JP2001513591A - 封止バルブ - Google Patents

封止バルブ

Info

Publication number
JP2001513591A
JP2001513591A JP2000507162A JP2000507162A JP2001513591A JP 2001513591 A JP2001513591 A JP 2001513591A JP 2000507162 A JP2000507162 A JP 2000507162A JP 2000507162 A JP2000507162 A JP 2000507162A JP 2001513591 A JP2001513591 A JP 2001513591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
stopper
stopper member
container
sealing valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000507162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630232B2 (ja
Inventor
スホレンバーガー ゲル
バウワー ユルゲン
シュホック トーマス
Original Assignee
ブサック+シャンバン ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブサック+シャンバン ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー filed Critical ブサック+シャンバン ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー
Publication of JP2001513591A publication Critical patent/JP2001513591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630232B2 publication Critical patent/JP3630232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1633Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element
    • B65D51/1661Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element by means of a passage for the escape of gas between the closure and the lip of the container mouth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/12Vents or other means allowing expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/27Vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い歩留まりで経済的な製造を容易にしつつ電池の液の漏洩に関して信頼性のある通気及び封止を確保するように従来の封止バルブをさらに改良する。 【解決手段】 容器開口部用のゴム弾性材料製封止バルブ10は、容器開口部の中に、ストッパカラー12まで導入することができるストッパ部材11を有する。ストッパカラー12は、ストッパ部材11を越えて半径方向に突出する。ストッパ部材11上に少なくとも1つの制御流路16が形成されており、この制御流路は、容器20の内側領域に面するストッパ部材11の一端から封止バルブ10の長手軸24の方向に延びている。容器開口部を囲繞する容器の縁部25上に封止状態で着座することができる封止リップ15がストッパカラー11上に形成されている。ストッパカラー12は、ストッパ部材11の制御流路16に対して横方向に延び、該制御流路16を封止リップ15まで延長する制御流路部29を有する。電池の液の漏洩を防止するために封止を確保しつつ信頼性のある通気が保証され、また、高い歩留まり率で経済的な製造も容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容器開口部の中にストッパカラーまで導入することができるストッ
パ部材を有し、ストッパカラーは、ストッパ部材を越えて半径方向に突出する、
容器開口部用のゴム弾性体製封止バルブであって、ストッパ部材上に少なくとも
1つの制御流路が形成されており、該制御流路は、容器に面するストッパ部材の
端部から前記封止バルブの長手軸の方向に延びている封止バルブに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の封止バルブは、ドイツ国特許公報DE 41 35 711 C2 により当該技術分
野で公知となっている。
【0003】 蓄電池セルは、通常の圧力状態で電池の酸性物質及びH2ガスの漏洩を確実に 防止すると共に、通気を容易にするために電池セル内の一定の過剰の圧力で開口
する封止バルブを必要とする。そのような蓄電池、特に、自動車用の鉛蓄電池は
大量生産品であり、その封止バルブはできる限り経済的に製造されるべきである
【0004】 従来の封止バルブの制御流路は、封止リップまでの一定の流体通路を提供し、
もってこの意図された通気位置において一定の圧力を加えることができる。これ
により、制御可能で且つ高感度の応答性を向上させることができる。
【0005】 従来の封止バルブのストッパカラーは、このカラーの下面のほぼ全体に亘って
容器縁部上に着座している。この広範囲な接触面によりストッパカラーが容器縁
部に固着する。これにより、従来のストッパ形状の封止バルブの機能が損なわれ
ると共に、その応答性が不規則になる。
【0006】 このため、従来の封止バルブは、好ましくは、封止キャップとして製造される
。この場合、封止リップは、制御流路が封止リップのところで終端する容器の外
面の周辺部に封止状態で着座しているからである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この従来の封止キャップを大量生産するときに問題が発生する。封止バルブを
