JP2001514596A - 圧力制御弁 - Google Patents

圧力制御弁

Info

Publication number
JP2001514596A
JP2001514596A JP53920298A JP53920298A JP2001514596A JP 2001514596 A JP2001514596 A JP 2001514596A JP 53920298 A JP53920298 A JP 53920298A JP 53920298 A JP53920298 A JP 53920298A JP 2001514596 A JP2001514596 A JP 2001514596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
control valve
way control
valve according
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53920298A
Other languages
English (en)
Inventor
ファイゲル・ハンス−イェルク
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシャフト
Publication of JP2001514596A publication Critical patent/JP2001514596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • B60T8/364Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems switching between a number of discrete positions as a function of the applied signal, e.g. 3/3-valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5006Pressure reapplication by pulsing of valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • B60T8/5075Pressure release by pulsing of valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも1個の車輪ブレーキを高圧源または低圧アキュムレータに流れ的に接続するために、スリップコントロールされる自動車液圧ブレーキ装置用の電磁操作可能な多方制御弁(2)のための多方圧力制御弁に関する。車輪ブレーキと低圧アキュムレータの間の弁を閉鎖する弁体がスライダ(20)によって形成され、この弁(46)の遮断状態で、スライダ(20)の両端面(40,34)が車輪ブレーキに作用する圧力下にある液圧媒体によって付勢され、この液圧媒体かシート弁(46)の開放時に低圧アキュムレータの方に逃げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 圧力制御弁 本発明は、少なくとも1個の車輪ブレーキを高圧源または低圧アキュムレータ に流れ的に接続するために、スリップコントロールされる自動車液圧ブレーキ装 置用の電磁操作可能な多方制御弁に関し、更に詳しくは、スリーブ状のケーシン グ本体内を案内されるスライダを具備し、このスライダが第1の制御エッジを備 え、かつケーシング本体に設けた対応する制御エッジと共に、高圧源と車輪ブレ ーキの間の圧力媒体接続部内に可変の第1の絞り横断面を形成し、この場合スラ イダが第1の端位置の方に付勢され、この第1の端位置で車輪ブレーキが高圧源 に流れ的に接続され、かつ低圧アキュムレータから流れ的に分離されており、更 に、車輪ブレーキと低圧アキュムレータの間に設けられた弁を具備し、この弁が 普通のブレーキングのときに閉じ、車輪ブレーキの圧力を低下させるために開放 させられる、多方制御弁に係る。 このような多方弁は例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第4441150号 公報によって知られている。この多方弁のスライダは軸方向に移動可能に配置さ れた電磁操作可能な突棒を介して軸方向に摺動させられる。ABSコントロール 装置が例えばロックする車輪を検出すると、電磁操作装置が作動する。すなわち 、電流がコイルに流れる。従って、突棒に連結されたアーマチュアが移動し、ス ライダが高圧源を車輪ブレーキから流れ的に分離し、これに続いて突棒が車輪ブ レーキと低圧アキュムレータの間に設けられたシート弁を開放する。 上記の多方弁は機能的には満足できるがしかし、所定のブレーキ圧力範囲を有 する所定のクラスの車両のためのものである。シート弁の場合、シート弁を操作 するために必要な電磁駆動力の大きさまたは強さは、弁開放横断面によって決ま る。これはいろいろな車両のためのブレーキ圧力範囲によって設定されている。 これにより、異なるように採寸された多彩なシート弁を製作および準備しなけれ ばならない。 本発明の根底をなす課題は、きわめて小さな寸法であり、多数のクラスの車両 のために使用可能である、すなわち異なるブレーキ圧力状態で使用可能である、 冒頭に述べた種類の多方制御弁を提供することである。 