JP2001517852A - 記録担体の再生方法 - Google Patents

記録担体の再生方法

Info

Publication number
JP2001517852A
JP2001517852A JP2000513287A JP2000513287A JP2001517852A JP 2001517852 A JP2001517852 A JP 2001517852A JP 2000513287 A JP2000513287 A JP 2000513287A JP 2000513287 A JP2000513287 A JP 2000513287A JP 2001517852 A JP2001517852 A JP 2001517852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
record carrier
music
address
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000513287A
Other languages
English (en)
Inventor
マイヤー イェンス
フライターク トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001517852A publication Critical patent/JP2001517852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここで提案されているのは例えば光学式記録ディスクである記録担体(1)を再生する方法であって、この方法はより高速な曲アクセスに使用される。記録担体(1)のリードイン領域(4)内には、少なくとも1つのアドレス領域が格納されており、このアドレス領域は、記録担体(1)に記憶された曲の開始位置の少なくとも1つのアドレスを含んでいる。この記録担体(1)の再生は、再生装置(15)内で読み出し装置(9)によって行われる。曲の開始位置の少なくとも1つのアドレスは、少なくとも1つのアドレス領域を読み出す際に、1つの時間単位による開始時間に換算され、記憶装置(13)に記憶される。ここで開始時間は、アドレッシングされた曲開始位置までの、記録担体(1)の再生時間にほぼ相応する。読み出し装置(9)を曲開始位置にトラック跳躍するために、跳躍時間を記憶装置(13)に格納された所属の開始時間から直接計算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 DE3807180A1からコンパクトディスクプレーヤの内のディスクを再
生する方法がすでに公知であり、ここでは選択した曲の再生が開始される前の時
間が短縮される。ディスクのリードイン領域に記録されている、累計した総タイ
ムコードを読み出し、かつ所定のコードをこの読み出し動作中に求める。この所
定のコードを、累計した総タイムコード内に検出できなかった場合には、フレー
ム計算を行って、走査器にこのディスクトラックを飛び越えさせ、別の累計した
総タイムコードを読み出す。所定のコードが読み出された後、このようにして必
要なデータがリードイン領域から読み出される。曲選択の1つの方法では総タイ
ムコードから、総再生時間と曲の総数だけが読み出される。曲の選択が行われる
と、1曲当たりの平均時間を総再生時間および曲の総数から計算し、このように
して計算された平均時間に相応して選択した曲番号のサーチを行う。したがって
ディスクプレーヤは容量の小さな記憶装置を使用することができ、これに相応し
て安いコストで製造することができる。さらにこの装置では走査器は実質的に選
択した曲の位置に移動するが、この際にディスクに記録された曲のために設けら
れたアドレスを読み出すことはない。
【0002】 発明の利点 請求項1の特徴部分に記載された構成を有する本発明の方法は、これに対して
、選択した曲の開始個所への読み出し装置のトラック跳躍が、曲の再生時間が平
均時間とは偏差していても正確かつ迅速に行えるという利点を有する。ここでは
1曲当たりの平均時間を求めることはもはや不要であり、個々の曲の再生時間に
依存しないで、読み出し装置を曲の開始位置に正確にトラック跳躍させることが
できる。曲開始位置の少なくとも1つのアドレスが1つの時間単位に開始時間に
換算されて記憶されるため、跳躍時間または飛び越すべきトラック数を、記憶装
置に格納された開始時間から直接計算することができる。これは記録担体のアド
レス領域に格納された曲開始位置のアドレスが、種々の時間単位例えば分と秒の
組合せにより指定されている場合にも行うことができる。ここでは読み出し装置
のその都度のトラック跳躍の前に、組み合わされた時間単位をただ1つの時間単
位例えば1秒に換算する必要はないため、時間が節約される。
【0003】 従属請求項に記載された手段により、請求項1に記載された方法の有利な発展
形態および改善が可能である。
【0004】 殊に有利であるのは、曲開始位置に休止を識別した場合に、休止の長さを求め
て、開始時間に加算することである。曲開始位置における休止を、開始時間を求
めるために考慮することによって、選択した曲へのアクセス時間がさらに短縮さ
れる。なぜならば曲開始位置における休止は、読み出し装置によってトラック跳
躍時に一緒に飛び越され、これによりこのような休止を再生したり、別の跳躍に
より飛ばす必要がないからである。
【0005】 別の利点は、トラック跳躍の計算に必要な精度に依存して時間単位を選択する
ことである。これにより開始時間を、読み出し装置のトラック跳躍のために、跳
躍時間または跳躍すべきトラック数に直接換算することができ、この際に時間を
さらに損失することはない。
【0006】 図面 本発明の実施例を図面に示し、以下に詳しく説明する。図1は光学式記憶ディ
スクとして構成された記録担体の断面を示している。図2は記録担体の入った再
生装置のブロック回路図を示している。図3は記録担体上のアドレス領域を評価
するための流れ図を示している。図4は選曲のための流れ図を示している。
