JP2001511193A - 高温において且つ紫外線の存在下において安定な透明着色被膜を有する基板の製造方法 - Google Patents

高温において且つ紫外線の存在下において安定な透明着色被膜を有する基板の製造方法

Info

Publication number
JP2001511193A
JP2001511193A JP52006198A JP52006198A JP2001511193A JP 2001511193 A JP2001511193 A JP 2001511193A JP 52006198 A JP52006198 A JP 52006198A JP 52006198 A JP52006198 A JP 52006198A JP 2001511193 A JP2001511193 A JP 2001511193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
component
coating
forming
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52006198A
Other languages
English (en)
Inventor
エンドレス,クラオス
リンデンシュトゥルス,マーリオン
メンニーク,マーチン
ピエッシュ,マットゥヒアス
シュミット,ヘルムット
Original Assignee
インスティトゥート・フュア・ノイエ・マテリアリエン・ゲマインニュッツィゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティトゥート・フュア・ノイエ・マテリアリエン・ゲマインニュッツィゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical インスティトゥート・フュア・ノイエ・マテリアリエン・ゲマインニュッツィゲ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001511193A publication Critical patent/JP2001511193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • H01K1/32Envelopes; Vessels provided with coatings on the walls; Vessels or coatings thereon characterised by the material thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5027Oxide ceramics in general; Specific oxide ceramics not covered by C04B41/5029 - C04B41/5051
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1245Inorganic substrates other than metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/45Inorganic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • C03C2217/479Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (A)熱処理と同時に酸化物を生じることが可能であると共に、マトリックス形成成分として少なくとも主として水性媒体中にゾルまたは溶液として存在する化合物の形態をとった、ガラス質、結晶性またはある程度結晶性の前記酸化物を形成することが可能な少なくとも1つの元素と、(B)着色成分として、金属コロイド、金属化合物コロイド、金属合金コロイドおよび還元条件下で金属コロイドを形成することが可能な金属化合物からなる群からの少なくとも1つと、を含んでなる塗料組成物を基板に被覆すると共に、得られた被膜を熱硬化させることにより、被覆された基板を形成することからなる高温およびUVに対して安定な透明着色被膜を有する基板を製造する方法が記載されている。特に適する基板はガラス基板であり、その方法は(ハロゲン)ランプバルブおよびガス放電管の被覆のために特に有利である。

Description

【発明の詳細な説明】 高温において且つ紫外線の存在下において安定な透明着色被膜を有する基板の製 造方法 本発明は、高温およびUVに対して安定な透明着色被膜を有する基板であって 、それらの製造および/または使用中に高温(例えば、900℃まで)にさらさ れる基板、特に(ガラス)基板の製造方法に関する。こうした基板の例は、特に 、ハロゲンランプおよびガス放電ランプのためのバルブならびに対応するフィル ターである。 3d元素の着色イオンの導入、カルコゲニド(フラッシュ−着色ガラス)の混 合または貴金属(コロイド−着色ガラス)の添加により大量の着色ガラスが製造 されている(例えば、ボーゲル(W.Vogel)、Glaschemie、3 版、Springer−Verlag、1992、参照)。