JP2001514728A - 緩衝システム用バルブ機構 - Google Patents

緩衝システム用バルブ機構

Info

Publication number
JP2001514728A
JP2001514728A JP53292799A JP53292799A JP2001514728A JP 2001514728 A JP2001514728 A JP 2001514728A JP 53292799 A JP53292799 A JP 53292799A JP 53292799 A JP53292799 A JP 53292799A JP 2001514728 A JP2001514728 A JP 2001514728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid flow
valve body
compressed fluid
piston
control mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53292799A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール エイチ ターナー
Original Assignee
ロックショックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックショックス インコーポレイテッド filed Critical ロックショックス インコーポレイテッド
Publication of JP2001514728A publication Critical patent/JP2001514728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/20Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with the piston-rod extending through both ends of the cylinder, e.g. constant-volume dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/006Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium characterised by the nature of the damping medium, e.g. biodegradable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3228Constructional features of connections between pistons and piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/342Throttling passages operating with metering pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3482Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body the annular discs being incorporated within the valve or piston body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/504Inertia, i.e. acceleration,-sensitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1及び第2入れ子状態係合部材を有する筒形ストラットを含み、緩衝流体と、ピストンロッドに連結された緩衝ピストンと、慣性作動圧縮流体流制御機構と、第1筒形部材の中に配置された圧力作動圧力流体流制御機構とを含む緩衝システムを有する、特にペダル駆動車両用の懸架装置。慣性作動圧縮流体流制御機構はピストン上に形成された半径方向グルーブの上方の第1位置にバルブスプリングにより付勢させられたバルブボディを含み、その結果、バルブボディが車両フレームに伝わる力の入力に応答した慣性作動圧縮液制御機構の中の通る流体の流れを防止する。バルブスプリングとバルブボディは、第1筒形部材の中にのび、車輪に取付けられたピストンロッドに連結されており、その結果、バルブボディを車輪に伝わる力の入力により慣性作動圧縮流体流回路の中を通る流体の流れを可能にする第2位置に動かすことができる。慣性作動圧縮流体流制御機構は慣性作動式で、圧力作動式ではないので、車輪に伝わる衝撃力は慣性作動流体流回路と圧力作動流体流回路の両方に流体を流す結果となるが、一方、ペダル踏み、体重移動、及び加速又は減速力のような力の入力は慣性作動回路には流体を流さないことになる。従って、懸架装置はペダルエネルギーの吸収に抵抗し、乗り心地平準化効果を提供し、広い範囲での緩衝システムの調節を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】 緩衝システム用バルブ機構 発明の背景 本発明は懸架装置の緩衝システムの中を通る流体流を制御するためのバルブ機 構の設計と構造に関する。詳細には、車両の懸架装置において使用するための、 特にペダル駆動車両の懸架装置において使用するための圧力作動圧縮流体流制御 機構と組合わされた慣性作動圧縮流体流制御機構を有する緩衝システムに関する 。 懸架装置は、車両や機械類の運転の際に体験する衝撃、振動又はその他の外乱 の吸収のような、種々の用途に使用される。筒型懸架装置は典型的には、付勢間 隔中立形状に保たれた2つの筒型部材を含む少なくとも1つの筒型ストラットを 有する。筒型部材は相互に入れ子状態で同軸係合しており、懸架装置が力の入力 に応答して圧縮される時には一緒に動き、懸架装置が圧縮の後に反発又は伸張す る時には離れて動く。懸架装置の一般的な用途は、自転車やオートバイの場合は 、自転車又はオートバイが出張り、わだち、岩、穴又はその他の障害物に乗上げ た時にライダーが体験する衝撃又は振動を吸収することである。 衝撃、振動又はその他の外乱の結果として懸架装置に伝わるエネルギーの少な くとも一部を吸収するためと、所望の速度感応又は力感応品質を懸架装置に提供 するために、懸架装置には緩衝システムが備えられてきた。かかる緩衝システム の設計はいくつかの要素に依存している。例えば、自転車では、達成すべき緩衝 の程度は、自転車の速度、自転車が走行する地形、自転車の構造、車輪の幅、及 びライダーの体重を含むいくつかの変数に依存している。 車両用、特に自転車のペダル駆動車両用緩衝システムの設計の際のペダル力の 入力のよな力の入力に対する緩衝システムの影響である。例えば、自転車では、 ライダーは(座るよりは)サドルから立上がってペダルを踏み、自転車を推進す るために筋肉の力に加えて自分の体重を使用することが多い。この方法が特に役 立つのは、例えば、急激に加速したり、坂を上ったりする場合である。しかしな がら、サドルから立上がってペダルを踏んでいる間は、ライダーのペダルを踏む 努力とそれに伴う体重移動によりペダルが上下させられることから、懸架装置を 有する自転車は上下動しやすくなる。この上下動効果は軟らかい懸架装置により 激化し、非常に軟らかい懸架装置を有するペダル駆動車両の場合は、たとえライ ダーが座ってペダルを踏んでいる時でも、この上下動が起こることがある。その 結果、ライダーが自転車を前進させるために自転車に伝わるエネルギーの相当部 分が懸架装置の緩衝システムにより吸収されることになる。 従って、例えばサドルから立上がってペダルを踏んだ結果として懸架装置に伝 わるエネルギーに吸収に抵抗し、しかしながら車両が使用される全ての領域にお ける適当な衝撃吸収を可能にする車両用懸架装置、特に自転車のようなペダル駆 動車両用懸架装置が必要なのである。 発明の概要 発明の上記の目的は本発明の懸架装置により達成される。本発明の懸架装置は 、相互に入れ子状態で同軸係合している第1及び第2筒型部材を有する少なくと も1つの筒型ストラットを含み、その結果、第1筒型部材と第2筒型部材の相互 に接近する相対運動によりストラットは圧縮され、第1筒型部材と第2筒型部材 の相互に離れる相対運動によりストラットは伸張する。ストラットの内部又は外 部では、2つの筒型部材をわずかに付勢させて、間隔のあいた伸張形状にするた めに、スプリングアセンブリが第1筒型部材と第2筒型部材との間に配置されて いる。 緩衝システムが筒型ストラットの一方又は両方の筒型部材の内部に配置されて いる。