【0007】 実施例の説明 図2で参照符号15はコンパクトディスクプレーヤーとして構成された再生装
置を示しており、この再生装置には光学式記録ディスク、例えばコンパクトディ
スクとして構成された記録担体1が入っている。コンパクトディスク1はディス
クモータ7により回転させられ、これに記憶された記録データが読み出し装置9
により走査ないしは読み出される。この読み出し装置9は、位置決め装置11に
配置されており、この位置決め装置11は読み出し装置9をコンパクトディスク
1上を半径方向に移動させる。読み出し装置9の信号出力側8は、デコーダ12
の入力側17と接続されている。デコーダ12の出力側16は、評価回路10の
入力側18および記憶装置13の第1の入力側20に接続されている。評価回路
10の出力側19は、記憶装置13の第2の入力側21および加算器14の入力
側23に接続されている。
【0008】 加算器14の出力側24は、記憶装置13の第3の入力側22に接続されてい
る。この記憶装置13の出力側25は位置決め装置11の入力側26に接続され
ている。
【0009】 図1にはコンパクトディスクとして構成された記録担体1の断面が示されてい
る。ここでコンパクトディスク1を図2に図示しないターンテーブルに位置調整
するためのディスクの中心孔には、データが記録されていない領域3が続いてい
る。つぎにリードイン領域4が続いており、このリードイン領域4には、コンパ
クトディスクに記録された曲の総数と、分、秒、および例えば75分の1秒に相
応するフレームによる曲の総再生時間と、各々の曲のアドレスとについてのデー
タが含まれている。このリードイン領域4に格納されたアドレスは、所属の各々
の曲開始位置に対応しており、リードイン領域4の1つまたは複数のアドレス領
域に格納されている。ここでリードイン領域4は、1つの曲に対して少なくとも
1つのアドレスを有している。このリードイン領域4にはプログラム領域5が続
いており、このプログラム領域5は、ディスクサイズに応じて変化するディスク
周縁6まで延在しており、ここに曲が記録されている。各々の曲開始位置に対す
るアドレスは、リードイン領域4に各々の曲に対する開始時間の形態で分および
秒により指定されている。この開始時間は、プログラム領域5の開始位置からア
ドレッシングされた曲開始位置までの、記録担体1の再生時間にほぼ相当する。
【0010】 コンパクトディスク1を再生装置15に入れた後、読み出し装置9によるリー
ドイン領域4の最初の走査時に、アドレスデータをただ一つの時間単位に換算し
、これにより各々の開始時間を、所属の所要の跳躍時間または飛び越すべきトラ
ック数に高速に換算できるようにする。ここで時間単位は、トラック跳躍の計算
に必要な精度に依存して選択される。跳躍時間の精度または飛び越すべきトラッ
ク数は、1秒単位で異なることがあるため、時間単位として1秒を選択する。
【0011】 読み出し装置9により走査された、リードイン領域4内のアドレスデータは、
まずデコーダ12によりデコードされ、引き続き評価回路10に供給される。こ
の評価回路10は、分および秒で指定された、開始時間に対するアドレスデータ
を秒に換算して、これを記憶装置13に格納する。このようにすれば位置決め装
置11は、この記憶装置13内にある秒による開始時間から、その都度直接に、
すなわち時間単位をさらに換算することなく、跳躍時間または飛び越すべきトラ
ック数を計算することができる。この飛び越すべきトラック数は、読み出し装置
9を、リードイン領域4またはプログラム領域5の任意の個所からコンパクトデ
ィスク1のプログラム領域5の相応の曲開始位置にトラック跳躍させるために必
要である。ユーザによって曲が選択されると、まず読み出し装置9の目下のアド
レスが、プログラム領域5の開始位置から読み出し装置9の目下の位置までの再
生時間の形態で求められる。これはコンパクトディスク1に記憶された、符号化
された付加情報を走査することにより行われる。引き続き選択された曲の開始時
間を記憶装置13から求め、この開始時間と、読み出し装置9の目下のアドレス
とから、相対的な跳躍時間またはコンパクトディスク1上で飛び越すべきトラッ
クの数を計算する。つぎに計算した跳躍時間ないしは飛び越すべきトラックの数
に相応して読み出し装置9を位置決め装置11により、選択された曲の開始位置
にコンパクトディスク1上で移動してこの曲を再生する。
【0012】 読み出し装置9によって読み出したデータから得られた曲開始位置にデコーダ
12が休止を検出した場合、評価回路10内で休止の長さを求め、これを加算器
14によって、記憶装置13に格納された相応の開始時間に加算する。これによ
りユーザがこの曲を次に選択した際に、位置決め装置11はこの休止をトラック
跳躍時に考慮するため、相応の休止を再生したり、別の跳躍によって無視する必
要がなくなる。この手段により、休止で始まる曲に対するアクセス速度をさらに
高めることができる。
【0013】 図3には、評価回路10に対する流れ図が、リードイン領域4内の、読み出し
たアドレスの評価について示されている。プログラムポイント100では、コン
パクトディスク1のプログラム領域5に記録された曲のアドレスデータまたは開
始時間を、リードイン領域4から読み出し装置9によって読み出し、引き続きデ
コーダ12によって評価し、最後に評価回路10に、それぞれ分および秒でのデ
ータとして供給する。プログラムポイント105では評価回路10によってこの
開始時間を秒に換算する。プログラムポイント110では換算した開始時間を記
憶装置13に記憶する。つぎにこのプログラム区間を終了する。
【0014】 図4では曲選択に対する流れ図が示されている。プログラムポイント200で
は位置決め装置11によって、読み出し装置9により走査された、コンパクトデ
ィスク1上の符号化された付加情報から、読み出し装置9の目下のアドレスを求
める。アドレスが、符号化された付加情報内にまだ秒の時間単位で含まれてない
場合には、このアドレスは秒の時間単位に換算される。選択された曲に相応する
、同様に秒の時間単位である、記憶装置13内の開始時間がアクセスされ、この
開始時間と読み出し装置9の目下のアドレスとから、選択した曲の開始位置まで
