JP2001511577A - 光ディスクのデータ記憶システム用スライダ - Google Patents

光ディスクのデータ記憶システム用スライダ

Info

Publication number
JP2001511577A
JP2001511577A JP2000504576A JP2000504576A JP2001511577A JP 2001511577 A JP2001511577 A JP 2001511577A JP 2000504576 A JP2000504576 A JP 2000504576A JP 2000504576 A JP2000504576 A JP 2000504576A JP 2001511577 A JP2001511577 A JP 2001511577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
storage system
data storage
slider
disk data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000504576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511577A5 (ja
Inventor
シャエンザー、マーク、ジェイ
スワンソン、ロリ、ジー
マウリイ、グレゴリー、エス
ストーバー、ランス、イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seagate Technology LLC
Original Assignee
Seagate Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26731920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001511577(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seagate Technology LLC filed Critical Seagate Technology LLC
Publication of JP2001511577A publication Critical patent/JP2001511577A/ja
Publication of JP2001511577A5 publication Critical patent/JP2001511577A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/1058Flying heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/122Flying-type heads, e.g. analogous to Winchester type in magnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光学記憶システム10は、情報を光学読取り可能フォーマットで記憶するための光ディスク12を含む。光学変換器30は、前記光ディスク12のデータ表面48に近接してスライダ20に担持され、ディスク表面48の情報を変換するために用いられる。メサ54はスライダ20の空気軸受表面56上に担持され、電気導体52はメサ54の周りに提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、広義の概念では、光ディスクのデータ記憶システムに関するもので
ある。さらに詳細には、本発明は、光ディスクのデータ記憶システムの光学ヘッ
ド・ジンバル組立体に使用されるスライダに関するものである。
【0002】 光学データ記憶ディスクシステムは大量のデータを記憶する技術である。デー
タは、レーザ光線をディスクのデータ表面に集中させ、データ表面から反射する
光またはデータ表面を通過する光を検出することによってアクセスされる。
【0003】 一般に、光学記憶システムにおいて、データはディスクの表面に記録される物
理的または磁気的マークの形をとり、反射レーザ光を用いて検出される。多数の
異なる光ディスク技術が当業界で知られている。たとえば、CD−ROMは、現
在、たとえばコンピュータ・プログラムやデジタル音楽などのデジタル・データ
を記憶するために用いられる。一般に、CD−ROMは製造時に恒久的に記録さ
れる。他のタイプの光学システムは、ユーザがブランク・ディスクに情報を恒久
的に書き込むことのできる追記型(WORM)システムである。位相変化システ
ムや光磁気(M−O)システムなど消去可能なシステムを提供することもまた望
ましい。位相変化システムは、反射率の変化を感知することによってデータを検
出する。MOシステムは、記憶媒体による入射光偏光の回転を測定することによ
りデータを読み取る。
【0004】 高密度光学記録、特に近接場記録(すなわちMOまたは位相変化システム)で
は、一般に光学媒体のデータ表面の上方に変換デバイスを担持するために、光学
ヘッド・ジンバル組立体(OHGA)を必要とする。OHGAは、ディスクの高
速回転に際して光ディスクのデータ表面に近接して「飛ぶ」スライダを含む。デ
ィスク表面の上方でスライダを半径方向に位置決めするためにアクチュエータが
用いられる。1996年3月5日発行の「OPTICAL DISC DATA