本発明の好ましい実施例においては、普通等級の作動液が緩衝システムの 作動液として使用される。しかしながら、魚油、グリセリン又は水、又はその組 合わせのような、各種の流体をその代わりに使用できることがわかるであろう。 それに加えて、緩衝システムは慣性作動圧縮流体流制御機構を含む。 好ましくは、慣性作動圧縮流体流制御機構は、一方の筒型部材に伝わる力の入 力に応答しては作動し、流体流を流すが、しかし他方の筒型部材に伝わる力の入 力に応答して作動し、流体流を流すことがないように、筒型部材の一方に連結さ れている。例えば、慣性作動圧縮流制御機構が、第2筒型部材を自転車の一方の 車輪に連結するように配置し、第1筒型部材を自転車のフレームに連結するよう に配置した自転車のようなペダル駆動車両において使用される場合は、慣性作動 機構は第1筒型部材に伝わるペダル力の入力に応答した流体流を防ぐように調節 することができる。 本発明の緩衝システムはさらに圧縮流体流通路と反発流体流通路とを含む。圧 縮流体流通路は慣性作動圧縮流体流回路を有し、この回路を通る緩衝流体の流れ は慣性作動圧縮流体流制御機構により調節される。圧縮流体流通路は圧力作動圧 縮流体流回路を有することもでき、この回路を通る緩衝流体の流れは圧力作動圧 縮流体流制御機構により調節される。 好ましくは、慣性作動圧縮流体流制御機構はバルブボディとバルブスプリング とを含む。バルブスプリングは、バルブボディが緩衝流体が慣性作動圧縮流体流 回路の中を流れるのを実質的に防止するが、しかし、バルブボディが連結されて いる筒型部材への力の入力に応じて、緩衝流体が慣性作動圧縮流体流回路の中を 流れることが可能な第2位置へとバルブボディが移動するのは許容する。 緩衝システムは、1つ又は複数の貫通軸方向ポートと、その一端に形成された 半径方向グルーブと、軸方向ポートをグルーブに連結する1つ又は複数の半径方 向ポートとを有するピストンを含むことができる。バルブボディは、ピストンと 係合し、バルブスプリングがバルブカラーをピストンのグルーブの上方の実質的 な密封位置に少し付勢させるように配置することができる。そうすると、慣性作 動圧縮流体流回路は軸方向ピストンポートから半径方向ピストンポートを通りグ ルーブまでのびることができる。この配置においては、バルブカラーの第1位置 は、バルブボディが半径方向ピストンポートを実質的に遮断し、それにより緩衝 流体が活性作動圧縮流体流回路の中を流れるのを防止するような位置である。 好ましい配置においては、緩衝システムのバルブカラー、バルブスプリング、 緩衝流体及びピストンは第1筒型部材の内部に配列されている。第2筒型部材の 全体又は一部を構成するピストンロッドが第1筒型部材の中にのび、ピストンに 取付けられ、バルブスプリング経由でバルブカラーをピストンロッドに連結する ためのスプリング取付けショルダを含む。従って、第2筒型部材に伝わる衝撃力 は、ピストンが摺動自在に第1筒型部材の内部の緩衝流体の中を動くにつれて緩 衝される結果となり、さらに、バルブスプリングの圧縮、バルブカラー及びピス トンの移動、及び慣性作動圧縮流体流回路の中の流体流の増加という結果をもた らし、それにより、緩衝しステムの圧縮流体流通路に沿った流体流を増加させる ことができる。 圧力作動圧縮流体流制御機構は好ましくはピストンの一端に隣接して配置され た1つ又は複数のシムを含み、その結果、シムをその第1位置から移動させるの に十分なだけの圧力が生じなくても、圧力作動圧縮流体流回路の中を通る圧縮流 体流が遮断される。 それに加えて、圧縮流体流通路はブリード回路を、好ましくは反発流体流と共 有の2方向ブリード回路を有することができる。ブリード回路はブリード回路の 中を通る圧縮及び/又は反発流を調節するためのブリード流調節器を含むことが できる。 本発明の緩衝システムはオートバイやATVやその他の車両に使用することが できるが自転車のようなペダル駆動車両への使用に特に適しているのは、ペダル 駆動エネルギーの吸収を減らしたり、又はなくしたりすることができるからであ る。本発明の使用には、以下の2つの追加的な予想外の効果があることも明らか になっている。第1に、伝統的なダンパを使用した場合よりも圧縮緩衝調節範囲 が大幅に拡大し、従って、乗り心地の低下が大幅に減少する。第2に、乗り心地 平準化効果が得られ、従って、たしかに緩衝システムは全て又はかなりの範囲の 大小の出張りや、車輪に伝わる低高速の衝撃に対して高度に応答するように調整 することができるが、同時に車体に伝わる加速、減速、体重移動、及びその他の 力の入力に応答して安定性を保つこともできる。 本発明の特徴と利点は、図面のいくつかの図を参照した以下の好ましい実施例 の詳細な説明から簡単に明瞭になるであろうし、図面の同じ参照符号は同じエレ メントを表し、発明の範囲は添付の請求の範囲に示されている。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の緩衝システムが内部に配置された自転車懸架フォークの透 視部分断面図である。 第2図は、第1図の自転車懸架フォークの中に組込まれるような、本発明の緩 衝システムの側面断面図である。 第3図は、懸架装置の圧縮中に移動させられる本発明の緩衝システムのバルブ カラーを示した第1及び2図のピストン・バルブ機構の拡大側面断面図である。 第4図は、第2図の緩衝システムのピストンの横断面を示した、第2図の線IV −IVについての図である。 第5図は、第2図の緩衝システムのバルブカラーの横断面を示した、第2図の 線V−Vについての図である。 第6図は、バルブカラーが懸架装置の反発中のピストンに対して非移動位置に ある、第1及び2図のピストンとバルブカラーとの拡大側面断面図である。 発明の詳細な説明 第1図には、自転車懸架装置とともに使用するための、自転車懸架フォークの 中に備えられた緩衝システム10が示してあるが、この緩衝システム10がかか る緩衝から利益を受けるような懸架装置を有するあらゆるペダル駆動又はその他 の車両で使用可能であることが評価されるであろう。例えば、緩衝システム10 はオートバイやATVで使用することもできる。しかしながら、簡素化のために 、以下では自転車懸架装置への本発明の緩衝システムの使用についてだけしか言 及しないが、その他の用途も十分に考えられる。 自転車懸架フォークに典型的であるように、自転車懸架フォーク14は典型的 には1対の第1筒型部材16を有し、その各部材は1対の第2筒型部材18の各 部材と摺動自在に係合している。好ましくは、各対の筒型部材16、18が筒型 ストラット17、19を形成するように、各第1筒型部材は各第2筒型部材18 と入れ子状態で係合している。第1図に示したように、第1筒型部材16が内部 チューブ状部材となり、第2筒型部材18が外部チューブ状部材となるように、 各筒型ストラット17、19は第2筒型部材の内部で入れ子状態で摺動する第1 筒型部材16を有する。しかしながら、第2筒型部材が、外部摺動チューブであ ると考えられる第1筒型部材の内部表面と摺動自在に係合する内部摺動チューブ となるように、ストラット17、19を設計することができることが評価される であろう。 筒型ストラット17及び19はフォーククラウン6によりステアラチューブ4 に連結されている。ステアラチューブ4は自転車懸架フォーク4を自転車フレー ムに取付けるために設計されている。筒型ストラット17、19の第2筒型部材 18の各々は、車輪を自転車懸架フォーク14に連結するために設計されたドロ ップアウト部8を有する。それに加えて、自転車懸架フォーク14のストラット 17及び19は好ましくはフォーククロス部材により連結されている。フォーク クロス部材9は、構造安定性を懸架装置に与えるために、ブレーキケーブルをフ ォーク14に関して正しい位置に配置するために、又はその他の目的を達成する ために使用することができる。(第1図に示したコイルスプリング、あるいは、 エアスプリング、エラストマースプリング又は所望の懸架を行うための技術とし ては公知のその他のあらゆるスプリングのような)1つ又は複数のスプリングエ レメントを含むスプリングアセンブリ20を備えた懸架装置12が筒型ストラッ ト17、19の少なくとも1つのストラットの筒型部材16、18の内部に備え られており、筒型部材16、18を付勢させて離し、中立の間隔のあいた状態又 は形状にする。いくつかの用途において、スプリングアセンブリ20を筒型部材 16、18の外部に配置するように設計することができることが評価されるであ ろう。これは、例えば、自転車の後部ショックアブソーバの場合の共通の形状で ある。 典型的には、スプリングアセンブリ20は第1筒型部材16の内部に配置され ている。