JP2001512936A - 遠隔通信網におけるサービスを提供するための方法および端末 - Google Patents

遠隔通信網におけるサービスを提供するための方法および端末

Info

Publication number
JP2001512936A
JP2001512936A JP2000505746A JP2000505746A JP2001512936A JP 2001512936 A JP2001512936 A JP 2001512936A JP 2000505746 A JP2000505746 A JP 2000505746A JP 2000505746 A JP2000505746 A JP 2000505746A JP 2001512936 A JP2001512936 A JP 2001512936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
data
selection
terminal
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000505746A
Other languages
English (en)
Inventor
メキパー、リスト
Original Assignee
ドミラス オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8549272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001512936(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドミラス オーワイ filed Critical ドミラス オーワイ
Publication of JP2001512936A publication Critical patent/JP2001512936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17345Control of the passage of the selected programme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠隔通信ネットワークにおけるサービス提供の方法と端末を提供する。本方法では、サービスの選択データが、サービス発信のため用いられる多重化フレームに存するIDデータおよび制御データを利用することによって形成される。端末は、サービスの選択データを表示するように設計され、そのデータは、サービスを発信するための多重化フレームのIDデータおよび制御データから形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、通信網に接続された端末を経由して多重化された形式で発信され得
るサービスを顧客に提供するための方法に関連し、利用可能なサービスについて
の種々の選択データが、サービスを選択するその顧客に与えられるものである。
【0002】 本発明は、さらに、多重化された形式で発信されたサービスを受け取るように
構成され、またサービスを選択する利用者へのサービス提供者のサービスについ
ての分離された選択データを与えるように構成されたテレビジョンやコンピュー
タのような遠隔通信網における端末に関連する。
【0003】 増大しつつある多量の種々のサービスは、その顧客が閲覧や探索のためのいろ
いろなプログラムを使って探索し呼び出すものであるが、これらはインターネッ
ト、それ以外のネットワーク、および未来のデータ転送システムにおいて発信さ
れるであろう。ラジオやテレビ番組、ビデオや音声映像・テキストなど種々の他
のサービスは、例えばこのような類型のサービスである。本発明に係る出願およ
びその請求項においては、遠隔通信網は、すべてのこれらのネットワーク、例え
ば、データ網、有線テレビチャンネル網、放送・衛星通信網、および少なくとも
一方方向にデータが発信され得る他のネットワークを意味する。
【0004】 サービスを提供する本システムは、顧客は探索プログラムを使ってある適当な
題目を閲覧しその結果いつでも単一の資料なりサービスを探しながら選択しある
サーバから別のサーバに移転させる。ある望ましい項目を蓄え得る種々の探索プ
ログラムと、例えば、サービスが変わったかどうか、サービスが自動的に顧客に
新しく変えられたサービスを配信するかどうかを照合するシステムが市場に導入
されている。この種の閲覧ソフトの作用は、しかしながら、例えば、一度に、一
つの記録物のような一つの項目を処理することに常に基づいており、多くの場合
、捜し求めるその一つの記録物はそれから十分な情報が得られ得る前に顧客のハ
ードディスクに蓄えられていなければならない。これに対し種々のプログラムが
多重化コードとしてネットワークに一般的には供給され得、その多重化コードの
中ではいくつかのプログラムのデータがあるフレーム形式で送信されている。そ
のフレーム形式は、フレームの開始において個別のプログラムの類型についての
データと、データの所在と長さと所望のデータが見つかったアドレスとを有する
。相応じて、種々のネットワークにおけるあるサーバから別のサーバへの種々の
データの送信は多重化を用いることでなされ得る。同様に、ラジオやテレビある
いは他のこのようなサービスと関連して、一つの多重化チャンネルが選択され得
るが、このチャンネルがいくつかのサービスを有するにしても、一つの多重化フ
レームによって定義されるサービスのみが選択され得る。ここで再びある事項か
ら別の事項への移転は捜し求める多重化されたサービスが見つかるまでに常にな
されなければならず、その後で探している項目中のどのサービスが利用可能か確
認することができるものである。
【0005】 サービスを所望し配信するための種々の方法と装置が種々の目的のため開発さ
れてきており、この種の方法と装置は、例えば、EP0718786、WO96
