JP2023515471A - 抑制性キメラ受容体構造物 - Google Patents

抑制性キメラ受容体構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023515471A
JP2023515471A JP2022549811A JP2022549811A JP2023515471A JP 2023515471 A JP2023515471 A JP 2023515471A JP 2022549811 A JP2022549811 A JP 2022549811A JP 2022549811 A JP2022549811 A JP 2022549811A JP 2023515471 A JP2023515471 A JP 2023515471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chimeric
receptor
cells
domain
intracellular signaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022549811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021168298A5 (ja
Inventor
ラッセル モリソン ゴードリー
アヤラ マルセラ グズマン
ゲイリー リー
ニコラス フランケル
Original Assignee
センティ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センティ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド filed Critical センティ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Publication of JP2023515471A publication Critical patent/JP2023515471A/ja
Publication of JPWO2021168298A5 publication Critical patent/JPWO2021168298A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464403Receptors for growth factors
    • A61K39/464406Her-2/neu/ErbB2, Her-3/ErbB3 or Her 4/ ErbB4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464424CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/7056Lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/82Translation products from oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/22Intracellular domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/41Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a Myc-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/43Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a FLAG-tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本明細書で提供されているのは、抑制性キメラ抗原受容体組成物及びそのような組成物を含む細胞である。提供されているのはまた、抑制性キメラ抗原受容体及び細胞を使用する方法である。TIFF2023515471000029.tif86166

Description

関連出願の相互参照
本出願はそのそれぞれがあらゆる目的で全体として参照によって本明細書に組み込まれる、2020年12月18日に出願された米国仮特許出願第63/127,843号及び2020年2月20日に出願された同第62/979,310号の恩典を主張する。
配列表
本出願はEFS-Webを介して出願された、且つその全体が参照によって本明細書に組み込まれる配列表を含有する。20XX年X月X日に作成された前記ASIIコピーはXXXXXUS_sequencelisting.txtという名称であり、X,XXX,XXXバイトの大きさである。
背景
キメラ抗原受容体(CAR)はT細胞などの免疫調節細胞の生体内での標的を定めた活性化を可能にする。これらの組換え膜受容体は抗原結合ドメイン1つと1以上のシグナル伝達ドメイン(例えば、T細胞活性化ドメイン)を有する。これらの特殊な受容体はT細胞が腫瘍細胞上の特異的なタンパク質抗原を認識し、T細胞の活性化及びシグナル伝達経路を誘導するのを可能にする。キメラ受容体を発現しているT細胞による臨床試験の最近の結果は、がん免疫療法のための薬剤としてのそれらの有用性の有力な支持を提供している。しかしながら、これらの有望な結果にもかかわらず、CAR T細胞療法に関連する多数の副作用が特定され、重大な安全性の懸念を生じている。副作用の1つはTCRとCARで操作したT細胞に由来する「狙いどおりの、ただし、組織を外した」有害事象であり、その際、CAR T細胞は標的腫瘍組織の外でそのリガンドに結合し、免疫応答を誘導する。したがって、適切なCARの標的を特定する能力は、同じ標的抗原を発現している正常細胞を損傷することなく、腫瘍を効果的に標的とし、治療するのに重要である。
抑制性キメラ抗原受容体(iCARとしても知られる)は標的細胞上のその同族リガンドに結合したのち免疫調節細胞の活性を抑制するまたは低下させるタンパク質構成である。現在のiCARは抑制のためにレバレッジPD-1細胞内ドメインを考案しているが、再現するのが難しいことが判明している。したがって、iCARにて使用するための代わりの抑制性ドメインが必要である。
概要
本明細書で提供されているのは、細胞外タンパク質結合ドメインと、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結される膜貫通ドメインと、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが膜貫通ドメインに操作可能に連結される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ抑制性受容体であり、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち少なくとも1つは、免疫調節細胞上で発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減衰させるまたは阻害することができる。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインはそれぞれ、SLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインは1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つと同じタンパク質に由来する。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインは同じタンパク質の細胞外ドメインの少なくとも一部をさらに含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ1以上の細胞内シグナル伝達ドメインは、第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来する。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSLAP1に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)またはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)またはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSLAP2に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはRKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはRKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKIR2DL1に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはHRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、HRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKLRG-1に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはMTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、MTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLAIR1に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはHRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、HRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLIR2に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはLRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、LRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLIR3に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはRRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、RRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLIR5に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはQHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、QHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSIGLEC-2に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
一部の態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSIGLEC-10に由来する。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインはKILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは、KILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはCD8、CD28、CD3ζ、CD4、4-IBB、OX40、ICOS、2B4、CD25、CD7、LAX、LAT、LAIR1、GRB-2、Dok-1、Dok-2、SLAP1、SLAP2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はCD28に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では膜貫通ドメインはFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では膜貫通ドメインはILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はKLRG-1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLAIR1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLIR2に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLIR3に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLIR5に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はSIGLEC-2に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはVAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はSIGLEC-10に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはGAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはGAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインは2つの細胞内シグナル伝達ドメインである。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメイン及びLIR2に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメイン及びLIR3に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメイン及びLIR5に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの態様では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにKIR2DL1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLIR2に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメイン及びKIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの態様では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにLIR2に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLIR3に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメイン及びKIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの態様では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにLIR3に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はLIR5に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメイン及びKIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの態様では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにLIR5に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、タンパク質は標的腫瘍上で発現されない。
いくつかの態様では、タンパク質は非腫瘍細胞上で発現される。
いくつかの態様では、タンパク質は、脳、神経組織、内分泌、内皮、骨、骨髄、免疫系、筋肉、肺、肝臓、胆嚢、膵臓、消化管、腎臓、膀胱、雄性生殖器、雌性生殖器、脂肪、軟組織、及び皮膚から成る群から選択される組織に由来する非腫瘍細胞上で発現される。
いくつかの態様では、細胞外タンパク質結合ドメインはリガンド結合ドメインを含む。
いくつかの態様では、細胞外タンパク質結合ドメインは受容体結合ドメインを含む。
いくつかの態様では、細胞外タンパク質結合ドメインは抗原結合ドメインを含む。
いくつかの態様では、抗原結合ドメインは抗体、抗体の抗原結合断片、F(ab)断片、F(ab’)断片、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体(sdAb)を含む。
いくつかの態様では、抗原結合ドメインは単鎖可変断片(scFv)を含む。
いくつかの態様では、各scFvは重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。
いくつかの態様では、VH及びVLはペプチドリンカーによって分離される。
いくつかの態様では、ペプチドリンカーはGGS(配列番号23)、GGSGGS(配列番号24)、GGSGGSGGS(配列番号25)、GGSGGSGGSGGS(配列番号26)、GGSGGSGGSGGSGGS(配列番号27)、GGGS(配列番号28)、GGGSGGGS(配列番号29)、GGGSGGGSGGGS(配列番号30)、GGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号31)、GGGSGGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号32)、GGGGS(配列番号33)、GGGGSGGGGS(配列番号34)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号35)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号36)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号37)、及びTTTPAPRPPTPAPTIALQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDQTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP(配列番号94)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、scFvは構造VH-L-VLまたはVL-L-VHを含み、VHは重鎖可変ドメインであり、Lはペプチドリンカーであり、VLは軽鎖可変ドメインである。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインは細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは膜貫通ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結され、且つ1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは膜貫通ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの態様では、細胞外タンパク質結合は高い結合親和性を有する。
いくつかの態様では、細胞外タンパク質結合は低い結合親和性を有する。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は活性化された免疫調節細胞からのサイトカイン産生を抑制することができる。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は、標的細胞に対する細胞媒介性免疫応答を抑制することができ、その際、免疫応答は免疫調節細胞の活性化によって誘導される。
いくつかの態様では、標的細胞は腫瘍細胞である。
いくつかの態様では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインは1以上の修飾を含む。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を調節する。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を調節する。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を調節する。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を高める。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を低下させる。
いくつかの態様では、1以上の修飾は免疫調節細胞上で発現されると、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。
いくつかの態様では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は、細胞外タンパク質結合ドメインと膜貫通ドメインとの間に配置され、細胞外タンパク質結合ドメイン及び膜貫通ドメインのそれぞれに操作可能に連結されるスペーサー領域をさらに含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は、細胞外タンパク質結合ドメインと膜貫通ドメインとの間に配置され、細胞外タンパク質結合ドメイン及び膜貫通ドメインのそれぞれに物理的に連結されるスペーサー領域をさらに含む。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、CD8α、CD4、CD7、CD28、IgG1、IgG4、FcγRIIIα、LNGFR、及びPDGFRから成る群から選択されるタンパク質に由来する。
いくつかの態様では、スペーサー領域はAAAIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKP(配列番号39)、ESKYGPPCPSCP(配列番号40)、ESKYGPPAPSAP(配列番号41)、ESKYGPPCPPCP(配列番号42)、EPKSCDKTHTCP(配列番号43)、AAAFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNHRN(配列番号44)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVCEPCLDSVTFSDVVSATEPCKPCTECVGLQSMSAPCVEADDAVCRCAYGYYQDETTGRCEACRVCEAGSGLVFSCQDKQNTVCEECPDGTYSDEADAEC(配列番号46)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVC(配列番号47)、及びAVGQDTQEVIVVPHSLPFKV(配列番号48)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を調節する。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を高める。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を調節する。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を高める。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を低下させる。
いくつかの態様では、スペーサー領域は免疫調節細胞にて発現されると、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は、膜貫通ドメインと1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つとの間に配置され、膜貫通ドメイン及び1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つのそれぞれに操作可能に連結される細胞内スペーサー領域をさらに含む。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は、膜貫通ドメインと1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つとの間に配置され、膜貫通ドメイン及び1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つのそれぞれに物理的に連結される細胞内スペーサー領域をさらに含む。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を調節する。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を高める。
いくつかの態様では、スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を調節する。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を高める。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を低下させる。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は免疫調節細胞にて発現されると、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。
いくつかの態様では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
いくつかの態様では、抑制性キメラ受容体はさらに酵素抑制性ドメインを含む。
いくつかの態様では、酵素抑制性ドメインは免疫調節細胞にて発現されると、酵素抑制性ドメインを欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害することができる。
いくつかの態様では、酵素抑制性ドメインは酵素触媒ドメインを含む。
いくつかの態様では、酵素触媒ドメインはCSK、SHP-1、PTEN、CD45、CD148、PTP-MEG1、PTP-PEST、c-CBL、CBL-b、PTPN22、LAR、PTPH1、SHIP-1、及びRasGAPから成る群から選択される酵素に由来する。
いくつかの態様では、酵素抑制性ドメインは基本的な防止、減弱または阻害を調節する1以上の修飾を含む。
いくつかの態様では、1以上の修飾は、1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。
いくつかの態様では、1以上の修飾は、1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
いくつかの態様では、腫瘍標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体(TCR)である。
いくつかの態様では、免疫調節細胞はT細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ウイルス特異的T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、ESC由来細胞、及びiPSC由来細胞から成る群から選択される。
いくつかの態様では、免疫調節細胞はナチュラルキラー(NK)細胞である。
本明細書で提供されているのは、本明細書に記載されているようなキメラ抑制性受容体と、薬学的に許容される担体とを含む組成物である。
本明細書で提供されているのはまた、本明細書に記載されているようなキメラ抑制性受容体をコードする操作された核酸である。
本明細書で提供されているのはまた、本明細書に記載されているような操作された核酸を含む発現ベクターである。
本明細書で提供されているのはまた、本明細書に記載されているような操作された核酸または本明細書に記載されているような発現ベクターと、薬学的に許容される担体とを含む組成物である。
本明細書で提供されているのはまた、本明細書に記載されているようなキメラ抑制性受容体を含む単離された免疫調節細胞である。