好ましい実施例においては、スプリングアセンブリ20の先端22はス トップエレメントに、好ましくは第1筒型部材16の内側にアクセスするために 取外すこともできるキャップ23に接して配置され、スプリングアセンブリ20 の底端24はピストンロッド30の先端28に配置されたフランジ26の上にの っている。フランジ26はピストンロッド30の一部として形成する必要はない が、その代わりに、分離自在にピストンロッド30に結合することができる。使 用中には、緩衝システムは筒型部材の圧縮とその後の筒型部材の反発又は伸張を 可能にする。圧縮中にスプリングアセンブリ20により蓄えられるエネルギーは 反発中に筒型部材16、18を伸張させるために使用される。 ピストンロッド30、バルブアセンブリ46を有するピストン40、及び緩衝 流体52の使用により希望又は必要に応じて懸架装置12を緩衝するために、緩 衝システム10がストラット17、19の少なくとも1つの中に備えられている 。 ピストンロッド30は懸架フォーク14の第1及び第2筒型部材16、18と同 軸配置され、好ましくはその中を貫通している。上記のように、懸架装置12の スプリングアセンブリ20の底端を支持するために、フランジ26が好ましくは ピストンロッド30の先端28に取付けられている。ピストンロッド30の底端 29は第2筒型部材18に固定結合され、第2筒型部材18とともに動く。 ピストン40はピストンロッド30とともに動くためにその上に取付けられて いる。ピストンロッド30はピストン40を貫通する単品ロッドとすることもで きるが、第2図を参照することによりわかるように、好ましくはピストンロッド 30は、好ましくはねじ結合された上部ピストンロッド32と下部ピストンロッ ド34とを含む二部分ロッドである。第2図に示したように、上部ピストンロッ ド32と下部ピストンロッド34との結合端33、35はそれそれ内部にねじ山 を有する。ピストン40はねじ山係合端33、35による上部ピストンロッド3 2と下部ピストンロッド34のそれそれへの結合のために雄ねじ山付き結合端4 2、44を有する。ピストン40とピストンロッド30はそれにより結合される 。 第2、3及び3図を参照することにより見ることができるように、ピストン4 0は軸方向にのびる複数の貫通ポート74を備えている。第4図のピストンの横 断面図に示したように、好ましくは8つのポートが相互に等間隔で備えられてい る。ピストン40は緩衝流体52の中を動くために緩衝流体チャンバ50の内部 に配置されている。本発明の好ましい実施例においては、好ましくは約SAE重 量5を有する普通等級の作動液が、チャンバ50の壁により囲まれる緩衝流体5 2として使用される。しかしながら、魚油、グリセリン、水、空気、又は窒素、 又はその組合わせのような、各種の流体をその代わりに使用できることがわかる であろう。緩衝流体52を漏れを最小限に抑えて内部に入れておくために、技術 としては公知のように、チャンバ50の端は密封されている。 緩衝流体52は第1筒形部材16の中に直接供給することもできるが(従って 、緩衝流体チャンバ50の壁54が第1筒形部材16の壁である)、緩衝流体5 2はカートリッジ56の中に供給するのが望ましく、従って、緩衝流体チャンバ 50の壁54がカートリッジ56の壁になる。好ましいタイプのカートリッジは 、カリフォルニア州サンノゼのRockShox社が現在“C3”カートリッジ と して販売しているものである。従って、第2図に示したように、緩衝システム1 0は自給ユニットとして提供し、除去することができる。カートリッジ56は典 型的には配置場所である筒形部材よりも小さいので、使用される緩衝流体が少な くなり、緩衝システムの軽量化が実現する。もちろん、緩衝流体を入れておくチ ャンバを形成するために、適当な下部密封板を含めることにより第2筒形部材を 設計することが可能であり、緩衝流体と緩衝流体の上方の空気スペースの両方を 保持するためのチャンバを形成するために、上部密封板を提供することも同様に 可能である。 懸架装置12の緩衝は緩衝流体52の中をピストン40が動くことにより実現 され、その結果、ピストン40を貫通するポートを含めた)緩衝ポートと以下の ようにバルブアセンブリを形成する流体制御機構との中を通る緩衝流体の流れが 制御されることになる。ピストン40はピストン40が内部に配置されている緩 衝流体チャンバ50を2つのサブチャンバ50Cと50Rとに分割する。サブチ ャンバ50Cと50Rの体積は、圧縮又は反発の段階に応じて、従って、ピスト ン40の位置に応じて変動する。圧縮時には、第1筒形部材16と第2筒形部材 18との相対運動のせいで、第2筒形部材18への第1筒形部材16の固定の結 果として第2筒形部材18に関して固定された)ピストン40は緩衝チャンバ5 0の内部をチャンバ50の頂部に向かって(すなわち、さらに第1筒形部材の中 に)摺動する。従って、サブチャンバ50Cの体積と、その内部の緩衝流体52 の体積は圧縮中は増大し、一方、サブチャンバ50Rの体積と、その内部の緩衝 流体52の体積は比例的に減少する。同様に、反発中は、ピストン40は緩衝チ ャンバ50の内部でチャンバ50の底部に向かって摺動する(第1筒形部材から 外向きに動く)。従って、サブチャンバ50Rの体積と、その内部の緩衝流体5 2の体積は反発中は増大し、一方、サブチャンバ50Cの体積と、その内部の緩 衝流体52の体積は比例的に減少する。 緩衝流体52がサブチャンバ50Cと50Rとの間を流れることを可能にする ために、第3及び6図において見ることができ、以下でさらに詳細に説明してい るように、圧縮流体流通路60と反発流体流通路62とがピストン40を横断し て備えられている。反発流体流特性から独立して調節可能な圧縮流特性を有する ことが典型的には所望されるので、反発流体流通路60と圧縮流体流通路62と は独立の1次流制御機構を有する。 圧縮流体流通路60は3つの圧縮流体流回路64、66及び67を含む。圧縮 流体流回路67は、ブリード流調節器104により調節される2方向ブリード又 はバイパス回路である。一般的には、圧縮流体流回路64及び66は緩衝流体の 流を調節することを目的としており、圧縮流体流回路67は圧縮流体流回路64 及び66の作動の微調節を可能にする。ブリード回路67の中を通る流れは好ま しくはブリードバルブ入口ポート98に対するブリード流調節器104の位置を 変えることにより調節可能である。ブリード流調節器104はピストンロッド3 4の中の縦方向にのびる孔の内部に配置されており、半径方向入口ポート98に 隣接して配置され、半径方向入口ポート98の中を通る流れを変えるように成形 された制御端108を有する。第2図の実施例においては、半径方向入口ポート 98から制御端108を抜取ることにより入口ポート98が徐々に開くように、 制御端108は実質的に円錐形である。孔106のブリード流調節器104の位 置は、ピストンロッド30の底端29からアクセス可能である調節端110を作 動させることにより調節可能である。好ましくは、調節端110の回転がブリー ド流調節器104をピストンロッド30に対して動かすように、調節端110と 底端29とはねじ山係合している。 圧縮流体流回路64は、圧力作動圧縮流体流制御機構70により調節される圧 力作動又は圧力感応回路である。好ましくは、圧力作動圧縮流体流制御機構70 は、出口73の大きさを調節し、サブチャンバ50Cに入る流体の量を制御する ための1つ又は複数のシムの配置、シムとスプリングとの組合わせ、又はその他 のタイプの制限エレメントを含む。しかしながら、当業者にはわかるように、例 えば、大きさを制限されたポートを有するシムなしブリード回路を含めて、その 他の圧力作動バルブ配置を使用することもできる。いったん圧力が圧縮中に十分 に高くなり、流れ制御機構70を付勢させて、ピストン40の出口から離すと、 緩衝流体52はサブチャンバ50Rから出て、入口71とポート74とを通り、 流れ制御機構70を横断し、出口73を通って、サブチャンバ50Cに達する。 緩衝流体52の圧力が高ければ高いほど、流れ制御機構70の(又はもう1つの 流れ制御機構の)付勢が大きくなり、サブチャンバ50Cの中への緩衝流体52 の流量が多くなる。 いったん圧縮流体流制御機構70を通過すると、緩衝流体52は、好ましい実 施例においてはバルブカラー80として設計されているバルブボディの軸方向に 延びるポート82を通抜けなければならない。しかしながら、以下でより詳細に 検討する一定の条件の下では、緩衝流体52は慣性作動圧縮流体流制御機構79 を通過し、慣性作動圧縮流体流回路66を通抜けることもできる。流体流回路6 6の中を通る緩衝流体52の流れは、バルブカラー80を含む慣性作動圧縮流体 流制御機構79により調節され、少し遮断される。ピストン40を貫通する1つ 又は複数の半径方向ポート84を覆うために、バルブカラー80の第1端83が ピストン40上に形成された凹部又はグルーブ84の上方の位置に入る。