型から分離するのが困難である。なぜならば、封止リップが型の背部に係合して
、完成した封止バルブの型からの取り外しが不確実となるからである。
【0008】 従って、本発明の基本的な技術的課題は、高い歩留まりで経済的な製造を容易
にしつつ電池の液の漏洩に関して信頼性のある通気及び封止を確保するように従
来の封止バルブをさらに改良することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明によれば、容器開口部を囲繞する容器縁部上に封止状態で
着座することができる封止リップがストッパカラー上に形成されており、該スト
ッパカラーは、ストッパ部材の制御流路に対して横方向に延び、制御流路を封止
リップまで延長する制御流路部を有することによって達成される。
【0010】 本発明に係る封止バルブは、封止リップが容器縁部に着座するように容器開口
部の中に容易に挿入することができる。封止リップが形成されたストッパカラー
は、封止バルブが容器開口部の中に深く挿入され過ぎるのを防止する。その結果
、封止リップは、容器縁部上に着座して容器の内側領域の良好な封止を確実にす
る。長手方向の制御流路が半径方向に延びていることにより、封止リップの所定
の位置に圧力が確実に加えられる。封止リップまでの一定の流れ案内により、ス
トッパ型の封止バルブによって容器の内部の通気を繰り返し確実に行うことがで
き、バルブの機能を損なうストッパの固着及び押圧を防止することができる。
【0011】 次のパラメータは、封止バルブの応答性を決定するのに重要である:即ち、ス
トッパカラーにおける封止リップの寸法、材料の剛性、及び制御流路の断面積。
【0012】 好ましい実施の形態では、封止リップは、少なくとも1つの突起した封止縁部
を有する。封止縁部を形成することにより、封止面が封止線まで減少され、制御
流路内の圧力変化に対する応答が、格段に精確に、好感度且つ良好となる。加え
て、容器縁部における封止縁部及び封止面間に適正な通気を阻害する接着力が発
生するのを避けることができる。
【0013】 シールの信頼性を向上させるために、複数の封止縁部を半径方向に重ねて配置
することができる。このような複数の封止縁部によってもまた、容器のコネクタ
部の壁厚に許容誤差のバラツキがあったとしても、容器開口部の中に本発明に係
る封止バルブを挿入することができる。斯かる封止縁部の少なくとも1つは容器
の縁部上に着座して封止バルブの動作を容易にすることができる。
【0014】 別の実施の形態では、容器に対して反対側のストッパ部材の外面に弾性部材が
設けられている。弾性部材は、封止バルブと、封止バルブ上に配された電池カバ
ーとの間の許容誤差を補償することができる。電池カバーは、ストッパ部材が容
器開口部の中に押し込まれて封止リップを容器の縁部上に押し当てるように弾性
部材に圧力を加える。これにより、電池カバーとストッパ部材との間の種々の大
きさの隙間が橋絡される。弾性部材は、好ましくは、中央部に、又は中央に関し
て対称的に配置される。弾性部材に対して封止バルブの長手方向に圧力を加える
と、ストッパ部材及び封止リップ上に力が伝達されることも可能になる。従って
、封止バルブの開閉弁動作の繰り返し性がさらに向上する。
【0015】 この実施の形態の第1の実施例は、弾性部材はゴム弾性材料から成り、及び/
又はストッパ部材と一体に形成されている。弾性部材をストッパ部材と一体化さ
せると、別個の外部弾性部材が不要になる。弾性部材は製造状態のままで用いら
れ、力の導入が最適な位置に配される。
【0016】 第2の実施の形態では、弾性部材は、ヘリカルスプリングとすることができる
。この場合、電池カバーとストッパ部材との間の隙間距離に応じて、別個の弾性
部材(ヘリカルスプリング)を使用すべきか、どのような特性のものを使用すべ
きかを決定することができる。このように、封止リップの容器の縁部上への加圧
装着を、その用途に応じて手元で個別に調節することができる。
【0017】 本発明の別の変形例では、ストッパ部材の外周面上に小片(Noppen)が配され
る。これらの小片は、容器の内側の対応する凹部内への係合及びスナップ嵌めを
容易にする。この場合、封止バルブは、容器開口部内の固定位置に保持される。
しかしながら、小片は、ストッパ部材の外周面を容器開口部の内面から分離する
ための制御流路を形成するのに使用される。
【0018】 原則として、すべてのゴム弾性材料は、本発明に係る封止バルブの製造に適し
ている。しかしながら、例えば、シリコンゴム材料ばかりでなく、フッ素エラス
トマFPM、FKMが好ましい。
【0019】 本発明のその他の特徴及び利点は、本発明の重要な詳細を示す図面を用いた実
施の形態の下記の説明及び特許請求の範囲から導き出すことができる。個々の特
徴は、本発明の実施の形態において、個別に、又は任意の組合わせでまとめて使
用することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明を、本発明の重要な特徴を容易に認識できるように図面に概略的に示す
。これらの図は必ずしも一定の縮尺で作成されていない。
【0021】 図1は、中央に配置されたストッパ部材11と、それに隣接するストッパカラ
ー12とを備える封止バルブ10を示す。
【0022】 ストッパ部材11は容器開口部に挿入可能であり、このストッパ部材11は容
器開口部のサイズに合わされる。ストッパ部材11は、面取り面13を介して、
その外周面14に至り(図2参照)、該外周面14は、封止バルブ10が挿入さ
れた状態において容器の内側に着座している。面取り面13は、ストッパ部材1
1が容器開口部より幾分大きい場合、ストッパ部材11が若干圧縮した状態で容
器開口部に押し込まれるのを容易にする。
【0023】 ストッパカラー12は周辺封止リップ15を有している。制御流路16はスト
ッパ部材11内に形成されている。ここで、制御流路16は、ストッパ部材11
と封止リップ15との間に横断面17を有する。横断面17のサイズは、封止バ
ルブ10の機能に影響を与える。過剰圧力の流体を一定に案内すると、封止領域
17’に一定の圧力が加わる。
【0024】 図は、更に、容器に対して反対側のストッパ部材の上面上に形成された弾性部
材18を示している。
【0025】 図2は、容器コネクタ19の部分に差し込まれた封止バルブ10を示す。スト
ッパ部材11は、容器の内側容積20に面する下面21及び外周面14において
面取り面13を有する。ストッパ部材11が容器コネクタ19の内径より若干大
