JP2001519737A - 裏打ちされた衛生製品及びその製造法 - Google Patents

裏打ちされた衛生製品及びその製造法

Info

Publication number
JP2001519737A
JP2001519737A JP54234398A JP54234398A JP2001519737A JP 2001519737 A JP2001519737 A JP 2001519737A JP 54234398 A JP54234398 A JP 54234398A JP 54234398 A JP54234398 A JP 54234398A JP 2001519737 A JP2001519737 A JP 2001519737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
weight
mass
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54234398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347913B2 (ja
Inventor
イェッケル リューディガー
ヨゼフ リッツァート ハンス
シュレーダー アクセル
デーベス ラルフ
ゼールマン ペーター
Original Assignee
レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2001519737A publication Critical patent/JP2001519737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347913B2 publication Critical patent/JP4347913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K3/00Baths; Douches; Appurtenances therefor
    • A47K3/02Baths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】 裏打ちされた衛生製品、例えば浴槽又はシャワー用浴槽、流しは、ガラス繊維及びアスベスト不含であり、更に補強材料が1.5〜10mmの厚さであり、更に、1つ又は2つの層からなるが、この場合、単層又は多層補強材の第一層は、充填材として、不活性ガスで充填された、有利にプラスチックからなる中空微小粒子を有する、アクリルガラス成形部材の裏面の上に噴霧された重合可能で低温硬化性の反応性第一(メタ)アクリレート系の硬化によって得られることによって特徴付けられる。各(メタ)アクリレート系の組成が定義されている。本発明による衛生製品は、DIN EN19の全ての要求を充足するものであり、かつ再利用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 裏打ちされた衛生製品及びその製造法 本発明は、請求項1の上位概念による裏打ちされた衛生製品並びに該衛生製品 の製造法に関するものである。 殊に、本発明は、有利に、付加的な付着助剤を用いずにアクリルガラス成形部 材と堅固に結合しており、ガラス繊維及びアスベスト不含で1.5〜10mmの 厚さのポリマー材料で裏面が補強されている深絞り加工されたアクリルガラス成 形部材を有するが、この場合、補強材は、(メタ)アクリレート系の重合によっ て得られるものである浴槽又はシャワー用浴槽もしくは流しに関するものである 。 公知技術水準のより詳細については、以下の刊行物が挙げられる: D1=特開平5−237854号公報(審査請求未請求)の英文抄録;M、17 巻、694番、1993年12月17日、日本国特許庁第45頁M1531; D2=ドイツ連邦共和国特許出願公開第3644111A1号; D3=フランス共和国特許第2640909号; D4=欧州特許出願公開第0693503号; D5=欧州特許出願公開第0285046号; D6=欧州特許出願公開第0345581号; 衛生製品分野での浴槽又は洗面台としての補強されたアクリルガラス成形部材 は、原則的に公知である。 そして、三菱レイヨンの特開平5−237854号公報(=D1)には、充填し た樹脂混合物を金型と深絞り加工したアクリルガラス成形部材との間隙に充填し 、次に成形部材と接触して一体硬化させる製造法が記載されている。例えば充填 した樹脂混合物として、メタクリル系エステルのプレポリマー90質量部と、水 酸化アルミニウム60質量%を有するメタクリレートモノマー10質量部とから なる混合物を使用している。この混合物を、開始剤及び架橋剤と一緒に、予備成 形したアクリルガラス部材と金型との間の8mmの広さの間隙の中に注入してい る。次に、間隙中の混合物を4時間に亘って硬化させているが、この場合、型と 成形部材との間の間隙の表面はポリエステルシートで覆われている。 注入すべき樹脂混合物のための充填材としては、水酸化アルミニウムとともに 、更に炭酸カルシウム、ガラス繊維又は炭素繊維が提案されている。 この特開平公報D1中で提案された注型法により、補強層とベースの深絞り加 工したアクリルガラス成形部材との付着並びに複合体全体の強度に関連して十分 に満足のいく性質が得られる積層した複合体、殊に浴 槽又はシャワー用浴槽あるいはまた流しは得られるが、成形部材並びにその製造 法は、少なくとも2つの点で特に不利である。 第一に、裏打ちされた成形部材の製造には、常に、補強材料の注型のために必 要な容積もともに考慮されなければならない第二の金型が必要である。 第二に、注型法で容易により大きな厚さの違いになることがあるので、材料消 費と重量節約の理由からなんとしても得る価値のある裏打ちの極めて小さな厚さ の場合にはもはや許容できない程度の、深絞り加工された成形部材の相対的に厚 い裏打ち(前記の例では8mm)が可能であるにすぎない。 D2(=ドイツ連邦共和国特許出願公開第3644111A1号)からは、ア クリルガラスから深絞り加工法で仕上げられた浴槽を外側に噴霧したガラス繊維 補強したポリエステル樹脂層で補強されている、プラスチックで補強された浴槽 の製造法が公知である。しかしながら、繊維補強並びにポリエステル材料を用い る裏打ちは、使用した成形部材の簡単かつ本質的に完全な再利用の妨げになって おり、再利用はほとんど不可能にされている。 フランス共和国特許第2640909号(=D3)は、熱可塑性樹脂(例えば PMMA)及び熱可塑性樹脂部材の構成部材形に前成形されたガラス繊維マット からなる衛生製品分野のためのサンドイッチ構成部材 に関するものである。金型中の前記の部材は、シロップ状のポリエステル調製物 の注入によって、前成形されたアクリル部材及び繊維部材の間で結合されている 。アクリル樹脂の使用の可能性も記載されている。D2の場合と同様に、マット 又はチョップトロ−ビングの形であるにせよガラス繊維の使用は、使用した成形 部材の再加工の阻止と見なされている。更に、D3によって推奨された方法とは 、決して噴霧法ではなく、それどころかむしろ、D1の注型法と同様に高価でか つ不利である、注入(射出)法のことである。製品を得るためには、より多くの 処理工程、より多くの人員、より多くの金型並びに後処理工程を必要としている 。 付加的な付着助剤を用いずにアクリルガラス成形部材と堅固に結合しており、 繊維含有ポリマー材料の層で裏側が補強されている深絞り加工されたアクリルガ ラス成形部材を有する補強された衛生製品は、欧州特許出願公開第069350 3号(=D4)からも公知である。 この裏打ちされた衛生製品は、補強層が1〜5mmの厚さであり、アクリルガ ラス成形部材の裏面の上に噴霧された重合可能で低温硬化性の反応性(メタ)ア クリレート系の硬化によって得られることによって特徴付けられる。この場合、 (メタ)アクリレート系は、主要成分として、重合可能な成分以外にレドックス 系、微細充填材並びに補強のために10〜50質量%のガラス繊維材を含有して いる。 公知の裏打ちされた衛生製品の1つに利点は、その解重合による再処理が、充 填材の相応する適当な選択を前提として、問題なく可能でなければならないとい うことにあるはずである。これは、確かにD4に認められる微細充填材に関して は的確であるが、しかし、補強するのに必要な大量のガラス繊維細片は、解重合 の際に、問題がないわけではなく、これについては、残念ながら、実地での多く の結果によって証明されている。確かに、理論的には、この細片を、使用した部 材から解重合に必要な金属浴の表面上で捕集でき、かつスライダ−又はドクター ナイフで剥離することができるということから出発しているが、しかし、この細 片を、無視できない程度に金属浴中に残留させたり、容易に分離できないことが 判明した。更に、ガラス繊維細片は、原則的に作業の安全性に関して、アスベス ト繊維と同様に評価すべきである。解重合の際に部分的にダストの形で生じるガ ラス繊維細片による作業員の健康上の危険は、容易に回避されるものではない。 このような繊維充填材の放棄は、従って、演繹的に追求する価値があろう。 更に、公知技術水準からの補強層を基礎にする(メタ)アクリレート系には、 少なくとも部分的に硬化妨害、例えば空気封入等の傾向がある。補強材にとって 主要なガラス繊維細片は突出するが、これは、2、3センチメートルの長さの繊 維が、噴霧後に成形部材の裏面の上に平坦には載っていないで、もつれの形成の 際に、補強材料の内部で、成形部材面から多少なりとも強く繊維を突出すること になるということである。従って、硬化妨害の補償と繊維補強材の圧縮のための 圧延は不可避である。前記の手作業による後処理、即ち、手による後処理は高価 であり、製品を高価なものにしてしまう。 D4中で開示された製造変法を、ガラス繊維強化を用いずにすませることもで きるかもしれないという印象が得られたにもかかわらず、D4は、全ての実施例 によって、ガラス繊維補強の必要性を記載している。更に、成分G)は、D4に よれば、補強層の主要成分として説明されている。しかしながら、主要成分は、 技術的教示の成果を問題にせずに容易に省くことはできるものではない。これは 、D4の技術的教示には、ガラス繊維不含の補強層が含まれておらず、従って、 当業者にも対応する解決策が開示されていないし、公開されてもいないというこ との明白な間接証拠である。また、ガラス繊維細片及びポリエステル樹脂不含で ある完全に再利用可能な裏打ちされた衛生製品の未解決の問題、その結果当然、 かかる製品に対する需要の高まりが相変わらず残っている。 D5及びD6は、本願明細書の対象に関連して、専 ら技術的背景を開示している。この場合、D5は、衛生製品を補強する注型法に 関するものであるが、この場合、例えばガラス屑からなる微小充填体で充填され ていたPMMAが使用されている。 前記の公知技術水準を考慮に入れて、本発明の課題は、ガラス繊維細片不含及 びアスベスト不含の補強された衛生製品を提供することであった。 更に、アクリルガラス成形部材をベースとする完全に再利用可能な衛生製品の 製造も本発明の課題である。 更に、本発明の課題は、殊にアクリルガラスについて自体公知の解重合技術の 使用下に、金属浴を用い、作業員の危険なしに完全かつできるだけ再利用可能で ある、完全に再利用可能な裏打ちされたアクリルガラス成形部材の提供である。 本発明のもう1つの課題は、材料の節約ができるだけ大きい場合にも衛生製品 の安定性に関連してなされているのとおなじ一般的な要求を充足する裏打ちされ た衛生製品を提供することにある。 この場合、就中、補強層の十分な持続性を有し、また、殊に付加的な付着助剤 を用いない衛生製品を提供することも本発明の課題であった。 また、補強層中の亀裂の形成は、できるだけ制限されていなければならない。 もう1つの別の課題は、アクリルガラス成形部材用 のできるだけ耐衝撃性の被覆の提供にある。 殊に、できるだけ薄く被覆され、かつできるだけ高度に耐衝撃性に被覆された アクリルガラス成形部材の記載は、本発明の基礎をなす課題である。 更に、新規の衛生製品は、できるだけ簡単に仕上げられるものでなければなら ない。 更に、手作業による後処理は、最小規模に削減されていなければならない。 