JP2001512190A - ポリビニルアルコールを主成分とする鮮やかな色を有する不織物品及び同物品を製造する方法 - Google Patents

ポリビニルアルコールを主成分とする鮮やかな色を有する不織物品及び同物品を製造する方法

Info

Publication number
JP2001512190A
JP2001512190A JP2000505357A JP2000505357A JP2001512190A JP 2001512190 A JP2001512190 A JP 2001512190A JP 2000505357 A JP2000505357 A JP 2000505357A JP 2000505357 A JP2000505357 A JP 2000505357A JP 2001512190 A JP2001512190 A JP 2001512190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
article according
polyvinyl alcohol
binder
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000505357A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. ライト,ブラッドフォード
エム.,ジュニア ロック,マイケル
アール. シマブクロ,サイ
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2001512190A publication Critical patent/JP2001512190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 拭い物品として有用な鮮やかな着色吸収物品及びそれらの製造方法。好ましい物品は、(a)複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維からなる不織ウェブと、(b)前記繊維の少なくとも一部分の上に塗布された、架橋したポリビニルアルコール及び疎水性ポリマーを含む結合剤と、(c)前記結合剤中に分散された顔料と、を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、ポリビニルアルコールを主成分とする結合剤で作製された、耐久性
のある吸収性の着色不織拭い物品及びこのような物品の製造方法に関する。
【0002】 背景技術 天然セーム革から作製された拭い物品、やぎのようなアンテロープ(例えば、
セーム革)または他の動物の皮革から得られた高吸収性革は、洗浄後の自動車な
どの特定の物体の磨きまたは乾燥に一般に用いられている。天然セーム革の吸収
剤特性にも「合成セーム革」はひけを取らず、合成セーム革物品または拭い物品
が周知であり、市販されている。これらの合成物品は、例えば、結合剤で繊維の
不織ウェブを結合することによって形成される。前述の繊維はまた、例えば、架
橋したPVA結合剤で互いに結合した、ポリビニルアルコール(PVA)を主成
分とする繊維を含む。公開PCT出願WO第94/28223号には、架橋した
PVA結合剤樹脂で接着された不織ウェブからなる高吸収拭い物品が記載されて
いる。他の周知の合成セーム革は、不織繊維をアクリルラテックス結合剤で接着
することによって作製される。好適なアクリル結合剤は一般に、結合剤及び完成
拭い物品の両方を親水性にする官能基を含む。これらのアクリルを主成分とする
物品は作製するのに比較的に費用がかからないが、それらは、多くの拭い用途に
用いられる時、しばしば好ましくない高い抗力を受ける。
【0003】 化学架橋したPVAで作製された結合剤は、合成拭き取り布に混和される時、
いくつかのはっきりした利点を提供する。例えば、PVA結合剤は、わたぼこり
を出さない拭き取り表面、良好な機械強度、及び所望の親水性特性を提供するこ
とによって乾燥拭い特性を増大及び改善する。更に、PVA結合剤を着色拭い物
品を作るために着色剤の存在下で硬化させてもよい。
【0004】 合成セーム革または拭い物品の製造において、拭き取り布の着色は概して、美
的な理由並びに実用上または機能上の理由のために望ましい。例えば、特定の色
が、拭き取り布の表面の染みを隠すのに効果的である。更に、若干の国では、拭
い物品など、消費財のためにカラー符号化方法が開発されたが、その方法におい
て物品の色は、バスルームで使用する赤、台所で使用する緑などの所期の使用場
所を示す。これらの物品の着色において、顔料は洗浄用化学薬品の存在下で退色
に対してより大きい耐性を提供するため、顔料の使用が概して染料より好ましい
【0005】 市販のPVAを主成分とする拭い物品は現在、顔料の添加によってまたは製造
中の酸による退色の結果として生じたパステル調の色をしている。しかしながら
、PVAを主成分とするより鮮やかな着色拭い物品を提供する顔料の使用は、特
にセッケンまたは洗剤の存在下で拭き取り布が水につけられる時、これらの拭い
物品が「カラーブリード」と称される顔料の損失が一貫してみられるため、概し
て好ましくなかった。カラーブリード現象は、結合剤樹脂によって十分に保持さ
れていない、特にセッケン水中で拭き取り布を絞ったりまたは浸漬する間に容易
に遊離される特定の顔料微粒子の損失に帰される。これらの物品からの顔料の目
立った損失は美的に望ましくなく、同物品から失われた顔料は拭われる表面を損
なう(例えば、染みでよごす)ことがある。カラーブリード問題はそのパッケー
ジ入れ及び使用前に拭い物品を徹底的に洗浄することによって回避できることも
あるが、この余分の準備は費用がかかり、拭き取り布を損なうことがある。従っ
て、使用前に物品を予備洗浄することなく拭き取り布中に顔料を保持するための
手段を提供することによってPVAを主成分とする拭い物品のカラーブリード問
題を解決する必要がある。
【0006】 明るい鮮やかな色を有するPVAを主成分とする拭い物品を提供することによ
って前述の問題を解決し、また以前からの必要に応じることが望ましい。顔料を
利用する着色プロセスによってこれらの拭い物品を提供し、セッケンまたは洗剤
を含有する水など、水につけられる時に目立ったカラーブリードを生じない物品
を作製することが望ましい。これらの拭い物品の製造方法を提供することも望ま
しい。
【0007】 発明の要旨 本発明は、拭い物品として特に有用な鮮やかな着色吸収物品及びそれらの製造
方法を提供する。同物品は、すぐれた拭い性能を提供するが、セッッケン水など
につけられた時でも使用中に著しいカラーブリードを生じない。
【0008】 1つの態様において、この発明は、複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維
からなる基材と、前記繊維の少なくとも一部分の上に塗布された、架橋したポリ
ビニルアルコール及び疎水性ポリマーを含む結合剤と、前記結合剤中に分散され
た顔料と、を含む吸収物品である。好ましくは基材は、レーヨン及びポリビニル
アルコールの群から選択される有機繊維の不織ウェブである。ポリビニルアルコ
ール(PVA)ポリマーは、酢酸ビニルの部分的または完全に加水分解したホモ
ポリマー及びコポリマーから誘導されてもよい。好ましくは、PVAポリマーは
シラノール改質PVAである。疎水性ポリマーは、疎水性ラテックスエマルジョ
ンから誘導される。好ましくは、疎水性ポリマーは自己架橋ポリマーである。顔
料は好ましくは有機顔料である。
【0009】 本明細書中に用いた用語「吸収(性)」は、材料が液体(例えば、水)を吸収
する能力、及び、液体が強制的に押し出されるまでそれを保持する能力を指す。
それはまた、材料が液体につけられる時、すみやかによく湿潤する能力を指す。
「基材」は、織材料、ニット、または不織材料を指す。「繊維」は、糸状構造を
指す(本明細書で物品を作製するために用いたウェブの繊維について言及する際
、「線密度」または「繊度」は単繊維の所与の長さについてグラム単位の質量を
指す)。「架橋」は、結合がポリマー鎖間に形成されるモノマー、プレポリマー
、またはポリマー(例えば、結合剤前駆物質中に存在している)の化学反応を指
す。「自己架橋」は、反応物(例えば、モノマー)から誘導されたポリマー、架
橋剤を添加することなく架橋反応をすることができるプリポリマーまたはポリマ
ーを指す。「顔料」は、媒体中に懸濁された不溶性物質(すなわち、着色剤)を
指す。
【0010】 別の態様において、この発明は、吸収物品を作製するための方法、すなわち、
複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維を含む基材を提供する工程と、 前記繊維の少なくとも一部分に顔料とポリビニルアルコール及び疎水性ラテック
スエマルジョンを含む結合剤前駆物質との混合物を塗布する工程と、前記結合剤
前駆物質を硬化させて吸収物品を提供する工程と、による方法である。
【0011】 更に別の態様において、この発明は、複数のヒドロキシル側基を有する有機繊
維を含む、第1及び第2の主表面を有する基材を含む吸収物品であり、前記第1
及び第2の主表面の少なくとも1つが、架橋したポリビニルアルコール及び疎水
性ポリマーを含む結合剤と結合剤中に分散された顔料との混合物を塗布される。
【0012】 好ましい実施態様の詳細な説明 この発明の物品は好ましくは、複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維を含
む基材からなり、その基材において、前記繊維の少なくとも一部が顔料及び結合
剤の混合物を塗布される。PVA及び疎水性ラテックスエマルジョンの混合物は
、硬化して本発明の結合剤を形成する結合剤前駆物質を形成する。前述のPVA
