JP2001511849A - Biカルボキシレートを使用する強誘電性薄膜を製造するための低温CVD処理法 - Google Patents

Biカルボキシレートを使用する強誘電性薄膜を製造するための低温CVD処理法

Info

Publication number
JP2001511849A
JP2001511849A JP53169399A JP53169399A JP2001511849A JP 2001511849 A JP2001511849 A JP 2001511849A JP 53169399 A JP53169399 A JP 53169399A JP 53169399 A JP53169399 A JP 53169399A JP 2001511849 A JP2001511849 A JP 2001511849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
precursor
support
thin film
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP53169399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511849A5 (ja
Inventor
ヒンターマイヤー フランク
ヴァン バスカーク ピーター
アール レーダー ジェフリー
ヘンドリクス ブライアン
エイチ バウム トーマス
エー デスロッチャーズ デブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001511849A publication Critical patent/JP2001511849A/ja
Publication of JP2001511849A5 publication Critical patent/JP2001511849A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化学蒸着処理法を、加熱した支持体上にBi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化物の薄膜を、支持体の表面で前記酸化物の前駆物質を分解することによって形成させるために使用する。Bi酸化物の前駆物質は、Bi錯体であるが、これには、少なくとも1個のカルボキシレート基が含まれており、該Bi錯体が分解され、かつ450℃未満の温度で析出させられる。低温CVDによって得られたBi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化物の薄膜は、主として非強誘電性であるが、しかし、引き続く熱処理によって強誘電性薄膜に変えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 Biカルボキシレートを使用する強誘電性薄膜を製造するための低温CVD処理 法 関連使用分野に関する相互参照 本願明細書は、「強誘電性メモリデバイス中に組み込むためのBiセラミック 薄膜の製造のためのBiカルボキシレート前駆物質を用いるCVD処理法(A CV D Process using Bi carboxylate precursors for the preparation of Bbi cer amics thin-films for integration into ferroelectric memory devices)」と 題する1997年12月10日提出の米国仮明細書番号60/069058の御 店を請求するものである。 本願明細書は、「強誘電性メモリデバイス中で有用なビスマス含有薄膜を形成 させるための低温化学蒸着法。強誘電性メモリデバイス中に組み込むための薄膜 (Low Temperature Chemicaal Vapor Deposition Process for Forming Bismith -Containing Films Useful in Ferroelectric Memory Devices.Thin Films for Integration into Ferroelectric Memory Devices)」と題する1997年11 月17日提出のU.S.S.N.08/975087に関連するものである。「 Biアルコキシドを用いる強誘電性薄膜を製造するた めの低温CVD処理法(Low-temperature CVD Processes for preparing ferroe lectric films using Be alcoxides)」と題する1998年12月9日提出の同 時出願明細書U.S.S.N.....、「Biアミドを用いる強誘電性薄膜を製造 するための低温CVD処理法(Low-temperature CVD processes for preparing ferroelectric films using Biamides)」と題する1998年12月9日提出の U.S.S.N.....及び「Biアリールを用いる強誘電性薄膜を製造するため の低温CVD処理法(Low-temperature CVD processes for preparing ferroele ctric films using Bi a ryls)」と題する1998年12月9日提出の同時出 願明細書U.S.S.N.....に関連するものである。 発明の背景 本発明は、Biオキシドの前駆物質を分解することによって、支持体の表面上 にBiオキシド含有薄膜を施与するための化学蒸着法に関するものである。 強誘電性物質に関する関心は、不揮発性メモリとしての応用におけるこの材料 の有用性により、近年増大している。このメモリ中の情報は、キャパシタの2枚 のプレートの間に置かれた強誘電性薄膜の極性化によって記憶されている。この キャパシタは、記憶セルを 形成するためのトランジスタに接続されており、これが、キャパシタへの読出し エレクトロニクスのアクセスを制御している。 セル中に記憶された情報は、強誘電性薄膜に電界をかけること及び極性を逆に することによって変更することができる。強誘電性ランダム・アクセス・メモリ (FERAM)は、DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ)と は異なり、電力供給が切れた場合でも記憶した情報を保持している。更に、これ らは、リフレッシュサイクルを必要としない。メモリの応用分野で使用される強 誘電性物質にとって望ましい電気的性質には、次のものが含まれる:(a)でき るだけ低い電圧供給を使用される低い保磁場;(b)情報記憶の高い信頼性のた めに必要とされる高い残留極性;(c)長い寿命のために必要とされる最小の疲 労;及び(d)転写は、記憶した情報を変化させるので転写しないこと。 ストロンチウムビスマスタンタレート(SrBi2Ta29)(SBT)は、 前記の必要条件の全てを満たす強誘電性材料である。従って、この材料をメモリ デバイスに組み込むために努力がなされている。ゾル・ゲル法を用いてSBTが 組み込まれているキャパシタは、良好な電気的性質を有している。しかしながら 、このゾル・ゲル法では、SBTの低い集積密度が得られるにすぎない。SBT の高い集積密度を達成する ためには、化学蒸着法(CVD)のような選択的な方法が用いられなければなら ない。 発明の概要 1つの態様の場合、本発明は、Bi酸化物の前駆物質を分解し、支持体上にB i酸化物を析出させることによって、支持体上にBi含有金属酸化物薄膜を形成 させる方法を特徴とする。少なくとも1個のカルボキシレート基を含むBi錯体 は、Bi酸化物の前駆物質として使用される。 本発明の前記の実施態様には、以下の特徴の1つ又はそれ以上が含まれる。 Bi酸化物の前駆物質は、分解される前に溶液中に溶解される。析出温度は、 有利に450℃未満、更に有利に400℃未満である。Bi酸化物含有薄膜は、 それぞれSr酸化物及びTa酸化物を形成させるためのSr酸化物の前駆物質及 びTa酸化物の前駆物質の分解及びBi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化物の支 持体上への析出の工程を加えることによって得ることもできる。 Bi含有金属酸化物薄膜を、強誘電性薄膜として析出させることができるか又 はアニーリング処理によって強誘電性薄膜に変えることもできる。 Bi含有金属酸化物薄膜は、支持体をCVD室に起 き、支持体を、450℃未満の析出温度にまで加熱し、Bi酸化物、Sr酸化物 及びTa酸化物の前駆物質の蒸気をCVD室に導入し、Bi酸化物、Sr酸化物 及びTa酸化物の前駆物質を分解し、かつ酸化物を支持体上に析出させることに よって形成される。Bi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化物の前駆物質は、酸化 剤の存在下に、酸化分解によって分解できるが、この場合、酸化物の例には、O2 、一重項O2、O3、H22、NOx(1≦x≦3)及び下流酸素プラズマが含ま れ、かつ酸化剤の濃度は、CVD室中へ流入するガス及び蒸気全体の5〜95% である。O2及びN2Oの少なくとも一方は、酸化剤として使用することができる 。