この課題は冒頭に述べた種類の多方弁において、本発明に従い、車輪ブレーキ と低圧アキュムレータの間に設けた弁を閉じる弁体が、スライダによって形成さ れ、この弁の遮断状態でスライダの両端面が車輪ブレーキに作用する圧力下にあ る液圧媒体によって付勢され、この液圧媒体がシート弁の開放時に低圧アキュム レータに逃げることができることによって解決される。 これにより、本発明に従い、弁体の両側で圧力平衡が達成されるので、電磁駆 動装置は小さな寸法に形成可能である。本発明によって更に、いろいろなクラス の車両のために1個の同じ多方弁を使用することができる。 車輪ブレーキと低圧アキュムレータの間に設けられた弁がシート弁であると有 利である。それによって、車輪ブレーキと低圧アキュムレータとの圧力を漏らさ ぬような分離と、迅速に得ることができる大きな弁開放横断面を達成するために 、スライダはシール座に押し付け可能である。 本発明の特に有利な実施の形態では、スライダが第2の制御エッジを備え、こ の制御エッジがケーシング本体の対応する第2の制御エッジと共に、車輪ブレー キと低圧アキュムレータの間の液圧接続部内に可変の第2の絞り横断面を形成し ている。これにより、車輪ブレーキに加えられる圧力を圧力保持相で保持または 調整することができる。 車輪ブレーキを圧力低下させる方向にスライダを摺動させる際に、先ず最初に 、第1の流れ横断面が閉鎖され、そして初めて第2の流れ横断面が開放されるよ うに、第1の制御エッジと第2の制御エッジが配置されていると有利である。こ れにより、スライダを少しだけ摺動させることによって、車輪ブレーキの圧力を 上昇または低下させることができる圧力調整相を進行させることが可能である。 制御エッジによって画成された流れ横断面が均一なスライダ運動時に累進的に 増大すると特に有利である。それによって、圧力制御相の間、スライダの位置変 更に非常に迅速に応答する。 更に、スライダの第2の制御エッジがシール座寄りのスライダの端面に形成さ れている。それによって、スライダはこの第2の制御エッジによってシール座に 押し付け可能である。これにより、普通のブレーキング中に、低圧アキュムレー タに対する確実なシールが保証され、第2の制御エッジがシール座から離れた後 で流れ横断面を直ちに開放するかあるいはケーシング本体の第2の制御エッジと 協働することによって隙間シールを形成する。この第2の制御エッジを通過する ことにより、第2の絞り横断面が開放する。 上述の手段により、本発明による多方弁は、流れ横断面を可変に調節すること かできるので、一方では迅速な制動が可能であり、他方ではABSコントロール 中細かな量の調節が可能である。これは、公知のABS多方弁の場合のように、 弁の異なる長さの最大開放(パルス幅変調)によってではなく、パルス幅変調と パルス振幅変調(異なる大きさの弁開放)の組み合わせによって行われる。これ はシート弁の弁体に作用するばね反力との力のマッチング、すなわち電磁操作装 置の適切な採寸によって達成可能である。複数のクラスの車両のために使用可能 な弁の提供は、本発明による多方弁の形成によって有利に達成される。この場合 、弁スライダのための位置制御回路が付加的に設けられる。センサのスライド位 置は、電子的なセンサ装置を介して有利に検出可能であり、電子的な制御装置を 介して制御可能である。それによって、邪魔になる摩擦力を除去し、多方弁の切 換え状態、すなわちスライダの位置をあらゆる時点で知ることができる。これは 開放横断面の変化速度を適切に設定することを可能にする。このような多方弁の 場合、圧力勾配の変化が主たる騒音源であることが判った。従って、応答時間が 満足できるように、かつ運転中に発生する騒音が邪魔にならないように、この圧 力勾配の変化の速度を低下させることができる。ここで、前述の開放横断面の累 進的な変化が補助的に作用する。この累進的な変化は、円形の流入穴が開放面を 描くことによって達成可能である。このような調整または制御によって、パルス 幅変調時に生じるアーマチュアの当接騒音が発生しなくなる。ABSコントロー ルの停止後、スライダがその第1の端位置の方に動き、スライダがシール座に当 接するときに、特にエラストマーシール座が強く緩衝作用する。 本発明の他の特徴、効果および詳細は、添付の請求の範囲と、図と、本発明に よる多方弁の有利な実施の形態の次の説明から明らかである。 図1は本発明による多方弁の普通のブレーキング状態を示す図、 図2は図1に示した本発明による多方弁の最大圧力低下状態の断面図である。 図3は図1に示した本発明による多方弁の圧力保持状態の断面図である。 図1〜3はスリップコントロール式自動車用液圧ブレーキ装置のための電磁制 御可能な多方弁2の異なる3つの運転状態を示している。電磁操作装置6を収容 するケーシングブロックは参照符号4によって示してある。電磁操作装置6はコ イル8を備えている。このコイルの端子10はケーシングブロック4の端面12 から外へ出ている。電磁操作装置は更に、弁2の縦方向14に摺動可能なアーマ チュア16を備えている。このアーマチュア16から、ケーシングブロック4の 端面12と反対の方向に、突棒18が延びている。この突棒はスライダ20に固 定連結されている。このスライダは縦方向に延びる貫通した穴21を有する。 縦方向14において端面12と反対のケーシングブロック2の側には、スリー ブ状のケーシング本体22が圧力を漏らさぬように接合されている。このケーシ ング本体はスライダ20を縦方向14に摺動可能に収容している。スリーブ状の ケーシング本体22は縦方向14において互いに離隔された半径方向に延びる各 々2つの穴24,26を備えている。この穴内にはそれぞれ1個のフィルタ28 または30が配置されている。