/17476、WO97/06639、US5404393、US552414
1、US5583864で開示されている。これらすべての刊行物においては上
記の不都合および欠点を伴って従来技術が応用されてきた。
【0006】 本発明の目的は、多くの連続的探索および閲覧をすることなしに所望のサービ
スを選択し得るように利用者が利用できる簡潔メニューにて、種々のネットワー
クで提供される種々のサービスが配置され得、使用するのが簡単で素早い方法お
よび装置を提供することである。
【0007】 本発明に係る方法は、サービス選択のための選択データが、サービスの発信の
ため用いられる多重化フレームの中に存在するサービスのIDおよび制御データ
を用いることによって形成されることを特徴とする。
【0008】 さらに、本発明に係る端末は、サービス発信のため用いられる多重化プログラ
ムフレームの中に存するIDおよび制御データで形成されたサービス選択データ
を表示するよう構成されることを特徴とする。
【0009】 本発明は、インターネットや何らかの適当なネットワーク、配信システムを介
して提供されるサービスは多重化フレームとして配信され、多重化フレームによ
ってそれぞれのフレームは、それに伴われたIDおよび制御データ、サービスに
ついてのデータ、および選択的にサービス提供者のアドレス、加えて選択的にサ
ービス配信可能な必要なハードウェア構成についてのデータを有するという知識
に基づく。本発明の本質的な考え方は、フレームの最初にあるIDおよび制御デ
ータ部分とそこに含まれるそのフレームのプログラムの所在と大きさについての
データ、サービス提供者についてのデータ、選択的に、必要とする装置の仕様に
ついてのデータとサービスIDデータは、所望のそれぞれのサービスが存する多
重化フレームから分離され、フレームのこのIDおよび制御データは利用者に対
し表示されるべきサービス選択データを形成するために使用されるということで
ある。最も好ましくは、このデータは、サービスを提供するための一つのファイ
ルを形づくるように編集され、提供されているサービスについてのデータが自動
的に閲覧のためネットワークに接続された装置に送信されるという方法で、ネッ
トワークのサーバに格納されるかあるいは放送形式のデータサービスとして提供
されるかする。顧客がその端末の画面上に表示されたサービス表から所望のサー
ビスを選択したときには、例えばネットワーク上のサーバを経由してまたはその
顧客を例えば放送形式サービスに接続することによって、IDおよび制御データ
から得られたアドレスと何らかの装置仕様とに従ってそのサービスが自動的に顧
客に届けられる。それで、サービスの経路、利用される配信ネットワーク、およ
びサービス提供者の所在とは独立に、利用者は、画面上のサービス表をサービス
題目の表として閲覧することができる。例えば、いかなる形式か、どこからのも
のか、いかなる経路を経由するか、そのサービスが届けられ得るいかなる種類の
装置かを知る必要なくである。顧客が例えば従来のテレビ画面上でそれに接続さ
れるサービスデータに関する受信記録を介してサービスを選択するときには、そ
の顧客はテレビリモコン、キーボード、PC等のユーザインタフェース機器によ
ってサービスを選択することができる。同様に、サービスは、例えば、印刷され
た小冊子あるいはプログラムカタログからサービスIDが走査入力され得るよう
な走査コントローラを用いることによって注文され、走査されたデータはシステ
ムを介しサービスを選択または注文するために使用され得る。次に、PCあるい
は他の何らかの適当な端末はそのサービス注文をサービス制御IDデータに応じ
て伝達し、サービスは自動的に起動される。制御データがハードウェア構成の仕
様をも含み、上記のPCあるいは受信器がサービスを受信するためのある構成単
位または構成部分を有しなければならない場合、そして例えば利用可能な解読の
ための必要な構成単位がない場合は、そのデータは適当なサーバで解読され、そ
の後通常のデータ形式でPCに届けられ、画面あるいはテレビに転送され得る。
選択は、プログラム選択データが選択のなされ得るような一つの端末での選択の
ため利用できるという方法でも実行され得るが、制御データは、選択が行われた
後ではサービスが顧客に届けられ得るように他の端末に所在する。プログラムメ
ニューすなわちプログラム選択データは、そこで、選択がなされた後でPCが顧
客に対してそのサービスにアクセス可能とする間、例えば、テレビを介してその
プログラム選択に届けられ得る。
【0010】 本発明の特長は、捜し求めるサービスを見つけ獲得するために顧客が一つのサ
ーバから他のサーバへと情報を探索し閲覧することを強制されることがないこと
である。本発明のさらなる特長は、同一の端末から種々の類型のネットワークに
おける種々のサービスを、顧客が他の探索法を習得しまたは他の手間や通信プロ
トコルを必要とすることなしに選べることである。さらに、多重化は多数のサー
ビス、例えば、ファイルの転送、プログラムの監視、その他を同時に受信するこ
とを可能とする。本発明のさらなる特長は、選択がなされるまで種々のサービス
は一つのまたは複数のネットワークを介して伝送される必要がないことである。
それによって、探索によって引き起こされる不必要な負担とネットワーク中にお
けるサービス転送が減少しネットワークが効率的に所望のサービスを転送する容
量を増加させる。
【0011】 本発明は、添付した図面にさらに詳細に記述される。
【0012】 図1は、多数の種々のサービスを含んでいる現状の多重化フレーム1の概略図
である。一つのプログラムフレームはいくつかの異なる部分を有する。その第1
の部分1aは、フレーム1に存するサービスのIDおよび制御データを有する。
このフレーム部分は、そのフレームにいかなるサービスが多重化されているか、
フレームのどの位置にそれぞれのサービスが見つけ出されるかすなわち別の言葉