いくつかの態様では、細胞は、細胞の表面上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体をさらに含む。
いくつかの態様では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は、キメラ抑制性受容体を欠く他の点では同一である細胞と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。
本明細書で提供されているのはまた、キメラ抑制性受容体を含む単離された免疫調節細胞であり、その際、キメラ抑制性受容体は、細胞外タンパク質結合ドメインと、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結される膜貫通ドメインと、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが膜貫通ドメインに操作可能に連結される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含み、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインはそれぞれ、SLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来し;タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は、細胞の表面に発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。
いくつかの態様では、細胞は、細胞の表面上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体をさらに含む。
本明細書で提供されているのはまた、キメラ抑制性受容体を含む単離された細胞であり、その際、キメラ抑制性受容体は、細胞外タンパク質結合ドメインと、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結される膜貫通ドメインと、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが膜貫通ドメインに操作可能に連結される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含み、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインはそれぞれ、SLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来し;腫瘍標的キメラ受容体は細胞の表面上で発現され、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は、細胞の表面に発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は組換えで発現される。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体はベクターからまたは細胞のゲノム由来の選択された遺伝子座から発現される。
いくつかの態様では、腫瘍標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体である。
いくつかの態様では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合する前に、腫瘍標的キメラ受容体は細胞を活性化することができる。
いくつかの態様では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は活性化された細胞からのサイトカイン産生を抑制する。
いくつかの態様では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は、標的細胞に対する細胞媒介性免疫応答を抑制することができ、その際、免疫応答は免疫調節細胞の活性化によって誘導される。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインは細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの態様では、細胞内シグナル伝達ドメインは膜貫通ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結され、且つ1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは膜貫通ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの態様では、標的細胞は腫瘍細胞である。
いくつかの態様では、細胞はT細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ウイルス特異的T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、ESC由来細胞、及びiPSC由来細胞から成る群から選択される。
いくつかの態様では、免疫調節細胞はナチュラルキラー(NK)細胞である。
いくつかの態様では、細胞は自家である。
いくつかの態様では、細胞は同種異系である。
本明細書で提供されているのはまた、本明細書に記載されているような単離された細胞と、薬学的に許容される担体とを含む組成物である。
本明細書で提供されているのはまた、免疫調節細胞の表面上に請求項1~75のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体を発現させるように免疫調節細胞を操作することを含む、免疫調節細胞の表面に発現される腫瘍標的キメラ受容体によって誘導される細胞介在性免疫応答を防止する、減弱させる、または阻害する方法であり、その際、同族抗原がキメラ抑制性受容体に結合すると、細胞内シグナル伝達ドメインが、腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。
本明細書で提供されているのはまた、キメラ抑制性受容体が同族抗原を結合するのに好適な条件下でキメラ抑制性受容体の同族抗原と本明細書に記載されているような単離された細胞または本明細書に記載されているような組成物を接触させることを含む、免疫調節細胞の表面に発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する方法であり、その際、抗原がキメラ抑制性受容体に結合すると、細胞内シグナル伝達ドメインが、腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。
いくつかの態様では、腫瘍標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体である。
いくつかの態様では、CARは、腫瘍細胞の表面に発現されている1以上の抗原を結合する。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、及び利点は、以下の説明、及び添付の図面に関連してさらによく理解されるであろう。
AはCD19及びCD20を発現している標的細胞に接触している抗CD19-SLAP iCAR及び抗CD20-CD28/CD3ζ aCARを同時発現しているT細胞の例示的な略図を示す。BはいずれのCAR構築物も発現していない陰性対照の細胞を示す。Cは形質導入されたT細胞における抗CD20-CD28/CD3ζ aCARの発現を示す。Dは形質導入されたT細胞における抗CD20-CD28/CD3ζ aCAR及び抗CD19-SLAP iCARの発現を示す。 AはT細胞によるTNFαの産生は抗CD20 aCAR単独と比べて抗CD20 aCAR及び抗CD19 iCARの同時発現によって低下することを示す図である。BはT細胞によるIFNγの産生は抗CD20 aCAR単独と比べて抗CD20 aCAR及び抗CD19 iCARの同時発現によって低下することを示す図である。CはT細胞によるIL-2の産生は抗CD20 aCAR単独と比べて抗CD20 aCAR及び抗CD19 iCARの同時発現によって低下することを示す図である。 フローサイトメトリーによって評価したとき、NK細胞の形質導入後の同時発現を含む、抗FLT3 aCAR及び抗EMCN結合ドメインを伴う種々のiCAR形式の発現プロファイルを示す図である。条件ごとに1~3回の生物学的複製(別々の点として示す)。 NK細胞媒介性殺傷(上のパネル)及びサイトカイン分泌(下のパネル)を示す図である。示されているのは、抗FLT3 aCARと示した抗EMCN iCARとを同時発現するように操作した種々のNK細胞である。「別個の」=別々に提示されたそれぞれの種類のSEM細胞(上左のパネル)。「混合した」=同一培養で一緒に混ぜた双方の種類のSEM細胞(上右のパネル)。条件ごとに1~3回の生物学的複製(別々の点として示す)。測定ごとに3回の技術的複製、関連する場合にプロットしたX及びYのSEM。iCAR保護が陰性であるKLRG1は示されていない。
詳細な説明
定義
特許請求の範囲及び本明細書で使用される用語は、特に明記しない限り、以下に示すように定義される。
「抑制性キメラ受容体」または「抑制性キメラ抗原受容体」または「キメラ抑制性受容体」という用語は本明細書で使用されるとき、免疫エフェクター細胞で発現されると、標的細胞に対する特異性と抑制性細胞内シグナルの生成とを該細胞に提供するポリペプチドまたはポリペプチドの集合体を指す。抑制性キメラ受容体は通常、細胞外タンパク質結合ドメイン(例えば、抗原結合ドメインとしての抗体断片)と、スペーサードメインと、膜貫通ドメインと、1以上の細胞内シグナル伝達/同時シグナル伝達ドメインとを含む。抑制性キメラ受容体は「iCAR」とも呼ばれてもよい。
「腫瘍標的キメラ受容体」という用語は活性化キメラ受容体、腫瘍標的キメラ抗原受容体(CAR)、または操作されたT細胞受容体を指す。腫瘍標的キメラ受容体は「aCAR」とも呼ばれてもよい。
「キメラ抗原受容体」または代わりに「CAR」という用語は本明細書で使用されるとき、免疫エフェクター細胞で発現されると、標的細胞に対する特異性と細胞内シグナル生成とを該細胞に提供するポリペプチドまたはポリペプチドの集合体を指す。CARは通常、細胞外タンパク質結合ドメイン(例えば、抗原結合ドメインとしての抗体断片)と、スペーサードメインと、膜貫通ドメインと、1以上の細胞内シグナル伝達/同時シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、CARは少なくとも細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、抑制性分子または刺激性分子及び/または共刺激分子に由来する機能的なシグナル伝達ドメインを含む細胞質シグナル伝達ドメイン(本明細書では「細胞内シグナル伝達ドメイン」とも呼ばれる)とを含む。いくつかの態様では、抑制性キメラ受容体または腫瘍標的キメラ受容体を含むポリペプチドの集合体は互いに隣接している。いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体または腫瘍標的キメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインと膜貫通ドメインとの間にスペーサードメインをさらに含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドの集合体はポリペプチドを互いに結合することができる二量体化ドメインまたは多量体化ドメインのような動員ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、抑制性分子または刺激性分子に由来する機能的なシグナル伝達ドメインを含む細胞質シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様では、抑制性キメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、抑制性分子に由来する機能的な抑制性ドメインを含む細胞質シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様では、腫瘍標的キメラ受容体は、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、共刺激分子に由来する機能的なシグナル伝達ドメイン及び刺激性分子に由来する機能的なシグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。
「細胞内シグナル伝達ドメイン」という用語は本明細書で使用されるとき、細胞の内部に位置する抑制性キメラ受容体または腫瘍標的キメラ受容体の機能的なドメインを指す。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは抑制性シグナル伝達ドメインである。分子結合ドメインのタンパク質への結合に続いて、例えば、抑制性シグナル伝達ドメインは受容体のシグナル伝達を抑制する一方で、活性化シグナル伝達ドメインはシグナル(例えば、増殖/生き残りのシグナル)を細胞に伝達する。
「膜貫通ドメイン」という用語は本明細書で使用されるとき、細胞膜にまたがるドメインを指す。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは疎水性のαらせん体を含む。
「細胞外タンパク質結合ドメイン」または「細胞外抗原結合ドメイン」という用語は本明細書で使用されるとき通常、細胞受容体の外部ドメインまたは抗体の抗原結合ドメインであり、細胞の外側に位置し、細胞外空間に露出される分子結合ドメインを指す。細胞外抗原結合ドメインは別のタンパク質またはペプチドに結合することができる任意の分子(例えば、タンパク質またはペプチド)を含むことができる。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインまたは細胞外抗原結合ドメインは、抗体、その抗原結合断片、F(ab)、F(ab’)、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体(sdAb)を含む。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質または抗原結合ドメインは細胞表面のリガンド(例えば、細胞の表面に発現されている抗原、例えば、がん抗原またはタンパク質)に結合する。
「腫瘍」という用語は腫瘍細胞及び関連する腫瘍微細環境(TME)を指す。いくつかの実施形態では、腫瘍は腫瘍細胞及び腫瘍塊を指す。いくつかの実施形態では、腫瘍は腫瘍微細環境を指す。
「発現されない」という用語は、腫瘍標的キメラ抗原受容体の活性化をもたらす非腫瘍細胞における発現のレベルよりも少なくとも2倍少ない発現を指す。いくつかの実施形態では、発現は、腫瘍標的キメラ抗原受容体の活性化をもたらす非腫瘍細胞における発現のレベルよりも少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、少なくとも10倍以上少ない。
「改善すること」という用語は、重症度または進行におけるの予防、緩和、その寛解または治癒を含む病状、例えば、がんの病状の治療における治療上有益な結果を指す。
「原位置で」という用語は、生体から離れて増殖している、例えば、組織培養で増殖している生細胞にて発生するプロセスを指す。
「生体内で」という用語は生体にて発生するプロセスを指す。
「哺乳類」という用語は本明細書で使用されるとき、ヒト及び非ヒトの双方を含み、それらにはヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、マウス、ウシ、ウマ及びブタが挙げられるが、これらに限定されない。
2以上の核酸またはポリペプチドの配列の文脈における「同一性」パーセントという用語は、以下に記載されている配列比較アルゴリズム(例えば、BLASTP及びBLASTNまたは当業者が入手できる他のアルゴリズム)の1つを使用して、または目視検査によって測定されるとき、最大限の一致について比較し、並べた場合、同一であるヌクレオチドまたはアミノ酸残基の特定の割合を有する2以上の配列または部分配列を指す。適用に応じて、「同一性」パーセントは比較される配列のある領域にわたって、例えば、機能的ドメインにわたって存在することができ、または代わりに、比較される2つの配列の完全長にわたって存在することができる。
配列比較については、通常、1つの配列は試験配列が比較される参照配列としての役目を果たす。配列比較アルゴリズムを使用する場合、試験配列及び参照配列をコンピューターに入力し、必要に応じて部分配列の座標を指定し、配列アルゴリズムのプログラムパラメーターを指定する。次いで、配列比較アルゴリズムは指定したプログラムのパラメーターに基づいて参照配列と比べた試験配列(複数可)の配列同一性パーセントを算出する。
例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の部分的相同性アルゴリズムによって、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性配列比較アルゴリズムによって、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA,85:2444(1988)の類似法の検索によって、これらのアルゴリズム(GAP,BESTFIT,FASTA,and TFASTA in the Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,Wis.)のコンピューター化された実施によって、または目視検査(一般にAusubel et al.,以下を参照のこと)によって比較のための配列の最適な整列を実施することができる。
配列同一性パーセント及び配列類似性を決定するのに好適であるアルゴリズムの一例はBLASTアルゴリズムであり、それはAltschul et al.,J.Mol.Biol.215:403-410(1990)に記載されている。BLAST解析を実行するためのソフトウェアは全米バイオテクノロジー情報センター(www.ncbi.nlm.nih.gov/)を介して公的に利用可能である。
「十分な量」という用語は、所望の効果を生み出すのに十分な量、例えば、細胞にてタンパク質の凝集を調節するのに十分な量を意味する。
「治療有効量」という用語は疾患の症状を改善するのに有効な量である。予防は治療と見なすことができるので、治療有効量は「予防有効量」であることができる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。
キメラ抑制性受容体
一態様では、本明細書で提供されているのは、(i)細胞外タンパク質結合ドメインと、(ii)膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結される膜貫通ドメインと、(iii)1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが膜貫通ドメインに操作可能に連結される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ抑制性受容体であり、その際、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち少なくとも1つは、免疫調節細胞上で発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減衰させるまたは阻害することができる。
一般に、抑制性キメラ受容体または腫瘍標的キメラ受容体はT細胞またはNK細胞のために考案され、細胞内シグナル伝達ドメインと抗原認識ドメイン(例えば、抗体の単鎖断片(scFv))とのキメラである(Enblad et al.,Human Gene Therapy.2015;26(8):498-505)。キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞は、CAR T細胞として当該技術分野において既知である。活性化するCARまたは腫瘍標的CARは一般に、T細胞の活性化及び免疫応答をもたらす細胞内シグナル伝達ドメインを介してその同族リガンドに結合すると、T細胞シグナル伝達経路を誘導する。活性化CAR、活性化するCAR、及び腫瘍標的CARは相互交換可能な用語である。
抑制性キメラ受容体は一般に、細胞によって発現されるタンパク質を認識し、それに結合するように操作された人工的な免疫細胞受容体である。抑制性キメラ受容体は一般に、腫瘍細胞にて発現されていないタンパク質を認識する一方で、活性化するまたは腫瘍標的キメラ受容体(例えば、aCAR)は一般に、腫瘍細胞で発現されているタンパク質を認識する。キメラ受容体は一般に通常、細胞外タンパク質結合ドメインとしての抗体断片と、スペーサードメインまたはヒンジドメインと、疎水性アルファらせん膜貫通ドメインと、1以上の細胞内シグナル伝達/同時シグナル伝達ドメインとを含む。
抑制性キメラ受容体は一般に、活性化するCAR(aCAR)の構造に従うが、T細胞受容体(TCR)に由来する活性化シグナル伝達ドメインの代わりに、細胞内シグナル伝達ドメインに抑制性ドメインを使用する。細胞内シグナル伝達/同時シグナル伝達ドメインは、同じ細胞内にて他の受容体タンパク質によるシグナル伝達を減らすまたは阻害する抑制性ドメインである。抑制性キメラ受容体細胞は、抗原特異的抑制性受容体を含有して、例えば、腫瘍外標的発現から生じてもよい非特異的免疫活性化を遮断することができる。いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体は、内因性T細胞受容体または活性化するCARもしくは腫瘍標的CARのいずれかによって活性化されたT細胞におけるT細胞応答を遮断する。例えば、免疫調節細胞は、非腫瘍タンパク質標的を認識する抑制性キメラ受容体と、腫瘍タンパク質を認識する腫瘍標的キメラ受容体の双方を発現することができる。そのような免疫調節細胞が腫瘍細胞と接触すると、腫瘍標的受容体のみがその同族リガンドを認識して結合し、活性化されて、細胞シグナル伝達経路の誘導と免疫細胞の活性化をもたらす。対照的に、免疫調節細胞が非腫瘍標的と接触すると、抑制性キメラ受容体はその同族リガンドに結合し、腫瘍標的キメラ受容体の活性化によって誘導されるシグナル伝達を抑制する、または阻害する。したがって、免疫調節細胞は、細胞が腫瘍細胞に接触したときにのみ免疫シグナル伝達が生じるように構築することができる。
いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体が結合したタンパク質は腫瘍細胞上で発現されない。いくつかの実施形態では、発現は、腫瘍標的キメラ抗原受容体の活性化をもたらす非腫瘍細胞における発現レベルよりも少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、または少なくとも10倍またはそれ以上低い。
いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体が結合したタンパク質は非腫瘍細胞上にて発現される。
いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体が結合したタンパク質は、脳、神経組織、内分泌、内皮、骨、骨髄、免疫系、筋肉、肺、肝臓、胆嚢、膵臓、消化管、腎臓、膀胱、雄性生殖器、雌性生殖器、脂肪、軟組織、及び皮膚から成る群から選択される組織に由来する非腫瘍細胞上で発現される。
細胞内シグナル伝達ドメイン
本開示の抑制性キメラ受容体は、免疫調節細胞上に発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害することができる細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体は1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは1以上の修飾を含む。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を調節する。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を高める。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を調節する。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を高める。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を低下させる。
いくつかの実施形態では、1以上の修飾は、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、免疫調節細胞上で発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は他の点では同一である非修飾受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
抑制性ドメイン
いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはSLAP1、SLAP2、LAIR1、GRB-2、Dok-1、Dok-2、CD200R、SIRPアルファ(SIRPα)、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されている抑制性キメラ受容体は抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはSLAP1ドメインである。いくつかの実施形態では、SLAP1ドメインは完全長SLAP1タンパク質のアミノ酸残基8~276を含む。いくつかの実施形態では、SLAP1ドメインは完全長SLAP1タンパク質のアミノ酸残基8~247を含む。いくつかの実施形態では、SLAP1ドメインは完全長SLAP1タンパク質のアミノ酸残基8~261を含む。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはSLAP2ドメインである。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはDok-2ドメインである。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはDok-1ドメインである。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはGRB2ドメインである。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはCD200Rドメインである。いくつかの実施形態では、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインはSIRPαドメインである。
Src様アダプタータンパク質1及び2(SLAP1及びSLAP2)は、細胞内シグナル伝達経路に関与するアダプタータンパク質であり、リンパ球で発現される。SLAP1とSLAP2の双方は共通のSH2及びSH3ドメインを含有する。SH2ドメインはタンパク質がリン酸化チロシンエピトープに結合できるようにする。SLAP1とSLAP2は、たぶんTCRζ鎖のユビキチン化と分解を促進するE3ユビキチンリガーゼc-Cblと会合し、TCRシグナル伝達の低下をもたらすことによってT細胞受容体(TCR)シグナル伝達の負の調節因子として機能する。
ドッキングタンパク質2(Dok-2)はT細胞の負のシグナル伝達複合体の一部である。ドッキングタンパク質1(Dok-1)はインスリン受容体シグナル伝達経路の負の調節の一部である。成長因子受容体結合タンパク質2(GRB2)は、シグナル伝達に関与するアダプタータンパク質であり、1つのSH2ドメインと2つのSH3ドメインを含有する。シグナル調節タンパク質アルファ(SIRPα)は4つの免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)を含有する抑制性受容体である。細胞表面膜貫通型糖タンパク質CD200受容体1(CD200R)は、炎症誘発性分子の発現を調節するシグナル伝達経路に関与し、Dok-1及びDok-2と会合する。
例示的な抑制性細胞内シグナル伝達ドメインのアミノ酸配列を表1に示す。例示的な抑制性細胞内シグナル伝達ドメインの核酸配列を表2に示す。
Figure 2023515471000002
Figure 2023515471000003
Figure 2023515471000004
Figure 2023515471000005
Figure 2023515471000006
Figure 2023515471000007
Figure 2023515471000008
Figure 2023515471000009