該酸化剤は、CVD室へのプラズマ、UV光、熱、増感剤又はイオンビームの 適用による活性酸化剤への酸化剤分子の変換によってCVD室中で形成させるこ とができる。 Bi酸化物の前駆物質は、式:Bi(O2CR)3、Bi(O2CR)2(O2C R’)又はBi(O2CR)(O2CR’)(O2CR”)〔式中、R、R’及び R”のそれぞれは、独立にアルキル基、アリール基又はシリル基である〕を有し ていてもよい。例えば、Rは、tペンチル、ペンチル、tBu、Bu、iPr、P r、Et、Me、Ph、アリール又はSiR”3であってもよく、R”は、tBu 、Bu、iPr、Pr、Et又はMeであってもよい。また、Bi酸化物の前駆 物 質には、アルコキシ基、フェノキシ基又はドナー原子、例えばN、O又はSが含 まれていてもよい。 支持体上に析出したBi含有金属酸化物は、式:(Bi222+(Am-1m3m+12-〔式中、Aは、Bi3+、L3+、L2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Pb2+ 又はNa+であり、Bは、Fe3+、Al3+、Sc3+、Y3+、L3+、L4+、Ti4+ 、Nb5+、Ta5+、W6+又はMo6+であり、Lは、Ce4+、La3+、Pr3+、H o3+、Eu2+又はYb2+であり、1≦m≦5である〕であってもよい。また、B i含有金属酸化物は、式:BiWO6;BiMO3〔式中、Mは、Fe又はMnで ある〕;Ba2BiMO6〔式中、Mは、V、Nb又はTaである〕;Pb2Bi MO6〔式中、Mは、V、Nb又はTaである〕;Ba3Bi2MO9〔式中、Mは 、Mo又はWである〕;Pb3Bi2MO9〔式中、Mは、Mo又はWである〕; Ba6BiMO18〔式中、Mは、Mo又はWである〕;Pb6BiMO18〔式中、 Mは、Mo又はWである〕;KBiTi26;又はK2BiNb515であっても よい。 前記の金属酸化物は、上記の金属を含有する前駆物質を分解することによって 得ることができる。 また、Bi含有金属酸化物薄膜は、SBT誘導体であってもよい。前記誘導体 の例には、SrBi2Ta29;SrBi2Ta2-xNbx9〔式中、0≦x≦2 〕;SrBi2Nb29;Sr1xBaxBi2Ta2-yN by9〔式中、0≦x≦1及び0≦y≦2〕;Sr1-xCaxBi2Ta2-yNby 9〔式中、0≦x≦1及び0≦y≦2〕;Sr1-xPbxBi2Ta2-yNby9 〔式中、0≦x≦1及び0≦y≦2〕;又はSr1-x-y-zBaxCayPbzBi2 Ta2-pNbp9〔式中、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1及び0≦p≦2 〕が含まれる。金属酸化物の元素は、Ce、La、Pr、Ho、Eu及びYbの ような金属によって置換されていてもよい。 Sr酸化物の前駆物質は、通常、式:Sr(thd)2又はSr(thd)2ア ダクトを有しており、ポリエーテルまたはポリアミンを含んでいてもよい。ポリ エーテルは、式:R−O−(CH2CH2O)n−R’〔式中、2≦n≦6、R及 びR’のそれぞれは、独立にアルキル基、アリール基又は水素であってもよい〕 を有する。ポリアミンは、式:R−NR”−(CH2CH2NR”)n−R’〔式 中、2≦n≦6、R及びR’のそれぞれは、独立にアルキル基、アリール基又は 水素であってもよく、R”は、H、Me、Et又はPrである〕を有する。また 、Sr酸化物の前駆物質は、テトラグリム、トリグリム、N,N,N’,N”, N”−ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン又はN,N,N’,N”,N’” ,N”−ヘキサメチル−トリエチレン−テトラミンを含んでいてもよい。 Ta酸化物の前駆物質は、通常、式:Ta(OR)5-n (X)n〔式中、Rは、Me、Et、Pr、iPr、Bu、iBu、tBu、ペ ンチル又はiペンチルであり、Xは、β−ジケトネートであり、1≦n≦5〕を 有する。例えば該前駆物質は、Ta(OiPr)4(thd)であってもよい。 Bi酸化物、Sr酸化物及びTaの前駆物質は、アルコール、エーテル基、エ ステル基、アミン基、ケトン基又はアルデヒド基のような官能基を含んでいても よい脂肪族溶剤、脂環式溶剤又は芳香族溶剤の溶液中に溶解させられる。例えば Bi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化物の前駆物質は、オクタンのような溶剤中 に溶解させることができる。また、前記前駆物質は、それぞれ約8:2:1の比 でのTHF、iPrOH及びルイス塩基の混合物又は約5:4:1の比でのオク タン、デカン及びペンタメチル−ジエチレン−トリアミンの混合物中に溶解させ ることもできる。 前駆物質を含有する溶液は、蒸発器によって蒸発させられる。例えば、Bi酸 化物の前駆物質を含有する溶液は、130℃〜300℃の温度で蒸発させられる し、Sr酸化物及びTa酸化物の前駆物質のための溶液は、170℃〜240℃ の温度で蒸発させられる。Ar、He又はN2のような不活性ガスは、溶液の蒸 気に添加され、該不活性ガスと蒸気との混合物は、CVD室に搬入される。例え ば、この混合物には、約2:1:2の比でBi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化 物の蒸気が含まれている。蒸気混合物中の前駆物質の濃度は、蒸発温度、蒸発器 中の圧力、ガス及び蒸気の流動速度、望ましい薄膜化学量論比及びCVD室の形 状寸法を含めた種々の要因に左右されることが分かる。 CVD室中では、支持体が300℃〜450℃の析出温度にまで加熱される。 CVD室中の圧力は、0.001トル〜760トルの間、例えば0.1トル〜1 0トルの間で維持される。付加的な不活性ガスが、CVD室に加えられるが、こ の場合、不活性ガスの濃度は、CVD室中へのガス及び蒸気の全流入量の10% 〜90%、例えば30%〜50%に変動してもよい。有利に、前駆物質の蒸気、 酸化剤及び不活性ガスは、標準状態で測定して1ml/分〜15000ml/分 の全流動速度導入される。また、望ましい流動速度も、ガスと蒸気との混合物の 温度及び圧力、望ましい薄膜化学量論比及びCVD室の形状寸法に左右されるこ とがある。前記酸化物は、2分間から2時間、例えば2分間から15分間の期間 に亘って支持体上に析出させられる。析出後に、薄膜は、5分間から3時間の期 間で600℃〜800℃の温度にまで加熱される。 支持体には、有利に、Si、n−ドープされたSi、p−ドープされたSi、 SiO2、Si34、GaAs、MgO、Al23、ZrO2、SrTiO3、B aTiO3又はPbTiO3が含まれる。Bi含有金属 酸化物の薄膜は、トランジスタを含む支持体上に配置された底部電極上に析出さ せられる。前記底部電極は、プラグによってトランジスタに接続されている。該 底部電極には、Pt、Pd、Au、Ir又はRhのような金属;IrOx、Rh Ox、RuOx、OsOx、ReOx又はWOx(前記式中、0≦x≦2)のような 導電性金属酸化物;TiNx、ZrNx又はWNyTaNy(前記式中、0≦x≦1 .0及び0≦y≦1.7)のような導電性金属窒化物;又はYBa2Cu37-x (式中、0≦x≦1)及びBi2Sr2Ca2Cu310のような超電導性酸化物が 含まれていてもよい。該底部電極は、Pt電極であってもよい。 第一中間層は、底部電極とプラグとの間に設けられていてもよい。第一中間層 の例には、Ti付着層及びTi窒化物拡散隔壁層が含まれる。また、第二中間層 は、底部電極と金属酸化物相との間に設けられていてもよい。第二中間層の例に は、シード層、導電性層及び高い誘電性の誘電性層が含まれる。プラグには、W 又はSiが含まれていてもよく、底部電極及びMOS電界効果トランジスタのソ ース/ドレインに接続されている。また、薄膜は、強誘電性キャパシタ、強誘電 性メモリ及び/又は強誘電性電界効果トランジスタ、例えば金属強誘電性半導体 又は金属強誘電性絶縁半導体用の強誘電性薄膜として使用することもできる。 支持体は、金属酸化物の前駆物質の蒸気にさらされ る前及び/又は後に、不活性ガスと酸化剤との混合物で洗浄することができる。 加熱、分解及び析出の処理は、支持体上で少なくとも2回実施することができる 。また、この支持体を、室から取出し、少なくとも1つの中間処理、例えば急速 熱処理によって処理し、かつ前記室中に返送することができる。 また、CVD処理の作業条件を変更することもできる。例えば、支持体を前記 室中に入れるが、前記混合物中の前駆物質、酸化剤及び不活性ガスの組成を変更 することができる。また、析出温度並びに室圧を変更することもできる。Bi酸 化物の前駆物質を、析出の開始時から開始後30分間の期間にCVD室に搬入す ることもできるが、Bi酸化物の濃度は減少する。別の方法の場合、支持体を、 室内で450℃未満の温度で、少なくとも2回加熱することができるか又は支持 体を、室内で450℃未満の温度で、酸化剤O2及びO3の少なくとも一方の存在 下に加熱することができる。 別の態様の場合、本発明は、450℃未満の温度にまで支持体を加熱し、かつ Bi酸化物の前駆物質の蒸気を支持体に導入することによる、支持体上での金属 酸化物薄膜の形成法を特徴とする。