きいときは、面取り面13は、ストッパ部材11が容器開口部の中に挿入される
のを容易にする。
【0026】 制御流路16は、ストッパ部材11の外周面14及び容器コネクタの内面22
に近接して配置されている。制御流路16は、容器20の内側領域から封止縁部
23まで一定の流れ案内を行う。制御流路16は、最初はストッパ部材11の下
面21から出発して封止バルブ10の長手軸24の方向に延びている。制御流路
16は、容器の縁部25に着座する封止縁部23に近接して半径方向26に延び
る。制御流路部29を介する容器開口部回りの制御流路16の案内により、矢印
27,28及び26で示されるように、一定の圧力が封止縁部23に局在するこ
とになる。
【0027】 封止面30が一定の圧力を受けたとき、封止縁部23は容器の縁部25から持
ち上げられ、流体が制御流路16を介して内側容積から漏洩することができる。
容器20の内側領域における流体圧力が低下すると、封止面30上に作用する圧
力が低下して、封止縁部23は容器縁部25上に封止状態で再度着座することが
できる。
【0028】 封止バルブ10の動作は、ストッパ部材11の上面31と電池カバー(図示せ
ず)との間に配された弾性部材18によって維持されている。弾性部材18は、
ストッパ部材11と電池カバーとの間に存在する隙間を橋絡し、特に、電池カバ
ーとストッパ部材11の上面31との間の隙間の許容誤差のバラツキを補償する
。弾性部材18は、中央又は対称位置において封止バルブ10に設けられている
。従って、弾性部材18に負荷をかけると、ストッパカラー12及び封止リップ
15に均一に負荷がかかる。
【0029】 封止バルブ10は、容器20内の流体の所望の通気位置を構成する単一の制御
流路16を有する。用途に応じて、複数の上記タイプの制御流路16を任意の数
及び構成で設けることができる。ストッパ部材11は、円形以外の形状の断面を
有してもよい。
【0030】 容器開口部用のゴム弾性材料製封止バルブ10は、容器開口部内に、ストッパ
カラー12まで導入することができるストッパ部材11を有し、ストッパカラー
12はストッパ部材11を越えて半径方向に突出する。少なくとも1つの制御流
路16がストッパ部材11上に形成されており、封止バルブ10の長手軸24の
方向に容器20の内側領域に面するストッパ部材11の一端から延びている。封
止リップ15は、ストッパカラー11上に形成され、容器開口部を囲繞する容器
縁部25上に封止状態で着座することができる。ストッパカラー12は、ストッ
パ部材11の制御流路16に対して横方向に延び、且つこの制御流路16を封止
リップ15まで延長する制御流路部29を有する。電池の液の漏洩を防止するた
めに封止を確保しつつ信頼性のある通気が保証される。また、高い歩留まり率で
経済的な製造も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る封止バルブの下面を示す図である。
【図2】 図2は、容器に差し込まれた図1の封止バルブの断面図である。
【符号の説明】
10 封止バルブ 11 ストッパ部材 12 ストッパカラー 13 傾斜面 14 外周面 15 周辺封止リップ 16 制御流路 17 断面 18 弾性部材 20 容器 23 封止縁部 29 制御流路部 30 封止面
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月4日(2000.2.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、容器開口部の中にストッパカラーまで導入することができるストッ
パ部材を有し、ストッパカラーは、ストッパ部材を越えて半径方向に突出する、
容器開口部用のゴム弾性体製封止バルブであって、ストッパ部材上に少なくとも
1つの制御流路が形成されており、制御流路は、ストッパ部材の下面からストッ パカラーまで 前記封止バルブの長手軸の方向に延びている封止バルブに関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】 この種の封止バルブは、ドイツ国特許公報DE 41 35 711 C2 により当該技術分野
で公知となっている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 蓄電池セルは、通常の圧力状態で電池の酸性物質及びH2ガスの漏洩を確実に防 止すると共に、通気を容易にするために電池セル内の一定の過剰の圧力で開口す
る封止バルブを必要とする。そのような蓄電池、特に、自動車用の鉛蓄電池は、
大量生産品であり、その封止バルブはできる限り経済的に製造されるべきである
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 従来の封止バルブの制御流路は、封止リップまでの一定の流体通路を提供し、も
ってこの意図された通気位置において一定の圧力を加えることができる。これに
より、制御可能で且つ高感度の応答性を向上させることができる。 オーストリア特許公報AT-B-329 123は、蓄電池を通気するための別の技術を使 用する蓄電池用の封止バルブを記載している。組み立てられた状態では、管状の コネクタとストッパ体との間に環状の隙間が形成されている。通気用開口は、環 状の隙間を蓄電池の周囲に接続する。環状の隙間は、通路開口を介して互いに接 続された個々のチャンバに分割され、これにより、チャンバの壁上の電解物質粒 子が沈殿れ得ると共に、それらの漏洩を防止又は低減することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】ドイツ国特許公報DE 41 35 711 C2 に開示された 従来の封止バルブのストッパカ
ラーは、このカラーの下面のほぼ全体に亘って容器縁部上に着座している。この
広範囲な接触面によりストッパカラーが容器縁部に固着する。これにより、従来
のストッパ形状の封止バルブの機能が損なわれると共に、その応答性が不規則に
なる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 このため、ドイツ国特許公報DE 41 35 711 C2 に開示された従来の封止バルブは
、好ましくは、封止キャップとして製造される。この場合、封止リップは、制御
流路が封止リップのところで終端する容器の外面の周辺部に封止状態で着座して