読み出し装置9を備える位置決め装置11が跳躍するために、相応の跳躍時間ま
たは飛び越すべきトラックが数を計算される。
【0015】 プログラムポイント205において位置決め装置11は、計算した跳躍時間ま
たは飛び越すべきトラックの数により、選択した曲の開始位置まで跳躍する。プ
ログラムポイント210では評価回路10内で、曲開始位置に休止が存在するか
どうかをチェックする。このような休止は、コンパクトディスク1の相応の記録
トラック上の例えば特別なインデックス識別により特徴付けることができ、デコ
ーダ12によりデコードすることができる。この場合にはプログラムポイント2
15に分岐し、そうでない場合にはプログラムポイント230に分岐する。プロ
グラムポイント215では、評価回路10において休止の長さが求められる。プ
ログラムポイント220では、この休止の長さを加算器14により、記憶装置1
3の所属の相応の開始時間に加算する。プログラムポイント225では、これま
での開始時間を、休止の長さの加算後に得られた新たな開始時間で上書きする。
続いてプログラムポイント230に進む。プログラムポイント230では、読み
出し装置9により走査した、コンパクトディスク1の選択した曲の記録データの
再生が図2に図示しない再生装置により行われる。続いてこのプログラム区間を
終了する。
【0016】 本発明は、記録担体としての光学式記憶ディスクと、再生装置としてのコンパ
クトディスクプレーヤーとに限定されることはなく、曲のアドレッシングを記録
担体に記憶された開始時間の形態で行う、記録担体のためのすべての再生装置に
一般的に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光学式記憶ディスクとして構成された記録担体の断面図である。
【図2】 記録担体の入った再生装置のブロック回路図である。
【図3】 記録担体上のアドレス領域を評価するための流れ図である。
【図4】 選曲のための流れ図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月17日(2000.3.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 従来の技術 DE3807180A1からコンパクトディスクプレーヤの内のディスクを再
生する方法がすでに公知であり、ここでは選択した曲の再生が開始される前の時
間が短縮される。ディスクのリードイン領域に記録されている、累計した総タイ
ムコードを読み出し、かつ所定のコードをこの読み出し動作中に求める。この所
定のコードを、累計した総タイムコード内に検出できなかった場合には、フレー
ム計算を行って、走査器にこのディスクトラックを飛び越えさせ、別の累計した
総タイムコードを読み出す。このようにして(所定のコードが読み出された後に
)必要なデータがリードイン領域から読み出される。曲選択の1つの方法では総
タイムコードから、総再生時間と曲の総数だけが読み出される。曲の選択が行わ
れた場合、1曲当たりの平均時間を総再生時間および曲の総数から計算し、この
ようにして計算された平均時間に相応して選択した曲番号のサーチを行う。した
がってディスクプレーヤは容量の小さな記憶装置を使用することができ、これに
相応して安いコストで製造することができる。さらにこの装置では走査器は実質
的に選択した曲の位置に移動するが、この際にディスクに記録された曲のために
設けられたアドレスを読み出すことはない。 日本の特許英文抄録第97巻第008号、1997年8月29日および特開平
第9−106659A号から記憶媒体のTOC(Table of Contents)情報を記 憶するための方法および装置が公知である。この記憶媒体のリードイン領域には
、曲の総数および曲の開始/終了アドレスがTOC情報として記憶されている。
これらのアドレスは複数の時間単位、すなわち分、秒、およびフレームの組合せ
の形態で設定されている。コンパクトディスクとして構成されている記憶媒体を
再生装置に入れた後、記憶媒体に記憶された曲の数に応じて、上記の時間単位に
よって形成されたアドレスが、そこそこの精度で書き込み/読み出し記憶装置に
格納される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス フライターク ドイツ連邦共和国 アルガーミッセン コ ルピングシュトラーセ 17 Fターム(参考) 5D044 BC03 CC04 DE38 DE54 FG19 5D077 AA26 BA08 CA02 CB02 CB05 DC01 DC39 DE13 EA12 EA34

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み出し装置(9)を備える再生装置(15)内の、少なく
    とも1つのアドレス領域を備える記録担体(1)、例えば光学式記録ディスクを
    再生する方法であって、 前記アドレス領域は、記録担体(1)のリードイン領域(4)内に格納されて
    おり、かつ記録担体(1)に記憶された曲の開始位置の少なくとも1つのアドレ
    スを含んでいる形式の、記録担体(1)の再生方法において、 前記の少なくとも1つのアドレス領域を読み出す際に、曲の開始位置の前記の
    少なくとも1つのアドレスを、1つの時間単位の開始時間に換算して記憶装置(
    13)に記憶し、 ここで前記開始時間は、アドレッシングされた曲開始位置までの、記録担体(
    1)の再生時間にほぼ相応し、 前記読み出し装置(9)を曲開始位置にトラック跳躍するために、跳躍時間を
    前記記憶装置(13)に格納された所属の開始時間から直接計算することを特徴
    とする 記録担体の再生方法。
  2. 【請求項2】 曲開始位置に休止が検出された場合に、該休止の長さを求め
    、該休止の長さを前記開始時間に加算する 請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記時間単位を、トラック跳躍の計算に必要な精度に依存し