少なくとも1個のアミド基を含むBi錯体が 、Bi酸化物の前駆物質として使用されている。Bi酸化物の前駆物質は、支持 体の表面上に析出させられるBi酸化物を形成させる ために支持体の表面で分解させられる。 本明細書中で使用されているように、「Bi酸化物の前駆物質」という語は、 Bi酸化物を形成させるために分解することができる任意のBi錯体のことであ る。Bi酸化物の前駆物質の例には、Biアミドが含まれるが、これは、構造式 :Bi(O2CR23、Bi(O2CR)2(O2CR’)又はBi(O2CR)( O2CR’)(O2CR”)〔式中、R、R’及びR”のそれぞれは、独立にアル キル基又はアリール基である〕で示される。また、Biカルボキシレートも上記 の前駆物質の誘導体に含まれる。 化学蒸着法におけるBi酸化物の前駆物質としてのBiカルボキシレートの使 用には、多くの利点がある。BiカルボキシレートはBi−O結合を有している が、これは、切断するのが相対的に容易である。従って、Biカルボキシレート は、相対的に低い温度で分解することができる。低い温度での分解及び析出は、 底部電極及び支持体へのBi酸化物の移動を減少させる。これによって、既存の 構造の崩壊は、最小にされる。その上更に、Biカルボキシレートは、Bi酸化 物の形成のための補助反応成分としての酸素を必要としない。 別に定義されていない限り、本明細書中で使用した全ての技術用語及び学術用 語は、本発明の属する従来技術の熟練した当業者によって通常理解されているの と同じ意味を有する。本明細書中で記載したのと同様又は同等の方法及び材料を 、本発明の実地又は試験で使用することはできるが、適当な方法及び材料は以下 に記載されている。本明細書中に記載された全ての刊行物、特許出願明細書、特 許及び他の参考文献は、参照のためその全文が引用されている。対立する場合に は、本願明細書は、定義を含めて調整されることになる。更に、材料、方法及び 実施例は、説明のためのものであり、制限しようと意図するものではない。 本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な記載及び請求項から明らかになる 。 図面の簡単な説明 図1は、強誘電性メモリを有する記憶セルの略図的ダイアグラムである。 図2は、トランジスタを有するスタックキャパシタの中に組み込まれたSBT 層の略図的ダイアグラムである。 図3は、Ar(左)及びO2(右)でのBi(O2CMe23のSTA結果を示 すグラフである。 図4は、Ar(左)で250℃及びO2(右)で1000℃でのBi(O2CM E23のXRD結果を示すグラフである。 図5は、Ar(左)及びO2(右)でのBi(O2t Bu)3のSTA結果を示すグラフである。 詳細な説明 化学蒸着法は、支持体の表面上にBi、Sr及びTaの酸化物の薄膜を設ける ために使用することができる。次にこの支持体は、記憶セルのようなデバイスを 製造するために使用することができる。 図1によれば、記憶セルは、キャパシタ2の2枚のプレートの間に強誘電性材 料の層1を置くことによって形成されている。キャパシタ2は、トランジスタ3 と接続されており、これは、ビットライン4及びワードライン5を有しており、 キャパシタ2への読み出し電子のアクセスを制御している。強誘電性層1は、不 揮発性の方法での極性化によって情報を記憶している。 図2によれば、強電性のSBT層9は、記憶セルを形成するためにトランジス タを有するスタックキャパシタの中に組み込まれている。スタックキャパシタは 、トランジスタの最上部に置かれており、キャパシタの底部電極6は、ポリSi 又はWから製造されているプラグ8によってMOSFET(金属酸化膜半導体電 界効果トランジスタ)のドレインと接続されている。強誘電性層9は、底部電極 6と最上部電極10との間に配置されている。 化学蒸着法(CVD)は、図1及び2中で強誘電性層を設けるために使用され ている。例えば、CVD法は、Pt/Ti/SiO2/Si支持体上にBi、S r及びTaの金属酸化物の層を析出させるために使用されている。CVD法の間 、支持体は、低い圧力のCVD室中に入れられ、析出温度にまで加熱される。前 駆物質は帰化させられ、次にCVD室に搬入される。前駆物質の蒸気は、支持体 の表面で分解され、金属酸化物分子が支持体上に析出して薄層を形成する。CV D処理法により形成された金属酸化物薄膜は、別の方法によって製造された薄膜 よりも高度な正角性及び良好な段階付着量を有している。CVD処理法の他の利 点には、高度な薄膜均一性、高度な薄膜密度、極めて薄い薄膜を成長させる能力 、高度な処理量及び低い製造コストが含まれる。 Bi酸化物の前駆物質 Biカルボキシレートは、切断するのが相対的に容易なC−O結合を有してい る。その上更に、BiカルボキシレートがBi酸化物の前駆物質として使用され る場合には、酸素は、Bi酸化物の形成のための補助反応成分としては必要とさ れない。これは、Biカルボキシレートの前記の性質が、Biカルボキシレート の有利な分解メカニズム及びBi酸化物の正角析出の一因となっている。 Bi酸化物は、低い温度、例えば300℃で析出させることができる。Bi、 Sr及びTaの酸化物は、所望の薄膜、例えばBi2O−SrO−Ta25で一 緒に析出させることができる。Bi酸化物の前駆物質としてのBiカルボキシレ ートを用いて得られたSBT薄膜は、ウェーハ内部の組成の高度な均一性、表面 の構造に対する高度な適合性及び高度な繰返し再現性を示している。低温析出法 によって形成されたBi、Sr及びTaの酸化物の薄膜は、一般に、非強誘電性 であるが、しかし、アニーリングのような後析出処理によって強誘電性オーリビ リウス(Aurivilius)相に変えることができる。 一般に、Bi酸化物の前駆物質として使用したBiカルボキシレートは、構造 式:Bi(O2CR23、Bi(O2CR)2(O2CR’)又はBi(O2CR) (O2CR’)(O2CR”)〔式中、R、R’及びR”のそれぞれは、独立に、 アルキル基、アリール基又はシリル基である〕を有している。例えばRは、tペ ンチル、ペンチル、tBu、Bu、iPr、Pr、Et、Me、Ph、アリール又 はSiR’”3であり、R’”は、tBu、Bu、iPr、Pr、Et又はMeで ある。Biカルボキシレートの例には、Bi(O2C−C5113、Bi(O2C −CMe2Et)3及びBi(O2C−tBu)3及びBi(O2C−iPr)3が含ま れる。 また、Biカルボキシレートには、上記の前駆物質の誘導体も含まれる。また 、前記誘導体には、水素原子の1個又はそれ以上がアルコキシ基、フェノキシ基 又はシリル基によって置換されている誘導体も含まれる。また、前記誘導体には 、アルキル基がドナー原子、例えばN、O又はSで置換されている誘導体も含ま れる。 前記の分子の全てには、極めて低い温度で酸化分解される能力がある。従って 、前記分子は、制御されかつ再現可能な方法で、Bi酸化物を生じる。前記前駆 物質の製造に関する付加的な情報は、以下の参考文献の1つ又はそれ以上の中に 見出すことができる。A.P.Pisarevskii他、Inorg.Chem.35(6)、第84 頁(1990);W.A.Hermann他、Chem.Ber.126、第1127頁(199 3);R.G.Goel他、J.Organomet.Chem.36、第323頁(1972)。 Bi含有金属酸化物 支持体上に析出したBi含有金属酸化物は、通常、以下の構造式: (Bi222+(Am-1m3m+12- 〔式中、Aは、Bi3+、L3+、L2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、Pb2+又はNa+ であり、Bは、Fe3+、Al3+、Sc3+、Y3+、L3+、L4+、Ti4+、Nb5+ 、Ta5+、W6+又はMo6+であり、Lは、ランタン系 列の金属、例えばCe4+、La3+、Pr3+、Ho3+、Eu2+又はYb2+を表し、 mは、1、2、3、4又は5である〕を有する。前記のBi含有金属酸化物は、 主として非強誘電性であるが、しかし、アニーリング処理によって、オーリビリ ウス相中の構造のような積層された灰チタン石構造を有する強誘電性酸化物に変 えることができる。更に、Bi含有金属酸化物の例には、 Bi2WO6; BiMO3(Mは、Fe又はMnである); Ba2BiMO6(Mは、V、Nb又はTaである); Pb2BiMO6(Mは、V、Nb又はTaである); Ba3Bi2MO9(Mは、Mo又はWである); Pb3Bi2MO9(Mは、Mo又はWである); Ba6BiMO18(Mは、Mo又はWである); Pb6BiMO18(Mは、Mo又はWである); KBiTi26;及び K2BiNb515 が含まれる。 前記の金属酸化物の製造に関する付加的な情報は、以下の参考文献の一方又は 両方に見出すことができる。T.Kodas及びM.J.Hampden-Smith、The Chemistry of Metal CVD、Wiley(1994)及びW.S.Rees、CVD of Nonmetals、Wiley (1996)。 Sr酸化物の前駆物質 Sr(thd)2又はSr(thd)2アダクト〔前記式中、thdは、2,2 ,6,6−テトラメチル−ヘプタン−2,5−ジオネート〕は、一般に、Sr酸 化物の前駆物質として使用されている。 