STORAGE SYSTEM WITH RADIATION−TRANS
PARENT AIR−BEARING SLIDER」と題する米国特許第5
,497,359号には、光ディスク・データ記憶システムと共に使用するスラ
イダの一例が記載されている。
【0005】 情報の磁気ビットをディスク表面に書き込むには、たとえばMO媒体ではレー
ザ光線がスライダ内の光学構成要素を経由して向けられて、ディスク表面が媒体
のキュリー温度より高い温度まで光学的に加熱される。スライダに担持された磁
気コイルが付勢され、レーザの電源が遮断される。磁気媒体がキュリー温度以下
に冷却したとき、加熱された箇所は所望の磁気配向のまま残る。しかしながら、
光学記録に用いられる従来技術の一般的なスライダは、コイル設計に関して最適
化されていない。
【0006】 (発明の要約) 本発明は、データ表面に情報を光学的に読取り可能なフォーマットで記憶する
ための光ディスクを有する光学記憶システムを含む。アクチュエータ・アームが
前記ディスクのデータ表面に対して半径方向に位置決め可能な一端を有する。ス
ライダがアクチュエータ・アームのその端部に取り付けられ、データ表面の上方
を飛ぶようにされている。スライダは、前記データ表面上の光学情報を近接場変
換するための光学変換器を担持する。本発明の1つの観点は、スライダの空気軸
受表面上に担持されたメサ(mesa)を含む。光学変換器のコイルは電気導体
で形成され、メサの周りに延在している。1つの観点において、光学変換器は焦
点メカニズムを有する光源を含み、メサは焦点メカニズムの一部分を構成してい
る。さらに、1つの観点では、メサはエバネセント場(evanescent
field)を介してデータ表面へ光を結合するようになっているプラトー(p
lateau)を含む。本発明の他の観点では、メサはテーパ付き側壁を備え、
前記メサを通過する光は実質的に円錐を形成し、この円錐は前記側壁外に出るこ
とはない。
【0007】 (好適実施例の詳細な説明) 本発明は、光学データ記憶システムに関するものである。詳細には、本発明は
、近接場光学記録技術を用いた光学データ記憶システム、または変換ヘッドを担
持するためのスライダを使用した光学データ記憶システム、またはデータ表面上
の情報の読取りおよび/または書込みのためにその他の方法でデータ表面に光学
的に結合された光学データ記憶システムとともに用いられるスライダに関するも
のである。この種の光学データ記憶システムは、光ディスクなどの光学記憶媒体
のデータ表面に近接して光学変換要素を担持するためにスライダを使用する。「
OPTICAL DISC DATA STORAGE SYSTEM WIT
H RADIATION−TRANSPARENT AIR−BEARING
SLIDER」と題する1996年3月5日発行の米国特許第5,497,35
9号は、光学記録用に設計されたスライダを記載している。
【0008】 近接場(またはエバネセント場)を用いて情報を記録する場合、光学変換要素
は、たとえば磁気ディスクの上方を飛ぶスライダ上に担持された固体浸漬レンズ
を含む。この種の固体浸漬レンズについては、「OPTICAL RECORD
ING SYSTEM EMPLOYING A SOLID IMMERSI
ON LENS」と題する米国特許第5,125,750号に記載されている。
データのビットをMOディスクに書き込むには、固体浸漬レンズを介してレーザ
でディスク上の小さい箇所を媒体のキュリー温度より高い温度に加熱する。スラ
イダの空気軸受表面上に担持された磁気コイルが付勢され、レーザの電源が遮断
される。磁気媒体がキュリー点以下に冷却されると、加熱された箇所には所望の
磁気配向が残る。
【0009】 この記録工程の効率は、レーザおよびコイルの、迅速なオン・オフのスイッチ
ング能力に依存する。コイルは、媒体が所望の通り磁気配向されることを保証す
るのに十分大きな磁界を提供しなければならない。コイルの、磁界に寄与する要
因としては次のものがある。 1)コイルを流れる電流(1次的効果) 2)コイルの巻き数(1次的効果) 3)コイルの最も内側の巻きからメサまでの分離間隔(逆二乗効果) コイルを迅速にオフオンする能力は、主としてコイルの巻き数によって決定され
るコイルのインダクタンスの関数である。
【0010】 コイル設計における他の要因は、動作中にコイルにより発生する熱である。こ
の発熱は、電流の二乗とコイルの抵抗の積(I2R)の関数である。コイルの動作
中に発生する熱は放散しなければならない。さらに、熱過渡現象およびバルク熱
が動作中に重大な結果をもたらすことがあり得る。コイルによる発熱量を最小限
に抑えることが望ましい。
【0011】 本発明の1つの観点は、コイルとレンズ要素を光学変換組立体に収容すること
のできる新規なスライダ設計およびコイル構成の認識を含む。さらに詳細には、
本発明は、コイルの中心に配置された空気軸受表面上に担持された新規のメサを
含む。
【0012】 図1は本発明によるスライダを使用する光学記録システム10の簡略図である
。システム10は光学的に符号化された情報が記録されているデータ表面を備え
た光ディスク12を含む。ディスク12はスピンドル14の周りを回転し、ベー
ス18に取り付けられたスピンドル・モータ16によって駆動される。スライダ
20はディスク12に近接して位置決めされ、アーマチュア(armature
)24とベース18に結合されたアクチュエータ・モータ26とを含むアクチュ
エータ22に結合される。スライダ20は光学変換器30を含む。光学変換要素