裏打ちされたアクリルガラス成形部材の製造のためのできるだけ危険のない方 法を記載するものでなければならない。 最後に、裏打ちされたアクリルガラス成形部材の製造法のできるだけ高くかつ 簡単な自動化も、少なからず重要な役割を果たしている。 前記課題並びに言葉により個々挙げてはいなかったが、しかし、公知技術水準 の導入部の記載から容易に推測できるか又は自明のごとく導き出すことができる 他の課題は、請求項1の全ての特徴部を備えた裏打ちされた衛生製品によって解 決される。 本発明による衛生製品の有利な実施態様は、生成物の独立請求項を引用する請 求項の対象である。 方法に関して、請求項19の特徴部は、方法の点に関して本発明の基礎となる 問題の解決を記載するものである。有利な変法は、方法の独立請求項に左右され る方法の請求項において保護されている。 殊に、付加的な付着助剤を用いずにアクリルガラス成形部材と堅固に結合して おり、ガラス繊維及びアスベスト不含で1.5〜10mmの厚さのポリマー材料 で裏面が補強されているアクリルガラス成形部材を有する裏打ちされた衛生製品 の場合、補強性材料又は補強材料が、 A)a)(メタ)アクリレート 50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 10〜 50質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマ ー0.05〜5質量部 C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成分 A)の低温硬化に十分な量の促進剤及び過酸化物触媒を含有するレドックス系又 は開始剤 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの解重合の条件下で不活性の 充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の総 和に対して0.1〜50質量% を含有する、アクリルガラス成形部材の裏面の上に噴霧された重合可能で低温硬 化性の反応性(メタ)アクリレート系の硬化によって得られることによって、規 格協会及び工業的加工業者によって衛生製品の物理的性質に関して定められた全 ての要求を傑出した方法で充足し、多数の別の付加的な利点を獲得することがで きる。 これには就中、次のものが含まれる: → 就中、健康上懸念されるダストの回避(ガラス繊維細片不含)と結びついた ポリエステルの回避(ポリエステル樹脂不含)による自体公知の解重合の方法に よる完全な再利用性。 → 仕上げの際の「圧延工程」の省略及びこれによる、射出ロボットによる製造 法の更なる自動化。 → DIN EN 198による機械的性質(変形性、耐衝撃性、剛性)を卓越して保持し 、求められた程度を越えて充足している。 → 応力をかけた際の成形部材の高い強度及び裏打ち層とアクリルガラス成形部 材との間の結合の卓越 した持続性。 → 特開平5−237854号とは異なり、本発明による方法は、充填した樹脂 混合物を、深絞り加工したアクリルガラス成形部材と金型との間の間隙に充填す る注入法ではなく、金型を必要と品射出法である。この場合、射出法の決定的な 利点は、、種々の浴槽設計の場合に、対応して成形された高価な金型を必要とし ないという事実である。 → 特開平5−237854号中には、アクリルガラス成形部材と金型との間の 間隙中での混合物の硬化時間を4時間と記載されている。これとは異なり、本発 明による射出システムは、5%の硬化剤供給の際に、15〜25分後に硬化する 。これは、製造時間の大幅な短縮を意味するものである。 → (メタ)アクリレート系の有利な溶剤不含によって、応力亀裂の発生の危険 性が最小にされている。溶剤含有システムは、殊にDIN EN 198による温度変化試 験の際に、完成補強層中に応力亀裂の傾向がある。 → 欧州特許出願公開第0693503号とは異なり、ガラス繊維細片不含ある いはまた一般的なガラス繊維補強材不含の完全な再利用性にとっての本質的な利 点があるだけでなく、殊に、欧州特許出願公開第0693503号に記載の衛生 製品の場合に、欧州特許出願公開第0693503号から の製品の適性を問題にしている機械的欠損が相変わらず発生することが判明した 。従って、補強層中での特定の充填材F)の使用によって、本発明による衛生製 品の機械的及び物理的性質を厳格に著しく改善することができる。 本発明の裏打ちされた衛生製品は、アクリルガラス成形部材及び少なくとも1 つの補強性裏打ち層を有している。 アクリルガラス成形部材 まず、本発明により裏打ちされるアクリルガラス成形部材の形態及び種類は、 特に何も制限されていない。アクリルガラスの成形のための当業者に公知の全て の方法により製造されるアクリルガラスからなる成形部材を、裏打ちすることが できる。これらの中には、就中、注型法、圧縮法、塗布法、有利に回転注型、積 層成形、圧縮成形、トランスファー成形、塗装、浸漬、コーティング、ドクター ナイフ、積層等のような粘稠状態を経る後処理;混練、圧延、カレンダー、押出 し、射出成形、有利にサンドイッチ射出成形、RIM法のような弾性粘稠状態を 経る後処理;延伸、引張成形、吹込成形、発泡成形、有利な冷間成形、例えば引 張成形、引伸成形、絞り成形、深絞り成形、真空成形、引抜成形、押出し吹込成 形、射出注入成形、射出吹込成形のような弾塑性状態を経る後処理;溶接、焼結 、渦室焼結、溶射、ホットジェット溶射等のような粘弾性状態を経る後処理;切 断、打抜、鍛造、鋸引き、穿孔、回転又はフライス加工のような固体状態を経る 後処理が含まれる。全ての変法の中で、深絞り加工、真空成形、型制限のない真 空成形、真空雌型法(Vakuumnegativverfahren)、ドロップ成形法、真空引張成 形法、深絞り吸引法等が有利である。本発明にとっては、深絞りによって得られ るアクリルガラス成形部材が特に有利である。 アクリルガラスの種類に関しては、同様に何も制限されていない。全ての市販 のアクリルガラスを使用することができる。 本発明により裏打ち層が設けられているアクリルガラス成形部材は、 アクリルガラス成形部材に関連して、通常の添加剤以外に、主として、化学構造 の点で次式I: 〔式中、 R1は、C1〜C6−アルキル、有利にC1〜C4−アルキルであり、 R2は、H、C1〜C6−アルキル、有利にH又はC1〜C4−アルキル、なかでも 特に有利にH又はCH3であり、 nは、1より大きい正の整数である〕 で示される構造単位を有している。 C1〜C4−アルキルには、炭素原子1〜4個を有する線状及び分枝鎖状のアル キル基が含まれる。殊に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n− ブチル、2−メチル−1−プロピル、第二ブチル、2−メチル−2−プロピルが 重要である。 C1〜C6−アルキルには、C1〜C4−アルキルの場合に挙げた基と、炭素原子 5又は6個を有する付加的な基、例えば有利に1−ペンチル、2−ペンチル、3 −ペンチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、3−メチル−1−ブチル、3− メチル−2−ブチル、2−メチル−2−ブチル、2−メチル−1−ブチル、1− ヘキシルが含まれる。 前記の構造単位を有する例示的化合物には、他のものとともに、ポリメチルア クリレート、ポリエチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピ ルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリプロピルメタクリレート、ポリ ブチルメタクリレート及び前記ポリマー種を2種又はそれ以上を有するコポリマ ーが含まれる。最初の4種の化合物は、本発明の範囲内で有利である。ポリメチ ルメタクリレート(PMMA)は、なかでも特に有利である。 少なくとも2種の置換又は非置換のアクリル酸エステルモノマーの共重合によ って生じる化学的混合物( ランダムコポリマーあるいはまたブロックコポリマー)(例えばメチルメタクリ レート−n−ブチルメタクリレートコポリマー)以外に、本発明の範囲内では、 少なくとも1種の置換又は非置換のアクリル酸エステルモノマーと共重合可能で ある少なくとも1種の他のビニル系不飽和モノマー50質量%までを有するコポ リマーからなるアクリルガラス成形部材を使用することもできる。 これらについての例は、就中、メチルメタクリレート−スチロールコポリマー 又はメチルメタクリレート−ブチルアクリレート−スチロールターポリマーであ る。 コモノマーとは、有利に、これらを有するコポリマーの形で僅少量がアクリル ガラス中に含まれている任意の構成要素又は成分のことである。これらは、通常 、本発明により使用すべきアクリルガラスの性質に対して不利な作用を及ぼさな いように選択されている。 前記の1種又はそれ以上のコモノマーは、就中、例えばコポリマーをガラスに 加工する際に該コポリマーを融点にまで加熱する場合に、流動特性の向上又は改 善によって、コポリマーの性質を前記のように変性させるため又はコポリマー中 の残留色素の削減のため又は前記の種類及び方法で、一定規模の架橋をコポリマ ー中に導入するための多官能性モノマーの使用によって使用することができる。 前記の目的に適するモノマーには、就中、ビニルエステル、塩化ビニル、塩化 ビニリデン、スチロール、α−メチルスチロール及び種々のハロゲン置換された スチロール、ビニルエーテル及びイソプロペニルエーテル、ジエン、例えば1, 3−ブタジエン及びジビニルベンゾールが含まれる。コポリマーの色素削減は、 例えばなかでも特に有利に電子富裕モノマー、例えばビニルエーテル、ビニルア セテート、スチロール又はα−メチルスチロールの使用によって達成することが できる。 コモノマー化合物の中では、芳香族ビニルモノマー、例えばスチロール又はα −メチルスチロールが特に有利である。 物理的混合、いわゆるブレンドも、アクリルガラス成形部材にとっては有利で ある。 この場合就中、「アクリルガラス」の概念が、確かに原則的に、ポリメタクリ レートからなる有機合成ガラスの総称であり、この場合、これらは、塊状重合又 はパール重合(懸濁重合)及び事後の押出しもしくは射出成形によって、平板、 管、棒、ブロックの形で製造されるということにも考慮すべきである。 しかしながら、本発明の範囲内では、定義により、上記の変法も、「アクリル ガラス」の概念に含まれることになる。 しかしながら、本発明にとっては、ポリメタクリル 酸メチルエステルからなる合成ガラスも有利である。 裏打ち層 本発明による衛生製品、例えば浴槽及び流しの場合、補強材料は、1.5〜1 0mm、有利に1.5〜<8mmの範囲内の相対的に少ない厚さを有していても よいことによって、質量及び材料の大きな節約を実現することができるが、これ により、必要とされる強度値を保持しても、1つ当たりの費用は削減される。前 記の節約効果は、付加的に、殊にまた充填材F)に関連した補強層の性質及び補 強層が得られる材料の施与の方法によって増大する。塚的な節約効果は、迅速な 硬化時間によって生じる。 不活性ガスが充填されているプラスチック製の中空微粒子の、1つ又はそれ以 上の裏打ち層中での使用によって、容易に予見可能ではない方法で、本発明によ る補強された衛生製品の重要な性質の驚異的な改善が達成される。 従って、本発明により使用可能な中空球状物は、別の微細充填材に比して相対 的に小さな密度を有しているが、このことによって、射出可能な材料の密度が小 さくなる。これにより、同様の層厚の場合に、約1/3の材料が節約される。 その上更に、硬化した材料の機械的性質は著しく改善される。この場合、特に 耐衝撃性又はアクリルガラ ス成形部材と裏打ちとからなる結合の付着強度のような性質が改善されるという 事実だけが驚異的なのではでなく、更に改善の品質が一層驚異的なのである。従 って、微小中空球状物を用いない補強層に比して、100%以上の付着強度の改 善が確認されている。 最終的に、低温硬化性(メタ)アクリレート樹脂中での充填材の沈澱挙動が劇 的に改善されていることが判明した。