アダクトの付加的な配位子は、以下のものである: ポリエーテル、例えばR−O−(CH2CH2O)n−R’〔式中、2≦n≦6 、R及びR’のそれぞれは、独立に、アルキル基、アリール基又は水素である〕 ; 又は ポリアミン、例えばRNR”−(CH2CH2NR”)n−R’〔式中、2≦n ≦6、R及びR’のそれぞれは、独立に、アルキル、アリール又は水素であり、 R”は、H、Me、Et又はPr〕。 Sr(thd)2アダクトには、テトラグリム(MeO−(CH2CH2O)4− Me)、トリグリム(MeO−(CH2CH2O)3−Me),N,N,N’,N ”,N”−ペンタメチル−ジエチレン−トリアミン(Me2N−(CH2CH2N Me)2−Me)又はN,N,N’,N’”,N’”,N”−ヘキサメチル−ト リエチレン−トリアミン(Me2N−(CH2CH2)NMe)3−Me)を有する 含まれていてもよい。 Ta酸化物の前駆物質 Ta酸化物の前駆物質は、一般に、構造式:Ta(OR)5-n(X)n〔式中、 Rは、Me、Et、Pr、iPr、Bu、iBu、tBu、ペンチル又はiペンチル であり、Xは、β−ジケトネートであり、1≦n≦5〕を有する。例えば、Ta (OiPr)4(thd)は、Ta酸化物の前駆物質として使用することができる 。 SBT ストロンチウムビスマスタンタレートは、一般に、構造式:SrBi2Ta29 又はその誘導体の1種、例えば SrBi2Ta2-xO9(0≦x≦2); SrBi2Nb29; Sr1-xBaxBi2Ta2-yNby9(0≦x≦1及び0≦y≦2); Sr1-xCaxBi2Ta2-yNby9(0≦x≦1及び0≦y≦2); Sr1-xPbxBi2Ta2-yNby9(0≦x≦1及び0≦y≦2); Sr1-x-y-zBaxCayPbzBi2Ta2-pNbp9(0≦x≦1、0≦y≦1、 0≦z≦1及び0≦p≦2)を有する。 また、SBTには、1個又はそれ以上の元素がランタン系列の金属、例えばC e、La、Pr、Ho、E u及びYbで置換及び/又はドーピングされている上記の化合物が含まれる。 溶液混合物 有利に、液体送出し(liquid delivery)CVD法が、本発明の方法で使用さ れる。液体送出しCVD法の間、Bi、Sr及びTaの酸化物の前駆物質は、溶 剤又は混合溶液中に溶解され、次に、液相で蒸発器に搬入される。溶剤の例には 、アルコール、エーテル、エステル、アミン、ケトン及び/又はアルデヒドのよ うな官能基を有していてもよい脂肪族溶剤、脂環式溶剤又は芳香族溶剤が含まれ るが、しかし、これらに制限されるものではない。また、前記の溶剤の混合物、 例えばそれぞれ8:2:1の比でのTHF、iPrOH及びルイス塩基の混合物 又は約5:4:1の比でのオクタン、デカン及びペンタメチル−ジエチレン−ト リアミンの混合物を使用することもできる。 Ta酸化物の前駆物質は、溶液中でBiカルボキシレートとの相容性のために 変化させることができる。更に詳細には、「アモルファス状に析出した金属酸化 物セラミック薄膜(Amorphously deposited metal oxide ceramic films)」と 題する1998年6月30日提出で現在出願中の特許明細書U.S.S.N09 /107861に記載されているが、これは、本願明細書に参照のために挿入さ れているのである。 蒸発処理 Bi、Sr及びTaの酸化物の前駆物質は、CVD室への前記酸化物の搬入の 前に蒸発させられる。有利に、Bi酸化物の前駆物質は、Sr及びTaの酸化物 の前駆物質から別個に蒸発させられる。従って、前駆物質の蒸発には、少なくと も2個のフラッシュ蒸発器が必要である。 いくつかの運搬方法は、並列蒸発器法を用いて行うことができる。次に蒸気を 混合し、CVD室中の支持体表面に向けて搬入する。また、Sr及びTaの酸化 物の前駆物質を、別個の溶液中に貯蔵し、これを、蒸発の前に、例えば液体送出 しシステムによって混合する。混合した溶液を、1台の単独蒸発器に搬入する。 Bi酸化物の前駆物質を、第二の蒸発器に搬入する。前駆物質の蒸発語に、蒸気 を混合し、かつCVD室に搬入する。 更に別の処理法の場合、Sr及びTaの酸化物の前駆物質を、前駆物質混合物 として、1つの溶液中に貯蔵し、かつ1台の単独蒸発器に搬入する。Bi酸化物 の前駆物質を、第二の蒸発器に搬入する。前駆物質の蒸発後に、蒸気を混合し、 かつCVD室に搬入する。また、Bi酸化物の前駆物質を1台の蒸発器中で蒸発 させ、Sr及びTaの酸化物の前駆物質を第二の蒸発器中で蒸発させることもで きる。しかしながら、2つ の別個のリザーバー中にSr及びTaの酸化物の前駆物質を入れておく代わりに 、それぞれ、異なる濃度でのSr及びTaの酸化物の前駆物質を含有する2種の 溶液混合物を調製する。これにより、Sr及びTaの酸化物の前駆物質をより一 層入念に混合できる。CVD処理法に関する付加的な情報は、以下の参考文献の 1つ又はそれ以上の中に見出すことができる。「異なる前駆物質組成物を利用す る化学蒸着法のための並列蒸発器試薬供給システム(Multiple Vaporizer Reage nt Supply System for Chemical Vapor Deposition Utilizing Dissimilar Prec ursor Composition)」と題する1996年11月27日提出の米国特許出願U .S.S.N08/758599;米国特許第5536323号;同第5337 651号;同第5431857号;同第5362328号及び同第520431 4号。 酸化剤 Bi、Sr及びTaの酸化物の前駆物質は、酸化剤の存在下に酸化分解によっ て分解させられる。O2は、一般に、酸化剤として使用される。しかしながら、 析出効率は、薄膜析出の間により一層反応性の酸化剤を用いることによって改善 することができる。前記の代替え酸化剤の例には、一重項O2、O3、H22、N Ox(1≦x≦3)及び下流酸素プラズマが含まれる 。 該酸化剤の濃度は、CVD室中へ流入するガス及び蒸気の全体5〜95%であ る。O2及びN2Oの少なくとも一方は、酸化剤として使用することができる。該 酸化剤は、タンクのような外部供給源からCVD室へ供給することができるか又 はCVD室へのプラズマ、UV光、熱、増感剤又はイオンビームの適用による活 性酸化剤への酸化剤分子の変換によってCVD室中で形成させることができる。 O3は、Bi酸化物、Sr酸化物及び/又はTa酸化物の前駆物質と反応する ことができる酸素基O−を形成することができる。この反応は、境界層中で、例 えばBi−N結合中へのO−基の挿入によってか又は電子環二分子反応(electr ocyclical bimolecular reaction)を行うことによって生じることがある。O3 が、フェニル環を有する前駆物質と反応する場合には、O3は、環を攻撃し、反 対側から分子を分解し、中間生成物、例えばO=BiPh3を生じることがある が、これは、分解してBiPh3に戻るか又は転位して(PhO)BiPh2を形 成することができる。また、支持体表面の化学的性質は、O3によって影響を及 ぼされることがある。例えば、吸着したO原子の量は、増大してもよいか又は表 面の電気化学ポテンシャル及びその導電性を変質させることがある。また、O3 は、Bi含有金属酸化物薄膜の表面の化学的性質に 、CVD室中での該薄膜の成長の間に影響を及ぼすことがある。 NO及びNO2は、境界層中で早くも前駆物質と反応することができる。更に 、NO及びNO2は、支持体上で吸着され、前駆物質の分解反応からの中間生成 物と反応することができるか又は他の化学反応のための支持体表面ポテンシャル を増大させることができる。 H22は、境界層中でか又は不均一表面で前駆物質と反応することができる。 H22は、支持体上にOH及びOOH基を形成し、前駆物質のための新たな分解 経路を提供することがある。 一重項O212)は、極めて効果的な酸化剤であり、例えばローズ・ベンガ ルのような増感剤の存在下での三重項32の光照射又は低圧のHg灯/エキシマ レーザーによる200nm以下の32の直接照射によって形成させることができ る。 下流酸素プラズマを形成させるために、前駆物質蒸気を酸素プラズマと混合さ せる。プラズマ中の反応種は、一重項O原子、活性化したO2分子及びO3である 。このプラズマは、酸化剤を前駆物質蒸気と混合する前に発生させられる。この 技術は、プラズマ中に存在する高い並進エネルギーに前駆物質を直接暴露しない CVD処理法を実質的に改善する。G.Lucovsky他、J.Vac.Sci.Tech.A4、6 81、[1986];Van Buskirk他、J.Vac.Sci.Tech.A10(4)、1578、[1992]。 酸化剤の使用により、Bi含有金属酸化物薄膜を析出する際に多くの利益がも たらされる。一般に、酸化剤は、支持体上でのBi酸化物の低温析出を可能にす る。また、酸化剤は、低圧でのBi酸化物の析出を安定にし、かつ増大させる。 また、酸化剤は、望ましい相でのBi含有金属酸化物薄膜の析出を補助する。 CVD処理法 支持体を、300℃〜500℃の範囲内の析出温度にまで加熱する。有利に、 支持体を、450℃以下の温度にまで加熱する。