は光源/センサ装置32を含む。コントローラ34が装置32とアクチュエータ
26とデータ・バス36に結合され、システム10の動作を制御するために用い
られる。
【0013】 動作中、ディスク12が回転し、スライダ20がアクチュエータ22を用いて
ディスク12のデータ表面に沿って半径方向に位置決めされる。コントローラ3
4はスライダ20の位置を制御し、それにより、光源/センサ装置32を用いて
ディスク12のデータ表面から情報を読み取ることができ、その情報をデータ・
バス36を経て受信または送信することができる。
【0014】 図2は、本発明によるスライダ20の簡略化された側面図であり、変換器要素
30を示す。スライダ20は、光ディスク12のデータ表面48に近接して示さ
れている。図の実施例において、変換器要素30は(レンズ・キャップ50とス
ライダ20の本体によって形成される)SIL型(Solid Immersi
on Lens;固体浸漬レンズ)レンズ、およびコイル状に形成された電気導
体52を含む。導体52は、本発明によるメサ54の周りに巻き付けられている
。スライダ20は空気軸受表面56および上面(または、反対向表面)58を含
む。メサ54は空気軸受表面56に担持される。ディスク12は矢印60が示す
方向に回転し、したがって、スライダ20は前端62と後端64を有する。
【0015】 媒体の表面における磁界を最大にしながら抵抗およびインダクタンスを最小に
抑えるという目標とともに、レーザがメサを通過するための光路を提供する必要
性に基づいて、本発明のメサが提供される。
【0016】 一実施例において、角度が約45°の階段状メサ設計が提供される。これは、
好適には、2段階のマスク工程を用いて達成される。第1のメサ(空洞)マスク
は小さいメサ幅をエッチングし、第2のメサ・マスクはそれより大きいベースを
エッチングする。これは、メサ底部の隅のコーナーにおける自然の丸み付けとあ
いまって、所望の設計を達成する手段を提供する。この設計の1つのトレード・
オフは、付加的なマスクおよびエッチング・ステップである。しかしながら、こ
のマスクは、フォトレジスト接着およびエッチングの問題に関連する製造の他の
観点に対応するのにも有用である。所望の壁面プロフィールを達成するためにイ
オン・エッチング工程を変更することによっても、45°に近い角度を得ること
が可能である。この例では、イオン・ビーム経路に関連した部分の角度が変更さ
れて、メサは所望の角度に近い角度を備えている。
【0017】 図3はスライダ20の正面断面図であり、メサ54をより詳細に示す。メサ5
4は段70とプラトー72を含む。図の実施例では、段70とプラトー72は表
面56と約45°の角度74をなす。図3はまた、レンズ・キャップ50を通っ
てスライダ20に入射する光線によって形成される円錐76を示す。好ましい一
実施例では、円錐76がメサ54の側壁に追従するように角度74およびメサ5
4の寸法が選択されている。別法として、光の円錐に追従するようにメサの壁部
分を設計することができ、この場合、できる限り密着してコイルを巻き付けるこ
とが可能である。したがって、本発明は、メサの先端における平坦部分の面積を
減少させて導体52をより高密度で巻き付けられるようにしている。
【0018】 図4はスライダ20の一部分の底面断面図である。図4は、プラトー72と段
70とを含む空気軸受表面56上のメサ54を示す。簡略化のため、図4には電
気導体52は図示されていない。
【0019】 本発明は従来の技術に勝る多くの利点を提供する。この利点には、コイルの電
気導体の長さを減少させ、それによってコイルの抵抗を減少させて、発熱を低減
させることが含まれる。さらに、メサに最も近接した領域におけるコイル構造を
狭くすることによって、巻き数および磁界を生成するために必要な電流を減少さ
せながらコイルの磁界を増大させる。(巻き数が減少するとコイルの抵抗も減少
することに注意されたい。)さらに、コイル構造内の必要な巻き数を減少させる
ことによって、コイルのインダクタンスが減少し、その結果スイッチッング時間
も短縮される。これにより、スイッチング動作が速くなり、データ伝送速度の向
上が可能になる。さらに、メサの端部で完全な半径が形成されるので滑らかなコ
イル変遷部分が提供され、コイルのそれぞれの曲部の抵抗が減少する。メサの階
段状構造によって、第1のコイル領域が電気的に短絡する確率も低下する。さら
に、コイルのオフセット構造により、コイル全体の高さが減少する。コイルはメ
サ54のプラトー72より下に位置することが好ましい。
【0020】 本発明はコイルを用いたあらゆるタイプの光学システムとともに使用すること
が可能であり、本明細書に述べたSILの特定の実施例のみに限定されるもので
はない。さらに、複数の段を形成することもできる。段の角度は、設計上の制約
およびシステム最適化に適するように調節可能である。平滑な側壁またはその他
の側壁形状も使用可能である。メサ構造はスライダ内に直接形成することができ
、分離して作成することもできる。具体的製作技術は、本明細書に述べた技術の
みに限定されない。
【0021】 本発明を好適な実施例に関連して説明してきたが、当業者には、本発明の趣旨
および範囲から逸脱することなく形状および細部を変更することができることが
理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による光学記憶システムを示す簡略図である。