いるからである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】 ドイツ国特許公報DE 41 35 711 C2 に開示された従来の封止キャップを大量生
産するときに問題が発生する。封止バルブを型から分離するのが困難である。な
ぜならば、封止リップが型の背部に係合して、完成した封止バルブの型からの取
り外しが不確実となるからである。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】 従って、本発明の基本的な技術的課題は、高い歩留まりで経済的な製造を容易
にしつつ電池の液の漏洩に関して信頼性のある通気及び封止を確保するように ドイツ国特許公報DE 41 35 711 C2 に開示された 従来の封止バルブをさらに改良
することにある。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【課題を解決するための手段】 この課題は、本発明によれば、容器開口部を囲繞する容器縁部上に封止状態で
着座することができる封止リップがストッパカラー上に形成されており、該スト
ッパカラーは、ストッパ部材の制御流路に対して横方向に延び、制御流路を封止
リップまで延長する制御流路部を有することによって達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス シュホック ドイツ連邦共和国 デー−71272 レンニ ンゲンゴエテシュトラーセ 16 Fターム(参考) 3E084 AA12 AB05 BA01 CA01 CC10 EA02 EB03 FA09 GA08 GB12 HA03 HB02 HC03 HD01 KA04 5H012 AA07 BB01 CC01 DD03 EE01 EE09 GG05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器開口部の中にストッパカラー(12)まで導入され得る
    ストッパ部材(11)を有し、前記ストッパカラーは、前記ストッパ部材(11
    )を越えて半径方向に突出する、容器開口部用のゴム弾性体製封止バルブであっ
    て、前記ストッパ部材(11)上に少なくとも1つの制御流路(16)が形成さ
    れており、該制御流路は、前記容器の内側領域(20)に面する前記ストッパ部
    材(11)の端部から前記封止バルブ(10)の長手軸(24)の方向に延びて
    いる封止バルブにおいて、 前記容器開口部を囲繞する容器縁部(25)上に封止状態で着座することがで
    きる封止リップ(15)が前記ストッパカラー(11)上に形成されており、前
    記ストッパカラー(12)は、前記ストッパ部材(11)の制御流路(16)に
    対して横方向に延び、前記制御流路(16)を封止リップ(15)まで延長する
    制御流路部(29)を有することを特徴とする封止バルブ。
  2. 【請求項2】 前記封止リップ(15)は少なくとも1つの突起した封止縁
    部(23)を有することを特徴とする請求項1記載の封止バルブ。
  3. 【請求項3】 前記容器(19)に対して反対側の前記ストッパ部材(11
    )の外面(31)に弾性部材(18)が設けられていることを特徴とする請求項
    1又は2記載の封止バルブ。
  4. 【請求項4】 前記弾性部材(18)は、ゴム弾性材料製であり、及び/又
    は前記ストッパ部材(11)上に一体に形成されていることを特徴とする請求項
    3記載の封止バルブ。
  5. 【請求項5】 弾性要素(18)としてヘリカルスプリングを使用すること
    ができることを特徴とする請求項3記載の封止バルブ。
  6. 【請求項6】 前記ストッパ部材(11)の外周面(14)上に、突出した
    小片が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    封止バルブ。
JP2000507162A 1997-08-06 1998-08-03 封止バルブ Expired - Lifetime JP3630232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29714031U DE29714031U1 (de) 1997-08-06 1997-08-06 Dichtungsventil
DE29714031.0 1997-08-06
PCT/DE1998/002218 WO1999007617A1 (de) 1997-08-06 1998-08-03 Dichtungsventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513591A true JP2001513591A (ja) 2001-09-04
JP3630232B2 JP3630232B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=8044235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507162A Expired - Lifetime JP3630232B2 (ja) 1997-08-06 1998-08-03 封止バルブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6491176B1 (ja)
EP (1) EP1001905B1 (ja)
JP (1) JP3630232B2 (ja)
AT (1) ATE230374T1 (ja)
DE (2) DE29714031U1 (ja)
ES (1) ES2191342T3 (ja)
WO (1) WO1999007617A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044397A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Nok Corporation Pressure release valve
JP2004296192A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP2007142252A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Aic Inc コンデンサ用防爆弁