半径方向の穴24は図に示していない高圧源、例 えばブレーキ装置のタンデム型マスターシリンダのための接続口を形成している 。穴26は同様に図示していない低圧アキュムレータのための接続口を形成して いる。ケーシングブロック4から離れたスリーブ状ケーシング本体22の側にお いて、縦方向穴21は接続口32に開口している。この接続口32には、車輪ブ レーキシリンダに通じる図示していない接続管を接続可能である。 スリーブ状のケーシング本体22は図示していない他のケーシングブロック内 に封止的に収容されている。 突棒18から離れた、車輪ブレーキ用接続口32寄りの端面34には、ばね3 6が設けられている。このばね36は一端が半径方向内側に突出する段部38に 支持され、他端がスライダ20の端面34に支持され、縦方向14において電磁 操作装置6の方にスライダを付勢している。 スライダ20はその電磁操作装置6寄りの端面40とエラストマーの環状要素 42がシート弁46を形成している。この環状要素はケーシングブロック4に対 してシール座44を形成するように接触している。 シート弁46から離れたスライダの端面34の半径方向外側の画成部は、第1 の制御エッジ(開閉エッジ)48を形成している。この制御エッジはスリーブ状 のケーシング本体22の対応する制御エッジ50と共に、車輪ブレーキに通じる 接続口32と高圧源に通じる半径方向穴24との間の、第1の可変の絞り横断面 52を形成している。 スライダ20は中空スライダとして形成されているので、その穴21を介して 、車輪ブレーキ側のスライダ20の端面34に作用する区間と、スライダ20の アーマチュア側の端面40に作用する区間とが圧力および流れ的に連通する。ス ライダ20の端面40は半径方向外側において、図2から最も判るように第2の 制御エッジ54を形成している。この制御エッジはケーシング本体22の対応す る制御エッジ56と共に、低圧アキュムレータと車輪ブレーキの間の変更可能な 第2の絞り横断面58を形成している。この絞り横断面はスライダ20の摺動に よって変更可能であり、かつ開閉可能である。 図1には、多方弁の普通のブレーキング状態が示してある。スライダ20は電 磁操作装置6に通電していない状態で、ばね36によって付勢されてその第1の 端位置にある。この端位置では、車輪ブレーキと高圧源との間の絞り横断面52 は最大に開放している。低圧アキュムレータ側の制御エッジ54は制御エッジ5 6を通過しているので、低圧アキュムレータは車輪ブレーキから流れ的に分離さ れている。確実なシールまたは分離を実現するために、シート弁46も閉じてい る。すなわち、スライダ20の制御エッジ54はばね36によってエラストマー の環状要素42に封止的に押し付けられている。 付設の車輪のブレーキコントロールおよび調整装置から、路面に対するスリッ プが検出されると、車輪ブレーキシリンダ内の圧力が低下する。図2は最大圧力 低下のためのスライダ位置を示している。圧力低下のために、電磁操作装置6に 通電されて、アーマチュアがばね36の作用に抗してその第2の端位置へ縦方向 14に右側に移動する。この場合、スライダ20が同じ方向に移動し、シート弁 46が開放される。この開放は、スライダ20の制御エッジ54がエラストマー の環状要素42から離れ、制御エッジ54が制御エッジ56を擦過することによ って行われる。それによって、低圧アキュムレータと車輪ブレーキ側の間の、累 進的に増大する絞り横断面58が開放する。従って、車輪ブレーキシリンダ内の 圧力を低下させるために、圧液がスライダ20を通ってシール座44の傍らを通 って低圧アキュムレータに逃げる。しかし、絞り横断面58が開放する前に、ス ライダ2の車輪側の制御エッジ48が対応する制御エッジ50を通過するので、 高圧源が切り離される。その後で初めて、低圧アキュムレータに通じる絞り横断 面58が開放する。 図3は圧力保持位置にある多方弁2を示している。この圧力保持位置は、電磁 操作装置6のための制御信号のパルス幅変調とパルス振幅変調の組み合わせによ ってきわめて有利に行われる。この場合、アーマチュア16ひいては突棒18と スライダ20は、図2に示す位置に対して普通のブレーキング位置(図1)の方 に戻る。この戻りは、スライダ20の低圧アキュムレータ側の制御エッジ54が 対応する制御エッジ56にちょうど達するかまたは少しだけオーバーラップする まで行われる。図3に示したこのスライダ位置では、スライダ20の車輪側の制 御エッジ48もその対応する制御エッジ50の範囲内にある。電磁操作装置6を 適切に制御することによってスライダ20を一方または他の方向に少しだけ移動 させることにより、車輪ブレーキ内の圧力は更に低下するかまたは再び高められ る。それによって、ABSコントロール時に、パルス幅変調による弁の異なる長 さの最大開放によってアーマチュアの邪魔になる当接騒音を生じないで、微細な 量の調節が可能である。 スライダ20とケーシング本体22の間の半径方向の遊びによって形成および 決定される隙間シールが、周溝によって中断されたスライダ20の外周面60と ケーシング本体22との間で得られる。しかし、この隙間はスライダ20の制御 エッジ54をエラストマー環状要素42に当てる際に、すなわちシート弁46を閉 鎖することによって完全にシールされる。図示した多方弁2の場合更に、他のエ ラストマーの環状要素の形をした接触シール62が軸方向において高圧源または 低圧アキュムレータに通じる半径方向の穴24と26の間に設けられている。