バルブ カラーは好ましくは黄銅のような重い材料から形成されており、スプリングリテ ーナ88上に支持されたバルブスプリング88、又はピストンロッド30上に形 成された、又はピストンロッド30に取付けられた別のタイプのスプリング取付 けショルダにより少し付勢させられ、ピストン40とのかかるシーティング配置 になる。好ましい実施例においては、バルブスプリング86は金属コイルスプリ ングであるが、エラストマースプリング、エアスプリング、又は同等の効果を有 するその他のあらゆるタイプのスプリングから形成することもできる。 慣性作動圧縮流体流制御機構79と、従ってバルブカラー80は実質的に圧力 感応ではない。特に、緩衝流体52の圧力上昇は圧縮流体流制御機構70を付勢 させるかもしれないが、しかしかかる圧力上昇は一般的には、慣性作動するよう ようよ設計されたバルブカラー80を付勢させることはできない。その結果、サ ドルから立上がってのペダル踏み、減速又は体重移動のような活動により、流体 流は圧力作動流体流回路64の中を流体流が流れることはできるが、しかし一般 的には流体流が慣性作動流体流回路66の中を流れることにはならない。慣性作 動圧縮流体流制御機構70は以下のように動作する。前記のように、ピストン4 0を貫通するポート85を覆うために、バルブカラー80はバルブスプリング8 6により少し付勢させられ、ピストン40と接触する。バルブスプリング86と バルブカラー80とはピストンロッド30上に取付けられ、バルブカラー80 はピストンロッド30に関して摺動可能である。(自転車が出張りにぶつかった 場合のように)ピストンロッド30が上向きに押された場合は、バルブカラー8 0の慣性によりバルブカラー80がバルブスプリング86を圧縮し、バルブカラ ー86がピストンロッド30と同時に動くのを防止する。この状態になった場合 は、バルブカラー80とピストン40は切離され、ピストン40を貫通している 半径方向ポート85の一部又は全体が露出し、その結果、流体が慣性作動圧縮流 体流回路66と圧力作動圧縮流体流回路64との中を通ることができる。通常の 走行条件の下では、流体流回路64と66との中を通る緩衝流体の複合流は一般 的には流体流回路64の中だけを通る流体流よりも大きい。 好ましくは、ピストン40とバルブカラー80との切離し状態は期間が短いが 、この期間は特にバルブスプリング86のバネ定数(好ましくは約30グラム/ mm)と、予荷重及びバルブスプリング86により適用される予荷重力(好まし くは各4〜5mm及び約120〜150グラム)と、バルブカラー80の重量( 好ましくは約15〜20グラム)と、力の入力との関数として調節可能である。 第1〜6図に示した好ましい実施例においては、予荷重及び予荷重力は各4mm 及び130グラムであり、バルブカラー重量は約18グラムである。一般的には 、バルブカラー80の重量とバルブスプリング86の特性とは、好ましくは、バ ルブスプリング86がバルブカラー80をピストン40に関して正しい位置に保 持するのに十分な力を適用することが可能であるが、しかし所定の衝撃力閾に達 した時にバルブカラー80がピストン40から切離されるのを防止するほど硬く はならないように選択される。いずれにせよ、バルブスプリング86が及ぼす力 がバルブカラー80の慣性を上回った場合は、バルブカラー80は一般的にはピ ストン40に対して復位し、緩衝流体52の流れは再び圧力作動圧縮流体流制御 機構70により制御されることになる。 圧縮後には、その他の最新型の懸架装置の場合と同様に、懸架装置12は反発 行程に入り、反発行程においては、第1筒形部材16と第2筒形部材18とは離 れることになる。その結果、ピストンは緩衝チャンバ50の中をチャンバ50の 底に向かって(第1筒形部材16の底端に向かって)下向きに摺動する。 サブチャンバ50Cの体積は反発中には減少するので、内部の流体はサブチャ ンバ50Rの中に流入せざるをえない。反発中のサブチャンバ50C、50Rの 体積の変動に応じてサブチャンバ50C及び50Rの内部の緩衝流体の体積を変 動させることができるようにするために、反発緩衝流体は反発緩衝流体流通路6 2の中を流れる。反発行程中には、緩衝流体52が一方向バルブの役割を果たす 圧縮流体流制御機構70を横断して流れるのが実質的に防止される。さらに、反 発流体流もバルブカラー80のまわりのポート74の中に入ることができないよ うにするために、バルブカラー80がピストン40の中のポートを覆っている。 従って、反発流体流は好ましくは、ピストン40を貫通する第1反発流体流回路 90と、ピストンロッド30(ロッド32、34を含む)を貫通し、ピストン4 0を通過ぎて形成された第2反発流体流回路92とを含む反発流体流通路62に 限定されている。 ピストン30の中の第2反発液回路92と圧縮流体流回路67とは単一の2方 向ブリード回路67、92を含む。第2及び6図に示したように、2方向ブリー ド回路67、92の中を通る流体流は、チャンバ50Cから、ピストンロッド3 4の中の1つ又は複数の半径方向入ロポート98と、軸方向にのびるポート10 0と、ピストンロッド32の中の1つ又は複数の半径方向にのびる出口ポート1 02とを通り、ピストン40の中をポート74から出て、チャンバ50Rに達す る。第1反発流体流回路90は以下のようにして形成されている。ピストン40 は、ピストン40を貫通して軸方向にのびるポート74と交差する周方向にのび る反発流グルーブ94を備えている。1つ又は複数の反発入口流ポート95を選 択的に覆ったり、露出させたりするために、ピストンリング又はグライドリング 96がピストン40のまわりの反発流グルーブ40の内部に可動状態で配置され ている。グライドリング96により緩衝流体チャンバ50の内壁に対するピスト ンと摺動と密封とが容易になる。緩衝流体チャンバ50の中を通る(すなわち、 反発中の)ピストンの下向き運動により一般的にはグライドリング96が入口流 ポート95を部分的又は完全に露出させる。従って、第6図に示したように、緩 衝流体は、もはやグライドリング96により覆われていない(ピストン40を貫 通する入口流ポートを形成する)反発流グルーブの部分と、ピストン40の中の ポート74とを通過し、(今は反発流通路64用の出口を形成する)ポート74 の開放先端から出てくる。しかしながら、圧縮中には、グライドリング96が入 口流ポートにかぶさったままであり、そこを通る流れを実質的に防止する。 バルブアセンブリ46は懸架装置12が自転車の車輪への力の入力からライダ ーを効果的に分離することを可能にするが、しかしながら懸架装置12を迅速に その基準圧力感知形状に戻し、従って、その他の性能特性が悪影響を受けること がない。例えば、本発明の慣性作動圧縮流体流制御機構79はペダル入力には実 質的に感応せず、従って、ペダル駆動エネルギー吸収への抵抗又はその防止を行 う。しかしながら、一般的には望ましいことではないが、緩衝流体52が圧力感 応圧縮流体流回路64の中を流れるにつれてペダルエネルギーが吸収されるよう に、圧力作動バルブ70を調整又は設計できることにも留意するものとする。従 って、ペダル駆動エネルギーの吸収に抵抗するための全体としての懸架装置につ いては、ペダル力への応答に抵抗するように、慣性感応バルブカラー80と圧力 感知バルブ70の両方を設計及び/又は調整しなければならない。 それに加えて、2つの予想外の効果が上記の配置により実現される。第1に、 本発明により、伝統的なダンパを使用した場合よりも圧縮緩衝調節範囲が大幅に 拡大し、従って、乗り心地の低下が大幅に減少する。伝統的なダンパバルブ配置 は典型的にはブリード又はバイパスバルブとの組合わせで動作するメインバルブ を有する。大きな出張り又は高速衝撃に対する優れた圧縮性能を提供するために 必要になることが多いのであるが、メインバルブが圧縮中に多量の流体を通すよ うに設計されている場合は、ブリードバルブが許容する流体の相対量があまりに も少なく、小さな出張り又は低速衝撃に対する圧縮性能という点では役に立たな い。しかしながら、(例えば、メインバルブを通る流れを調節するシムスタック を追加するか、又はその他の方法でメインバルブを十分に絞り可能にすることに より)メインバルブがブリードバルブを効率的にするように設計されている場合 は、大きな出張り又は高速衝撃に遭遇すると、メインバルブとブリードバルブと を通る流量が不足し、その結果、望ましくない硬い懸架装置となる。 対照的に、本発明のバルブアセンブリ46の場合は、小さな出張り/低速衝撃 パターンと大きな出張り/高速衝撃パターンの両方に併せてユーザーが懸架装置 を調整することが一般的に可能である。