は、架橋剤が存在することにより架橋する。疎水性ラテックスエマルジョンは好
ましくは自己架橋ラテックスであり、つまり、架橋剤を必要としない。驚くべき
ことに、架橋したPVAと疎水性ラテックスエマルジョンから誘導された疎水性
ポリマーとを組合せることにより、完成拭い物品中の顔料を保持し、完成物品の
色を維持し、カラーブリードを防ぐ結合剤が製造される。
【0013】 この発明の基材は、織または不織材料であってもよい。織材料は、製織または
編成によって作製された織物を含む。不織材料は一般に、マットまたはウェブと
称され、ステッチボンディング、エアーレイイング、スピンボンディング、メル
トブローイング、ウェットレイイング、などの技術によって形成される。 好ましくは、この発明の基材は不織ウェブである。より好ましくは、不織ウェ
ブは交絡した繊維を有する。交絡した繊維は、水流交絡及びニードル仮縫などの
方法によって製造される。
【0014】 基材は一般に、約0.25〜2.54ミリメートル(10〜100ミル)、好
ましくは0.76〜1.78mm(30〜70ミル)、より好ましくは1.02
〜1.52mm(40〜60ミル)の厚さを有する。基材の単位面積当たりの質
量は好ましくは、約50g/m〜約250g/mまでの範囲である。織また
はニットウェブを所望の厚さ及び基本質量に製造することができる。不織ウェブ
をいくつかの技術によって非常に薄い軽量の層に製造することができる。不織ウ
ェブのための好ましい厚さ及び基本質量は、カード仕上げ及びクロスラップ仕上
作業またはエアーレイイングを行ない、その後に、繊維を交絡させること(例え
ば、水流交絡、ニードル仮縫など)によって得られる。カード仕上げ及びクロス
ラップ仕上ウェブもまた交絡させることができる。カード仕上げ及びクロスラッ
プ仕上ウェブは、本発明の物品に使用するのに好ましい。
【0015】 図面を参照すると、図1は、本発明による吸収拭い物品10を示す。物品10
は、本明細書に更に記載されるように、少なくとも一部分が顔料及び結合剤の混
合物を塗布される複数の繊維12から作製される不織ウェブを含む。図2に示す
ように、物品10(厚さが誇張して示されている)は、第1及び第2の主表面、
それぞれ、14及び16を含む。表面14及び16のそれぞれが、カレンダード
及び溶融結合剤を塗布した有機繊維の組合せを含む。より多くの不織ウェブが、
物品10の中間部分18を構成する。当業者は、主表面の一方だけ(すなわち、
表面14)が結合剤を塗布される物品を作製することができることを理解するで
あろう。塗布されない表面(すなわち、表面16)を、例えば、別の物品または
スポンジ、ウレタンフォームなどの基材に貼合せることができる。
【0016】 不織ウェブをいろいろな親水性繊維の何れからも作製することができ、疎水性
繊維の一部分(例えば、約50パーセント未満)を含んでもよい。疎水性繊維に
は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド繊維などのポリオレフィン繊維
などが挙げられる。ここで用いるのに好適な親水性繊維は、以下の繊維の種類:
PVA(ビニルエステルの加水分解コポリマー、特に酢酸ビニルの加水分解コポ
リマーなど)、綿、レーヨン、銅アンモニアレーヨン等のセルロース系繊維、並
びにポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等の熱可塑性物質
から選択されてもよい。好ましいセルロース系繊維は、レーヨン及びポリビニル
アルコール(PVA)であり、ステープルファイバーとして市販されている。好
適なレーヨン繊維は、アラバマ州、アクシスのコートオールズファイバーインク
製の示名18552及びT2222のビスコースレーヨンステープルファイバー
である。他の好適なレーヨン繊維は、コートオールズファイバーインク製の商品
名「Lyocell」及び「Tencel」である。好適なPVA繊維には、日
本、東京のクラレ製の商品名VPB152及びVPB174の市販品が挙げられ
る。
【0017】 100パーセントのPVA繊維、100パーセントのレーヨン繊維、約1:1
00〜約100:1の比のPVA繊維及びレーヨン繊維のブレンドを含有する不
織ウェブは本発明の範囲内であると考えられ、約30:70〜約70:30の比
のPVA:レーヨンを有するそれらの不織ウェブが、得られた物品が良好な親水
性及び強度を示し、手触りが柔らかいため、この発明に特に好ましい。
【0018】 前述のウェブを作製するために用いた繊維は一般に、約0.5〜約10デニー
ル(約0.06〜約11dtex)の範囲の線密度を有するが、より高デニール
の繊維が用いられてもよい。(「デニール」は、繊維の長さ9000メートルに
ついてグラム単位の質量を示す線密度または繊度の単位であり、「dtex」ま
たは「decitex」は繊維の長さ10,000メートルについてグラム単位
の質量を示す線密度についての別の単位である。)約0.5〜3デニール(0.
06〜約3.33dtex)の線密度を有する繊維が好ましい。約0.5〜約1
0cmの範囲の長さを有する繊維を不織ウェブの出発材料として用いてもよく、
約2〜約8cmの範囲の繊維の長さが好ましい。
【0019】 本発明の物品に用いるのに好適な不織ウェブをエアーレイイング、カーディン
グ、ステッチボンディング、ウェトレイイングまたはメルトブローイング及びス
パンボンデッド技術などの公知の技術に従って作製することができる。好ましい
不織ウェブは、その内容を本願明細書に引用したフーバーらの米国特許第2,9
58,593号に記載されたオープン、ロフティー、3次元エアーレイド不織材
料である。エアーレイドウェブを「Rando Webber」機械装置(ニュ
ーヨーク、ランドマシンカンパニー製)などの市販の設備または他の従来の手段
によって容易に形成することができる。(例えば、チューバク,A著「Nonw
ovens;An Advanced Tutorial」、タッピプレス、ジ
ョージア州、アトランタ、1989年を参照のこと)。
【0020】 基材の繊維の主部分が、結合剤前駆物質を硬化させることによって形成された
結合剤で互いに接着される。硬化は、不溶性結合剤を生じる結合剤前駆物質の架
橋反応を指す。本発明の実施に好適な結合剤は、架橋したPVA及び疎水性ラテ
ックスエマルジョンから誘導された疎水性ポリマーを含む。この疎水性ポリマー
も架橋され得る。好ましくは、疎水性ラテックスエマルジョンから誘導されたポ
リマーは、前述の硬化した結合剤中でPVAに(例えば、架橋によって)化学結
合されている。好ましくは、結合剤前駆物質は、溶解したPVA、架橋剤及び疎
水性ラテックスエマルジョンの混合物からなる。
【0021】 PVAポリマーは、酢酸ビニルの部分的または完全に加水分解したホモポリマ
ー及びコポリマーから誘導され得る。いろいろな程度の加水分解、分子量を有す
るPVAポリマー、コモノマーが周知であり、例えば、E.I.デュポンドゥヌ
ムールカンパニーインク(デラウェア州、ウィルミントン)製の商品名「Elv
anol」、エアプロダクツアンドケミカルズインク(ペンシルベニア州、アレ
ンタウン)製の商品名「Airvol」、クラレケミカルKK(東京、日本)製
のK、C、HL、及びHLシリーズの商品名「KL−118、KL−318、K
L−506、KM−118、C−118、C−506、C−318、HL−12
E、HL−1203、HL−75、HL−1108、R−1130、R−210
5及びR−2130」官能性ポリマーである。これらの工業組成物の全ては、前
述の結合剤前駆物質の調合に使用するのに好適である。
【0022】 好ましいPVAは、第1及び第2のモノマーの共重合から誘導される部分的ま
たは完全に加水分解されたホモポリマーまたはコポリマーである。第1のモノマ
ーが一般式(I):
【化5】 のモノマーからなり、上式中、XがSi(OROROR)であり、該第2
のモノマーが一般式(II):
【化6】 のモノマーからなり、上式中、YがO(CO)Rであり、R、R、R
、R、R及びRが水素及び1〜約10個の炭素原子を有する有機基か
らなる群から独立に選択される。
【0023】 シラノール改質PVAは、本発明の結合剤に特に好ましい。好適なシラノール
改質PVAは、加水分解基を有する多数のエチレン性不飽和モノマーの何れか1
つとアルコキシシラン置換エチレン性不飽和モノマーとの共重合によって調製さ
れ得る。加水分解基を有するエチレン性不飽和モノマーの非制限的な例は、酢酸
ビニル、アセトキシエチルアクリレート、アセトキシエチルメタクリレート、及
びいろいろなプロピルアクリレート及びメタクリレートエステルである。アルコ
キシシラン置換エチレン性不飽和モノマーの例には、ビニルトリメトキシシラン
、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシシラン、ビニルトリブトキ
シシランなどのビニルトリアルコキシシランが挙げられる。ビニルトリメトキシ
シランが好ましい。
【0024】 特に好ましいシラノール改質PVAの一つは、酢酸ビニル及びビニルトリメト
キシシランの共重合の後に、アルカリ性溶液中でそのコポリマーを直接加水分解
することにより製造される(以下、参照のこと)。好適な市販のシラノール改質
PVAは、商品「R1130」(クラレケミカルKK、日本)として周知のシラ
ノール改質PVAであり、ビニルシラン単位としてシリル基約0.5〜約1.0
モルパーセントを含有し、約1700の重合度を示し、酢酸ビニル単位の加水分
解度が約99パーセント以上であると考えられている。
【0025】 前述の結合剤前駆物質において、PVAはPVAと相溶性の好適な架橋剤と混
合される。好適な架橋剤は、例えば、アルデヒド、ジイソシアネート、ポリアク