    て選択する 請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 時間単位として秒を選択する 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
JP2000513287A 1997-09-20 1998-09-16 記録担体の再生方法 Pending JP2001517852A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741594A DE19741594A1 (de) 1997-09-20 1997-09-20 Verfahren zum Abspielen eines Aufzeichnungsträgers
DE19741594.6 1997-09-20
PCT/DE1998/002741 WO1999016074A1 (de) 1997-09-20 1998-09-16 Verfahren zum abspielen eines aufzeichnungsträgers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517852A true JP2001517852A (ja) 2001-10-09

Family

ID=7843096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513287A Pending JP2001517852A (ja) 1997-09-20 1998-09-16 記録担体の再生方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6928037B1 (ja)
JP (1) JP2001517852A (ja)
CN (1) CN1099114C (ja)
DE (2) DE19741594A1 (ja)
FR (1) FR2768845B1 (ja)
HU (1) HU224271B1 (ja)
WO (1) WO1999016074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763052B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-31 三菱電機株式会社 光ディスク再生装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10002443A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Durchführung eines Spursprungs und Abspielgerät
JP2007305189A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nec Electronics Corp 再生装置及び再生方法
JP2008269687A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Toshiba Corp 光ディスク装置及び光ディスク再生装置
CN104520929B (zh) * 2012-08-03 2017-06-13 三菱电机株式会社 重放装置及盘片信息显示方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3807180A1 (de) * 1987-03-04 1988-12-08 Pioneer Electronic Corp Verfahren zum abspielen von platten
DE3719217A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-22 Thomson Brandt Gmbh Cd-spieler
JP2672849B2 (ja) * 1988-12-29 1997-11-05 シャープ株式会社 ディスク記録再生装置
US5263010A (en) * 1989-02-13 1993-11-16 Pioneer Electronic Corporation Information reproducing system identifying previously stored playback information
JPH05128815A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Sony Corp 光デイスク記録装置
JP3435712B2 (ja) * 1992-05-22 2003-08-11 ソニー株式会社 ディスクの再生装置の演奏方法、ディスク再生装置
JPH05334854A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Pioneer Electron Corp タイムコード検索方法
CN2134003Y (zh) * 1992-07-23 1993-05-19 北京市海淀区大有电子技术研究所 电话自动答录装置
DE4225727A1 (de) * 1992-08-04 1994-02-10 Blaupunkt Werke Gmbh CD-Spieler
JP3235706B2 (ja) * 1994-05-31 2001-12-04 三星電子株式会社 ディスク記録媒体の記録方法及びその再生方法
KR0126787B1 (ko) * 1994-06-22 1998-04-01 김광호 영상노래반주장치의 예약곡 표시방법 및 이에 적합한 장치
KR0135839B1 (ko) * 1994-08-30 1998-05-15 김광호 영상노래반주용 기록매체 및 재생장치
JP2953355B2 (ja) * 1994-12-01 1999-09-27 日本ビクター株式会社 ディスク再生装置