これが可能であるのは、懸架フォーク1 4に取付けられた自転車の車輪が大きな出張りに遭遇した場合、又は車輪が高速 衝撃を受けた場合は、すなわち、小さな出張り又は低速衝撃条件の下にない場合 は、バルブカラー80がピストン40から切離されるように、バルブカラー80 とバルブスプリング86との重量を調節することにより、バルブアセンブリ86 を調整することができるからである。その結果、圧力作動バルブ70は理想的な 小さな出張り/低速衝撃性能を提供するように調整することができ、 慣性作動圧縮流体流制御機構79は理想的な大きな出張り/高速衝撃性能を提供 するように調整することができる。従って、バルブアセンブリ46は、伝統的な ダンパバルブにより実現可能な場合よりも範囲の広い極めて優れた圧縮緩衝性能 と調節性能とを提供する。 本発明の緩衝システム10の使用により実現された第2の予想外の効果は乗り 心地平準化効果である。特に、ピストンロッド30に連結された自転車の車輪が 大きな出張り又は高速衝撃により押上げられた場合は、上記のように、ピストン ロッド30はバルブカラー80の上向きの動きよりも速くピストン40を上向き に動かす。従って、緩衝は軟らかで、コンプライアンスがあり、自転車のフレー ムを上にあげることになる力の効果を最小限に抑える。しかしながら、例えばペ ダル踏みの力により、自転車のフレームが下に押された場合は、第1筒形部材1 6は下向きに動かされ、一方、第2筒形部材18(並びにピストンロッド30、 ピストン40、バルブカラー80及びスプリング86)は固定されたままである 。従って、慣性作動圧縮流体流回路66は一般的にはその非作動又は閉鎖状態の ままであり、懸架装置12は圧力感応バルブ70によりしっかりと緩衝すること ができる。従って、本発明のバルブアセンブリ46を備えた緩衝システム10を 有する自転車は、伝統的な緩衝システムを有する自転車よりも安定性が優れてい る。 上記の説明と図面は本発明の好ましい実施例を示したものであり、添付の請求 の範囲に定義したような本発明の精神と範囲から逸脱することなく、種々の追加 、変更、代替が可能であることは理解されるであろう。当業者は、本発明が、本 発明の原理から逸脱することなく、発明の実施に際して使用される、特定の環境 や使用条件に特に適応させた形態、構造、配置、割合、材料、要素、部品等の数 多くの変更とともに使用できることを評価するであろう。例えば、本発明の緩衝 シ ステムは、2本のフォーク脚ではなく、入れ子状態で摺動可能なチューブがら形 成された単一のフォーク脚を有する懸架フォークにおいても使用することができ るし、後部自転車ショックアブソーバ又は各種のその他の懸架装置にも適用する ことができる。従って、ここに開示した実施例は全ての点において例示目的で、 制限的なものではないと考えるものとし、発明の範囲は添付の請求の範囲とその 法的均等物によって示され、上記の説明に限定されるものではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW 【要約の続き】 又は減速力のような力の入力は慣性作動回路には流体を 流さないことになる。従って、懸架装置はペダルエネル ギーの吸収に抵抗し、乗り心地平準化効果を提供し、広 い範囲での緩衝システムの調節を可能にする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ペダル駆動車両用懸架装置において、 相互に入れ子状態で同軸係合している第1筒形部材と第2筒形部材とを含み 、該第1筒形部材と第2筒形部材との相互に接近する相対運動により圧縮可能 で、該第1筒形部材と第2筒形部材との相互に離れる相対運動により伸張可能 である筒形ストラットと、 該筒形ストラットの該第1筒形部材と第2筒形部材との間に配置されたスプ リングアセンブリと、 該筒形ストラットの内部に配置され、緩衝流体と慣性作動圧縮流体流制御機 構とを含む緩衝システムと、 を含むことを特徴とするペダル駆動車両用懸架装置。 2.該慣性作動圧縮流体流制御機構が該第2筒形部材に連結され、該第2筒形部 材に伝わる力の入力に応答した流体の流れは許容するが、一般的には該第1筒 形部材に伝わるペダル力の入力に応答した流体の流れは実質的に許容しないこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 3.該慣性作動圧縮流体流制御機構がさらに圧力作動圧縮流体流制御機構を含む ことを特徴とする請求の範囲第2項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 4.該慣性作動圧縮流体流制御機構が乗り心地平準化効果を作出すことを特徴と する請求の範囲第3項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 5.該緩衝システムがさらに圧縮流体流通路と反発流体流通路とを含み、 該圧縮流体流通路が、該慣性作動圧縮流体流制御機構により調節される慣性 作動圧縮流体流回路を含む、 ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 6.該慣性作動圧縮流体流制御機構がバルブボディとバルブスプリングとを含み 、 該バルブスプリングが該バルブボディを、該バルブボディにより該緩衝流体 が該慣性作動圧縮流体流回路の中を流れるのが実質的に防止される第1位置に 付勢させ、 該バルブボディが該バルブスプリングに対して、該緩衝流体が該慣性作動圧 縮流体流回路の中を流れることができる第2位置まで可動である、 ことを特徴とする請求の範囲第5項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 7.通常は該バルブボディを該第1位置に保持するが、該ペダル駆動車両に伝わ る衝撃力に応答して該バルブボディを該第2位置に動かすことを可能にするよ うに、該スプリングバルブが設計されていることを特徴とする請求の範囲第6 項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 8.該緩衝システムがさらに 貫通して延びる軸方向ピストンポートを有するピストン含み、該慣性作動圧 縮流体流回路が該軸方向ピストンポートの中に延びており、 該バルブボディが第1端と第2端とを有し、該ピストンが第1端と第2端と を有し、 該バルブボディの該第1位置が、該バルブボディの第1端が該ピストンの該 第2端と係合しているような位置である、 ことを特徴とする請求の範囲第6項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 9.該ピストンの該第2端がその上のグルーブと、該軸方向ピストンポートと該 グルーブとの間に延びる半径方向ピストンポートと、を有し、 該慣性作動圧縮流体流回路がさらに少なくとも該軸方向ピストンポートから 該半径方向ピストンポートを通って該グルーブまで延びており、 該バルブボディの該第1位置が、該バルブボディの該第1端が該グルーブの 上方に位置に着座させられ、該半径方向ピストンポートを実質的に遮断するよ うな位置であり、それにより、該慣性作動圧縮流体流回路の中を通る流体の流 れが防止される、 ことを特徴とする請求の範囲第8項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 10.該緩衝システムが該第1筒形部材の内部に配置されていることを特徴とする 請求の範囲第9項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 11.該緩衝システムが該第1筒形部材の内部に設置されたカートリッジの内部に 配置されていることを特徴とする請求の範囲第10項に記載のペダル駆動車両 用懸架装置。 12.該第2筒形部材が、該第1筒形部材の中に延び、該ピストンが取付けられた ピストンロッドを含み、 スプリング取付けショルダが該ピストンロッドに取付けられており、該慣性 作動圧縮流体流制御機構の該バルブスプリングが該ピストンロッド上の該バル ブボディの該第1端と該スプリング取付けショルダとの間に配置されている、 ことを特徴とする請求の範囲第10項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 13.該バルブボディが黄銅製のバルブカラーを含むことを特徴とする請求の範囲 第12項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 14.該バルブスプリングがコイルスプリングを含むことを特徴とする請求の範囲 第12項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 15.該緩衝システムがさらに圧力作動圧縮流体流回路を調節する圧力作動圧縮流 体流制御機構を含むことを特徴とする請求の範囲第12項に記載のペダル駆動 車両用懸架装置。 