リル酸の他、アルミニウム、チタン、ケイ素、ジルコニウム等のキレートなどの
いろいろな金属錯体を含めていろいろな周知の架橋剤の何れでもよい。いろいろ
なPVA架橋剤が、例えば、『Polyvinyl Alcohol−Deve
lopments』、C.A.フィンチ編、ジョン・ワイリーアンドサンズ、ニ
ューヨーク、1992年、272〜277ページ、282〜285ページに記載
されており、本明細書にその内容を引用したものとする。好適な架橋剤の選択は
概して、当業者の技能の範囲内である。しかしながら、本発明の物品のために好
適な架橋の選択するときに、前述の物品の所望の最終的な色を考慮に入れるのが
よい。鮮やかな色が望ましい場合、強酸性触媒を必要とする架橋剤は概して望ま
しくない。従って、特に低pHのホルムアルデヒト及び他のモノ−及びジ−アル
デヒドは、概して好ましくない架橋剤である。
【0026】 好ましくはPVAは、キレート有機チタネートを架橋剤として用いてPVA主
鎖上の第2ヒドロキシル基によって架橋される。得られた結合剤は理論的には更
に、高温で硬化される時、繊維上のヒドロキシル基と反応する。「二元」架橋P
VAポリマーが特に好ましく、その「二元」架橋PVAポリマーにおいて、非晶
質金属酸化物がPVA主鎖上のシラノール基と配位結合する架橋剤として用い得
るのに対し、前述のチタネートは、既述のように、第2ヒドロキシル基と配位結
合する。特に有用な非晶質金属酸化物は、商品名「Nalco 8676」(ナ
ルコケミカル、イリノイ州、ネーパービル)の市販品であり、平均粒度が約30
オングストロームより小さい非晶質アルミナゾルである。
【0027】 特に好ましいPVAポリマーは、前述の非晶質金属酸化物、及びジヒドロキシ
ビス(アンモニウムラクタト)チタン(商品名「Tyzor LA」、デラウェ
ア州、ウィルミントンのE.I.デュポンドゥヌムールアンドカンパニーインク
製)またはチタンオルトエステル(商品名「Tyzor 131」、E.I.デ
ュポンドゥヌムールアンドカンパニーインク製)のどちらかを含むキレート有機
チタネート架橋剤を利用するPVAポリマーである。
【0028】 好適なPVAポリマーの理論架橋密度は、エチレン性不飽和モノマーのモル数
に対して1〜約40モルパーセントの範囲であってもよい。
【0029】 既述のように、結合剤は結合剤前駆物質中のラテックスエマルジョンから誘導
されるポリマーを含む。結合剤前駆物質中にラテックスエマルジョンを混在させ
ることは、完成物品が、例えば、セッケン水にその後につけられる時に完成物品
中に顔料を保持してカラーブリードを回避するのに重要な役割を果たすことが示
された。驚くべきことに、顔料を結合剤中に保持することは、疎水性ラテックス
エマルジョンから誘導されたポリマーを使用することによって完成物品の所望の
吸収性を損なうことなく達成される。
【0030】 何れの特定の理論にも縛られなければ、カラーブリードは主に、顔料の最小粒
子(一般に約0.1マイクロメーターより小さい)の損失から生じ得ると考えら
れている。PVA結合剤を含む物品の製造中、固形分含有量が低い結合剤前駆物
質(例えば、15パーセント未満の水溶液)が通常、使用されている。その結合
剤前駆物質中、小さい顔料粒子は、それらの結合した界面活性剤を失い、微粒子
の凝集を引き起こすと考えられている。結果として生じた微粒子凝集塊は非常に
大きいため、硬化した結合剤中に保持されることができない。結果として、完成
物品がセッケン及び水ですすぎ洗いされる時に凝集した顔料粒子が水中に再分散
される時、カラーブリードが生じる。顔料を混合するための周知の手順は、カラ
ーブリードを低減させるのに効果的ではない。自己架橋疎水性ラテックスエマル
ジョンの存在は、顔料粒子とラテックスエマルジョンとの会合を容易にすること
がわかった。そして次に、顔料粒子は完成物品の結合剤中に容易に混和され、カ
ラーブリードを大幅に低減させる。更に、カラーブリードの大幅の低減は、比較
的少量の疎水性ポリマーを用いることによって起る。
【0031】 好ましい疎水性ラテックスエマルジョンは、湿りまたは湿潤条件にさらされた
ときに(例えば、セッケン水につけたときに)除去されないように基材のPVA
及び/または繊維と結合しているポリマーを硬化時に提供する疎水性ラテックス
エマルジョンである。好ましくは、ラテックスエマルジョンは、架橋して完成物
品から洗い流されるのに対して非常に耐性がある水不溶性の架橋ポリマーを形成
することができる。より好ましくは、ラテックスエマルジョンは自己架橋し、最
も好ましくは、ラテックスエマルジョンは自己架橋すると共に、PVAと共有結
合することができる。ラテックスエマルジョンが疎水性であるかどうかを確証す
るために、ラテックスエマルジョンが、フィルムを形成すように表面に塗布され
、次いで乾燥及び硬化される。湿潤表面張力は、表面の疎水性と関係がある。こ
れは、水の表面張力を用いることによって、または、より具体的には、表面と接
触している水滴によって形成された角度を測定することによって測定されてもよ
い。この発明の目的のために、ラテックスは、ラテックスエマルジョンの硬化し
たフィルム上で、水の前進接触角が約45°より大きい場合、疎水性であると考
えられる。
【0032】 ラテックスエマルジョンは、(乾燥固形分に対して)約0.05質量パーセン
ト〜約20質量パーセントの範囲の量で結合剤前駆物質中に存在していてもよい
。結合剤前駆物質中ラテックスエマルジョンの約20質量パーセントより大きい
濃度は、完成物品の吸収性に悪影響を与えると考えられる。約0.05パーセン
トより小さい濃度は、結合剤中に顔料を保持するのに有効ではない。好ましくは
、ラテックスエマルジョンは、(乾燥固形分に対して)約1質量パーセント〜約
15質量パーセントの量で結合剤前駆物質中に存在している。より好ましくは、
ラテックスエマルジョンは、(乾燥固形分に対して)約3質量パーセント〜約1
0質量パーセントの量で存在している。疎水性ポリマーが完成物品の柔らかさを
損なわないように、特に湿潤時に、疎水性ポリマーのガラス転移温度(Tg)は
、約5℃より低く、好ましくは約0℃より低く、より好ましくは−15℃より低
いのがよい。
【0033】 この発明に使用するための好適な疎水性ラテックスエマルジョンの実施例は、
ブチルアクリレート、エチルアクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、メチル
メタクリレート、アクリロニトリル、スチレン、N−メチロールアクリルアミド
等のコポリマーなどのアクリレートの他、ポリウレタン、ポリエステル及びポリ
アミドなどを主成分とする疎水性ラテックスエマルジョンであるがこれらに制限
されない。本発明に有用な市販のラテックスエマルジョンには、すべて、ローム
テックインク(マサチューセッツ州、マールデン)製の商品名「Rohamer
e 132」、「Rohamere 1878」、「Rohamere 190
0 −D」、「Rohamere 1970 −D」、「Rohamere 3
045」、「Rohamere 31−130」、「Rohamere 409
6D」、「Rohamere 587」、「Rohamere 84116」、
「Rohamere 8437」、「Rohamere 8464」、「Roh
amere 8478」、「Rohamere 8662」、「Rohamer
e 87219」のアクリレートエマルジョンなどが挙げられる。この発明の実
施のために好適な物理的特徴を有するいろいろなアクリルラテックスエマルジョ
ンは、ペンシルベニア州、フィラデルフィアのロームアンドハスカンパニー製の
商品名「Rhoplex」の市販品である。好適な物理的特徴を有する酢酸ビニ
ル/エチレンラテックスエマルジョンは、商品名「Airflex」、ポリ酢酸
ビニルホモポリマーは商品名「Vinac」として入手でき、両者とも、ペンシ
ルベニア州、アレンタウンのエアプロダクツアンドケミカルズインク製である。
好ましい疎水性ラテックスは、オハイオ州、アクロンのB.F.グッドリッチカ
ンパニー製の商品名「Hycar T−278」として入手できるスチレン−ブ
チルアクリレート、ロームアンドハスカンパニー製の「Rhoplex E−2
744」及び商品名「Rhoplex NW−1845」のアクリルラテックス
などである。他の好適な疎水性ラテックスエマルジョンを結合剤前駆物質の調製
に用いることができることは理解されるであろう。
【0034】 結合剤前駆物質は、溶解したPVA、架橋剤及び疎水性ラテックスエマルジョ
ンの溶液、好ましくは、水溶液を含む。結合剤前駆物質は、固形分約1質量パー
セント〜約60質量パーセント、好ましくは固形分約2パーセント〜約20パー
セントであってもよい。結合剤前駆物質は一般に、先ず水にPVAを溶解し、架
橋剤を添加し、次いで撹拌しながら疎水性ラテックスを添加することによって調
製される。
【0035】 PVA並びにラテックスエマルジョンの架橋は、硬化条件(すなわち、高温)
が存在するまで避けられるべきである。チタネート架橋剤を利用する時、クエン
酸などの有機酸が、結合剤前駆物質が架橋及び硬化条件にかけられるまで水性組
成物中でチタネート(例えば、ジヒドロキシビス(アンモニウムラクタト)チタ
ン)を安定させるのを助けるために結合剤前駆物質に添加されてもよい。酸活性
化架橋剤(例えば、アルデヒド、またはアミノプラスト樹脂)を使用する場合、
リン酸ジアンモニウムなどの潜酸を結合剤前駆物質中に混和することが望ましい
ことがある。
【0036】 顔料が前述の結合剤前駆物質に混合される。本発明に有用な顔料には、無機及
び有機顔料がある。無機顔料は概して、微細金属酸化物または硫化物を指す。無
機顔料は可溶性ではない。それらは、着色剤として用いるために濃く着色されて
いることがあり、または、不透明剤として用いるために、例えば、白に着色され