0.003〜0.1 重量%の濃度で溶融物に添加される貴金属イオンの不十分な化学的安定性および 熱的安定性および/または高コストのゆえに、こうしたガラスは、石英ガラスま たはホウケイ酸ガラスから製造される(ハロゲン)バルブなどの着色大量製品の 製造に対して適切ではない。 ガラス基板上の着色(コロイド−着色)被膜は、ゾル−ゲル技術(例えば、D E−A−4338360およびサッカ(S.Sakka)ら、Proc.SPI E−Int.Soc.0pt.Eng.(1994)、2288(ゾル−ゲル光 学III)、108−119、参照)に従って発色金属イオン、金属コロイドまたは 金属合金コロイドをSiO2またはTiO2マトリックスに導入することにより得 ることが可能である。記載したこれらの技術の欠点は、特にTiO2被膜の場合 、アルコキシドのマトリックスフォーマーとしての使用にあり、アルコキシドは 高価で、且つ健康の観点から許容できない。更に、被膜の乾燥には、用いられる アルコールベースの塗料ゾルのために大量の溶剤蒸気の生成を伴う。 ホウケイ酸ガラス基板および石英ガラス基板の着色のためのその他の選択肢は 、有機染料、顔料または干渉層による被覆である。 有機染料によるガラス基板、および特にバルブの着色のために、前記バルブに 、例えば、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂またはポリウレタンフィルムにおい て、0.1〜15重量%の染料を被覆することが一般的である。用いられる有機 染料の例は、フェノキサジン、フェノチアジン、トリフェニルメタンおよびアン トラキノンであり、それらは場合によってアルコキシシリル誘導体としてテトラ エトキシシラン(TEOS)/メチルトリエトキシシラン(MTEOS)マトリ ックスに配合され、浸漬被覆(例えば、JP−A−57/182437参照)に より被覆される。JP−A−04/107260は、化学蒸着法(CVD)によ り被覆される顔料(キノフタロン)/SiO2塗料により黄色を被覆する技術を 記載している。JP−A−58/156553は、ホウケイ酸ガラスランプの内 面をγ−アミノプロピル−トリエトキシシランおよびポリイミド樹脂で被覆する ことにより黄色またはアンバーのフォグランプを製作する技術を開示している。 フォグランプのための黄色の着色は、JP−A−06/001635により同様 に達成され、それは有機顔料をTEOSフィルムに配合することによる。但し、 温度安定性に関しては何も記載されていない。有機アクリレート−ウレタンマト リックス中の顔料は、有機成分が780℃で燃え尽きた後、茶色がかった黄光沢 色になり、それは黄色のフォグランプの製造に適さない(DE−A−38194 13参照)。有機染料または顔料で得られるこれらの着色の主たる欠点は、一方 では複雑な被覆技術(内面被覆、CVD)にあり、他方では用いられる有機染料 の時によっては不十分な熱安定性およびUV安定性にある。場合によって、更な る欠点は、再び述べるが、アルコール溶液の形態で一般に用いられる上述した高 価なアルコキシドの使用にある。 干渉着色は、高屈折率のTiO2、Ta25およびZrO2層ならびに低屈折率 のSiO2またはSnO2層による多層被膜により得られ、層は互いに交互に上に 設けられる(例えば、JP−A−07/078601およびJP−A−02/2 50201参照)。層の被覆は、スパッタリング、浸漬、CVDまたはホットス プレ−技術により行うことができる。今まで、干渉層を用いて製造されてきたの は主として黄色いランプである。この技術の欠点は、例えば、黄色層のために必 要な着色を達成するために8回までの被覆作業を伴う多層被覆が必要であること である。更に、湿式被覆技術の場合、ここでもアルコキシドが用いられる。 上述した技術と対比して、高温およびUVに対して安定な透明着色被膜を基板 、特にガラス基板(例えば、バルブおよびガス放電管)上に製造する方法が本発 明により見出された。その方法は、着色層を形成するために、加水分解で除去可 能なアルコキシ基を有する金属化合物の有機溶媒(一般にアルコール系)中にお ける加水分解、その後の重縮合によるのではなく、マトリックス形成元素化合物 の水性溶液またはゾルの熱処理によりマトリックスを形成する利点を提供する。 更に、上述の被覆技術に対比して、唯1つの単独被覆ステップで異なった着色を 形成することがこの方法において可能である。 従って、本発明は、 (A)熱処理と同時に酸化物を生じることが可能であると共に、マトリックス形 成成分として少なくとも主として水性媒体中にゾルまたは溶液として存在する化 合物の形態をとった、ガラス質、結晶性またはある程度結晶性の前記酸化物を形 成することが可能な少なくとも1つの元素と、(B)着色成分として、金属コロ イド、金属化合物コロイド、金属合金コロイドおよび還元条件下で金属コロイド を形成することが可能な金属化合物からなる群からの少なくとも1つと、を含ん でなる塗料組成物を基板に被覆すると共に、得られた被膜を熱硬化(緻密にする )させることにより、被覆された基板を形成することからなる高温およびUVに 対して安定な透明着色被膜を有する基板、特にガラス基板を製造する方法を提供 する。 本発明の方法において、色の形成は、適したマトリックス中の金属(化合物) コロイドまたは金属合金コロイドによって行われる。