Figure 2023515471000010
Figure 2023515471000011
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、SLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つと同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSLAP1に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)またはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)またはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSLAP2に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはRKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはRKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKIR2DL1に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはHRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはHRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKLRG1に由来する。
いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインはMTDSVIYSmLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、MTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLAIR1に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはHRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、HRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLIR2に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、LRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLIR3に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはRRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、RRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはLIR5に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはQHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、QHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSIGLEC-2に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはSIGLEC-10に由来する。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つはKILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは、KILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは配列番号1と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、配列番号と少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは配列番号2と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは配列番号3と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%であるアミノ酸配列を含む。%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは配列番号4と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%であるアミノ酸配列を含む。%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは配列番号7と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは配列番号8と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来する。
酵素抑制性ドメイン
いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体は酵素抑制性ドメインを含む。いくつかの実施形態では、酵素抑制性ドメインはまた、酵素抑制性ドメインを欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、免疫調節細胞にて発現されるとキメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害することもできる。
いくつかの実施形態では、酵素抑制性ドメインは酵素触媒ドメインを含む。いくつかの実施形態では、酵素触媒ドメインはCSK、SHP-1、PTEN、CD45、CD148、PTP-MEG1、PTP-PEST、c-CBL、CBL-b、PTPN22、LAR、PTPH1、SHIP-1、及びRasGAPから成る群から選択される酵素に由来する。
いくつかの実施形態では、酵素抑制性ドメインは1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を調節する1以上の修飾を含む。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。いくつかの実施形態では、1以上の修飾は1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
活性化ドメイン及び共刺激ドメイン
いくつかの実施形態では、本明細書で開示されている細胞は、活性化細胞内ドメインまたは共刺激細胞内ドメインを含む少なくとも1つの腫瘍標的キメラ受容体またはT細胞受容体をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、細胞は抑制性キメラ受容体を少なくとも1つ、及び腫瘍標的キメラ受容体を少なくとも1つ含む。細胞は、腫瘍標的CARを少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、または少なくとも10、またはそれ以上含むことができ、且つ少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、または少なくとも10、またはそれ以上の抑制性キメラ受容体を含むことができる。
いくつかの実施形態では、活性化シグナル伝達ドメインは、3つの免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)を含むCD3-ζタンパク質である。活性化シグナル伝達ドメインの他の例には、CD28、4-1BB、及びOX40が挙げられる。いくつかの実施形態では、細胞受容体は1を超える活性化シグナル伝達ドメインを含み、それぞれ、共刺激ドメインと呼ばれる。
いくつかの実施形態では、腫瘍標的キメラ受容体はキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体である。いくつかの実施形態では、CARは腫瘍細胞の表面に発現されている1以上のタンパク質を結合する。
いくつかの実施形態では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合する前に、腫瘍標的キメラ受容体は細胞を活性化することができる。
膜貫通ドメイン
抑制性キメラ受容体は、タンパク質結合ドメインを細胞内ドメインに連結する膜貫通ドメインを含有することができる。異なる膜貫通ドメインは異なる受容体安定性をもたらす。好適な膜貫通ドメインにはCD8、CD28、CD3zeta、CD4、4-IBB、OX40、ICOS、2B4、CD25、CD7、LAX、LAT、LAIR1、GRB-2、Dok-1、Dok-2、SLAP1、SLAP2、CD200R、SIRPアルファ、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはCD8、CD28、CD3zeta、CD4、4-IBB、OX40、ICOS、2B4、CD25、CD7、LAX、LAT、LAIR1、GRB-2、Dok-1、Dok-2、SLAP1、SLAP2、CD200R、SIRPアルファ、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、細胞受容体の膜貫通ドメインはLAXの膜貫通ドメインである。いくつかの実施形態では、細胞受容体の膜貫通ドメインはCD28の膜貫通ドメインである。いくつかの実施形態では、細胞受容体の膜貫通ドメインはCD25の膜貫通ドメインである。いくつかの実施形態では、細胞受容体の膜貫通ドメインはCD7の膜貫通ドメインである。いくつかの実施形態では、細胞受容体の膜貫通ドメインはLATの膜貫通ドメインである。いくつかの実施形態では、細胞受容体の膜貫通ドメインはSIRPαの膜貫通ドメインである。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はCD28に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はKLRG-1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はLAIR1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの態様では、膜貫通ドメインはILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは、ILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はLIR2に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はLIR3に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はLIR5に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はSIGLEC-2に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはVAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインは同じタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは第1のタンパク質に由来し、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来し、その際、キメラ抑制性受容体はSIGLEC-10に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはGAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインはGAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)のアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは配列番号16と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは配列番号17と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは配列番号18と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは配列番号19と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは配列番号21と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
例示的な膜貫通ドメインのアミノ酸配列の例を表3に示す。例示的な膜貫通ドメインの核酸配列の例を表4に示す。
Figure 2023515471000012
Figure 2023515471000013
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結されている。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは膜貫通ドメインに物理的に連結されている。いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結され、且つ細胞内シグナル伝達ドメインは膜貫通ドメインに物理的に連結されている。
いくつかの実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインは2つの細胞内シグナル伝達ドメインである。
いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR2に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR3に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体はKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR5に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにKIR2DL1に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体はLIR2に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにLIR2に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体はLIR3に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにLIR3に由来する膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体はLIR5に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。いくつかの実施形態では、第1の細胞内シグナル伝達ドメインはさらにLIR5に由来する膜貫通ドメインを含む。
細胞外タンパク質結合ドメイン
本明細書に記載されている抑制性キメラ受容体は、細胞外タンパク質結合ドメインをさらに含む。
いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体を発現している免疫細胞は、複数の標的または抗原を認識するように遺伝子操作されており、これにより、腫瘍細胞上の固有の標的またはタンパク質発現パターンの認識が可能になる。
いくつかの実施形態では、タンパク質は標的腫瘍上で発現されない。いくつかの実施形態では、非腫瘍細胞における発現は、腫瘍標的キメラ抗原受容体の活性化をもたらすであろう発現レベルよりも少なくとも2倍、少なくとも3倍、少なくとも4倍、少なくとも5倍、少なくとも6倍、少なくとも7倍、少なくとも8倍、少なくとも9倍、または少なくとも10倍またはそれ以上低い。
いくつかの実施形態では、タンパク質は非腫瘍細胞上で発現される。
いくつかの実施形態では、タンパク質は脳、神経組織、内分泌、内皮、骨、骨髄、免疫系、筋肉、肺、肝臓、胆嚢、膵臓、消化管、腎臓、膀胱、雄性生殖器、雌性生殖器、脂肪、軟組織、及び皮膚から成る群から選択される組織に由来する非腫瘍細胞上で発現される。
いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインはリガンド結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、リガンド結合ドメインは受容体由来のドメインであることができ、該受容体は、T細胞受容体(TCR)、B細胞受容体(BCR)、サイトカイン受容体、RTK受容体、セリン/スレオニンキナーゼ受容体、ホルモン受容体、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体、及びTNFRスーパーファミリー受容体から成る群から選択される。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインは受容体結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインは抗原結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、本開示の抑制性キメラ受容体の細胞外タンパク質結合ドメインは、腫瘍抗原に特異的な単鎖Fv(scFv)のような抗原結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインは、抗体、その抗原結合断片、F(ab)、F(ab’)、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体(sdAb)を含む。
「単鎖」という用語は、ペプチド結合によって直鎖で連結されるアミノ酸単量体を含む分子を指す。特定のそのような実施形態では、単鎖Fab分子にてFab軽鎖のC末端はFab重鎖のN末端に接続される。本明細書にさらに詳細に記載されているように、scFvは、ポリペプチド鎖によってそのC末端から重鎖の可変ドメイン(VH)のN末端に接続された軽鎖の可変ドメイン(VL)を有する。あるいは、scFvは、ポリペプチド鎖によってVHのC末端がVLのN末端に接続されているポリペプチド鎖を構成する。
Fab断片(抗原結合断片とも呼ばれる)は、それぞれ重鎖及び軽鎖の可変ドメインVL及びVHと共に、軽鎖の定常ドメイン(CL)及び重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)を含有する。可変ドメインは抗原結合に関与する相補性決定ループ(CDR、超可変領域とも呼ばれる)を含む。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域からの1以上のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端での数個の残基の付加によってFab断片とは異なる。
「F(ab’)2」断片はジスルフィド結合によってヒンジ領域の近くで結合された2つのFab’断片を含有する。F(ab’)2断片は、例えば、組換え法によって、またはインタクトな抗体のペプシン消化によって生成されてもよい。F(ab’)断片は、例えばβ-メルカプトエタノールで処理することにより解離することができる。
「Fv」断片は1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変ドメインの非共有結合二量体を含む。
「単鎖Fv」または「sFv」または「scFv」は抗体のVH及びVLのドメインを含み、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖に存在する。一実施形態では、Fvポリペプチドは、VHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、それはscFvが抗原結合に望ましい構造を形成するのを可能にする。
「単一ドメイン抗体」または「sdAb」という用語は、抗体の1つの可変ドメインが他の可変ドメインの存在なしに抗原に特異的に結合する分子を指す。単一ドメイン抗体及びその断片は、Arabi Ghahroudi et al.,FEBS Letters,1998,414:521-526及びMuyldermans et al.,Trends in Biochem.Sci.,2001,26:230-245に記載されており、そのそれぞれは参照によってその全体が組み込まれる。単一ドメイン抗体はsdAbまたはナノボディとしても知られている。sdAbsはかなり安定しており、抗体のFc鎖との融合パートナーとして容易に発現する(Harmsen MM,De Haard HJ(2007))”Properties,production,and applications of camelid single-domain antibody fragments”.Appl.Microbiol Biotechnol.77(1):13-22)。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部、例えば、インタクトな抗体の抗原結合領域及び/または可変領域を含む。抗体断片には、例えば、Fv断片、Fab断片、F(ab’)2断片、Fab’断片、scFv(sFv)断片、及びscFv-Fc断片が含まれる。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、抗体、抗体の抗原結合断片、F(ab)断片、F(ab’)断片、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体(sdAb)を含む。いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは単鎖可変断片(scFv)を含む。いくつかの実施形態では、各scFvは重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。いくつかの実施形態では、VH及びVLはペプチドリンカーによって分離される。
いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインはリガンド結合ドメインを含む。リガンド結合ドメインは受容体由来のドメインであることができ、該受容体はTCR、BCR、サイトカイン受容体、RTK受容体、セリン/スレオニンキナーゼ受容体、ホルモン受容体、免疫グロブリンスーパーファミリー受容体、及びTNFRスーパーファミリー受容体から成る群から選択される。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインはCD20またはCD19を含む標的タンパク質に結合する。
結合ドメインの選択は、標的細胞の表面を定義するリガンドの種類と数に依存する。例えば、細胞外タンパク質結合ドメインは、「自己」組織もしくは正常組織のような非疾患状態に関連する標的細胞上の細胞表面マーカーとして作用するリガンドを認識するように選択されてもよく、または細胞外タンパク質結合ドメインは、がんもしくは自己免疫疾患のような特定の疾患状態に関連する標的上の細胞表面マーカーとして作用するリガンドを認識するように選択されてもよい。一般に、抑制性キメラ受容体の結合ドメインは非疾患状態の細胞表面マーカーから選択されてもよい一方で、腫瘍標的キメラ受容体の結合ドメインは疾患状態の細胞表面マーカーから選択されてもよい。したがって、本開示の抑制性キメラ受容体における細胞外タンパク質結合ドメインのリガンドとして作用してもよい細胞表面マーカーの例には正常組織に関連するものが挙げられ、腫瘍標的キメラ受容体におけるタンパク質結合ドメインのリガンドとして作用してもよい細胞表面マーカーの例には、癌細胞及び/または他の形態の疾患細胞に関連するものが挙げられる。いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体は、操作された核酸によってコードされる非腫瘍細胞上のタンパク質に特異的に結合する所望のタンパク質結合ドメインを操作することによって、目的の非腫瘍タンパク質を標的とするように操作される。
標的またはエピトープに特異的に結合する細胞外タンパク質結合ドメイン(例えば、scFv)は、当該技術分野で理解される用語であり、そのような特異的な結合を決定する方法も当該技術分野で知られている。分子は、別の標的よりも特定の標的タンパク質とさらに頻繁に、さらに迅速に、さらに長い持続時間及び/またはさらに大きな親和性で反応するまたは会合するならば、特異的な結合を示すと言われる。第1の標的タンパク質に特異的に結合する細胞外タンパク質結合ドメイン(例えば、scFv)は第2の標的タンパク質に特異的に結合してもよいし、または結合しなくてもよい。そのため、特異的な結合は排他的な結合を(含めることはできるが)必ずしも必要としない。いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合ドメインは抗原結合ドメインである。
いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合は高い結合親和性を有する。
いくつかの実施形態では、細胞外タンパク質結合は低い結合親和性を有する。
リンカー
いくつかの実施形態では、抑制性キメラ受容体はペプチドリンカーを含む。リンカーは一般に、scFvまたはsdAbのペプチドのようなタンパク質結合ドメインの2つのペプチドを連結するのに使用される。グリセリン・セリンに基づくリンカーを含む、当該技術分野で知られている任意の適切なリンカーが使用されてもよい。いくつかの実施形態では、scFvの重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)はペプチドリンカーによって分離される。いくつかの実施形態では、scFvは構造VH-L-VLまたはVL-L-VHを含み、その際、VHは重鎖可変ドメインであり、Lはペプチドリンカーであり、VLは軽鎖可変ドメインである。いくつかの実施形態では、ペプチドリンカーはGGS(配列番号23)、GGSGGS(配列番号24)、GGSGGSGGS(配列番号25)、GGSGGSGGSGGS(配列番号26)、GGSGGSGGSGGSGGS(配列番号27)、GGGS(配列番号28)、GGGSGGGS(配列番号29)、GGGSGGGSGGGS(配列番号30)、GGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号31)、GGGSGGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号32)、GGGGS(配列番号33)、GGGGSGGGGS(配列番号34)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号35)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号36)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号37)、及びTTTPAPRPPTPAPTIALQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDQTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP(配列番号94)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。
例示的なリンカーのアミノ酸配列を表5に示す。例示的なリンカーの核酸配列を表6に示す。
Figure 2023515471000014
Figure 2023515471000015
スペーサーまたはヒンジドメイン
キメラ受容体はまた、ポリペプチドにてスペーサードメインまたはヒンジドメインを含有することもできる。いくつかの実施形態では、スペーサードメインまたはヒンジドメインは、抑制性キメラ受容体もしくは腫瘍標的キメラ受容体の細胞外ドメイン(例えば、タンパク質結合ドメインを含む)と膜貫通ドメインとの間、または抑制性キメラ受容体もしくは腫瘍標的キメラ受容体の細胞内シグナル伝達ドメインと膜貫通ドメインとの間に位置する。スペーサードメインまたはヒンジドメインは、ポリペプチド鎖にて膜貫通ドメインを細胞外ドメイン及び/または細胞内シグナル伝達ドメインに連結するように機能する任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドである。スペーサードメインまたはヒンジドメインは、抑制性キメラ受容体もしくは腫瘍標的キメラ受容体、もしくはそれらのドメインに柔軟性を提供する、または抑制性キメラ受容体もしくは腫瘍標的キメラ受容体、もしくはそれらのドメインの立体障害を防止する。いくつかの実施形態では、スペーサードメインまたはヒンジドメインは最大300までのアミノ酸(例えば、10~100のアミノ酸、または5~20のアミノ酸)を含んでもよい。いくつかの実施形態では、1以上のスペーサードメイン(複数可)が抑制性キメラ受容体または腫瘍標的キメラ受容体の他の領域に含まれていてもよい。