従来の樹脂の場合、二、三週間又は数日の 貯蔵時間後には、早くも分解の問題に対処しなければならないが、カテゴリーF )の充填材を有する(メト)アクリレート樹脂は、数ヶ月後にもなお完全に均一 であり、かつ沈殿物が存在しないので、使用者による該樹脂の後処理は、明らか に容易になっている。 なかでも特別な1つの実施態様の場合、本発明による衛生製品は、補強材料が 第一及び第二の層からなることによって顕著であるが、この場合、第一層は、 A)a)(メタ)アクリレート 50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 10〜 50質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマ ー0.05〜5質量部 C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成分 A)の低温硬化に十分な量の促進剤及び過酸化物触媒を含有するレドックス系又 は開始剤 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの解重合の条件下で不活性の 充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の総 和に対して0.1〜50質量% を含有する、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化性 の反応性(メタ)アクリレート系の硬化によって得られ、 第二層は、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化性で 反応性の、第一の(メタ)アクリレート系とは異なる第二(メタ)アクリレート 系の硬化によって得られるが、この場合、第二の(メタ)アクリレート系では、 成分a3)、即ち≧C5(メタ)アクリレートの量は、0〜<10質量%であり 、成分F)については、A)〜F)の総和に対して0〜50質量%の量で存在し ており、他の一般的な定義は、第一(メタ)アクリレート系と同じである、 特別な充填材に基づく単層補強材を用いた場合に、DIN EN 198の全ての要 求を既に充足できているにもかかわらず、本発明の範囲内の二層補強材には、完 成衛生製品の特定の機械的性質(就中、耐衝撃性)を更に改善することができる という利点がある。 裏打ち層又は補強層並びに本発明の好ましい変法の場合にアクリルガラス成形 部材を補強する少なくとも2種の裏打ち層は、1つの重合可能で低温硬化性の反 応性(メタ)アクリレート系の硬化又は2種又はそれ以上の重合可能で低温硬化 性の反応性(メタ)アクリレート系の硬化によって得られるが、これらは、それ ぞれ、一緒になって結合剤を作り出す成分A)〜D)並びに充填材E)及びF) から構成されている。 これは、第一の変法の場合に、(メタ)アクリレート系が、成形されたアクリ ルガラスからなる衛生製品の1つの裏側の補強層を形成していることを意味する 。 これはまた、第二の変法の場合に、第一(メタ)アクリレート系がアクリルガ ラス成形部材の上に第一の裏側層を形成しているのに対して、他方で、第二(メ タ)アクリレート系は、アクリルガラス成形部材及び第一の裏側層の上に第二の 裏側層を形成していること も意味する。 この場合、この2種、即ち、第一並びに第二の(メタ)アクリレート系は、成 分A)〜F)からなるものであってもよいが、個々の成分は、種類及び/又は量 に関して、前記の定義から選択されるので、第一及び第二の(メタ)アクリレー ト系は、明らかに互いに異なっている。 結合剤 他方また、(メタ)アクリレート系の結合剤は、重合可能なモノマーA)、場 合によりA)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマーB)、レドックス 系C)並びに場合による他の通常の添加剤D)から一緒に構成されている。 成分A) 成分A)は、結合剤、ひいては補強層の主要成分である。 第一変法:単独の補強層 モノマーA)として、1種のモノマー、例えばメチルメタクリレートを使用す ることができるが、しかし、通常、混合物を使用する。成分A)の組成は、 (メタ)アクリレート 50〜100質量% メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% C2〜C4−(メタ)アクリレート0〜100質量% ≧C5の(メタ)アクリレート 0〜 50質量% 多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% コモノマー 0〜 50質量% ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% ビニルエステル 0〜 30質量% である。 より多くの含量は、低温硬化の際に支障となり、強い悪臭を覚悟しなければな らないので、有利に、スチロールは、A)中で最大20質量%に制限されている 。 括弧に入れた成分は、任意に使用可能であることを表し、(メタ)アクリレー トは、アクリレート及び/又はメタクリレートを表している。 モノマー成分A)は、(メタ)アクリレート少なくとも50質量%を含有して いるが、この場合、C1〜C4−エステル基を有する一価の(メタ)アクリレート が有利である。長鎖状エステル、即ち、C5−又はより長い連鎖のエステル基を 有するものは、成分A)中では50質量%に制限されている。 長鎖状(メタ)アクリレートは、前記の量でこの系を耐衝撃性にする。従って 、前記エステルは、アクリルガラス成形部材の裏打ちを、確かにフレキシブル、 あるいはまた柔軟にするが、これによって、使用特性を50質量%を上回る量で 制限してしまう。また、成 分A)中には、多価(メタ)アクリレートが含有されているのも有利である。≧ C5の(メタ)アクリレートは、第一の場合には、成分A)中の(メタ)アクリ レート系中で10〜30質量%の量、特に好ましくは15〜25質量%の量で含 有されている。 (メタ)アクリレートとともに、成分A)は、別のコモノマーを含有している こともあるが、この場合、該コモノマーの割合は50質量%に制限されている。 前記のコモノマーの中では、ビニル芳香族化合物及び/又はビニルエステルが、 それぞれ、成分A)中に30質量%まで含有されていることができる。ビニル芳 香族化合物の割合がより多い場合には、共重合させるのが困難であり、系の分解 をまねくことがある。更に、ビニルエステルの割合がより多い場合には、低い温 度で、不十分に硬化することができるにすぎず、より大きな収縮挙動の傾向があ る。 (メタ)アクリレートを用いた場合に、裏打ちのための有利な後処理特性及び 使用特性が達成できるので、有利に、成分A)は、80〜100質量%、特に有 利に90〜100質量%が(メタ)アクリレートから構成されている。(メタ) アクリレート中のC2〜C4−エステルの割合は、成分A)中では有利に50質量 %に制限されており、有利に、前記前記エステルは成分A)中に最大30質量% 、特に有利に最大20質量%含有されている。これによって、特にフレキシブル な裏打ち層を形成させることができる。 適当な一官能性(メタ)アクリレートは、殊にメチルメタクリレート、ブチル メタクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチ ルトリグリコールメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートである。 コモノマーとしては、殊にビニルトルオール、スチロール、ビニルエステルが 適している。 特に有利に、多官能性(メタ)アクリレートが成分A)中に含有されているが 、この場合、その含量は、通常、A)中で1〜50質量%の範囲内及び多くの場 合、1〜10質量%である。多官能性(メタ)アクリレートは、線状分子間のポ リマー結合に用いられる。 寄与って、特性、例えば可撓性、耐引掻性、ガラス転移温度、融点又は硬化過程 に影響を及ぼすことができる。 使用可能な多官能性(メタ)アクリレートには、就中、以下のものが含まれる : (i)二官能性(メタ)アクリレート 一般式: 〔式中、Rは、水素又はメチルであり、nは、3〜20の正の整数である 〕で示される化合物、例えばプロパンジオール、ブタンジオール、 ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール及びエ イコサンジオールのジ(メタ)アクリレート、一般式: 〔式中、Rは、水素又はメチルであり、nは、1〜14の正の整数である 〕で示される化合物、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ドデカエチレングリコール、 テトラデカエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー ル及びテトラデカプロピレングリコールのジ(メタ)アクリレート;及びグリセ リンジ(メタ)アクリレート、2,2’−ビス[p−(γ−メタクリルオキシ− β−ヒドロキシプロポキシ)−フェニルプロパン]又はビスGMA、ビスフェノ ール−A−ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート 、1分子当たりエトキシ基2〜10個を有する2,2’−ジ(4−メタクリルオ キシポリエトキシフェニル)プロパン及び1,2−ビス(3−メタクリルオキシ −2−ヒドロキシプロポキシ)ブタン。 (ii)三官能性又は多官能性の(メタ)アクリレート トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート及び ペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレート。 有利な通常の多官能性(メタ)アクリレートには、別のトリエチレングリコー ルジメタクリレート(TEDMA)、トリメチロールプロパントリメタクリレー ト(TRIM)、1,4−ブタンジオールジメタクリレート(1,4−BDMA )、エチレングリコールジメタクリレート(EDMA)が含まれる。 第二変法:少なくとも2つの補強層 a)第一(メタ)アクリレート系、即ち、第一の補強層のメタクリレート系、例 えばアクリルガラス成形部材上に直接噴霧され、かつその上で硬化させられてい る補強層。 この場合、成分A)の組成は、 (メタ)アクリレート 30〜100質量% メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% C2〜C4−(メタ)アクリレート0〜100質量% ≧C5の(メタ)アクリレート 10〜 50質量% 多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% コモノマー 0〜 50質量% ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% ビニルエステル 0〜 30質量% である。 長鎖状(メタ)アクリレート、即ち、C5又はより長い連鎖のエステル基を有 するものは、(メタ)アクリレート、ひいては第一(メタ)アクリレート系の成 分A)の少なくとも10質量%になるので、第一(メタ)アクリレート系の(メ タ)アクリレートの場合の本質的成分でもある。 b)第二(メタ)アクリレート系、即ち、第二の補強層の(メタ)アクリレート 系、例えばアクリルガラス成形部材上に既に噴霧された裏面の第一の補強層の上 に噴霧され、かつ第一の補強層の上で硬化している層。 第二(メタ)アクリレート系の上には、モノマー(成分A))の性質に関連し て、第一(メタ)アクリレート系の成分A)と同じ定義が当てはまるが、この場 合、≧C5のメタクリレートの場合に本質的に異なっている。 成分A)の組成は、 (メタ)アクリレート 50〜100質量% メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% C2〜C4−(メタ)アクリレート0〜100質量% ≧C5の(メタ)アクリレート 0〜<10質量% 多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% コモノマー 0〜 50質量% ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% ビニルエステル 0〜 30質量% である。 