ていることがある。有機顔料は概して、金属を主成分とするよりむしろ、炭素を
主成分とする濃い着色材料を指す。この発明の目的のために、前述の物品に所望
の色を付与するとき、有機化合物は顔料であり、この発明の物品を作製または用
いる間、用いた溶剤に可溶性ではない。
【0037】 好ましくは、顔料が微細粒子の水性分散系として結合剤前駆物質に添加される
。粒子は一般に、大きさがサブマイクロメーター〜約10マイクロメーターの範
囲である。分散系は、結合剤中に顔料を分散するのを容易にする。有機顔料の好
適な水性分散系は、商業供給元から入手できる。これらは、サンケミカルカンパ
ニー(ニュージャージー州、フォートリー)、ホイコテックリミテッド(ペンシ
ルベニア州、フェアレスヒルズ)、カトーバチャラボ(ノースカロライナ州、シ
ャーロット)、オーガニックダイスタッフカンパニー(ノースカロライナ州、シ
ャーロット)、ペンカラー(ペンシルベニア州、ドイルスタウン)及びBASF
コーポレーション(ミシガン州、ワイアンドット)などの会社製のテキスタイル
及びグラフィックアート用顔料銘柄などである。顔料はまた、従来技術に周知の
方法に従って調製することができる。
【0038】 好適な顔料には、例えば、溶解性または不溶解性アゾ顔料もしくは濃縮アゾ顔
料などのアゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料、イソインドリノン
顔料、ペリレン−ペリノン顔料、ジオキサジン顔料、バット染料顔料及び塩基性
染料顔料、カーボンブラック、酸化チタン、クロムイエロー、カドミウム黄、カ
ドミウム赤、赤色酸化鉄、鉄黒、亜鉛華、プルシアンブルー及びウルトラマリン
などの無機顔料などが挙げられるがこれらに制限されない。概して、有機顔料は
、クロム、鉛、錫及び/またはバリウムなどの重金属を含有しないため、好まし
い。
【0039】 前述の成分のほかに、任意の成分を結合剤前駆物質に添加することが望ましい
こともある。このような任意の成分は、軟化剤(エーテル及びアルコールなど)
、芳香性物質、充填剤(例えばシリカ、酸化アルミニウム及び二酸化チタン粒子
など)及び殺菌剤(例えば、第四アンモニウム塩)などである。これらの成分の
混在及び結合剤前駆物質中のそれらの相対的な比率は、成分の化学的な本性及び
当業者には容易に理解されるその意図された作用によって変化する。
【0040】 この発明の方法において、単位面積当たりの所望の厚さ及び質量を有する基材
が提供される。基材の少なくとも一部分に結合剤及び顔料の混合物を塗布し、乾
燥及び加熱して結合剤前駆物質を硬化させ、結合剤前駆物質及び顔料を基材の少
なくとも一部分に形成する。
【0041】 図3に戻ると、好ましい基材、不織ウェブ(図1及び2に示す)の製造方法が
概略的に示される。不織ウェブの作製において、ステープルファイバーがホッパ
20(または他の手段)によってカーディング所22内に供給される。移動コン
ベヤーは、カード仕上げウェブ26をカーディング所22から、図示しないが、
一般にクロスラップ仕上機に移し、カード仕上げウェブ26の縦方向に対してい
ろいろな角度で方向付けされた繊維を有する層状ウェブを形成する。次に、カー
ド仕上げウェブ26がニードル仮縫所28を通過して前述の繊維を交絡させ、こ
のようにしてウェブを硬化し、固めて、ニードル仮縫ウェブ30を作り出す。ウ
ェブの交絡は、あるいは、水流交絡などのニードル仮縫以外の手段によって達せ
られてもよい。
【0042】 ニードル仮縫ウェブ30は任意に、カレンダー所32を通過して所望の厚さに
達し、好ましくは厚さ約1.52mm(60ミル)以下のカレンダードウェブ3
4を提供することができる。次に、カレンダードウェブ34は、浸漬槽36を通
過し、そこで顔料及び結合剤前駆物質の混合物37が適用される。ウェブ34は
ローラ38の下を通過し、塗布ウェブ40として出て来る。ウェブに結合剤前駆
物質を塗布するのは、浸漬塗布方法、並びにロール塗布、吹付け塗布、グラビア
塗布、移し塗布などの従来技術に周知の他の塗布方法によって行なうことができ
る。塗布中に、繊維の少なくとも一部分が塗布され、好ましくはウェブは、その
第1及び第2の主表面の1つの上に顔料及び結合剤前駆物質の混合物を塗布され
る。手拭い物品等として用いられる物品の作製において、ウェブは一般に、その
主表面の両方の上に塗布される。塗布質量(すなわち、乾燥結合剤の含浸質量)
は、完成拭い物品の質量のパーセンテージとして記録される。塗布質量は、約1
パーセント〜約95パーセント、好ましくは約10パーセント〜約60パーセン
ト、より好ましくは20パーセント〜40パーセントの範囲である。
【0043】 塗布ウェブ40は乾燥所42を通過して乾燥したウェブ44を形成する。乾燥
所42に留まっている間に、ウェブを一般に及び好ましくは高温にさらし、水を
結合剤前駆物質から取り除くと共に乾燥したウェブ44を形成する。乾燥は、加
熱ローラ(すなわち、「高温缶」)、強制空気炉、輻射パネルまたは他の周知の
手段を用いて行なわれてもよい。好ましくは、乾燥はウェブの厚さ全体に均一で
ある。結合剤前駆物質の組成物、用いた架橋剤の種類、存在する水の量などによ
って、ウェブ44は更に硬化させなくても使用するのに適していることがある。
【0044】 一般に及び好ましくは、結合剤前駆物質を先ず乾燥させ、次に硬化させるのが
望ましい。この二段階法は、上述のように、先ずウェブを乾燥させることによっ
て行なわれる。次に、乾燥したウェブ44は、乾燥所42の温度より高い温度に
維持されている最終硬化所46に通される。硬化所において、高温にさらすこと
により結合剤を硬化させ、乾燥及び硬化したウェブ48を形成する。結合剤前駆
物質の乾燥及び硬化は、乾燥したウェブ44を2つより多い異なった温度にかけ
ることによって、例えば、2つより多い加熱域を有する炉内で乾燥及び硬化工程
を行なうことによって遂行してもよい。更に、結合剤前駆物質を乾燥及び硬化さ
せるときに、未硬化ウェブの両方の主表面が好ましくは、熱源に同時にかけられ
る。あるいは、より好ましくはないが、塗布ウェブの第1及び第2の主表面を熱
源に順にかけてもよい。
【0045】 次に、ウェブ48が、パターンをエンボス加工及び物品の表面に溶融するため
に用いることができるカレンダローラ50の別のセットに通されてもよい。ウェ
ブ52は概して、厚さが1.52以上mm(60ミル)以下であり、質量が約5
0g/m〜約250g/mの範囲である。繊維の融点より約5〜約40℃低
い温度で結合剤を塗布したウェブをカレンダー処理することにより、糸くずが物
品の表面に付着する可能性を低減させることができ、概して、平滑な表面を提供
する。テキスチャー化パターンの拭い物品上へのエンボス加工は、カレンダー処
理と同時に、または次の工程で行なわれてもよい。
【0046】 次に、ウェブ52が任意の第2のニードル入れ所54を通過して装飾用または
他の目的のためにウェブに穴をあけ、その後、ウェブが切断され、巻取りロール
56上に巻き上げられる。
【0047】 あるいは、ウェブ52が熱水(すなわち、約60〜約80℃)槽(図示せず)
を通過し、上述のような加熱ローラによってカレンダー処理及び乾燥させ、切断
及び巻取りロール56上に巻上げる前に柔らかな「手触り」または感触を生むこ
とができる。最終パッケージ入の形で柔らかな感触に達すると共に加工を助ける
別の方法は、パッケージ入れする直前に物品に少量の水または殺カビ剤溶液を適
用することである。硬化した物品は貼合せされるか、または別の方法で、必要な
らば、スポンジ、ウレタンフォーム裏材料など別の基材に付着させられてもよい
。結合剤を主表面の一方だけに有する硬化した物品を用い、このようにして接着
剤などを適用するために未処理の主表面(すなわち、硬化した結合剤を含まない
表面)を提供することが、前述の用途に望ましいことがある。
【0048】 この発明の物品は、それらの吸収性及び耐久性のために「合成セーム革」とし
て特に有用である。これらの合成拭い物品は、いろいろな表面を清浄にするため
に有用である。同物品中に顔料が存在することにより、消費者用途のために目を
楽しませる機能性吸収拭い物品を製造する。好ましくは、同物品は濃く着色され
ており、特定区域を清浄にするために用いられる容易に識別可能な着色物品を製
造する(例えば、台所で使用するための緑)。本発明に従って作製した物品は、
使用中に同物品から顔料が失われることによるカラーブリードを最小にとどめる
。 実施例は、吸収剤物品として使用するのに適した結合剤及び顔料を塗布された
ウェブの作製について説明する。
【0049】 材料の説明 実施例において、以下の略語及び商品名により示される特定の材料を用いた。
【0050】 作製の手順 以下の作製手順を実施例に示した物品の作製に用いた。
【0051】 手順A(基材の作製) 不織ウェブを、50パーセントのレーヨン繊維(3.0dx6.3cm、T2
222、コートオールズファイバーズインク製、アラバマ州、アクシス)及び5
0パーセントのポリビニルアルコール繊維(1.7dx5.3cm、VPB17
4、クラレカンパニーKK製、日本、東京)から作製した。不織ウェブを、カー
ディング及びクロスラップ仕上によって作製し、ニードルパンチして基本質量1
62.9g/m(4.8オンス/yd)及び厚さ1.45mm(57ミル)
のウェブを提供した。以下の例については、ウェブは寸法30.5cmx38.
1cm(12インチx15インチ)の切片として塗布された。不織ウェブの製造
において、繊維の延伸はそれがどのように製造されるかに依存する。このように
、縦方向に直交している「クロスウェブ」方向と対照して、「縦」方向、または
ダウンウェブ方向を参照する。
【0052】 手順B(PVA溶液) 塗料溶液は、9.3部のポリビニルアルコール(クラレカンパニーKK製の「