例示的なスペーサードメインまたはヒンジドメインのアミノ酸配列を表7に示す。例示的なスペーサードメインまたはヒンジドメインの核酸配列を表8に示す。
Figure 2023515471000016
Figure 2023515471000017
いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体は、タンパク質結合ドメインと膜貫通ドメインとの間にスペーサー領域をさらに含む。
いくつかの実施形態では、スペーサー領域はCD8α、CD4、CD7、CD28、IgG1、IgG4、FcγRIIIα、LNGFR、及びPDGFRから成る群から選択されるタンパク質に由来する。いくつかの実施形態では、スペーサー領域はAAAIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKP(配列番号39)、ESKYGPPCPSCP(配列番号40)、ESKYGPPAPSAP(配列番号41)、ESKYGPPCPPCP(配列番号42)、EPKSCDKTHTCP(配列番号43)、AAAFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNHRN(配列番号44)、TTTPAPRPPTPAPTIALQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACD(配列番号45)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVCEPCLDSVTFSDVVSATEPCKPCTECVGLQSMSAPCVEADDAVCRCAYGYYQDETTGRCEACRVCEAGSGLVFSCQDKQNTVCEECPDGTYSDEADAEC(配列番号46)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVC(配列番号47)、及びAVGQDTQEVIVVPHSLPFKV(配列番号48)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号39と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号40と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号41と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号42と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号43と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号44と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号45と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号46と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号47と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号48と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は配列番号49と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、スペーサー領域はキメラ抑制性受容体の感受性を調節する。いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を高める。いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる。いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を調節する。いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を高める。いくつかの態様では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を低下させる。いくつかの実施形態では、スペーサー領域はスペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、免疫調節細胞にて発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。いくつかの実施形態では、スペーサー領域は、スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
いくつかの態様では、キメラ抑制性受容体は、膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインとの間に配置され、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインのそれぞれに操作可能に連結される細胞内スペーサー領域をさらに含む。いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体は、膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインとの間に配置され、膜貫通ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメインのそれぞれに物理的に連結される細胞内スペーサー領域をさらに含む。
いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を調節する。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を高める。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を調節する。
いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を高める。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、キメラ抑制性受容体の効力を低下させる。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、免疫調節細胞にて発現されると、免疫調節細胞で発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる。いくつかの実施形態では、細胞内スペーサー領域は、細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める。
抑制性キメラ受容体をコードするポリヌクレオチド
別の態様では、本明細書で提示されているのは、抑制性キメラ受容体をコードするポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの集合体、及びそのようなポリヌクレオチドを含むベクターである。抑制性キメラ受容体が多重鎖受容体である場合、ポリヌクレオチドの集合体が使用される。この場合、ポリヌクレオチドの集合体は単一のベクターまたは複数のベクターにクローニングすることができる。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、抑制性キメラ受容体をコードする配列を含み、その際、細胞外タンパク質結合ドメインをコードする配列は細胞内シグナル伝達ドメイン及び膜貫通ドメインをコードする配列と隣接し、且つ同じリーディングフレーム内にある。
ポリヌクレオチドは、哺乳類細胞における発現のためにコドンを最適化することができる。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドの配列全体は哺乳類細胞内での発現のためにコドンが最適化されている。コドンの最適化は、コードしているDNAにて同義コドン(すなわち、同じアミノ酸をコードするコドン)の出現頻度が様々な種で偏っているという発見を指す。そのようなコドンの縮重は同一のポリペプチドが種々の核酸配列によってコードされるのを可能にする。種々のコドン最適化法が当該技術分野で知られており、例えば、少なくとも米国特許第5,786,464号及び同第6,114,148号に開示されている方法が挙げられる。
抑制性キメラ受容体をコードするポリヌクレオチドは当該技術分野で既知の組換え方法を使用して、例えば、ポリヌクレオチドを発現している細胞からライブラリーをスクリーニングすることによって、それを含むことが既知であるベクターからそれを導出することによって、または標準的な技法を使用してそれを含有する細胞及び組織から直接単離することによって得ることができる。あるいは、ポリヌクレオチドはクローニングされるのではなく、合成で作り出すことができる。
ポリヌクレオチドはベクターにクローニングすることができる。いくつかの実施形態では、当該技術分野において既知の発現ベクターが使用される。したがって、本開示は、細胞に直接形質導入することができる抑制性キメラ受容体を発現するレトロウイルス及びレンチウイルスのベクター構築物を含む。
本開示はまた、細胞に直接形質移入することができるRNA構築物も含む。形質移入で使用するためのmRNAを生成する方法には、3’及び5’の非翻訳配列(「UTR」) (例えば、本明細書に記載されている3’及び/または5’のUTR)、5’キャップ(例えば、本明細書に記載されている5’キャップ)、及び/または内部リボソーム侵入部位(IRES)(例えば、本明細書に記載されているIRES)、発現される核酸、及びポリA尾部を含有する構築物を作り出すために、特別に設計されたプライマーによる鋳型の試験管内転写(IVT)と、その後に続くポリA付加が関与する。そのように作り出されたRNAは異なる種類の細胞に効率的に形質移入することができる。いくつかの実施形態では、RNA抑制性キメラ受容体ベクターは、エレクトロポレーションによって細胞、例えば、T細胞またはNK細胞に形質導入される。
細胞
一態様では、本開示は抑制性キメラ受容体で操作された細胞を提供する。細胞は、本明細書に記載されている抑制性キメラ受容体を発現するように操作された幹細胞、前駆細胞、及び/または免疫細胞であることができる。いくつかの実施形態では、免疫細胞に由来する細胞株が使用される。本明細書で提供されているような細胞の非限定的な例には、間葉系幹細胞(MSC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、NKT細胞、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、マクロファージ、好中球、間葉系幹細胞、樹状細胞、T細胞(例えば、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、及び制御性T細胞(CD4+、FOXP3+、CD25+))、及びB細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、細胞は、多能性幹細胞、胚性幹細胞、成人幹細胞、骨髄幹細胞、臍帯幹細胞、または他の幹細胞のような幹細胞である。
細胞は、本明細書に記載されている抑制性キメラ受容体を発現するように操作することができる。したがって、本開示は、抑制性キメラ受容体を発現するように操作された細胞(例えば、細胞集団)を提供し、その際、抑制性キメラ受容体はタンパク質結合ドメインと、膜貫通ドメインと、抑制性細胞内シグナル伝達ドメインとを含む。
いくつかの実施形態では、免疫調節細胞はT細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ウイルス特異的T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、ESC由来細胞、及びiPSC由来細胞から成る群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫調節細胞はCD8+T細胞である。いくつかの実施形態では、免疫調節細胞はCD4+T細胞である。いくつかの実施形態では、免疫調節細胞はナチュラルキラーT(NKT)細胞である。いくつかの実施形態では、免疫調節細胞はナチュラルキラー(NK)細胞である。
いくつかの実施形態では、細胞は自家である。いくつかの実施形態では、細胞は同種異系である。
いくつかの実施形態では、免疫調節細胞はキメラ抑制性受容体を含み、その際、キメラ抑制性受容体は細胞外タンパク質結合ドメインと、膜貫通ドメインが細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結される膜貫通ドメインと、細胞内シグナル伝達ドメインが膜貫通ドメインに操作可能に連結される細胞内シグナル伝達ドメインとを含み、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は細胞の表面上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減衰させるまたは阻害する。
いくつかの実施形態では、細胞は、細胞の表面上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体をさらに含む。いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体は組換えで発現される。
いくつかの実施形態では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合する前に、腫瘍標的キメラ受容体は細胞を活性化することができる。いくつかの実施形態では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は活性化細胞からのサイトカイン産生を抑制する。いくつかの実施形態では、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、キメラ抑制性受容体は標的細胞に対する細胞媒介性免疫応答を抑制し、その際、免疫応答は免疫調節細胞の活性化によって誘導される。いくつかの実施形態では、標的細胞は腫瘍細胞である。いくつかの実施形態では、標的細胞は非腫瘍細胞である。
複数のキメラ受容体を発現する細胞
細胞は、本明細書に記載されている抑制性キメラ受容体を発現するように操作することができる。細胞は、抑制性キメラ受容体(例えば、iCAR)及び腫瘍標的CAR(例えば、aCAR)を発現するように操作することもできる。細胞が少なくとも1つの抑制性キメラ受容体及び少なくとも1つの腫瘍標的CARを発現するように操作される場合、細胞は、複数の抑制性キメラ受容体及び/または腫瘍標的キメラ受容体のタンパク質及び/またはポリヌクレオチドを発現することができる。いくつかの実施形態では、細胞は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、または少なくとも10以上の抑制性キメラ受容体のポリヌクレオチド及び/またはポリペプチドを発現する。いくつかの実施形態では、細胞は、少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つ、少なくとも6つ、少なくとも7つ、少なくとも8つ、少なくとも9つ、または少なくとも10以上の腫瘍標的キメラ受容体のポリヌクレオチド及び/またはポリペプチドを含有する。
抑制性キメラ受容体で操作された細胞の調製方法
一態様では、本開示は、実験用または治療用の使用のために抑制性キメラ受容体を含む操作された免疫細胞を調製する方法を提供する。
治療用の抑制性キメラ受容体で操作した細胞を作製するための生体外の手順は当該技術分野で周知である。例えば、細胞を哺乳類(例えば、ヒト)から単離し、本明細書で開示されている抑制性キメラ受容体を発現するベクターによって遺伝子操作(すなわち、試験管内で形質導入または形質移入される)する。抑制性キメラ受容体で操作した細胞は、治療上の利益を提供するために哺乳類レシピエントに投与することができる。哺乳類レシピエントは、ヒトであってもよく、抑制性キメラ受容体で操作した細胞はレシピエントに関して自家であることができる。代わりに、細胞はレシピエントに関して同種、同系、または異種であることができる。造血幹細胞及び造血前駆細胞の生体外の増殖の手順は、参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第5,199,942号に記載されており、本開示の細胞に適用することができる。他の好適な方法は当該技術分野において既知であり、したがって、本開示は細胞の生体外の増殖の任意の特定の方法に限定されない。簡単に言えば、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の生体外の培養及び増殖は、(1)末梢血の採血または骨髄移植片からの哺乳類由来のCD34+造血幹細胞及び前駆細胞を回収することと;(2)そのような細胞を生体外で増殖させることとを含む。米国特許第5,199,942号に記載されている細胞増殖因子に加えて、flt3-L、IL-1、IL-3及びc-kitリガンドのような他の因子を細胞の培養及び増殖に使用することができる。
いくつかの実施形態では、該方法は、細胞集団(例えば、細胞培養培地における)を所望の細胞密度(例えば、特定の細胞に基づく療法に十分な細胞密度)まで培養することを含む。いくつかの実施形態では、細胞集団は、抑制性プロテアーゼの活性を抑制する薬剤の非存在下で、または抑制性プロテアーゼの活性を抑制する薬剤の存在下で培養される。
いくつかの実施形態では、細胞集団は、開始集団の細胞の少なくとも2倍の数を含む増殖した細胞集団を作り出す期間、培養される。いくつかの実施形態では、細胞集団は、開始集団の細胞の少なくとも4倍の数を含む増殖した細胞集団を作り出す期間、培養される。いくつかの実施形態では、細胞集団は、開始集団の細胞の少なくとも16倍の数を含む増殖した細胞集団を作り出す期間、培養される。
使用方法
がんのような免疫関連障害の治療方法も包含される。当該方法は、本明細書に記載されているような抑制性キメラ受容体または免疫応答性抑制性キメラ受容体で操作した細胞を投与することを含む。いくつかの実施形態では、キメラ受容体またはそのようなキメラ受容体を発現する遺伝子操作された免疫応答細胞を含む組成物は、がんのような増殖性障害の治療のために対象に全身性に、または直接、提供され得る。
一態様では、本開示は、実験用または治療用の使用のために少なくとも1つの抑制性キメラ受容体(例えば、抑制性キメラ受容体(iCAR)で操作した細胞)を含む操作された免疫細胞を調製する方法を提供する。いくつかの実施形態では、操作された免疫細胞は、腫瘍標的少なくとも1つのキメラ受容体(例えば、iCAR及びaCARで操作された細胞)をさらに含む。
いくつかの態様では、使用方法は、免疫調節細胞の表面上で本明細書に記載されているキメラ抑制性受容体を発現するように免疫調節細胞を操作することを含む、免疫調節細胞の表面で発現されたキメラ受容体によって誘導される細胞媒介性免疫応答を防止する、減弱させる、または阻害する方法を包含し、その際、同族タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、細胞内シグナル伝達ドメインがキメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。他の態様では、使用方法は、キメラ抑制性受容体が同族タンパク質を結合するのに好適な条件下でキメラ抑制性受容体の同族タンパク質と本明細書に記載されているような単離された細胞または組成物を接触させることを含む、免疫調節細胞の表面で発現されたキメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する方法を包含し、その際、タンパク質がキメラ抑制性受容体に結合すると、細胞内シグナル伝達ドメインがキメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する。
一般に、抑制性キメラ受容体は、腫瘍標的キメラ受容体(例えば、活性化するCAR)によって開始される免疫応答を防止する、減弱させる、阻害する、または抑制するために使用される。例えば、免疫調節細胞は抗原標的1(例えば、非腫瘍抗原)を認識する抑制性キメラ受容体と、抗原標的2(例えば、腫瘍標的)を認識する腫瘍標的キメラ受容体を発現する。例示的な免疫調節細胞が標的細胞と接触すると、抑制性キメラ受容体及び腫瘍標的キメラ受容体は、それらの同族抗原に結合してもよいし、または結合しなくてもよい。標的細胞が抗原標的1及び抗原標的2の双方を発現している非腫瘍細胞である例示的な例では、抑制性キメラ受容体及び腫瘍標的受容体の双方を活性化することができる。そのような場合、抑制性キメラ受容体の活性化は腫瘍標的キメラ受容体のシグナル伝達の防止、減弱、または阻害をもたらし、免疫調節細胞は活性化されない。同様に、標的細胞が抗原標的1のみを発現している非腫瘍細胞である例示的な例では、抑制性キメラ受容体だけを活性化することができる。対照的に、標的細胞が抗原標的2のみを発現する腫瘍細胞である例示的な例では、抑制性キメラ受容体を活性化することはできない一方で、腫瘍標的キメラ受容体を活性化することができ、免疫調節細胞の活性化をもたらすシグナル伝達をもたらす。
腫瘍標的キメラ受容体によって開始される免疫応答の減弱は、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の低下もしくは減少、腫瘍標的キメラ受容体のシグナル伝達の低下もしくは減少、または免疫調節細胞の活性化の低下もしくは減少であることができる。抑制性キメラ受容体は、抑制性キメラ受容体を欠く免疫調節細胞と比べた腫瘍標的キメラ受容体の活性化、免疫調節細胞のシグナル伝達または活性化と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化、腫瘍標的キメラ受容体によるシグナル伝達、または腫瘍標的キメラ受容体による免疫調節細胞の活性化を1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍以上減衰させることができる。いくつかの実施形態では、減衰は、活性化された後の腫瘍標的キメラ受容体の活性の低下または減少を指す。
腫瘍標的キメラ受容体によって開始される免疫応答の防止は、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の阻害もしくは減少、腫瘍標的キメラ受容体のシグナル伝達の阻害もしくは減少、または免疫調節細胞の活性化の阻害もしくは減少であることができる。抑制性キメラ受容体は、抑制性キメラ受容体を欠く免疫調節細胞と比べた腫瘍標的キメラ受容体の活性化、免疫調節細胞のシグナル伝達または活性化と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化、腫瘍標的キメラ受容体によるシグナル伝達、または腫瘍標的キメラ受容体による免疫調節細胞の活性化を約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍以上防止することができる。いくつかの実施形態では、防止は活性化された後の腫瘍標的キメラ受容体の活性の遮断を指す。
腫瘍標的キメラ受容体によって開始される免疫応答の阻害は、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の阻害もしくは減少、腫瘍標的キメラ受容体のシグナル伝達の阻害もしくは減少、または免疫調節細胞の活性化の阻害もしくは減少であることができる。抑制性キメラ受容体は、抑制性キメラ受容体を欠く免疫調節細胞と比べた腫瘍標的キメラ受容体の活性化、免疫調節細胞のシグナル伝達または活性化と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化、腫瘍標的キメラ受容体によるシグナル伝達、または腫瘍標的キメラ受容体による免疫調節細胞の活性化を約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍以上阻害することができる。いくつかの実施形態では、阻害は活性化された後の腫瘍標的キメラ受容体の活性の低下または減少を指す。
腫瘍標的キメラ受容体によって開始される免疫応答の抑制は、腫瘍標的キメラ受容体の活性化の阻害もしくは減少、腫瘍標的キメラ受容体のシグナル伝達の阻害もしくは減少、または免疫調節細胞の活性化の阻害もしくは減少であることができる。抑制性キメラ受容体は、抑制性キメラ受容体を欠く免疫調節細胞と比べた腫瘍標的キメラ受容体の活性化、免疫調節細胞のシグナル伝達または活性化と比べて、腫瘍標的キメラ受容体の活性化、腫瘍標的キメラ受容体によるシグナル伝達、または腫瘍標的キメラ受容体による免疫調節細胞の活性化を約1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、60倍、70倍、80倍、90倍、100倍以上抑制することができる。いくつかの実施形態では、抑制は活性化される前または活性化された後の腫瘍標的キメラ受容体の活性の低下または減少を指す。
免疫応答は活性化された免疫調節細胞からのサイトカインまたはケモカインの産生及び分泌であることができる。免疫応答は標的細胞に対する細胞介在性の免疫応答であることができる。
いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体は活性化免疫調節細胞からのサイトカイン産生を抑制することができる。いくつかの実施形態では、キメラ抑制性受容体は、標的細胞に対する細胞介在性の免疫応答を抑制することができ、その際、免疫応答は免疫調節細胞の活性化によって誘導される。
一態様では、本開示は、免疫細胞が本明細書で提供されている抑制性キメラ受容体を発現するように遺伝子操作され、操作された免疫細胞がそれを必要とする対象に投与される、一種の細胞療法を提供する。
したがって、いくつかの実施形態では、該方法は、細胞に基づく療法を必要とする対象に増殖した細胞集団の細胞を送達して状態または障害を治療することを含む。いくつかの実施形態では、対象はヒト対象である。いくつかの実施形態では、状態または障害は自己免疫状態である。いくつかの実施形態では、状態または障害は免疫関連の状態である。いくつかの実施形態では、状態または障害はがん(例えば、原発性がんまたは転移性がん)である。いくつかの実施形態では、がんは固形がんである。いくつかの実施形態では、がんは骨髄疾患のような液性がんである。
医薬組成物
抑制性キメラ受容体または免疫応答細胞は医薬組成物に製剤化することができる。本開示の医薬組成物は、1以上の薬学的にもしくは生理学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と組み合わせて本明細書に記載されているような抑制性キメラ受容体(例えば、iCAR)、または免疫応答細胞(例えば、複数の抑制性キメラ受容体発現細胞)を含むことができる。そのような物質は無毒であるべきであり、有効成分の有効性を妨げるべきではない。担体または他の材料の正確な性質は、投与経路、例えば、経口、静脈内、皮膚または皮下、鼻、筋肉内、腹腔内の経路に依存することができる。特定の実施形態では、組成物は、目的の臓器(例えば、障害によって影響を受ける臓器)に直接注入される。代わりに、組成物は、例えば、循環系(例えば、腫瘍脈管系)への投与によって目的の臓器に間接的に提供されてもよい。増殖剤及び分化剤は、組成物の投与前、投与中、または投与後に提供されて、試験管内または生体内でのT細胞、NK細胞、またはCTL細胞の産生を増加させることができる。
特定の実施形態では、組成物は、免疫応答細胞またはそれらの前駆細胞のような遺伝子操作された細胞と、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物である。投与は自家または異種であることができる。例えば、免疫応答細胞または前駆細胞は1つの対象から得ることができ、同じ対象または適合性がある異なる対象に投与することができる。いくつかの実施形態では、本開示の免疫応答細胞またはその子孫は末梢血細胞に由来してもよく(例えば、生体内、生体外の、または試験管内に由来)、カテーテル投与、全身注射、局所注射、静脈内注射、または非経口投与を含む局所注入を介して投与されてもよい。本開示の治療用組成物(例えば、本開示の遺伝子操作した細胞を含有する医薬組成物)を投与する場合、それは一般に、注入可能な単位剤形(溶液、懸濁液、エマルション)で製剤化されるであろう。