長鎖状のエステル、即ち、C5又はより長い連鎖のエステル基を有するものは 、成分A)中で<10質量%に制限されている。このエステルは、アクリルガラ ス成形部材の裏打ちを、確かにフレキシブル、あるいはまた柔軟にするが、これ によって、使用特性を制限してしまう。これによって、第二層(より少ない≧C5 −エステル)の調製物は、第一層に比して硬く、ひいては合成である。 成分B) 以下の記載は、単層補強材並びに多層補強材の第一並びに第二の(メタ)アク リレート系に当てはまるが、この場合、より多くの補強層が存在する場合には、 系のそれぞれの中のそれぞれの成分B)は、互いに独立に以下の定義に従ってい る。 成分B)は、主要成分である。 結合剤の粘度及び系のレオロジー全体並びにより良好な完全硬化の調節のため には、成分A)にポリマー又はプレポリマーB)が添加される。この(プレ)ポ リマーは、A)中に溶解するか又は膨潤可能でなければならない。A)1部に対 して、プレポリマーB)0 .05〜5部を使用する。殊にポリ(メタ)アクリレートが適しているが、これ は、固体ポリマーとしてA)中に溶解させることができるか又はいわゆるシロッ プ、即ち、相応するモノマーの部分的に重合した固まりとして使用することがで きる。更に、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリスチロール、エポキシド樹 脂、エポキシ(メタ)アクリレート、不飽和ポリエステル、ポリウレタン又はこ れらの混合物が適している。これらのポリマーは、結合剤中に、例えば特殊な可 撓性の性質、収縮規則を生じ、安定剤、表皮形成剤又は流動性改善剤として作用 する。 裏打ち層は、高分子ポリマーB)、例えばポリ(メタ)アクリレートを、A) +B)の総和に対して、有利に10〜30質量%、特に有利に15〜20質量% を含有している。 有利な実施態様の場合、結合剤中のB)とA)との重量比は、0.1:1〜2 :1の範囲内である。これによって、最適な調整が達成される。 B):A)の重量比が、0.2:1〜1:1の範囲内が特に好ましい。 成分B)((プレ)ポリマー)は、懸濁重合体、乳化重合体及び/又は再生プ ロセスからの粉粒であってもよい。プレポリマーの平均粒径は、通常<0.8m mである。 プレポリマーB)とは、特に有利に、懸濁重合によ って得られるPMMA塗料用ビーズのことである。これは、殊に十分な耐衝撃性 を有する単層補強も可能にする。 この場合、塗料用ビーズの平均粒径は、約0.1〜0.8mmである。有利に 0.2〜0.8mm、殊に0.4〜0.8mmである。 結合剤の成分B)、ひいては補強層についての以下の記載は、殊に、少なくと も2つの補強層を用いる実施態様に当てはまる。 (プレ)ポリマーB)とは、有利にコポリマーのことであるが、この場合、補 強層の硬度及び可撓性には、(プレ)ポリマーB)中のコモノマーの種類及び量 によって影響を及ぼすことができる。それぞれの(プレ)ポリマーB)の形成に 関与する使用可能なコモノマーには、就中、アクリレート及びメチルメタクリレ ート(MMA)とは異なるメタクリレート、ビニルエステル、塩化ビニル、塩化 スチロール、α−メチルスチロール及び種々のハロゲン置換したスチロール、ビ ニルエーテル及びイソプロペニルエーテル、ジエン、例えば1,3−ブタジエン 及びジビニルベンゾールである。 有利なコモノマーは、メチルアクリレートについては、就中エチルアクリレー ト、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルメタクリレ ート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタク リレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピ ルメタクリレート、メタクリル酸、エチルトリグリコールメタクリレート、ヒド ロキシプロピルメタクリレートである。 プレポリマーB)のコモノマー含量は、プレポリマーBの形成に関与するモノ マー又はモノマー単位の重量全体に対して、それぞれ、第一補強層については、 有利に30〜80%、第二補強層については、有利に0〜<30%である。 成分C) 成分C)は、結合剤、ひいては、各補強層の主要成分である。 以下の記載は、単層補強材並びに多層補強材の第一並びに第二の(メタ)アク リレート系に当てはまるが、この場合、系のそれぞれの中の成分C)は、互いに 独立に以下の定義に従っている。 本発明により(メタ)アクリレート系中で使用すべき結合剤(A)〜D))は 、それぞれ、低温硬化に適しており、即ち、重合のために促進剤及び過酸化物触 媒からなるレドックス系又は開始剤を含有しているが、この場合、前記の成分は 、成分A)の低温硬化に十分な量で添加される。 レドックス系か又は少なくともその一部は、重尾久の望ましい時点まで、結合 剤の重合可能な物質から別 個に保持されていなければならないことは自明である。 促進剤は、通常、A)〜D)中で0.01〜5質量%、特に有利に0.5〜1 .5質量%までの量で使用する。 促進剤としては、殊にアミン及びメルカプタンが適しており、ジメチル−p− トルイジン、ジイソプロポキシ−p−トルイジン、ジエチロル−p−トルイジン 、ジメチルアニリン及びグリコールジメルカプトアセテートが有利である。更に 、促進剤としては、有機金属塩が使用されるが、これは、通常、A)〜D)中に 0.001〜2質量%の範囲内で使用されている。例えばナフテン酸コバルト、 ナフテン酸銅、オレイン酸コバルト、オレイン酸銅が適している。 過酸化物触媒としては、殊に過酸化ジベンゾイル及び過酸化ジラウロイルが適 している。過酸化物は、通常結合剤中で0.1〜10質量%、殊に0.5〜5質 量%まで使用されている。好ましくは、射出成形樹脂系用の過酸化物触媒として は、粘液質にされた過酸化ジベンゾイルの40%の水溶液(例えばアクゾ(Fa. Akzo)社のCadox 40 E)を使用している。 結合剤中には、成分C)により、既に促進剤、例えばジメチルパラトルイジン が含有されていることもあるが、重合を周囲温度で開始することはない。成分C )の残りの成分の添加によって、反応を開始させるが 、この場合、成分C)は、通常、(メタ)アクリレート系が、10分〜30分の 範囲内の可使時間を有しているように計量されている。 従って、本発明による(メタ)アクリレート系は、使用の直前にのみ、完全な 成分C)を含有するのであって、使用するまでは、成分C)は含有されていない か又は部分的にのみ含有されている。 なかでも特に有利に、溶剤不含の硬化剤成分を使用している。 成分D) 以下の記載は、単層補強材並びに多層補強材の第一並びに第二の(メタ)アク リレート系に当てはまるが、この場合、系のそれぞれの中の成分D)は、互いに 独立に以下の定義に従っている。 成分D)とは、任意の成分のことである。 結合剤(A)〜D))は、更に、反応性(メタ)アクリレート系中で主として 使用される通常の添加剤D)を含有していてもよい。これらの添加剤は、例えば 酸素抑制の高揚に用いられるが、これには、殊に結合剤中に0.05〜5質量% までのパラフィン及び/又はA)〜D)中に0.01〜1質量%までの亜燐酸塩 並びにポリマー表皮形成(パラフィン不含)適している。最後のポリマー表皮形 成には、パラフィンを用いずに抑制されていない表面を得るために、例えば著し い高分子量のポリマーを、添加剤として、殊にメチルメタクリレートの単独使用 の際に使用することができる。硬化の間に早くもメチルメタクリレートは、表面 で蒸発し、かつポリマー表皮形成によってさらさらとした表面を後に残している 。 更に、消泡剤、湿潤剤、チキソトロープ剤、抑制剤、つや消し剤、青味剤、U V安定剤、重合連鎖調整剤を添加することができる。 これらの中で、特にチキソトロープ剤が有利である。これらは、貯蔵安定性及 び樹脂成分中の粒子の沈降挙動の改善に用いられる。 従って、有利な実施態様の場合、本発明の裏打ちされた衛生製品は、裏打ちに 使用した樹脂系の少なくとも1種が、充填材E)に関して、粒子E)1部に対し て、チオキソトロープ剤0.5部まで含有していることによって特徴付けられる 。 通常のチオキソトロープ剤は、例えば珪酸、Aerosil(登録商標)200、Aerosi l(登録商標)300である。 充填材 本発明の(メタ)アクリレート系の充填材は、E)及びF)のタイプから構成 されている。タイプE)は任意であるが、充填材F)は、本発明による補強材の 少なくとも1種にとっては主要成分である。 成分E) 以下の記載は、単層補強材並びに多層補強材の第一並びに第二の(メタ)アク リレート系に当てはまるが、この場合、系のそれぞれの中の成分E)は、互いに 独立に以下の定義に従っている。 任意成分としては、成分E)は、1種だけの(メタ)アクリレート系、第一並 びに第二の(メタ)アクリレート系、つまり、(メタ)アクリレートの解重合の 条件下で不活性の、≦100μmの微細度を有する1種又はそれ以上の充填材を 、A)〜E)の総和に対して、0〜75質量%までの量で含有している。この場 合、第一(メタ)アクリレート系は、第二(メタ)アクリレートとは別の充填材 を有していてもよく、従って、充填材の種類及び量は、前記の範囲内で互いに独 立していることはジメ値である。 この場合、本発明に関して、(メタ)アクリレートの解重合の条件下で不活性 である充填材とは、アクリレートポリマーの解重合に本質的に不利な影響を及ぼ すか又は全く不可能にする物質のことである。 アクリレートポリマー、就中、PMMAには、直接的な化学的再利用に特に適 する、いくつかのプラスチックが含まれる。ここでは、前記のポリマーが、特定 の温度及び圧力で、適当な方法で熱が供給される場合に、再度完全に相応するモ ノマー成分にまで分解できるということである(解重合)。例えば、ポリメチル メタクリレート(PMMA)の解重合及びその際に生じるモノマーのメチルメタ クリレート(MMA)の、温度>200℃でのアクリルガラス屑の熱処理、生じ たモノマー蒸気の凝縮及び組成門モアの後処理による回収については、文献及び 特許明細書中に種々の連続的及び非連続的方法が記載されている。工業的に最も 多く用いられた方法の場合、ポリマー材料は、外側から加熱され、部分的に鉛を 充填された釡の中に入れられている。400°紙を上回る温度の場合、ポリマー 材料は解重合し、生じたモノマー蒸気は、管を介して凝縮器の中に達し、そこで 、粗製液状モノマーになるまで凝縮される。相応する解重合法は、例えばドイツ 連邦共和国特許出願公開第2132716号から公知である。 同様に本発明の範囲内で使用されている充填材E)は、物体でなくともよいか 又は解重合の過程で、解重合において再利用されることになる粗製液状モノマー の後処理を不可能にするか又は不必要に困難にする分解生成物を生じる必要があ る。従って、金属の表面上にスラグとして集まり、例えば反応器の運転の間に、 熊手、スライダー等を用いて除去できる充填材は有利である。従って、本発明に よる充填材E)の使用下には、完仝に再利用可能である裏打ちされた衛生製品が 存在する。 充填材としては、主として鉱物性充填材を使用して いる。1種の(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ)アクリ レート系中で有利に使用可能な充填材には、本発明の範囲内では、雲母、水酸化 アルミニウム、方解石の充填材、例えば白亜及び大理石、珪石の充填材、例えば ウォラストナイト、クリストバライト等、非晶質珪酸塩、煙道灰分、炭化珪素及 び/又は重晶石が含まれる。 これらの中で、本発明には、雲母、三水和アルミニウム(水酸化アルミニウム )、方解石の充填材及び珪石の充填材が特に適している。更に、第一並びに第二 の(メタ)アクリレート系あるいは又は単層補強材の(メタ)アクリレート系中 での雲母の使用が有利である。 充填材E)を、単独又は複数を組み合わせて使用している。量は、既に記載し てあるように、結合剤+充填材の成分A)〜E)の総和に対して0〜75質量% の間である。 