R1130」)を90.7部の脱イオン水中で沸騰するまで加熱してPVAを溶
解することによって調製した。非晶質アルミナゾル(0.44部、ナルコケミカ
ルカンパニー製の「Nalco 8676」)をPVA溶液に添加した後、4.
4部のチタネート(デラウェア州、ウィルミントンのE.I.デュポンドゥヌム
ールカンパニーインク製の「Tyzor131」)を添加した。得られた溶液を
冷却し、次に、脱イオン水で希釈して121℃(250°F)で乾燥させた時に
3.6質量パーセントの固形分を得た。
【0053】 手順C(結合剤前駆物質及び拭い物品) ラテックスエマルジョン及び顔料を、前述の実施例に記載した比率のPVA溶
液に、実施例に示した付加的な脱イオン水とともに添加した。PVA溶液及びラ
テックスエマルジョンは、結合剤前駆物質を形成する。顔料及び結合剤前駆物質
の混合物を基材上に注ぎ、手で均一に分散して塗布基材を作製した。次いで、塗
布基材を乾燥するまで65.6℃(150°F)で気乾させ、10分間、149
℃(300°F)で熱硬化させた。基材上で乾燥及び硬化したポリマー(すなわ
ち、結合剤)の量は約18質量パーセントであった。
【0054】 試験方法 以下の試験方法を実施例の拭い物品を評価するときに使用した。
【0055】 カラーブリード カラーブリードを調べるために、先ず評価される材料の試料を取り、それを2
リットルの水中に置き、60秒間、浸漬させた。次に、試料を手で絞り、すすぎ
水を皿洗い容器内で採取した。浸透及び絞り工程は、試験される各材料の試料に
ついて20回繰り返された。その後、すすぎ溶液及び皿洗い容器表面の色の色相
及び強度を観察及び記録し、すすぎ水の可視吸収スペクトルをUV可視スペクト
ロフォトメータ上でパスレングス10cmのセルを用いて測定及び記録した。
【0056】 次に、すすぎ溶液を皿洗い容器から棄て、2リットルの清水と取り替えた。試
料を完全に絞り、洗剤(商品名「Liquinox」、ニューヨーク州、ニュー
ヨークのアルコノックスインク製)2gを試料上に置き、試料表面の大部分に軽
く擦り込んだ。このように処理された試料を新鮮な水中に置いた。次に、試料を
皿洗い容器に戻された洗剤/水混合物で手で絞った。同試料を再び浸漬し、更に
絞り、すすぎ水の可視吸収スペクトルを先述のようにパスレングス10cmのセ
ルを用いて測定した。
【0057】 引張強度 試料を試験用に作製するために、水中でそれらを湿潤させ、それらを一回、機
械脱水機で絞った。試料を2.54x15.24cm(1x6インチ)に打ち抜
いた。
【0058】 引張強度の測定は、引張試験機(マサチューセッツ州、カントンのインストロ
ンコーポレーション製のインストロンモデル「TM」)を用い、ASTM D5
035−95に記載された試験方法「織物の破断力及び伸びのための標準試験方
法(ストリップ方法)」を改良した手順を用いて行なわれた。試料の厚さも記録
した。定速伸長を使用し、ジョーはクランプ型であった。ジョーの分離速度は2
5.4cm/分(10インチ/分)であった。試料を2.5cm(1インチ)間
隔に設定したジョー中に置き、作業周期を開始した。引張強度(すなわち、荷重
)及び破断時の伸びを測定した。引張強度は試料の剛性の指標である。破断時の
伸びは、試料が破断するまで適用及び増大させられる荷重の尺度である。測定は
、機械的性質が延伸の方向によって変化することがあるので、縦方向及びクロス
ウェブ方向の試料上で行なわれた。
【0059】 漂白剤安定性 拭い物品が5.25質量パーセントの塩素漂白剤(家庭用強力塩素漂白剤、カ
リフォルニア州、オークランドのクロロックスカンパニー製の商品名「Clor
ox」)286gを14リットルの水道水に溶かした混合物中に8時間浸漬した
。試料を漂白剤溶液から取り除いた時、それらを退色について目視検査した。
【0060】 エレメンドルフ引裂試験 試料を引裂試験用に作製するために、それらを微温水中で5分間浸漬し、次に
機械的に絞った。 エレメンドルフ引裂試験をが打ち抜いて、6.35x27.94cm(2.5
x11インチ)に打ち抜いたノッチ付き(20mm)試料上でスウィングアルバ
ートカンパニー製の、6.4キログラムの振り子を有するエレメンドルフ引裂試
験機モデル番号60−32を用いて行なった。その手順は、ASTM D142
4−96に記載された試験方法「振り子落下型(エレメンドルフ)装置による織
物の引裂強度のための標準試験方法」を改良した。4つの測定値の平均を記録す
る。試料を縦方向及び横方向の両方で試験した。引裂試験はこの発明の吸収物品
の耐久性を示している。
【0061】 吸収試験 吸水率を、先ず皿洗い容器または他の容器内の微温水に15分間、試料を浸漬
することによって調べた。次に、試料を機械的に絞り、水の大部分を取り除いた
。まだ湿っている間に、前述の材料の15.2cmx20.3cm(6インチx
8インチの四角片を切り分けた。切り分けた試料を再び微温水の皿洗い容器内に
置き、15分間、浸漬させた。スクリーンを皿洗い容器内の切り分けた試料の1
つの下に置いた。30秒後に、スクリーン及び切り分けた試料を皿洗い容器から
上げ、試料をピンセットでスクリーンから取り除き、素早くなめらかにウェーパ
ン上にただちに置いた。この作業は、分析者によっていくらかの技術を必要とし
、±1グラムの再現性が規則的に達せられるまで実施されるべきである。秤り読
み取り値を吸収された全HO/垂れ落ちしない(A)としてグラム単位で記録
した。この手順をその他の切り分けた試料について繰り返した。
【0062】 このように処理した切り分けた試料を再び5分間、微温水の皿洗い容器内に浸
漬した。その後、試料をピンセットで水から取り除き、リングスタンドに取り付
けたスプリングクランプを用いて隅の1つに掛けた。60秒後に、各々の試料を
素早くなめらかにウェーパン上に移した。グラム単位の秤り読み取り値を吸収さ
れた全HO w/ドリップ(B)として記録した。この手順をその他の切り分
けた試料について繰り返した。
【0063】 切り分けた試料を再び5分間、微温水の皿洗い容器内に置いた。その後、各々
の試料を水から取り除き、単一の厚さで機械脱水機に通した。試料を素早くなめ
らかにウェーパンに移し、グラム単位の秤り読み取り値を湿り質量(C)として
記録した。この手順をその他の切り分けた試料について繰りした。
【0064】 次に、切り分けた試料を4℃(120°F)に保ったベント式強制空気炉中に
少なくとも12時間、置いた。6つまでの試を一度に炉から取り除き、それらの
グラム単位の質量をすぐに測定し、乾燥質量(D)として記録した。この手順を
その他の切り分けた試料について繰りした。 次に、水分損失パーセント、吸収及び有効吸収を以下の式に従って計算した。 水分損失パーセント=100*(A−B)/B 吸収(水g/乾燥質量)=(A−D)/D 有効吸収(吸収された水g/m)=32.292*(A−C)。
【0065】 研磨試験 結合剤前駆物質中に存在している疎水性ラテックスエマルジョンが乾燥及び硬
化して、PVAポリマーだけの耐摩耗性より不十分な耐摩耗性を有することが予
想されるポリマーを形成する。付加したラテックスエマルジョンが耐磨耗性に及
ぼす効果を示すために、研磨試験を質量500gのH22キャリブレイドホイー
ルを備えたテイバーアブレイザーモデル503を用いて行なった。試料を研磨試
験用に作製するために、それらを微温水に浸し、4回、試料を機械的に絞ってす
べての過剰な水を取り除いた。試料中の可視的な穴(0.3cm(1/8インチ
)径)が生じた地点の破壊を記録した。
【0066】 実施例 本発明の物品の特徴と及び利点を以下の非制限的な例に更に示す。
【0067】 比較施例A 手順Aの上述の基材を用いる赤色拭い物品。それに、有機赤色顔料(ノースカ
ロライナ州、シャーロットのオーガニックダイスタッフス製の「Orcobri
te Red BRYN 6002」)0.6g及び61gの脱イオン水と混合
したPVA溶液(手順Bに記載したように調製した)139gを塗布した。前述
の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。
【0068】 比較例B 手順Aの上述の基材を用いて青色拭い物品を作製した。それに、有機青色顔料
(「Orcobrite Blue BRYN 6002」)0.5g及び61
gの脱イオン水と混合したPVA溶液(手順Bに記載したように調製した)13
9gを塗布した。前述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた
【0069】 比較例C 手順Aの上述の基材を用いて緑色拭い物品を作製した。それに、有機緑色顔料
(「Orcobrite Green BRYN 6002」)0.3g及び6
1gの脱イオン水と混合したPVA溶液(手順Bに記載したように調製した)1
39gを塗布した。前述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させ
た。
【0070】 実施例1 この実施例は、赤色拭い物品の作製について説明する。試料を手順Aに記載し
た繊維ウェブを用いて作製した。それに、132gのPVA溶液(手順Bに記載
した)、ラテックスエマルジョン(「Hycar T−278」)0.45g、
有機赤色顔料(「Orcobrite Red BRYN 6002」)0.6
g及び67gの脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。前
述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた拭い物品
は、乾燥固形分に対して結合剤中にラテックスエマルジョン(「Hycar T
−278」)から誘導されたポリマー5パーセントを含有した。