本開示の特定の態様は、本開示のキメラ受容体またはそのようなキメラ受容体を発現している遺伝子操作された細胞(例えば、本開示の免疫応答細胞)を含む組成物の製剤に関する。いくつかの実施形態では、遺伝子操作された細胞を含む本開示の組成物は選択されるpHに緩衝化されてもよい、限定しないで等張の水溶液、懸濁液、エマルション、分散液を含む無菌液体調製物、及び粘性組成物として提供されてもよい。液体調製物は通常、ゲル、他の粘性組成物、及び固形組成物よりも調製し易い。さらに、液体組成物は特に注入によって投与するのに都合がよくてもよい。いくつかの実施形態では、粘性組成物は、特定の組織とのさらに長い接触期間を提供するために適切な粘度範囲内で製剤化することができる。液体組成物または粘性組成物は、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝化生理食塩水、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)及びそれらの好適な混合物を含有する溶媒または分散媒であることができる担体を含むことができる。
経口投与用の医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、粉末または液体の形態であることができる。錠剤はゼラチンまたはアジュバントのような固形担体を含むことができる。液体医薬組成物は一般に、水、石油、動物油または植物油、鉱油または合成油のような液体担体を含む。生理食塩水、デキストロースまたは他の糖類溶液、または、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールのようなグリコールを含めることができる。
静脈内、皮膚または皮下注射、または患部への注射については、有効成分は、発熱物質を含まず、好適なpH、等張性及び安定性を有する、非経口で許容される水溶液の形態であるであろう。当業者は、例えば、塩化ナトリウム注射、リンゲル注射、乳酸リンゲル注射のような等張ビヒクルを使用して好適な溶液を十分に調製することができる。必要に応じて、保存剤、安定剤、緩衝剤、酸化防止剤、及び/または他の添加剤を含めることができる。いくつかの実施形態では、本開示の組成物は等張性である、すなわち、血液及び涙液と同じ浸透圧を有することができる。いくつかの実施形態では、所望の等張性は、例えば、塩化ナトリウム、デキストロース、ホウ酸、酒石酸ナトリウム、プロピレングリコール、または他の無機溶質もしくは有機溶質を使用して達成されてもよい。
いくつかの実施形態では、本開示の組成物は、組成物の安定性及び無菌性を増強してもよい種々の添加剤をさらに含んでもよい。そのような添加剤の例には限定しないで、抗菌防腐剤、抗酸化剤、キレート剤、及び緩衝液が挙げられる。いくつかの実施形態では、微生物汚染は、限定しないでパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などを含む種々の抗菌剤及び抗真菌剤のいずれかを含めることによって防止されてもよい。本開示の注入可能な医薬製剤の長期吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンのような吸収を遅延させる好適な薬剤の使用によってもたらすことができる。いくつかの実施形態では、無菌の注入可能溶液は、所望のように種々の量の任意の他の成分と共に、本開示の遺伝子操作された細胞を十分な量の適切な溶媒に組み込むことによって調製することができる。そのような組成物は、滅菌の水、生理食塩水、グルコース、デキストロースなどのような好適な担体、希釈剤、または賦形剤と混合されてもよい。いくつかの実施形態では、組成物はまた、凍結乾燥することもできる。組成物は、投与経路及び所望の調製物に応じて、湿潤剤、分散剤、pH緩衝剤、及び抗菌剤のような補助物質を含有することができる。
いくつかの実施形態では、本開示の製剤の成分は、化学的に不活性であり、本開示の遺伝子操作された細胞の生存率または有効性に影響を及ぼさないように選択される。
本開示の遺伝子操作された細胞の治療上の使用に関する1つの考慮事項は、最適な有効性を達成するために必要とされる細胞の量である。いくつかの実施形態では、投与される細胞の量は治療される対象によって変化するであろう。特定の実施形態では、それを必要とする対象に投与される遺伝子操作された細胞の量は1×10個の細胞~1×1010個の細胞の範囲であってもよい。いくつかの実施形態では、有効用量と見なされる細胞の正確な量は、特定の対象のサイズ、年齢、性別、体重、及び状態を含む、各対象に独特の因子に基づいてもよい。投与量は本開示及び技術的知識に基づいて当業者によって容易に確認することができる。
それが個体に与えられるべき本発明に係るポリペプチド、抗体、核酸、小分子、または他の薬学的に有用な化合物であるかどうかにかかわらず、投与は好ましくは、「治療有効量」または「予防有効量」(場合によっては、予防は治療と見なすことができるが)であり、これは個人に利益を示すのに十分である。投与される実際の量、ならびに投与の速度及び時間経過は治療されるタンパク質凝集疾患の性質及び重症度に依存するであろう。治療の指示、例えば、投与量の決定などは、一般開業医及び他の医師の責任の範囲内であり、通常、治療されるべき障害、個々の患者の状態、送達部位、投与方法、及び開業医に知られている他の要因を考慮する。上記の技術及びプロトコールの例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Osol,A.(ed),1980に見いだすことができる。
組成物は、治療されるべき状態に応じて単独で投与することができ、または他の治療と併用して同時投与または逐次投与することができる。
キット
本開示のある特定の態様は、がんまたは他の疾患(例えば、免疫関連障害または自己免疫障害)の治療及び/または予防のためのキットに関する。特定の実施形態では、キットは有効量の本開示の1以上のキメラ受容体、本開示の単離された核酸、本開示のベクター、及び/または本開示の細胞(例えば、免疫応答細胞)を含む治療用組成物または予防用組成物を含む。いくつかの実施形態では、キットは無菌容器を含む。いくつかの実施形態では、そのような容器は、箱、アンプル、ボトル、バイアル、チューブ、バッグ、ポーチ、ブリスターパック、または当該技術分野で既知の他の好適な容器形態であることができる。容器はプラスチック、ガラス、ラミネート紙、金属ホイル、または薬物を保持するのに好適な他の材料で作られてもよい。
いくつかの実施形態では、治療用または予防用の組成物は、がんまたは免疫関連疾患を有する、または発症するリスクがある対象に治療用または予防用の組成物を投与するための指示書と共に提供される。いくつかの実施形態では、指示書は障害の治療及び/または予防のための組成物の使用に関する情報を含んでもよい。いくつかの実施形態では、指示書には限定しないで、治療用または予防用の組成物、投薬スケジュール、障害もしくはその症状の治療または予防のための投与スケジュール、使用上の注意、警告、適応症、禁忌、過剰投与情報、有害反応、動物薬理学、臨床試験、及び/または参考文献の説明が含まれる。いくつかの実施形態では、指示書は、(存在する場合)容器上に、または容器に適用されるラベルとして、または容器内もしくは容器と共に供給される別個のシート、パンフレット、カード、またはフォルダとして、直接印刷され得る。
さらなる実施形態
以下に提供されているのは、本発明の具体的な実施形態を説明する列挙された実施形態である:
実施形態1:キメラ抑制性受容体であって、
・細胞外タンパク質結合ドメインと;
・前記細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結されている、膜貫通ドメインと;
・膜貫通ドメインに操作可能に連結されている、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含み、
前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち少なくとも1つが、免疫調節細胞上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害することができる、前記キメラ抑制性受容体。
実施形態2:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインがそれぞれSLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する、実施形態1に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態3:前記膜貫通ドメインが前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つと同じタンパク質に由来する、実施形態1または2に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態4:前記膜貫通ドメインが、同じタンパク質の細胞外ドメインの少なくとも一部をさらに含む、実施形態3に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態5:前記膜貫通ドメインが第1のタンパク質に由来し、前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが前記第1のタンパク質とは異なるタンパク質に由来する、実施形態1または2に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態6:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSLAP1に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態7:前記細胞内シグナル伝達ドメインがPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)またはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態6に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態8:前記細胞内シグナル伝達ドメインがPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)またはPAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)のアミノ酸配列を含む、実施形態6に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態9:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSLAP2に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態10:前記細胞内シグナル伝達ドメインがRKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態9に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態11:前記細胞内シグナル伝達ドメインがRKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)のアミノ酸配列を含む、実施形態9に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態12:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがKIR2DL1に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態13:前記細胞内シグナル伝達ドメインがHRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態12に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態14:前記細胞内シグナル伝達ドメインがHRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)のアミノ酸配列を含む、実施形態12に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態15:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがKLRG-1に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態16:前記細胞内シグナル伝達ドメインがMTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態15に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態17:前記細胞内シグナル伝達ドメインがMTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)のアミノ酸配列を含む、実施形態では15に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態18:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLAIR1に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態19:前記細胞内シグナル伝達ドメインがHRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態18に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態20:前記細胞内シグナル伝達ドメインがHRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)のアミノ酸配列を含む、実施形態18に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態21:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLIR2に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態22:前記細胞内シグナル伝達ドメインがLRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態21に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態23:前記細胞内シグナル伝達ドメインがLRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)のアミノ酸配列を含む、実施形態21に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態24:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLIR3に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態25:前記細胞内シグナル伝達ドメインがRRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態24に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態26:前記細胞内シグナル伝達ドメインがRRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)のアミノ酸配列を含む、実施形態24に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態27:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLIR5に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態28:前記細胞内シグナル伝達ドメインがQHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態27に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態29:前記細胞内シグナル伝達ドメインがQHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)のアミノ酸配列を含む、実施形態27に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態30:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSIGLEC-2に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態31:前記細胞内シグナル伝達ドメインがKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態30に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態32:前記細胞内シグナル伝達ドメインがKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)のアミノ酸配列を含む、実施形態30に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態33:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSIGLEC-10に由来する、実施形態1~5のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態34:前記細胞内シグナル伝達ドメインがKILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態33に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態35:前記細胞内シグナル伝達ドメインがKILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)のアミノ酸配列を含む、実施形態33に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態36:前記膜貫通ドメインがCD8、CD28、CD3ζ、CD4、4-IBB、OX40、ICOS、2B4、CD25、CD7、LAX、LAT、LAIR1、GRB-2、Dok-1、Dok-2、SLAP1、SLAP2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する、実施形態1~35のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態37:前記キメラ抑制性受容体がCD28に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態38:前記膜貫通ドメインがFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態37に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態39:前記膜貫通ドメインがFWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)のアミノ酸配列を含む、実施形態37に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態40:前記キメラ抑制性受容体がKIR2DL1に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態41:前記膜貫通ドメインがILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態40に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態42:前記膜貫通ドメインがILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)のアミノ酸配列を含む、実施形態40に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態43:前記キメラ抑制性受容体がKLRG-1に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態44:前記膜貫通ドメインが VAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態43に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態45:前記膜貫通ドメインが VAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)のアミノ酸配列を含む、実施形態43に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態46:前記キメラ抑制性受容体がLAIR1に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態47:前記膜貫通ドメインがILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態46に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態48:前記膜貫通ドメインがILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)のアミノ酸配列を含む、実施形態46に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態49:前記キメラ抑制性受容体がLIR2に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態50:前記膜貫通ドメインがVIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態49に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態51:前記膜貫通ドメインがVIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)のアミノ酸配列を含む、実施形態49に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態52:前記キメラ抑制性受容体がLIR3に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態53:前記膜貫通ドメインがVLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態52に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態54:前記膜貫通ドメインがVLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)のアミノ酸配列を含む、実施形態52に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態55:前記キメラ抑制性受容体がLIR5に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態56:前記膜貫通ドメインが VLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態55に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態57:前記膜貫通ドメインがVLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)のアミノ酸配列を含む、実施形態55に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態58:前記キメラ抑制性受容体がSIGLEC-2に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態59:前記膜貫通ドメインがVAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態58に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態60:前記膜貫通ドメインが VAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)のアミノ酸配列を含む、実施形態58に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態61:前記キメラ抑制性受容体がSIGLEC-10に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態1~36のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態62:前記膜貫通ドメインがGAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または約100%同一であるアミノ酸配列を含む、実施形態61に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態63:前記膜貫通ドメインがGAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)のアミノ酸配列を含む、実施形態61に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態64:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが2つの細胞内シグナル伝達ドメインである、実施形態1~63のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態65:前記キメラ抑制性受容体がKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR2に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、実施形態64に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態66:前記キメラ抑制性受容体がKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR3に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、実施形態64に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態67:前記キメラ抑制性受容体がKIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR5に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、実施形態64に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態68:前記第1の細胞内シグナル伝達ドメインがさらにKIR2DL1に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態65~67のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態69:前記キメラ抑制性受容体がLIR2に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、実施形態64に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態70:前記第1の細胞内シグナル伝達ドメインがさらにLIR2に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態69に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態71:前記キメラ抑制性受容体がLIR3に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、実施形態64に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態72:前記第1の細胞内シグナル伝達ドメインがさらにLIR3に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態71に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態73:前記キメラ抑制性受容体がLIR5に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、実施形態64に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態74:前記第1の細胞内シグナル伝達ドメインがさらにLIR5に由来する膜貫通ドメインを含む、実施形態73に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態75:前記タンパク質が標的腫瘍上で発現されない、実施形態1~74のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態76:前記タンパク質が非腫瘍細胞上で発現される、実施形態1~75のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態77:前記タンパク質が、脳、神経組織、内分泌、内皮、骨、骨髄、免疫系、筋肉、肺、肝臓、胆嚢、膵臓、消化管、腎臓、膀胱、雄性生殖器、雌性生殖器、脂肪、軟組織、及び皮膚から成る群から選択される組織に由来する非腫瘍細胞上で発現される、実施形態76に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態78:前記細胞外タンパク質結合ドメインがリガンド結合ドメインを含む、実施形態1~77のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態79:前記細胞外タンパク質結合ドメインが受容体結合ドメインを含む、実施形態1~77のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態80:前記細胞外タンパク質結合ドメインが抗原結合ドメインを含む、実施形態1~77のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態81:前記抗原結合ドメインが、抗体、抗体の抗原結合断片、F(ab)断片、F(ab’)断片、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体(sdAb)を含む、実施形態80に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態82:前記抗原結合ドメインが単鎖可変断片(scFv)を含む、実施形態80に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態83:各scFvが重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、実施形態82に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態84:前記VH及びVLがペプチドリンカーによって分離される、実施形態83に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態85:前記ペプチドリンカーがGGS(配列番号23)、GGSGGS(配列番号24)、GGSGGSGGS(配列番号25)、GGSGGSGGSGGS(配列番号26)、GGSGGSGGSGGSGGS(配列番号27)、GGGS(配列番号28)、GGGSGGGS(配列番号29)、GGGSGGGSGGGS(配列番号30)、GGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号31)、GGGSGGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号32)、GGGGS(配列番号33)、GGGGSGGGGS(配列番号34)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号35)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号36)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号37)、及びTTTPAPRPPTPAPTIALQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDQTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP(配列番号94)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施形態84に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態86:前記scFvが、構造VH-L-VLまたはVL-L-VHを含み、VHが前記重鎖可変ドメインであり、Lが前記ペプチドリンカーであり、VLが前記軽鎖可変ドメインである、実施形態83~85のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態87:前記膜貫通ドメインが前記細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結される、実施形態1~86のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態88:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つが前記膜貫通ドメインに物理的に連結される、実施形態1~87のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態89:前記膜貫通ドメインが前記細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結され、且つ前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つが前記膜貫通ドメインに物理的に連結される、実施形態1~88のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態90:前記細胞外タンパク質結合ドメインが高い結合親和性を有する、実施形態1~89のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態91:前記細胞外タンパク質結合ドメインが低い結合親和性を有する、実施形態1~89のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態92:前記キメラ抑制性受容体が活性化された免疫調節細胞からのサイトカイン産生を抑制することができる、実施形態1~91のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態93:前記キメラ抑制性受容体が、標的細胞に対する細胞介在性の免疫応答を抑制することができ、前記免疫応答が前記免疫調節細胞の活性化によって誘導される、実施形態1~92のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態94:前記標的細胞が腫瘍細胞である、実施形態1~93のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態95:前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが1以上の修飾を含む、実施形態1~94のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態96:前記1以上の修飾が、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を調節する、実施形態95に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態97:前記1以上の修飾が、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を高める、実施形態95に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態98:前記1以上の修飾が、他の点では同一である非修飾受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる、実施形態95に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態99:前記1以上の修飾が、前記他の点では同一である非修飾受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を調節する、実施形態95~98のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態100:前記1以上の修飾が、前記他の点では同一である非修飾受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を高める、実施形態99に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態101:前記1以上の修飾が、前記他の点では同一である非修飾受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を低下させる、実施形態99に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態102:前記1以上の修飾が、前記他の点では同一である非修飾受容体と比べて、免疫調節細胞上で発現されると前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する、実施形態95~101のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態103:前記1以上の修飾が、前記他の点では同一である非修飾受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる、実施形態102に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態104:前記1以上の修飾が、前記他の点では同一である非修飾受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める、実施形態102に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態105:前記キメラ抑制性受容体が、前記細胞外タンパク質結合ドメインと前記膜貫通ドメインとの間に配置され、前記細胞外タンパク質結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインのそれぞれに操作可能に連結されるスペーサー領域をさらに含む、実施形態1~104のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態106:前記キメラ抑制性受容体が、前記細胞外タンパク質結合ドメインと前記膜貫通ドメインとの間に配置され、前記細胞外タンパク質結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインのそれぞれに物理的に連結されるスペーサー領域をさらに含む、実施形態1~104のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態107:前記スペーサー領域が、CD8α、CD4、CD7、CD28、IgG1、IgG4、FcγRIIIα、LNGFR、及びPDGFRから成る群から選択されるタンパク質に由来する、実施形態105に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態108:前記スペーサー領域がAAAIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKP(配列番号39)、ESKYGPPCPSCP(配列番号40)、ESKYGPPAPSAP(配列番号41)、ESKYGPPCPPCP(配列番号42)、EPKSCDKTHTCP(配列番号43)、AAAFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNHRN(配列番号44)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVCEPCLDSVTFSDVVSATEPCKPCTECVGLQSMSAPCVEADDAVCRCAYGYYQDETTGRCEACRVCEAGSGLVFSCQDKQNTVCEECPDGTYSDEADAEC(配列番号46)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVC(配列番号47)、及びAVGQDTQEVIVVPHSLPFKV(配列番号48)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む、実施形態105に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態109:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を調節する、実施形態105~108のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態110:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を高める、実施形態109に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態111:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる、実施形態109に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態112:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を調節する、実施形態105~111のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態113:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を高める、実施形態112に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態114:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を低下させる、実施形態112に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態115:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、免疫調節細胞にて発現されると前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する、実施形態105~114のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態116:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる、実施形態115に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態117:前記スペーサー領域が、前記スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める、実施形態115に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態118:前記キメラ抑制性受容体が、前記膜貫通ドメインと前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つとの間に配置され、前記膜貫通ドメイン及び前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つのそれぞれに操作可能に連結される細胞内スペーサー領域をさらに含む、実施形態1~117のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態119:前記キメラ抑制性受容体が、前記膜貫通ドメインと前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つとの間に配置され、前記膜貫通ドメイン及び前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つのそれぞれに物理的に連結される細胞内スペーサー領域をさらに含む、実施形態1~117のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態120:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を調節する、実施形態118に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態121:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を高める、実施形態120に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態122:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の感受性を低下させる、実施形態120に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態123:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を調節する、実施形態118~122のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態124:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を高める、実施形態123に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態125:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、前記キメラ抑制性受容体の効力を低下させる、実施形態123に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態126:前記細胞内スペーサー領域が前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、免疫調節細胞にて発現されると前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化の基本的な防止、減弱、または阻害を調節する、実施形態118~125のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態127:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる、実施形態126に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態128:前記細胞内スペーサー領域が、前記細胞内スペーサー領域を欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める、実施形態126に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態129:前記抑制性キメラ受容体が、酵素抑制性ドメインをさらに含む、実施形態1~128のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態130:前記酵素抑制性ドメインが、前記酵素抑制性ドメインを欠く他の点では同一であるキメラ抑制性受容体と比べて、免疫調節細胞にて発現されると腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害することができる、実施形態129に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態131:前記酵素抑制性ドメインが酵素触媒ドメインを含む、実施形態129または130に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態132:前記酵素触媒ドメインがCSK、SHP-1、PTEN、CD45、CD148、PTP-MEG1、PTP-PEST、c-CBL、CBL-b、PTPN22、LAR、PTPH1、SHIP-1、及びRasGAPから成る群から選択される酵素に由来する、実施形態131に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態133:前記酵素抑制性ドメインが基本的な防止、減弱、または阻害を調節する1以上の修飾を含む、実施形態129~132のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態134:前記1以上の修飾が、前記1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を低下させる、実施形態133に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態135:前記1以上の修飾が、前記1以上の修飾を欠く他の点では同一である酵素抑制性ドメインと比べて、基本的な防止、減弱、または阻害を高める、実施形態133に記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態136:前記腫瘍標的キメラ受容体が、キメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体(TCR)である、実施形態1~135のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形137:前記免疫調節細胞がT細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ウイルス特異的T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、ESC由来細胞、及びiPSC由来細胞から成る群から選択される、実施形態1~136のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態138:前記免疫調節細胞がナチュラルキラー(NK)細胞である、実施形態1~136のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体。
実施形態139:実施形態1~138 のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体と薬学的に許容される担体とを含む組成物。
実施形態140:実施形態1~138のいずれか1つに記載の抑制性キメラ受容体をコードする操作された核酸。
実施形態141:実施形態140に記載の操作された核酸を含む発現ベクター。
実施形態142:実施形態142:実施形態140に記載の操作された核酸または実施形態141に記載の発現ベクターと、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
実施形態143:実施形態1~138のいずれか1つに記載の抑制性キメラ受容体を含む、単離された免疫調節細胞。
実施形態144:前記細胞が、前記細胞の表面上に発現される腫瘍標的キメラ受容体をさらに含む、実施形態143に記載の単離された細胞。
実施形態145:前記タンパク質が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記キメラ抑制性受容体はキメラ抑制性受容体を欠く他の点では同一である細胞と比べて、前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する、実施形態144に記載の単離された細胞。
実施形態146:キメラ抑制性受容体を含む単離された免疫調節細胞であって、前記キメラ抑制性受容体が、
・細胞外タンパク質結合ドメインと、
・膜貫通ドメインが前記細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結されている、前記膜貫通ドメインと;
・1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが前記膜貫通ドメインに操作可能に連結され、且つ前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインがそれぞれSLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する、前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含み、
前記タンパク質が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記キメラ抑制性受容体は前記細胞の表面上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する、前記単離された免疫調節細胞。
実施形態147:前記細胞が、前記細胞の前記表面上に発現される腫瘍標的キメラ受容体をさらに含む、実施形態146に記載の単離された細胞。
実施形態148:単離された細胞であって、
(a)キメラ抑制性受容体が、
・細胞外タンパク質結合ドメインと、
・膜貫通ドメインが前記細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結されている、前記膜貫通ドメインと;
・1以上の細胞内シグナル伝達ドメインが前記膜貫通ドメインに操作可能に連結され、且つ前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインがそれぞれSLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来する、前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、前記キメラ抑制性受容体と
(b)前記細胞の表面上に発現されている腫瘍標的キメラ受容体とを含み、
前記タンパク質が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記キメラ抑制性受容体は前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する、前記単離された細胞。
実施形態149:前記キメラ抑制性受容体が組換えで発現される、実施形態143~148のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態150:前記キメラ抑制性受容体がベクターから、または前記細胞のゲノム由来の選択された遺伝子座から発現される、実施形態143~149のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態151:前記腫瘍標的キメラ受容体がキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体である、実施形態143~150のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態152:前記タンパク質が前記キメラ抑制性受容体に結合する前に、前記腫瘍標的キメラ受容体は前記細胞を活性化することができる、実施形態143~151のいずれか1つに記載の細胞。
実施形態153:前記タンパク質が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記キメラ抑制性受容体は前記活性化された細胞からのサイトカイン産生を抑制する、実施形態143~152のいずれか1つに記載の細胞。