こ の接触シールはスライダ20とスリーブ状ケーシング本体22の間の隙間をシー ルする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1個の車輪ブレーキを高圧源または低圧アキュムレータに流れ的 に接続するために、スリップコントロールされる自動車液圧ブレーキ装置用の 電磁操作可能な多方制御弁(2)であって、 スリーブ状のケーシング本体(22)内を案内されるスライダ(20)を具 備し、このスライダが第1の制御エッジ(48)を備え、かつケーシング本体 (22)に設けた対応する制御エッジ(50)と共に、高圧源と車輪ブレーキ の間の圧力媒体接続部内に可変の第1の絞り横断面(52)を形成し、この場 合スライダ(20)が第1の端位置の方に付勢され、この第1の端位置で車輪 ブレーキが高圧源に流れ的に接続され、かつ低圧アキュムレータから流れ的に 分離されており、 更に、車輪ブレーキと低圧アキュムレータの間に設けられた弁(46)を具 備し、この弁が普通のブレーキングのときに閉じ、車輪ブレーキの圧力を低下 させるために開放させられる、 多方制御弁において、 車輪ブレーキと低圧アキュムレータの間に設けた弁を閉じる弁体が、スライ ダ(20)によって形成され、この弁(46)の遮断状態でスライダ(20) の両端面(40,34)が車輪ブレーキに作用する圧力下にある液圧媒体によ って付勢され、この液圧媒体がシート弁(46)の開放時に低圧アキュムレー タに逃げることができることを特徴とする多方制御弁。 2.弁がシート弁であり、スライダがシール座(44)に押し付け可能であるこ とを特徴とする請求項1記載の多方制御弁。 3.スライダ(20)が第2の制御エッジ(54)を備え、この制御エッジがケ ーシング本体(22)の対応する第2の制御エッジ(56)と共に、車輪ブレ ーキと低圧アキュムレータの間の液圧接続部内に可変の第2の絞り横断面(5 8)を形成していることを特徴とする請求項1または2記載の多方制御弁。 4.車輪ブレーキの圧力を低下させる方向にスライダ(20)を摺動させる際に 、先ず最初に第1の流れ横断面(52)が閉鎖され、そして初めて第2の流れ 横断面(58)が開放されるように、第1の制御エッジ(40,50)と第2 の制御エッジ(54,56)が配置されていることを特徴とする請求項1〜3 のいずれか一つに記載の多方制御弁。 5.制御エッジ(48,50;54,56)によって画成された流れ横断面(5 2,58)が一様なスライダ運動時に累進的に増大することを特徴とする請求 項3または4記載の多方制御弁。 6.スライダ(20)の第2の制御エッジ(54)がシール座(44)寄りのス ライダ(20)の端面(40)に形成されていることを特徴とする請求項3〜 5のいずれか一つに記載の多方制御弁。 7.スライダ(20)の第2の制御エッジ(54)がシール座(44)に押し付 け可能であることを特徴とする請求項6記載の多方制御弁。 8.第2の制御エッジ(54)がシール座(44)から離れた後でまだケーシン グ本体(22)の第2の制御エッジ(56)とオーバーラップしており、この 第2の制御エッジ(56)を通過したときに初めて第2の絞り横断面(58) を開放することを特徴とする請求項7記載の多方制御弁。 9.シール座(44)がエラストマーの環状要素(42)を備え、スライダ(2 0)の第2の制御エッジ(54)がこの環状要素に封止的に接触可能であるこ とを特徴とする請求項1〜8の少なくとも一つに記載の多方制御弁。 10.スライダ(20)の摺動位置が電子式センサ装置によって検出可能であり、 かつ電子式制御装置を介して制御可能であることを特徴とする請求項1〜9の 少なくとも一つに記載の多方制御弁。 11.位置センサが電磁操作装置(6)のコイル本体に形状補完的にまたは摩擦的 に連結され、かつECUに接続されていることを特徴とする請求項1〜10の 少なくとも一つに記載の多方制御弁。 12.電磁操作装置(6)が比例磁石を備えていることを特徴とする請求項1〜1 1の少なくとも一つに記載の多方制御弁。 13.スライダ(20)とケーシング本体(22)の間に隙間シールが形成されて いることを特徴とする請求項1〜12の少なくとも一つに記載の多方制御弁。 14.隙間がスライダ(20)とケーシング本体(22)の間の半径方向の遊びに よって形成されていることを特徴とする請求項13記載の多方制御弁。 15.接触シール(62)が付加的に設けられていることを特徴とする請求項13 または14記載の多方制御弁。 16.接触シール(62)が付勢されたエラストマー/テフロンシールとして形成 されていることを特徴とする請求項15記載の多方制御弁。
JP53920298A 1997-03-12 1998-03-06 圧力制御弁 Pending JP2001514596A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19710173A DE19710173A1 (de) 1997-03-12 1997-03-12 Druckregelventil
DE19710173.9 1997-03-12
PCT/EP1998/001337 WO1998040259A1 (de) 1997-03-12 1998-03-06 Druckregelventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514596A true JP2001514596A (ja) 2001-09-11

Family

ID=7823101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53920298A Pending JP2001514596A (ja) 1997-03-12 1998-03-06 圧力制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6309030B1 (ja)