でいうとサービスの最初と最後についての情報を表わしている。IDおよび制御
データ部分は、それぞれのサービスがこの多重化フレームとともに接続される形
式についての情報および取捨選択的に必要な受信機器の形式についての情報すな
わち他の言葉でいうとサービスを受けるための機器構成についての情報をも有す
る。フレーム1の他の部分1bから1nは、所定の形式の実際のサービスを有し
ている。
【0013】 この種の多重化フレームは、ラジオ、テレビ、ビデオ、その他プログラム等の
種々のプログラムがネットワーク中へデータ形式で伝送されるとき典型的に使わ
れている。無線または有線ネットワークのためのこの種の多くのサービスは、こ
のようにして種々のサービス提供者から現在利用可能である。ネットワークが改
善され転送レートが増加するのにつれて、この種のサービスは「オンデマンド」
を基本としてより多く提供されるであろうが、サービスの選択はより複雑化する
であろう。本方法では、増加するサービスの供給は、より簡単にかつより単純に
管理されてなされるであろう。サービスは、全く単純で容易な方法で顧客に伝送
され得る。したがって、提供されているサービスについての選択データ、すなわ
ち別の言葉でいうとフレームのIDおよび制御データ部分に存する上記のフレー
ムによって個々に提供されるサービスについての情報とそれに関連する他の様相
とを含む特長的なファイル形式のサービス録が、IDおよび制御データを有する
第1の部分を用いて図1に示す多重化フレーム1から形成される。加えて、この
ファイルは、どのネットワークで、またしばしばはネットワークのどのアドレス
でサービスが実際に利用可能であるかについての正確な情報を含む。このサービ
ス録を有するファイルは、これにより、適当なネットワークのサーバに提供され
る実際のサービスとは離れて発信され、また、ネットワークの動作を制御し処理
する他のコンピュータを介し同一のネットワーク内でまたはそこから別のネット
ワークへと、またその別のネットワークを介し、サービスが適当な便宜的形式で
統合型あるいは分離型表示ユニット上に表示される実際の利用者端末へと発信さ
れ得る。
【0014】 利用者がネットワークに接続するときには、例えばネットワークサーバは利用
者端末に自動的に調べるためのサービス録を届けることができる。サービス録の
作成は、例えば一つのフレームからなされ得るが、利用者によってなされた限定
に従って、同一のネットワークで利用可能なサービスの多くのフレーム、または
IDおよび制御データを結合することで種々のネットワークにおける種々のサー
ビスのフレームからのサービスの多くのフレームからもなされ得る。サービス録
ではなく、フレームのIDおよび制御データから形成されたサービス録の代わり
にIDおよび制御データが直接利用者の表示装置ユニットに転送されるようなア
プリケーションを用いることもできる。これは、IDおよび制御データを基準と
して、例えば適当な解読プログラムあるいは何らかの他の適当なプログラムを用
いることによって利用者が見る選択データを形成する。しかしながら、PCのよ
うな利用者の表示装置ユニットあるいはネットワークにつながる他の端末によっ
てサービス録が編集され、やはりそれは形成される。
【0015】 図2は、サーバ2がオペレーションを行ないそれ自体が知られている方法で相
互接続された典型的なネットワークの概略図である。種々の形式でネットワーク
のためのサービスを提供する種々のサービス提供者3は代わるがわるサーバ2に
接続される。少なくともいくつかのサービス提供者は、潜在的なサービス利用者
にネットワークを介する適当な方法でのサービス転送を確実にするため多重化形
式でサービスを提供する。利用者4もネットワークに接続され、サーバ2を介す
る。利用者はユーザインタフェースで接続された端末を有し、それには、ネット
ワークで利用可能なサービスのサービス録および探索の結果得られるサービスが
それと同様に表示される。端末は、PC、分離型表示ユニット、いわゆるセット
トップボックスを伴うモニタ、テレビ等とすることができ、それらによりデータ
が表示され得る。同様に、多くの異なる装置がユーザインタフェースに接続され
得、それらの少なくとも一つは表示装置として動作する表示ユニットであり、プ
ログラム選択とサービス要求は他の装置によりネットワークに伝送され得る。
【0016】 本発明により、ファイル形式のサービス録が、フレームのIDおよび制御デー
タを用いて多重化サービスから例えばサーバ2aにより作成される。サーバ2a
には、要求の多重化サービスを提供するサービス提供者3aが接続される。サー
バ2aは、代わるがわるネットワークの他のサーバにサービス録ファイルを転送
する。それによって例えばそれらに接続された利用者4は、サーバに接続した後
に直ちに彼らの端末上にサービス録を受け取ることができる。多重化フレーム1
のIDおよび制御データが、最初にあるサーバに転送されるという方法でサービ
ス録が作成されるというのも可能であり、その場合、そのサーバでサービス録が
作成されその全体としてネットワークの他のサーバに届けられる。
【0017】 ネットワークに届けられる多重化サービスは、例えば種々の放送会社等に源が
あり、その放送会社等は、種々のサービスを結合してある一つの完成した多重化
便をそのプログラムサービスにおいて作成し、通常の方法で選択され得る配信ネ
ットワークにそれを伝送する。実際的には、データ、衛星、有線ケーブルあるい
は他の分離したネットワークを介しこの方法でサービスは届けられる。種々のサ
ービス提供者は、現在たいがいそうであるが、例えばそのサービスを提供するイ
ンターネットを介し潜在的顧客と接続され得る。
【0018】 本方法により、一つまたはそれ以上の種々のサービス提供者によるフレームか
ら得られるIDおよび制御データは選択データになり、その選択データは、利用
可能なサービスのサービス録を含む例えばファイルのようなものである。サービ
ス録は、例えばインターネットや他のデータネットワークを介しネットワーク上