【0071】 実施例2 この実施例は、赤色拭い物品の作製について説明する。試料を手順Aに記載し
た繊維ウェブを用いて作製した。それに、125gのPVA溶液(手順Bに記載
した)、ラテックスエマルジョン(「Hycar T−278」)0.91g、
有機赤色顔料(「Orcobrite Red BRYN 6002」)0.6
g及び74gの脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。前
述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた拭い物品
は、乾燥固形分に対して結合剤中にラテックスエマルジョン(「Hycar T
−278」)から誘導されたポリマー10パーセントを含有した。
【0072】 実施例3 この実施例は、赤色拭い物品の作製について説明する。試料を手順Aに記載し
た繊維ウェブを用いて作製した。それに、118gのPVA溶液(手順Bに記載
した)、ラテックスエマルジョン(「Hycar T−278」)1.36g、
有機赤色顔料(「Orcobrite Red BRYN 6002」)0.6
g及び80gの脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。前
述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた拭い物品
は、乾燥固形分に対して結合剤中にラテックスエマルジョン(「HycarT−
278」)から誘導されたポリマー15パーセントを含有した。
【0073】 実施例4 この実施例は、青色拭い物品の作製について説明する。試料を手順Aに記載し
た繊維ウェブを用いて作製した。それに、125gのPVA溶液(手順Bに記載
した)、ラテックスエマルジョン(「Hycar T−278」)0.91g、
有機青色顔料(「Orcobrite Blue BRYN 6002」)0.
5g及び74gの脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。
前述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた拭い物
品は、乾燥固形分に対して結合剤中にラテックスエマルジョン(「Hycar
T−278」)から誘導されたポリマー10パーセントを含有した。
【0074】 実施例5 この実施例は、緑色拭い物品の作製について説明する。試料を手順Aに記載し
た繊維ウェブを用いて作製した。それに、125gのPVA溶液(手順Bに記載
した)、ラテックスエマルジョン(「Hycar T−278」)0.91g、
有機緑色顔料(「Orcobrite Green YN 9」)0.3g及び
74gの脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。 前述の
塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた拭い物品は、
乾燥固形分に対して結合剤中にラテックスエマルジョン(「Hycar T−2
78」)から誘導されたポリマー10パーセントを含有した。性能の変化の分析
試験の詳細な結果を以下の表1に示す。
【0075】 比較例A−C及び実施例1−5 引張試験の結果 引張強度の測定を上述の引張強度試験方法に記載したように行なった。引張強
度及び破断時の伸びを試料の縦方向(方向1)及びクロスウェブ方向(方向2)
で測定した。引張特性の著しい劣化は観察されず、疎水性ラテックスエマルジョ
ン(「HycarT−278」)の混和によって引き起こされる支障となる影響
がほとんどなかったことを示した。
【表1】
【0076】 漂白剤安定性 比較例A及び実施例2に従って作製された拭い物品を上述の漂白剤安定性試験
方法に従って漂白剤安定性について試験した。試料を漂白剤溶液から取り除いた
とき、比較例Aの浸漬した試料は比較例Aの浸漬していない拭い取り物品と比較
して色レベルが薄くなったのに対し、実施例2の浸漬した試料は鮮やかな赤色の
ままであり、はっきりと目に見える退色はより少なかった。前述のラテックス添
加剤を用いて漂白剤安定性の良くない影響は観察されなかった。
【0078】 引張試験をこれらの試料について、漂白剤溶液につける前、後の両方で行なっ
た。データを表2に記録する。
【表2】
【0079】 引裂試験の結果 引裂試験を上述のエレメンドルフ引裂試験に記載したように比較例A及び実施
例1〜3の物品について行なった。データを表3に示す。データは、疎水性ラテ
ックスエマルジョンから誘導されたポリマーの存在による試料の引裂き抵抗への
有害な影響がないことを表す。
【表3】
【0080】 吸収試験 上述の吸収試験法による吸収試験は、疎水性ラテックスエマルジョンから誘導
されたポリマーの存在による吸収への著しい影響を示さなかった。データを表4
に記録する。
【表4】
【0081】 研磨テスト 試料を研磨試験方法に従って研磨し、可視的な穴(0.32cm(1/8イン
チ)径)が生じた地点で試料の破壊を記録した。データは表5で明らかにされる
。データは、疎水性ラテックスエマルジョンから誘導されたポリマーの存在によ
る試料の耐磨耗性への有害な効果がないことを表す。
【表5】
【0082】 カラーブリード 拭い物品を以下のようにカラーブリード試験にかける。比較例A、B及びCの
赤、青及び緑色の物品の場合、大量のカラーブリードが水中での絞りによって観
察され、洗剤で絞ったときにひどいカラーブリードが観察された。対照的に、ラ
テックスを10パーセント以上付加した拭い物品の場合、洗剤を用いて絞った後
にわずかな色が検出され得たにすぎない。「Hycar T−278」ラテック
スを5パーセント添加した結果は、0及び10パーセントのレベルの中間であっ
た。 データを各々の試料について最大色吸収の波長で表6に示す。
【表6】
【0083】 比較例D 赤色拭い物品を、上述の手順Aに記載した基材を用いて作製した。それに、有
機赤色顔料(市販の「Orcobrite Red BRYN 6002」)0
.3g及び61gの脱イオン水と混合した手順Bに記載したように調製したPV
A溶液152gを塗布した。前述の塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び
硬化させた。得られた硬化した拭い物品の結合剤含有量は(乾燥固形分に対して
)14パーセントであった。
【0084】 実施例6 赤色拭い物品を、手順Aに記載した繊維ウェブを用いて作製した。それに、1
37gのPVA溶液(手順Bに記載した)、ラテックスエマルジョン(「Rho
plex NW−1845」、非架橋ラテックス)1.2g、有機赤色顔料(「
Orcobrite Red BRYN 6002」)0.63g及び61gの
脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。前述の塗布試料を
手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた硬化した拭い物品の結合
剤含有量は15パーセントであった。
【0085】 実施例7 赤色拭い物品を、手順Aに記載した繊維ウェブを用いて作製した。それに、1
37gのPVA溶液(手順Bに記載した)、ラテックスエマルジョン(「Rho
plex ST−954」、アクリル自己架橋エマルジョン)1.2g、有機赤
色顔料(「Orcobrite Red BRYN 6002」)0.63g及
び61gの脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。前述の
塗布試料を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた硬化した拭い
物品の結合剤含有量は15パーセントであった。
【0086】 実施例8 赤色拭い物品を、手順Aに記載した繊維ウェブを用いて作製した。それに、1
37gのPVA溶液(手順Bに記載した)、スチレン−ブタジエン自己架橋ラテ
ックスエマルジョン(「Unocal 4170」)1.2g、有機赤色顔料(
「Orcobrite Red BRYN 6002」)0.64g及び61g
の脱イオン水から調製された結合剤前駆物質混合物を塗布した。前述の塗布試料
を手順Cに記載したように乾燥及び硬化させた。得られた硬化した拭い物品の結
合剤含有量は15パーセントであった。
【0087】 比較例D及び実施例6−8 実施例6、7、8及び比較例Dの物品を上述のカラーブリード試験方法に従っ
てカラーブリードについて評価した。実施例6、7及び8の観察されたカラーブ
リードは、比較例Dのカラーブリードより著しく少なかった。 本発明の好ましい実施態様が詳細に説明及び記載されるが、以下のクレームに
示すように、本発明の真の精神及び範囲から外れることなく、記載した実施態様
への変更及び修正が当業者によって可能であることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
好ましい実施態様を詳細を説明するにあたり、いろいろな図を参照する。
【図1】 本発明に従って作製された拭い物品の斜視図である。
【図2】 図1の物品の線2−2についての断面図である。
【図3】 本発明の物品を作製する好ましい方法の概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06N 3/00 DAA D06N 3/00 DAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 シマブクロ,サイ アール. アメリカ合衆国,ミネソタ 55116,セン ト ポール,ビーチウッド アベニュ 1978 Fターム(参考) 3B074 AA02 AB01 AC03 4F055 AA02 AA30 BA02 CA14 EA02 EA09 EA24 EA29 EA34 FA07 FA12 FA37 FA39 GA02 GA03 4L033 AA02 AA05 AB07 AC07 CA13 CA18 CA23 CA29 CA45 CA50 CA55 4L047 AA08 AA16 BA03 BA04 BC05 BC14 CB07 CC16