【図2】 図2は、本発明による図1のスライダを示す側面図である。
【図3】 図3は、本発明によるメサを示す図2のスライダの正面断面図である。
【図4】 図4は、メサを示す図2および図3のスライダの底面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月21日(2000.1.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ストーバー、ランス、イー アメリカ合衆国 ミネソタ、イーデン プ レイリイ、ヒルトップ ロード 16291 Fターム(参考) 5D075 CD06 CD17 CF03 CF10 5D119 AA22 AA43 BA01 FA02 JA43 MA06

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ表面を有する光ディスクと、 前記データ表面に隣接する、選択的に半径方向の位置決めが可能な先端部を有
    するアクチュエータ・アームと、 光源およびコイルとして形成される電気導体を含む変換要素と、 前記アクチュエータ・アームを位置決めするため、および前記変換要素を介し
    て前記データ表面上の情報を変換するために前記アクチュエータ・アームおよび
    前記変換要素に結合された、書込み動作中に前記電気導体に電流を供給するコン
    トローラと、 前記アクチュエータ・アームの先端部に結合され、前記変換要素を担持するス
    ライダであって、スライダが上面および前記ディスクの回転に伴い前記データ表
    面に隣接して移動するようになっている空気軸受表面を有し、前記空気軸受表面
    が、その上に形成された、前記コイルを適応させるような形状のメサを含み、前
    記コイルが前記空気軸受表面に近接し且つ前記メサの周りに延在しているスライ
    ダとを有する光ディスク記憶システム。
  2. 【請求項2】 前記光源が焦点メカニズムを含み、前記メサが焦点メカニズ
    ムの一部分を含む請求項1に記載の光ディスク・データ記憶システム。
  3. 【請求項3】 前記メサがエバネセント場を介して前記データ表面へ光を連
    結するようになっているプラトーを含む請求項2に記載の光ディスク・データ記
    憶システム。
  4. 【請求項4】 前記メサがテーパ付き側壁を有する請求項1に記載の光ディ
    スク・データ記憶システム。
  5. 【請求項5】 前記光源からの光が実質的に円錐を形成する前記メサを通過
    し、前記テーパ付き側壁の断面積が前記円錐の断面積より大きく、それによって
    前記円錐が前記テーパ付き側壁を越えて延在することがなく、前記側壁のテーパ
    がカバーのテーパと実質的に調和するように選択されている請求項4に記載の光
    ディスク・データ記憶システム。
  6. 【請求項6】 前記テーパ付き側壁が、前記メサにおける少なくとも1つの
    段によって形成されている請求項4に記載の光ディスク・データ記憶システム。
  7. 【請求項7】 前記電気導体の一部分が前記段上に配置される請求項4に記
    載の光ディスク・データ記憶システム。
  8. 【請求項8】 前記電気導体が第1コイル平面および第2コイル平面を含み
    、前記第1コイル平面が前記段に隣接しており、前記第2コイル平面が、前記ス
    ライダに隣接し且つ前記第1コイル平面と前記スライダの前記空気軸受表面との
    間に配置されている請求項7に記載の光ディスク・データ記憶システム。
  9. 【請求項9】 前記テーパ付き側壁が前記スライダの前記空気軸受表面と約
    45°の角度を成す請求項4に記載の光ディスク・データ記憶システム。
  10. 【請求項10】 前記焦点メカニズムが固体浸漬レンズ(SIL)を含み、
    前記メサが前記SILの一部分を形成する請求項2に記載の光ディスク・データ
    記憶システム。
  11. 【請求項11】 前記メサがマスキングおよびエッチング工程を通じて前記
    スライダ内に形成される請求項1に記載の光ディスク・データ記憶システム。
  12. 【請求項12】 前記光源が、前記スライダの前記上面に結合された実質的
    に前記メサと位置合せされているレンズ・キャップを含む請求項1に記載の光デ
    ィスク・データ記憶システム。
  13. 【請求項13】 前記メサが前記空気軸受表面の平面内で延びている請求項
    1に記載の光ディスク・データ記憶システム。
  14. 【請求項14】 前記光源がレーザを含む請求項1に記載の光ディスク・デ
    ータ記憶システム。
  15. 【請求項15】 前記コイルが、前記電気導体の電気インダクタンスを増大
    し且つ電気抵抗を減少するように形成される請求項1に記載の光ディスク・デー
    タ記憶システム。
JP2000504576A 1997-07-23 1997-10-07 光ディスクのデータ記憶システム用スライダ Pending JP2001511577A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5348597P 1997-07-23 1997-07-23
US60/053,485 1997-07-23
US08/931,431 US5831797A (en) 1997-07-23 1997-09-16 Slider with mesa for optical disc data storage system