のサーバにファイル形式で届けられる。ネットワーク上のサーバを介しては、パ
ーソナル表示装置ユニットにより顧客がネットワークに接続される。顧客がネッ
トワークに接続するときには、ネットワークサーバは、典型的にはPCのような
利用者端末にサービス録を転送し、これにより顧客はそれからサービスを選択す
ることができる。サービス録の内容は、あるプログラム提供者の提供物から編集
されるかまたは顧客により指定された探索条件に従いさらに拡張的な範囲におけ
る特定の類型のサービスから個々の顧客に合わせて編集されて適用され得る。ま
た、サービス録は、例えば顧客の設備を介し届けられ得るサービス録の中のサー
ビスのみが表示されるという方法でIDおよび制御データに基づいて修正され得
る。さらに、顧客の端末あるいはそれに伴われた他の設備が必要な構成単位体を
欠く場合には、対応する設備を装備されたサーバが届けられたサービスをある形
式に変換することも可能である。その形式では、サービスは少なくとも何らかの
方法で利用者端末あるいは分離型表示装置のようなその伴われた周辺機器を介し
データ形式で顧客に届けられ得る。
【0019】 ファイル形式においては、サービス録は利用可能なサービスについてのデータ
を含む。さらに、それはサービスそれぞれのアクセスデータ、別の言葉でいうと
サービス提供者のアドレスについてのデータあるいは要求のサービスを見出すこ
とができるほかのアドレスについてのデータをも含む。同様に、それは、例えば
それぞれのサービスにより必要とされるハードウェア構成についてのデータを含
むことができる。それにより、利用者がサーバに接続を完了した後でその利用者
のハードウェア構成のデータが利用されサービスを提供するのに前もって必要な
ものが確認され得る。また、要求の顧客への最も適切な配信形式も確認され得る
【0020】 顧客が特定のサービスを選択するときには、ネットワークサーバは配信の注文
を要求のサービス提供者のアドレスに転送する。それによって、必要な構成およ
び他のデータが同時に届けられる。サービスは、顧客がテレビのような端末ある
いは他の表示装置ユニットに到着するサービスの出所を知る必要が全くなくこの
ように効率的に接続される。
【0021】 図3は、いくつかのネットワークからなるネットワークの概略図である。デー
タネットワーク5に加えて、衛星アンテナネットワーク6、有線テレビネットワ
ーク7、および放送ネットワーク8が用いられている。これらすべてのネットワ
ークは、それぞれのネットワークで多重化形式で届けられるべきサービスが結合
され得るというふうにして、望まれるならばそれらの多重化フレームのIDおよ
び制御データを用いることによって相互接続される。望ましい方法で結合された
提供サービスは、サービス録として利用者4aに届けられる。利用者4aは、上
述のように所望のサービスを選択する。サービス提供者3aは、代わるがわるこ
の通知を受け、これにより、サービスの品質と利用者の選択ネットワークに依存
して要求のサービスは可能な限り高品質で顧客に届けられ得る。例えば、ビデオ
フィルムでは、このようにして、テレビジョンセット9に、加入者によって使わ
れる例えば有線テレビネットワーク7を介して、データネットワーク5を介する
転送の必要なく届けられ得る。相対応して、注文されているサービスと、もしそ
れが有料サービスであるならば顧客の接触と請求書作成発送情報とがデータネッ
トワークを介してサービス提供者に直接転送される。
【0022】 本発明は、明細書および図面に例としてのみ記述され、それらに限定されるも
のでは全くない。例えば、サービスは、実際のサービスとは分離されて届けられ
た上記のIDおよび制御データを用いて、サービスをあるサービス頁あるいは何
らかの他のサービスにアイコンとして接続することによって提供され得る。これ
により、利用者はアイコンをクリックすることによりサービスを見ることができ
る。さらに、IDおよび制御データあるいはサービス録は、もしも利用者選択を
提供者に通知し得るように、かつ、顧客にサービスを届けられるように両方向に
データ送信できるのであれば、インターネットを介して届けられるだけでなく適
当な端末への他のネットワークを介しても届けられ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、サービス内容を伴なっている典型的な多重化フレームの概略図である
【図2】 図2は、顧客の表示装置へのネットワークを介してのサービス発信の概略図で
ある。
【図3】 図3は、適当なネットワークを介してサービスの注文がサービス提供者に転送
される方法とサービスが顧客へ転送される方法とを示す概略図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月18日(2000.4.18)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項10】 多重形式で発信されたサービスを受信するように構成され
、かつサービスを選択する利用者へのサービス提供者のサービスについての分離
した選択データを与えるよう構成された遠隔通信ネットワークにおけるテレビジ
ョン端末またはコンピュータ端末であって、前記端末は、前記サービスの前記選
択データを表示するように構成され、前記選択データは、サービス発信のため用
いられる多重化プログラムフレームに存しかつ実際のサービスについてのデータ
なしに前記選択データを与えるため分離されて発信されたIDデータおよび制御
データから形成されることを特徴とする。
【請求項11】 請求項10に請求される端末であって、前記サービスの前
記選択データの形成を可能とするため前記端末は、前記サービスについての実際
のデータなしに前記多重化フレームを受け取るようにかつそれらから前記選択デ
ータを形成するように構成されることを特徴とする。
【請求項12】 請求項10に請求される端末であって、前記サービスの前