コロイドの形成は、溶液中 で、または還元されるべき金属化合物の場合にコロイド形成のために必要な還元 剤(この還元剤は用いられる金属化合物に対する錯体リガンドとして同時に機能 することが可能である)を利用する層の緻密化中に、および/または適切な反応 形式によって行われることが可能である。錯化剤が用いられる場合、その適切な 選択を通して且つ反応形式を通して、塗料の溶液中においておよび熱硬化(緻密 化)中にコロイドの核形成および成長のプロセスを制御することが可能である。 適するマトリックス材料は、ガラス質(例えば、ホウケイ酸塩、アルミノ珪酸 塩、SiO2、珪酸鉛)材料、ある程度結晶性または結晶性(例えば、TiO2、 ZrO2、ZnO)材料(酸化物)である。前記マトリックスは、SiO2、Ti O2、ZrO2またはAl23ゾルなどの個々の微粒子ゾル系を用いて、もしくは こうしたゾル系の混合物を用いて製造することができる。適するマトリックス形 成元素には、酸化物が典型的なガラス形成体であるもの、例えば、Si、B、A l、Pb、Ge、Bi、Sb、AsおよびP、ならびに結晶性またはある程度結 晶性の酸化物を選択的に形成するもの、例えば、Ti、Zr、Hf、V、Nb、 Ta、W、Mo、AI、Zn、SnおよびCeの両方が挙げられる。好ましいコ ロイド金属酸化物は、第IVから第VI亜属の元素、特にTi、Zr、NbおよびT aの酸化物であり、Al、B、Sn、ZnおよびCeの酸化物もそうである。例 えば、Pb、Ce、Zn、アルカリ金属およびアルカリ土類金属(特にNa、K 、MgおよびCa)の塩などの塩、これらの金属の酢酸塩、硝酸塩または水酸化 物などの塩を添加することによりマトリックスを改質することも可能である。こ うして、基板の屈折率に一致させることができるようにPbOを配合することに より珪酸マトリックスの屈折率を変えることが可能である。更に、マトリックス の屈折率の変動は金属コロイドの吸収帯のシフト、従って色位置をシフトさせる 。高屈折率(例えば、TiO2、ZrO2)のマトリックスの場合、屈折率、従っ て色位置は、特にアルカリ金属イオンの制御された組込みによって変更すること ができる。 塗料組成物の成分(A)の例は、反応性シリカゾル、珪酸塩溶液、Ti、Zr 、Nb、Ta、Al、CeおよびSnの酸化物の微粒子系であり、例えば、Pb 、ZnおよびBiの塩(およびアルカリ金属およびアルカリ土類金属の塩)など の金属塩の(水)溶液もそうである。適する塩の例は、蟻酸塩、酢酸塩、酒石酸 塩、クエン酸塩、炭酸塩、ハロゲン化物、硝酸塩および水酸化物である。As、 Sb、PおよびBも、それぞれ水溶性砒酸塩、アンチモン酸塩、燐酸塩および硼 酸塩の形態で用いることができる。 Au、Ag、Cu、Pt、Ir、Rh、Pd、Ruおよびそれらの混合物のコ ロイドならびに対応する金属化合物コロイドおよび金属合金コロイドも本発明に より用いられる塗料組成物の着色成分(B)として特に適する。特に好ましい金 属は、Au、AgおよびCuである。これらのコロイドは、一般に、1〜50n m、特に5〜20nmの粒径を有する。還元条件下で金属コロイドを形成する金 属化合物を用いる時、それらは、一般に、錯化形態で用いられるため、例えば、 以下に記載した錯化剤を用いることが可能である。用いられる着色成分の量は、 塗料の必要な色強度に応じて決まる。通常、成分(B)の金属は、成分(A)の 元素原子および成分(B)の金属原子の合計に基づいて0.01〜50原子%の 濃度で存在する。 適する錯化剤の例は、ハロゲン化物イオン(特に塩化物イオン)および対応す るハロゲン化水素酸、モノアミン、ジ−、トリ−、テトラ−およびそれ以上のポ リアミン(例えば、3−アミノ−プロピルトリエトキシシラン(APTS)、N −(2−アミノエチル)−3−アミノ−プロピルトリメトキシシラン(DIAM O)、トリエチレンテトラミン、ジエチレントリアミンおよびエチレンジアミン )、チオ化合物、チオシアノ化合物、糖類(例えば、ペントースおよび例えば、 グルコースなどのヘキソース)、例えば、ジケトン(例えば、アセチルアセトン )などのβ−ジカルボニル化合物、およびケトエーテル(例えば、アリルアセト アセテートおよびエチルアセトアセテート)、エーテルアルコール、ポリオール (ポリアルキレングリコールなどの高分子ポリオールを包含する)、クラウンエ ーテルおよび燐化合物である。これらの錯化剤は、金属化合物のための還元剤と して少なくともある程度用いることも可能である。錯化剤を用いる時、金属原子 の、存在している錯化剤に対する比は、好ましくは1:0.1〜1:500、特 に1:1〜1:200である。 本発明により用いられる塗料組成物の更なる任意の成分は、特にマトリックス 形成成分に対して用いられ、出発物質を安定化するために適宜用いられる特に酸 と塩基(例は蟻酸、酢酸、塩酸、硝酸およびアンモニア)、有機または無機結合 剤、例えば、アルキルヒドロキシセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニ ルピロリドン、ポリエチレングリコール、およびアルキル金属珪酸塩溶液である 。更なる任意の添加物は、少量(例えば、水+有機溶媒に基づいて10体積%ま で)の高度揮発性有機溶媒、例えば、エーテルまたはアルコールである。極めて 一般的な用語において、上述の表現「主として水性媒体」とは、媒体が少なくと も70、好ましくは少なくとも80、特に少なくとも90体積%の水を含むこと を意味する。