室中の圧力を、0.1〜10ト ルの間で保持する。Ar、He又はN2のようなキャリアガス及びO2、一重項O2 、O3、N2O、NOx(1≦x≦3)及び下流酸素プラズマのような酸化剤もC VD室に搬入する。全ガス流量を、1〜15000sccmの間で保持するが、 この場合、sccmは、標準状態、即ち、0℃及び1atmで測定したcc/分 の単位での流量を表す。析出時間は、30〜60分の範囲内である。 SBTのためのCVD処理法は、種々の析出温度で実施することができる。例 えば430℃のような温度でのCVD処理は、フローライト相での非強誘電性薄 膜を生じる。600℃〜820℃の間、例えば750 ℃で1時間のアニーリングの場合、前記薄膜は、強誘電性オーリビリウス相に変 わる。析出した薄膜の構造は、析出温度が一番大きな影響力を有するけれども、 多くの異なる析出パラメータに左右される。例えば低温、例えば350℃で析出 した薄膜は、主としてアモルファスである。 高温、例えば650℃で、CVD処理法は、結晶性非強誘電性相、例えばフロ ーライト相であるか又は既に強誘電性オーリビリウス相である薄膜を生じる。8 00℃でのアニーリング(フェロアニール(ferroanneal))の場合、非強誘電 性SBT層を、強誘電性オーリビリウス相に変えることができるか又は既存の強 誘電性薄膜の電気的特性を増大させることができる。 また、析出は、2つの異なる条件下に実施することもできる。例えば、析出及 び/又はアニーリングの間の底部電極中への空乏によるBi酸化物の損失の補償 のための残りの処理の間よりも、CVD処理の開始時により多くのBi酸化物を 析出させることは有利であることがある。また、成長率を減少させるとしても、 開始時に核形成制御するのは有用であることがある。核形成工程の後に、第二析 出工程での高い成長率のために条件を変更する。核形成は、相制御にとって極め て重要であり、例えば薄膜組成が、表面の性質に左右される場合に、組成制御に とって極めて重要であることがある。 例 1 TGA及びDSC試験結果 熱重量分析(TGA)と示差走査熱分析(DSC)の組み合わせであるSTA を、アルゴンと酸素の両方の雰囲気下で実施した。種々のBiカルボキシレート の運搬料及び安定性をそれぞれのガスの雰囲気中での制御した加熱(10℃/分 )によって試験した。 図3は、Ar(左)及びO2(右)でのBi(O2CMe23のSTA結果を示 している。Arの場合、STAは、Bi23への分解を示す56%の残分を示し た。O2の場合、63%の残分が、粉末XRDにより、α−Bi23であること を確認した。 Ar中のBi(O2CMe)3の分解について提案されたメカニズムは、BiO (O2CMe)xを形成させるための無水酢酸MeC(O)CO(O)Meの1当 量の最初の除去を内容としている。次に、BiO(O2CMe)xから、α−Bi23を形成させるために無水酢酸の0.5当量を除去する(残分60%)。前記 の変換について報告された温度は、それぞれ290℃〜310℃及び330℃〜 350℃の間であった。観察された温度は、それぞれ250℃〜285℃及び2 85℃〜350℃の間であった。Arの場合、DSCは、257℃、及び317 ℃で、3つの特的な吸熱を示した。 毛細管融点は、おそらく、無水酢酸の損失のために 、252℃で、Bi(O2CMe)3が融解し、分解し、かつ沸騰したことを示し た(Tb=139℃)。O2の場合、TGA痕跡は、Arの場合と極めて相似し て見えた。しかしながら、DSCは全く異なっていた。Bi(O2CMe)3が、 257℃で融解及び分解したので、酸化が発生したが、これは、262℃、31 7℃及び334℃で証明された。[Bi(O2CMe)3xの試料を250℃に まで加熱し、かつ等温条件で重量損失が停止するまで保持した。残分(72%) を粉末XRDで試験し、かつ図4(A)中に示したように、反応していない[B i(O2CMe)3x(JCPDS:14〜726)及び[BiO(O2CMe) ]x(JCPDS:14〜800)を含むことが見出された。α−Bi23が、 引き続く酸化により1000℃で得られたが、これは、粉末XRDによって確認 された(図4(b))。 図5は、Ar(左)及びO2(右)でのBi(O2tBu)3のSTA結果を示 している。Ar及びO2の両方の場合に、STAは、Bi(O2tBu)3が、3 00℃までの温度でBi(O2CMe)3よりも熱安定性が極めて大きかったこと を示した。より高い温度では、バルク蒸発からの残分だけがO2と反応した。カ ルボキシレートのBi(O2CH)3、Bi(O2CMe)3、Bi(O2CCH2M e)3、Bi(O2C(CH22Me)3、Bi(O2CCHMe23、Bi( O2C(CH23Me)3、Bi(O2CCH2CHMe23、Bi(O2CCMe3 3、Bi(O2C(CH24Me)3及びBi(O2C(CH25Me)3のうち ではピバレートだけが、分解せずにきれいに昇華することが報告された。他の全 ては、生成物の70%〜90%が生じたことが報告されたが、これは、出発物質 の部分的分解を示している。 分枝鎖状のカルボキシレートを有する誘導体は、より高い熱安定性及び揮発性 を有することが見出された。熱分析(N2下で毎分9℃の温度勾配)によれば、 全ての場合にピバレートについては昇華及び/又は蒸発を伴ってBi23を生じ た。前記の条件下で、ピバレートの極めて少ない分解が観察された。昇華の後に 若干の黒色の固体物質が観察されたが、しかし、この物質は、Bi(O2tBu )3よりも揮発性が大きく、ペンタン中への可溶性を示さなかった。 例 2 相容性試験 いくつかの条件下で、Biカルボキシレートは、それぞれ8:2:1の比での THF、iPrOH及びテトラグリムの混合物を含めた多数の溶液混合物中で、 Sr(thd)2と迅速な配位子交換を示すことがある。配位子交換は、変性で はないが、しかし、アルコキシドの配位子とβ−ジケトネート配位結合した金属 錯体とを混合した不十分に特性決定した混合物を形成 することがある。この交換は、室温と高められた温度との両方で行うことができ る。不十分に定義された混合物の形成は、不十分なフラッシュ蒸発及び反応成分 の制御されていない気相濃度につながることがある。更に、前駆物質溶液の貯蔵 は一層困難になる。その結果、前駆物質の配位子交換が観察される場合には、同 じ配位子を有する前駆物質を使用することができる。また、前駆物質を、別個の 蒸発器で蒸発させられる別個の溶液中に貯蔵することもできる。更に、詳細は、 現在出願中の特許出願明細書「強誘電性メモリデバイス中で有用なビスマス含有 薄膜を形成させるための低温化学蒸着法。強誘電性メモリデバイス中に組み込む ための薄膜」と題する1997年11月17日提出のU.S.S.N.08/9 75087及び「アモルファス状に析出した金属酸化物セラミック薄膜(Amorph ously deposited metal oxide ceramic films)」と題する1998年6月30 日提出の特許明細書U.S.S.N09/107861中に記載されているが、 この2つの特許出願明細書は、参照のために本願明細書に引用するものである。 例 3 低温CVD処理法 Pt/Ti/SiO2/Si支持体(Ti10nm上のPt100nm)を、 CVD室中に置く。支持体の温度を抵抗ヒータによって維持し、300℃〜50 0℃の間、例えば430℃で保持する。室圧は、0.5〜5トルの間、例えば1 トルである。全ガス流量は、500〜2000sccmの間、例えば1300s ccmである。O2を、酸化剤として使用する。O2の割合は、全ガス流量の20 %〜80%の間、例えば40%である。析出時間は、30〜60分である。 Bi(O2tBu)3(ビスマスピバレート)、Sr(thd)2(テトラグリ ム)及びTa(OiPr)4(thd)を、それぞれBi酸化物、Sr酸化物及び Ta酸化物の前駆物質として使用する。Sr酸化物及びTa酸化物の前駆物質を 、それぞれ8:2:1の比でのTHF、tBuOH及びテトラグリムの溶液中に 貯蔵する。溶液中での濃度は、Ta前駆物質0.3モル及びSr前駆物質1モル である。前記の溶液を、ポンプによってフラッシュ蒸発器に運搬し、かつステン レス・スチール・フリット上で210〜230℃の間の温度で蒸発させる。前駆 物質溶液の運搬速度は、0.05〜0.30ml/分、例えば0.15ml/分 である。また、キャリアガス、例えばArは、200〜800sccm、例えば 400sccmの速度で運搬する。直径1.6cmのフリットについては、前記 の流動速度は、効率的な蒸発結果になる。 第二の方法の場合、Bi(O2tBu)3を、5:4:1の比でのデカン、ド デカン及びポリアミンの溶液混合物中に別個に貯蔵する。Sr源は、相容性のた めにポリアミンアダクト、例えばSr(thd)2ポリアミンに変えてある。B iカルボキシレートの濃度は、例えば0.1モルである。この溶液を、200℃ の温度で維持してある第二の蒸発器に搬入する。直径1.6cmのステンレス・ スチール・フリットについては、0.05〜0.30ml/分、例えば0.15 ml/分の液体運搬速度を使用し、かつ200〜800sccm、例えば400 sccmのキャリアガス流量を使用する。