16.該圧力作動圧縮流体流制御機構が該ピストンの該第2端に隣接して配置され たシムを含み、 該シムが、該バルブボディにより該緩衝流体が該圧力作動圧縮流体流回路の 中を流れるのが実質的に防止される第1位置を有し、 該バルブボディが該バルブスプリングに対して、該緩衝流体が該圧力作動圧 縮流体流回路の中を流れることができる第2位置まで可動である、 ことを特徴とする請求の範囲第12項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 17.該圧縮流体流通路と該反発流体流通路とが共有の2方向ブリード回路を含む ことを特徴とする請求の範囲第16項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 18.さらに該2方向ブリード回路を調節するためのブリード流調節器を含むこと を特徴とする請求の範囲第17項に記載のペダル駆動車両用懸架装置。 19.自転車懸架フォークにおいて、 いずれも第1筒形部材と第2筒形部材とを含む第1筒形ストラットと第2筒 形ストラットにおいて、該第1筒形ストラットの該第1筒形部材が該第1筒形 ストラットの該第2筒形部材と入れ子状態で同軸係合し、該第2筒形ストラッ トの該第1筒形部材が該第2筒形ストラットの該第2筒形部材と入れ子状態で 同軸係合し、該自転車懸架フォークが該第1及び第2筒形ストラットの該第2 筒形部材に接近する該第1及び第2ストラットの第1筒形部材の相対運動によ り圧縮可能で、該第1及び第2筒形ストラットの該第2筒形部材から離れる該 第1及び第2ストラットの第1筒形部材の相対運動により伸張可能であること を特徴とする第1筒形ストラットと第2筒形ストラットと、 自転車フレームと係合するように設計されたステアラチューブと、 該ステアラチューブを該第1及び第2筒形ストラットに連結するフォークク ラウンと、 該第1筒形ストラットを該第2筒形ストラットに連結するフォーククロス部 材と、 該第1及び第2筒形ストラットの両方が有する、該自転車懸架フォークを自 転車の車輪に連結するためのドロップアウト部と、 該第1及び第2筒形ストラットの少なくとも1つの内部の該少なくとも1つ のストラットの該第1筒形部材と該第2筒形部材との間に配置されたスプリン グアセンブリと、 該第1筒形ストラットの内部に配置され、緩衝流体と慣性作動圧縮流体流制 御機構とを含む緩衝システムと、 を含むことを特徴とする自転車懸架フォーク。 20.該慣性作動圧縮流体流制御機構が該第1ストラットの該第2筒形部材に連結 され、該第2筒形部材に伝わる力の入力に応答した流体の流れは許容するが、 しかし一般的には該第1ストラットの該第1筒形部材に伝わるペダルカの入力 に応答した流体の流れは実質的に許容しないことを特徴とする請求の範囲第1 9項に記載のペダル自転車懸架フォーク。 21.該慣性作動圧縮流体流制御機構が乗り心地平準化効果を作出すことを特徴と する請求の範囲第20項に記載の自転車懸架フォーク。 22.該緩衝システムがさらに圧縮流体流通路と反発流体流通路とを含み、 該圧縮流体流通路が、該慣性作動圧縮流体流制御機構により調節される慣性 作動圧縮流体流回路を含み、 該慣性作動圧縮流体流制御機構がバルブボディとバルブスプリングとを含み 、 該バルブスプリングが該バルブボディを、該バルブボディにより該緩衝流体 が該慣性作動圧縮流体流回路の中を流れるのが実質的に防止される第1位置に 付勢させ、 該バルブボディが該バルブスプリングに対して、該緩衝流体が該慣性作動圧 縮流体流回路の中を流れることができる第2位置まで可動である、 ことを特徴とする請求の範囲第19項に記載の自転車懸架フォーク。 23.通常は該バルブボディを該第1位置に保持するが、しかし該ペダル駆動車両 に伝わる衝撃力に応答して該バルブボディを該第2位置に動かすことを可能に するように、該スプリングバルブが設計されていることを特徴とする請求の範 囲第22項に記載の自転車懸架フォーク。 24.該緩衝システムがさらに 貫通してのびる軸方向ピストンポートを有するピストン含み、該慣性作動圧 縮流体流回路が該軸方向ピストンポートの中に延びており、 該バルブボディが第1端と第2端とを有し、該ピストンが第1端と第2端と を有し、 該バルブボディの該第1位置が、該バルブボディの第1端が該ピストンの該 第2端と係合しているような位置である、 ことを特徴とする請求の範囲第22項に記載の自転車懸架フォーク。 25.該ピストンの該第2端がその上のグルーブと、該軸方向ピストンポートと該 グルーブとの間に延びる半径方向ピストンポートとを有し、 該慣性作動圧縮流体流回路がさらに少なくとも該軸方向ピストンポートから 該半径方向ピストンポートを通って該グルーブまで延びており、 該バルブボディの該第1位置が、該バルブボディの該第1端が該グルーブの 上方に位置に着座させられ、該半径方向ピストンポートを実質的に遮断するよ うな位置であり、それにより、該慣性作動圧縮流体流回路の中を通る流体の流 れが防止される、 ことを特徴とする請求の範囲第24項に記載の自転車懸架フォーク。 26.該緩衝システムが該第1筒形ストラットの該第1筒形部材の内部に配置され ており、 該第1筒形ストラットの該第2筒形部材が、該第1ストラットの該第1筒形 部材の中に延び、該ピストンが取付けられたピストンロッドを含み、 スプリング取付けショルダが該ピストンロッドに取付けられており、該慣性 作動圧縮流体流制御機構の該バルブスプリングが該ピストンロッド上の該バル ブボディの該第1端と該スプリング取付けショルダとの間に配置されている、 ことを特徴とする請求の範囲第25項に記載の自転車懸架フォーク。 27.該緩衝システムがさらに圧力作動圧縮流体流回路を調節する圧力作動圧縮流 体流制御機構を含むことを特徴とする請求の範囲第26項に記載のペダル自転 車懸架フォーク。 28.該圧力作動圧縮流体流制御機構が該ピストンの該第2端に隣接して配置され たシムを含み、 該シムが、該バルブボディにより該緩衝流体が該圧力作動圧縮流体流回路の 中を流れるのが実質的に防止される第1位置を有し、 該バルブボディが該バルブスプリングに対して、該緩衝流体が該圧力作動圧 縮流体流回路の中を流れることができる第2位置まで可動である、 ことを特徴とする請求の範囲第27項に記載の自転車懸架フォーク。 29.該圧縮流体流通路と該反発流体流通路とが共有の2方向ブリード回路を含む ことを特徴とする請求の範囲第27項に記載の自転車懸架フォーク。 30.該緩衝システムが該第1筒形ストラットの該第1筒形部材の内部に設置され たカートリッジの内部に配置されていることを特徴とする請求の範囲第27項 に記載の自転車懸架フォーク。 31.該バルブボディが黄銅製のバルブカラーを含み、該バルブスプリングがコイ ルスプリングを含むことを特徴とする請求の範囲第27項に記載の自転車懸架 フォーク。 32.相互に入れ子状態で同軸係合した第1筒形部材と第2筒形部材とを含む筒形 ストラットの相対運動を緩衝するための緩衝システムにおいて、該緩衝システ ムが 緩衝流体と、慣性作動圧縮流体流制御機構と、圧力作動圧縮流制御機構とを 含み、 該慣性作動圧縮流体流制御機構が該第2筒形部材に連結され、該第2筒形部 材に伝わる力の入力に応答した流体の流れは許容するが、一般的には該第1筒 形部材に伝わるペダル力の入力に応答した流体の流れば実質的に許容しないこ とを特徴とする緩衝システム。 33.該慣性作動圧縮流体流制御機構が乗り心地平準化効果を作出すことを特徴と する請求の範囲第32項に記載の緩衝システム。 34.さらに 圧縮流体流通路と反発流体流通路とを含み、 該慣性作動圧縮流体流制御機構がバルブボディとバルブスプリングとを含み 、該バルブスプリングが該バルブボディを、該バルブボディにより該緩衝流体 が該慣性作動圧縮流体流回路の中を流れるのが実質的に防止される第1位置に 付勢させ、該バルブボディが該バルブスプリングに対して、該緩衝流体が該慣 性作動圧縮流体流回路の中を流れることができる第2位置まで可動であり、 該圧力作動圧縮流体流制御機構が該ピストンの該第2端に隣接して配置され たシムを含み、該シムが、該バルブボディにより該緩衝流体が該圧力作動圧縮 流体流回路の中を流れるのが実質的に防止される第1位置を有し、該バルブボ ディが該バルブスプリングに対して、該緩衝流体が該圧力作動圧縮流体流回路 の中を流れることができる第2位置まで可動である、 ことを特徴とする請求の範囲第32項に記載の緩衝システム。 35.通常は該バルブボディを該第1位置に保持するが、しかし該ペダル駆動車両 に伝わる衝撃力に応答して該バルブボディを該第2位置に動かすことを可能に するように、該スプリングバルブが設計されていることを特徴とする請求の範 囲第34項に記載の緩衝システム。 