専らまたはほとんど専ら水からなる媒体が特に選択される。 既に上述したように、本発明のプロセスのための基板は、好ましくはガラス基 板である。しかし、本発明による塗料にその他の材料の基板を供することも可能 であり、その例は金属およびセラミックである。特に、ガラス以外の基板材料の 場合、塗料の接着を改善するために材料を前処理することが有利である可能性が ある。 必要ならば、溶媒(水)の添加または除去により望ましい粘度を確立した後、 塗料溶液もしくは異なった発色成分(および異なったマトリックス形成成分)を 有する2種の塗料溶液の混合液を、通常の(ウェット)被覆技術(例えば、噴霧 、浸漬、はけ塗り)によりバルブなどの基板に被覆することができる。塗料材料 の湿り特性を基板に適応させるため、必要ならば少量の有機または無機結合剤お よび/または高揮発性有機添加物を添加することが可能である。 ガラス基板用の材料の例は、ホウケイ酸ガラスおよび石英ガラスである。これ らの基板は、非常に多様な形状を有することが可能である。但し、本発明の方法 は、(ハロゲン)バルブおよびガス放電ランプを被覆するのに特に適する。 被覆が行われるとすぐに、基板は、一般に、室温または高温(例えば、100 ℃まで)で乾燥される。その後、通常450℃から基板材料の軟化点よりやや低 い温度(ガラスの場合、一般に900℃まで)に及ぶ温度で被覆された塗料を熱 硬化(緻密化)させる。緻密化は、IR照射または適する類似の熱供給技術によ って、例えば、バーナー炎を有する炉(トンネル炉)中で行うことができる。 本発明により用いられる塗料組成物は、割れのない透明且つ均質な被膜を設け るために熱的に緻密化することができる。例えば、金属コロイドに還元されるこ とが可能な成分(B)としての化合物の場合、導入された発色成分は、塗料組成 物に配合される還元剤によって(もしくは例えば、熱処理中における還元性ガス 雰囲気によって)還元され、それらの機能(光吸収)を保持すると共に、濃い着 色層を生じることが可能である。高温緻密化(例えば、450〜900℃での) は、高光沢、高い熱的、機械的、化学的およびUV安定性を有する被膜を基板上 に製造することを可能にする。更に、それらの着色は基板(例えば、ホウケイ酸 ガラス、石英ガラスなど)の組成とは無関係である。 以下の実施例は本発明を説明するものである。実施例1 青いランプ被膜の製造(I) HNO3−酸性水溶液中に10重量%のTiO2を含有する20gのコロイド状 TiO2溶液(TA−10、日産化学(NissanChemicalIndus tries,Limited))に1.024gの塩化金(III)(AuCl3× 3H2O)を溶解する。15分間かきまぜた後、ゾルは被覆の用意ができている 。浸漬被覆手順において、2mm/sの速度で塗料ゾルから基板を引き出す。層 の緻密化は900℃で60分間行う。加熱速度は60〜100K/hである。得 られた層は濃い青色を有する。 青いランプ被膜の製造(II) 酢酸−酸性水溶液中に20重量%のZrO2を含有する20gのコロイド状Z rO2溶液(ZrO2−Ac、ピーキュー・コーポレーション(ThePQ−Co rporation,NyacolProductsInc.))に1.278 gの四塩化金酸(HAuCl4×3H2O)を溶解する。15分間かきまぜた後、 ゾルは被覆の用意ができている。浸漬被覆手順において、2mm/sの速度で塗 料ゾルから基板を引き出す。層の緻密化は900℃で60分間行う。加熱速度は 60〜100K/hである。得られた層は濃い青色を有する。実施例2 赤紫のランプ被膜の製造 HNO3−酸性水溶液中に10重量%のTiO2を含有する20gのコロイド状 TiO2溶液(TA−10、日産化学(NlssanChemicalIndu stries,Limited))に0.442gの硝酸銀(AgNO3)を溶 解する。15分間かきまぜた後、ゾルは被覆の用意ができている。浸漬被覆手順 において、2mm/sの速度で塗料ゾルから基板を引き出す。層の緻密化は形成 ガス(92体積%のN2、8体積%のH2)下において600℃で60分間行う。 加熱速度は60〜100K/hである。得られた層は濃い赤紫色を有する。実施例3 黄色いランプ被膜の製造 HNO3−酸性水溶液中に10重量%のTiO2を含有する20gのコロイド状 TiO2溶液(TA−10、日産化学(NissanChemicalIndu stries,Limited))に0.442gの硝酸銀を溶解する。15分 間かきまぜた後、ゾルは被覆の用意ができている。浸漬被覆手順において、2m m/sの速度で塗料ゾルから基板を引き出す。層の緻密化は空気下において60 0℃で60分間行う。加熱速度は60〜100K/hである。得られた層は黄色 を有する。実施例4 緑のランプ被膜の製造 HNO3−酸性水溶液中に10重量%のTiO2を含有する20gのコロイド状 TiO2溶液(TA−10、日産化学(NissanChemicalIndu stries,Limited))に0.628gの硝酸銅(Cu(NO32× 3H2O)および0.468gのグルコースを溶解する。50℃で15分間かき まぜ、その後室温に冷却後、ゾルは被覆の用意ができている。浸漬被覆手順にお いて、2mm/sの速度で塗料ゾルから基板を引き出す。