充填材E)の割合が75質量%よりも大きい場合には、これは、裏打ち材料の 混合特性及び加工特性にマイナスの影響を及ぼすことがあり、殊に、こうして高 められた充填材含量を有する混合物は、噴霧又はポンプ輸送するのに不適当であ るにすぎない。更に、より高含量の充填材は、安定性の被覆を得るために十分な 結合剤を提供することをもはや保証することができない。 一方では、本発明によれば相対的に高い割合の充填材E)が有利である。殊に 、費用の理由から、できるだけ多くの量が求められている。有利に充填材E)は 、成分A)〜E)の総和に対して、それぞれ40〜65質量%の量、特に有利に 50〜60質量%の量で含有されている。 本発明にとっては、平滑な充填材が有利である。これは、できるだけ平滑な表 面を有する粒子のことである。本発明による充填材の粒度は、≦100μmであ る。従って、微細充填材のことである。充填材E)の粒度は、篩分析によって定 められるが、充填材E)+結合剤A)〜D)系の後処理を保証するためには前記 の大きさが必要である。殊に、噴霧による後処理の場合、充填材粒子の大きさは 、使用したノズルシステムによって制限される。しかしながら、充填材粒子E) の大きさは、当業者によって、後処理システムの要求に適合させされる。 その上、平滑な表面を有する小さな充填材粒子は、結合剤によって良好に包囲 されており、凝集の傾向が少なく、補強層中にエアクッションを形成しない。 従って、特別な変法における本発明の裏打ちされた衛生製品は、硬化して第一 の裏側層になる第一(メタ)アクリレート系の充填材E)は、微細度≦30mm を有していることによって顕著である。この種の微細充填材は、第一層の特に清 浄かつ簡単な硬化並びに第 二層の問題のない施与を可能にする。 成分F) 第一変法:単層補強材 以下の記載は、まず、単層補強材の場合に関するものである。 充填材成分F)は、単層補強材にとっては発明の本質である。微粒子F)とは 、単層補強材の主要成分のことである。 本発明による補強層には、全ての範囲の微粒子を使用できる。原則的に、規則 的又は不規則的であってもよいしかし、有利に球状又は球面状であり、その空洞 の中に不活性ガスを有している中空粒子のことである。 成分F)として使用可能な微小中空球体には、原則的に、ポリマーからなる微 小中空球体が含まれる。 有利に本発明には、プラスチックからなる微小中空球体を使用している。 特に有利に、本発明の場合には、補強層のための成分F)として、ポリマー、 例えばポリスチロール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル 、ポリアクリレート、ポリアクリルニトリル、ポリブタジエン、ポリエチレンテ トラフタレートからなる微小中空球体を使用しており;更に有利に、コポリマー 又はターポリマーからなる微小中空球体も有利である が、これは、前記のコポリマーを形成するモノマーをベースとしている。 かかるポリマー及びコポリマーの例は、中空球体自体が、就中、塩化ビニリデ ン−アクリルニトリルコポリマー、ポリ塩化ビニリデン、アクリルニトリル塩化 ビニリデンコポリマーアクリルニトリルメタクリロニトリルコポリマー、アクリ ルニトリル−ジビニルベンゾール−塩化ビニリデンコポリマー等である。 本発明の範囲内では、成分F)として、有利に微小中空球体の混合物も使用す ることができる。 本発明により使用可能な微小中空球体又は微粒子は、後処理特性の調節又は補 強特性の変化のためにコーティングで被覆されていてもよい。 特に、単な微小中空球体の変法も適している。例えば包囲する媒体(メタクリ レート樹脂)の作用に対してより良好な安定性を保証するためには、鉱物性物質 でコーティング(被覆)されているポリマーからなる微小中空球体が特に重要で ある。 微小中空球体の被覆は、例えば炭酸カルシウム、石英、雲母、水酸化アルミニ ウム、クリストバライト等のような微粒状の鉱物性物質からなるものであっても よい。 微小中空球体、殊に、炭酸カルシウムで被覆された、プラスチックからなるも のは、特に有利である。 本発明の範囲内で成分F)として特に有利に作用す る微小中空球体は、他の方法とともに、原則的に以下の方法により製造すること ができる: → 当該の材料を用いる核(犠牲核)の被覆、引き続き、核を種々の方法(例え ば溶剤中への溶解、蒸発又は気化)で除去して、外殻だけが残る。 → ノズル反応器(ノズル反応器システム)中での製造: この場合、特殊な構造をしたノズルシステム(同心開口部)を介して、微 小中空球体中に存在するガス並びに球体に外皮用の液状材料が噴霧される。 一種の噴霧塔中で、液化された材料を冷却し、凝固して、それぞれのガス (例えばH2O、CO2、SO2、空気、N2等)で充填された微小中空球体になる 。この方法で、就中、高分子材料からなる微小中空球体が製造される。 → 液体抽出法によるエマルジョンの相分離: この場合、乳濁液中に存在する球状の、液体で充填された粒子(ミセル) が、周囲の液体から分離され、引き続き乾燥させられる。 微小中空球体の製造のための概要は、例えばDavid L.WilcoxによるMat.Res .Soc.Symp.Proc.第372号、1995年、Materials Research Society、S r.und Morris Berg、第3〜13頁及びこの中に引用された文献に記載されてい る。 ガス充填されたプラスチック製の微小中空球体の特に適するタイプには、就中(R) Dualite-タイプ、例えば(R)Dualite M 6017AE、(Pierce & Stevens Corp. );(R)Expancel-タイプ、例えば(R)Expancel 642 WU、(R)Ropaque-タイプ、例 えば(R)Ropaque OP 62(Rohm and Haas Co.)、Matsumoto Microsphere、例えば Microsphere F-30E(Matsumoto Yushi SEiyaku Co.Ltd.)等が含まれる。 1つ又はそれ以上の本発明による補強層中の充填材F)の量は、一般に重要で ある。微小中空粒子F)の割合が、(メタ)アクリレート系の全ての成分の総和 に対して0.1質量%を下回る場合には、本発明による効果は、十分に明瞭には 発揮されず、殊に、物理的性質は改善されるのが十分ではない。A)〜F)の総 和に対して50質量%を上回る、有利にプラスチックからなる微粒子の使用は、 一般に、補強層の物理的性質の改善の点で、付加的な費用に比例した効果が、達 成できるようには思われないので賢明ではない。 本発明による衛生製品の1つの特殊な実施態様の場合、該衛生製品は、(メタ )アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ)アクリレート系中に充填材 F)を、成分A)〜F)の質量の総和に対して、1〜25質量%の範囲内の量で 有している。 更に、衛生製品が、(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ )アクリレート系中に充填 材F)を、成分A)〜F)の質量の総和に対して2〜15質量%の範囲内の量で 有している場合に特に有利である。 更に1つの有利な実施態様は、本発明による衛生製品は、充填材F)が、(メ タ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ)アクリレート系中に、成 分A)〜F)の質量の総和に対して3〜10質量%の範囲内の量で含有している ことによって特徴付けられることを意図している。 第二変法:二層又は多層の補強材 充填材F)の性質に関しては、原則的に、単層変法の場合に実施されたのと同 じことが当てはまる。本発明による二層又は多層の裏打ちが、少なくとも1つの 層中に微小中空球体F)を有していることが重要である。従ってあるいはまた、 個々の各層中に、前記の微小中空球体が含有されていてもよい。第一の裏打ち層 中の粒子F)、即ち、第一層として直接アクリルガラス成形部材の上に施与され ている層は有利である。 前記の範囲内であれば、当業者は、簡単な試験を用いてDIN EN 198による単層 裏打ちを得るか又は二層裏打ちの場合については、衛生製品に必要とされる耐衝 撃性を付与する第一裏打ち層及び衛生製品に必要な剛性を付与する第二裏打ち層 を得る種類及び量により成分を選択することができる。 補強材全体は、通常、1.5〜10mmの厚さである。2つの層は合わせて、 通常は同様に約1.5〜10mmの厚さである。この場合、第一層は薄く、第二 層は第一層よりも厚く形成されているのが有利である。第二層は、第一層の約2 〜3倍の厚さであるのが有利である。いずれの場合も、補強材全体は、1.5〜 <8mmの厚さである。 好ましくは、第一層は、0.5〜2.5mmの範囲内の厚さを有し、第二層は 、3〜<5.5mmの範囲内の厚さを有する。 この場合、本発明による単層又は二層の裏打ちが、ガラス繊維補強材を用いず に十分に補強された衛生製品を製造できることは、特に驚異的なことであった。 通常、公知技術水準による完成裏打ち層中のガラス繊維細片は、もつれを形成 している。 前記のフェルト化効果は、これまで、機械的に十分に堅固な補強材を得るため には、不可避と見なされていた。それだけに、本発明が評価すべきであることは 驚異的である。 本発明には、反応性樹脂系が、アクリルガラスからなる成形部材の裏面の上に 噴霧され、この場合、該樹脂系は、アクリルガラス成形部材と接触して硬化し、 その際、アクリルガラス成形部材と結合している、ガラス繊維及びアスベスト不 含の裏打ちされた衛生製品の製造法も含まれるが、この場合、この方法は、主と して、硬化してガラス転移温度Tg>70℃を有するポリマーになり、樹脂系1 質量部に対して、アクリルガラス成形部材の解重合条件下で不活性である充填材 2.33質量部までを含有し、本願明細書中に記載の組成を有する(メタ)アク リレートをベースとする樹脂系を使用することによって特徴付けられる。 有利に、前記方法は、2つの互いに異なる、主として、それぞれ、硬化してガ ラス転移温度Tg>70℃を有するポリマーになり、樹脂系1質量部に対して、 アクリルガラス成形部材の解重合条件下で不活性である充填材2.33質量部ま でを含有する(メタ)アクリレートをベースとする樹脂系を順次使用するが、こ の場合、アクリルガラス成形部材の上には、必要とされる耐衝撃性を付与する第 一樹脂系をまず噴霧し、その硬化後に、その上に、必要とされる剛性を付与する 第二樹脂系を噴霧するようにして実施する。 欧州特許出願公開第0693503号から、(メタ)アクリレートをベースと する樹脂系を、噴霧法で施与することは公知である。これと同様に、有利な本発 明による変法の場合、2つの層を順次施与するのであるが、この場合、付加的に 、可能な充填材の選択の際に、ポリマーの解重合の際に無害であることに配慮し 、材料選択(成形部材並びに裏打ちは、(メタ)アクリレートをベースとし、充 填材は不活性である)及び裏打ち層の施与法の入念な調整によって、噴霧法の結 果、特に材料を節約すると同時に簡単に製造できる100%再利用可能な生成物 が得られる。 これは即ち、1つ又は2つ又はそれ以上の層中のガラス繊維を回避していると いうことになる。 有利に、本発明の方法は、第一樹脂系として、 A)a)(メタ)アクリレート 50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 10〜 50質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマ ー0.05〜5質量部 C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成分 A)の低温硬化に十分な量の促進剤及び過酸化物触媒を含有するレドックス系又 は開始剤 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの 解重合の条件下で不活性の充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の総 和に対して0.1〜50質量% を含有する、重合可能で低温硬化性の反応性(メタ)アクリレート系を使用する ことによって特徴付けられる。 