36.該緩衝システムがさらに、 貫通してのびる軸方向ピストンポートを有するピストン含み、 該バルブボディが第1端と第2端とを有し、該ピストンが第1端と第2端と を有し、該ピストンの第2端がその上にグルーブを有し、該バルブボディの該 第1位置が該グルーブと選択的に係合するように設計されており、 該ピストンがさらに該軸方向ピストンポートと該グルーブの間にのびる半径 方向ピストンポートを有し、 該慣性作動圧縮流体流回路がさらに少なくとも該軸方向ピストンポートから 該半径方向ピストンポートを通って該グルーブまで延びており、 該バルブボディの該第1位置が、該バルブボディの該第1端が該グルーブの 上方に位置に着座させられ、該半径方向ピストンポートを実質的に遮断するよ うな位置であり、それにより、該慣性作動圧縮流体流回路の中を通る流体の流 れが防止される、 ことを特徴とする請求の範囲第34項に記載の緩衝システム。 37.該緩衝システムが該第1筒形部材の内部に配置されており、 該第2筒形部材が、該第1筒形部材の中に延び、該ピストンが取付けられた ピストンロッドを含み、 スプリング取付けショルダが該ピストンロッドに取付けられており、該慣性 作動圧縮流体流制御機構の該バルブスプリングが該ピストンロッド上の該バル ブボディの該第1端と該スプリング取付けショルダとの間に配置されている、 ことを特徴とする請求の範囲第36項に記載の緩衝システム。 38.該緩衝システムが該第1筒形部材の内部に設置されたカートリッジの内部に 配置されていることを特徴とする請求の範囲第37項に記載の緩衝システム。
JP53292799A 1997-12-17 1998-12-16 緩衝システム用バルブ機構 Pending JP2001514728A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6986197P 1997-12-17 1997-12-17
US60/069,861 1997-12-17
US09/015,471 US6105987A (en) 1997-12-17 1998-01-29 Valve mechanism for damping system
US09/015,471 1998-01-29
PCT/US1998/026750 WO1999031403A2 (en) 1997-12-17 1998-12-16 Valve mechanism for damping system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514728A true JP2001514728A (ja) 2001-09-11

Family

ID=26687414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53292799A Pending JP2001514728A (ja) 1997-12-17 1998-12-16 緩衝システム用バルブ機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6105987A (ja)
EP (1) EP0968378A4 (ja)
JP (1) JP2001514728A (ja)
AU (1) AU1920299A (ja)
CA (1) CA2280861A1 (ja)
TW (1) TW438696B (ja)
WO (1) WO1999031403A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848675A (en) * 1996-10-03 1998-12-15 Answer Products, Inc. Damping apparatus for bicycle forks
US6241060B1 (en) 1996-10-03 2001-06-05 Answer Products, Inc. Oil damped fork
US6267400B1 (en) * 1999-04-06 2001-07-31 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damping enhancement system
US6382370B1 (en) * 1999-09-01 2002-05-07 K2 Bike, Inc. Shock absorber with an adjustable lock-out value and two-stage flow restriction
JP2001280392A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Sakae Giken:Kk 車輪サスペンション型フロントフォーク
US6631915B2 (en) * 2000-08-02 2003-10-14 Eko Sport, Inc. Bicycle fork travel limiter
JP2002089610A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
US6592136B2 (en) 2001-07-02 2003-07-15 Fox Factory, Inc. Bicycle fork cartridge assembly
US7273137B2 (en) 2001-08-30 2007-09-25 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US6604751B2 (en) 2001-08-30 2003-08-12 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US6581948B2 (en) 2001-08-30 2003-06-24 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US20030213662A1 (en) * 2001-08-30 2003-11-20 Fox Robert C. Inertia valve shock absorber
US7128192B2 (en) 2001-08-30 2006-10-31 Fox Factory, Inc. Inertia valve shock absorber
US7472918B2 (en) * 2002-04-10 2009-01-06 Blackglass Llc Telescoping suspension fork having a quick release wheel component clamp
US6669219B2 (en) * 2002-04-10 2003-12-30 Maverick American Llc Telescoping suspension fork having a quick release wheel axle clamp
US7703585B2 (en) 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
US20060071380A1 (en) * 2002-11-05 2006-04-06 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Vibration isolator
US7163223B2 (en) * 2003-11-19 2007-01-16 Sram Corporation Lockout mechanism for a suspension system
SE527105C2 (sv) * 2004-05-24 2005-12-20 Ulf Johansson Dämpningsanordning för en fjädrande hjulupphängningsanordning för en cykel
US7469914B2 (en) * 2004-08-06 2008-12-30 Aircell Engineering, Inc. Control system for motorcycle fork
US20060090973A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Michael Potas Valve system controlled by rate of pressure change
ES2259912B1 (es) * 2005-03-04 2007-12-01 Juan Lorenzo Real Rebollo Sistema de suspension para horquillas delanteras de motocicletas.