層の緻密化は形成ガス 下において600℃で60分間行う。加熱速度は60〜100K/hである。得 られた層は濃い緑色を有する。実施例5 赤いランプ被膜の製造 アンモニアアルカリ水溶液中に30重量%のSiO2を含有する12gのコロ イド状SiO2溶液(VP−AC4038、バイエル(Bayer))に2.4 gのN−(2−アミノエチル−3−アミノプロピル)トリ−メトキシシランおよ び2gの酢酸鉛(II)(Pb(CH3COO)2)を続けて溶解する。この溶液に 3ml水中における1.4gの塩化金(III)の溶液を添加する。この水には、 更に、1mlのジエチレントリアミンが既に添加されている。15分間かきまぜ た後ゾルは被覆の用意ができている。浸漬被覆手順において、1mm/sの速度 で塗料ゾルから基板を引き出す。層の緻密化は600℃で60分間行う。加熱速 度は60〜100K/hである。得られた層は濃い赤色を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リンデンシュトゥルス,マーリオン ドイツ連邦共和国 デー―66125 ザール ブリュッケン,アラオンベルクシュトラー セ 10 (72)発明者 メンニーク,マーチン ドイツ連邦共和国 デー―66287 クイエ ルシエド,ミッテルシュトラーセ 5 (72)発明者 ピエッシュ,マットゥヒアス ドイツ連邦共和国 デー―35390 ギーセ ン,アーリーツェーンシュトラーセ 12 (72)発明者 シュミット,ヘルムット ドイツ連邦共和国 デー―66130 ザール ブリュッケン―ギューディンゲン,イム・ ケーニグスフェルト 29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. (A)熱処理と同時に酸化物を生じることが可能であると共に、マトリッ クス形成成分として少なくとも主として水性媒体中にゾルまたは溶液として存在 する化合物の形態をとった、ガラス質、結晶性またはある程度結晶性の前記酸化 物を形成することが可能な少なくとも1つの元素と、(B)着色成分として、金 属コロイド、金属化合物コロイド、金属合金コロイドおよび還元条件下で金属コ ロイドを形成することが可能な金属化合物からなる群からの少なくとも1つと、 を含んでなる塗料組成物を基板に被覆すると共に、得られた被膜を熱硬化させる ことにより、被覆された基板を形成することからなる高温およびUVに対して安 定な透明着色被膜を有する基板を製造する方法。 2. 成分(A)のための元素がSi、B、Al、Pb、Ge、Bi、Sb、A s、P、Ti、Zr、Hf、V、Mo、W、Nb、Ta、Al、Zn、Sn、C eおよびこれらの元素の望ましいあらゆる混合物から選ばれる、請求項1に記載 の方法。 3. 成分(A)のための元素がSi、TiおよびZrの少なくとも1種を含ん でなる、請求項1または2のいずれかに記載の方法。 4. 成分(A)がマトリックス改質元素の少なくとも1種の化合物を更に含ん でなる、請求項1から3のいずれかに記載の方法。 5. 前記マトリックス改質元素がアルカリ金属およびアルカリ土類金属から選 ばれる、請求項4に記載の方法。 6. 成分(A)の前記少なくとも主として水性媒体が、少なくとも70、特に 少なくとも90体積%の水を含んでなる、請求項1から5のいずれかに記載の方 法。 7. 成分(B)のための金属が、Au、Ag、Cu、Pd、Pt、Ir、Rh 、Ruおよびそれらの望ましいあらゆる混合物から選ばれる、請求項1から5の いずれかに記載の方法。 8. 成分(B)の金属が、成分(A)の元素原子および成分(B)の金属原子 の合計に基づいて0.01〜50原子%の濃度で存在する、請求項1から7のい ずれかに記載の方法。 9. 成分(B)のための金属化合物が少なくとも部分的に錯化形態で存在する 、請求項1から8のいずれかに記載の方法。 10. 金属原子の、存在する錯化群に対する比が1:0.1〜1:500であ る、請求項9に記載の方法。 11. 塗料組成物が、酸および塩基、成分(B)の金属化合物のための還元剤 、無機および有機結合剤、ならびに有機溶媒の群からの少なくとも1種のメンバ ーを更に含んでなる、請求項1から10のいずれかに記載の方法。 12. 前記基板がガラス基板である、請求項1から11のいずれかに記載の方 法。 13. 前記ガラス基板がランプバルブ、ハロゲンランプ、ガス放電管およびフ ィルターから選ばれる、請求項12に記載の方法。 14. 請求項1から13のいずれかに記載の方法により得ることが可能な、高 温およびUVに対して安定な透明着色被膜を被覆された基板、特にガラス基板。 15. 高温およびUVに対して安定な透明着色被膜を製造するための塗料組成 物であって、(A)熱処理と同時に酸化物を生じることが可能であると共に、マ トリックス形成成分として少なくとも主として水性媒体中にゾルまたは溶液とし て存在する化合物の形態をとった、ガラス質、結晶性またはある程度結晶性の前 記酸化物を形成することが可能な少なくとも1つの元素と、(B)着色成分とし て、金属コロイド、金属化合物コロイド、金属合金コロイドおよび還元条件下で 金属コロイドを形成することが可能な金属化合物からなる群からの少なくとも1 つと、を含んでなる塗料組成物。 16. 高温およびUVに対して安定な透明着色被膜を製造するための請求項1 から11のいずれかに記載の塗料組成物の使用であって、それらの使用中に高温 にさらされる基板、好ましくはガラス基板、特にランプバルブおよびガス放電管 上での使用。
