JP2001515726A - 抗原特異的t細胞依存性免疫応答を検出、活性化又は抑制するための多価キメラペプチド負荷mhc/ig分子の使用 - Google Patents

抗原特異的t細胞依存性免疫応答を検出、活性化又は抑制するための多価キメラペプチド負荷mhc/ig分子の使用

Info

Publication number
JP2001515726A
JP2001515726A JP2000510880A JP2000510880A JP2001515726A JP 2001515726 A JP2001515726 A JP 2001515726A JP 2000510880 A JP2000510880 A JP 2000510880A JP 2000510880 A JP2000510880 A JP 2000510880A JP 2001515726 A JP2001515726 A JP 2001515726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mhc
molecule
peptide
cells
antigenic peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515726A5 (ja
Inventor
シュネック,ジョナサン
パードール,ドルー
オーヘリン,ショーン・エム
スランスキー,ジル
グレテン,ティム
Original Assignee
ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン filed Critical ザ・ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン
Publication of JP2001515726A publication Critical patent/JP2001515726A/ja
Publication of JP2001515726A5 publication Critical patent/JP2001515726A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6425Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a receptor, e.g. CD4, a cell surface antigen, i.e. not a peptide ligand targeting the antigen, or a cell surface determinant, i.e. a part of the surface of a cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5154Antigen presenting cells [APCs], e.g. dendritic cells or macrophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/605MHC molecules or ligands thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6056Antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/14011Deltaretrovirus, e.g. bovine leukeamia virus
    • C12N2740/14022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

(57)【要約】 ペプチド/MHC分子の可溶性類似体のそのコグネイトリガンドに対する有効な親和性を高めるために、2価のペプチド/MHC複合体を構築した。組換えDNA戦略を使用して、MHCクラスIをコードするDNAをマウスIgのH鎖をコードするDNAに連結した。このMHC/Ig複合体を利用して、関心対象のペプチドに均質に負荷した。フローサイトメトリーの結果は、pepMHC/Ig複合体がそのコグネイト受容体を担う細胞に高い親和性で特異的に結合することを示した。pepMHC/Ig複合体は、抗原特異的T細胞のエフェクター機能をモジュレートすることにも有用である。これらpepMHC/Ig複合体は、TCR/MHC相互作用を研究すること及びリンパ球トラッキングに有用であり、免疫応答の特異的な調節剤としての使用を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は1997年3月28日出願の米国特許出願第08/828,712号
の一部継続出願であり、参照により本明細書に組込まれている、現在審議中の米
国特許出願第60/058,573号(1997年9月11日出願)及び米国特
許出願第60/082,538号(1998年4月21日出願)の利益を特許請
求する。 発明の背景 免疫系は、高等脊椎動物において最も進歩した形態で見出される防御システム
である。この防御メカニズムは、病原微生物による侵襲から生物を守るために用
いられる迅速かつ高度に特異的な応答をもたらす。免疫系の進化を今日の形態へ
主に導いたのは、無数の病原微生物である。特定の免疫応答は、感染因子に対す
る防御だけでなく、腫瘍発生に対する監視、自己免疫疾患の病理発生及び移植組
織の拒絶に関わると考えられている。
【0002】 免疫系の主たる調節細胞はT細胞である。T細胞の調節機能は、特有のT細胞
受容体の発現だけでなく、個々のT細胞応答に関連する様々なアクセサリー分子
及びエフェクター機能の発現に依存する(つまり、細胞毒性的な応答、並びにリ
ンホカインのようなエフェクター分子の分泌によって特徴づけられる応答)。自 己免疫疾患の発達においてしばしば失敗し、組織移植片の拒絶に重要な役割を果
たし、腫瘍の拒絶において重要であり得るのは、この調節機能である。
【0003】 T細胞応答の特異性をもたらしているのは、個々のリンパ球上に発現される、
クロノタイプT細胞受容体(TCR)と呼ばれる細胞表面受容体の特有なセット
である。クロノタイプTCRのコグネイトリガンドは、抗原となる主要組織適合
複合体(MHC)分子である。T細胞受容体は、抗原提示細胞表面上のMHC分
子によって提示される低分子抗原ペプチドの形態をした抗原を認識する。この抗
原ペプチドとMHCとの相互作用がきわめて安定で、一般に高い親和性(10-9 M)とそれによる長い解離半減期を示すのに対し、T細胞受容体とペプチド/M
HC複合体の相互作用(T細胞誘発におけるきわめて重要な認識反応)は相対的
に親和性が低い(10-4M〜10-6M)。この低親和性のために、T細胞の応答
は、抗原提示細胞の表面にある多重抗原ペプチド/MHC複合体と相互作用して
いる各T細胞の表面における多くのT細胞受容体の相互作用により促進される。
【0004】 抗原特異的T細胞は正常な生理学的免疫応答及び多くの病態において主要な役
割を果たす。自己抗原を標的にする抗原特異的T細胞の過剰活性化は、多発性硬
化症、関節炎及び糖尿病を包含する大部分の自己免疫疾患の根本原因となる。逆
に、腫瘍抗原特異的なT細胞の不活性は腫瘍を増殖させる。従って、休眠又は寛
容の腫瘍特異T細胞の活性化は、癌免疫療法の主要目標となってきた。移植臓器
の拒絶のような他の重要な医学的現象は、これら臓器によって発現される同種抗
原に特異的なT細胞の活性に依存する。所望されないT細胞応答を抗原特異的に
抑制することにより、臓器移植片拒絶をなくせる可能性がある。
【0005】 可溶性の単価試薬を使用して抗原特異的T細胞を監視及びモジュレートするこ
とに限界があるのは、T細胞受容体が相対的に低い親和性でペプチド/MHC複
合体と相互作用するという事実による(28〜30)。従って、T細胞受容体又
はペプチド/MHC複合体のいずれかの可溶性単価類似体は、免疫応答を効果的
には調節しない。
【0006】 免疫応答に関わるタンパク質の可溶性多価類似体がつくられている。そのよう
な類似体は、CD4/Igキメラ(41,42)、CR2/Igキメラ(43)
及びクラスI・MHC/Igキメラ(20)を包含する。これら類似体のリガン
ド親和性に対する結合価の影響は様々である。例えば、CD4/Ig分子は可溶
性単価CD4分子よりもそのリガンド親和性が高くない。4価のペプチド/MH
C複合体は特定のT細胞受容体に対して高い親和性を有する。しかしながら、2
価MHC類似体は抗原特異的T細胞を染色又は調節し得るほどに高い親和性を有
さない。従って、感染症、アレルギー、腫瘍、移植臓器及び自己免疫疾患に関連
した抗原に特異的なT細胞を特異的に誘発又は抑制し得る薬剤が当技術分野で求
められている。 発明の要約 本発明の目的は、抗原特異的T細胞に特異的かつ安定的に結合してそれをモジ
ュレートする1組の試薬を提供することである。本発明のこの目的及び他の目的
は、以下の態様の1つ又はそれ以上によって提供される。
【0007】 本発明の1つの態様は、キメラタンパク質を含んでなる組成物を提供する。こ
のキメラタンパク質はMHC分子及び免疫グロブリン鎖を含む。キメラタンパク
質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでなる分子
複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子に結合している。分子複合体内
部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している。
【0008】 本発明のさらにもう1つの態様は、キメラタンパク質をコードするベクターを
提供する。このキメラタンパク質は免疫グロブリンのH鎖及びMHC分子を含む
。この免疫グロブリンはIgG−1ではない。免疫グロブリンのH鎖はMHC分
子のC末端である。
【0009】 本発明のさらにもう1つの態様は、MHC分子及びIgG鎖を含むキメラタン
パク質を含んでなる組成物を提供する。キメラタンパク質は会合して複合体あた
り少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでなる分子複合体を形成する。免疫
グロブリン鎖はIgG−1ではない。
【0010】 本発明のもう1つの態様は、表面にキメラタンパク質が結合している細胞を含
んでなる組成物を提供する。このキメラタンパク質はMHC分子及び免疫グロブ
リン鎖を含む。キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメ
ラタンパク質を含んでなる分子複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子
に結合している。分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合して
いる。
【0011】 本発明のさらにもう1つの態様は、アレルギーに罹患している患者を処置する
方法を提供する。MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質が、
患者のアレルギーに関連したT細胞応答を抑制するのに十分な用量で患者に投与
される。キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタン
パク質を含んでなる分子複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子に結合
している。分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している。
この抗原ペプチドは、患者がアレルギー反応を示す抗原である。
【0012】 本発明のさらにもう1つの態様は、臓器移植を受けたか又は受ける予定である
患者を処置する方法を提供する。MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラ
タンパク質が、移植臓器に対する免疫応答を抑制するのに十分な用量で患者に投
与される。キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタ
ンパク質を含んでなる分子複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子に結
合している。分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している
。この抗原ペプチドは、同種抗原である。
【0013】 本発明のさらにもう1つの態様は、自己免疫疾患に罹患している患者を処置す
る方法を提供する。MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質が
、自己免疫疾患に関連した免疫応答を抑制するのに十分な用量で患者に投与され
る。キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク
質を含んでなる分子複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子に結合して
いる。分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している。この
抗原ペプチドは、患者が自己免疫応答を示すものである。
【0014】 本発明のさらにもう1つの態様は、腫瘍を有する患者を処置する方法を提供す
る。MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質が、腫瘍に対する
免疫応答を誘導又は増強するのに十分な用量で患者に投与される。キメラタンパ
ク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでなる分
子複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子に結合している。分子複合体
内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している。この抗原ペプチドは、
腫瘍関連ペプチドである。
【0015】 本発明のさらにもう1つの態様は、感染症を有する患者を処置する方法を提供
する。MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質が、感染症に対
する免疫応答を誘導又は増強するのに十分な用量で患者に投与される。キメラタ
ンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでな
る分子複合体を形成する。抗原ペプチドは各MHC分子に結合している。分子複
合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している。この抗原ペプチド
は、感染病原体に関連したペプチドである。
【0016】 本発明のさらにもう1つの態様は、抗原特異的T細胞を標識する方法を提供す
る。抗原特異的T細胞を含んでなるサンプルをキメラタンパク質と接触させる。
キメラタンパク質はMHC分子及び免疫グロブリン鎖を含む。キメラタンパク質
は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでなる分子複
合体を形成する。分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合して
いる。この抗原ペプチドは、抗原特異的T細胞に結合してそれを標識する。
【0017】 本発明の上記及び他の態様は、抗原特異的T細胞の免疫応答をモジュレートす
る手段及び方法を当技術分野へ提供する。 発明の詳細な説明 本発明は、MHC分子の可溶性、高親和性、多価類似体を提供する。これらの
試薬は、抗原特異的T細胞を検出する診断薬として、又は抗原特異的T細胞をi
n vitro及びin vivoで活性化するか又は抑制する治療のために使
用され得る。従って、これら試薬は、感染症、アレルギー、自己免疫疾患、癌及
び臓器移植拒絶に対する選択的な免疫をベースとする治療において使用され得る
【0018】 本発明の試薬は、多価アレイにおいて単一のペプチド/MHC複合体を発現す
る。この多価アレイは、抗原ペプチド/クラスI複合体を表出させる分子骨格と
して免疫グロブリン骨格を使用して形成される。これらアレイは、以下に示すよ
うに、免疫グロブリンH鎖の5’末端にMHC遺伝子が連結しているキメラ遺伝
子を産生することによって作られ得る。これら構築体が、例えばバキュロウイル
ス又はハイブリドーマ細胞で発現すると、それらは分子骨格の結合価に基づけば
多価の免疫グロブリン分子であるキメラ分子を産生する。
【0019】 キメラMHC/Ig分子は、免疫グロブリンH鎖の末端においてインタクトな
配座形式で形成される(図1Aの概略図を参照)。抗原ペプチドで均質に負荷さ
れると、MHC/Igキメラ(pepMHC/Ig分子)は、安定結合をもたらす のに十分高い親和性を有し、抗原特異的T細胞をモジュレートし得る。
【0020】 上記の構築体は、数多くの他の有用な特徴を有する。例えば、免疫グロブリン
骨格により賦与される安定性及び分泌効率により、きわめて安定で、生産しやす
い。さらに、免疫グロブリンのFc部分を換えることによって、このFc部分に
よりもたらされる生物学的機能に基づいて、この分子に対して様々な生物学的機
能が提供され得る。あるタイプの免疫グロブリン遺伝子のFc部分を他のものに
置換することは当技術分野の範囲内にある。
【0021】 このクラスの試薬は、様々な免疫疾患を理解するための新しい手段を示す。2
価MHC/Igキメラタンパク質がそのコグネイトT細胞受容体に安定的に結合
するという観察事実が驚くべきなのは、1価ペプチド−MHC複合体がTCR複
合体から1分未満の半減期ですぐに解離し(27)、ペプチド−MHC複合体に
対するT細胞受容体の親和性が比較的低い(〜10-5μM)からである(28−
30)。ダイマーHLA−A2/Ig複合体のコグネイトT細胞に対する安定結
合は、免疫グロブリン骨格に関連した2つの特徴に基づいている。第一は、この
複合体の多価性によりアビディティーが増加すること。第二は、免疫グロブリン
ヒンジ領域特有の柔軟性により、我々の2価構築体のアビディティーが最大に高
められている可能性があること。
【0022】 本発明のキメラタンパク質は、免疫グロブリンH鎖及びMHC分子を含む。免
疫グロブリンH鎖は、IgM、IgD、IgG1、IgG3、IgG2β、Ig
G2α、IgE又はIgAのH鎖であり得る。好ましくは、本発明の2価キメラ
タンパク質を形成するにはIgGのH鎖が使用される。多価キメラタンパク質が
所望されるならば、5価又は4価キメラを提供するために、それぞれIgM又は
IgAのH鎖が使用され得る。多価免疫グロブリンH鎖を使用すれば、他の結合
価のキメラタンパク質も構築し得る。
【0023】 免疫グロブリンH鎖はMHC分子のポリペプチド鎖に融合する。組換え的にか
又は2種のタンパク質セグメントを共有結合させることによって融合タンパク質
を作る方法は、よく知られている。好ましくは、融合タンパク質は、発現構築体
の生成物として組換え的に発現される。本発明の発現構築体は、免疫グロブリン
H鎖がMHC分子のC末端である本発明の融合タンパク質をコードするポリヌク
レオチド又はベクターを含む。
【0024】 本発明の発現ベクターは、当技術分野で知られている任意の技術を使用して宿
主細胞へ導入し得る。これらの技術は、トランスフェリン−ポリカチオン介在性
DNA導入、裸の又は被包化した核酸によるトランスフェクション、リポソーム
介在性の細胞融合、DNA被覆ラテックスビーズの細胞内輸送、プロトプラスト
融合、ウイルス感染、エレクトロポレーション及びリン酸カルシウム介在性トラ
ンスフェクションを包含する。
【0025】 本発明の発現ベクターを含む宿主細胞は、原核又は真核であり得る。本発明の
融合タンパク質を発現する細菌のシステムは、Changら、Nature(1
978)275:615,Goeddelら、Nature(1979)281
:544,Goeddelら、Nucleic Acids Res.(198
0)8:4057,EP36,776、U.S.4,551,433,deBo
erら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1983)80:2
1−25及びSiebenlistら、Cell(1980)20:269に記
載されるものを包含する。
【0026】 酵母の発現システムは、Hinnenら、Proc.Natl.Acad.S
ci.USA(1978)75:1929,Itoら、J.Bacteriol
.(1983)153:163,Kurtzら、Mol.Cell.Biol.