US8104591B2 (en) * 2005-08-11 2012-01-31 Eko Sport, Inc. Magnetic valve for shock absorbers
US9322449B2 (en) 2005-08-11 2016-04-26 Eko Sport, Inc. Valve for shock absorbers
US7690666B2 (en) 2005-08-18 2010-04-06 Specialized Bicycle Components, Inc. Position sensitive shock absorber
EP1950449B1 (en) * 2005-08-18 2012-03-14 Specialized Bicycle Components, Inc. Damper for a bicycle
TWM284613U (en) * 2005-09-27 2006-01-01 Spinner Industry Co Ltd Hydraulic front fork with locking function
US10900539B2 (en) 2005-12-30 2021-01-26 Fox Factory, Inc. Fluid damper having a damping profile favorable for absorbing the full range of compression forces, including low- and high-speed compression forces
US7699146B1 (en) 2006-04-02 2010-04-20 Fox Factory, Inc. Suspension damper having inertia valve and user adjustable pressure-relief
US8215224B1 (en) * 2006-06-22 2012-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable recoil brake for munition
US20090000886A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 Mcandrews Michael Bicycle damper
US7878310B2 (en) * 2006-08-07 2011-02-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US20090000888A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Mcandrews Michael Bicycle damper
US20090001684A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle suspension assembly
US9156325B2 (en) * 2008-03-19 2015-10-13 Fox Factory, Inc. Methods and apparatus for vehicle suspension having multiple gas volumes
US20100244340A1 (en) 2008-03-19 2010-09-30 Wootten Dennis K Methods and apparatus for combined variable damping and variable spring rate suspension
US8869959B2 (en) 2008-07-24 2014-10-28 Fox Factory, Incorporated Vehicle suspension damper
US8960389B2 (en) 2009-09-18 2015-02-24 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle shock absorber with slidable inertia mass
US8276719B2 (en) * 2008-05-09 2012-10-02 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
US8336683B2 (en) * 2008-05-09 2012-12-25 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle damper
WO2012006294A1 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Fluid Ride Ltd. Suspension strut for a vehicle
US9574582B2 (en) 2012-04-23 2017-02-21 Fluid Ride, Ltd. Hydraulic pump system and method of operation
DE102012016946A1 (de) * 2012-08-28 2014-03-06 Dt Swiss Ag Federgabel, insbesondere für Fahrräder
DE102012016947B4 (de) * 2012-08-28 2023-11-30 Dt Swiss Ag Federgabel, insbesondere für Fahrräder
US9103467B2 (en) 2013-03-06 2015-08-11 Pentair Flow Services Ag Vibration damping device for a valve
DE102014106977A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 B-Labs Ag Hydraulische Dämpfungskartusche
FR3009539B1 (fr) * 2013-08-06 2015-09-04 Decathlon Sa Dispositif de suspension telescopique muni d'un systeme de reperage de precontrainte
US10150526B2 (en) 2015-10-16 2018-12-11 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle saddle post suspension
US10801593B2 (en) 2017-04-26 2020-10-13 Paratech, Incorporated Strut extender mechanism
TW202337718A (zh) * 2017-09-28 2023-10-01 美商速聯有限責任公司 可控制自行車懸吊技術
US11040754B2 (en) 2019-01-18 2021-06-22 Sram, Llc Dampers for bicycle suspension components
CN110065570B (zh) * 2019-04-25 2021-02-09 潍坊红石星机械加工有限公司 电动三轮车伸缩车架
US11598388B2 (en) * 2019-09-06 2023-03-07 Pratt & Miller Engineering And Fabrication, Llc Adaptive energy absorber for structural isolation and injury mitigation
US11724769B2 (en) 2019-12-17 2023-08-15 Sram, Llc Bicycle suspension components and electronic control devices

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329803A (en) * 1941-10-06 1943-09-21 Monroe Auto Equipment Co Inertia controlled shock absorber
US2774448A (en) * 1953-04-28 1956-12-18 Clifford T Hultin Inertia responsive shock absorber
FR1125267A (fr) * 1955-05-25 1956-10-29 Amortisseur télescopique hydraulique perfectionné pour véhicules
GB1095657A (en) * 1964-09-08 1967-12-20 Girling Ltd Improvements in hydraulic dampers for vehicle suspension
US3414092A (en) * 1967-01-03 1968-12-03 Frank H. Speckhart Shock absorbing device
DE2758083A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Stabilus Gmbh Frequenzabhaengig wirkender schwingungsdaempfer
US4807860A (en) * 1984-06-28 1989-02-28 Simons Stephen W Motorcycle front fork anti-cavity damping system
DE3544474A1 (de) * 1985-12-16 1987-06-19 Anton Ing Grad Pfeifer Fahrzeugstossdaempfer
ES2025693T3 (es) * 1987-10-26 1992-04-01 Bendix Espana S.A. Amortiguador
US5277283A (en) * 1988-09-19 1994-01-11 Atsugi Unisia Corporation Variable damping-characteristics shock absorber with adjustable orifice construction variable of fluid flow restriction depending upon fluid pressure difference
GB8921962D0 (en) * 1989-09-28 1989-11-15 Browning Michael R S Variable suspension system
US5332068A (en) * 1990-04-03 1994-07-26 Richardson Technologies, Ltd. Self contained automatic terrain condition adjusting shock absorber
US5285875A (en) * 1990-12-05 1994-02-15 Nissan Research & Development, Inc. Impact sensitive shock absorber
US5462140A (en) * 1992-05-05 1995-10-31 Richardson Technologies, Ltd. Acceleration sensitive shock absorber
US5598903A (en) * 1992-05-05 1997-02-04 Ricor Racing & Development, L.P. Acceleration sensitive flow sensitive mcpherson strut
US5823305A (en) * 1992-10-08 1998-10-20 Ricor Racing & Development, L.P. Flow sensitive, acceleration sensitive shock absorber
US5509675A (en) * 1994-11-07 1996-04-23 Barnett; Robert L. Bicycle front suspension system
US5954167A (en) * 1995-03-01 1999-09-21 Ricor Racing & Development, L.P. Flow sensitive acceleration sensitive shock absorber with added flow control
US5829773A (en) * 1996-01-19 1998-11-03 Tenneco Automotive Inc. Modular telescopic front fork assembly
US5848675A (en) * 1996-10-03 1998-12-15 Answer Products, Inc. Damping apparatus for bicycle forks

Also Published As

Publication number Publication date
TW438696B (en) 2001-06-07
EP0968378A2 (en) 2000-01-05
WO1999031403A2 (en) 1999-06-24
AU1920299A (en) 1999-07-05
US6105987A (en) 2000-08-22
EP0968378A4 (en) 2001-03-21
WO1999031403A3 (en) 1999-08-26
CA2280861A1 (en) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514728A (ja) 緩衝システム用バルブ機構
US6095541A (en) Adjustable gas spring suspension system
US6105988A (en) Adjustable suspension system having positive and negative springs
AU721296B2 (en) Flow sensitive, acceleration sensitive shock absorber with added flow control
US6217049B1 (en) Bicycle suspension system with spring preload adjuster and hydraulic lockout device
US5957252A (en) Hydraulic suspension unit
KR101294248B1 (ko) 충격 흡수장치 어셈블리
US5996746A (en) Adjustable twin tube shock absorber
US5094325A (en) Vehicle shock absorber assembly
US4126302A (en) Horizontal inertia-responsive shock absorber
US5449155A (en) Suspension skock absorber for bicycles
US5911290A (en) Step motor actuated continuous variable shock absorber
US6332622B1 (en) Suspension apparatus having two interconnected shock absorbers
US20030213662A1 (en) Inertia valve shock absorber
US5072813A (en) Damper
US20040145101A1 (en) Coil and air suspension system
JPH01501218A (ja) 原動機付自転車若しくはオートバイ用の緩衝フォーク若しくは支柱
EP1373754A2 (en) Coil and air suspension system
JPH04337138A (ja) 油圧緩衝器
JPH07133838A (ja) 二輪車等のフロントフォーク
WO2019014726A1 (en) SUSPENSION DAMPING SYSTEM
JPS6224845Y2 (ja)
JPH0227703Y2 (ja)
JP2006183690A (ja) 自動二輪車等のフロントフォーク
WO1996033905A1 (en) An air or gas sprung and dampened shock absorber