蒸発後に、Sr酸化物及びTa酸化物 の前駆物質の蒸気を、Biカルボキシレート蒸気と混合する。前記の蒸気を、シ ャワーヘッドを介してCVD室に搬入し、そこで、全ガス流量及びO2含量を調 節するためにO2及び付加的にArと混合する。ガス流動速度は、Sr酸化物及 びTa酸化物の前駆物質のためのArキャリアで4000sccm、Biアミド のためのArキャリアで300sccm、付加的なArで180sccm及びO2 で520sccmである。 CVD処理法の後に、薄膜を750℃で60分間又は800℃で15分間アニ ーリングして、強誘電性オーリビリウス相を形成させる。 例 4 高温CVD処理法 化学蒸着法を、より高い温度、例えば600℃でも実施する。前駆物質及び析 出条件は、低温処理法の場 合に使用したのと同じである。高温処理法は、非強誘電性フローライト相、強誘 電性オーリビリウス相又はこれらの相の混合物での薄膜になる。 CVD処理後に、強誘電性オーリビリウス相を形成及び/又は完全に晶出させ るために析出した薄膜を750℃で60分間又は800℃で15分間アニーリン グする。 例 5 多工程CVD処理法 薄膜の残りの中よりも、Pt底部電極に隣接する薄膜の部分においてより高い Bi含量を生じさせるために、最初の2〜10分間、異なる析出条件を適用する 場合に多工程処理法をも使用する。Bi酸化物の前駆物質の増大した量を、例え ば第二のBiカルボキシレート蒸発器の液体運搬速度を増大させることによって 、最初の2〜10分間でCVD室に搬入する。この工程の他の全てのパラメータ 及び第二工程の全てのパラメータは、一工程処理法に置いて使用したものと同じ である。 本発明は、その詳細な説明に関連して記載されているが、前記の記載は、本発 明を説明するためのものであり、本発明の範囲を制限することを意図するもので はなく、従属請求項の範囲によって定義されている。他の態様、利点及び改良は 、以下の請求項の範囲内にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター ヴァン バスカーク アメリカ合衆国 コネチカット ニュータ ウン ポヴァティ ハロウ ロード 18 (72)発明者 ジェフリー アール レーダー アメリカ合衆国 コネチカット ブルック フィールド ロングメドウ ヒル 4 (72)発明者 ブライアン ヘンドリクス アメリカ合衆国 コネチカット ダンバリ ー ピース ストリート 12 (72)発明者 トーマス エイチ バウム アメリカ合衆国 コネチカット ニュー フェアフィールド ハンドル レーン 12 (72)発明者 デブラ エー デスロッチャーズ アメリカ合衆国 コネチカット ブルック フィールド フェデラル ロード 756

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.支持体上でのBi酸化物からなる薄膜の形成法において、前記方法が、Bi 酸化物を形成させるためのBi酸化物の前駆物質の分解、この場合、前記のBi 酸化物の前駆物質は、少なくとも1個のカルボキシレート基を有する;及び 前記の支持体上への前記のBi酸化物の析出 を含むことを特徴とする、支持体上でのBi酸化物からなる薄膜の形成法。 2.前記前駆物質の分解の前記の工程及び前記のBi酸化物の析出の工程を45 0℃未満の温度で実施する、請求項1に記載の方法。 3.Bi酸化物の前記前駆物質を、分解する前に溶液中に溶解させる、請求項1 に記載の方法。 4.更に、それぞれSr酸化物及びTa酸化物を形成させるための450℃未満 の温度でのSr酸化物の前駆物質及びTa酸化物の前駆物質の分解;及び 450℃未満の温度での前記支持体上への前記Sr酸化物及び前記Ta酸化物 の析出 を含む、請求項1に記載の方法。 5.更に、アニーリング処理による強誘電性薄膜への前記薄膜の変換を含む、請 求項1に記載の方法。 6.前記薄膜を強誘電性薄膜として析出させる、請求項1に記載の方法。 7.更に、請求項4に記載の方法が、室中への前記支持体の配置; 450℃未満の析出温度への前記支持体の加熱; Bi酸化物の前記前駆物質、Sr酸化物の前記前駆物質及びTa酸化物の前記 前駆物質の蒸気の前記の室中への導入; Bi酸化物の前記前駆物質、Sr酸化物の前記前駆物質及びTa酸化物の前記 前駆物質の前記の各酸化物にするための分解;及び 前記支持体上への前記酸化物の析出 を含む、請求項4に記載の方法。 8.前記前駆物質の分解が、前記の室中への酸化剤の導入;及び 酸化分解による前記酸化物への前記前駆物質の変換を含む、請求項7に記載の 方法。 9.前記酸化剤が、O2、一重項O2、O3、H22、N2O、NOx(式中、xは 、1、2又は3である)及び下流酸素プラズマの少なくとも1種を含む、請求項 8に記載の方法。 10.前記酸化剤が、前記の室中に流入するガス及び蒸気の全体の5〜95%の 間になる、請求項9に記載の方法。 11.少なくとも2種類の異なる酸化剤を前記の室中に導入する、請求項8に記 載の方法。 12.前記酸化剤が、O2及びN2Oの少なくとも一 方を含む、請求項9に記載の方法。 13.前記酸化剤が、プラズマ、UV光、熱、増感剤及びイオンビープの少なく とも1種の使用によって前記の室中で分子を活性酸化剤に変換させることによっ て形成される、請求項8に記載の方法。 14.Bi酸化物の前記前駆物質が、式:Bi(O2CR)3、Bi(O2CR)2 (O2CR’)又はBi(O2CR)(O2CR’)(O2CR”)〔式中、R、R ’及びR”のそれぞれは、独立にアルキル基又はアリール基である〕を有してい る、請求項1に記載の方法。 15.Bi酸化物の前記前駆物質が、Bi(O2CR23〔式中、Rは、tペンチ ル、ペンチル、tBu、Bu、iPr、Pr、Et、Me、Ph、アリール又は SiR”3であり、R”は、tBu、Bu、iPr、Pr、Et又はMeである〕 である、請求項1に記載の方法。 16.Bi酸化物の前記前駆物質が、Bi(O2CC(CH33)3、Bi(O2 CPh)3又はBi(O2tBU)3である、請求項14に記載の方法。 17.Bi酸化物の前記前駆物質が、アルキル基、、フェノキシ基又はシリル基 を含む、請求項1に記載の方法。 18.Bi酸化物の前記前駆物質が、N、O及びSからなるグループから選択さ れたドナー原子を含む、 請求項1に記載の方法。 19.前記薄膜が、Ca、Ba、Pb、Na、Fe、Al、Sc、Y、Ti、N b、W、Mo、Ce、La、Pr、Ho、Eu及びYbの少なくとも1つを含む 、請求項1に記載の方法。 20.前記薄膜が、式: (Bi222+(Am-1m3m+12- 〔式中、Aは、Bi3+、L3+、L2+、Ca2、Sr2+、Ba2+、Pb2+又はN a+であり、 Bは、Fe3+、Al3+、Sc3+、Y3+、L3+、L4+、Ti4+、Nb5+、Ta5+ 、W6+又はMo6+であり、この場合、Lは、Ce4+、La3+、Pr3+、Ho3+、 Eu2+及びYb2+からなるグループから選択されており、mは、1、2、3、4 又は5である〕で示される化合物を含む、請求項19に記載の方法。 21.前記薄膜が、 Bi2WO6; BiMO3、この場合、Mは、Fe又はMnである; Ba2BiMO6、この場合、Mは、V、Nb又はTaである; Pb2BiMO6、この場合、Mは、V、Nb又はTaである; Ba3Bi2MO9、この場合、Mは、Mo又はWで ある; Pb3Bi2MO9、この場合、Mは、Mo又はWである; Ba6BiMO18、この場合、Mは、Mo又はWである; Pb6BiMO18、この場合、Mは、Mo又はWである; KBiTi26; K2BiNb515 からなるグループから選択された化合物を含む、請求項1に記載の方法。 22.前記薄膜が、 SrBi2Ta29; SrBi2Ta2-xNbx9、この場合、0≦x≦2; SrBi2Nb29; Sr1-xBaxBi2Ta2-yNby9、この場合、0≦x≦1及び0≦y≦2; Sr1-xCaxBi2Ta2-yNby9、この場合、0≦X≦1及び0≦y≦2; Sr1-xPbxBi2Ta2-yNby9、この場合、0≦X≦1及び0≦y≦2; 及び Sr1-x-y-zBaxCayPbzBi2Ta2-pNbp9、この場合、0≦x≦1、 0≦y≦1、0≦z≦1及び0≦p≦2 からなるグループから選択された化合物を含む、請求項4に記載の方法。 23.前記化合物の少なくとも1個の元素が、Ce、La、Pr、Ho、Eu及 びYbからなるグループから選択された金属によって置換されている、請求項2 2に記載の方法。 24.Sr酸化物の前記の前駆物質が、Sr(thd)2又はSr(thd)2ア ダクトである、請求項4に記載の方法。 25.Sr酸化物の前記の前駆物質が、ポリエーテル及びポリアミンの少なくと も一方を含む、請求項22に記載の方法。 26.前記のポリエーテルが、式:R−O−(CH2CH2O)n−R’〔式中、 2≦n≦6、R及びR’のそれぞれは、独立にアルキル基、アリール基又は水素 原子である〕で示される、請求項23に記載の方法。 27.前記のポリアミンが、式:R−NR”−(CH2CH2NR”)n−R’〔 式中、2≦n≦6、R及びR’のそれぞれは、独立にアルキル基、アリール基又 は水素原子であり、R”は、H、Me、Et又はPrである〕で示される請求項 25に記載の方法。 