更に、第二樹脂系として、 A)a)(メタ)アクリレート 50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 0〜<10質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物 0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマ ー0.05〜5質量% C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成分 A)の低温硬化に十分 な量の促進剤及び過酸化物触媒又は開始剤を含有するレドックス系 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの解重合の条件下で不活性の 充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の総 和に対して0.1〜50質量% を含有する、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化性 の反応性(メタ)アクリレート系を使用することは有利である。 使用前の長い貯蔵時間の際の充填材E)の沈降挙動を改善し、ひいては貯蔵安 定性を向上させるために、充填材E)を、反応性樹脂系の使用前に、E)1部に 対して、0.01〜0.5部の量でのチオキソトロープ在の添加下に、均一化装 置を用いて、結合剤A)〜D)からなる第一及び/又は第二の系中に混入するこ とは有利である。 更に、樹脂系の製造の際に適当な均一化装置の使用によって、充填材粒子の大 きさ及び形態にプラスの影響が及ぼされる。 本発明による裏打ちされた衛生製品は、アクリルガラス成形部材の裏面の上へ の1種の樹脂系A)〜F)又はそれぞれの樹脂系A)〜F)を噴霧又は射出する ことによって順次製造することができる。 この際、それぞれ有利に、噴霧の間に、2つの材料流を互いに混合させるが、 この場合、第一の材料流は、樹脂混合物の重合可能な成分を含有し、第二の材料 流は、樹脂系の重合可能な成分の重合まで別個に保持していなければならない、 樹脂系の成分C)の成分を含有している。 噴霧のために、有利に高圧無気噴霧装置(例えばハンブルク在のESSKA社のApl icator IP 8000)、Glascraft社の平板噴射−射出装置又は作業圧力40〜50 バールを有する二成分供給装置及び二成分混合装置(例えばキールスペ(Kiersp e)在のReinhardt Technik社の「Twin-Injektion」)を使用している。かかる装 置の使用下には、殊に平板噴射法で、射出値を同時に明らかに減少させつつ被覆 が施与できる。これは、有利に、損失のない積層施与の個別の調整を可能にする スプレーガンを用いて行うことができる。 好適な混合法及び分散法は、欧州特許第38481号の対象である。 本発明の方法は、殊に、周囲温度、即ち、通常0〜35℃あるいはまた望まし い場合には、−10〜+45℃の極端な温度でで実施できる。 以下に、本発明を、実施例及び比較例に基づき更に詳細に説明する。 比較例 1(VB1): 微小中空球体を有していない単層補強材、厚さ約3mm ポリメチルメタクリレート 18.00% メチルメタクリレート 75.00% トリエチレングリコールジメタクリレート5.00% パラフィン(融点<56℃) 0.50% ジメチルパラトルイジン 0.50% ジイソプロポキシパラトルイジン 0.50% 添加剤、安定剤 0.50% からなる結合剤40.00質量部を、 雲母(<100μm)60.00質量部及び チオトロープ剤(Byk 410)0.10質量部 と一緒に4時間攪拌する。 この混合物は、11000〜13000mPa・sの粘度を有している。 この混合物を、Applikator IP 8000タイプの高圧無機射出装置を用いて、Cado x 40 Eと一緒に、100:2〜100:5の容量比、射出圧180バールで、成 形したアクリルガラス部材の上に施与する。施与量は、6〜7kg/m2である 。手動による後処理は不要である。厚さ約3mmの裏打ち層が得られる。 100:2の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約15〜25分である。 100:4の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約5 〜15分である。 比較例 2(VB2): 補強層1aを有する二層補強材、但し、両方の層は微小中空球体を有していな い、両方の層の合わせた厚さは、約6mmである; (i)補強層 1a ポリメチルメタクリレート 30.00% メチルメタクリレート 42.00% 2−エチルヘキシルアクリレート 25.70% トリエチレングリコールジメタクリレート0.50% ジイソプロピロールパラトルイジン 0.80% ジメチルパラトルイジン 0.70% パラフィン(融点<56℃) 0.30% からなる結合剤40.00質量部を、 炭酸カルシウム(<100μm)60.00質量部及び チオキソトロープ剤(Byk 410)0.10質量部 と一緒に4時間攪拌する。 この混合物は、6000〜10000mPa・sの粘度を有している。 この混合物を、Applikator IP 8000タイプの高圧無機射出装置を用いて、Cado x 40 Eと一緒に、100:2〜100:5の容量比、射出圧180バールで、成 形したアクリルガラス部材の上に施与する。手動 による後処理は不要である。施与量は、2〜4kg/m2である。 100:2の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約15〜40分である。 100:5の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約5〜20分である。 引き続き、以下の混合物を用いる第二の射出施与を行う: (ii)補強層 1: ポリメチルメタクリレート 18.00% メチルメタクリレート 75.00% トリエチレングリコールジメタクリレート5.00% パラフィン(融点<56℃) 0.50% ジメチルパラトルイジン 0.50% ジイソプロピロールパラトルイジン 0.50% 添加剤、安定剤 0.50% からなる結合剤40.00質量部を、 雲母(<100μm)60.00質量部及び チオトロープ剤(Byk 410)0.10質量部 と一緒に4時間攪拌する。 この混合物は、11000〜13000mPa・sの粘度を有している。 硬化剤供給は、100:2〜100:5である。 射出圧は、180バールである。 施与量は、6〜10kg/m2である。 100:2の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約15〜30分である。 100:5の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約5〜15分である。 例 3(B3): 微小中空球体を有する単層補強材、裏打ち層の厚さ約3mm; ポリメチルメタクリレート 18.00% メチルメタクリレート 75.00% トリエチレングリコールジメタクリレート5.00% パラフィン(融点<56℃) 0.50% ジメチルパラトルイジン 0.50% ジイソプロポキシパラトルイジン 0.50% 添加剤、安定剤 0.50% からなる結合剤40.00質量部を、 雲母(<100μm)54.00質量部 Fa.Pierce & Stevens Corporationの(R)Dualite 6031タイプの平均粒度約95 μmを有するアクリルニトリルコポリマーからなり、ガス充填され、炭酸カルシ ウムで被覆された微小中空球体6.00質量部及び チオトロープ剤(Byk 410)0.10質量部 と一緒に4時間攪拌する。 この混合物は、11000〜13000mPa・s の粘度を有している。 この混合物を、Applikator IP 8000タイプの高圧無機射出装置を用いて、Cado x 40 Eと一緒に、100:2〜100:5の容量比、射出圧180バールで、成 形したアクリルガラス部材の上に施与する。施与量は、約4〜7kg/m2であ る。手動による後処理は不要である。厚さ約3mmの裏打ち層が得られる。 100:2の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約15〜25分である。 100:4の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約5〜15分である。 例 4(B4): 補強層1aを有する二層補強材で、第一補強層1aは、微晶中空球体を有し、 第二補強層は、微晶中空球体を有しておらず、各補強層の厚さは、約1.5mm であり、補強層全体の厚さは、約3mmである; (i)補強層 1a ポリメチルメタクリレート 30.00% メチルメタクリレート 42.00% 2−エチルヘキシルアクリレート 25.70% トリエチレングリコールジメタクリレート0.50% ジイソプロピロールパラトルイジン 0.80% ジメチルパラトルイジン 0.70% パラフィン(融点<56℃) 0.30% からなる結合剤40.00質量部を、 雲母(<100μm)54.00質量部及び Fa.Pierce & Stevens Corporationの(R)Dualite 6031タイプの平均粒度約95 μmを有するアクリルニトリルコポリマーからなり、ガス充填され、炭酸カルシ ウムで被覆された微小中空球体6.00質量部及び チオトロープ剤(Byk 410)0.10質量部 と一緒に4時間攪拌する。 この混合物は、6000〜10000mPa・sの粘度を有している。 この混合物を、Applikator IP 8000タイプの高圧無機射出装置を用いて、Cado x 40 Eと一緒に、100:2〜100:5の容量比、射出圧180バールで、成 形したアクリルガラス部材の上に施与する。手動による後処理は不要である。施 与量は、約2〜3.5kg/m2である。 100:2の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約15〜40分である。 100:5の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約5〜20分である。 引き続き、以下の混合物を用いる第二の射出施与を行う: (ii)補強層 1: ポリメチルメタクリレート 18.00% メチルメタクリレート 75.00% トリエチレングリコールジメタクリレート5.00% パラフィン(融点<56℃) 0.50% ジメチルパラトルイジン 0.50% ジイソプロピロールパラトルイジン 0.50% 添加剤、安定剤 0.50% からなる結合剤40.00質量部を、 雲母(<100μm)60.00質量部及び チオトロープ剤(Byk 410)0.10質量部 と一緒に4時間攪拌する。 この混合物は、11000〜13000mPa・sの粘度を有している。 硬化剤供給は、100:2〜100:5である。 射出圧は、180バールである。 施与量は、2〜3.5kg/m2である。 100:2の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約15〜30分である。 100:5の硬化剤供給の場合、硬化時間は、約5〜15分である。 硬化後に、完全な浴槽にDIN EN 198による試験を施し、完成浴槽から切り出し た試験体に、DIN ISO 4624、DIN ISO 178及びDIN ISO 179による試験を施す。そ れぞれ、1996年に有効な規則からなる諸規則を使用した。 DIN EN 198による温水交換試験における試験の際 には、浴槽を、75℃の水を用いて交換し、次に12℃の水で充填する。DIN EN 198は、前記のサイクル100回に損傷なく合格する事を求めている。浴槽の状 態が補強材の剥離並びにアクリルガラス中の亀裂がないことで合格である。 次に、DIN EN 198による落球試験の際の衝撃応力の際の挙動は、高さ1mから 浴槽底部への200gの鋼球落下後に浴槽の表面及び下面に損傷が生じない場合 に許容できるものとする。 