(1986)6:142,Kunzeら、J.Basic Microbiol
.(1985)25:141,Gleesonら、J.Gen.Microbi
ol.(1986)132:3459,Roggenkampら、Mol.Ge
n.Genet.(1986)202:302,Dasら,J.Bacteri
ol.(1984)158:1165,De Louvencourtら、J.
Bacteriol.(1983)154:737,Van den Berg
ら、Bio/Technology(1990)8:135,Kunzeら、J
.Basic Microbiol.(1985)25:141,Creggら
、Mol.Cell.Biol.(1985)5:3376,U.S.4,83
7,148,U.S.4,929,555,Beach and Nurse,
Nature(1981)300:706,Davidowら、Curr.Ge
net.(1985)10:380,Gaillardinら、Curr.Ge
net.(1985)10:49,Ballanceら、Biochem.Bi
ophys.Res.Commun.(1983)112:248−289,T
ilburnら、Gene(1983)26:205−221,Yeltonら
、Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1984)81:1470
−1474,Kelly and Hynes,EMBO J.(1985)4
:475479,EP244,234及びWO91/00357に記載されるも
のを包含する。
【0027】 本発明の融合タンパク質の昆虫における発現は、U.S.4,745,051
,Friesenら(1986)[バキュロウイルス遺伝子発現の調節]/「バ
キュロウイルスの分子生物学」(W.Doerfler編),EP127,84
9,EP155,476及びVlakら、J.Gen.Virol.(1988
)69:765−776,Millerら、Ann.Rev.Microbio
l.(1988)42:177,Carbonellら、Gene(1988)
73:409,Maedaら、Nature(1985)315:592−59
4,Lebacq−Verheydenら、Mol.Cell.Biol.(1
988)8:3129,Smithら、Proc.Natl.Acad.Sci
.USA(1985)82:8404,Miyajimaら、Gene(198
7)58:273及びMartinら、DNA(1988)7:99に記載され
るようにして実施し得る。数多くのバキュロウイルス株及び変異体、及び宿主由
来の対応する昆虫の許容宿主細胞については、Luckowら、Bio/Tec
hnology(1988)6:47−55,Millerら、「遺伝子工学」
(Setlow,J.K.ら編)Vol.8(プレナムパブリッシング、198
6)pp277−279及びMaedaら、Nature(1985)315:
592−594に記載されている。
【0028】 哺乳動物の細胞における本発明の融合タンパク質の発現は、Dijkemaら
、EMBO J.(1985)4:761,Gormanら、Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA(1982b)79:6777,Boshart
ら、Cell(1985)41:521及びU.S.4,399,216に記載
されるようにして達成し得る。哺乳動物の発現に関する他の特性は、Ham a
nd Wallace,Meth.Enz.(1979)58:44,Barn
es and Sato,Anal.Biochem.(1980)102:2
55,U.S.4,767,704,U.S.4,657,866,U.S.4
,927,762,U.S.4,560,655,WO90/103430,W
O87/00195及びU.S.RE30,985に記載されるようにして促進
され得る。
【0029】 分子複合体内の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している。アレルギー
又は自己免疫応答、同種抗原、腫瘍関連ペプチド及び、細菌、ウイルス又は真菌
のような感染病原体のペプチドを包含する、免疫応答を誘導し得る任意のペプチ
ドがMHC分子に結合し得る。
【0030】 抗原ペプチドは、MHC分子の抗原結合部位又は、MHCクラスIIβ鎖又は
β2ミクログロブリンのいずれかのアミノ末端に結合し得る。抗原ペプチドのキ メラタンパク質に対する結合又は「負荷」は、以下の実施例2に記載されるよう
に、能動的又は受動的に実施され得る。抗原ペプチドはキメラタンパク質に共有
結合され得る。
【0031】 所望により、抗原ペプチドをβ2ミクログロブリンに連結させるためにペプチ ドつなぎ(tether)が使用され得る。多数のクラスIMHC分子の結晶学
的分析は、β2Mのアミノ末端が、MHCペプチドの結合溝内に存在する抗原ペ
プチドのカルボキシル末端から非常に近く、約20.5A(オングストローム)
離れたところにあることを示している(図18参照)。従って、比較的短いリン
カー配列、長さ約13アミノ酸を使用すれば、β2Mのアミノ末端へペプチドを
つなぐことができる。配列が適切であれば、そのペプチドはMHCの結合溝に結
合するはずである(以下の実施例17を参照)。
【0032】 本発明の分子複合体は、抗原特異的な細胞をin vitro又はin vi
voで標識する、診断薬として使用し得る。抗原特異的T細胞を含むサンプルを
、各MHC分子が同一抗原ペプチドに結合している分子複合体に接触し得る。こ
のサンプルは、例えば、末梢血、リンパ液、リンパ節、脾臓、胸腺又は骨髄であ
り得る。
【0033】 抗原ペプチドは抗原特異的T細胞に特異的に結合し、抗原ペプチド負荷複合体
でそれらを標識する。抗原ペプチド/MHC複合体は、検出を促進するために放
射標識又は蛍光ラベルのようなレポーター基と結合し得るが、結合しなければな
らないわけではない。この分子複合体は溶液内にあり得るか又はガラス、プラス
チックスライド又は組織培養プレート又はラテックス、ポリ塩化ビニル又はポリ
スチレンビーズのような固体の基質に固定され得る。
【0034】 抗原ペプチドに結合している抗原特異的T細胞は、結合していない細胞から分
離し得る。プラズマフェレーシス、フローサイトメトリー又は示差遠心分離を包
含する,当技術分野で知られている任意の方法がこの分離を達成するために使用
され得る。患者から単離された抗原特異的T細胞は、サイトカイン、化学療法剤
又は抗体のような試薬で処理され、治療効果を提供するために患者へ再注入され
得る。所望により、抗原ペプチドに結合している抗原特異的T細胞の数は、例え
ばフローサイトメトリーにより定量化又は計数され得る。
【0035】 本発明の分子複合体は、抗原特異的T細胞を活性化又は阻害するためにも使用
され得る。リシン又はシュウドモナス毒素のような毒素の分子を本発明の分子複
合体に結合することが可能である。同様に、分子複合体は、リンホカインのよう
な免疫応答を刺激する分子又は他のエフェクター分子に結合し得る。分子複合体
の用量は、抗原特異的T細胞を活性化するか又は阻害するように修飾され得る。
【0036】 抗原特異的T細胞を含むサンプルは、各MHC分子が抗原ペプチドに結合して
いる分子複合体と、in vivo又はin vitroで接触され得る。抗原
ペプチドは抗原特異的T細胞に特異的に結合してそれを活性化するか又は阻害す
る。例えば、特定のT細胞サブセットからのサイトカインの放出が刺激されるか
又は抑制され得る。Hewittら、J.Exp.Med.175:1493(
1992);Choiら、Proc.Natl.Acad.Sci.86:89
41(1989);Kapplerら、Science 244:811(19
89);Minasiら、J.Exp.Med.177:1451(1993)
;Sundstedtら、Immunology 82:117(1994);
及びWhiteら、Cell 56:27(1989)。
【0037】 本発明の分子複合体は、免疫応答を阻害するか又は刺激するために、治療的に
使用され得る。例えば、アレルギーを処置するために、患者がアレルギー反応を
有する抗原ペプチドを含んでなる分子複合体が患者へ投与され得る。この分子複
合体は、アレルギーに関連したT細胞の応答を抑制又は減少させるに十分な用量
で患者へ投与される。
【0038】 同様に、臓器移植を受けたか又は受ける予定である患者が本発明の分子複合体
で処置され得る。各リガンド結合部位が同種抗原に結合している分子複合体を、
臓器移植に対する免疫応答を抑制又は減少させるに十分な用量で患者へ投与し得
る。同種抗原は、クラスI及びクラスII・MHC分子を包含するHLA抗原、
及びABO血液型抗原のような副組織適応性抗原、T及びB細胞上の自己抗原及
び単球/内皮細胞抗原を包含する。
【0039】 グッドパスチャー症候群、多発性硬化症、グレイヴス病、重症筋無力症、全身
性エリテマトーデス、インスリン依存性糖尿病、慢性関節リウマチ、尋常性天疱
瘡、アジソン病、疱疹状皮膚炎、小児脂肪便症、橋本甲状腺炎のような自己免疫
疾患も同様に処置され得る。自己免疫疾患に罹っている患者は、患者が自己免疫
応答を発現する抗原ペプチドに各リガンド結合部位が結合している本発明の分子
複合体で処置され得る。分子複合体は、自己免疫応答を抑制又は減少させるに十
分な用量で患者へ投与し得る。
【0040】 患者の免疫応答はまた本発明の分子複合体を使用して誘導又は増強され得る。
腫瘍によって発現されるペプチドに各リガンド結合部位が結合している分子複合
体が、腫瘍を処置するために使用され得る。このペプチドは、EGFRvIII
、Ras又はp185HER2のような腫瘍特異的ペプチドであり得るか又は腫瘍と
対応する正常組織の両方によって発現されるペプチドであり得る。同様に、細菌
又はウイルスのような感染病原体のペプチドに各リガンド結合部位が結合してい
る分子複合体が、感染症を処置するために使用され得る。いずれの場合でも、適
切な分子複合体が、腫瘍又は感染に対する免疫応答を誘導又は増強させるに十分
な用量で患者へ投与される。
【0041】 本発明の分子複合体は、樹状細胞のような細胞の表面に結合され得る。全リガ
ンド結合部位が同一抗原ペプチドに結合している分子複合体の集団も細胞に結合
され得る。結合は、当技術分野で知られているように、分子複合体の融合タンパ
ク質を細胞膜の表面に固定するアミノ酸配列をそれに供給して細胞内で融合タン
パク質を発現させることによって達成され得るか、又は化学的に達成され得る。
【0042】 本発明の分子複合体を含んでなる組成物は、製剤的に許容される担体を含み得
る。製剤的に許容される担体は当業者によく知られている。そのような担体は、
限定しないが、タンパク質、多糖類、ポリアクチン(actinic)酸、ポリ
グリコール酸、ポリマーアミノ酸、アミノ酸コポリマー及び不活性ウイルス粒子
のような、大型でゆっくりと代謝される高分子を包含する。製剤的に許容される
塩もまた本発明の組成物に使用され得る。例えば、塩酸塩、臭酸塩、リン酸塩又
は硫酸塩のような無機塩、並びに酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩又は安息
香酸塩のような有機酸塩である。本発明の組成物はまた、水、生理食塩水、グリ
セロール及びエタノールのような液体、並びに加湿剤、乳化剤又はpH緩衝剤の
ような物質を含有し得る。U.S.5,422,120、WO95/13796
、WO91/14445又はEP524,968B1に記載されるようなリポソ
ームも本発明の組成物の担体として使用され得る。
【0043】 特定の処置法のために利用される2価及び多価分子複合体の特定の用量は、処
置される条件、標的に対する特定試薬の結合親和性、疾患進行の程度等により異
なるものである。しかしながら、分子複合体の用量は、一般に1日あたり1pg
〜100mg/体重kgの範囲に入る。医薬組成物の活性成分が分子複合体の融
合タンパク質をコードするポリヌクレオチドである場合、用量は一般に1nM〜
50μM/体重kgの範囲に入る。
【0044】 本明細書の実施例に利用された組成物に包含される各活性薬剤の量は、in
vitro又はin vivoのいずれかの実地において本発明の方法を最適化
する際に実施者によって利用され得る各成分の量についての一般ガイドラインを
提供する。さらに、そのような範囲は、ある特定の応用において保証されるよう
な、ある成分のより高いか又は低い量の使用を決して除外しない。例えば、実際
の用量及びスケジュールは、組成物が他の医薬組成物と複合して投与されるかど
うか、又は薬物動態、薬物素因及び代謝における各人の違いによって変化し得る
。同様に、用量は、利用される特定の細胞系に依存したin vitro応用、
例えばその細胞系において複製させるために利用されるプラスミドの能力によっ
て、変化し得る。例えば、細胞又は処置に関して加えられる核酸の量は、その核
酸の長さ及び安定性、並びに配列の特質に応じて変化し得るし、本発明の方法に
内在しない要因、例えば合成に関わるコストにより変更され得る。当業者は、特
定の状況の必要性に準じて必要な調整を容易になし得る。
【0045】 特定の使用のために十分な組成物の用量は、宿主に所望の効果をもたらす用量
である。この効果は当業者に知られているいくつかのエンドポイントを使用して
モニターし得る。例えば、1つの所望される効果は、宿主細胞への有効な核酸導
入を含み得る。そのような導入は、治療効果(例、処置される疾患に関連した症
状の軽減)又は宿主内の導入遺伝子又はその遺伝子の発現のさらなる証拠(例、
PCR、ノーザン又はサザンハイブリダイゼーション技術の使用)又は宿主細胞
内の核酸を検出する転写アッセイによって、又は導入された核酸によってコード
されるタンパク質又はポリペプチド、又はそのような導入によるレベル又は機能
の影響を検出するためにイムノブロット分析、抗体介在性の検出又は以下の実施
例に記載されるアッセイを使用することによってモニターされ得る。
【0046】 実施例は、抗原ペプチドを負荷した本発明のキメラ分子の、抗原特異的T細胞
応答の検出及び調節における使用を記載する。これらの例では、MHCクラスI
分子がCD8細胞を標的にするために使用される。しかしながら、MHCクラス
II/Igキメラもまた、MHCクラスII分子のα鎖及びβ鎖をそれぞれ免疫
グロブリンのH鎖及びL鎖に連結することによって産生され得る。
【0047】 ペプチド負荷HLA−A2/Igを用いた末梢血HTLV−1Tax11−1
9特異的T細胞の定量は、かつてのLDAによるTax特異的CD8+、CTL の前駆体頻度分析(12)がTax特異的T細胞の実際数をかなり過少評価した
可能性があることを示す。本発明の試薬を使用して、我々は、Tax−A2/I
g染色により評価されるTax特異的CD8+T細胞の数がLDAによりかつて 算定されたもの(12)より約10〜30倍高いことを示すことができた。おそ
らくLDAの正確性が損なわれるのは、それがクロミウム放出のような機能試験
によって検出されるに十分な数まで個々のin vitro細胞を拡張し得る能