US08/931,431 1997-09-16
PCT/US1997/018065 WO1999005678A1 (en) 1997-07-23 1997-10-07 Slider for optical disc data storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511577A true JP2001511577A (ja) 2001-08-14
JP2001511577A5 JP2001511577A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=26731920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504576A Pending JP2001511577A (ja) 1997-07-23 1997-10-07 光ディスクのデータ記憶システム用スライダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5831797A (ja)
JP (1) JP2001511577A (ja)
KR (1) KR20010022150A (ja)
CN (1) CN1260064A (ja)
DE (1) DE19782289T1 (ja)
GB (1) GB2341971B (ja)
WO (1) WO1999005678A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL119020A (en) * 1996-08-06 2000-02-29 Elop Electrooptics Ind Ltd Photochromic supra-density optical memory
US5930434A (en) * 1997-05-15 1999-07-27 Seagate Technology,. Inc. Optical disc data storage system using optical waveguide
US5870362A (en) * 1997-06-20 1999-02-09 Seagate Technology, Inc. Slider for optical disc data storage system
US5970038A (en) * 1997-06-20 1999-10-19 Seagate Technology, Inc. Reduction of mesa fly height modulation due to media asperities in magneto-optic drives
US6535464B1 (en) * 1997-06-20 2003-03-18 Seagate Technology Llc Magneto-optic head with burnishing feature
US5963532A (en) * 1998-01-21 1999-10-05 Terastor Corporation Polarization rotation and phase compensation in near-field electro-optical system
JPH11102548A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生装置
US6023378A (en) * 1998-01-20 2000-02-08 Seagate Technology, Inc. Optical data storage system with improved head lens assembly
US6407884B1 (en) * 1998-04-28 2002-06-18 Terastor Corporation Optical head with solid immersion lens and varying cross section coil
JP4020229B2 (ja) * 1998-05-11 2007-12-12 セイコーインスツル株式会社 近視野光学ヘッド
JP2000113484A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Sony Corp 光学ヘッド用スライダ
US6441359B1 (en) * 1998-10-20 2002-08-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Near field optical scanning system employing microfabricated solid immersion lens
US6522617B1 (en) 1998-12-04 2003-02-18 Terastor Corporation Optical head with monolithic layer for optical storage
US6236513B1 (en) 1999-06-30 2001-05-22 Quantum Corporation Integrated objective/solid immersion lens for near field recording
US6513228B1 (en) * 2000-01-05 2003-02-04 Seagate Technology Llc Method for forming a perpendicular recording read/write head