記選択データを形成するために前記端末は、前記選択データを含み前記IDデー
タおよび制御データから形成されたサービス録を受けとるように構成されること
を特徴とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された端末に対して多重化された形式で
    発信され得るサービスを顧客に提供する方法であって、利用可能なサービスにつ
    いての選択データが前記顧客にサービス選択のため与えられ、前記サービスの前
    記選択のための前記選択データは、サービス発信のため使用される多重化フレー
    ムに存する前記サービスのIDデータおよび制御データを用いることによって形
    成され、前記データは、実際の前記サービスについてのデータなしで前記選択デ
    ータを表示するために分離されて発信されることを特徴とする。
  2. 【請求項2】 請求項1に請求される方法であって、前記サービスを与える
    ために、前記IDデータおよび制御データは、前記多重化フレームに存する前記
    サービスの実際のデータなしに分離されて前記顧客の端末に届けられることを特
    徴とする。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に請求される方法であって、前記選択デー
    タを含みかつ前記サービスが表示装置ユニット上に与えられる原因となるサービ
    ス録が前記IDデータおよび制御データから作成されることを特徴とする。
  4. 【請求項4】 請求項3に請求される方法であって、分離したサービス録が
    、前記IDデータおよび制御データに基づいて多重化形式で発信され得る複数の
    サービスから編集され、前記サービス録は、前記表示装置ユニットにそれが電子
    的ネットワークに接続されたとき発信されることを特徴とする。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に請求される方法であって、前記サービス
    録は、複数のサービスを有する複数の多重化フレームの前記IDデータおよび制
    御データから編集されることを特徴とする。
  6. 【請求項6】 請求項3から5のいずれか1項に請求される方法であって、
    前記サービス録は、前記電子的ネットワークでオペレーションするサーバ上に所
    定の多重化サービスに従い連続的に形成され、前記端末が前記データネットワー
    クへの接続を確立するときそのサーバが自動的に前記サービス録を前記表示装置
    ユニットに発信することを特徴とする。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項に請求される方法であって、
    前記利用者が前記表示装置ユニット上に表示されるサービスを選択した後で、指
    示装置により選択された前記サービスが発信アドレスから受信器に転送に最も適
    切である前記電子的ネットワークを介して発信されることを特徴とする。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか1項に請求される方法であって、
    前記選択されたサービスは、前記多重化フレームの前記IDデータおよび制御デ
    ータに基づき前記発信アドレスから前記受信器に自動的に経路が設定されること
    を特徴とする。
  9. 【請求項9】 多重形式で発信されたサービスを受信するように構成され、
    かつサービスを選択する利用者へのサービス提供者のサービスについての分離し
    た選択データを与えるよう構成された遠隔通信ネットワークにおけるテレビジョ
    ン端末またはコンピュータ端末であって、前記端末は、前記サービスの前記選択
    データを表示するように構成され、前記選択データは、サービス発信のため用い
    られる多重化プログラムフレームに存しかつ実際のサービスについてのデータな
    しに前記選択データを与えるため分離されて発信されたIDデータおよび制御デ
    ータから形成されることを特徴とする。
  10. 【請求項10】 請求項9に請求される端末であって、前記サービスの前記
    選択データの形成を可能とするため前記端末は、前記サービスについての実際の
    データなしに前記多重化フレームを受け取るようにかつそれらから前記選択デー
    タを形成するように構成されることを特徴とする。
  11. 【請求項11】 請求項9に請求される端末であって、前記サービスの前記
    選択データを形成するために前記端末は、前記選択データを含み前記IDデータ
    および制御データから形成されたサービス録を受けとるように構成されることを
    特徴とする。
JP2000505746A 1997-07-17 1998-07-15 遠隔通信網におけるサービスを提供するための方法および端末 Pending JP2001512936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI973033 1997-07-17
FI973033A FI104770B (fi) 1997-07-17 1997-07-17 Menetelmä ja päätelaite palvelujen tarjoamiseksi tietoliikenneverkossa
PCT/FI1998/000598 WO1999007152A2 (en) 1997-07-17 1998-07-15 Method and terminal for providing services in telecommunication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512936A true JP2001512936A (ja) 2001-08-28

Family