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010019969A1 (en) * 1997-03-28 2001-09-06 Spalding Sports Worldwide, Inc. Perimeter weighted multi-layer golf ball
FR2804940B1 (fr) * 2000-02-10 2002-08-30 Au Liegeur Ets J Pontneau Deni Bouchon pour bouteilles a vins effervescents et procede de fabrication d'un tel bouchon
US20020166866A1 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Egan Brian H.D. Low pressure valve
US20040237379A1 (en) * 2003-05-28 2004-12-02 Long Roger H. Insect traps
DE10349395B3 (de) * 2003-10-21 2005-01-05 Hartung Kunststoffwerk-Werkzeugbau Gmbh Vorrichtung zum Abdichten einer Behälteröffnung
JP5034156B2 (ja) * 2004-07-02 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 ニッケル水素蓄電池
DE102005019296A1 (de) 2005-04-26 2006-11-09 Deutsche Exide Gmbh Entgasungsventil für Säurebatterien
DE102007061784A1 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Ventilstopfen
DE102008009864A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-20 FRÖTEK Vermögensverwaltung GmbH Batterie mit Verschlussstopfen
US8708184B2 (en) * 2009-02-09 2014-04-29 Lentrade, Inc. Food container apparatus and method of using same
US8608005B2 (en) 2009-04-30 2013-12-17 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Valve plug
DE202009009556U1 (de) 2009-07-10 2009-09-24 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Ventilstopfen
DE102009041417A1 (de) * 2009-09-16 2011-05-19 Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Verschlussstopfenanordnung für einen Akkumulator
DE102012012138B4 (de) 2012-06-20 2015-10-01 Trelleborg Sealing Solutions Germany Gmbh Mediumbetätigtes Überdruckventil, elastomeres Ventildichtungselement für ein Überdruckventil und Behälter mit einem Überdruckventil
CN106030220A (zh) * 2013-11-28 2016-10-12 安格斯公司 用于吸附式制冷和加热应用的碳单块
US9745111B2 (en) * 2015-08-14 2017-08-29 Jean Ronald Brisard Storage device for the prevention of oxidation
DE102018208110A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 F. Holzer Gmbh Abgabekopf und Abgabevorrichtung zur dosierten Abgabe flüssiger Präparate sowie Verwendungsmöglichkeiten
DE102021123420A1 (de) 2020-09-11 2022-03-17 Illinois Tool Works Inc. Notentgasungsventil
AU2021409386A1 (en) 2020-12-22 2023-06-08 Silgan White Cap LLC Venting closure liner
WO2022140265A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Silgan White Cap LLC Venting closure liner
DE102021213009A1 (de) 2021-11-18 2023-05-25 Trelleborg Sealing Solutions Germany Gmbh Druckentlastungsstopfen und gehäuse mit einem solchen
DE102023106792A1 (de) 2022-04-11 2023-10-12 Illinois Tool Works Inc. Notentgasungsventilvorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2790570A (en) * 1954-07-29 1957-04-30 Fridolin A Hodges Pressure sealing and excessive pressure relieving closure cap for containers
DE1952449U (de) * 1966-10-19 1966-12-29 Varta Ag Ventilverschluss fuer gasdichte akkumulatoren.