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維からなる基
    材と、 (b)該繊維の少なくとも一部分の上に塗布された、架橋し
    たポリビニルアルコール及び疎水性ポリマーを含む結合剤と、 (c)該結合剤中に分散された顔料と、を含む吸収物品。
  2. 【請求項2】 前記基材が不織ウェブを含む請求項1に記載の吸収物品。
  3. 【請求項3】 前記不織ウェブの単位面積当たりの質量が約50g/m
    約250g/mの範囲である請求項2に記載の吸収物品。
  4. 【請求項4】 前記有機繊維がポリビニルアルコール及びレーヨンの群から
    選択される材料を含む請求項1に記載の吸収物品。
  5. 【請求項5】 ポリビニルアルコール繊維のレーヨン繊維に対する比が30
    :70〜70:30の範囲である請求項4に記載の吸収物品。
  6. 【請求項6】 前記ポリビニルアルコールがシラノール改質ポリビニルアル
    コールである請求項1に記載の吸収物品。
  7. 【請求項7】 前記シラノール改質ポリビニルアルコールが、アルミニウム
    、チタン、ケイ素、及びジルコニウムキレート及びそれらの組合せから選択され
    る金属錯体で架橋される請求項6に記載の吸収物品。
  8. 【請求項8】 前記疎水性ポリマーが自己架橋ラテックスエマルジョンから
    誘導される請求項1に記載の吸収物品。
  9. 【請求項9】 前記疎水性ポリマーが、アクリレート、アクリル酸、メタク
    リル酸、アクリロニトリル、スチレン、N−メチロールアクリルアミド、ポリウ
    レタン、ポリエステル、及びポリアミドの群から選択される材料を主成分とする
    疎水性ラテックスエマルジョンから誘導される請求項1に記載の吸収物品。
  10. 【請求項10】 前記アクリレートが、ブチルアクリレート、エチルアクリ
    レート、及びメチルメタクリレートの群から選択される請求項9に記載の吸収物
    品。
  11. 【請求項11】 前記疎水性ポリマーのガラス転移温度が0℃より低い請求
    項1に記載の吸収物品。
  12. 【請求項12】 前記疎水性ポリマーのガラス転移温度が−15℃より低い
    請求項1に記載の吸収物品。
  13. 【請求項13】 前記疎水性ポリマーが、前記結合剤の1〜15質量パーセ
    ントの範囲で存在している請求項1に記載の吸収物品。
  14. 【請求項14】 前記顔料が有機顔料である請求項1に記載の吸収物品。
  15. 【請求項15】 前記ポリビニルアルコールが、第1及び第2のモノマーの
    共重合から誘導される加水分解した架橋ホモポリマーまたはコポリマーであり、
    該第1のモノマーが一般式(I): 【化1】 のモノマーからなり、上式中、XがSi(OROROR)であり、該第2
    のモノマーが一般式(II): 【化2】 のモノマーからなり、上式中、YがO(CO)Rであり、R、R、R
    、R、R及びRが水素及び1〜約10個の炭素原子を有する有機基か
    らなる群から独立に選択される請求項1に記載の吸収物品。
  16. 【請求項16】 前記ポリビニルアルコールが、アルデヒド、ジイソシアネ
    ート、ポリアクリル酸、金属錯体、及びそれらの組合せの群から選択される架橋
    剤で架橋される請求項15に記載の吸収物品。
  17. 【請求項17】 前記金属錯体が、アルミニウム、チタン、ケイ素及びジル
    コニウムキレート及びそれらの組合せの群から選択される請求項16に記載の吸
    収物品。
  18. 【請求項18】 前記ポリビニルアルコールが、前記架橋剤として有機チタ
    ネートを用いてポリマー主鎖上の第2のヒドロキシル基によって架橋され、該ポ
    リマー主鎖上のシラノール基が別の架橋剤として金属酸化物を用いて架橋される
    請求項15に記載の吸収物品。
  19. 【請求項19】 (a)複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維を含む基
    材を提供する工程と、 (b)該繊維の少なくとも一部分に顔料とポリビニルアルコ
    ール及び疎水性ラテックスエマルジョンを含む結合剤前駆物質との混合物を塗布
    する工程と、 (c)該結合剤前駆物質を硬化させて吸収物品を提供する工程
    と、を含む吸収物品の作製方法。
  20. 【請求項20】 提供工程(a)が更に、カード仕上げ及びクロスラップ仕
    上不織ウェブの形の基材を提供する工程を含む請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 提供工程(a)が更に、第1及び第2の主表面を有する不
    織ウェブの形の前記基材を提供する工程、及び前記有機繊維を前記不織ウェブ内
    にニードル仮縫によって交絡させる工程と、を含む請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記不織ウェブの単位面積当たりの質量が約50g/m
    〜約250g/mである請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 塗布工程(b)が、前記不織ウェブの前記第1及び第2の
    主表面の少なくとも1つに前記結合剤前駆物質を塗布する工程を含む請求項19
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記有機繊維が、ポリビニルアルコール及びレーヨンの群
    から選択される材料を含む請求項19に記載の方法。
  25. 【請求項25】 ポリビニルアルコール繊維のレーヨン繊維に対する比が、
    30:70〜70:30の範囲である請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記疎水性ラテックスエマルジョンが自己架橋ポリマーを
    含む請求項19に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記疎水性ラテックスエマルジョンが、アクリレート、ア
    クリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル、スチレン、N−メチロールアクリ
    ルアミド、ポリウレタン、ポリエステル、及びポリアミドの群から選択される材
    料を主成分としている請求項19に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記アクリレートが、ブチルアクリレート、エチルアクリ
    レート、及びメチルメタクリレートの群から選択される請求項27に記載の方法
  29. 【請求項29】 前記疎水性ラテックスエマルジョンが、前記結合剤の1〜
    15質量パーセントの範囲で存在している請求項19に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記顔料が有機顔料である請求項19に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記結合剤前駆物質中の前記ポリビニルアルコールが、第
    1及び第2のモノマーの共重合から誘導されるホモポリマーまたはコポリマーで
    あり、該第1のモノマーが一般式(I): 【化3】 のモノマーからなり、上式中、XがSi(OROROR)であり、該第2
    のモノマーが一般式(II): 【化4】 のモノマーからなり、上式中、YがO(CO)Rであり、R、R、R
    、R、R及びRが水素及び1〜約10個の炭素原子を有する有機基か
    らなる群から独立に選択される請求項19に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記結合剤前駆物質が更に、アルデヒド、ジイソシアネー
    ト、ポリアクリル酸、金属錯体、及びそれらの組合せの群から選択される、前記
    ポリビニルアルコールと相溶性の架橋剤を含む請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記金属錯体が、アルミニウム、チタン、ケイ素、及びジ
    ルコニウムキレート及びそれらの組合せの群から選択される請求項32に記載の
    方法。
  34. 【請求項34】 硬化工程(c)が、前記ポリビニルアルコールが前記架橋
    剤として有機チタネートを用いてポリマー主鎖上の第二ヒドロキシル基によって
    架橋され、該ポリマー主鎖上のシラノール基が別の架橋剤として金属酸化物を用
    いて架橋される架橋反応を含む請求項31に記載の方法。
  35. 【請求項35】 複数のヒドロキシル側基を有する有機繊維を含む、第1及
    び第2の主表面を有する基材を含む吸収物品であって、該第1及び第2の主表面
    の少なくとも1つが、 (a)架橋したポリビニルアルコール及び疎水性ポリマーを含む結合剤、及び (b)結合剤中に分散された顔料、 を含む混合物を塗布される吸収物品。
  36. 【請求項36】前記基材が不織ウェブを含む請求項35に記載の吸収物品。
  37. 【請求項37】 前記不織ウェブの単位面積当たりの質量が約50g/m