実施形態154:前記タンパク質が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記キメラ抑制性受容体は、標的細胞に対する細胞媒介性免疫応答を抑制し、前記免疫応答は前記免疫調節細胞の活性化によって誘導される、実施形態143~153のいずれか1つに記載の細胞。
実施形態155:前記膜貫通ドメインが前記細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結される、実施形態143~154のいずれか1つに記載の細胞。
実施形態156:前記細胞内シグナル伝達ドメインが前記膜貫通ドメインに物理的に連結される、実施形態143~154のいずれか1つに記載の細胞。
実施形態157:前記膜貫通ドメインが前記細胞外タンパク質結合ドメインに物理的に連結され、且つ前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つが前記膜貫通ドメインに物理的に連結される、実施形態143~154のいずれか1つに記載の細胞。
実施形態158:前記標的細胞が腫瘍細胞である、実施形態143~154のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態159:前記細胞がT細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ウイルス特異的T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、ESC由来細胞、及びiPSC由来細胞から成る群から選択される、実施形態143~158のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態160:前記細胞がナチュラルキラー(NK)細胞である、実施形態143~158のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態161:前記細胞が自家である、実施形態143~160のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態162:前記細胞が同種異系である、実施形態143~160のいずれか1つに記載の単離された細胞。
実施形態163:実施形態143~162のいずれか1つに記載の単離された細胞と、薬学的に許容される担体とを含む組成物。
実施形態164:免疫調節細胞の表面に発現される腫瘍標的キメラ受容体によって誘導される細胞媒介性免疫応答を防止する、減弱させる、または阻害する方法であって、
前記免疫調節細胞の前記表面上に実施形態1~138のいずれか1つに記載のキメラ抑制性受容体を発現するように前記免疫調節細胞を操作することを含み、
同族抗原が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記細胞内シグナル伝達ドメインが前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する、前記方法。
実施形態165:免疫調節細胞の表面上に発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する方法であって、
キメラ抑制性受容体が同族抗原に結合するのに好適な条件下で実施形態 143~162のいずれか1つに記載の単離された細胞または実施形態163に記載の組成物を前記キメラ抑制性受容体の前記同族抗原と接触させることを含み、
前記抗原が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記細胞内シグナル伝達ドメインが前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する、前記方法。
実施形態166:前記腫瘍標的キメラ受容体がキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体である、実施形態164に記載の方法。
実施形態167:前記CARが腫瘍細胞の前記表面に発現されている1以上の抗原を結合する、実施形態166に記載の方法。
以下は、本発明を実行するための具体的な実施形態の実施例である。これらの実施例は、例証目的で提示されているにすぎず、決して本発明の範囲を限定することを意図するものではない。使用される数値(例えば、量、温度など)に対する正確さを確保する努力がなされているが、当然いくつかの実験によるエラー及び偏差が許容されるはずである。
本発明の実施は、別途指示のない限り、当業者の範囲内で、タンパク質化学、生化学、組換えDNA手法、及び薬理学の従来の方法を用いるであろう。そのような手法は、文献で完全に説明される。例えば、T.E.Creighton,Proteins:Structures and Molecular Properties(W.H.Freeman and Company,1993);A.L.Lehninger,Biochemistry(Worth Publishers,Inc.,current addition);Sambrook,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan eds.,Academic Press,Inc.);Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Edition(Easton,Pennsylvania:Mack Publishing Company,1990);Carey and Sundberg Advanced Organic Chemistry 3rd Ed.(Plenum Press)Vols A and B(1992)を参照のこと。
実施例1:SLAPのシグナル伝達ドメインを持つ抑制性キメラ受容体はT細胞の活性化を低下させる
方法及び材料
T細胞の形質導入及び増殖
SLAP1(Src-様アダプタータンパク質-1)の細胞内シグナル伝達ドメインを持つ抑制性キメラ受容体(iCAR)を合成した。抑制性キメラ受容体は、IgGκ分泌シグナル、FLAGタグ付きの抗CD19のscFv、CD8のヒンジドメイン、CD28の膜貫通ドメイン、及びSLAP1の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでいた。FLAGタグをiCARにおけるscFvのN末端(シグナル配列の後)に融合した。腫瘍標的CAR(活性化CAR、aCAR)もCD8の分泌シグナル、Mycタグ付きの抗CD20のscFv、CD8のヒンジドメイン、CD28の膜貫通ドメイン、CD28及びCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインで構築した。MycタグをaCARにおけるヒンジ領域でscFvのC末端に融合した。CD19及びCD20を発現している標的細胞と接触する、抗CD19-SLAP iCAR及び抗CD20-CD28/CD3ζ aCARを同時発現するT細胞の例示的な略図を図1Aに示す。
表9は、合成された抑制性キメラ受容体及び腫瘍標的キメラ受容体の全配列を提供する。
Figure 2023515471000018
T細胞の形質導入
1日目に、1×10個の精製CD4+/CD8+T細胞を解凍し、3×10のDynabeadsで刺激した後、0.2ug/mLのIL-2を含む1mLのOptimizer CTS T細胞増殖培地(Gibco)で培養した。T細胞には2日目に、抗CD20活性化CAR(aCAR)または抗CD19抑制性CAR(iCAR)の構成的発現をコードするレンチウイルス(それぞれ100K、GoStix(Tekara)によって定量)によって単独形質導入または同時形質導入した。
3日目にDynabeadsを磁石で取り除いた。T細胞を計数し、継代した(0.5×10個の細胞/mL)。これらの細胞の一定分量をPE結合抗Myc抗体及びBV421結合抗FLAG抗体(それぞれaCAR及びiCARに対応)で染色し、LX CytoFlexフローサイトメトリー機を使用してそれらの導入遺伝子発現を定量した。その後の増殖の間、細胞を2日ごとに継代した(0.5×10個の細胞/mL)。
T細胞の共培養アッセイ
8日目に、T細胞を計数し、共培養アッセイのために96ウェルプレートに分配した。各ウェルは、細胞追跡バイオレット染料(Invitrogen)で染色した5×10個のRaji標的細胞及び5×10個のaCAR発現T細胞を含有した。共培養物を18時間インキュベートした(37℃、5%CO)。
9日目に、共培養上清を回収し、培地中のサイトカインを、ヒト磁気Luminexアッセイ(R&Dsystems)及びMAGPIXアナライザー(Millipore Sigma)を使用して測定した。
結果
それぞれが異なる抗原を結合するiCAR及びaCARを発現しているT細胞にてT細胞活性化を低減するまたは阻害するiCARの能力を評価した。CD19及びCD20を発現している標的細胞と接触する、抗CD20-SLAP iCAR及び抗CD19a CARを同時発現するT細胞の例示的な略図を図1Aに示す。抗CD19-SLAP iCAR及び抗CD20 aCARによって形質導入された細胞は初代T細胞にて高レベルの表面発現を示した。aCARのみで形質導入されたT細胞は、高いaCAR発現を示し、iCAR発現を示さなかった(図1C)一方で、aCARとiCARの双方によって同時形質導入されたT細胞は双方のCARタンパク質の高レベルの発現を示した(図1D)。陰性対照細胞はいずれの構築物の発現も示さなかった(図1B)。
抗CD19-SLAP iCARは、CD19及びCD20を発現するRaji細胞と共培養した後、抗CD20 aCAR(aCD20-28z)によって誘導されるT細胞のサイトカイン産生を抑制した。Raji細胞の抗CD20 aCAR T細胞との共培養は、TNF-α、IFN-γ、及びIL-2産生を誘導した(それぞれ図2A、2B、及び2C)。しかしながら、抗CD20 aCARと抗CD19SLAP iCARの双方を発現しているT細胞はRaji標的細胞との共培養後にTNF-α、IFN-γ、及びIL-2の産生を大幅に減少させた(**p>0.01、***p>0.001)。したがって、標的細胞上の同族リガンドへのiCARの結合は、aCARが誘導したサイトカイン産生を首尾よく減少させた。
したがって、抗CD19-SLAP融合(iCAR)は、その後濃縮することなく、レンチウイルスで形質導入されたCD4+及びCD8+T細胞にて高レベルで発現された。重要なことに、iCARとaCARの高レベルの同時発現は同時形質導入後に観察された。さらに、iCAR及びaCARが異なる細胞表面リガンド(それぞれCD19とCD20)を標的とする場合、CD19-SLAP iCARはT細胞活性化応答(サイトカインTNF-α、IFN-γ、及びIL-2の産生)を抑制した。
実施例2:KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10のシグナル伝達ドメインを持つ抑制性キメラ受容体はT細胞の活性化を低下させる
方法及び材料
T細胞の形質導入と増殖
KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10の細胞内シグナル伝達ドメインを持つ抑制性キメラ受容体を合成した。抑制性キメラ受容体はそれぞれ、CD8のシグナル、pelBのシグナル(CD8のシグナルのみを含むSIGLEC-2及びSIGLEC-10を除く)、V5タグを持つ抗HER2のscFv、CD8のヒンジドメイン、及び表10に示すような膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインの対合を含む。iCARにおけるscFvのC末端にV5タグを融合した。腫瘍標的CAR(活性化CAR、aCAR)も、CD8の分泌シグナル、Mycタグ付き抗CD20のscFv、CD8のヒンジドメイン、CD28の膜貫通ドメイン、CD28及びCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインで構築する。MycタグをaCARにおけるヒンジ領域でscFvのC末端に融合する。
表10はこの試験の膜貫通ドメインと細胞内シグナル伝達ドメインの対合を提供する。
Figure 2023515471000019
表11は抑制性キメラ受容体及び腫瘍標的キメラ受容体の全配列を提供する。
Figure 2023515471000020
Figure 2023515471000021
Figure 2023515471000022
Figure 2023515471000023
T細胞の形質導入
1日目に、1×10個の精製CD4+/CD8+T細胞を解凍し、3×10のDynabeadsで刺激した後、0.2ug/mLのIL-2を含む1mLのOptimizer CTS T細胞増殖培地(Gibco)で培養する。T細胞には2日目に、抗CD20活性化CAR(aCAR)または抗HER2抑制性CAR(iCAR)の構成的発現をコードするレンチウイルス(それぞれ100K、GoStix(Tekara)によって定量化)によって単独形質導入または同時形質導入する。
3日目にDynabeadsを磁石で取り除く。T細胞を計数し、継代する(0.5×10細胞/mL)。これらの細胞の一定分量をPE結合抗Myc抗体及びBV421結合抗V5抗体(それぞれaCAR及びiCARに対応)で染色し、LX CytoFlexフローサイトメトリー機を使用してそれらの導入遺伝子発現を定量する。その後の増殖の間、細胞を2日ごとに継代する(0.5×10個の細胞/mL)。
T細胞共培養アッセイ
8日目に、T細胞を計数し、共培養アッセイのために96ウェルプレートに分配する。Raji細胞の2つの集団:CD20+を内因性n発現する親系統、及び外因性HERを過剰発現するRaji系統(CD20+HER2+)を調べる。各ウェルは、細胞追跡バイオレット染料(Invitrogen)で染色した5×10個のRaji標的細胞及び5×10個のaCAR発現T細胞を含有した。共培養物を18時間インキュベートする(37℃、5%CO)。
9日目に、共培養上清を回収し、培地中のサイトカインを、ヒト磁気Luminexアッセイ(R&Dsystems)及びMAGPIXアナライザー(Millipore Sigma)を使用して測定する。
結果
それぞれが異なる抗原を結合するiCAR及びaCARを発現するT細胞におけるT細胞活性化を減らすまたは阻害するiCARの能力を評価する。
KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARは、HER2及びCD20を発現するRaji細胞との共培養の後、抗CD20 aCAR(aCD20-28z)によって誘導されるT細胞サイトカインの産生を抑制する。Raji細胞の抗CD20 aCAR T細胞との共培養はTNF-α、IFN-γ、及びIL-2の産生を誘導した。しかしながら、抗CD20 aCARとKIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARとの双方を発現しているT細胞は、Raji標的細胞との共培養の後、TNF-α、IFN-γ、及びIL-2の産生を有意に減少させた。したがって、標的細胞上の同族リガンドへのiCARの結合は、aCARが誘導したサイトカイン産生を首尾よく減少させる。
KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARは、レンチウイルスで形質導入されたCD4+及びCD8+T細胞にてその後、濃縮することなく高レベルで発現される。iCAR及びaCARの高レベルの同時発現は同時形質導入の後、観察される。加えて、KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARはiCAR及びaCARが異なる細胞表面リガンド(それぞれHER2及びCD20)を標的とする場合、T細胞活性化応答(サイトカインTNF-α、IFN-γ、及びIL-2の産生)を抑制する。
実施例3:KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10のシグナル伝達ドメインを持つ抑制性キメラ受容体はNK細胞の活性化を低下させる
方法及び材料
NK細胞の形質導入及び増殖
上記の実施例2に記載されているようにKIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10の細胞内シグナル伝達ドメインを持つ抑制性キメラ受容体を合成する。
マイトマイシンCで処理したK562フィーダー細胞でNK細胞を10日間増殖させ、続いてaCAR及びiCAR構築物用の各レンチウイルス7.5×10pgによって形質導入する。評価される構築物の配列は上記の表11に示されている。4日後、選択のためにピューロマイシンを細胞に添加する。
NK細胞の細胞傷害性アッセイ
さらに3日後、遺伝子操作されたNK細胞と標的細胞:親Raji細胞(WT)またはHER2抗原を過剰発現するように操作されたRaji細胞を共培養することによって細胞障害性アッセイを実施する。(1)25,000個のNK細胞と50,000個のRaji細胞に対する比率で3つ組にて別々に各標的細胞型と共に、操作されたNK細胞を培養する、または(2)指定された型の25,000個のNK細胞と共に1:1:1の比率で共培養される25,000個のRaji HER2のみ及び25,000個の二重抗原HER2+Raji細胞の混合物として操作されたNK細胞を培養する(二重抗原標的は異なる膜色素で染色され、フローサイトメトリーでそれらを区別することができる)。一晩培養した後、細胞を生存率色素で染色し、フローサイトメトリーでカウントする。標的細胞の減少は100%×(1-標的数/標的数(NV))として定量化される。
結果
それぞれが異なる抗原を結合するiCAR及びaCARを発現するNK細胞におけるNK細胞活性化を減らすまたは阻害するiCARの能力を評価する。
KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARは、HER2及びCD20を発現するRaji細胞との共培養の後、抗CD20 aCAR(aCD20-28z)のNK細胞媒介性細胞障害性を抑制する。Raji標的細胞と抗CD20 aCAR NK細胞の共培養は親標的細胞の細胞障害性を誘導した。しかしながら、抗CD20 aCARとKIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARとの双方を発現しているNK細胞はRaji標的細胞との共培養の後、細胞障害性を低下させた。したがって、標的細胞上の同族リガンドへのiCARの結合は、aCARが誘導した細胞障害性を首尾よく低下させる。
KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARは、レンチウイルスで形質導入されたNK細胞にてその後、濃縮することなく高レベルで発現される。iCAR及びaCARの高レベルの同時発現は同時形質導入の後、観察される。加えて、KIR2DL1、KLRG1、LAIR、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、またはSIGLEC-10に由来する抑制性細胞内シグナル伝達ドメインを有する抗HER2 iCARはiCAR及びaCARが異なる細胞表面リガンド(それぞれHER2及びCD20)を標的とする場合、NK細胞活性(NK細胞媒介性細胞障害性)を抑制する。
実施例4:NK細胞活性化の低下における種々の抑制性キメラ受容体の評価
方法及び材料
個々のiCAR及びaCARの構築物をレンチウイルス粒子にパッケージし、500U/mLのIL-2及び20ng/uLのIL-15と共にK562フィーダー細胞で10日間増殖させた後の初代NK細胞に形質導入するために使用した。ウイルスの量はp24力価(形質導入あたり750,000pg)によって設定された。iCAR構築物はpuroRカセットを含有したので、形質導入後4~7日目にピューロマイシンをNK細胞培養物に添加し、その時点で発現をフローサイトメトリーで評価し、12,500個のNK細胞と合計50,000個の腫瘍細胞による殺傷アッセイのためにNK細胞をマイクロウェルプレートに移した。(1)aCAR抗原FLT3のみを発現している腫瘍細胞と共に、(2)aCAR抗原FLT3及びiCAR抗原EMCNの双方を発現している腫瘍細胞と共に、または(3)混合した双方の腫瘍細胞型と共にNK細胞を培養した。16~18時間後、培養物をフローサイトメトリーによって分析し、各型の残りの生きている標的細胞を数えた。所与のNK細胞型のaCARが介在する殺傷(基本差分)は、先ず総殺傷(標的のみの条件と比較した標的の減少)を計算し、次に対照(iCARのみ)NK細胞による総殺傷を差し引くことによって定量した。iCARが介在する保護はiCAR抗原の有無にかかわらず、標的間のaCARが介在する殺傷の変化として定量した。殺傷アッセイの上清をTNFα分泌について分析し、aCAR及びiCARの実績測定基準を殺傷と類似して計算した。発現分析については、iCARをaV5-Alexafluor647で染色し、aCARをaFLAG-BV-421で染色した。細胞を、iCAR+/-及びaCAR+/-の発現状態に基づいて4つの象限に割り当て、「%aCAR+iCAR+」及び「%aCAR+iCAR-ではない」を評価できるようにした(aCAR+iCAR-はゲートから外し、潜在的に有毒なCAR-NK細胞は回避すべきである)。発現レベルをさらに分析するために、aCAR+iCAR+亜集団のaCAR及びiCARの蛍光強度の中央値(MFI)を測定し、それぞれの蛍光チャネルにて形質導入されていないNK細胞のMFIによって基準化した。各iCARについては、1~3回の生物学的複製を実行した(同じマーカー型の異なる点として示される)。XとYの誤差線(該当する場合):+/-平均値の標準誤差。
評価された抗EMCN iCAR構築物は細胞内ドメインに関して表12に示される形式を使用した。評価された抗FLT3 aCAR構築物も表12に示す。
Figure 2023515471000024
Figure 2023515471000025
Figure 2023515471000026
Figure 2023515471000027
Figure 2023515471000028
結果
NK細胞は、活性化キメラ受容体(aCAR)と、異なる抑制性受容体に由来する種々の抑制性ドメイン形式を有する抑制性キメラ受容体(iCAR)とを発現するように操作された。NK細胞は、aCARのみによって、または示された種々の抑制性ドメインを有するiCARとの組み合わせによってウイルスで形質導入された。
遺伝子操作されたNK細胞をCAR発現について評価した。図3に示すように、aCAR+iCAR+NK細胞(上のパネル)の間で、抗FLT3 aCARの発現は一般にバックグラウンドの10倍を超え、抗EMCN iCARの発現は一般に100倍を超えた。LIRファミリーの構築物は他の構築物と比べて著しく高い発現を示した。CAR発現集団のプロファイルも評価され(下のパネル)、総集団は5%未満のaCAR+iCAR-細胞を含有し、種々のiCAR形式について割合が変化するaCAR+iCAR+の集団を有し、KLRG1、LIR2、LIR3、LIR5、及びSIGLEC-2の形式はaCAR+iCAR+である細胞を一貫して50%を超えて有することを示した。再び、LIRファミリーのiCARは、他の構築物と比べてaCAR+iCAR+細胞の割合が高いことを特に一般的に示した。
次に、標的細胞の抗FLT3 aCARが誘導するNK細胞介在性殺傷及びNK細胞のサイトカイン産生についての抗EMCN iCARによる低減を評価した。低減は、標的SEM細胞のそれぞれについて別々に(「別個」:aCAR抗原FLT3のみのSEM細胞及びaCAR/iCAR抗原FLT3/EMCN同時発現SEM細胞を別々に)、または標的細胞及び非標的細胞の混合集団の背景(「混合」:aCAR抗原FLT3のみのSEM細胞と、aCAR/iCAR抗原FLT3/EMCN同時発現SEM細胞を同じ培養で一緒に)で決定した。図4に示すように、LIR2、LIR3、LIR5、KIR2DL1、LAIR1、及びSIGLEC-2由来の抗EMCN iCAR形式を発現するNK細胞は、殺傷における一貫したaCARが介在する実績(上のパネル)と、双方の殺傷におけるiCARが介在する保護(上のパネル)及びサイトカインの減少(下のパネル)とを示し、SIGLEC-10及びKLRG1の構築物は実績でさらに異なる。
この結果は、NK細胞がaCARとiCARを同時発現し、iCARリガンドの非存在下でaCARリガンド依存性に標的細胞を上手く殺傷し、サイトカインを上手く生成するように上手く操作されたことを実証しており、種々のiCAR形式はNKが介在する殺傷及びサイトカイン生成をiCARリガンド依存性に上手く低減した。
参照による組み込み
本出願に引用された公開文献、特許、特許出願、及び他の文献は全て、あたかも各個別の公開文献、特許、特許出願、または他の文献があらゆる目的のために参照により援用されるように個別に示されるのと同じ範囲まで、あらゆる目的のために、それらの全体において参照により本明細書に援用される。
均等物
様々な特定の実施形態が図示及び記載されてきたが、上記明細書は制限的ではない。本開示の趣旨及び範囲(複数可)から逸脱することなく、様々な変更を行うことができることが理解されるであろう。多くの変型は、本明細書の範囲を考慮すれば当業者に明らかとなるであろう。

Claims (15)

  1. (a)細胞外タンパク質結合ドメインと、
    (b)前記細胞外タンパク質結合ドメインに操作可能に連結されている、膜貫通ドメインと、
    (c)前記膜貫通ドメインに操作可能に連結されている、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインと
    を含む、キメラ抑制性受容体であって、
    前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのそれぞれが、SLAP1、SLAP2、Dok-1、Dok-2、LAIR1、GRB-2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来し、
    前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち少なくとも1つが、免疫調節細胞上に発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害することができる、
    前記キメラ抑制性受容体。
  2. (a)前記膜貫通ドメイン及び前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つが同じタンパク質に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが前記同じタンパク質の細胞外ドメインの少なくとも一部をさらに含み;または
    (b)前記膜貫通ドメインが第1のタンパク質に由来し、且つ前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのそれぞれが、第1のタンパク質とは異なる第2のタンパク質に由来する、
    請求項1に記載のキメラ抑制性受容体。
  3. (a)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSLAP1に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、PAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、PAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSFDRKKKSISLMYGGSKRKSSFFSSPPYFED(配列番号4)のアミノ酸配列を含み;または
    (b)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSLAP1に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、PAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF (配列番号5)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、PAPAERPLPNPEGLDSDFLAVLSDYPSPDISPPIFRRGEKLRVISDEGGWWKAISLSTGRESYIPGICVARVYHGWLFEGLGRDKAEELLQLPDTKVGSFMIRESETKKGFYSLSVRHRQVKHYRIFRLPNNWYYISPRLTFQCLEDLVNHYSEVADGLCCVLTTPCLTQSTAAPAVRASSSPVTLRQKTVDWRRVSRLQEDPEGTENPLGVDESLFSYGLRESIASYLSLTSEDNTSF(配列番号5)のアミノ酸配列を含み;または