これらの結果は、表1により明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 265/00 C08F 265/00 C09D 4/02 C09D 4/02 4/06 4/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,C N,CZ,EE,HU,ID,IL,JP,KR,LT ,LV,MK,NO,PL,RO,RU,SG,SI, SK,TR,US,YU (72)発明者 アクセル シュレーダー ドイツ連邦共和国 ハナウ ドールナー シュトラーセ 43アー (72)発明者 ラルフ デーベス ドイツ連邦共和国 クロムバッハ―オーバ ーシュール フランケンシュトラーセ 8 (72)発明者 ペーター ゼールマン オーストリア国 ウィーン ドライシュテ ンデガッセ 3/2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.付加的な付着助剤を用いずにアクリルガラス成形部材と堅固に結合しており 、ガラス繊維及びアスベスト不含で厚さ1.5〜10mmのポリマー材料で裏面 を補強されているアクリルガラス成形部材を有する裏打ちされた衛生製品におい て、 補強ポリマー材料が、 A)a)(メタ)アクリレート50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 0〜 50質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリ マー0.05〜5質量部 C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成 分A)の低温硬化に 十分な量の促進剤及び過酸化物触媒又は開始剤を含有するレドックス系 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの解重合の条件下で不活性 の充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の 総和に対して0.1〜50質量% を含有する、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化 性の反応性(メタ)アクリレート系の硬化によって得られることを特徴とする、 裏打ちされた衛生製品。 2.補強材料が第一層と第二層とからなるが、この場合、第一層は、 A)a)(メタ)アクリレート50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 10〜 50質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマ ー0.05〜5質量部 C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成分 A)の低温硬化に十分な量の促進剤及び過酸化物触媒又は開始剤を含有するレド ックス系 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの解重合の条件下で不活性の 充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の総 和に対して0.1〜50質量% を含有する、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化性 の反応性(メタ)アクリレート系の硬化によって得られ、 第二層は、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化性で 反応性の、第一の(メタ)アクリレート系とは異なる第二(メタ)アクリレート 系の硬化によって得られるが、この場合、第二の(メタ)アクリレート系では、 成分a3)、即ち≧C5(メタ)アクリレートの量は、0〜<10 質量%であり、成分F)については、A)〜F)の総和に対して0〜50質量% の量で存在しており、他の一般的な定義は、第一(メタ)アクリレート系と同じ である、請求項1に記載の衛生製品。 3.充填材F)が、充填され、拡張された、プラスチックからなる微小中空球体 からなる、請求項1又は2に記載の衛生製品。 4.微小中空球体が炭酸カルシウムで被覆されている、請求項3に記載の衛生製 品。 5.充填材F)を、(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ) アクリレート系中に、成分A)〜F)の総和の質量に対して1〜25質量%の範 囲内で含有している、請求項1から4までのいずれか1項に記載の衛生製品。 6.充填材F)を、(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ) アクリレート系中に、成分A)〜F)の総和の質量に対して2〜15質量%の範 囲内で含有している、請求項1から4までのいずれか1項に記載の衛生製品。 7.充填材F)を、(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ) アクリレート系中に、成分A)〜F)の総和の質量に対して3〜10質量%の範 囲内で含有している、請求項1から4までのいずれか1項に記載の衛生製品。 8.充填材E)が、雲母、水酸化アルミニウム、炭酸 カルシウム、白亜、大理石、珪石、ウォラストナイト及び/又はクリストバライ トである、請求項1又は2に記載の衛生製品。 9.(メタ)アクリレート系中の充填材E)が、雲母である、請求項1に記載の 衛生製品。 10.第一及び第二の(メタ)アクリレート系中の充填材E)が、雲母である、 請求項2に記載の衛生製品。 11.充填材E)を、(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ )アクリレート系中に、A)〜E)の総和に対して、40〜65質量%、有利に 50〜60質量%の量で含有している、請求項1から10までのいずれか1項に 記載の衛生製品。 12.1種又はそれ以上の(メタ)アクリレート系が成分B):A)を、0.1 :1〜2:1の質量比で有している、請求項1から11までのいずれか1項に記 載の衛生製品。 13.B):A)の質量比が、0.2:1〜1:1の範囲内である、請求項12 に記載の衛生製品。 14.B)が、懸濁重合によって得られるPMMA塗料用ビーズ、乳化ポリマー 及び/又は0.8mmまでの平均粒径を有する再生プロセスからの粉状原料であ る、請求項1から13までのいずれか1項に記載の衛生製品。 15.第一補強層のプレポリマーB)は、コモノマー 含量30〜80質量%を有し、第二補強層のプレポリマーB)が、0〜>30質 量%を有する、請求項2を引用する請求項14又は請求項2を引用する請求項に 記載の衛生製品。 16.コモノマーが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリ レート、2−エチルヘキシルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチル メタクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー ト、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、メタクリル酸、エチルト リグリコールメタクリレート及び/又はヒドロキシプロピルメタクリレートであ る、請求項15に記載の衛生製品。 17.(メタ)アクリレート系又は第一及び/又は第二の(メタ)アクリレート 系中に、E)又はF)1質量部に対して、チキソトロープ剤0.5部までを含有 する、請求項1から16までのいずれか1項に記載の衛生製品。 18.2種の補強層が存在する場合に、第一層が0.5〜2.5mmの厚さを有 し、第二層が2.5〜<5.5mmの範囲内の厚さを有する、請求項1から17 までのいずれか1項に記載の衛生製品。 19.アクリルガラスからなる成形部材の裏面の上に少なくとも1種の反応性樹 脂系が噴霧されているが、この場合、該樹脂系は、アクリルガラス成形部材 と接触して硬化し、その際、アクリルガラス部材と結合する請求項1から18ま でのいずれか1項に記載のガラス繊維及びアスベスト不含の裏打ちされた衛生製 品を製造するための方法において、 硬化してガラス転移温度Tg>70℃を有するポリマーになり、かつそれぞれ の樹脂系1質量部に対して、アクリルガラス成形部材の解重合の条件下で不活性 である充填材2.33質量部までを有する(メタ)アクリレートベースの樹脂系 を使用するが、この場合、(メタ)アクリレート系は、請求項1に記載の組成を 有することを特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項に記載のガラス 繊維及びアスベスト不含の裏打ちされた衛生製品の製造法。 20.硬化してそれぞれガラス転移温度Tg>70℃を有するポリマーになり、 かつそれぞれの樹脂系1質量部に対して、アクリルガラス成形部材の解重合の条 件下で不活性である充填材2.33質量部までを有していてもよいが、この場合 、アクリルガラス成形部材の上に、まず、必要な耐衝撃性を付与する第一樹脂系 を噴霧し、その硬化後に、その上に、必要な剛性を付与する第二樹脂系を噴霧す る、主として(メタ)アクリレートをベースとする2つの異なる樹脂系を使用す る、請求項19に記載の方法。 21.第一樹脂系として、 A)a)(メタ)アクリレート50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 10〜 50質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリマ ー0.05〜5質量% C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成分 A)の低温硬化に十分な量の促進剤及び過酸化物触媒又は開始剤を含有するレド ックス系 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラスの解重合の条件下で不活性の 充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の総 和に対して0.1〜50質量% を含有する、重合可能で低温硬化性の反応性(メタ)アクリレート系を使用す る、請求項20に記載の方法。 22.第二樹脂系として、 A)a)(メタ)アクリレート50〜100質量% a1)メチル(メタ)アクリレート 0〜100質量% a2)C2〜C4−(メタ)アクリレート 0〜100質量% a3)≧C5の(メタ)アクリレート 0〜<10質量% a4)多価(メタ)アクリレート 0〜 50質量% b)コモノマー 0〜 50質量% b1)ビニル芳香族化合物0〜 30質量% b2)ビニルエステル 0〜 30質量% B)A)1質量部に対して、A)中に溶解するか又は膨潤可能な(プレ)ポリ マー0.05〜5質量% C)系の重合すべき成分の重合まで完全にか又は部分的に別個に保持され、成 分A)の低温硬化に十分な量の促進剤及び過酸化物触媒又は開始剤を含有するレ ドックス系 D)通常の助剤 E)≦100μmの微粉度を有し、アクリルガラス の解重合の条件下で不活性の充填材、A)〜E)の総和に対して0〜75質量% F)不活性ガスを充填した、プラスチックからなる中空微粒子、A)〜F)の 総和に対して0.1〜50質量% を含有する、アクリルガラス成形部材の裏面に噴霧された重合可能で低温硬化 性の反応性(メタ)アクリレート系を使用する、請求項20又は21に記載の方 法。 23.充填材E)を、反応性樹脂系の使用前に、E)1部に対して0.01〜0 .5部の量のチキソトロープ剤の添加下に均一化集成装置を用いて、それぞれ結 合剤A)〜D)からなる第一及び/又は第二系中に混入する、請求項21又は2 2に記載の方法。 24.充填材E)として、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、例えば白亜又 は大理石、重晶石及び/又は珪石、例えばウォラストナイト及び/又はクリスト バライト、非晶質珪酸塩、煙道灰分及び/又は雲母を使用する、請求項21から 23までのいずれか1項に記載の方法。 25.充填材E)として雲母を使用する、請求項22又は23に記載の方法。 26.樹脂系を順次アクリルガラス成形体の裏面の上に噴霧するが、この場合、 噴霧の間に、それぞれ2 種の材料流を互いに混合し、第一の材料流は、樹脂混合物の重合可能な成分を有 し、第二の材料流は、樹脂系の重合可能な成分の重合まで別個に保持される、樹 脂系の成分C)の成分を有している、請求項20から25までのいずれか1項に 記載の方法。