力に依存するためである(31〜34)。Tax−A2/Igを用いた直接染色
により定量される頻度は非特異的な結合によるものではない。Tax−A2/I
gでポジティブに染色するCD8+T細胞は、HTLV−1-の被検者、HAM/
TSPを有するHLA−A2-患者及び異なるレトロウイルス、HIVに感染し ている対照HLA−A2患者ではほとんど検出されなかったが、p17Gag7
7−85負荷A2/Igで染色したときは有意数の細胞がp17Gag77−8
5に特異的であった。
【0048】 抗原特異的T細胞の集団を分析するためにペプチド負荷HLA−A2/Igを
使用することに加えて、HLA−A2/Igキメラの免疫グロブリン骨格は、抗
原特異的T細胞のin vivo標的化を包含する、他の様々なオプションを提
供する。この分子に挿入され得る種々のFc領域によって仲介され得るin v
ivo生物学的効果の多様性は、抗原特異的T細胞をワクチンとして増幅するこ
と又は典型的な自己免疫疾患並びにHAM/TSPのような疾患における病原性
T細胞を消滅させることのいずれかのために、抗原特異的T細胞をin viv
oで標的にする応用を考慮する。
【0049】 HLA−A2+HAM/TSP患者にHTLV−1Tax11−19特異的C D8+T細胞が多数あるのは、この病原性の免疫応答において免疫優性エピトー プが存在する可能性を示す。従って、可溶性の2価MHC/Igはまた、HAM
/TSPにおけるHTLV−1特異的CD8+Tリンパ球を標的にして消滅させ る治療応用を有し得る。
【0050】 以下に示す実施例では、IgG分子を使用する分子骨格に基づいて分子は2価
であるが、IgMを免疫グロブリン部分に使用するか又は他の免疫グロブリン分
子を骨格として使用することにより多価にもなし得る。他のIg分子をコードす
る既知の遺伝子を以下に示すIgG−1に置換することにより、同一の遺伝子構
築体を使用し得る。そのような置換は当技術分野の範囲内にある。
【0051】 以下の実施例は説明目的のためだけに提供されるものであり、上記の広い用語
で記載される本発明の特許請求範囲を制限することを意図しない。
【0052】
【実施例】
実施例1 本実施例は、ペプチドを負荷するMHC/Igキメラによる抗原特異的T細胞
の染色について説明する。
【0053】 ペプチド負荷MHC/Ig分子の親和性の向上により、同族のT細胞への結合
が安定する(図2)。抗原特異的T細胞を既定の抗原ペプチドを負荷するMHC
クラスI/IgG試薬で特異的に染色する。可溶性の二価のマウス・クラスI、
H−2 Ld/Igで、p2Ca(2C細胞障害性Tリンパ球(CTL)に反応 するペプチド)またはAH−1(マウス腫瘍CT26を認識する腫瘍CTL系に
特異的なペプチド)のいずれかを負荷するものを使用して、抗原特異的CTLを
標識することができる。図2Aに示すように、2C CTLはp2Cad/Ig複 合体との反応性を示したが、AH1d/Ig複合体とは反応しなかった。CT26
特異的T細胞はAH1d/Igとのみ反応性を示し、p2Cad/Ig(データは示 していない)またはβ-gald/Ig複合体(図2B)のいずれとも反応しなか った。これらの結果と対照的に、MHCがアビジンの周辺に配位する場合、四価
のペプチド/MHC複合体が染色に必要なことが既に見出されている。
【0054】 実施例2 本実施例は、キメラの受動的負荷と能動的負荷を対比して説明する。 これらのキメラ化合物の決定的な特徴は、それぞれのMHC部分に1つの十分
に限定されたペプチド(興味のペプチド抗原を示す)を負荷する能力である。二
価のMHCの抗原特異的反応に対する影響を効果的に試験するために、二価のM
HC分子のペプチド再構成のパラメーターを確立した。これらのパラメーターは
異なるMHC/Igキメラ間で多様である。
【0055】 種々の異なる方法を検討して、キメラMHC/Ig分子のペプチドの負荷を最
適化した。最適なH−2Kb/Ig負荷にはアルカリ逆抽出、迅速な中和、およ び緩慢な再生(refolding)が必要である(図式的には図3を参照されたい)。 このプロトコールをここではpepMHC/Ig複合体の“能動的”負荷と呼ぶ。p ep MHC/Ig複合体の“受動的”負荷は、単に興味のあるペプチドをMHC/
Ig複合体と共に48時間にわたってインキュベートすることによって達成され
る。
【0056】 特定のT細胞を染色するための試薬として試験したところ、“能動的”に負荷
されたSIYb/Ig分子は、“受動的”に負荷されたSIYb/Igより有意に好
適であった。抗原特異的T細胞の染色は、“能動的”に負荷されたSIYb/Ig
では0.1nMという低濃度で観察され、0.1nMの“能動的”負荷SIYb
Igで染色された細胞の平均チャンネル蛍光(MCF)は53であり、一方、コ
ントロールのペプチド、VSVを“能動的”に負荷したKb/IgのMCFは4 2であった。
【0057】 抗原特異的T細胞の染色には約10nMの“受動的”に負荷したSIYb/Ig
が必要であった。抗原特異的2C T細胞の半量染色(half maximal staining )は1nMの“能動的”負荷SIYb/Igで観察されたが、“受動的”負荷SIYb/Igでは約10nMが必要であった。従って、“能動的”負荷pepb/I g複合体は“受動的”負荷pepMHC/Ig複合体より、ペプチド特異的T細胞 の染色において約10−100倍効果的である。
【0058】 実施例3 本実施例は、pepMHC/Ig複合体の感度について説明する。 これらの試薬の有用性を示すにはその特異性のみではなく、その感度も必要であ
る。低濃度のpepMHC/Ig複合体で抗原特異的T細胞が検出される。ナノモ ル濃度のペプチド負荷MHC/Ig複合体を使用して2C T細胞を染色できる
QL9d/IgまたはSIYb/Ig複合体のいずれかで分析する場合、半量安定
化は約1nMで観察される。一方、コントロールのペプチドを負荷するMHC/
Ig複合体、VSVb/IgまたはMCMVd/IgはT細胞と特異的な相互作用を しない。
【0059】 従って、ペプチド負荷MHC/Ig分子は、抗原特異的T細胞の分析において
非常に感度が高い試薬である。 実施例4 本実施例は、二価のMHC/IgがMHC/Igの活性画分を含有することを
説明する。
【0060】 既に報告されているデータが示すように、四価のMHCがクラスIに限定され
た抗原特異的T細胞の染色に必要であることを考慮して、出願人はpepMHC/ Ig複合体でのT細胞染色がpepMHC/Ig複合体の凝集画分での染色による 可能性があると考えた。この問題を処理するために、pepMHC/Ig分子をサ イズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分画し、各々の画分を抗原特異的T細
胞を染色する能力について分析した。
【0061】 最初のSEC試験から、種々のタンパク質のピークがpepMHC/Ig分子の 調製品中に観察された(図6)。ペプチド負荷Ld/IgGおよびKb/IgGは
いずれも、有意な量の凝集物質(ピークA)を分子量>6.6x105のタンパ ク質と共に負荷していた。興味深いことに、異なるキメラタンパク質では異なる
量のタンパク質が凝集物中に見られた。
【0062】 分子量2.6x105bの第二のピークが観察され、これは単量体の二価pep MHC/Igのピークに相当した(ピークB)。二価のLd/Igタンパク質で は、これは顕著なタンパク質ピークであった。このピークはSIYb/Igと会合
するタンパク質の有意ではあるがより小さな画分であった。凝集物および単量体
タンパク質複合体に加え、更なる分解産物がある種のpepMHC/Ig調製品中 に観察された。ピークCはおそらくはキメラ分子のIgG画分への分解を示し、
またDおよびEはより小さな分解産物であって、これはSIYKb/Ig調製品に も認められた。
【0063】 どの画分がフローサイトメトリー・アッセイで活性かを確認するために、pep MHC/Ig複合体を予備的にSECで分画し、CTLを結合させる能力につい
て試験した。顕著なT細胞結合活性は単量体の二価MHC/Igタンパク質ピー
クBに伴っていたが、凝集タンパク質画分には伴わなかった(図7)。わずかな
染色が凝集物質、タンパク質ピークAで観察されたが、これは相対的に極少量で
あり、迅速に消失した。一方、ペプチド負荷二価MHC/Ig画分を含有する単
量体ピークは圧倒的多数のpepMHC/Ig分子(CTL染色の原因である)を 含有した(図7)。
【0064】 従って、Igを分子骨格として使用して、出願人は高親和性二価pepMHC/ Ig類似体を生成したが、これを使用して抗原特異的T細胞を染色することがで
きる。
【0065】 実施例5 本実施例は、免疫化した動物からの抗原特異的T細胞の検出について説明する
【0066】 抗原特異的T細胞をモニタリングするための現在のアプローチは、それぞれの
アプローチに関連する明らかな制限を伴う。T細胞のモニタリングには、広範な
反応性を有するモノクローナル抗体(抗Vβ特異的モノクローナル抗体のような
)の使用、高特異的抗クロノタイプ(clonotypic)モノクローナル抗体の開発、
または間接的な細胞を使用したアッセイの使用が必要とされる。しかし、高特異
的抗クロノタイプモノクローナル抗体は比較的まれであり、生成するのが困難で
ある。更に、抗クロノタイプモノクローナル抗体は特定のTCR∝/β複合体を
発現する抗原特異的T細胞を認識するが、異なる∝/β TCRを使用して同一
の抗原/MHC複合体を見る他の抗原特異的T細胞は認識しない。細胞を使用す
るアッセイは興味のある抗原/MHC複合体を認識するT細胞に特異的であるが
、間接的なアッセイであり、これを使用して興味のT細胞の数を正確に定めるの
は困難である。従って、pepMHC/Ig複合体が提供する主要な進歩は、免疫 応答の発生における抗原特異的T細胞を直接同定する能力である。
【0067】 出願人は、pepMHC/Ig複合体を使用して、モデル腫瘍ワクチンCT26 −GMで免疫化した動物由来の脾臓細胞の染色によってin vivoにおいて
T細胞レパートリーを分析できるかどうかを検討した。CT26−GMは、GM
−CSFをコードする遺伝子でトランスフェクトしたマウス結腸癌系である。動
物をCT26−GMで免疫化すると、親のCT26腫瘍の増殖に対して耐性とな
る。この耐性はT細胞によるものであるが、これは免疫化した動物において生成
され、H−2Ld分子の状況で存在するペプチド抗原AH1を認識する。AH1 ペプチドは内因性マウス・レトロウィルスに由来するが、その配列は出願人によ
って既に確認されており、H−2Ld分子に有効に結合し、T細胞を感作して抗 −CT26免疫応答を起こすことが知られている。
【0068】 pepMHC/Ig複合体は、CT26−GMで免疫化した動物の抗原特異的T 細胞を有効に検出する。CT26−GM細胞を一回接種した14日後、全CD8 + T細胞の約3%がAH1d/Ig複合体と反応する。コントロールのpepMHC/
Ig複合体、β-gald/IgおよびMCMVd/Igは約10倍少ない細胞、ある
いは全CD8+T細胞の0.3%と反応する。未処理の非免疫化動物では、AH1 d /Ig複合体は全CD8+T細胞の約0.3%としか反応しない。従って、1回
接種により、pepMHC/Igを使用して検出できうる抗原反応性T細胞の総数 が約10倍増加する。このように、pepMHC/Igを使用して、接種後、移植 後、または抗原特異的自己免疫疾患の治療の際のT細胞のホメオスタシスをモニ
タリングすることができる。
【0069】 これらの結果が示すところによれば、これらの試薬をフローサイトメトリーと
共に使用してリンパ器官、末梢血、または他の浸潤組織由来のT細胞の特異的染
色をし、抗原特異的T細胞の数を評価する直接的かつ定量的方法とすることがで
きる。これらの試薬を活性化のためのマーカーと併用することにより、これらの
T細胞の活性化状態を定量的に分析することができる。更に、これらの試薬をセ
ルソーターと併用することにより、精製された抗原特異的T細胞の集団を識別で
きる。その後、精製集団をin vitroで操作することができる。
【0070】 実施例6 本実施例は、ペプチド負荷QL9d/IgまたはSIYb/Igが2C細胞障害性
リンパ球(CTL)による標的細胞の溶解を特異的に阻害することを説明する。
【0071】 QL9d/Igを阻害複合体として使用して、標的細胞の溶解が82%から2%
にまで顕著に阻害された(図9Aおよび9B)。半量阻害は約10nMのQL9d /Igで起こった。コントロールのpepMHC/Ig複合体、MCMVd/Igは標
的細胞の溶解に対する効果がなかった。また、抗clonotypicモノクローナル抗体
1B2も、CTL介在型溶解を阻害するポジティブ・コントロール抗体として使
用した。
【0072】 SIYb/Igも標的細胞の2C CTL介在型溶解を劇的に阻害した。この場
合、最大阻害により特異的溶解は85%から35%まで低下した。CTL介在型
溶解の阻害は特に重要であり、これはCTL溶解活性が非常に低濃度の抗原/M
HC複合体を標的細胞上で検出できるからである。従って、CTL−介在型溶解
は阻害するのが非常に難しいと考えられる。
【0073】 標的細胞の溶解に加え、種々の他の生理学的反応(T細胞の増殖およびリンホ
カイン分泌を含む)はCD8+T細胞の活性化と関連する。ペプチド負荷二価M HC、SIYb/IgGもまた、同種の脾細胞によって刺激された2C CTLの
T細胞の増殖を阻害した。最大阻害は約20nMのSIYb/IgGで観察された
;未処理の細胞の刺激指数の100%から、20nMのSIYb/IgGで処理し
た細胞では10%まで低下した。半量阻害は約1nMのSIYb/IgGで観察さ
れた。
【0074】 抗原特異的免疫応答を選択的に阻害する能力により、この試薬を使用して例え
ば自己免疫疾患における病原性の応答または臓器移植後の拒絶反応を引き起こす
応答を停止できる方法が提供される。
【0075】 これらの試薬を修飾して、抗原特異的T細胞を特異的に死滅させる、より正確
にはこれらの抗原免疫応答を抑制するようにすることもできる。例えば、試薬を
毒素分子(リシンまたはシュードモナス・エンドトキシンの∝鎖のような)と結
合させることができる。そのような態様では、毒素が結合した試薬をin vi
voで注射するか、またはin vitroで適用する。試薬がペプチド/MH
C複合体に特異的なT細胞に結合する際、試薬は内部移行される。次いで毒素分
子が興味の病原性T細胞を選択的に死滅させる。
【0076】 実施例7 本実施例は、抗原特異的細胞の活性化について説明する。 pepMHC/Ig複合体は細胞表面のT細胞レセプターと架橋結合するので、p ep MHC/Ig複合体を使用してT細胞を刺激することもできる。pepMHC/ Igの固定化によって抗原特異的T細胞を刺激できる。従って、これらの試薬を
使用してin vitroまたはin vivoのいずれかで抗原特異的T細胞
を選択的に活性化することができる。
【0077】 試薬を使用してin vitroでT細胞を活性化し、次いで患者に養子移入
することができる。あるいはまた、試薬を患者に注射して、in vivoで腫
