638A (en) Projector
JP2005010285A (ja) 投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090601