28.Sr酸化物の前記前駆物質が、テトラグリム、トリグリム、N,N,N’ ,N”,N”−ペンタメ チル−ジエチレン−トリアミン及びN,N,N’,N”,N’”,N”−ヘキサ メチル−トリエチレン−テトラミンの少なくとも1つを含む、請求項25に記載 の方法。 29.Ta酸化物の前記の前駆物質が、式:Ta(OR)5-n(X)n〔式中、R は、Me、Et、Pr、iPr、Bu、iBu、tBu、ペンチル又はiペンチルで あり、Xは、β−ジケトネートであり、nは、1、2、3、4又は5である〕で 示される、請求項4に記載の方法。 30.Ta酸化物の前記前駆物質が、Ta(OiPr)4(thd)である、請求 項29に記載の方法。 31.前記前駆物質の少なくとも1種が、脂肪族溶剤、脂環式溶剤又は芳香族溶 剤の少なくとも1種を含む溶液中に溶解されており、この場合、前記溶剤は、ア ルコール、エーテル基、エステル基、アミン基、ケトン基及びアルデヒド基から なるグループから選択された少なくとも1個の官能基を有する、請求項4に記載 の方法。 32.Bi酸化物、Sr酸化物及びTa酸化物の前記前駆物質が、前記溶液中に 溶解されている、請求項31に記載の方法。 33.前記溶剤が、ブチルアセテートである、請求項32に記載の方法。 34.前記の溶液が、それぞれ約8:2:1の比での THF、iPrOH及びルイス塩基の混合物からなる、請求項31に記載の方法 。 35.前記の溶液が、約5:4:1の比でのオクタン、デカン及びペンタメチル −ジエチレン−トリアミンの混合物からなる、請求項31に記載の方法。 36.前記の溶液を、少なくとも1つの蒸発器によって蒸発させる、請求項31 に記載の方法。 37.前記の溶液を、130℃〜300℃の温度で蒸発させる、請求項36に記 載の方法。 38.前記の溶液を、170℃〜240℃の温度で蒸発させる、請求項36に記 載の方法。 39.不活性ガスを、前記の溶液の蒸気に添加し、前記の不活性ガスと蒸気との 混合物を、前記の室に搬送するが、この場合、前記の不活性ガスが、Ar、He 及びN2の少なくとも1種からなる、請求項36に記載の方法。 40.前記の混合物が、それぞれ約2:1:2の比でのBi酸化物、Sr酸化物 及びTa酸化物の前記前駆物質の蒸気からなる、請求項39に記載の方法。 41.前記の酸化物を、300℃〜450℃の温度で析出させる、請求項7に記 載の方法。 42.前記の室中の圧力が、0.001〜760トルの範囲内である、請求項7 に記載の方法。 43.前記の室中の圧力が、0.1〜10トルの範囲内である、請求項42に記 載の方法。 44.付加的な不活性ガスを、前記の室の中に追加するが、この場合、前記の不 活性ガスは、Ar、He及びN2の少なくとも1種からなり、前記の付加的な不 活性ガスは、前記の室中に流入するガス及び蒸気の全体の10%〜90%の範囲 内になる、請求項8に記載の方法。 45.前記の酸化物を、2分間から2時間の期間で前記の支持体の上に析出させ る、請求項4に記載の方法。 46.前記の酸化物を、2分間から15分間の期間で前記の支持体の上に析出さ せる、請求項45に記載の方法。 47.前記の薄膜を、5分間から3時間の期間で、600℃〜800℃の間の温 度にまで加熱する、請求項5に記載の方法。 48.主としてBi酸化物の前記前駆物質からなる蒸気を、析出の開始からその 後30分間の期間、前記の室に搬送する、請求項36に記載の方法。 49.前記の支持体が、Si、n−ドープされたSi、p−ドープされたSi、 SiO2、Si34、GaAs、MgO、Al23、ZrO2、SrTiO3、B aTiO3又はPbTiO3の少なくとも1種からなる、請求項1に記載の方法。 50.前記の薄膜を、前記の支持体の上に析出した底部電極の上に析出させるが 、この場合、前記支持体 は、その中にトランジスタを含み、前記底部電極は、プラグによって前記トラン ジスタと接続されている、請求項1に記載の方法。 51.前記底部電極は、 Pt、Pd、Au、Ir及びRhからなるグループから選択された金属; IrOx、RhOx、RuOx、OsOx、ReOx、WOx〔式中、xは、0、1 又は2である〕からなるグループから選択された導電性金属酸化物; TiNx、ZrNx及びWNyTaNy〔式中、0≦x≦1.0及び0≦y≦1. 7〕からなるグループから選択された導電性金属窒化物;及び YBa2Cu37-X〔式中、0≦X≦1〕及びBi2Sr2Ca2Cu310から なるグループから選択された超電導性酸化物 の少なくとも1種を含む、請求項48に記載の方法。 52.前記の底部電極がpt電極である、請求項50に記載の方法。 53.少なくとも1つの第一中間層が、前記の底部電極と前記のプラグとの間に 設けられるが、この場合、前記の第一中間層は、付着層及び拡散隔壁層の少なく とも1種からなる、請求項50に記載の方法。 54.少なくとも1つの第二中間層が、前記の底部電極と前記の金属酸化物薄膜 との間に設けられるが、 この場合、前記の第二中間層は、シード層、導電性層及び誘電性層の少なくとも 1種からなる、請求項50に記載の方法。 55.前記のプラグは、前記の底部電極と、MOS強誘電性効果トランジスタの ドレインとに接続されているが、この場合、前記のプラグは、主としてW又はS iからなる、請求項50に記載の方法。 56.前記の薄膜を、強誘電性キャパシタ用の強誘電性薄膜として使用する、請 求項50に記載の方法。 57.前記の薄膜を、強誘電性メモリ用の強誘電性薄膜として使用する、請求項 50に記載の方法。 58.前記の薄膜を、強誘電性電界効果トランジスタ用の強誘電性薄膜として使 用する、請求項57に記載の方法。 59.前記の支持体を、前記の金属酸化物の前記前駆物質の前記の蒸気にさらす 前に、不活性ガスと前記の酸化剤との混合物で洗浄する、請求項8に記載の方法 。 60.前記の支持体を、前記前駆物質の前記の蒸気にさらした後に、不活性ガス と前記の酸化剤との混合物で洗浄する、請求項8に記載の方法。 61.加熱、分解及び析出の前記の処理の少なくとも1つを前記の支持体上で少 なくとも2回実施する、請求項7に記載の方法。 62.前記の支持体を、前記の室から取出し、少なく とも1つの中間処理で処理し、前記の室に返送する、請求項8に記載の方法。 63.前記の支持体を前記の室中に配置するが、前記の混合物中の前記前駆物質 の組成を変更する、請求項29に記載の方法。 64.前記の支持体を前記の室中に配置するが、前記の混合物中の前記の不活性 ガスの組成を変更する、請求項39に記載の方法。 65.前記の支持体を前記の室中に配置するが、前記の酸化剤の組成を変更する 、請求項8に記載の方法。 66.前記の支持体を前記の室中に配置するが、前記の析出温度を変更する、請 求項7に記載の方法。 67.前記の支持体を前記の室中に配置するが、前記の室中の圧力を変更する、 請求項7に記載の方法。 68.前記の支持体を、前記の室内で450℃未満の温度で少なくとも2回加熱 する、請求項7に記載の方法。 69.前記の支持体を、前記の室内で450℃未満の温度で、O2及びO3の少な くとも一方の存在下に加熱する、請求項7に記載の方法。 70.前記前駆物質の蒸気、前記の酸化剤及びAr、He及びN2の少なくとも 1種からなる不活性ガスを、標準状態で測定して、1ml/分〜15000ml /分の全流速で前記の室に導入する、請求項8 に記載の方法。 71.支持体上での薄膜の形成法において、この方法が、 45℃未満の温度への前記支持体の加熱;及び 前記の支持体へのBi酸化物の前駆物質の蒸気の導入 を含むが、この場合、Bi酸化物の前記前駆物質は、少なくとも1個のカルボ キシレート基を含み、Bi酸化物を形成させるために前記の支持体の表面で前記 前駆物質を分解するが、この場合、前記Bi酸化物は、前記支持体の表面上に析 出することを特徴とする支持体上での薄膜の形成法。
JP53169399A 1997-12-10 1998-12-10 Biカルボキシレートを使用する強誘電性薄膜を製造するための低温CVD処理法 Withdrawn JP2001511849A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6905897P 1997-12-10 1997-12-10
US60/069,058 1997-12-10
PCT/US1998/026256 WO1999029925A1 (en) 1997-12-10 1998-12-10 Process for low temperature cvd using bi carboxylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511849A true JP2001511849A (ja) 2001-08-14
JP2001511849A5 JP2001511849A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=22086459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53169399A Withdrawn JP2001511849A (ja) 1997-12-10 1998-12-10 Biカルボキシレートを使用する強誘電性薄膜を製造するための低温CVD処理法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6180420B1 (ja)