ID=8549272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505746A Pending JP2001512936A (ja) 1997-07-17 1998-07-15 遠隔通信網におけるサービスを提供するための方法および端末

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7277398B1 (ja)
EP (1) EP0995312B1 (ja)
JP (1) JP2001512936A (ja)
KR (1) KR20010021893A (ja)
CN (1) CN1264516A (ja)
AT (1) ATE392778T1 (ja)
AU (1) AU733430B2 (ja)
BR (1) BR9812266A (ja)
CA (1) CA2296348A1 (ja)
DE (1) DE69839369T2 (ja)
DK (1) DK0995312T3 (ja)
EE (1) EE03720B1 (ja)
ES (1) ES2307321T3 (ja)
FI (1) FI104770B (ja)
HU (1) HUP0002788A3 (ja)
ID (1) ID24919A (ja)
IL (1) IL134021A0 (ja)
NO (1) NO20000024D0 (ja)
PL (1) PL338425A1 (ja)
PT (1) PT995312E (ja)
TR (1) TR199903288T2 (ja)
WO (1) WO1999007152A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109854B (fi) * 2000-04-07 2002-10-15 Domiras Oy Palvelun tuottaminen TCP/IP-verkon palvelimelta
JP3576922B2 (ja) * 2000-04-28 2004-10-13 エヌイーシーネクサソリューションズ株式会社 アプリケーションプログラムの監視方法、及びアプリケーション・サービスを提供する方法
US7487233B2 (en) * 2001-12-05 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Device access based on centralized authentication
US7558198B2 (en) * 2002-08-19 2009-07-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transfer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752787A1 (en) * 1995-07-06 1997-01-08 Telia Ab Method and device for program distribution
JPH0998411A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Toshiba Corp 双方向テレビジョンシステム及び双方向テレビ応答サーバシステム
JPH09102944A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nec Corp 情報ネットワークシステム及びナビゲーション装置
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
JPH09163345A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toshiba Corp 番組応答データ集計処理方法及び応答サーバシステム
JPH09163346A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toshiba Corp テレビ応答サーバシステム
JPH09163344A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デマンドアクセス情報提供システム、およびこれに用いる情報配信装置、中継配信装置、並びに利用者端末装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404393A (en) 1991-10-03 1995-04-04 Viscorp Method and apparatus for interactive television through use of menu windows
US5359601A (en) * 1992-10-30 1994-10-25 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus providing dynamic virtual service selection in a multi-service communications system
ES2151590T3 (es) 1993-12-02 2001-01-01 Discovery Communicat Inc Gestor de red para cabezas de cable de un sistema de television por cable.
GB9400101D0 (en) * 1994-01-05 1994-03-02 Thomson Consumer Electronics Consumer interface for a satellite television system
JP3374876B2 (ja) 1994-07-08 2003-02-10 ソニー株式会社 利用者端末装置および情報処理方法