EP (1) EP0966380B1 (ja)
JP (1) JP2001514596A (ja)
DE (2) DE19710173A1 (ja)
WO (1) WO1998040259A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215019B2 (ja) * 2005-03-30 2009-01-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
US8186379B2 (en) * 2007-06-26 2012-05-29 Advics Co., Ltd. Electromagnetic valve and method for manufacturing the same
DE102009047429A1 (de) 2009-12-03 2011-06-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckregelventil
JP5344410B2 (ja) * 2010-07-01 2013-11-20 Smc株式会社 ソレノイドバルブ
DE102016116848A1 (de) 2016-09-08 2018-03-08 Rausch & Pausch Gmbh Druckminderventil

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR452173A (fr) * 1912-12-17 1913-05-09 Automobiles & Cycles Peugeot D Dispositif de sécurité pour installations d'éclairage électrique
US3582039A (en) * 1969-11-26 1971-06-01 Sahlin Eng Co Inc Industrial air valve with electrically operable pilot valve having minimal solenoid loading
US4130322A (en) * 1976-11-16 1978-12-19 Crane Co. Single gain skid control valve and skid control system
US4198102A (en) * 1978-10-10 1980-04-15 The Boeing Company Automatic system pressure shut off valve for anti-skid control system
DE2944706A1 (de) * 1979-11-06 1981-05-07 Dr. H. Tiefenbach Gmbh & Co, 4300 Essen Hochdruckventil
US4635852A (en) * 1984-07-19 1987-01-13 Graves Spray Supply Company Hydraulic valve for spray gun
US4865399A (en) 1985-08-09 1989-09-12 Kelsey Hayes Company Vehicle anti-lock brake system
US4809742A (en) * 1988-04-18 1989-03-07 Pneumo Abex Corporation Control valve assembly including valve position sensor
JPH0771927B2 (ja) 1988-10-07 1995-08-02 住友電気工業株式会社 アンチロック用流量制御弁
US5018797A (en) 1988-11-14 1991-05-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fluid pressure controller
JP2782894B2 (ja) * 1990-02-09 1998-08-06 住友電気工業株式会社 液圧制御装置
US5191827A (en) * 1990-04-12 1993-03-09 Bendix Europe Services Techniques Electrically controlled pressure-regulating system for a hydraulic circuit
US5445447A (en) * 1990-09-28 1995-08-29 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic anti-locking systems for vehicles
DE4141354C2 (de) * 1991-12-14 2000-08-03 Continental Teves Ag & Co Ohg Anordnung zur Modulation des Bremsdruckes
JPH07156785A (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置の圧力発生装置
DE4441150A1 (de) * 1994-11-18 1996-05-23 Teves Gmbh Alfred Druckregelventil