MY114112A (en) * 1994-12-22 2002-08-30 Sony Corp A recording medium having a first management area for managing a first attribute and a second management area for managing a second attribute of a program recorded in recoding area and a reproducing apparatus for reproducing the recoding medium
JP2955499B2 (ja) * 1995-10-09 1999-10-04 富士通テン株式会社 記録媒体のtoc情報記憶方法および装置
EP0813189B1 (en) * 1996-06-14 2006-05-31 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical phase-change disc
US6283764B2 (en) * 1996-09-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Storage medium playback system and method
US5822283A (en) * 1997-01-29 1998-10-13 Multidisc Technologies Method for enhancing data access of CD-ROM changer
JPH10241264A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Clarion Co Ltd 記録媒体の同一性判別方法及びこの同一性判別方法を用いた記録媒体再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763052B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-31 三菱電機株式会社 光ディスク再生装置
US8125860B2 (en) 2006-08-09 2012-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Optical disk playback device

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0004563A2 (hu) 2001-04-28
CN1270692A (zh) 2000-10-18
FR2768845A1 (fr) 1999-03-26
CN1099114C (zh) 2003-01-15
HUP0004563A3 (en) 2002-09-30
US6928037B1 (en) 2005-08-09
FR2768845B1 (fr) 2000-03-03
WO1999016074A1 (de) 1999-04-01
DE19881389B4 (de) 2008-09-18
DE19881389D2 (de) 2000-09-07
DE19741594A1 (de) 1999-03-25
HU224271B1 (hu) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228062B2 (en) Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
KR860001413A (ko) 기록 재생 장치
CN1971747A (zh) 记录介质与该记录介质的再生方法和设备
US5633842A (en) Disk selection control device for multidisk player
US20080117752A1 (en) Disc Reproduction Device
JPH05205448A (ja) Cd再生装置
JP2001517852A (ja) 記録担体の再生方法
CN1177314C (zh) 用于再现来自数据载体盘的信息的装置
KR0133982B1 (ko) 픽업장치의 초기위치 설정방법
KR960005591A (ko) 컴팩트 디스크 플레이어의 예약프로그램의 재생방법 및 이에 적합한 장치
KR100676999B1 (ko) 광디스크 기기에서의 타임 서치 재생 방법
US7257068B2 (en) Apparatus and method for reproducing replacement data recorded on a disc
JP2007080351A (ja) 光ディスク記録再生装置
KR100258472B1 (ko) 광디스크 재생장치 및 방법
US7085475B1 (en) Method and apparatus for recording manufacturer information on a recording medium and for determining whether the manufacturer information is effective
KR100236112B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 탐색 재생 방법
JP2001176205A (ja) 記録媒体およびそれを取り扱う再生装置
JP3870641B2 (ja) チェンジャー装置
JPH09213059A (ja) ディスク欠陥位置保存方法
KR100265376B1 (ko) 광디스크 재생방법
US7660215B2 (en) Method and apparatus for writing data to optical disc
KR19990050075A (ko) 광디스크 시스템의 데이터 재생 방법
KR19990050074A (ko) 광디스크 시스템의 데이터 재생 방법
JP2004022050A (ja) ディスク再生方法及びディスク再生装置
KR20000021205A (ko) 재기록 광 디스크의 연속 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627