JP52006198A 1996-10-31 1997-10-30 高温において且つ紫外線の存在下において安定な透明着色被膜を有する基板の製造方法 Pending JP2001511193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645043.8 1996-10-31
DE19645043A DE19645043A1 (de) 1996-10-31 1996-10-31 Verfahren zur Herstellung von Substraten mit Hochtemperatur- und UV-stabilen, transparenten, farbigen Beschichtungen
PCT/EP1997/006006 WO1998018736A1 (de) 1996-10-31 1997-10-30 Verfahren zur herstellung von substraten mit hochtemperatur- und uv-stabilen, transparenten, farbigen beschichtungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511193A true JP2001511193A (ja) 2001-08-07

Family

ID=7810371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52006198A Pending JP2001511193A (ja) 1996-10-31 1997-10-30 高温において且つ紫外線の存在下において安定な透明着色被膜を有する基板の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6156388A (ja)
EP (1) EP0938457B1 (ja)
JP (1) JP2001511193A (ja)
AT (1) ATE205816T1 (ja)
DE (2) DE19645043A1 (ja)
DK (1) DK0938457T3 (ja)
ES (1) ES2161477T3 (ja)
WO (1) WO1998018736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517379A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー 太陽熱のための吸収コーティングの製造方法、及びその応用としてのコーティング

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251524B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-26 Asahi Glass Company Ltd. Colored film, colored film-attached glass product and process for producing the product
KR100453188B1 (ko) 1999-05-31 2004-10-15 삼성에스디아이 주식회사 콘트라스트가 향상된 음극선관 및 그 제조방법
US6369510B1 (en) * 2000-01-13 2002-04-09 Osram Sylvania Inc. Blue tinted automobile lamp capsule
GB0011964D0 (en) * 2000-05-18 2000-07-05 Suyal N Thick glass films with controlled refractive indices and their applications
DE10064134A1 (de) * 2000-12-19 2002-06-27 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Verfahren zum Veredeln von metallischen Oberflächen zur Vermeidung von thermischen Anlauf-Farben
AU2002329577A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric lamp, lamp vessel provided with a light-absorbing coating and method of preparing such a licht-absorbing coating
US20050064208A1 (en) * 2002-01-24 2005-03-24 Boehmer Marcel Rene Light-transmitting substrate provided with a light-absorbing coating