RU2002101134A (ru) * 2000-04-19 2003-09-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Магнитная головка с обмоткой
KR100784396B1 (ko) * 2000-08-09 2007-12-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 평판 코일을 갖는 자기 헤드의 제조방법
JP3668112B2 (ja) * 2000-09-07 2005-07-06 富士通株式会社 光磁気ヘッドおよび光磁気ヘッドのコイルの製造方法
US7516465B2 (en) * 2001-10-18 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Slider for an optical data writing/reading apparatus, and apparatus comprising such a slider
US7674028B2 (en) 2006-01-13 2010-03-09 Avery Dennison Corporation Light enhancing structures with multiple arrays of elongate features of varying characteristics
US7866871B2 (en) 2006-01-13 2011-01-11 Avery Dennison Corporation Light enhancing structures with a plurality of arrays of elongate features
US7366393B2 (en) * 2006-01-13 2008-04-29 Optical Research Associates Light enhancing structures with three or more arrays of elongate features
US7545569B2 (en) * 2006-01-13 2009-06-09 Avery Dennison Corporation Optical apparatus with flipped compound prism structures

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980811A (en) * 1974-09-03 1976-09-14 Nihon Denshi Kabushiki Kaisha Contacting pickup optical reproduction system
US4229067A (en) * 1978-11-17 1980-10-21 Corning Glass Works Optical waveguide mode scrambler
NL7907180A (nl) * 1979-09-27 1981-03-31 Philips Nv Registratiedrager waarin informatie is aangebracht in een optisch uitleesbare informatiestruktuur, alsmede inrichting voor het uitlezen daarvan.
US4443700A (en) * 1980-02-01 1984-04-17 Pedro B. Macedo Optical sensing apparatus and method
JPS57105828A (en) * 1980-12-19 1982-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk recording and reproducing system
US5096277A (en) * 1982-08-06 1992-03-17 Kleinerman Marcos Y Remote measurement of physical variables with fiber optic systems
US5363463A (en) * 1982-08-06 1994-11-08 Kleinerman Marcos Y Remote sensing of physical variables with fiber optic systems
US4581529A (en) * 1983-08-15 1986-04-08 At&T Bell Laboratories Read/write system for optical disc apparatus with fiber optics
JPS60261052A (ja) * 1984-06-06 1985-12-24 Fujitsu Ltd 光磁気デイスク用光学ヘツド
US4706235A (en) * 1985-01-25 1987-11-10 Storage Technology Partners 11 Differential track recording
DE3676395D1 (de) * 1985-08-27 1991-02-07 Siemens Ag Positioniereinrichtung fuer einen optischen datenspeicher.