DE19518333B4 (de) * 1995-05-18 2006-01-05 Lucas Industries P.L.C., Solihull Elektromagnetische Ventilanordnung und Fahrzeugbremssystem mit dieser elektromagnetischen Ventilanordnung
US5667285A (en) * 1995-07-28 1997-09-16 General Motors Corporation Central hydraulics brake system
JPH0989142A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Smc Corp 直動形電磁弁
DE19536619B4 (de) * 1995-09-30 2006-01-26 Robert Bosch Gmbh Ventil für eine hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19604317A1 (de) * 1996-02-07 1997-08-14 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigtes Ventil, insbesondere für hydraulische Bremsanlagen von Kraftfahrzeugen
GB9611534D0 (en) * 1996-06-01 1996-08-07 Lucas Ind Plc Improvements in solenoid controlled valve assemblies for hydraulic braking systems
JPH10315947A (ja) * 1997-03-14 1998-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 電磁弁及びそれを用いたアンチロック制御装置
JPH11202947A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 電磁比例圧力制御弁の駆動制御方法
US6145540A (en) * 1998-10-23 2000-11-14 Kelsey-Hayes Corp. Rotary solenoid valves for vehicular applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP0966380A1 (de) 1999-12-29
US6309030B1 (en) 2001-10-30
DE19710173A1 (de) 1998-09-17
EP0966380B1 (de) 2002-06-19
DE59804513D1 (de) 2002-07-25
WO1998040259A1 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030201418A1 (en) Anti-lock brake equipment solenoid valve
US4647114A (en) Hydraulic brake system
JP3786477B2 (ja) 自動車の特にスリップ制御式油圧ブレーキ装置用の電磁弁
JP2001506554A (ja) 多方弁
JPS6160357A (ja) 車輌ブレーキ装置並びにその運転法
US6840499B2 (en) Solenoid controlled valve of anti-lock brake system
JPH05187570A (ja) 流体回路用圧力調整装置
KR20000016785A (ko) 자동차용 제동 장치
US6302499B1 (en) Control valve for a hydraulic control unit of vehicular brake systems
JP2001514596A (ja) 圧力制御弁
JP2001504416A (ja) 外力で操作可能な液圧式ブレーキ装置
KR20210052304A (ko) 2 단 솔레노이드 밸브
US20090045671A1 (en) Valve with integrated quick release
US4002376A (en) Anti-skid brake control assembly
WO2008097534A1 (en) Hydraulic control unit for vehicular brake system
JPH1053116A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
KR101234947B1 (ko) 이 에스 피 용 고압스위치 밸브
JPS63240455A (ja) 自動車用ブレ−キ液圧制御装置
EP0288995B1 (en) Cut-off valve assembly in anti-lock fluid control
JP3684649B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JPS63188555A (ja) 自動車用ブレーキシステムのバルブアセンブリ
JP3926972B2 (ja) 制動力制御弁
JP3273386B2 (ja) 車両用ブレーキ圧制御装置
JPH05105053A (ja) 流体ブレーキ回路用一体型圧力増幅及び調整装置
JP3319902B2 (ja) アンチスキッド装置