US3511407A (en) * 1968-03-22 1970-05-12 James R Palma Valve for containers
US4075399A (en) * 1973-07-09 1978-02-21 Gould Inc. Battery vent seal
AT329123B (de) * 1974-11-20 1976-04-26 Banner Akkumulatorenfabrik Art Verschluss fur die elektrolyt-fulloffnungen eines akkumulators
US4442184A (en) * 1983-03-31 1984-04-10 Union Carbide Corporation Dry path gas venting seal
US4517262A (en) * 1983-12-21 1985-05-14 General Battery Corporation Vent for a storage battery
NO158394C (no) * 1985-02-21 1988-08-31 Christian Alf Fjeld Batterikork med gjenger og kontrollert enveis utluftning.
US4658979A (en) * 1986-01-13 1987-04-21 American Can Company Propellant filling and sealing valve
DE9107094U1 (ja) * 1991-06-08 1991-09-12 Busak + Luyken Gmbh & Co, 7000 Stuttgart, De
ES2119132T3 (es) * 1993-12-23 1998-10-01 Crown Cork Ag Caperuza de cierre de material sintetico con junta interior con ventilacion precoz.
JPH0831398A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用安全弁とそれを用いた密閉形アルカリ蓄電池
US5944211A (en) * 1997-08-26 1999-08-31 Anchor Hocking Plastics/Plastics Inc. Container system including an air evacuation valve

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044397A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Nok Corporation Pressure release valve
US7007715B2 (en) 2001-11-22 2006-03-07 Nok Corporation Pressure release valve
CN100433412C (zh) * 2001-11-22 2008-11-12 Nok株式会社 压力释放阀
JP2004296192A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toshiba Corp 非水電解質二次電池
JP4550367B2 (ja) * 2003-03-26 2010-09-22 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP2007142252A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Aic Inc コンデンサ用防爆弁

Also Published As

Publication number Publication date
ES2191342T3 (es) 2003-09-01
JP3630232B2 (ja) 2005-03-16
EP1001905B1 (de) 2003-01-02
WO1999007617A1 (de) 1999-02-18
ATE230374T1 (de) 2003-01-15
DE59806828D1 (de) 2003-02-06
US6491176B1 (en) 2002-12-10
DE29714031U1 (de) 1997-10-23
EP1001905A1 (de) 2000-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513591A (ja) 封止バルブ
US5388615A (en) Sealing means and sealing valve for container openings
CA2436788C (en) Pharmaceutical syringe piston and method and device therefor
US4420015A (en) Installation of an excess pressure valve in a hermetically sealed flexible container
US5874679A (en) Pressure sensor package and method of making the same
CA2540497A1 (en) Flow control element for use with leak-proof cup assemblies
EP0892204A3 (en) Improved diaphragm valve with leak detection
US10333119B2 (en) Flame arrestor for a lead-acid battery
US10978685B2 (en) Sealing plug arrangement, housing and accumulator
KR101782178B1 (ko) 배터리용 밀봉 플러그 장치
JP2559176Y2 (ja) マスタシリンダ用リザーバのキャップ
US6253970B1 (en) Aerosol container with safety device
US6729345B2 (en) Sealing valve arrangement
JP2005530116A (ja) 密封蓋
GB2158634A (en) Sealed electric storage battery with a vent valve
JPH0446836Y2 (ja)
JP3709021B2 (ja) エアゾール容器用カットラバー
JP4483125B2 (ja) 燃料タンク用キャップ
JP2003084552A (ja) トナーボトル
JP2577183Y2 (ja) 液体容器
JPH0630521Y2 (ja) 燃料タンク用キャップ
JPS63178020A (ja) バルブ成形用型
JPH047363Y2 (ja)
JP4484404B2 (ja) バルブ付きキャップ
JPS6282020U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term