    〜約250g/mの範囲である請求項36に記載の吸収物品。
  38. 【請求項38】 前記有機繊維がポリビニルアルコール及びレーヨンの群か
    ら選択される材料を含む請求項36に記載の吸収物品。
  39. 【請求項39】 前記ポリビニルアルコールがシラノール改質ポリビニルア
    ルコールである請求項36に記載の吸収物品。
  40. 【請求項40】 前記シラノール改質ポリビニルアルコールが、アルミニウ
    ム、チタン、ケイ素、ジルコニウムキレート及びそれらの組合せから選択される
    金属錯体で架橋されている請求項39に記載の吸収物品。
  41. 【請求項41】 前記疎水性ポリマーが、アクリレート、アクリル酸、メタ
    クリル酸、アクリロニトリル、スチレン、N−メチロールアクリルアミド、ポリ
    ウレタン、ポリエステル、及びポリアミドの群から選択される材料を主成分とす
    る疎水性ラテックスエマルジョンから誘導される請求項36に記載の吸収物品。
  42. 【請求項42】 前記疎水性ポリマーが、前記結合剤の1〜15質量パーセ
    ントの範囲で存在している請求項36に記載の吸収物品。
  43. 【請求項43】 前記顔料が有機顔料である請求項36に記載の吸収物品。
JP2000505357A 1997-07-31 1997-07-31 ポリビニルアルコールを主成分とする鮮やかな色を有する不織物品及び同物品を製造する方法 Pending JP2001512190A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/013577 WO1999006622A1 (en) 1997-07-31 1997-07-31 Polyvinyl alcohol based nonwoven articles with vivid colors and methods of producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512190A true JP2001512190A (ja) 2001-08-21

Family

ID=22261383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505357A Pending JP2001512190A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 ポリビニルアルコールを主成分とする鮮やかな色を有する不織物品及び同物品を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1000188B1 (ja)
JP (1) JP2001512190A (ja)
AU (1) AU734446B2 (ja)
CA (1) CA2296490A1 (ja)
DE (1) DE69716773T2 (ja)
WO (1) WO1999006622A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110588A (en) 1999-02-05 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Microfibers and method of making
US6630231B2 (en) 1999-02-05 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Composite articles reinforced with highly oriented microfibers
US6420024B1 (en) 2000-12-21 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Charged microfibers, microfibrillated articles and use thereof
US6692823B2 (en) 2001-12-19 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Microfibrillated articles comprising hydrophillic component
EP1394294A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-03 Kuraray Co., Ltd. High-absorbent polyvinyl alcohol fibers and nonwoven fabric comprising them
WO2004021848A1 (en) 2002-09-05 2004-03-18 Novalabs L.L.C. Toilet cleaning apparatus and caddy
DE102008024943B4 (de) * 2007-08-22 2017-10-26 Eswegee Vliesstoff Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Grundvliesstoffes als Beschichtungsträger
DE102011010136A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Rolf Siegel Verfahren zur Hydrophilierung von Flächengebilden aus niederenergetischen Materialien
GB202101624D0 (en) * 2021-02-05 2021-03-24 Nonwovenn Ltd Nonwoven fabric for oral pouched product, and methods of manufacturing a nonwoven fabric

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU680884B2 (en) * 1993-06-02 1997-08-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonwoven articles and methods of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1000188A1 (en) 2000-05-17
AU3824497A (en) 1999-02-22
WO1999006622A1 (en) 1999-02-11
CA2296490A1 (en) 1999-02-11
EP1000188B1 (en) 2002-10-30
DE69716773T2 (de) 2003-07-03
AU734446B2 (en) 2001-06-14
DE69716773D1 (de) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656333A (en) Method of producing nonwoven articles
US4476186A (en) Ultrafine fiber entangled sheet and method of producing the same
US5196470A (en) Water soluble alcohol based nonwoven binder for water swellable, soluble or sensitive fibers
US4925707A (en) Treatment of carpets
RU2527367C1 (ru) Искусственная кожа со сверхтонкими волокнами и способ ее изготовления
JP2003524709A (ja) 生地コーティング、インクジェット印刷用生地の処理方法、及び、それらにより生産される物品
US2962762A (en) Manufacture of non-woven two dimensional structures from fibers
JP2001512190A (ja) ポリビニルアルコールを主成分とする鮮やかな色を有する不織物品及び同物品を製造する方法
JP2006515905A (ja) 洗濯耐久性汚れ放出特性および水分吸収特性を示すフルオロケミカル含有テキスタイル仕上げ剤
JP2022132607A (ja) 立毛調人工皮革
US20220243152A1 (en) Dye-capturing non-woven fabric and method for producing the same
MXPA00001040A (en) Polyvinyl alcohol based nonwoven articles with vivid colors and methods of producing same
CN1096515C (zh) 颜色鲜艳的聚乙烯醇基无纺布制品及其制造方法
JPS61152859A (ja) ワイパ−類に適した不織布の製造方法
TW202039957A (zh) 絨毛人工皮革及其製造方法
JP2756847B2 (ja) 繊維状基材の変性方法
JP3337238B2 (ja) 除塵用マット
JP2001303446A (ja) 繊維加工用水性分散液および接着布
JPH0314695A (ja) 均一性に優れた接着芯地及びその製造方法
JPH02289220A (ja) ワイピングクロス用布帛
JPH0382872A (ja) 物性、風合ともに良好な人工皮革用繊維質シート
JPS59106579A (ja) 合繊の防融加工方法