CA1281815C (en) * 1986-01-16 1991-03-19 Shunzo Takahashi Reader/writer apparatus for optical memory card
JPS6462850A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Fujitsu Ltd Magneto-optical head
US5105408A (en) * 1988-05-12 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Optical head with flying lens
JPH0214440A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Fujitsu Ltd 光磁気ディスク装置
US5493393A (en) * 1989-03-17 1996-02-20 The Boeing Company Planar waveguide spectrograph
WO1990013840A1 (en) * 1989-05-02 1990-11-15 Raynet Corporation Method of coupling light via a coupler on a fiber optic light guide using phase space matching
US5153870A (en) * 1989-06-29 1992-10-06 Digital Equipment Corporation Rotary head actuator for optical disk
US5161134A (en) * 1989-06-29 1992-11-03 Digital Equipment Corporation Method for increasing linear bit density in magneto-optical storage media
US5150338A (en) * 1989-08-10 1992-09-22 Hewlett-Packard Company Optical disk reading and writing system having magnetic write head mounted on an air-bearing slider
JPH03122855A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 光磁気記録型記録装置の浮動ヘッド
US5124961A (en) * 1989-12-28 1992-06-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Floating head for use with a recording apparatus of magneto-optical memory device
US5004307A (en) * 1990-04-12 1991-04-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Near field and solid immersion optical microscope
US5138676A (en) * 1990-06-15 1992-08-11 Aster Corporation Miniature fiberoptic bend device and method
US5202863A (en) * 1990-09-11 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical disk unit compatible with different two types of magneto-optical disks and a magnetic-field generator suitable thereof
US5286971A (en) * 1990-11-19 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Data recording using a near field optical probe
US5125750A (en) * 1991-03-14 1992-06-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical recording system employing a solid immersion lens
US5212379A (en) * 1991-12-06 1993-05-18 Alamed Corporation Fiber optical monitor for detecting motion based on changes in speckle patterns
US5278812A (en) * 1992-02-18 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Tracking and focussing functions in optical disk apparatus
IL101570A0 (en) * 1992-04-10 1992-12-30 Amir Alon Method and apparatus for reading data
JPH06301914A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Canon Inc 磁気ヘッド用コイルの巻回方法および磁気ヘッド
IL106009A0 (en) * 1993-06-14 1993-10-20 Amir Alon Method and apparatus for the simultaneous writing of data on an optical disk
IL107181A0 (en) * 1993-10-04 1994-01-25 Nogatech Ltd Optical disk reader
JPH07176070A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
US5450203A (en) * 1993-12-22 1995-09-12 Electroglas, Inc. Method and apparatus for determining an objects position, topography and for imaging
US5434631A (en) * 1994-07-21 1995-07-18 Lieberman; Phillip L. Collapsible large screen audiovisual display system
US5497359A (en) * 1994-08-30 1996-03-05 National Business Machines Corporation Optical disk data storage system with radiation-transparent air-bearing slider

Also Published As

Publication number Publication date
CN1260064A (zh) 2000-07-12
WO1999005678A1 (en) 1999-02-04
DE19782289T1 (de) 2000-07-20
GB0000215D0 (en) 2000-03-01
KR20010022150A (ko) 2001-03-15
GB2341971B (en) 2001-08-29
US5831797A (en) 1998-11-03
GB2341971A (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511577A (ja) 光ディスクのデータ記憶システム用スライダ
US7133230B2 (en) Recording head and information recording apparatus
US7155732B2 (en) Heat assisted magnetic recording head and method
US7266268B2 (en) Diffraction grating
CN101673552B (zh) 磁记录盘驱动器
JP4144867B2 (ja) 磁気ディスク装置
US8743497B2 (en) Discrete track media (DTM) design and fabrication for heat assisted magnetic recording (HAMR)
US6219332B1 (en) Slider for optical disc data storage system
US6657927B1 (en) Optical head and apparatus provided therewith
JPH0158561B2 (ja)
JP2001023260A (ja) 磁界変調用磁気ヘッド、磁気光学素子、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
US20010028607A1 (en) Reproduction power test method for domain-wall displacement type magneto-optical medium and optical information reproduction apparatus
US6683823B2 (en) Method for reproducing information on a recording medium
US6023378A (en) Optical data storage system with improved head lens assembly
JP3950440B2 (ja) 磁気記録ヘッド、磁気記録装置及び磁気記録方法
JPH0338662B2 (ja)
US6101155A (en) Lens for optical data storage system
WO2005034093A1 (en) Heat assisted magnetic recording head and method
JP4079864B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH11213420A (ja) 情報記録再生ヘッドおよび情報記録再生装置
JP2002296505A (ja) 光記録・再生システム用レンズ
JP3312116B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH09245391A (ja) 記録装置および方法
JPH11176023A (ja) 光デイスクならびに光デイスク装置
WO2004107336A1 (ja) 光磁気ヘッドおよび光磁気記憶装置