US5524141A (en) 1994-09-22 1996-06-04 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing directory information over a telephony network using ADSI
AU4126696A (en) 1994-11-25 1996-06-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for distributing services on demand
US5583864A (en) 1995-03-28 1996-12-10 Bell Atlantic Network Services, Inc. Level 1 gateway for video dial tone networks
US5666645A (en) * 1995-04-26 1997-09-09 News America Publications, Inc. Data management and distribution system and method for an electronic television program guide
US6215530B1 (en) * 1995-05-22 2001-04-10 Scientific-Atlanta, Inc. Logical and composite channel mapping in an MPEG network
US6359636B1 (en) * 1995-07-17 2002-03-19 Gateway, Inc. Graphical user interface for control of a home entertainment system
JP3698273B2 (ja) * 1995-07-20 2005-09-21 ソニー株式会社 電子番組ガイド伝送装置および方法、電子番組ガイド受信装置および方法、並びに電子番組ガイド送受信システムおよび方法
JP3572595B2 (ja) * 1995-07-21 2004-10-06 ソニー株式会社 電子番組ガイド表示制御装置および方法
CA2181781C (en) * 1995-07-26 2000-02-29 Seiji Iwafune Television system for providing interactive television programs and server system for constructing the television system
WO1997006639A1 (de) 1995-08-09 1997-02-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur auswahl und zum abruf von multimedia-diensten
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US5937331A (en) * 1996-07-01 1999-08-10 Kalluri; Rama Protocol and system for transmitting triggers from a remote network and for controlling interactive program content at a broadcast station
US6173330B1 (en) * 1996-09-17 2001-01-09 Motorola, Inc. Delivery and acquisition of data segments with optimized inter-arrival time
US5850218A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Time Warner Entertainment Company L.P. Inter-active program guide with default selection control
US6732370B1 (en) * 1998-11-30 2004-05-04 Diva Systems Corporation Service provider side interactive program guide encoder
US6522342B1 (en) * 1999-01-27 2003-02-18 Hughes Electronics Corporation Graphical tuning bar for a multi-program data stream

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
EP0752787A1 (en) * 1995-07-06 1997-01-08 Telia Ab Method and device for program distribution
JPH0998411A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Toshiba Corp 双方向テレビジョンシステム及び双方向テレビ応答サーバシステム
JPH09102944A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nec Corp 情報ネットワークシステム及びナビゲーション装置
JPH09163344A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デマンドアクセス情報提供システム、およびこれに用いる情報配信装置、中継配信装置、並びに利用者端末装置
JPH09163345A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toshiba Corp 番組応答データ集計処理方法及び応答サーバシステム