JP2007509971A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 アルザ・コーポレーシヨン メトホルミンの増加された吸収のための組成物及び投与形態物
DE102004001097B4 (de) 2004-01-05 2014-06-05 Epg (Engineered Nanoproducts Germany) Ag Metallische Substrate mit verformbarer glasartiger Beschichtung
WO2005115151A1 (de) * 2004-05-25 2005-12-08 Etc Products Gmbh Funktionelle sol-gel-beschichtungsmittel
US20060029732A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Boris Kobrin Vapor deposited functional organic coatings
CN101248375B (zh) * 2005-08-22 2010-11-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 用在光学装置或电子装置中的固化涂层
DE102007010955A1 (de) 2007-03-05 2008-09-11 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Beschichtungszusammensetzung
DE102008033019A1 (de) 2008-07-14 2010-01-21 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Glühlampe mit an eine Helligkeitsempfindlichkeitskurve des menschlichen Auges angepasster Emission
EP2206801A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-14 Seb Sa Composite cookware comprising a vitreous protective coating
US8179030B2 (en) * 2009-11-30 2012-05-15 General Electric Company Oxide multilayers for high temperature applications and lamps
DE202011000545U1 (de) 2010-03-11 2011-05-26 Maier, Max, 71636 Farbiger GN-Speisenbehälter und -Deckel
US8581001B2 (en) 2010-04-16 2013-11-12 Codman & Shurtleff Metformin-cysteine prodrug
DE102010046370B4 (de) * 2010-09-24 2013-06-13 Ecoglass Llc Verfahren zum Beschichten von Substraten aus Keramik, Glass und Metall, Beschichtungszusammensetzung und Formgegenstand
DE102012111514A1 (de) 2012-06-06 2013-12-24 Schott Ag Sol-Gel-Farbe sowie Verfahren zu deren Herstellung
MX350444B (es) * 2012-12-19 2017-09-06 Mabe S A De C V * Recubrimiento de facil limpieza aplicado en superficies metalicas de acero inoxidable empleadas en la fabricacion de electrodomesticos.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723155A (en) * 1970-07-23 1973-03-27 Ppg Industries Inc Wet chemical method of producing transparent metal films
US4359536A (en) * 1981-06-24 1982-11-16 General Electric Company Frit glass composition
US4898842A (en) * 1986-03-03 1990-02-06 International Business Machines Corporation Organometallic-derived cordierite and other compounds comprising oxides of silicon
DE69124410T2 (de) * 1990-04-18 1997-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kompositschicht, Glaskompositmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