瘍抗原特異的T細胞を活性化する手段とすることができる。従って、本発明の試
薬は癌に対する有効な抗原特異的治療ワクチンに相当する。
【0078】 また、これらの試薬を感染症(真菌性疾患、細菌性疾患、HIVのようなウィ
ルス性疾患、または細胞内寄生体のような)に対する免疫療法薬として使用し、
これらの病原体に表現される抗原に特異的なT細胞を活性化することができる。
【0079】 従って、本発明の試薬は種々の抗原特異的T細胞応答を活性化する方法に相当
する。 実施例8 本実施例は、クラスI MHC/Igキメラの一部として発現させるためのペ
プチドの共有結合について説明する。
【0080】 興味のペプチドを負荷するこれらの多価MHC/Ig試薬をより安定して生成
させる別の修飾は、リンカーを介したペプチドのMHC分子への共有結合である
。MHCクラスI分子では、これを最も簡易に行うためにはペプチドをβ2ミク
ログロブリンのアミノ末端へ結合させる。MHCクラスIIでは、ペプチドを、
リンカーを介してMHCクラスIIのβ鎖のアミノ末端に連結させることができ
るが、これは前に記載した通りである。これらの連結させたペプチドMHCコン
ストラクトを使用して、つなぎ(tether)を介して興味のペプチドをMHC分子
に近接して結合させる。この結合は血清または媒質中において、他の干渉する可
能性のあるペプチドよりも、そのペプチドの特異的結合に有利である。
【0081】 ペプチドをβ2Mのアミノ末端に連結させるために、まずtax11−19由
来のペプチドをβ2Mに連結させることから開始した(図19)。β2Mのアミ
ノ末端の修飾は、リンカーをコードするDNAを好適なクローニング部位と遺伝
的に結合させ、異なるペプチドをβ2Mのアミノ末端に挿入して行った。マルチ
プル・ラウンドPCRを用いた変異誘発を使用してβ2Mに連結したペプチドを
生成した。オリゴヌクレオチド1および2を使用して、tax11−19ペプチ
ドに融合したヒトβ2Mリーダーを含有する小さいPCRフラグメントを生成し
た。次いでこのPCR産物を、オリゴ1および3を使用した別のPCR反応のテ
ンプレートとして使用した。この第二の反応から得られるPCRフラグメントは
、XhoIとBspEIクローニング部位の間の約110塩基対の全領域をカバ
ーする。
【0082】 このフラグメントを消化し、修飾したヒトβ2Mコンストラクトにクローニン
グした。このコンストラクトを使用して、興味のあるいずれのペプチドでも、β
2Mのアミノ末端に容易にカセット化することができる。発現には、修飾したヒ
トβ2M cDNAをpcDNA3.1/Zeo−にクローニングし、キメラの
HLA−A2/Igコンストラクトと共にJ558L細胞に共トランスフェクト
した。得られた細胞をG418およびゼオシン(Zeocin)の両方で選別し、キメ
ラのHLA−A2/Igおよびβ2Mポリペプチドの両方の発現を確実にするこ
とができる。
【0083】 HLA−A2/Igと複合体をなすペプチド連結tax−β2Mは、フローサ
イトメトリーによって分析したところ、HLA−A2制限CTLクローンとのそ
の相互作用において特異的であった。従って、taxが連結したA2/Igは、
HLA−A2制限、HTLV−1 Tax11−19特異的CTLクローン、A
6と特異的に反応した(22)。ペプチド連結tax β2M HLA−A2/
Ig複合体で染色されたA6細胞の平均チャンネル蛍光(MCF)は約4000
であった、キメラタンパク質を使用しないで染色したA6細胞のMCFはわずか
10であり、コントロールGag−A2/Ig複合体、未負荷HLA−A2/I
gを用いた染色コントロールとほぼ同じであった。tax−b2Mでの染色の程
度は抗−Vβ13.1特異的mAbで得られるのと同様であり、全ての関連する
部位がtax−β2M HLA−A2/Igを用いて飽和されていることを示し
ていた。従って、β2Mに連結するペプチドは、MHC/Ig分子の状況で存在
するペプチドとして最も有効である。 HTLV−I関連ミエロパシー/熱帯性痙性不全対麻痺における抗原特異的T細
胞の直接的可視化 以下の実施例は、本発明の試薬を使用したHTLV−I関連ミエロパシー/熱
帯性痙性不全対麻痺(HAM/TSP)およびHIV感染症に罹患した患者にお
ける抗原特異的T細胞の直接的可視化について説明する。
【0084】 HAM/TSPはヒトのレトロウィルス、ヒトTリンパ向性ウィルス・タイプ
I(HTLV−1)によって引き起こされる(2、3)。HAM/TSPの症状
は上位運動ニューロンの徴候と、軽度の知覚および括約筋の機能不全を特徴とす
る(3)。組織病理学的に胸髄萎縮が観察されるが、これは血管周囲の脱髄およ
び軸索の変性に関与するものである(4、5)。
【0085】 HAM/TSPの病態生理学はまだ完全に理解されていない(6)。HTLV
−1に対する血清の反応性はOsameらによって1986年に初めてHAM/TSPと 関連づけられた(3)。HAM/TSPを有する患者の免疫学的特徴は、in
vitroにおける末梢血リンパ球(PBL)の自発的増殖である(7−9)。
【0086】 既に証明されているように、HAM/TSPを有する患者における循環CD8 + 細胞障害性Tリンパ球(CTL)はHTLV−1タンパク質産物に対して反応 し(10)、免疫優性HLA−A2制限エピトープ(HTLV−1 Tax11
−19)は十分性状決定されている(11)。HTLV−1 Tax11−19
特異的CTL前駆体の頻度の算定は、末梢血中の1/75から1/320 CD
+リンパ球の範囲の限界希釈法(12)によって行われる。Tax特異的CT Lは脳脊髄液(CSF)でも見られ(12、13)、HTLV−1特異的クロー
ンはin vitroにおいて、HAM/TSP患者から得た脊髄病変から生成
されうる(14)。
【0087】 HAM/TSPを有する患者由来の、疾病の初期段階における罹患した脊髄病
変の免疫組織化学的分析により、浸潤性CD4+およびCD8+リンパ球の存在が
明らかとなり、ここではCD8+細胞群が疾病の存続中、優勢であった(15) 。さらに、活性化されたリンパ球の増加がPBLおよびCSFで観察された(1
6、17)。最近、出願人は、HAM/TSP患者において末梢CD8+Tリン パ球がIL−2、IFN−γ、およびTNF−αを生成することを証明できた。
考え合わせると、この証拠は、ウィルス特異的CD8+Tリンパ球がHAM/T SPの免疫病因論において重要な役割を果たしうるという見解を支持するもので
ある。
【0088】 これらの研究における主な制限は、生体サンプルから直接得たHTLV−1特
異的CD8+T細胞を同定してin vivoでの抗原特異的T細胞の実際の数 を定量するだけでなく、in vitroでの増幅をせずにTリンパ球の抗原特
異的集団をさらにキャラクタライズする、ということができないことである。こ
の問題を解決するために、出願人はイムノグロブリンを骨格として使用した二価
のMHCクラスIコンストラクトを開発し(20)、これらを使用して種々のヒ
ト免疫疾患(HAM/TSPのような)における抗原特異的CD8+T細胞の役 割を明らかにした。
【0089】 以下の実施例で示すのは、ペプチド負荷二価HLA−A2/Igキメラを使用
して末梢血および脳脊髄液から直接得たHTLV−1 Tax11−19−およ
びp17 Gag77−85−特異的HLA−A2+−制限CD8+Tリンパ球の
分析である。
【0090】 実施例9 本実施例は、ペプチド負荷二価HLA−A2/Igキメラを使用して、末梢血
および脳脊髄液から直接得たHTLV−1 Tax11−19またはp17 G
ag77−85に特異的なHLA−A2+−制限CD8+Tリンパ球を分析するた
めに使用される物質および方法について説明する。
【0091】 被験体および標本。HAM/TSP患者および無症状のHTLV−1に感染し
た個体の臨床的特徴、並びにHLAタイプについては既に報告されており(12
)、概要を表1に示す。HTLV−1感染の確認を、ウェスタンブロットでHA
M/TSP患者および無症状のキャリアーの血清について行った。HAM/TS
Pの診断はWHOの基準に従い、神経症状およびHTLV−1の血清検査を参考
にして行った。
【0092】 PBLをフィコール−ハイパック遠心法によって調製し、液体窒素中で使用時
まで保存した。組織適合性タイピングをPBLまたはEBV−トランスフォーム
型リンパ芽球細胞系について、NIH臨床センターの組織タイピング研究室で行
った。正常なHLA−A2未感染コントロールをHLA−A2の発現について試
験したが、これはFACS分析により、一群のHLA−A2−特異的モノクロー
ナル抗体:MA2.1、BB7.2、およびPA2.1を使用して行った(Amer
ican Type Culture Collection, Rockville, MD)。
【0093】 ペプチド。ペプチドHTLV−1 Tax11−19(LLFGYPVYV)
(SEQ ID NO:1)、インフルエンザウィルスA M158−66(G
ILGFVFTL)(SEQ ID NO:2)、およびp17 Gag77−
85(SLYNTVATL)(SEQ ID NO:3)の合成およびHPLC
精製を、コロラド州立大学高分子リソース(Colorado State University Macrom
olecular Resources)で実施した。ペプチドの同一性は質量分析測定で確認した
【0094】 コンストラクトのクローニングおよびタンパク質の発現。オリゴヌクレオチド
に関するPCRを使用して、5’Mluおよび3’Not I部位(下線を付し
た部位)をHLA−A2 cDNAの細胞外ドメイン(α1−α3)に導入した
が、これには以下のプライマー・ペアを使用した:5’−GATACGCGTT
GGGCTCTCACTCCATGAG(SEQ ID NO:4)および5’
−CAGTCGATGCGGCCGCCCATCTCAGGGTGAGGGGC
T(SEQ ID NO:5)。PCR増幅の後、HLA−A2のa1−a3領
域をシーケンシングし、H−2Kbを既に報告されているpX/Igベクター( 20)に替えて指向的にクローニングした。 コンストラクトをキメラHLA−A2/Igタンパク質およびヒトβ2−ミクロ グロブリンをコードするDNAでエレクトロポレーションを用いてJ558L細
胞に共トランスフェクトした。既に報告されているように(20)ELISAに
よって、トランスフェクト産物をキメラタンパク質の分泌についてスクリーニン
グした。ELISAのプレートをBB7.2(HLA−A2のペプチド負荷コン
フォメーションに特異的な抗体)またはヤギ抗マウスIgG−Fc抗体(10μ
g/ml)(Cappel, Durham, NC)で被覆した。高分泌型を選択し、ハイブリド
ーマ−SFM(Gibco-BRL, Gaitherburg, MD)で培養した。トランスフェクトし
たJ558LからのHLA−A2/Ig分泌をSDS−PAGE電気泳動で確認
した。
【0095】 キメラタンパク質を細胞上清から回収し、CentrifloR−メンブラン・コーン(
Amicon, Beverly, MA)で濃縮した。HLA−A2/Igに660倍モルの過剰 のペプチドを10−14日間負荷した後、FACS分析を行った。3μgのタン
パク質を使用して1x106の細胞を染色した。
【0096】 フローサイトメトリー分析。マウスモノクローナル抗ヒトCD8−FITC(
Sigma, St. Louis, MO)、抗CD−4PE(Becton Dickinson, San Jose, CA)
、抗CD8−Tri(Caltag Laboratories, Burlingame, CA)、および抗HL A−DR(Pharmingen, San Diego, CA)を使用してリンパ球の細胞表面分子を 検出した。PK1.36−FITCを抗HLA DR−FITCのイソ型一致コ
ントロールとして使用した。細胞表面に結合したHLA−A2/Igを、ヤギ抗
マウスIgG1−PEまたはヤギ抗マウスIgG1−Tri(Caltag)を使用し
て検出した。モノクローナル抗TNF−α−FITC、抗IFN−γ−FITC
、またはイソ型一致IgG1−FITC抗体(Pharmingen)を使用して細胞内サ
イトカインを染色した。PBL(1x106)をペプチド負荷HLA−A2/I gと共に氷上でインキュベートし、次いでPEまたはTri−結合ヤギ抗マウス
IgG1−PEと共にインキュベートした。
【0097】 細胞内染色は製造者の取扱説明書をわずかに変更して(21)実施し、37℃
で4時間のインキュベーション後、10μg/mlブレフェルジン(brefeldin )A(Sigma)の存在下で10時間インキュベートした。3色蛍光定量分析をF ACScan(Becton Dickinson)で実施した。リンパ球を前方および側方散乱
光でゲーティングした。1x105(3色分析では2x105)個のゲーティング
された事象ををCELLQuestソフトウェア(Becton Dickinson)を使用し
て分析した。全てのHLA−A2陽性患者由来のPBLを少なくとも2回同様の
結果がでるまで染色した。
【0098】 実施例10 本実施例は、ペプチド負荷HLA A2/IgがHLA−A2制限CTLに特
異的に結合することを説明する。
【0099】 出願人は二価のHLA−A2/Ig分子を操作し、これにはイムノグロブリン
を骨格として使用したが、これに種々のペプチドを負荷することができる。ペプ
チド負荷HLA−A2/IgはそのHLA−A2制限CTLクローンとの相互作
用に特異的であることがフローサイトメトリーで分析された。従ってTax−A
2/IgはHLA−A2制限HTLV−1 Tax11−19特異的CTLクロ
ーン、A6と特異的に反応した(22)。HTLV−1 Tax11−19負荷
HLA−A2/Ig(Tax−A2/Ig)で染色したA6細胞の平均チャンネ
ル蛍光(MCF)は426であったが、一方コントロールGag−A2/Ig複
合体で染色したA6細胞のMCFはわずか13であり、キメラタンパク質を使用
しないで、あるいは未負荷HLA−A2/IgまたはM1負荷HLA−A2/I
gを使用して染色したコントロールとほとんど同程度であった(図11A)。相
補性試験で、Gag−A2/IgはHIV p17 Gag 77−85特異的
クローンSL09を特異的に染色し(図11B)、他方、Tax−A2/Igで
の染色は未負荷HLA−A2/Ig、M1負荷HLA−A2/Ig、またはHL
A−A2/Igなしと実質的に同じであった。
【0100】 実施例11 本実施例は、HAM/TSPおよびHIV感染を有する患者の末梢血における
抗原特異的Tリンパ球の可視化について説明する。
【0101】 HTLV−1 Tax11−19特異的CTL活性が、HAM/TSP患者由
来のPBL中で直接観察されている(10)。HLA−A2+患者において、H TLV−1特異的反応性は明らかにHTLV−1 Tax11−19エピトープ
に対するものであった(11)。既に推定されている、限界希釈法(LDA)を
使用したHTLV−1 Tax11−19特異的CTLの前駆体頻度は1/75
から1/320CD8+T細胞の範囲であった。