    (c)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSLAP2に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、RKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、RKSLPSPSLSSSVQGQGPVTMEAERSKATAVALGSFPAGGPAELSLRLGEPLTIVSEDGDWWTVLSEVSGREYNIPSVHVAKVSHGWLYEGLSREKAEELLLLPGNPGGAFLIRESQTRRGSYSLSVRLSRPASWDRIRHYRIHCLDNGWLYISPRLTFPSLQALVDHYSELADDICCLLKEPCVLQRAGPLPGKDIPLPVTVQRTPLNWKELDSSLLFSEAATGEESLLSEGLRESLSFYISLNDEAVSLDDA(配列番号6)のアミノ酸配列を含み;または
    (d)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがKIR2DL1に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、HRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、HRWCSNKKNAAVMDQESAGNRTANSEDSDEQDPQEVTYTQLNHCVFTQRKITRPSQRPKTPPTDIIVYTELPNAESRSKVVSCP(配列番号60)のアミノ酸配列を含み;または
    (e)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがKLRG-1に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、MTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、MTDSVIYSMLELPTATQAQNDYGPQQKSSSSRPSCSCLGSG(配列番号61)のアミノ酸配列を含み;または
    (f)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLAIR1に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、HRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、HRQNQIKQGPPRSKDEEQKPQQRPDLAVDVLERTADKATVNGLPEKDRETDTSALAAGSSQEVTYAQLDHWALTQRTARAVSPQSTKPMAESITYAAVARH(配列番号62)のアミノ酸配列を含み;または
    (g)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLIR2に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、LRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、LRHRRQGKHWTSTQRKADFQHPAGAVGPEPTDRGLQWRSSPAADAQEENLYAAVKDTQPEDGVEMDTRAAASEAPQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEREPPAEPSIYATLAIH(配列番号63)のアミノ酸配列を含み;または
    (h)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLIR3に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、RRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、RRQRHSKHRTSDQRKTDFQRPAGAAETEPKDRGLLRRSSPAADVQEENLYAAVKDTQSEDRVELDSQSPHDEDPQAVTYAPVKHSSPRREMASPPSSLSGEFLDTKDRQVEEDRQMDTEAAASEASQDVTYAQLHSLTLRRKATEPPPSQEGEPPAEPSIYATLAIH(配列番号64)のアミノ酸配列を含み;または
    (i)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがLIR5に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、QHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、QHWRQGKHRTLAQRQADFQRPPGAAEPEPKDGGLQRRSSPAADVQGENFCAAVKNTQPEDGVEMDTRQSPHDEDPQAVTYAKVKHSRPRREMASPPSPLSGEFLDTKDRQAEEDRQMDTEAAASEAPQDVTYAQLHSFTLRQKATEPPPSQEGASPAEPSVYATLAIH(配列番号65)のアミノ酸配列を含み;または
    (j)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSIGLEC-2に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、KLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、KLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH(配列番号66)のアミノ酸配列を含み;または
    (k)前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つがSIGLEC-10に由来し、任意で前記細胞内シグナル伝達ドメインが、KILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記細胞内シグナル伝達ドメインが、KILPKRRTQTETPRPRFSRHSTILDYINVVPTAGPLAQKRNQKATPNSPRTPLPPGAPSPESKKNQKKQYQLPSFPEPKSSTQAPESQESQEELHYATLNFPGVRPRPEARMPKGTQADYAEVKFQ(配列番号67)のアミノ酸配列を含む、
    請求項1または2に記載のキメラ抑制性受容体。
  4. (a)前記膜貫通ドメインが、CD8、CD28、CD3ζ、CD4、4-IBB、OX40、ICOS、2B4、CD25、CD7、LAX、LAT、LAIR1、GRB-2、Dok-1、Dok-2、SLAP1、SLAP2、CD200R、SIRPα、HAVR、GITR、PD-L1、KIR2DL1、KIR2DL2、KIR2DL3、KIR3DL2、CD94、KLRG-1、CEACAM1、LIR2、LIR3、LIR5、SIGLEC-2、及びSIGLEC-10から成る群から選択されるタンパク質に由来し;または
    (b)前記膜貫通ドメインがCD28に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、FWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、FWVLVVVGGVLACYSLLVTVAFIIFWV(配列番号20)のアミノ酸配列を含み;または
    (c)前記膜貫通ドメインがKIR2DL1に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、ILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、ILIGTSVVIILFILLFFLL(配列番号76)のアミノ酸配列を含み;または
    (d)前記膜貫通ドメインがKLRG-1に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、VAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、VAIALGLLTAVLLSVLLYQWI(配列番号78)のアミノ酸配列を含み;または
    (e)前記膜貫通ドメインがLAIR1に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、ILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、ILIGVSVVFLFCLLLLVLFCL(配列番号79)のアミノ酸配列を含み;または
    (f)前記膜貫通ドメインがLIR2に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、VIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、VIGILVAVVLLLLLLLLLFLI(配列番号80)のアミノ酸配列を含み;または
    (g)前記膜貫通ドメインがLIR3に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、VLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、VLIGVSVAFVLLLFLLLFLLL(配列番号81)のアミノ酸配列を含み;または
    (h)前記膜貫通ドメインがLIR5に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、VLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、VLIGVLVVSILLLSLLLFLLL(配列番号82)のアミノ酸配列を含み;または
    (i)前記膜貫通ドメインがSIGLEC-2に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、VAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、VAVGLGSCLAILILAICGL(配列番号83)のアミノ酸配列を含み;または
    (j)前記膜貫通ドメインがSIGLEC-10に由来し、任意で前記膜貫通ドメインが、GAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、もしくは約100%同一であるアミノ酸配列を含み、または前記膜貫通ドメインが、GAFLGIGITALLFLCLALIIM(配列番号84)のアミノ酸配列を含む、
    請求項1~3のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体。
  5. (a)前記キメラ抑制性受容体が、KIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR2に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、または
    (b)前記キメラ抑制性受容体が、KIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR3に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、または
    (c)前記キメラ抑制性受容体が、KIR2DL1に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、LIR5に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、または
    (d)前記キメラ抑制性受容体が、LIR2に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、または
    (e)前記キメラ抑制性受容体が、LIR3に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、または
    (f)前記キメラ抑制性受容体が、LIR5に由来する第1の細胞内シグナル伝達ドメインと、KIR2DL1に由来する第2の細胞内シグナル伝達ドメインとを含む、
    請求項1~4のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体。
  6. (a)前記タンパク質結合ドメインが、標的腫瘍上で発現されないタンパク質を結合し、または前記タンパク質結合ドメインが、非腫瘍細胞上で発現されるタンパク質を結合し、任意で、前記非腫瘍細胞が、脳、神経組織、内分泌、内皮、骨、骨髄、免疫系、筋肉、肺、肝臓、胆嚢、膵臓、消化管、腎臓、膀胱、雄性生殖器、雌性生殖器、脂肪、軟組織、及び皮膚から成る群から選択される組織に由来する;且つ
    (b)前記細胞外タンパク質結合ドメインが、リガンド結合ドメインを含む、または前記細胞外タンパク質結合ドメインが受容体結合ドメインを含む、または前記細胞外タンパク質結合ドメインが抗原結合ドメインを含み、任意で、前記細胞外タンパク質結合ドメインが抗原結合ドメインを含む場合、前記抗原結合ドメインは、抗体、抗体の抗原結合断片、F(ab)断片、F(ab’)断片、単鎖可変断片(scFv)、または単一ドメイン抗体(sdAb)を含み、且つ任意で、前記抗原結合ドメインがscFvを含む場合、前記scFvは、重鎖可変ドメイン(VH)と軽鎖可変ドメイン(VL)とを含み、前記VH及びVLはペプチドリンカーによって分離され、且つ任意で、前記ペプチドリンカーが、GGS(配列番号23)、GGSGGS(配列番号24)、GGSGGSGGS(配列番号25)、GGSGGSGGSGGS (配列番号26)、GGSGGSGGSGGSGGS(配列番号27)、GGGS(配列番号28)、GGGSGGGS(配列番号29)、GGGSGGGSGGGS(配列番号30)、GGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号31)、GGGSGGGSGGGSGGGSGGGS(配列番号32)、GGGGS(配列番号33)、GGGGSGGGGS(配列番号34)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号35)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号36)、GGGGSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号37)、及びTTTPAPRPPTPAPTIALQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDQTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP(配列番号94)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む、
    請求項1~5のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体。
  7. 前記キメラ抑制性受容体が、
    前記細胞外タンパク質結合ドメインと前記膜貫通ドメインとの間に配置され、前記細胞外タンパク質結合ドメイン及び前記膜貫通ドメインのそれぞれに操作可能に連結されるまたは物理的に連結される、スペーサー領域
    をさらに含み、
    任意で、前記キメラ抑制性受容体が、
    前記膜貫通ドメインと前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち1つとの間に配置され、前記膜貫通ドメイン及び前記1以上の細胞内シグナル伝達ドメインのうち前記1つのそれぞれに操作可能に連結されるまたは物理的に連結される、細胞内スペーサー領域
    をさらに含み、
    任意で、前記スペーサー領域が、CD8α、CD4、CD7、CD28、IgG1、IgG4、FcγRIIIα、LNGFR、及びPDGFRから成る群から選択されるタンパク質に由来し、または
    前記スペーサー領域が、AAAIEVMYPPPYLDNEKSNGTIIHVKGKHLCPSPLFPGPSKP(配列番号39)、ESKYGPPCPSCP(配列番号40)、ESKYGPPAPSAP(配列番号41)、ESKYGPPCPPCP(配列番号42)、EPKSCDKTHTCP(配列番号43)、AAAFVPVFLPAKPTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCNHRN(配列番号44)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVCEPCLDSVTFSDVVSATEPCKPCTECVGLQSMSAPCVEADDAVCRCAYGYYQDETTGRCEACRVCEAGSGLVFSCQDKQNTVCEECPDGTYSDEADAEC(配列番号46)、ACPTGLYTHSGECCKACNLGEGVAQPCGANQTVC(配列番号47)、及びAVGQDTQEVIVVPHSLPFKV(配列番号48)から成る群から選択されるアミノ酸配列を含む、
    請求項1~6のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体。
  8. 前記腫瘍標的キメラ受容体がキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体(TCR)である、請求項1~7のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体。
  9. 前記免疫調節細胞が、T細胞、CD8+T細胞、CD4+T細胞、ガンマデルタT細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、制御性T細胞、ウイルス特異的T細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、B細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、自然リンパ系細胞、肥満細胞、好酸球、好塩基球、好中球、骨髄細胞、マクロファージ、単球、樹状細胞、ESC由来細胞、及びiPSC由来細胞から成る群から選択される、請求項1~8のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体をコードする、操作された核酸。
  11. 請求項10に記載の操作された核酸を含む、発現ベクター。
  12. 請求項1~9のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体、請求項10に記載の操作された核酸、または請求項11に記載の発現ベクターを含む、単離された免疫調節細胞であって、任意で前記細胞が、前記細胞の表面上に発現される腫瘍標的キメラ受容体をさらに含み、任意で、前記キメラ抑制性受容体に前記タンパク質が結合すると、前記キメラ抑制性受容体が、キメラ抑制性受容体を欠く他の点では同一である細胞と比べて、前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する、前記単離された免疫調節細胞。
  13. (a)請求項1~9のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体、請求項10に記載の操作された核酸、請求項11に記載の発現ベクター、または請求項12に記載の単離された細胞と、
    (b)薬学的に許容される担体、薬学的に許容される賦形剤、またはそれらの組み合わせと
    を含む、組成物。
  14. 免疫調節細胞の表面上に発現される腫瘍標的キメラ受容体によって誘導される細胞媒介性免疫応答を防止する、減弱させる、または阻害する方法であって、
    前記免疫調節細胞の前記表面上に請求項1~9のいずれか1項に記載のキメラ抑制性受容体を発現するように前記免疫調節細胞を操作することを含み、
    同族抗原が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記細胞内シグナル伝達ドメインが、前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害し、
    任意で、前記腫瘍標的キメラ受容体がキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体であり、任意で、前記CARが、腫瘍細胞の表面に発現される1以上の抗原を結合する、前記方法。
  15. 免疫調節細胞の表面上に発現される腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害する方法であって、
    キメラ抑制性受容体が同族抗原を結合するのに好適な条件下で、請求項12に記載の単離された細胞または請求項13に記載の組成物を前記キメラ抑制性受容体の前記同族抗原と接触させることを含み、
    前記抗原が前記キメラ抑制性受容体に結合すると、前記細胞内シグナル伝達ドメインが、前記腫瘍標的キメラ受容体の活性化を防止する、減弱させる、または阻害し、
    任意で、前記腫瘍標的キメラ受容体がキメラ抗原受容体(CAR)または操作されたT細胞受容体であり、任意で、前記CARが、腫瘍細胞の表面に発現される1以上の抗原を結合する、前記方法。
JP2022549811A 2020-02-20 2021-02-19 抑制性キメラ受容体構造物 Pending JP2023515471A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202062979310P 2020-02-20 2020-02-20
US62/979,310 2020-02-20
US202063127843P 2020-12-18 2020-12-18
US63/127,843 2020-12-18
PCT/US2021/018847 WO2021168298A1 (en) 2020-02-20 2021-02-19 Inhibitory chimeric receptor architectures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023515471A true JP2023515471A (ja) 2023-04-13
JPWO2021168298A5 JPWO2021168298A5 (ja) 2024-02-29

Family

ID=77392276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022549811A Pending JP2023515471A (ja) 2020-02-20 2021-02-19 抑制性キメラ受容体構造物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230272037A1 (ja)
EP (1) EP4107174A1 (ja)
JP (1) JP2023515471A (ja)
CN (1) CN115298209A (ja)
TW (1) TW202146436A (ja)
WO (1) WO2021168298A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022082059A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Senti Biosciences, Inc. Chimeric receptors and methods of use thereof
WO2024026199A2 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Senti Biosciences, Inc. Inhibitory chimeric receptor architectures

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101962524B1 (ko) * 2013-11-21 2019-07-17 유씨엘 비즈니스 피엘씨 세포
CA2967222C (en) * 2014-11-12 2023-10-31 Rinat Neuroscience Corp. Inhibitory chimeric antigen receptors
US11530252B2 (en) * 2015-11-23 2022-12-20 Trustees Of Boston University Methods and compositions relating to chimeric antigen receptors
HUE061502T2 (hu) * 2017-09-28 2023-07-28 Immpact Bio Ltd Univerzális platform gátló kiméra antigén receptor (ICAR) elõállítására
WO2020065406A2 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Immpact-Bio Ltd. Methods for identifying activating antigen receptor (acar)/inhibitory chimeric antigen receptor (icar) pairs for use in cancer therapies
EP4017510A4 (en) * 2019-08-20 2023-11-22 Senti Biosciences, Inc. CHIMERIC INHIBITOR RECEPTOR

Also Published As

Publication number Publication date
TW202146436A (zh) 2021-12-16
WO2021168298A1 (en) 2021-08-26
CN115298209A (zh) 2022-11-04
US20230272037A1 (en) 2023-08-31
EP4107174A1 (en) 2022-12-28
WO2021168298A9 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7216045B2 (ja) 養子t細胞療法のためのセントラルメモリーt細胞
JP6422134B2 (ja) キメラ抗原受容体
EP2964675B1 (en) Engager cells for immunotherapy
CN111629734A (zh) 用于共刺激的新型平台、新型car设计以及过继性细胞疗法的其他增强
US20190367621A1 (en) Chimeric antigen receptors against axl or ror2 and methods of use thereof
TW201920250A (zh) 用於以基因方式修飾且擴展淋巴球以及調節其活性之方法及組合物
CN105246504A (zh) 用于免疫疗法的组合物和方法
JP7450892B2 (ja) Nk細胞のための人工hla陽性フィーダー細胞株及びその使用
JP2018532407A (ja) 受容体
US20230272037A1 (en) Inhibitory chimeric receptor architectures
US20220289842A1 (en) Chimeric inhibitory receptor
US11325948B2 (en) Methods and compositions for genetically modifying lymphocytes to express polypeptides comprising the intracellular domain of MPL
KR20220070449A (ko) 림프구의 변형 및 전달을 위한 방법 및 조성물
US20230235051A1 (en) Inhibitory chimeric receptor architectures
JP2024503027A (ja) Cd8標的ウイルスベクターの使用方法
JP2022519704A (ja) キメラサイトカイン受容体
KR20240028975A (ko) Cd8-특이적 항체 구조체들 및 이의 조성물
JP2021536245A (ja) 血液中または濃縮pbmc中のリンパ球を遺伝子改変するための方法および組成物
WO2024055339A1 (zh) 用于制备和扩增通用型人源化抗cd19 car-nk细胞的方法及其用途
WO2024026199A2 (en) Inhibitory chimeric receptor architectures
TW202241937A (zh) 用於追踪基因工程細胞的肽標記
CN117460741A (zh) 调控细胞生理活动的嵌合多肽

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240219