EP0598472B1 (en) * 1992-08-20 1997-06-18 Mitsuboshi Belting Ltd. Ultra-fine-particles-dispersed glassy material and method for making the same
DE4338360A1 (de) * 1993-11-10 1995-05-11 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von funktionellen glasartigen Schichten
EP0830324B1 (de) * 1995-01-20 1999-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Verfahren zur herstellung von glasschichten zum zwecke des anodischen bondens
JPH0912385A (ja) * 1995-04-28 1997-01-14 Mitsuboshi Belting Ltd メッキ用表面処理剤およびこれを付着した基材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013517379A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 ノルスク・ヒドロ・アーエスアー 太陽熱のための吸収コーティングの製造方法、及びその応用としてのコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998018736A1 (de) 1998-05-07
EP0938457A1 (de) 1999-09-01
US6156388A (en) 2000-12-05
DE19645043A1 (de) 1998-05-07
EP0938457B1 (de) 2001-09-19
DK0938457T3 (da) 2001-11-19
ATE205816T1 (de) 2001-10-15
DE59704690D1 (de) 2001-10-25
ES2161477T3 (es) 2001-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511193A (ja) 高温において且つ紫外線の存在下において安定な透明着色被膜を有する基板の製造方法
US5731091A (en) Process for producing functional vitreous layers
JP4761788B2 (ja) 被覆無機顔料、その製造方法及びその用途
US5766680A (en) Method of producing structured inorganic layers
Mennig et al. Synthesis of Ag-colloids in sol-gel derived SiO 2-coatings on glass
US20090104369A1 (en) Method for producing functional glass surfaces by changing the composition of the original surface
JPH10338820A (ja) 親水性被膜及びその製造方法
US5252522A (en) Purple pigments, a process for their production and use thereof
US5707436A (en) Process for the production of purple pigments
JP3455039B2 (ja) 自動車用窓ガラスおよびこのガラスを用いた自動車窓構造
JP3328493B2 (ja) 薄膜付き基板およびその製造方法
CZ40497A3 (en) Printing firing paste for printing on glass surfaces and process for producing thereof
JP2005516248A (ja) 光吸収性被膜が設けられた光透過性基板
JPH10316885A (ja) 着色膜形成用組成物および着色膜被覆ガラス物品の製造方法
JPH04263080A (ja) 紫外線カットフィルターの製造方法
JP2002188054A (ja) 着色膜形成用塗布液
JPH09268027A (ja) レッドガラス組成物
JP2002029782A (ja) ガラス用透明着色剤及び着色ガラスの製造方法
JPH0497103A (ja) 紫外線カットフィルターの製造方法
JPH05173018A (ja) 紫外線カットフィルターの製造方法
JPH0945109A (ja) 黄色着色ガラスおよびその製造方法
JPH09295816A (ja) 着色ガラスの製造方法
JP2000203882A (ja) 着色膜形成用塗布液、着色膜付きガラスおよびその製造方法
JP2002338302A (ja) 着色膜形成用塗布液およびその作製方法
JPH035345A (ja) 着色薄膜の製造方法