【0102】 HAM/TSP患者の末梢血においてHTLV−1 Tax11−19特異的
CD8+集団を直接定量するために、Tax−A2/Igおよび抗CD8+を使用
して細胞の2次元フローサイトメトリー分析を実施した(図12)。HAM/T
SP患者由来のPBLは有意に多数のHTLV−1 Tax11−19特異的C
D8+Tリンパ球を示した。ある患者では、Tax11−19特異的細胞の頻度 は13.8%という高さであった(図12および13と表1)。Tax−A2/
Ig特異的細胞のパーセンテージは0.64および13.87%のCD8+T細 胞の間の範囲であり、HAM/TSP患者6人中4人で>2%の値であった(図
12)。p17 Gag77−85に特異的なCD8+T細胞も検出することが できた(図12、右のパネル)。
【0103】 6人のHLA−A2陽性HAM/TSP患者のうち1人では、Tax−A2/
Ig反応性細胞は検出されなかった。しかしながら、この同じ患者のPBLも、
Taxタンパク質を発現する自己由来のEBVで形質転換したB細胞を溶解しな
かった(データは未発表)。更に、いずれの患者のサンプル中にも、Tax−A
2/IgでTax特異的T細胞を検出できたが、これはTaxを発現するHLA
−A2+標的細胞を分解するものである(表1)。
【0104】 実施例12 本実施例は、2人のHLA−A2+ HTLV−1キャリアー由来の末梢血の 分析について説明する。
【0105】 HLA−A2+ HTLV−1キャリアーでHAM/TSPを有しない2人の 末梢血も分析した(図13および表1)。2人のHTLV−1キャリアーのうち
1人は検出可能なHTLV−1 Tax11−19特異的T細胞が見られず、も
う1人は低いが再現的に検出可能な数のTax−A2/Igで染色されたCD8 + T細胞を含有した(0.33%)。
【0106】 これらの試薬での末梢血サンプルの染色の特異性およびその疾病との関係を確
認するために、HLA−A2対立遺伝子を保有しないHAM/TSP患者(表1
および図13)、未感染の健常なHLA−A2+ドナー(表1および図13)、 およびHIV−1に感染したHLA−A2+個体(図12)から得たPBLを分 析した。これらのサンプル全てから得たCD8+T細胞の0.1%未満がTax −A2/Igでの染色に対して陽性であった。しかしながら、HIVに感染した
個体由来のCD8+Tリンパ球の有意数(3.03%)がGag−A2/Igで 染色された。
【0107】 考え合わせると、これらの結果は、多数のTax−A2/Ig染色CD8+細 胞の存在はHAM/TSPを有するHTLV−1+HLA−A2+個体に特異的で
あることを示している。
【0108】 実施例13 本実施例は、HAM/TSPを有する患者の脳脊髄液中の抗原特異的Tリンパ
球の可視化について説明する。 HTLV−1特異的CTLがこの脱髄性疾患の病因に重要であるという確証を得
るために、HAM/TSPを有する患者(H1)の脳脊髄液由来のリンパ球を分
析し、これらを同じ日に採取したこの患者の末梢血中のT細胞と比較した。Ta
x−A2/Ig特異的CD8+細胞は、脳脊髄液中のCD8+細胞集団の23.7
%であった。対照的に、末梢血中では9.4%のTax−A2/Ig特異的CD
+T細胞が検出された(図14A)。興味深いことに、同数のCD4+T細胞が
末梢血および脳脊髄液で観察されたが(PBLで44%、CSFで48%)、C
SF中の総CD8+T細胞(42%)は末梢血(29%)に比較して多かった( 図14B)。
【0109】 実施例14 本実施例は、HAM/TSPを有する患者においてHTLV−1 Tax11
−19特異的T細胞が活性化されることを説明する。
【0110】 HTLV−1 Tax11−19特異的Tリンパ球を染色する能力により、そ
の活性化状態を分析する機会が得られる。HTLV−1特異的CD8+T細胞が 実際にHAM/TSPの免疫病因に介在しているとすれば、その有意な割合が活
性化されると予期される。活性化されたヒトT細胞はより高いレベルのMHCク
ラスII分子を発現するので、HAM/TSP患者由来のHTLV−1 Tax
11−19特異的T細胞を、マルチカラー・フローサイトメトリーによってHL
A−DR発現について更に性状決定した。
【0111】 3人のHAM/TSP患者由来のTax−A2/Ig反応性CD8+T細胞は DRの発現が有意に増加していた(図15)。3人の患者のうち2人では、DR
発現のレベルはコントロールのPHAで刺激したPBLで観察されたのと実質的
に同一であった(図15Aおよび15Bの患者由来のTax−A2/Ig反応性
特異的CD8+T細胞と、図15Eの活性化ヒトPBLを比較されたい)。同様 の結果がIL−2レセプター発現で得られた(データは示していない)。
【0112】 特に興味深いことに、1人の患者(H6)はDR+、Tax特異的CD8+細胞
集団が有意に低かった(図15C)。この個体はHAM/TSP患者の配偶者で
あり、無症状のキャリアーであると当初は考えられていたが、これは神経症状が
報告されていなかったためである。しかしながら、身体検査では下肢における反
射亢進および足底伸筋反応が観察され、皮質脊髄路の病変を示していた。
【0113】 実施例15 本実施例は、HAM/TSP患者由来のTax特異的CD8+細胞によるサイ トカインの発現について説明する。
【0114】 炎症性サイトカインは、多くの自己免疫モデルにおいてCNSの免疫病理学の
重要な媒介物質であると考えられている。いくつかの前炎症性サイトカインのレ
ベルの上昇が、HAM/TSP患者の血清または脳脊髄液中に検出されている(
16、17)。従って、HAM/TSP患者由来のTax特異的CD8+細胞を 、関連する細胞内サイトカインの存在について分析するのは特に興味深いことで
ある。
【0115】 最近、HAM/TSP患者由来のバルクのCD8+T細胞がサイトカイン(例 えばTNF−α、IFN−γ、およびIL−2。しかしIL−4はそうではない
)を有意に発現することが見出された(18)。患者H1(図16)、H5(デ
ータは示していない)、およびH6(図16)由来のTax特異的CD8+T細 胞は、細胞内TNF−αおよびIFN−γ発現の異なるパターンを示した。HA
M/TSP患者H1およびH5は細胞内TNF−αおよびIFN−γを伴うTa
x−A2/Ig特異的CD8+細胞を高い割合で示し(おおよそ30%)、患者 H6はTNF−αおよびIFN−γを発現するTax特異的CD8+細胞の割合 が非常に低かった(2%)。
【0116】 これらの結果は、HLA−DR分析と共に、抗原特異的T細胞の拡大とその活
性化状態の間には関係がないことを示している。これらは更に、マルチパラメー
ター・フローサイトメトリーを使用して抗原特異的T細胞集団の活性化状態を分
析する能力により、T細胞の活性化状態と疾病の病因の間の関係への更なる洞察
が得られることを示す。
【0117】 実施例16 本実施例は、Tax特異的CD8+T細胞がHAM/TSP患者由来の末梢血 中に残存することについて説明する。
【0118】 自己免疫疾患(HAM/TSPのような)の病因を理解するために重要な観点
は、抗原特異的T細胞の応答の動態を理解することである。そのため、HAM/
TSP患者(H1)から1989年から1998年の間に連続的にPBLを採取
し、Tax特異的CD8+T細胞の数を比較した。この患者は1979年に最初 に診断された。
【0119】 興味深いことに、診断から10年後でも、この患者は約10%のTax特異的
CD8+T細胞を有していた。このパーセンテージは続く8年間にわたって、有 意な変化を見せなかった(図17)。
【0120】 従って、この患者では、病原性Tax特異的CD8+T細胞は、活動性疾患の 19年後でも高レベルを保持する。
【0121】
【表1】
【0122】1 キャリアーは、HTLV−1に感染した、HAM/TSP患者の配偶者から同 定した。2 CTL活性は末梢血からあらかじめ測定したが、これには、標的(10、12 )としてTax遺伝子を発現するワクシニアに感染させたエプステイン・バー・
ウィルスを不滅化したB細胞を使用して行ったが、データは未確立である。3 CD8+発現およびHTLV−1 Tax−A2/Igについて陽性に染色され
た細胞のパーセント4 CD8+発現、および無関係なM1ペプチドを負荷したHLA−A2/Igにつ
いて陽性に染色された細胞のパーセント5 Tax−A2/Igについて陽性に染色されたCD8+細胞のパーセント(ML
−HLA−A2/Igを使用したバックグラウンド染色を控除した)。全てのH
TLV−1感染個体は少なくとも2回染色した。6 1989年から1998年の間のサンプルを試験した(図18参照)。 参考文献 以下の文献を本明細書中に援用する。 1. Uchiyama, T., Yodoi, J., Sagawa, K., Takatsuki, K. & Uchino, H. (1
977) Blood 50, 481-492. 2. Gessain, A., Barin, F., Vernant, J.C., Gout, 0., Maurs, L., Calend
er, A. & de The, G.(1985) Lancet ii, 407-410. 3. Osame, M., Usuku, K., Izumo, S., Ijichi, N., Amitani, H., Igata, A
., Matsumoto, M. & Tara, M.(1986) Lancet 1, 1031-2. 4. Akizuki, S., Nakazato, 0., Higuchi, Y., Tanabe, K., Setoguchi, M.,
Yoshida. S., Miyazaki, Y., Yamamoto, S., Sudou, S., Sannomiya, K. & et
a1.(1987) Lancet 1, 156-7. 5. Izumo, S., Usuku, K., Osame, M., Machigashira, K., Johnsonso, M. &
Nakagawa, M. (1988) in The neuropathology of HTL V-I associated myelopa
thy in Japan: report of an autopsy case and review of the literature, ed
s. Roman, G. C., Vernant, J C. & Osame, M. (Alan R. Liss Inc., New York)
, pp. 261-267. 6. Hollsberger, P. & Hafler, D. A. (1993) N Engl J Med 328, 1173-1182
. 7. Itoyama, Y., Minato, S., Kira, J., Goto, I., Sato, H., Okochi, K.
& Yamamoto, N. (1988) Neurology 38, 816-8. 8. Usuku, K., Sonoda. S., Osame, M., Yashiki, S., Takahashi, K., Mats
umoto, M., Sawada, T., Tsuji, K., Tara, M. & Igata, A. (1988) Ann Neurol
, S143-150. 9. Jacobson, S., Gupta, A., Mattson, D., Mingioli, E. & McFarlin, D.
E. (1990) Ann Neurol 27, 149-56. 10. Jacobson, S., Shida, H., McFarlin, D. E., Fauci, A. S. & Koenig, S
. (1990) Nature 348, 245-8. 11. Koenig, S., Woods, R. M., Brewah, Y. A., Newell, A. J., Jones, G.
M., Boone, E., Adelsberger, J. W., Baseler, M. W., Robinson, S. M. & Jac
obson, S. (1993) J Immunol 151, 3874-83. 12. Elovaara, I., Koenig, S., Brewah, A. Y., Woods, R. M., Lehky, T. &
Jacobson, S. (1993) J Exp Med 177, 1567-73. 13. Jacobson, S., McFarlin, D. E., Robinson, S., Voskuhl, R., Martin,
R. Brewah, A., Newell, A. J. & Koenig, S. (1992) Ann Neurol 32, 651-7. 14. Levin, M. C., Lehky, T. J., Flerlage, A. N., Katz, D., Kingma, D.
W., Jaffe, E. S., Heiss, J. D., Patronas, N., McFarland, H. F. & Jacobso
n, S. (1997) N Engl J Med 336, 839-45. 15. Umehara, F., Izumo, S., Nakagawa, M., Ronquillo, A. T., Takahashi, K., Matsumuro, K., Sato, E. & Osame, M. (1993) J Neuropathol.
Exp. Neurol 52,424-430. 16. Ijichi, S., Eiraku, N., Osame, M., Izumo, S., Kubota, R., Maruyama, I., Matsumoto, M., Niimura, T. & Sonoda. S. (1989) J Neuroimmunol 25, 251-4. 17. Jacobson, S., Zaninovic, V., Mora, C., Rodgers, J P., Sheremata, W
. A., Gibbs, C. J., Gajdusek, C. & McFarlin, D. E. (1988) Ann Neurol, S1
96-200. 18. Kubota, R., Kawanishi, T., Matsubara, H., Manns, A. & Jacobson, S.
(1998) J Immunol, in press. 19. Altman, J. D., Moss, P., Goulder, P., Barouch, D. H., McHeyzer, W.
M., Bell, J. I., McMichael, A. J. & Davis, M. M. (1996) Science 274, 94
-6. 20. Dal Porto, J. (1993) Proc Natl Acad Sci USA 90, 6671-6675. 21. Biddison, W. E., Kubota, R., Kawanishi, T., Taub, D. D., Cruikshank, W. W., Center, D. M., Connor, E. W., Utz, U. & Jacobson, S.
(1997) J Immunol 159, 2018-25. 22. Utz, U., Banks, D., Jacobson, S. & Biddison, W. E. (1996) J Virol
70,843-51. 23. Sipsas, N. V., Kalams, S. A., Trocha, A., He, S., Blattner, W. A.,
Walker. B. D. & Johnson, R. P. (1997) Journal of Clinical Investigation
99, 752-62. 24. Imanishi, T., Akaza, T., Kimura, A., Tokunaga, K. & Gojobori, T. (
1992) in Allele haplotype frequencies for HLA-and complement loci in var
ious ethnic groups, eds. Tsuji, K., Aizawa, M. & Sasazuki, T. (Oxford Un
iversity Press, Oxford, UK.), pp. 1065-1220. 25. Goulder, P. J., Sewell, A. K., Lalloo, D. G., Price, D. A., Whelan
, J. A., Evans, J., Taylor, G. P., Luzzi, G., Giangrande, P., Phillips,
R. E. & McMichael, A. J. (1997) J Exp Med 185,1423-33. 26. Van den Eynde, B., van der. Bruggen, P. & B (1997) Curr Opin 1mmun
ol 9, 684-693. 27. Margulies, D. H. (1997) Curr Opin 1mmunol 9, 390-5. 28. Corr, M., Slanetz, A. E., Boyd, L. F., Jelonek, M. T., Khilko, S.,
R. B., Kim, Y. S., Maher, S. E., Bothwell, A. L. & Margulies, D. H. (19
94) Science 265, 946-9. 29. Matsui, K., Boniface, J. J., Steffner, P., Reay, P. A. & Davis, M.
M. (1994) Proc Natl Acad Sci U S A 91, 12862-6. 30. Sykulev, Y., Brunmark, A., Jackson, M., Cohen, R. J., Peterson, P. A. & Eisen, H. N. (1994) Immunity 1, 15-22. 31. Doherty, P. C., Topham, D. J. & Tripp, R. A. (1996) Immunol Rev 15
0, 23 -44. 32. Moss, P. A., Rowland, J. S., Frodsham, P. M., McAdam, S., Giangrande, P., McMichael, A. J. & Bell, J. I. (1995) Proc Natl Acad Sci
U S A 92, 5773-7. 33. Lalvani, A., Brookes, R., Hambleton, S., Britton, W. J., Hill, A.
& Mcmichael, A. J. (1997) J Exp Med 186, 859-865. 34. Pantaleo, G., Koenig, S., Baseler, M., Lane, H. C. & Fauci, A. S.
(1990) J Immunol 144, 1696-704. 35. Kira, J., Itoyama, Y., Koyanagi, Y., Tateishi, J., Kishikawa, M.,
Akizuki, S., Kobayashi, I., Toki, N., Sueishi, K., Sato, H. & et, a. 1.
(1992) Ann Neurol 31, 39-45. 36. Kubota, R., Umehara, F., Izumo, S., Ijichi, S., Matsumuro, K., Yas
hiki, S., Fujiyoshi, T., Sonoda. S. & Osame, M. (1994) J Neuroimmunol 53
,23-9. 37. Hara, H., Morita, M., 1waki, T., Hatae, T., Itoyama, Y., Kitamoto, T., Akizuki, S., Goto, I. & Watanabe, T. (1994) J Exp Med 180,
831-9. 38. Lehky, T. J., Fox, C. H., Koenig, S., Levin, M. C., Flerlage, N.,
Izumo, S., Sato, E., Raine, C. S., Osame, M. & Jacobson, S. (1995) Ann N
eurol 37,167-75. 39. Gessain, A. Saal, F., Giron, M. L., Lasneret, J., Lagaye, S., Gout
, 0., De, T. G., Sigaux, F. & Peries, J. (1990) J Gen Virology 71, 333-4
1. 40. Moritoyo, T., Reinhart, T. A., Moritoyo, H., Sato, E., Izumo, S.,
Osame, M. & Haase, A. T. (1996) Ann Neurol 40, 84-90. 41. Capon, D. J., S. M. Chamow, J. Mordenti, S. A. Marsters, T. Gregor
y, H. Mitsuya, R. A. Byrn, C. Lucas, F. M. Wurm, J. E. Groopman, S. Brod
er, and D. H. Smith. 1989. Designing CD4 immunoadhesins for AIDS therapy
. Nature 337:525-531. 42. Bryn, R. A., J. Mordenti, C. Lucas, D. Smith, S. A. Marsters, J. s
. Johnson, P. Cossum, S. M. Chamow, F. M. Wurm, T. Gregory, J. e. Groopm
an, and D. J. Capon. 1990. Biological Properties of a CD4 Immunoadhesion
. Nature 344:667-670. 43. Hebell, T., J. M. Ahearn, and D. T. Fearon. 1991. Suppression of t
he immune response by a soluble complement receptor of B lymphocytes. Sc
ience 254:102-105.
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、免疫グロブリンH鎖の末端においてインタクトな配座形式で形成さ
れたキメラMHC/Ig分子の概略図である。図1Bは、IgG1−H鎖遺伝子
の可変領域に遺伝子レベルで連結したHLA−A2クラスI−MHC分子の細胞
外ドメイン(α1−α3)のコード領域を含有するpA2/Igプラスミドの概
略図である。
【図2】 図2は、ペプチド負荷Ld/Ig分子がそのコグネイトリガンドを発現するT 細胞と特異的に結合することを示す。Ld/Ig分子は一晩かけてペプチド(1 00μM)に負荷した。使用ペプチドは、2C CTL反応ペプチドであるp2
Ca、マウスCT26細胞に特異的な腫瘍ペプチドであるAH1、及びβ−ガラ
クトシダーゼ由来のもう1つのLd−制限モデル腫瘍抗原であるβ−galを包 含した。一晩インキュベーションした後、ペプチド/Ld/Ig複合体を使用し て抗原特異的T細胞2C及び抗CT26CTLを染色した。リンパ球−M分離法
を使用して生存し得るT細胞を精製し、室温で1時間、20μg/mlのペプチ
ド/Ld/Ig複合体と反応させた。次いで細胞を洗浄し、ヤギ抗マウスPEで 染色し、フローサイトメトリーで分析した。代表的なヒストグラムを示す。図2
A:2C CTLはp2Cad/Ig複合体に反応したが、AH1d/Ig複合体と は反応しなかった。図2B:CT26特異的T細胞はAH1d/Igとは反応した
が、p2Cad/Ig又はβ-gald/Ig複合体とは反応しなかった。
【図3】 図3は、Kb/IgG負荷方法の概略図である。
【図4】 図4は、ペプチドの脱離及び再負荷が、Kb/Ig分子の有効なペプチド負荷 を増強することを示す。記載のようにKb/Ig分子をペプチド(100μM) で「受動的」又は「能動的」に負荷した。使用ペプチドは、2C CTL反応性
のペプチドであるSIYを包含した。対照ペプチドはもう1つのKb結合ペプチ ド、VSVを包含した。様々な希釈溶液のpepMHC/Ig複合体を使用して2 C特異的なT細胞を染色した。リンパ球−M分離法を使用して生存し得るT細胞
を精製し、4℃で1時間、20μg/mlのペプチド/Ld/Ig複合体と反応 させた。次いで細胞を洗浄し、ヤギ抗マウスPEで染色し、フローサイトメトリ
ーで分析した。代表的なヒストグラムを示す。
【図5】 図5は、ペプチド負荷MHC/Ig分子が高い親和性でT細胞と結合すること
を示す。記載のように、Ld/Ig又はKb/Ig分子をペプチド(100μM)
で負荷した。使用ペプチドは、2C CTL反応性のH−2Ld−制限ペプチド であるQL9、及びp2CA、及び2C CTL反応性のH−2Kb−制限ペプ チドであるSIYを包含した。対照ペプチドはもう1つのLd結合ペプチド、M CMV及びKb結合ペプチド、VSVを包含した。様々な濃度のペプチド/MH C/Ig複合体を使用して、記載されたようにして、2C特異的T細胞を染色し
た。代表的なヒストグラムを分析した。データは平均チャネル蛍光値である。
【図6】 図6は、ペプチド負荷MHC/Ig分子のSEC分析である。約50μgのSI Yb/Ig又はQL9d/Ig分子をサイズ排除クロマトグラフィーカラム(Su
perdex 200、ファルマシアバイオテク)にかけた。BioLogic
クロマトグラフィーシステム(バイオラド、ヘラクレス、CA)にて、PBSを
流動緩衝液(0.4ml/分)を用いて、0.4mlごとに分画を回収した。2
つのキメラタンパク質についてO.D.280をプロットする。
【図7】 図7は、2C CTLの染色がSIYb/Igのモノマー分画によることを示す
。記載のように、Kb/Ig分子を最終濃度100μMのSIYペプチドで負荷 した。リンパ球−M分離法を使用して生存し得るT細胞を精製し、上記のように
SIYb/Ig(500μg)の調製SEC分析によって回収された各分画の1
/5又は1/50希釈液のいずれかと反応させた。SEC分析から回収された各
分画とともに細胞を、4℃で1時間、インキュベートした。次いで細胞を洗浄し
、ヤギ抗マウスPEで染色し、フローサイトメトリーで分析した。示したデータ
は、代表的なサンプルから得られた平均チャネル蛍光値である。この実験は少な
くとも2回繰り返した。代表的なデータを示す。
【図8】 図8は、CT26−GMでワクチン接種して14日後の脾臓からAH1−特異
的T細胞が検出されたことを示す。
【図9】 図9は、2C CTLによる標的細胞のペプチド依存的な溶解を、pepMHC /Ig複合体が特異的に阻害することを示す。クロミウム標識T2Khm3標的細 胞をdEV8ペプチド(10nM)と25℃で2.5時間プレインキュベートし
た。同時に、2C T細胞(3x104/穴)を、示されたリガンドと様々な濃 度で、V底穴において1.5時間インキュベートした。インキュベーションの後
、未洗浄の標的(3x103/穴)をエフェクター/リガンドに加え、次いでプ レートを37℃で4時間インキュベートしてから採取し、カウントした。標準特
異溶解率を定量した。
【図10】 図10は、同種標的細胞による2C CTLの増殖を、pepMHC/Ig複合 体が特異的に阻害することを示す。2C T細胞を、示されたリガンドと様々な
濃度のSIYb/Igとともに、37℃で2.5時間インキュベートした。照射(
3000rad)され、新たに単離されたBALB/c脾細胞(H−2Ldを発 現している)を2.5x105個/穴で応答細胞のリガンドへ加えた。60時間 インキュベーションした後、細胞を[3H]チミジンでパルスし、さらに18時 間インキュベートしてから採取し、カウントした。
【図11】 図11は、ペプチド負荷HLA−A2/IgがHTLV−1・Tax11−1
9又はHIVp17Gag77−85特異的T細胞クローンを特異的に染色する
ことを示す。図11A:免疫優性のHLA−A2制限Taxエピトープ、Tax
11−19に特異的なA6細胞(22)を使用して、FACS分析を実施した。
HTLV−1・Tax11−19負荷HLA−A2/IgGは細胞表面で安定的
に結合し、PE標識ヤギ抗マウスIg(太線)を使用して検出された。HLA−
A2/Igなし、非負荷HLA−A2/Ig及びM1負荷HLA−A2/Ig(
重なっている点線及び細線)と同様に、Gag−A2/Igを無関係な対照(薄
線)として使用した。図11B:HLA−A2制限HIVp17Gag77−8
5エピトープに特異的なT細胞を染色し、ペプチド負荷HLA−A2/Igのペ
プチド特異性を示した。Gag77−85負荷HLA−A2/Igは細胞表面で
安定的に結合し、PE標識ヤギ抗マウスIg(太線)を使用して検出された。ペ
プチド負荷なし、M1負荷HLA−A2/Ig及びHLA−A2/Igなしと同
様に、HTLV−1・Tax11−19負荷HLA−A2/Igを無関係な対照
として使用し、ほとんど同様に染色された(重なっている薄線、点線及び細線)
【図12】 図12は、ペプチド負荷HLA−A2/Igが、末梢血の抗原特異的CD8+ T細胞を視覚化するために使用し得ることを示す。Tax−A2/Ig又はGa
g−A2/Ig及びマウス抗ヒトCD8−FITCを使用して、2色フローサイ
トメトリーを実施した。PE標識ヤギ抗マウスIgG1モノクローナル抗体を使
用してペプチド−A2/Ig複合体を検出した。HAM/TSP患者(H1ドナ
ー、表1参照)からの凍結PBLを試験した。抗ヒトCD8−FITC及びTa
x−A2/Igは、HAM/TSP患者由来PBLの4.03%をポジティブに
染色した。これは全CD8+細胞の10.49%を表す。Gag−A2/Igを 使用しても有意なシグナルは見られなかった(<0.1%)。HLA−A2+H IV−1感染者由来のPBLは、3%のGag−A2/IgポジティブCD8+ Tリンパ球を示した。
【図13】 図13は、HAM/TSP患者がそのPBLに多数のHTLV−1・Tax1
1−19特異的CD8+細胞を担うことを示す。HLA−A2+HAM/TSP患
者、HTLV−1感染HLA−A2+キャリアー、HLA−A2-HAM/TSP
患者及び健常人からのHTLV−1・Tax11−19特異的CD8+T細胞の 比率が示されている。HAM/TSP患者由来CD8+細胞の0.64〜10. 25%がHTLV−1・Tax11−19ペプチドに特異的である。分析したH
TLV−1感染ドナーの1人が0.33%のTax特異的CD8+細胞を有して いたのに対し、非HLA−A2-HAM/TSPドナー又はHLA−A2+健常人
ではTax特異的CD8+細胞の有意な数は認められなかった。陽性サンプルに ついては少なくとも2回染色した。
【図14】 図14は、HTLV−1・Tax11−19特異的CD8+T細胞が脳脊髄液 に蓄積することを示す。HAM/TSP患者(H1)から脳脊髄液及び末梢血を
得て、同日、Tax−A2/Igを使用して分析した。脳脊髄液から9x104 個の細胞を採取し、図13に記載のように、マウス抗ヒトCD8−FITCとと
もにTax/A2−Ig及びGag/A2−Igを使用して染色した。新鮮に得
て、フィコールで精製したPBLを併行して分析した。図14A:脳脊髄液のC
D8+T細胞のうち、23.7%がTax特異的であって、末梢血由来のCD8+ T細胞のうち、9.4%だけがTax特異的であった。Gag−A2/Igを使
用しても有意なシグナルは見られなかった(<0.1%)。図14B:CD4/
CD8分析は、CD4/CD8の比がCSFで1.1、PBLで1.5であるこ
とを示したが、これはCSFでCD8+T細胞の数がより大きいためである。
【図15】 図15は、HAM/TSP患者由来のTax特異的CD8+細胞が細胞表面活 性化マーカーであるHLA−DRを発現することを示す。3色フローサイトメト
リーにより、マウス抗ヒトHLA−DR−FITC(実線)及びアイソタイプ適
合非関連マウスIgG2a−FITC対照(点線)を使用して、Tax特異的C
D8+細胞を制御してHLA−DRの発現について分析した。図15A及び15 B:2人の異なる症候性HAM/TSP患者では、HLA−DR発現について、
Tax特異的CD8+T細胞の41〜59%がポジティブに染色された。図15 C:対照的に、この疾患の症状がごく軽い患者H6由来のTax特異的CD8+ T細胞は21%しかポジティブ染色しなかった。図15Dは、刺激されない染色
対照を示す。図15Eは、健常ドナー由来のPHA刺激CD8+PBLからの対 照染色を示す。
【図16】 図16は、HAM/TSP患者由来のTax特異的CD8+細胞が細胞内IF N−γ及びTNF−αを発現することを示す。3色フローサイトメトリーを使用
して、Tax特異的CD8+細胞を制御して細胞内サイトカインの発現について 分析した。図16A:マウス抗ヒトIFN−γ−PE、マウス抗ヒトTNF−α
−PE及びアイソタイプ適合非関連マウスIgG1−PE対照を使用すると、H
1由来のTax特異的CD8+細胞の28%が細胞内IFN−γを発現し、29 %がTNF−αを発現した。図16B:H6由来のTax特異的CD8+細胞は 8%しか細胞内IFN−γ及びTNF−αを発現しなかった。
【図17】 図17は、高レベルのHTLV−1・Tax特異的CD8+Tリンパ球がHA M/TSPで存続することを示す。1989〜1998年に患者H1から得たP
BLサンプルを、Tax特異的CD8+細胞について分析した。凍結PBLサン プルにおいて、7.24〜13.87%の特異的CD8+T細胞が検出された。
【図18】 図18は、Tax11−19ペプチドと複合したHLA−A2の構造を示す。
HLA−A2のH鎖(緑)、β2M(紫)及びtax11−19抗原ペプチド(
赤)の3次元構造の2図面を示す。tax11−19のカルボニル末端9位及び
β2Mポリペプチドのアミノ末端1位を隙間を満たす図式で表し、残りはリボン
状の図式として示す。隙間の満ちたアミノ酸残基の酸素群を赤丸で表し、窒素群
は水色で表される。β2M分子のアミノ末端とペプチドの9位との間隔は20.
49オングストロームであることがわかった。ペプチドとβ2M分子の両端間の
領域のオープンアクセスは、複合体側面図(図18の左面)にあるカルボニル末
端のtaxペプチド、9位の修飾に従うクラスI複合体のペプチドで最もよく見
える。ペプチドをMHC分子につなげることは、結合したペプチド−β2M複合
体では供与されないカルボキシル末端の酸素への結合を介して部分的に達成され
る。この親和性の低下は、β2Mとの安定化によって償われる可能性がある。
【図19】 図19は、β2Mへつなぐペプチドを産生するために使用されるオリゴ設計の
概略図である。
【図20】 図20は、フローサイトメトリーで分析した、ペプチドでつないだtax−β
2M・HLA−A2/Ig複合体のHLA−A2制限CTLクローンとの特異的
な相互作用を示す。ペプチドでつないだtax−β2M・HLA−A2/Ig複
合体で染色したA6細胞の平均チャネル蛍光値(MCF)が約4000であった
のに対し、キメラタンパク質を使用せずに染色されたA6細胞のMCFは10に
すぎず、HLA−A2/Igを負荷しない対照Gag−A2/Ig複合体の染色
対照とほとんど同一であった。tax−β2Mでの染色レベルは抗Vβ13.1
特異的mAbで得たレベルと同等であり、tax−β2M・HLA−A2/Ig
を使用して関連部位がすべて飽和されたことを示す。従って、β2Mにペプチド
をつなぐことは、MHC/Ig分子のコンテクストにおいてペプチドを提示する
ための効率的な方法である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年12月8日(2000.12.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
【図16】
【図17】
【図18】
【図19】
【図20】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61K 45/00 47/48 45/00 A61P 31/00 47/48 35/00 A61P 31/00 37/02 35/00 43/00 111 37/02 C07K 14/11 43/00 111 14/705 C07K 14/11 19/00 14/705 G01N 33/53 D 19/00 (A61K 39/395 G01N 33/53 39:21) //(A61K 39/395 C12N 15/00 ZNAA 39:21) A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 パードール,ドルー アメリカ合衆国メリーランド州21205,ボ ルティモア,イースト・モニュメント・ス トリート 2024,スイート 2−100 (72)発明者 オーヘリン,ショーン・エム アメリカ合衆国メリーランド州21205,ボ ルティモア,イースト・モニュメント・ス トリート 2024,スイート 2−100 (72)発明者 スランスキー,ジル アメリカ合衆国メリーランド州21205,ボ ルティモア,イースト・モニュメント・ス トリート 2024,スイート 2−100 (72)発明者 グレテン,ティム アメリカ合衆国メリーランド州21205,ボ ルティモア,イースト・モニュメント・ス トリート 2024,スイート 2−100

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質(
    ここで、キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタン
    パク質を含んでなる分子複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合し
    、分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合している)を含んで
    なる組成物。
  2. 【請求項2】 組成物内の各MHC分子が同一抗原ペプチドに結合している
    、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 抗原ペプチドが受動的に結合している、請求項1に記載の組
    成物。
  4. 【請求項4】 抗原ペプチドが能動的に結合している、請求項1に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 抗原ペプチドがMHC分子に共有結合している、請求項1に
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】 抗原ペプチドがβ2ミクログロブリンのアミノ末端に結合し
    ている、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 抗原ペプチドがMHCクラスIIβ鎖のアミノ末端に結合し
    ている、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 抗原ペプチドがMHCクラスIIβ鎖のアミノ末端にペプチ
    ドつなぎによって結合している、請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 分子複合体が前記キメラタンパク質の2つを含む、請求項1
    に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 分子複合体が毒素に結合している、請求項1に記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】 MHC分子がMHCクラスI分子である、請求項1に記載
    の組成物。
  12. 【請求項12】 MHCクラス1分子がHLAクラスI分子である、請求項
    11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 MHC分子がHLA−A2分子である、請求項12に記載
    の組成物。
  14. 【請求項14】 抗原ペプチドが、HTLV−Tax11−19ペプチド、
    p17Gag77−85ペプチド及びインフルエンザウイルスAM158−66
    ペプチドからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 免疫グロブリンH鎖及びMHC分子(ここで、免疫グロブ
    リンはIgG−1ではなく、免疫グロブリンH鎖はMHC分子のC末端である)
    を含んでなるキメラタンパク質をコードするベクター。
  16. 【請求項16】 MHC分子がMHCクラスI分子である、請求項15に記
    載のベクター。
  17. 【請求項17】 MHCクラス1分子がHLAクラスI分子である、請求項
    16に記載のベクター。
  18. 【請求項18】 HLAクラスI分子がHLA−A2分子である、請求項1
    7に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 MHC分子及びIg鎖を含むキメラタンパク質(ここで、
    キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を
    含んでなる分子複合体を形成し、免疫グロブリン鎖はIgGのH鎖ではない)を
    含んでなる組成物。
  20. 【請求項20】 キメラタンパク質が毒素に結合している、請求項19に記
    載の組成物。
  21. 【請求項21】 キメラタンパク質がその表面に結合している細胞(ここで
    、キメラタンパク質はMHC分子及び免疫グロブリン鎖を含み、キメラタンパク
    質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでなる分子
    複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合し、分子複合体内部の各M
    HC分子が同一抗原ペプチドに結合している)を含んでなる組成物。
  22. 【請求項22】 細胞が樹状細胞である、請求項21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 前記キメラタンパク質の集団が細胞に結合し、前記キメラ
    タンパク質の集団内の各MHC分子が同一抗原ペプチドに結合している、請求項
    21に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質
    (ここで、キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタ
    ンパク質を含んでなる分子複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合
    し、分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合し、抗原ペプチド
    はアレルギーに罹患している患者がアレルギー反応を示す抗原である)を、前記
    患者のアレルギーに関連したT細胞の応答を抑制するに十分な用量で前記患者に
    投与すること、を含んでなる前記患者を処置する方法。
  25. 【請求項25】 MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質
    (ここで、キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタ
    ンパク質を含んでなる分子複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合
    し、分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合し、抗原ペプチド
    は同種抗原である)を、移植臓器に対する免疫応答を抑制するに十分な用量で臓
    器移植を受けたか又は受ける予定である患者に投与すること、を含んでなる前記
    患者を処置する方法。
  26. 【請求項26】 MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質
    (ここで、キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタ
    ンパク質を含んでなる分子複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合
    し、分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合し、抗原ペプチド
    は自己免疫疾患に罹患している患者が自己免疫応答を発現するものである)を、
    自己免疫疾患に関連した免疫応答を抑制するに十分な用量で前記患者に投与する
    こと、を含んでなる前記患者を処置する方法。
  27. 【請求項27】 自己免疫疾患がHTLV−1関連性ミエロパチー/熱帯性
    痙性対麻痺(HAM/TSP)である、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 MHC分子がMHCクラスI分子である、請求項26に記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 MHCクラス1分子がHLAクラスI分子である、請求項
    28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 HLAクラスI分子がHLA−A2分子である、請求項2
    9に記載の方法。
  31. 【請求項31】 抗原ペプチドがHTLV−1Tax11−19である、請
    求項27に記載の方法。
  32. 【請求項32】 MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質
    (ここで、キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタ
    ンパク質を含んでなる分子複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合
    し、分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合し、抗原ペプチド
    は腫瘍関連ペプチドである)を、腫瘍に対する免疫応答を誘導又は増強するのに
    十分な用量で腫瘍を有する患者に投与すること、を含んでなる前記患者を処置す
    る方法。
  33. 【請求項33】 MHC分子及び免疫グロブリン鎖を含むキメラタンパク質
    (ここで、キメラタンパク質は会合して複合体あたり少なくとも2つのキメラタ
    ンパク質を含んでなる分子複合体を形成し、抗原ペプチドは各MHC分子に結合
    し、分子複合体内部の各MHC分子は同一抗原ペプチドに結合し、抗原ペプチド
    は感染病原体のペプチドである)を、感染症に対する免疫応答を誘導又は増強す
    るのに十分な用量で感染病原体によって引き起こされた感染症を有する患者に投
    与すること、を含んでなる前記患者を処置する方法。
  34. 【請求項34】 感染症がHIV感染である、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 抗原ペプチドがp17Gag77−85である、請求項3
    4に記載の方法。
  36. 【請求項36】 MHC分子がMHCクラスI分子である、請求項33に記
    載の方法。
  37. 【請求項37】 MHCクラス1分子がHLAクラスI分子である、請求項
    36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 HLAクラスI分子がHLA−A2分子である、請求項3
    7に記載の方法。
  39. 【請求項39】 感染症がインフルエンザ感染症である、請求項33に記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 抗原ペプチドがインフルエンザウイルスAM158−66
    ペプチドである、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 抗原特異的T細胞を含むサンプルを、MHC分子及び免疫
    グロブリン鎖を含むキメラタンパク質(ここで、キメラタンパク質は会合して複
    合体あたり少なくとも2つのキメラタンパク質を含んでなる分子複合体を形成し
    、抗原ペプチドは各MHC分子に結合し、分子複合体内部の各MHC分子は同一
    抗原ペプチドに結合し、それにより抗原ペプチドは抗原特異的T細胞に特異的に
    結合する)に接触させ、細胞をキメラタンパク質で標識することを含んでなる、
    抗原特異的T細胞を標識する方法。
  42. 【請求項42】 抗原ペプチドに結合している抗原特異的T細胞をそれに結
    合していない細胞から分離する工程をさらに含んでなる、請求項41に記載の方
    法。
  43. 【請求項43】 分離する工程がフローサイトメトリーを使用して実施され
    る、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 抗原ペプチドに結合している抗原特異的T細胞の数を数え
    る工程をさらに含んでなる、請求項41に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記接触させる工程がin vitroで実施される、請
    求項41に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記接触させる工程がin vivoで実施される、請求
    項41に記載の方法。
  47. 【請求項47】 MHC分子がMHCクラスI分子である、請求項41に記
    載の方法。
  48. 【請求項48】 MHC分子がHLAクラスI分子である、請求項47に記
    載の方法。
  49. 【請求項49】 HLAクラスI分子がHLA−A2分子である、請求項4
    8に記載の方法。
  50. 【請求項50】 抗原ペプチドが、HTLV−1Tax11−19ペプチド
    、p17Gag77−85ペプチド及びインフルエンザウイルスAM158−6
    6ペプチドからなる群から選択される、請求項41に記載の組成物。
  51. 【請求項51】 抗原特異的T細胞の活性化マーカーを検出する工程をさら
    に含んでなる、請求項41に記載の方法。
  52. 【請求項52】 抗原特異的T細胞の活性化マーカーが分泌されたリンホカ
    インである、請求項51に記載の方法。
JP2000510880A 1997-09-11 1998-09-11 抗原特異的t細胞依存性免疫応答を検出、活性化又は抑制するための多価キメラペプチド負荷mhc/ig分子の使用 Pending JP2001515726A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5857397P 1997-09-11 1997-09-11
US60/058,573 1997-09-11
US8253898P 1998-04-21 1998-04-21
US60/082,538 1998-04-21
PCT/US1998/018909 WO1999013095A2 (en) 1997-09-11 1998-09-11 Use of multivalent chimeric peptide-loaded, mhc/ig molecules to detect, activate or suppress antigen-specific t cell-dependent immune responses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515726A true JP2001515726A (ja) 2001-09-25
JP2001515726A5 JP2001515726A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=26737766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510880A Pending JP2001515726A (ja) 1997-09-11 1998-09-11 抗原特異的t細胞依存性免疫応答を検出、活性化又は抑制するための多価キメラペプチド負荷mhc/ig分子の使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6268411B1 (ja)
EP (1) EP1012320B1 (ja)
JP (1) JP2001515726A (ja)
AT (1) ATE377086T1 (ja)
AU (1) AU9477698A (ja)
CA (1) CA2303396A1 (ja)
DE (1) DE69838648T2 (ja)
WO (1) WO1999013095A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538083A (ja) * 2002-07-12 2005-12-15 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー 独自のクローン形質のリンパ球受容体に結合する試薬および方法
JP2013541332A (ja) * 2010-09-20 2013-11-14 ビオエンテッヒ・アクチェンゲゼルシャフト 抗原特異的t細胞受容体およびt細胞エピトープ

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973137B1 (en) 1996-03-28 2011-07-05 Johns Hopkins University Cell compositions comprising molecular complexes that modify immune responses
US6268411B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-31 The Johns Hopkins University Use of multivalent chimeric peptide-loaded, MHC/ig molecules to detect, activate or suppress antigen-specific T cell-dependent immune responses
US7264965B2 (en) 1998-06-05 2007-09-04 Alexis Biotech Limited Method for producing or enhancing a T-cell response against a target cell using a complex comprising an HLA class I molecule and an attaching means
US7521197B2 (en) 1998-06-05 2009-04-21 Alexis Biotech Limited Method for producing cytotoxic T-cells
GB2339782A (en) * 1998-06-05 2000-02-09 Philip Michael Savage Chimeric protein complexes comprising HLA class I antigens
WO2001070245A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Corixa Corporation Immune mediators and related methods
NZ521540A (en) * 2000-04-11 2004-09-24 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses therefor
US7902121B2 (en) * 2001-07-02 2011-03-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University MHC-antigen arrays for detection and characterization of immune responses
US7604955B2 (en) * 2001-08-13 2009-10-20 Swey-Shen Alex Chen Immunoglobulin E vaccines and methods of use thereof
EP1394181A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-03 Boehringer Ingelheim International GmbH DNA vaccine
US9809654B2 (en) 2002-09-27 2017-11-07 Vaccinex, Inc. Targeted CD1d molecules
US20040072262A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Montero-Julian Felix A. Methods and systems for detecting MHC class I binding peptides
WO2004087058A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Vaccinex, Inc. Targeted mhc class i alpha3 vaccine delivery systems
US20040225112A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Crew Mark D. Genes encoding single chain human leukocyte antigen E (HLA-E) proteins to prevent natural killer cell-mediated cytotoxicity
WO2005047902A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-26 Beckman Coulter, Inc. Solution-based methods for detecting mhc-binding peptides
US9090673B2 (en) 2003-12-12 2015-07-28 City Of Hope Synthetic conjugate of CpG DNA and T-help/CTL peptide
US20050287611A1 (en) * 2004-05-07 2005-12-29 Nugent C T Iv MHC bridging system for detecting CTL-mediated lysis of antigen presenting cells
US7678379B2 (en) * 2004-06-17 2010-03-16 Beckman Coulter, Inc. Mycobacterium tuberculosis epitopes and methods of use thereof
CA2615894A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Mformation Technologies, Inc. System and method for service quality management for wireless devices
WO2007025554A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 Medizinische Hochschule Hannover Method for the generation of antigen-specific t-cells and uses thereof
US20090061478A1 (en) * 2006-01-30 2009-03-05 Lene Have Poulsen High-Speed Quantification of Antigen Specific T-Cells in Whole Blood by Flow Cytometry
CN100402551C (zh) * 2006-04-14 2008-07-16 中国科学院长春应用化学研究所 β2-微球蛋白的抗原表位及应用
JP5357782B2 (ja) 2007-02-21 2013-12-04 バクシネックス インコーポレーティッド 抗原負荷CD1d分子によるNKT細胞活性の調節
EP2361930A3 (en) 2007-03-26 2011-10-26 Dako Denmark A/S Multimers of MHC-peptide complexes and uses thereof in Borrelia infectious diseases
EP2167536A1 (en) * 2007-07-03 2010-03-31 Dako Denmark A/S Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use
US10611818B2 (en) 2007-09-27 2020-04-07 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in tuberculosis diagnostics, vaccine and therapeutics
US10968269B1 (en) 2008-02-28 2021-04-06 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in borrelia diagnostics and disease
WO2010009735A2 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Dako Denmark A/S Combinatorial analysis and repair
GB0817244D0 (en) * 2008-09-20 2008-10-29 Univ Cardiff Use of a protein kinase inhibitor to detect immune cells, such as T cells
WO2010037402A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
WO2010081026A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University, A Division Of Yeshiva University Bacterial vaccines with cell wall-associated ceramide-like glycolipids and uses thereof
EP2925780B1 (en) * 2012-11-30 2017-10-18 Roche Glycart AG Removal of cancer cells by circulating virus-specific cytotoxic t-cells using cancer cell targeted mhc class i comprising multi-function proteins
CN109324190A (zh) 2012-12-11 2019-02-12 艾伯特叶史瓦大学爱因斯坦医学院 高通量受体:配体鉴定方法
ES2700984T3 (es) * 2012-12-21 2019-02-20 Hoffmann La Roche Proteínas multifuncionales que comprenden MHC de clase I multivalente unida por disulfuro
US9371352B2 (en) 2013-02-08 2016-06-21 Vaccinex, Inc. Modified glycolipids and methods of making and using the same
JP6632072B2 (ja) * 2013-03-14 2020-01-15 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー ナノスケール人工抗原提示細胞
EP3995145A1 (en) 2013-06-24 2022-05-11 NexImmune, Inc. Compositions and methods for immunotherapy
KR20210032011A (ko) 2014-09-17 2021-03-23 더 존스 홉킨스 유니버시티 항원-특이적 t 세포 식별, 농축, 및/또는 증식을 위한 시약 및 방법
EP3970748A1 (en) 2014-12-24 2022-03-23 NexImmune, Inc. Nanoparticle compositions and methods for immunotherapy
US11059880B2 (en) 2015-06-30 2021-07-13 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Redirected cells with MHC chimeric receptors and methods of use in immunotherapy
US11505591B2 (en) 2016-05-18 2022-11-22 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides and methods of use thereof
US11339201B2 (en) 2016-05-18 2022-05-24 Albert Einstein College Of Medicine Variant PD-L1 polypeptides, T-cell modulatory multimeric polypeptides, and methods of use thereof
US10294454B2 (en) 2016-08-24 2019-05-21 General Electric Company Methods and kits for cell activation
CN116970060A (zh) 2016-12-22 2023-10-31 库尔生物制药有限公司 T细胞调节性多聚体多肽及其使用方法
US11851471B2 (en) 2017-01-09 2023-12-26 Cue Biopharma, Inc. T-cell modulatory multimeric polypeptides and methods of use thereof
EP3596118A4 (en) 2017-03-15 2021-04-07 Cue Biopharma, Inc. PROCESSES FOR MODULATING AN IMMUNE RESPONSE
EP3737689A4 (en) 2018-01-09 2021-12-01 Cue Biopharma, Inc. MULTIMERIC T CELL-MODULATING POLYPEPTIDES AND METHOD OF USING THEREOF
CA3118757A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 Neximmune, Inc. T cell compositions with improved phenotypic properties
TW202043256A (zh) 2019-01-10 2020-12-01 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
EP4051709A1 (en) 2019-10-29 2022-09-07 Universität Heidelberg Artificial antigen presenting molecules and their uses
TW202144389A (zh) 2020-02-14 2021-12-01 美商健生生物科技公司 在多發性骨髓瘤中表現之新抗原及其用途
TW202144388A (zh) 2020-02-14 2021-12-01 美商健生生物科技公司 在卵巢癌中表現之新抗原及其用途
MX2022013208A (es) 2020-05-12 2022-11-14 Cue Biopharma Inc Polipeptidos multimericos moduladores de linfocitos t y metodos de uso de estos.

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0420913B1 (en) 1988-06-14 1995-11-15 Cell Med, Inc. Heterofunctional cellular immunological reagents, vaccines containing same and methods for the use of same
US5194425A (en) 1988-06-23 1993-03-16 Anergen, Inc. Mhc-mediated toxic conjugates useful in ameliorating autoimmunity
DE3825615A1 (de) 1988-07-28 1990-02-01 Behringwerke Ag Antigenkonstrukte von "major histocompatibility complex" klasse i antigenen mit spezifischen traegermolekuelen, ihre herstellung und verwendung
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5574205A (en) 1989-07-25 1996-11-12 Cell Genesys Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5976551A (en) 1991-11-15 1999-11-02 Institut Pasteur And Institut Nationale De La Sante Et De La Recherche Medicale Altered major histocompatibility complex (MHC) determinant and method of using the determinant
WO1993010220A1 (en) 1991-11-19 1993-05-27 Anergen, Inc. Soluble mhc molecules and their uses
US5314813A (en) 1992-02-19 1994-05-24 Scripps Research Institute Drosophila cell lines expressing genes encoding MHC class I antigens and B2-microglobulin and capable of assembling empty complexes and methods of making said cell lines
US5679641A (en) 1992-05-26 1997-10-21 Rijksuniversiteit Leiden Peptides of human P53 protein for use in human T cell response inducing compositions, and human P53 protein-specific cytotoxic t-lymphocytes
US5717058A (en) 1993-02-23 1998-02-10 Somatogen, Inc. Peptide inhibitors of tax-dependent transcription
GB9307371D0 (en) 1993-04-08 1993-06-02 Walls Alan J Fusion proteins
IL109664A0 (en) 1993-05-18 1994-08-26 Rijksuniversiteit Peptides of human influenza virus for use in human t cell response inducing compositions
AU7101294A (en) 1993-06-07 1995-01-03 Endocon, Inc. Implant stimulated cellular immunity
US5420244A (en) 1993-08-06 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods and compositions for diagnosing HTLV-I associated myelopathy and adult T-cell leukemia
US5820866A (en) 1994-03-04 1998-10-13 National Jewish Center For Immunology And Respiratory Medicine Product and process for T cell regulation
DE69519101T3 (de) 1994-07-29 2010-08-05 Sunol Molecular Corp., Miramar Mhc-komplexe und ihre verwendung
EP0800534A2 (en) 1994-12-23 1997-10-15 Laboratoires Om S.A. Use of mhc-ii binding and/or mhc-ii mimicking molecules for the prevention and/or treatment of inflammatory diseases
US5635363A (en) 1995-02-28 1997-06-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for the detection, quantitation and purification of antigen-specific T cells
US5869270A (en) 1996-01-31 1999-02-09 Sunol Molecular Corporation Single chain MHC complexes and uses thereof
JPH11507843A (ja) 1996-03-28 1999-07-13 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー タンパク質の可溶性二価および多価ヘテロ二量体類縁体
WO1997044667A2 (fr) 1996-05-21 1997-11-27 Institut Pasteur Methodes d'utilisation de complexes peptide/complexe majeur d'histocompatibilite pour obtenir ou purifier des cellules t antigene-specifiques et pour stimuler des cellules t
US6211342B1 (en) 1996-07-18 2001-04-03 Children's Hospital Medical Center Multivalent MHC complex peptide fusion protein complex for stimulating specific T cell function
NZ333915A (en) 1996-08-16 2000-11-24 Harvard College Soluble monovalent and multivalent MHC class II fusion proteins
CA2264925C (en) 1996-09-06 2010-12-07 Alain T. Luxembourg Purification of antigen-specific t cells
US6268411B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-31 The Johns Hopkins University Use of multivalent chimeric peptide-loaded, MHC/ig molecules to detect, activate or suppress antigen-specific T cell-dependent immune responses
AU5428598A (en) 1997-08-19 1999-03-08 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York, The Epitope-bearing major histocompatibility complex class II element/immunoglobulin chimeric molecules
AU765378B2 (en) 1998-02-19 2003-09-18 President And Fellows Of Harvard College Monovalent, multivalent, and multimeric MHC binding domain fusion proteins and conjugates, and uses therefor
WO1999050637A2 (en) 1998-03-27 1999-10-07 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated multimeric complexes useful in analysis of t cells, peptides useful in making the complexes, and uses thereof
EP1086224B1 (en) 1998-06-10 2006-03-29 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES B2 microglobulin fusion proteins and high affinity variants

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538083A (ja) * 2002-07-12 2005-12-15 ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティー 独自のクローン形質のリンパ球受容体に結合する試薬および方法
JP2012184233A (ja) * 2002-07-12 2012-09-27 Johns Hopkins Univ 独自のクローン形質のリンパ球受容体に結合する試薬および方法
JP2013541332A (ja) * 2010-09-20 2013-11-14 ビオエンテッヒ・アクチェンゲゼルシャフト 抗原特異的t細胞受容体およびt細胞エピトープ
JP2016136939A (ja) * 2010-09-20 2016-08-04 ビオエンテッヒ・アクチェンゲゼルシャフトBioNTech AG 抗原特異的t細胞受容体およびt細胞エピトープ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE377086T1 (de) 2007-11-15
WO1999013095A9 (en) 1999-07-15
WO1999013095A3 (en) 1999-06-10
EP1012320A2 (en) 2000-06-28
EP1012320B1 (en) 2007-10-31
AU9477698A (en) 1999-03-29
US20040204565A1 (en) 2004-10-14
US20020006903A1 (en) 2002-01-17
US6268411B1 (en) 2001-07-31
CA2303396A1 (en) 1999-03-18
DE69838648D1 (de) 2007-12-13
DE69838648T2 (de) 2008-08-28
WO1999013095A2 (en) 1999-03-18
US6734013B2 (en) 2004-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515726A (ja) 抗原特異的t細胞依存性免疫応答を検出、活性化又は抑制するための多価キメラペプチド負荷mhc/ig分子の使用
US10004801B2 (en) HBV epitope reactive exogenous T cell receptor (TCR) and uses thereof
KR20190039397A (ko) 인간 백혈구 항원 제한된 감마 델타 t 세포 수용체 및 이의 사용 방법
JP2020517308A (ja) Tcr及びペプチド
CN108752482B (zh) 携带截短或未截短的髓样细胞触发性受体信号结构的嵌合抗原受体及其应用
CN110088128B (zh) Hbv抗原特异性结合分子及其片段
CA2250166A1 (en) Soluble divalent and multivalent heterodimeric analogs of proteins
TWI334442B (en) Process for producing cytotoxic lymphocyte
JP2018532407A (ja) 受容体
US20220054608A1 (en) Antigen-specific t cells for inducing immune tolerance
CN110526983A (zh) 改良型抗cd19 car-t细胞
JP2013176373A (ja) T細胞レセプターβ鎖遺伝子及びα鎖遺伝子
CN108822216B (zh) 携带截短或未截短的自然细胞毒性受体信号结构的嵌合抗原受体及其应用
CN113195527A (zh) Tcr和肽
EP2289937A1 (en) Production of monoclonal antibodies in vitro
JP2023515471A (ja) 抑制性キメラ受容体構造物
WO2018205343A1 (zh) Car.il-33-t及其制备与应用
JP2022546106A (ja) Ebv-由来抗原に特異的なtcr構築物
EP3683229A1 (en) Specific t cell receptors against epitopes of mutant myd88l265p protein for adoptive t cell therapy
TW202012436A (zh) 嵌合hla輔助(accessory)受體
Stone et al. Macaque multimeric soluble CD40 ligand and GITR ligand constructs are immunostimulatory molecules in vitro
US20130196380A1 (en) In vitro process for the preparation of antibodies of the igg type
CN111378623B (zh) 一种靶向性抗肿瘤t细胞及其制备方法和应用
EP4328239A1 (en) Immunotherapeutics based on magea1-derived epitopes
TWI835730B (zh) Tcr及肽

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100224