EP (1) EP0963458B1 (ja)
JP (1) JP2001511849A (ja)
KR (1) KR100651290B1 (ja)
DE (1) DE69823174T2 (ja)
WO (1) WO1999029925A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468160B2 (en) * 1999-04-08 2002-10-22 Nintendo Of America, Inc. Security system for video game system with hard disk drive and internet access capability
US6348705B1 (en) * 1999-12-22 2002-02-19 Advanced Technology Materials, Inc. Low temperature process for high density thin film integrated capacitors and amorphously frustrated ferroelectric materials therefor
US6440755B1 (en) * 2001-07-30 2002-08-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for increasing fracture toughness and reducing brittleness of ferroelectric polymer
US20040023416A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Gilbert Stephen R. Method for forming a paraelectric semiconductor device
US20050019960A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Moon-Sook Lee Method and apparatus for forming a ferroelectric layer
KR100682931B1 (ko) * 2005-02-15 2007-02-15 삼성전자주식회사 비정질 유전막 및 그 제조 방법
KR20140080118A (ko) * 2012-12-20 2014-06-30 삼성전기주식회사 유전체 조성물
CN108479759B (zh) * 2018-04-24 2021-02-02 吉林建筑大学 一种可见光响应型镧掺杂钨酸铋催化剂及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8802942D0 (en) * 1988-02-09 1988-03-09 Aron Vecht & Co Ltd Methods & apparatus for depositing thin films
US5648114A (en) 1991-12-13 1997-07-15 Symetrix Corporation Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
US5527567A (en) 1994-09-02 1996-06-18 Ceram Incorporated Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
US5478610A (en) 1994-09-02 1995-12-26 Ceram Incorporated Metalorganic chemical vapor deposition of layered structure oxides
US5679815A (en) * 1994-09-16 1997-10-21 Advanced Technology Materials, Inc. Tantalum and niobium reagents useful in chemical vapor deposition processes, and process for depositing coatings using the same
JP3116768B2 (ja) 1995-04-06 2000-12-11 ソニー株式会社 ビスマス層状化合物の製法
JPH08339716A (ja) 1995-04-10 1996-12-24 Kojundo Chem Lab Co Ltd ビスマス層状強誘電体薄膜の製造方法
JP3133922B2 (ja) 1995-06-09 2001-02-13 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP3480624B2 (ja) 1995-06-09 2003-12-22 シャープ株式会社 強誘電体薄膜被覆基板、その製造方法、及びキャパシタ構造素子
JP3593757B2 (ja) 1995-08-25 2004-11-24 株式会社高純度化学研究所 チタン酸ビスマス強誘電体薄膜の製造方法
JPH0977592A (ja) 1995-09-14 1997-03-25 Kojundo Chem Lab Co Ltd ビスマス層状強誘電体薄膜の製造方法
JP3612839B2 (ja) * 1996-02-13 2005-01-19 三菱電機株式会社 高誘電率薄膜構造、高誘電率薄膜形成方法および高誘電率薄膜形成装置
JP3435966B2 (ja) * 1996-03-13 2003-08-11 株式会社日立製作所 強誘電体素子とその製造方法
US5902639A (en) * 1997-03-31 1999-05-11 Advanced Technology Materials, Inc Method of forming bismuth-containing films by using bismuth amide compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999029925A1 (en) 1999-06-17
EP0963458B1 (en) 2004-04-14
KR100651290B1 (ko) 2006-11-28
EP0963458A1 (en) 1999-12-15
DE69823174D1 (de) 2004-05-19
DE69823174T2 (de) 2005-01-20
KR20000070766A (ko) 2000-11-25
US6180420B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723226B2 (ja) 強誘電性メモリ装置において有用なビスマス含有セラミック薄膜を形成するための低温化学蒸着法
TWI398543B (zh) 使用β-二酮亞胺金屬化合物之原子層沉積系統及方法
KR101179774B1 (ko) 기판 상에 금속 함유층을 형성하기 위한 기상 증착법
US6133051A (en) Amorphously deposited metal oxide ceramic films
US6177135B1 (en) Low temperature CVD processes for preparing ferroelectric films using Bi amides
JP4212774B2 (ja) Biアルコキシドを使用して強誘電性皮膜を形成するための低温度CVD法
WO1999032685A1 (en) Method for selectively depositing bismuth based ferroelectric films
US6348705B1 (en) Low temperature process for high density thin film integrated capacitors and amorphously frustrated ferroelectric materials therefor
US7005303B2 (en) Low temperature chemical vapor deposition process for forming bismuth-containing ceramic thin films useful in ferroelectric memory devices
JP2001511849A (ja) Biカルボキシレートを使用する強誘電性薄膜を製造するための低温CVD処理法
KR100651289B1 (ko) 비스무트 아미드를 이용한 저온 cvd 프로세스
TW575679B (en) Low temperature CVD processes for preparing ferroelectric films using Bi aryls

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060811