JPH09163346A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Toshiba Corp テレビ応答サーバシステム

Also Published As

Publication number Publication date
NO20000024L (no) 2000-01-04
WO1999007152A3 (en) 1999-04-08
EP0995312A2 (en) 2000-04-26
HUP0002788A3 (en) 2003-01-28
EP0995312B1 (en) 2008-04-16
TR199903288T2 (xx) 2000-06-21
CN1264516A (zh) 2000-08-23
DK0995312T3 (da) 2008-08-11
HUP0002788A2 (hu) 2000-12-28
EE03720B1 (et) 2002-04-15
DE69839369D1 (de) 2008-05-29
AU733430B2 (en) 2001-05-17
ES2307321T3 (es) 2008-11-16
ATE392778T1 (de) 2008-05-15
DE69839369T2 (de) 2009-06-25
IL134021A0 (en) 2001-04-30
CA2296348A1 (en) 1999-02-11
FI973033A (fi) 1999-01-18
EE200000036A (et) 2000-10-16
WO1999007152A2 (en) 1999-02-11
KR20010021893A (ko) 2001-03-15
US7277398B1 (en) 2007-10-02
FI973033A0 (fi) 1997-07-17
PT995312E (pt) 2008-07-28
ID24919A (id) 2000-08-31
NO20000024D0 (no) 2000-01-04
FI104770B (fi) 2000-03-31
PL338425A1 (en) 2000-11-06
AU8444098A (en) 1999-02-22
BR9812266A (pt) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228349B2 (en) System and method for interacting with users over a communications network
US20190174197A1 (en) User controlled multi-device media-on-demand system
US7558837B1 (en) Method and system for redirecting an electronic content request to an alternate content transport mechanism or storage site
JP4262884B2 (ja) トリガ及びトリガ・フィルタを用いた、多重レベルの対話型テレビジョン・サービスの提供
JP4549441B2 (ja) Web型の静止画をハイパーリンクによって表示するための対話型テレビジョン・システム及び方法
JP4248183B2 (ja) クッキー処理プログラムおよび画像データ表示装置
JP3285841B2 (ja) コンテンツ提供装置およびコンテンツ提供方法、受信装置および受信方法、並びに通信システムおよび通信方法
US6484028B2 (en) Information delivery system using satellite communication
JP2003508980A (ja) ケーブルテレビシステムなどのネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェア及びファームウェアオブジェクトを識別するメソッド及びシステム
US20130132527A1 (en) Method and System for Peer-to-peer Image Streaming
JP4337150B2 (ja) 受信装置および受信方法
US20100332590A1 (en) Inheritance communication administrating apparatus
KR20070024515A (ko) 액세스 시스템 및 액세스 방법
JPH1153441A (ja) 情報処理方法
JP2002543708A (ja) 電子番組ガイドにおけるユーザの行為に基づく広告の選択
JP2001512936A (ja) 遠隔通信網におけるサービスを提供するための方法および端末
JP3497370B2 (ja) 送信装置および送信方法、並びに受信装置および受信方法
JP4130760B2 (ja) コンテンツ配信管理方法,装置およびプログラム
JP2003274382A (ja) 映像情報ストリーミング配信システム、コンピュータ、プログラム、映像情報ストリーミング配信方法
KR100835528B1 (ko) 구간정보를 이용한 멀티미디어 콘텐츠의 스트리밍 방법 및그 스트리밍 단말기
JP4605479B2 (ja) 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信システムおよび送受信方法
JP4194087B2 (ja) 配信管理サーバ、コンテンツ配信管理方法、そのプログラムおよび記憶媒体
JP3958585B2 (ja) データ配信システム
US20090106106A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving IP-based two-way advertisement
JP2004254122A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030729