JP54234398A 1997-04-08 1998-04-01 裏打ちされた衛生製品及びその製造法 Expired - Fee Related JP4347913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19714399A DE19714399C2 (de) 1997-04-08 1997-04-08 Hinterfütterter Sanitärartikel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19714399.7 1997-04-08
PCT/EP1998/001881 WO1998045375A1 (de) 1997-04-08 1998-04-01 Hinterfütterter sanitärartikel und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519737A true JP2001519737A (ja) 2001-10-23
JP4347913B2 JP4347913B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=7825741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54234398A Expired - Fee Related JP4347913B2 (ja) 1997-04-08 1998-04-01 裏打ちされた衛生製品及びその製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6613444B1 (ja)
EP (1) EP0973835B1 (ja)
JP (1) JP4347913B2 (ja)
AT (1) ATE228552T1 (ja)
AU (1) AU7641498A (ja)
CA (1) CA2286185C (ja)
DE (2) DE19714399C2 (ja)
EG (1) EG21263A (ja)
HR (1) HRP980191B1 (ja)
TW (1) TW418233B (ja)
WO (1) WO1998045375A1 (ja)
ZA (1) ZA982914B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19902683C1 (de) * 1999-01-23 2000-11-02 Roehm Gmbh Hinterfütterter Sanitärartikel und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10004449A1 (de) 2000-02-03 2001-08-09 Roehm Gmbh Selbstverstärkte, thermoplastisch formbare Platte aus Poly(meth)acrylat, Verfahren zu deren Herstellung sowie aus der Platte hergestellter Sanitärartikel
DE10254276A1 (de) * 2002-11-20 2004-06-03 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Kunststoff-Platte mit schichtförmigem Aufbau
US8114924B2 (en) * 2008-02-21 2012-02-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pearlescent slurry concentrate for acrylic sheet
DE102009027658A1 (de) 2009-07-13 2011-04-28 Evonik Röhm Gmbh Ultraleichte Platte aus gegossenem Acrylglas, Verfahren zu deren Herstellung sowie Verwendung
DE102011109139A1 (de) 2011-08-02 2013-02-07 Evonik Röhm Gmbh Geruchsarme (meth)acrylische Reaktionsharze
DE102013012867A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Schock Gmbh Beckenformteil, wie beispielsweise eine Küchenspüle, ein Waschbecken oder dergleichen, sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Beckenformteils
ITUB20150293A1 (it) 2015-05-06 2016-11-06 Delta Srl Materiale composito autopulente per la produzione di articoli stampati per l'arredo cucina e bagno.
EP3892599A1 (de) * 2020-04-06 2021-10-13 Duravit Aktiengesellschaft Sanitärgegenstand

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE693503C (de) * 1937-12-15 1940-07-11 Leo Burch Vorrichtung zum Erhalten der Kruemmung der Spitzen an Skiern
US4303736A (en) * 1979-07-20 1981-12-01 Leonard Torobin Hollow plastic microspheres
US4843104A (en) * 1987-03-19 1989-06-27 Pierce & Stevens Syntactic polymer foam compositions containing microsphere fillers
US5580621A (en) * 1990-04-30 1996-12-03 American Standard Inc. Polyester backed acrylic composite molded structure and method of manufacturing thereof
DE4425323C2 (de) * 1994-07-18 2000-06-08 Roehm Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hinterfütterten Sanitärartikels
EP0753402A3 (en) 1995-07-13 1998-09-02 Bridgestone Corporation Laminate form

Also Published As

Publication number Publication date
CA2286185C (en) 2007-10-09
DE19714399A1 (de) 1998-10-15
DE19714399C2 (de) 2000-04-06
WO1998045375A1 (de) 1998-10-15
TW418233B (en) 2001-01-11
HRP980191B1 (en) 2002-06-30
US6613444B1 (en) 2003-09-02
JP4347913B2 (ja) 2009-10-21
HRP980191A2 (en) 1998-12-31
DE59806448D1 (de) 2003-01-09
ATE228552T1 (de) 2002-12-15
EP0973835B1 (de) 2002-11-27
CA2286185A1 (en) 1998-10-15
EP0973835A1 (de) 2000-01-26
AU7641498A (en) 1998-10-30
EG21263A (en) 2001-05-30
ZA982914B (en) 1998-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000298B1 (ko) 성형부품의 제조방법
JPH0328215A (ja) 熱硬化性金型内被覆組成物
EP2670803B1 (en) Scratch resistant gelcoat
CN114555662A (zh) 热塑性凝胶涂料
EP0742249B1 (en) Coating to enhance the surface properties of glass fiber reinforced plastics
JP2001519737A (ja) 裏打ちされた衛生製品及びその製造法
US10570280B2 (en) Sound hydrophobic polymeric surfacing
EP1210385B1 (de) Selbstverstärkendes, thermoplastisch verformbares halbzeug, insbesondere für die herstellung von sanitärartikeln, verfahren zur herstellung sowie daraus hergestellte formkörper
JPH08206029A (ja) 裏張りされた衛生用製品及びその製法
JP5771061B2 (ja) 皮膜を有する熱可塑性炭素繊維複合材料の製造方法
EP1888308A2 (en) Powder-coatable molding compositions
EP0918602B1 (en) Composite product
CA2509321C (en) Sprayable skin composition and method of applying
JP2002284559A (ja) 人造大理石
WO2017170160A1 (ja) スプレー塗布用ゾル、スプレー塗布層付き塩化ビニル樹脂成形体及びその製造方法、並びに積層体
JP4686094B2 (ja) 熱可塑的に成形可能な自己強化ポリ(メト)アクリレートシート、該シートの製造方法および該シートで製造されたサニタリー製品
JPH09183122A (ja) シートモールディングコンパウンドの製造方法
JP2007029312A (ja) 浴槽
AU2003236389B2 (en) A Reinforcing Fibre, a Process for Making a Reinforcing Fibre, a Process for Making a Curable Composite, a Curable Composite, a Cured Composite, a Method of Applying a Composite and a Method of Moulding a Composite
JPH09174781A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂−熱可塑性樹脂積層体及びその製造方法
DE19814266A1 (de) Hinterfütterter Sanitärartikel und Verfahren zu dessen Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees