JP2001510861A - オニウムボレートとベンゾフェノンとを含む新規な重合及び/又は架橋開始剤系 - Google Patents

オニウムボレートとベンゾフェノンとを含む新規な重合及び/又は架橋開始剤系

Info

Publication number
JP2001510861A
JP2001510861A JP2000504172A JP2000504172A JP2001510861A JP 2001510861 A JP2001510861 A JP 2001510861A JP 2000504172 A JP2000504172 A JP 2000504172A JP 2000504172 A JP2000504172 A JP 2000504172A JP 2001510861 A JP2001510861 A JP 2001510861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
linear
branched
alkyl
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000504172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461801B2 (ja
Inventor
ダヴィド マリアンヌ
フランセ ジャンマルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9709379A external-priority patent/FR2766491B1/fr
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2001510861A publication Critical patent/JP2001510861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461801B2 publication Critical patent/JP3461801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/52Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides selected from boron, aluminium, gallium, indium, thallium or rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はモノマー、オリゴマー及び/又はポリマーの陽イオン型プロセスによる重合及び/又は架橋反応触媒現象の分野に関するものである。特に、少なくとも1種のオニウムボレートと少なくとも1種のベンゾフェノンとからなる新規な重合及び/又は架橋開始剤系が、生産性及び製造の一層高い緊急性を満たすべく検討されている。前記分極開始剤は、特に、有機及び/又は珪素マトリックス或いは必要に応じアクリルモノマー、オリゴマー、ポリマーのマトリックスに基づく樹脂及び/又は複合材料を作成すべく使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明の技術分野は、所定レベルの硬度と所定レベルの機械強度とを有する重
合及び/又は架橋複合材料若しくはコーチングを得るよう連鎖内及び連鎖間の架
橋を形成しうる反応性官能基を持ったモノマー、オリゴマー及び/又はポリマー
の陽イオン重合及び/又は架橋のための各反応の触媒技術である。
【0002】 (背景技術) より詳細には本発明の主題は、陽イオン重合及び/又は架橋のための新規な開
始剤系である。これら開始剤は少なくとも1種のオニウムボレートと少なくとも
1種のベンゾフェノンとを含み、反応性有機官能基を有するモノマー、オリゴマ
ー及び/又はポリマーから形成された基質で出発し、ポリマー及び/又は樹脂を
形成する各反応を開始させると共に進行させる。
【0003】 特に関係する反応は、陽イオン性物質が連鎖間及び/又は連鎖内結合の直接的
促進剤として作用する反応である。
【0004】 一般に、これら反応は光化学的及び/又は熱的活性化により及び/又は電子線
での活性化により生ずる。実例として、UV照射線の光エネルギーはたとえば結
合を開裂することにより活性プロタゴニストを形成させ、従って重合及び/又は
架橋反応の誘発が行われる。
【0005】 本明細書において、得られるポリマー及び/又は樹脂は、(1)有機特性(特
に専ら炭化水素に基づく)又は(2)ポリ有機シロキサン特性のいずれかである
モノマー、オリゴマー及び/又はポリマーから作成され、その構造内に有機官能
基、たとえばエポキシド、オキセタン及び/又はアルケニルエーテルのような基
を含み、これらの基は以下説明する本発明による新規な開始剤系により陽イオン
的に反応する。さらに、(3)陽イオン重合媒体に添加しうるアクリル基(たと
えば純アクリル基若しくはメタクリル基)を有するモノマー、オリゴマー及び/
又はポリマーを使用することも可能である。
【0006】 従って本発明の主題はさらに、陽イオン的に重合及び/又は架橋しうる基礎材
料(モノマー、オリゴマー及び/又はポリマー)と、以下説明する開始剤系と、
必要に一般に組成物が意図する用途にて当業界にて公知であるものから選択され
る1種もしくはそれ以上の添加剤とからなる組成物である。
【0007】 たとえば、これら組成物はたとえば固体物品若しくは支持体、特に紙支持体、
ポリエステル若しくはポリオレフィン型のポリマーフィルム、アルミニウム支持
体及び/又はブリキ支持体のような物体にコーチングを作成すべく使用すること
ができる。
【0008】 構造内に反応性有機官能基を有するモノマー、オリゴマー及び/又はポリマー
の重合及び/又は架橋(たとえば光化学的重合及び/又は架橋)のための開始剤
は本出願人の名義でEP−0 562 987号に記載されている。オニウム塩
型の或いは有機金属錯体型の従来公知の開始剤に比べ、特に開始剤塩の陰イオン
がSbF6 -(これは触媒性能の点で満足する唯一の種類の1種であるが、重金属
の存在に鑑み使用上の重大な問題を有する)であるものに比べ顕著な技術的利点
を示す。
【0009】 EP−A−0 562 897号による開始剤塩は、たとえばUV照射により
重合及び架橋されるエポキシド化モノマーから出発して、紙上にコーチングを作
成するため使用される。開始剤としての性能を評価するには、基質/開始剤カッ
プルの反応性及び重合/架橋の速度を、紙上に被覆された層を硬化させるのに要
する処理速度により並びに通過の回数により評価する。測定結果は許容しうるも
のであるが、これらを使用する人の生産効率要件を満たすには一層高い性能レベ
ルを達成することが開始剤系に必要とされ続けている。これらは従って、被覆速
度を増大させうるよう重合/架橋反応性及び速度をできるだけ高くしうることも
可能でなければならない。
【0010】 従って本発明の主たる目的の1つは、上記の生産効率要件を満たすことにある
【0011】 本発明の他の主たる目的は、陽イオン的に重合及び/又は架橋させうる有機官
能性モノマー、オリゴマー及び/又はポリマーの大部分に関し開始剤として高性
能を示すような新規な開始剤系を提供することにある。モノマー、オリゴマー及
び/又はポリマーは特に(1)有機特性(好ましくは専ら炭化水素系)又は(2
)ポリ有機シロキサン特性を有し、必要に応じ(3)アクリル基を有する他のモ
ノマー、オリゴマー及び/又はポリマーとの混合物である。
【0012】 本発明の他の主たる目的は、少量にて効果的であるが取扱い容易かつ比較的無
毒性であると共に経時的に黄変せず及び/又は後硬化しない複合コーチング及び
/又は材料を得ることを可能にする陽イオン型開始剤系を提供することにある。
【0013】 本発明の他の目的は、陽イオン的に且つフォトン活性化及び/又は熱活性化の
下で及び/又は電子線での活性化の下で架橋しうる有機官能性モノマー、オリゴ
マー及び/又はポリマーの組成物を提供することにある。
【0014】 本発明の他の目的は、厚さがたとえば0.1〜1μmの範囲である薄層として
或いは厚さがたとえば1μmより大の数値乃至数cmの範囲である厚い層のいず
れかとして使用しうる前記種類の組成物を提供することにある。
【0015】 本発明の他の目的は、複合材料を作成するための前記種類の組成物を提供する
ことにある。
【0016】 (発明の開示) これら各種の目的は、第1にその第1主題にて少なくとも1種の慎重に選択さ
れたオニウムボレートと少なくとも1種の慎重に選択されたベンゾフェノンとか
らなる新規な開始剤系に関する本発明により達成される。従って重合及び/又は
架橋のための開始剤系は次のように構成される: (1)(i)陽イオン種類が式(I) [(R1n−I−(R2m+ (I) [式中、−基R1は同一でも異なってもよく炭素環式若しくは複素環式C6〜C20 アリール基を示し、前記複素環式基は異原子として窒素及び/又は硫黄を含むこ
とができ、 −基R2は同一でも異なってもよくR1、線状若しくは分枝鎖のC1〜C30アルキ ル基又は線状若しくは分枝鎖のC1〜C30アルケニル基を示し、 −前記基R1及びR2は必要に応じ: ・線状若しくは分枝鎖のC1〜C25アルキル基、 ・アルコキシ基OR13、 ・ケトン基−(C=O)−R13、 ・エステル基若しくはカルボキシル基−(C=O)−R13、 ・メルカプト基SR13、 ・メルカプト基SOR13、 ・水素原子、線状若しくは分枝鎖のC1〜C25アルキル基、C6〜C30アリール基
及びアルキルアリール基(ここでアルキル部分は線状若しくは分枝鎖であると共
にC1〜C25であり、アリール部分はC6〜C30である)よりなる群から選択され
る基であるR13、 ・ニトロ基、 ・塩素原子、 ・臭素原子及び/又は ・シアノ基 で置換され、 −nは1〜v+1(vは沃素の原子価である)の範囲の整数であり、 −mは0〜v−1の範囲の整数であり、n+m=v+1である] のオニウム塩から選択され; (ii) 陰イオン性ボレート種類が式(II): [BXa3 b- (II) [式中、−a+bは0≦a≦4、0≦b≦4及びa+b=4となるような整数で
あり、 −記号Xは同一でも異なってもよく: ・塩素及び/又は弗素から選択されるハロゲン原子(0≦a≦3の場合) ・OH基(0≦a≦2の場合) を示し、 −基R3は同一でも異なってもよく: ・たとえば−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−SO214、−O(C=O
)−R14、−O−Cn2n+1、−Cn2n+1(ここでnは4〜20の整数である)
のような少なくとも1個の電子吸引基により置換され又は少なくも2個のハロゲ
ン原子、特に弗素原子により置換されたフェニル基、 たとえばビフェニル若しくはナフチルのような少なくとも2個の芳香族核を有し
必要に応じ少なくとも1個のハロゲン原子、特に弗素原子により置換され又は ・たとえば−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−SO214、−O(C=O
)−R14、(R14は−O−Cn2n+1、−Cn2n+1であり、nは1〜20の整数
である)のような電子吸引基により置換されたアリール基を示す] を有する 少なくとも1種のオニウムボレートと; (2)下式(III)〜(VI):
【化8】 [式中、−n=1であればAr1は6〜18個の炭素原子を有するアリール基、 テトラヒドロナフチル、チエニル、ピリジル若しくはフリル基又はF、Cl、B
r、CN、OH、線状若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル、−CF3、−OR6、 −Oフェニル、−SR6、−Sフェニル、−SO2フェニル、−COOR6、−O −(CH2−CH=CH2)、−O(CH24−O)m−H、−O−(C36O)m −H(ここでmは1〜100である)よりなる群から選択される1個若しくはそ
れ以上の置換基を有するフェニル基を示し、 −n=2であればAr1はC6〜C12アリーレン基又はフェニレン−T−フェニレ
ン基(ここでTは−O−、−S−、−SO2−若しくは−CH2−を示す)を示し
、 −Xは基−OR7若しくは−OSiR8(R92を示し又はR4と共に基−O−C H(R10)−を形成し、 −R4は線状若しくは分枝鎖のC1〜C8アルキル基(これは未置換であるか又は 基−OH、−OR6、C2〜C8アシルオキシ、−COOR6、−CF3若しくは− CNを有する)、C3若しくはC4アルケニル基、C6〜C18アリール基又はC7
9フェニルアルキル基を示し、 −R5はR4につき示した意味の1つを有し、又は基−CH2CH211を示すか又
は代案としてR4と共にC2〜C8アルキレン基又はC3〜C9オキサ−アルキレン 若しくはアザ−アルキレン基を形成し、 −R6は1〜12個の炭素原子を有する低級アルキル基を示し、 −R7は水素原子、C1〜C12アルキル基、基−OH、−OR6若しくは−CN基 を有するC2〜C6アルキル基、C3〜C6アルケニル基、シクロヘキシル若しくは
ベンジル基、適宜塩素原子又は線状若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル基により 置換されたフェニル基又は2−テトラヒドロピラニル基を示し、 −R8及びR9は同一もしくは異なるものであって、それぞれC1〜C4アルキル基
若しくはフェニル基を示し、 −R10は水素原子、C1〜C8アルキル基又はフェニル基を示し、 −R11は基−CONH2、−CONHR6、−CON(R62、−P(O)(OR 62若しくは2−ピリジルを示す];
【化9】 [式中、−Ar2はn=1である場合は式(III)におけるAr1と同じ意味を
有し、 −R15は基Ar2、基−(C=O)−Ar2、線状若しくは分枝鎖C1〜C12アル キル基、C6〜C12シクロアルキル基及びケトンの炭素又は基Ar2の炭素と共に
6〜C12環を形成するシクロアルキル基よりなる群から選択される基を示し、 これら基は−F、−Cl、−Br、−CN、−OH、−CF3、−OR6、−SR 6 、−COOR6、必要に応じ基−OH、−OR6及び/又は−CNを有する線状 若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル基よりなる群から選択される1個若しくはそ れ以上の置換基により置換することができ、;さらに線状若しくは分枝鎖C1〜 C8アルケニル基を示す];
【化10】 [式中、−Ar3はn=1である場合は式(III)におけるAr1と同じ意味を
有し、 −R16は同一でも異なってもよく基Ar3、基−(C=O)−Ar3、線状若しく
は分枝鎖C1〜C12アルキル基、C6〜C12シクロアルキル基よりなる群から選択
される基を示し、これら基は−F、−Cl、−Br、−CN、−OH、−CF3 、−OR6、−SR6、−COOR6、必要に応じ基−OH、−OR6及び/又は−
CNを有する線状若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル基よりなる群から選択され る1個若しくはそれ以上の置換基により置換することができ、さらに線状若しく
は分枝鎖C1〜C8アルケニル基を示す];
【化11】 [式中、−R5は同一でも異なってもよく式(III)におけると同じ意味を有 し、 −Yは同一でも異なってもよくX及び/又はR4を示し、 −Zは ・直接結合、 ・C1〜C6二価アルキレン基又はフェニレン、ジフェニレン若しくはフェニレン
−T−フェニレン基、又は代案として2個の置換基R5およびこれら置換基を有 する2個の炭素原子と共にシクロペンタン若しくはシクロヘキサン核を形成し、
・二価の基−O−R12−O−、−O−SiR89−O−SiR89−O−若しく
は−O−SiR89−O− を示し、 −R12はC2〜C8アルキレン、C4〜C6アルケニレン若しくはキシリレン基を示
し、 −Ar4はn=1である場合は式(III)におけるAr1と同じ意味を有する]
の1つに対応する少なくとも1種のベンゾフェノンと を含むことを特徴とする。
【0017】 (発明を実施するための最良の形態) 有利には、オニウム塩の陰イオン種類は単独で又は混合物として式:B(C654-、[B(C63(CF324-、[B(C64OCF34-、[B
(C64CF34-、[(C652BF2-、[C65BF3-、[B(C6324-の種類から選択される。
【0018】 より詳細には、オニウム塩の陰イオン種類は単独で或いは混合物として式:[
B(C654-、[B(C63(CF324-、[B(C64OCF34 - の種類から選択される。
【0019】 オニウムボレートの陽イオン種類につき、これは有利には: [(C652I]+、 [C817−O−C65−I−C65+、 [C1225−C65−I−C65+、 [(C817−O−C652I]+、 [(C817)−O−C65−I−C65)]+、 [C1225−C652I]+、 [(CH(CH32−C65)−I−C65−CH3+、 [C64−O−C64−I−C64+、 [C64−(C=O)−C64−I−C64+、 [C64−O−C64−I−C64−O−C64+、 [C64−(C=O)−C64−I−C64−(C=O)−C64+、 [C64−I−C64−O−CH2−O−CH2−O−C(OH)−C1225+ 及びその混合物 よりなる群から選択される。
【0020】 本発明の主題を構成するオニウムボレートは陽イオン種類の塩(ハロゲン化物
、たとえば塩化物若しくは沃化物)と陰イオン種類のアルカリ金属塩(ナトリウ
ム、リチウム若しくはカリウム)との間の交換反応により作成することができる
【0021】 操作条件(試薬の各量、溶剤の選択、時間、温度、撹拌)は当業者の知識範囲
内である。これら条件は、形成された沈殿物を濾過することにより固体型にて或
いは適する溶剤を用いる抽出により油状型で所望オニウムボレートを回収するこ
とができねばならない。
【0022】 式(I)の陽イオン種類のハロゲン化物を合成する操作条件はそれ自体公知で
ある。この点に関し、特に本出願人の名義における特許EP−0 562 89
7号が参照される。
【0023】 陰イオン種類(II)のアルカリ金属塩を合成する手順もそれ自体公知であり
、特にたとえば本出願人の名義における特許EP−0 562 897号が参照
される。
【0024】 本発明の意味において、多くの種類のベンゾフェノンをオニウムボレートと組
合わせて使用することができる。この点に関し、使用され且つ好適であるベンゾ
フェノンの種類は実際の使用に依存し、すなわちたとえばUVによる活性化の場
合はUV光の吸収の最大値を実際の使用の種類に適合させる。
【0025】 たとえば架橋及び/又は重合させるべき組成物がUV範囲にて吸光する白色顔
料を含有する場合、可視範囲内に光の最大吸収を示すベンゾフェノンが選択され
る。
【0026】 UV活性化の下で透明な有機及び/又はシリコーン塗料を製造すべく使用する
場合は、最大吸収がUVランプの放出ラインと重なりうるベンゾフェノンを選択
する。
【0027】 ベンゾフェノンの例としては特に次の化合物が単独で或いは混合物として挙げ
られる: 9−キサンテノン;1,4−ジヒドロキシアントラキノン;アントラキノン;2
−メチルアントラキノン;2,2′−ビス−(ヒドロキシ−1,4−ナフトキノ
ン);2,6−ジヒドロキシアントラキノン;1−ヒドロキシ−シクロヘキシル
フェニルケトン;1,5−ジヒドロキシ−アントラキノン;1,3−ジフェニル
−1,3−プロパンジオン;5,7−ジヒドロキシフラボン;ジベンゾイルペル
オキシド;2−ベンゾイル安息香酸;2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフ
ェノン;2−フェニルアセトフェノン;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフ
ェニルホスフィンオキシド;アンスロン;ビス(2,6−ジメチルベンゾイル)
−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシド;ポリ[1,4−ベンゼ
ンジカルボニル−アルト−ビス(4−フェノキシフェニル)メタノン];
【化12】 及び
【化13】
【0028】 好ましくはベンゾフェノンは次の化合物よりなる群から選択される: 4,4′−ジメトキシベンゾイン; フェナンスレンキノン; 2−エチルアントラキノン; 2−メチルアントラキノン; 1,8−ジヒドロキシアントラキノン; ジベンゾイルペルオキシド; 2,2−ジメトキシ−2− ベンゾイン; フェニルアセトフェノン; ベンズアルデヒド; 2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン; 4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル
ケトン;
【化14】 ベンゾイルアセトン;
【化15】
【0029】 市販ベンゾフェノン化合物の例としてはチバ・ガイギー社により販売される製
品:イルガキュア369、イルガキュア651、イルガキュア907、ダロキュ
ア1173などを挙げることができる。
【0030】 本発明による開始剤系は、これらを作成するプロセスの後に得られるので、た
とえば固体型若しくは液体型として或いは適する溶剤における溶液として、陽イ
オン的に及び活性化(たとえばUV活性化)の下で重合及び/又は架橋させるこ
とを意図するモノマー、オリゴマー及び/又はポリマーの組成物に使用すること
ができる。
【0031】 従って他面によれば本発明は、その第2主題において、陽イオン的に重合及び
/又は架橋しうるモノマー、オリゴマー及び/又はポリマーに基づく少なくとも
1種のマトリックスと触媒上有効量の少なくとも1種の本発明による種類の開始
剤系と必要に応じ上記した重合及び/又は架橋加速剤と必要に応じさらに一般に
、これら組成物が目的とする用途にて知られたものから選択される1種もしくは
それ以上の添加剤とからなる組成物に関するものである。
【0032】 本発明によれば、「触媒上有効量の開始剤」という表現は、重合及び/又は架
橋を開始させるのに充分である量を意味する。この量は一般に、100重量部の
マトリックスを重合及び/又は架橋させるには0.01〜20重量部、通常0.
05〜8重量部である。本発明による開始剤系において、オニウムボレート/ベ
ンゾフェノンの重量比は0.1〜10である。
【0033】 第2主題として本発明の第1の有利な実施形態によれば、重合性及び/又は架
橋性組成物は、次の有機種類の少なくとも1種に属する有機特性のモノマー及び
/又はオリゴマー及び/又はポリマーに基づいている: α1.1 単独で又は相互の混合物としての脂環式エポキシド; −たとえば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3′,4−エポキシシクロ
ヘキサンカルボキシレート:
【化16】 −又はビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート(特に好適である)
; α1.2 単独で又は相互の混合物としての非脂環式エポキシド; ・ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとのカップリングから生ずる種類及び
次の種類のエポキシド: −アルコキシル化ビスフェノールA、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、
ネオペンチルグリコール及びトリメチロールプロパンのジ−及びトリ−グリシジ
ルエーテル、 −又はビスフェノールAジグリシジルエーテル; ・α−オレフィンエポキシド、ノボラックエポキシド、エポキシド化大豆油及び
亜麻油、エポキシド化ポリブタジエン、より一般的にはエポキシド化及びモノヒ
ドロキシル化された飽和若しくは不飽和ジエンポリマー[参考のため内容全体を
ここに引用する特許出願WO−A−96/11215に記載され、これは式: (HO)x−J−Lt−K−(OH)y若しくは (HO)x−J−K−L−(OH)y の基礎ジエンポリマーをエポキシド化して得られ、 +上記式中、記号JおよびKは4〜24個の炭素原子を有する共役ジエンモノマ
ー(たとえば1,3−ブタジエン、イソプレン又は2−メチル−1,3−ブタジ
エン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、3,4−ジ
メチル−1,3−ヘキサジエン、4,5−ジエチル−1,3−オクタジエン)を
重合させて得られるホモポリマー;少なくとも2種の上記共役ジエンを相互に共
重合させて得られるコポリマー;又は少なくとも1種の上記共役ジエンを8〜2
0個の炭素原子を有する芳香族ビニルモノマー(たとえばスチレン、オルト−、
メタ−若しくはパラ−メチルスチレン、ビニルメシチレン、ビニルナフタレン)
から選択される少なくとも1種のエチレン系不飽和モノマーと共重合させて得ら
れるコポリマーよりなる配列若しくはブロックを示し; +記号Lは上記芳香族ビニルモノマーから得られるポリマー配列若しくはブロッ
クを示し; +xおよびyは0若しくは1に等しい数値であり、xはy=1であれば0に等し
く、xはy=0であれば1に等しく、zは0若しくは1に等しい数であり; 前記基礎ジエンポリマーは一方においてエポキシド化前に水素化により部分飽和
させることができ、他方においてはエポキシド化の後にエポキシド化及びモノヒ
ドロキシル化されたジエンポリマー1g当たり0.1〜7ミリ当量のエポキシ官
能基を有することができ[エポキシド化及びモノヒドロキシル化されたジエンポ
リマーの例としては次の基礎ジエンポリマーをエポキシド化して得られる種類が
挙げられ:Is−Bu−OH、Is−St/Bu−OH、Is−EtBu−OH
若しくはIs−St/EtBu−OH(ここで記号Isはポリイソプレンブロッ
クであり、記号Buはポリフダジエンブロックであり、記号EtBuはポリ(エ
チレン−ブチレン)ブロック(ポリブタジエンブロックの選択水素化から得られ
る)であり、記号Stはポリスチレンブロックであり、St/Buアセンブリは
1,3−ブタジエンとスチレンとを共重合させて得られるランダムコポリマーに
基づくブロックを示し、OHはヒドロキシル基であり、−EtBu−OHアセン
ブリはたとえばヒドロキシル基ドナーが水素化ポリブタジエンブロックに結合す
ることを意味する)]が特に好適であり; α2 単独で或いは相互の混合物として線状若しくは環式アルケニルエーテ ル: ・ビニルエーテル、特にトリエチレングリコールジビニルエーテル、環式ビニル
エーテル又はアクロレインのテトラマー及び/又はダイマー並びに次式:
【化17】 のビニルエーテル、 ・プロぺニルエーテル、及び ・より好ましくはブテニルエーテル、 α3 単独で或いは相互の混合物としてのポリオール、好ましくは下式の化
合物(Iは1より大〜100未満である):
【化18】 [式中、R16は線状若しくは分枝鎖のC1〜C30アルキル基である]。
【0034】 第2の主題として本発明の第2の有利な実施形態によれば、重合性及び/又は
架橋性組成物は、式(VII)の単位で構成されると共に式(VIII)の単位
で終端するポリ有機シロキサン特性又は下式に示す式(VII)の単位よりなる
環式特性のモノマー及び/又はオリゴマー及び/又はポリマーに基づく:
【化19】 [式中、−記号R17は同一若しくは異なるものであって: ・1〜8個の炭素原子を有すると共に必要に応じ少なくとも1種のハロゲン、好
ましくは弗素で置換される線状若しくは分枝鎖アルキル基(好ましくはアルキル
基はメチル、エチル、プロピル、オクチル及び3,3,3−トリフルオロプロピ
ルである)、 ・5〜8個の適宜置換された環式炭素原子を有するシクロアルキル基、 ・置換しうる6〜12個の炭素原子を有するアリール基、好ましくはフェニル若
しくはジクロルフェニル、 ・アルキル部分が5〜14個の炭素原子を有すると共にアリール部分が6〜12
個の炭素原子を有し、アリール部分が必要に応じハロゲン、1〜3個の炭素原子
を有するアルキル及び/又はアルコキシで置換されるアラルキル基 を示し、 −記号Yは同一若しくは異なるものであって: ・基R17、 ・水素基、 ・及び/又は陽イオン的に架橋しうる有機官能基、好ましくは少なくとも1個の
異原子(好ましくは酸素)を含有しうる2〜20個の炭素原子を有する二価の基
を介しポリ有機シロキサンの珪素に接続されたエポキシ官能基及び/又はビニル
オキシ官能基 を示し、 ・記号Yの少なくとも1つは陽イオン架橋しうる官能性有機基を示す]。
【0035】 本発明の有利な1具体例によれば、モノマー、オリゴマー若しくはポリマーと
して本発明の意味で使用されるポリ有機シロキサンの記号R17の少なくとも1つ
はフェニル、トリル若しくはジクロルフェニル基を示す。
【0036】 本発明の他の有利な具体例によれば、使用されるポリ有機シロキサンは1モル
当たり1〜10個の有機官能基を含む。エポキシ官能基につき、これはポリ有機
シロキサン100g当たり20〜2000モルmeqの範囲のエポキシド含有量
に相当する。
【0037】 線状ポリ有機シロキサンは25℃にて約10〜10,000mPa.s、一般
に25℃にて約50〜5000mPa.s、一層好ましくは25℃にて100〜
600mPa.sの動粘度を有する油状物、又は約1,000,000の分子量
を有するガムとすることができる。
【0038】 ポリ有機シロキサンが環式である場合、これらはたとえばジアルキルシロキシ
若しくはアルキルアリールシロキシ型としうる単位(VII)で構成される。こ
れら環式ポリ有機シロキサンは約1〜5000mPa.sの粘度を有する。
【0039】 エポキシ型の有機官能基を結合する二価の基の例としては、次式に含まれるも
のを挙げることができる:
【化20】
【0040】 アルケニルエーテル型の有機官能基に関し、次式に含まれるものを挙げること
ができる: −(CH23−O−CH=CH2: −(CH23−O−R18−O−CH=CH2: −(CH23−O−CH=CH−R19 [式中: ・R18は: −適宜置換された線状若しくは分枝鎖のC1〜C12アルキレン基、又は −C5〜C12アリーレン基、好ましくは1〜3個のC1〜C6アルキル基により適 宜置換されるフェニレン基 を示し、 ・R19は線状若しくは分枝鎖のC1〜C6アルキルを示す]。
【0041】 第2の主題において本発明の第3の有利な実施形態によれば、重合性及び/又
は架橋性組成物はポリ有機シロキサン特性及び/又は有機特性(特に炭化水素系
である)のモノマー及び/又はオリゴマー及び/又はポリマーに基づいている。
【0042】 第2の主題として本発明の他の第4の有利な実施形態によれば、重合性及び/
又は架橋性組成物はポリ有機シロキサン特性及び/又は有機特性(特に炭化水素
系)のモノマー及び/又はオリゴマー及び/又はポリマーに基づいており、さら
にアクリル種類の有機官能基を有するモノマー、オリゴマー及び/又はポリマー
をも含み、特にエポキシド化アクリレート、アクリロ−グリセロ−ポリエステル
、多官能性アクリレート、アクリロ−ウレタン、アクリロ−ポリエーテル、アク
リロ−ポリエステル、不飽和ポリエステル及びアクリロ−アクリル物質を包含す
る。
【0043】 必要に応じ混合物として、ポリ有機シロキサン特性及び/又は有機特性のモノ
マー、オリゴマー及び/又はポリマーと共に使用しうる前記アクリル種類は好ま
しくは次の種類から選択される: トリメチロールプロパントリアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリ
レート、グリシジルプロピルトリアクリレート、ペンタエリスリチルトリアクリ
レート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、ビスフェノ
ールAエトキシレートジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアク
リレート、ポリエーテルアクリレート、ポリエステルアクリレート(たとえばU
CB−ラドキュア社からの製品エベクリル810)及びエポキシアクリレート(
たとえばUCB−ラドキュア社からの製品エベクリル600)。
【0044】 本明細書において、「アクリル」という用語は種類CH2=CH−COO−又 は種類CH2=C(CH3)−COO−の官能基を含む化合物を包含すると思われ
る。
【0045】 慣例に従い、第2主題として本発明による組成物は、最終目的用途の機能とし
て選択される1種若しくはそれ以上の添加剤をも含みうる。
【0046】 重合性及び/又は架橋性組成物が必要に応じアクリル特性のモノマー、オリゴ
マー及び/又はポリマーとの混合物として有機種類α1.1〜α3の少なくとも1種
に基づく場合、添加剤は特に必要に応じ不安定水素を有するポリマーの形態の化
合物、たとえばアルコール、グリコール及びポリオールとすることができ、これ
らは重合及び/又は架橋の後に硬化物質の柔軟性を向上させるのに有用である。
たとえばポリカプロラクトン−ポリオール、特に2−エチル−2−(ヒドロキシ
メチル)−1,3−プロパンジオールと2−オキセパノンとから得られるポリマ
ー、たとえばユニオン・カーバイド社により販売される製品トン・ポリオール−
301又はユニオン・カーバイド社からの他の市販ポリマーであるトーン・ポリ
オール201及びトーン・ポリオール12703を挙げることができる。さらに
この場合、挙げうる添加剤は長いアルキル鎖を有する二酸、エポキシド化若しく
は非エポキシド化不飽和脂肪酸エステル、たとえばエポキシド化大豆油若しくは
エポキシド化亜麻油、エポキシド化2−エチルヘキシルエステル、2−エチルヘ
キシルエポキシステアレート、オクチルエポキシステアレート、エポキシド化ア
クリルエステル、エポキシド化大豆油アクリレート、エポキシド化亜麻油アクリ
レート、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、長脂肪族鎖を有する
エポキシドなどである。
【0047】 これらは重合性マトリックスの特性とは無関係に、たとえば次のものとするこ
ともできる:鉱物充填剤、たとえば特に磨砕合成(ポリマー)若しくは天然繊維
、炭酸カルシウム、タルク、粘土、二酸化チタン、沈降若しくは燃焼シリカ;特
にチオキサントンに基づく感光剤(たとえばイソプロピルチオキサントン、ジエ
チルチオキサントン及び1−クロル−4−プロポキシチオキサントン);可溶性
染料;酸化防止剤および腐食防止剤;有機珪素若しくは非有機珪素付着改変剤;
制黴剤、制細菌剤若しくは抗微生物剤;及び/又は開始剤の触媒活性を阻害せず
且つ光活性化につき選択される波長範囲にて吸光しない任意の他の物質。
【0048】 以下、例示の目的で実施例及び試験を示す。これらは特に本発明を一層明瞭に
理解させうると共に、その全ての利点を明らかにさせ且つ多くのその具体例を判
明させうる。
【0049】実施例及び試験 実施例で使用した化合物は次の通りである:
【化21】
【0050】 M1はヨニオン・カーバイド社により名称UVR6105若しくはUVR61
10として販売される製品である。
【0051】 P1はオニウムボレート型の開始剤であり、P2はベンゾフェノン型の開始剤
である。感光剤PS1としては1−クロル−4−プロポキシチオキサントンが使
用される。
【0052】 使用するアルコールT1はヨニオン・カーバイド社からの製品トーン・ポリオ
ール301である。
【0053】実施例1:白色インキの作成 濃厚顔料ベース(「CPB」)は、デュポン・デ・ネモアス社により名称R9
60として販売される600部のブチル型酸化チタンと、400部の脂環式エポ
キシ樹脂M1とを中心の3本パドル撹拌器が装着された2リットル反応器にて分
散させることにより得られる。
【0054】 濃厚顔料ペースは、予め40℃まで予熱された樹脂M1に注いだ酸化チタン粉
末と30分間にわたり混合して得られる。
【0055】 顔料ベースを次いで3本ローラミルで磨砕して、粒子寸法が10μm未満であ
る分散物を得る。
【0056】 この顔料ベースは貯蔵に際し安定である。−20℃〜100℃としうる温度にて
、その諸性質は数ヶ月にわたり影響を受けない。
【0057】 4種の開始剤溶液を作成した:
【表1】
【0058】 これら4種の開始剤溶液から出発して、4種の白色インキ組成物を作成した:
【表2】 (*Byk社により販売される表面活性剤)
【0059】 インキの乾燥は、200W/cmの出力レートを有する2個のランプ(すなわ
ちガリウムドープされた水銀ランプ及び最大出力にて作動する非ドープ水銀ラン
プ)が装着されたIST社からのUVブロックで評価する。
【0060】試験1:実施例1にて処方された白色インキの溶剤に対する耐性 得られたインキの溶剤に対する耐性をエリクセン社からの参照No.2の手動
被覆棒にて12μmフィルムを乾燥させた後に測定し、所要の往復サイクルの回
数を記録し、24時間にわたり乾燥した後にインキ層を崩壊させるべく溶剤で浸
漬した布を用いて行った。
【0061】 使用した溶剤はメチルエチルケトン(MEK)である。
【0062】 インキの各層の付着を、規準化「クロスハッチNET30−038」に従って
測定した。
【表3】
【0063】 ラジカル開始剤P2を含有しない処方物1は極めて乾燥困難である。
【0064】 開始剤系P1及びP2を含む組成物2、3及び4はずっと速い速度で乾燥して
、これらをたとえばエアロゾル缶を製造するための生産ラインにて使用するのに
特に適するようにする。
【0065】 比較目的で組成物1及び4を作成したが、開始剤P1の代わりに光開始剤P3
【化22】 を用いた。
【0066】 開始剤P3を含む組成物1及び4については、P1と同一の濃度につき乾燥が
観察されなかった。
【0067】 正確な乾燥を得るには、少なくとも1.5重量%より多い光開始剤P3の濃度
がラジカル開始剤P2と共に又はそれなしに必要とされる。
【0068】 さらに、1.5重量%より大の光開始剤P3の濃度にて得られたコーチングは
着色する(桃色)。
【0069】 かくして、光開始剤P3は光開始剤P1よりも機能が低く、アンチモン塩から
照射下で放出される酸はボレート陰イオンの場合よりも機能が相当低い。さらに
、ベンゾフェノンP2の添加は、カップルP1及びP2の最適性能レベルと対比
して、開始剤P3の性能品質を向上させない。
【0070】実施例2:エポキシ樹脂の作成 複合材料のためのエポキシ樹脂の組成物は、開始剤溶液P1、P2及び感光剤
PS1を樹脂M2と混合することにより得られる。
【0071】 エポキシ樹脂M2は、ビスフェノールAジグリシジルエーテルおよびビスフェ
ノールAをエピクロルヒドリンとカップリングさせて得られたその高級同族体に
基づく。
【化23】
【0072】 粘度20,000mPa.sの樹脂M2を13%イソプロパノール若しくは1
3%メチルエチルケトンで希釈して、その粘度を約300mPa.sまで低下さ
せた。
【0073】 9.07%のP1;9.07%のPS1;9.07%のP2;および72.8
%の樹脂M1を含有する5.51部の開始剤溶液を100部の樹脂M2に添加し
た。
【0074】 全体を混合して均一混合物を得た。
【0075】 300g/m2の6枚のガラス布地片を次いで開始剤溶液を含有する樹脂で含 浸して、100mmHgの減圧下で80℃にて30分間にわたり溶剤を蒸発させ
た後に30〜50%の含浸度を得た。
【0076】 この段階にて、得られた予備含浸布地片は室温にて安定であると共に光から保
護して7日間にわたり安定であり、すなわち重合は観察されなかった。
【0077】 次いで、予備含浸された布地片をその後の熱処理なしに或いはその後の熱処理
を伴ってUV下で乾燥させた。
【0078】A.熱処理を伴う乾燥 実施例1に記載したUV線量を6枚の予備含浸布地の各面に30m/minの
UVブロックの処理速度で施した。
【0079】 次いで6枚の布地を重ね、この積層物を10分間にわたり60℃にて5×10 5 パスカルの下でプレスした。
【0080】 金型から取出した後、厚さ約2mmの複合材料が得られ、そのガラス転移温度
は色差分析により測定して120℃である。
【0081】 残留未反応エポキシドの程度をも、反応熱を測定することにより可視化させた
【0082】 数回の再現性試験の後、10%未満且つ一般に5%未満の残留エポキシドの程
度が記録された。
【0083】B.UV単独下での乾燥 6枚の含浸ガラス布地を、これら布地に100mmHgの減圧を加えて2枚の
ポリエステルシート間のステンレス鋼プレートにてプレスし続けた。
【0084】 次いで、減圧下に維持された集成体をポリエステルシートを介し2個のランプ
で5秒間にわたり照射した。第1ランプは全出力にて使用される200W/cm
Hg/Gaランプであり、第2ランプは過度の表面乾燥をもたらさないよう8
0W/cmにて作動する200W/cm Hgランプである。
【0085】 室温まで冷却した後、ガラス転移温度が120℃の領域であると共に10%未
満の残留エポキシド基を有する複合材料が得られた。
【0086】実施例3:有機塗料のための組成物の作成及びUVブロックにおける評価 下記組成物5及び6の架橋を検討した:
【表4】
【0087】 A.架橋は、EFOS社により販売される直径8mmの光ファイバー(ウルト
ラキュア100SS)に接続された高圧水銀アークランプを用いて厚さ2mmの
層で行う。
【0088】 光ファイバーを、ラプラ「振動針キュアメータ」(VNC)装置の測定用キュ
ベットに接続した。振動針をエポキシマトリックス(1cm3)中に浸漬し、電 位差を40Hzである所定の振動周波数における架橋度に従って測定した。
【0089】 照射した際、媒体は極めて急速に凝固点に達した。これは、測定電位における
変動により反映される。電位変動の曲線をUV露出の全体につき記録すると共に
、全変動の95%に相当する時間の数値(=T95)を記録した。
【0090】 これら試験の意味において、図1は組成物5及び6につき厚い層にてラプラ装
置で記録された結果を示す。この図面によれば、ベンゾフェノンP2を含む組成
物5のT95値はベンゾフェノンP2を含まない組成物6の場合よりも極めて低
く、これは開始剤系P2およびP1が架橋を著しく活性化させることを意味する
【0091】 B.厚さ125μmのフィルムを、エリクセン社からの参照No.2の手動被
覆棒にてポリエステル支持体を用いて作成した。結果は前記と同じ結論をもたら
し、すなわちベンゾフェノンP2及びオニウムボレートP1系は架橋を著しく促
進させ、特に図2によれば、組成物5の乾燥速度は組成物6の場合よりも2倍高
い。
【0092】実施例4:シリコーン塗料のための組成物の作成及びUVブロックにおける評価 光架橋性シリコーンの組成物7は、100部のシリコーン油H1を開始剤P2
中に20%の開始剤P1を含有する2部の溶液と混合することにより作成される
【0093】 この組成物7を磁気撹拌により5分間にわたりホモゲナイズした。
【0094】 次いで、この組成物7の乾燥能力を、グラシン型の紙(シビル)上の1μのコ ーチングとして、100m/minの処理速度で120W/cmの出力レートを
有する水銀アークUV源の存在下に評価した。これは: −0.05J/cm2の線量:UV−A(320〜390nm) −0.04J/cm2の線量:UV−B(280〜320nm)及び −0.005J/cm2の線量:UV−C(250〜260nm) を与えた。
【0095】 シリコーン組成物7は完全に乾燥し、微量さえ指で観察されなかった。得られ
たコーチングは、人差し指で10回以上にわたり往復サイクルさせる摩擦試験に
かけた際ゴム化する傾向を示さなかった。
【0096】 比較目的でシリコーン組成物7′を開始剤P2なしに作成し、これには100
部のシリコーン油H1をイソプロパノールにおける20%開始剤P2を含有する
2部の溶液と混合した。得られた乾燥は良好であったがシリコーン支持体を人差
し指での摩擦試験にかけた際ゴム化する顕著な傾向が観察された。
【0097】実施例5:シリコーン塗料のための組成物及びその架橋度の評価 シリコーンに基づく組成物は組成物7と同一である。比較目的で開始剤P2を
含まない組成物7″を、100部のシリコーン油H1をジアセトンアルコール中
に20%開始剤P2を含有する2部の溶液と混合して作成した。
【0098】 120W/cmにて作動するフュージョンHランプが装着された紙被覆装置を
用いて各試験を行った。
【0099】 (i)グラシン型の紙(シビル)に100m/minの速度で被覆した後、ヘ
キサン抽出しうる物質を測定した。組成物7につき僅か4%の抽出可能な物質が
得られたの対し、組成物7″については11.3%の抽出可能な物質が得られ:
これはコーチングの架橋が組成物7を用いれば一層大であることを意味する。
【0100】 (ii)組成物7及び組成物7″をそれぞれ用いて得られた被覆紙を、次いで
接着紙テサ4970と接触させた。70℃の温度にて20時間及び6日間の後に
剥離力を測定した。
【0101】 組成物7を用いて被覆した紙につき、剥離力は20時間後に30g/mである
と共に6日間後に40g/mであった。
【0102】 組成物7″を用いて被覆した紙につき、剥離力は20時間後に30g/mであ
ると共に6日間後に80g/mであった。
【0103】実施例6:シリコーン塗料のための組成物及びUVブロックにおける評価 (1)次の開始剤溶液の作成:
【表5】 (1)各比率は重量部として現す (2)オニウムボレート型の開始剤、その式は上記した通りである: (3)オニウムボレート型の開始剤、その式は次の通りである:
【化24】 (4)ベンゾイル基を有する開始剤、その式は上記した通りである。
【0104】 (2)これら4種の開始剤溶液を用い、4種の有機塗料組成物(No.8、9、
10及び11)を作成した:
【表6】 (5)各比率は重量部として現す (6)1g当たり1.49ミリ当量のエポキシド基と0.17ミリ当量のOH
基とを有する構造Is−EtBu−OHの基礎ジエンポリマーをエポキシド化す
ることにより得られた線状のエポキシド化及びモノヒドロキシル化されたジエン
ポリマー:このエポキシド化及びヒドロキシル化されたジエンポリマーは、シェ
ル社によりクラトン(商標)EKP 207として販売されている。 (7)開始剤の重量%は、光重合させるべきマトリックスM3に対比して現す
【0105】 厚さ2mmの層としての架橋の試験を、実施例3のセクションAにて上記した
手順を再現することによりラプラ装置で行った。
【0106】 T95として現す得られた結果を次表に要約する:
【表7】
【0107】 ベンゾイル基を有する共−開始剤P2の使用は、開始剤P1(組成物10)及
びP4(組成物11)を著しく活性化させることが判るであろう。
【0108】 (3)薄層としての反応性の試験: セクション(1)に上記した溶液Cを、エポキシドマトリックスM3の100
重量部当たり1重量部の比率にて使用した。これを光開始剤系と混合して透明混
合物を得た。
【0109】 厚さ0.1mmのアルミニウムのシートに施された厚さ12μmのフィルムを
、80W/cmにて100m/minの速度で操作する水銀アークランプが装着
されたコンベヤを用いて乾燥させた。装置から出る生産物は粘着フリーの表面を
有した。
【0110】 ベンゾイル基を有する開始剤P2の不存在下に、溶液Aを用いて比較試験を行
った。装置から出る生産物は粘着表面を有した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 テプラ装置で記録された組成物5と6とのT95値の比較図。
【図2】 組成物5と6との乾燥速度の比較図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)(i)陽イオン種類は式(I) [(R1n−I−(R2m+ (I) [式中、−基R1は同一でも異なってもよく炭素環式若しくは複素環式C6〜C20 アリール基を示し、前記複素環式基は異原子として窒素及び/又は硫黄を含むこ
    とができ、 −基R2は同一でも異なってもよくR1、線状若しくは分枝鎖のC1〜C30アリキ ル基又は線状若しくは分枝鎖のC1〜C30アルケニル基を示し、 −前記基R1及びR2は必要に応じ: ・線状若しくは分枝鎖のC1〜C25アルキル基、 ・アルコキシ基OR13、 ・ケトン基−(C=O)−R13、 ・エステル基若しくはカルボキシル基−(C=O)−R13、 ・メルカプト基SR13、 ・メルカプト基SOR13、 ・水素原子、線状若しくは分枝鎖のC1〜C25アルキル基、C6〜C30アリール基
    及びアルキルアリール基(ここでアルキル部分は線状若しくは分枝鎖であると共
    にC1〜C25であり、アリール部分はC6〜C30である)よりなる群から選択され
    る基であるR13は、 ・ニトロ基、 ・塩素原子、 ・臭素原子及び/又は ・シアノ基 で置換され、 −nは1〜v+1(vは沃素の原子価である)の範囲の整数であり、 −mは0〜v−1の範囲の整数であり、n+m=v+1である] のオニウム塩から選択され; (ii) 陰イオン性ボレート種類は式(II): [BXa3 b- (II) [式中、−a+bは0≦a≦4、0≦b≦4及びa+b=4となるような整数で
    あり、 −記号Xは同一でも異なってもよく: ・塩素及び/又は弗素から選択されるハロゲン原子(0≦a≦3の場合) ・OH基(0≦a≦2の場合) を示し、 −基R3は同一でも異なってもよく: ・たとえば−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−SO214、−O(C=O
    )−R14、−O−Cn2n+1、−Cn2n+1(ここでnは3〜20の整数である)
    のような少なくとも1個の電子吸引基により置換され又は少なくも2個のハロゲ
    ン原子、特に弗素原子により置換されたフェニル基、 ・たとえばビフェニル若しくはナフチルのような少なくとも2個の芳香族核を有
    し必要に応じ少なくとも1個のハロゲン原子、特に弗素原子により置換され又は
    たとえば−CF3、−OCF3、−NO2、−CN、−SO214、−O(C=O)
    −R14、(R14は−O−Cn2n+1、−Cn2n+1であり、nは1〜20の整数で
    ある)のような電子吸引基により置換されたアリール基を示す] を有する 少なくとも1種のオニウムボレートと; (2)下式(III)〜(VI): 【化1】 [式中、−n=1であればAr1は6〜18個の炭素原子を有するアリール基、 テトラヒドロナフチル、チエニル、ピリジル若しくはフリル基又はF、Cl、B
    r、CN、OH、線状若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル、−CF3、−OR6、 −Oフェニル、−SR6、−Sフェニル、−SO2フェニル、−COOR6、−O −(CH2−CH=CH2)、−O(CH24−O)m−H、−O−(C36O)m −H(ここでmは1〜100である)よりなる群から選択される1個若しくはそ
    れ以上の置換基を有するフェニル基を示し、 −n=2であればAr1はC6〜C12アリーレン基又はフェニレン−T−フェニレ
    ン基(ここでTは−O−、−S−、−SO2−若しくは−CH2−を示す)を示し
    、 −Xは基−OR7若しくは−OSiR8(R92を示し又はR4と共に基−O−C H(R10)−を形成し、 −R4は線状若しくは分枝鎖のC1〜C8アルキル基(これは未置換であるか又は 基−OH、−OR6、C2〜C8アシルオキシ、−COOR6、−CF3若しくは− CNを有する)、C3若しくはC4アルケニル基、C6〜C18アリール基又はC7
    9フェニルアルキル基を示し、 −R5はR4につき示した意味の1つを有し、又は基−CH2CH211を示すか又
    は代案としてR4と共にC2〜C8アルキレン基又はC3〜C9オキサ−アルキレン 若しくはアザ−アルキレン基を形成し、 −R6は1〜12個の炭素原子を有する低級アルキル基を示し、 −R7は水素原子、C1〜C12アルキル基、基−OH、−OR6若しくは−CN基 を有するC2〜C6アルキル基、C3〜C6アルケニル基、シクロヘキシル若しくは
    ベンジル基、適宜塩素原子又は線状若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル基により 置換されたフェニル基又は2−テトラヒドロピラニル基を示し、 −R8及びR9は同一もしくは異なるものであって、それぞれC1〜C4アルキル基
    若しくはフェニル基を示し、 −R10は水素原子、C1〜C8アルキル基又はフェニル基を示し、 −R11は基−CONH2、−CONHR6、−CON(R62、−P(O)(OR 62若しくは2−ピリジルを示す]; 【化2】 [式中、−Ar2はn=1である場合は式(III)におけるAr1と同じ意味を
    有し、 −R15は基Ar2、基−(C=O)−Ar2、線状若しくは分枝鎖C1〜C12アル キル基、C6〜C12シクロアルキル基及びケトンの炭素又は基Ar2の炭素と共に
    6〜C12環を形成するシクロアルキル基よりなる群から選択される基を示し、 これら基は−F、−Cl、−Br、−CN、−OH、−CF3、−OR6、−SR 6 、−COOR6、必要に応じ基−OH、−OR6及び/又は−CNを有する線状 若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル基から選択される1個若しくはそれ以上の置 換基により置換することができ、;さらに線状若しくは分枝鎖C1〜C8アルケニ
    ル基を示す]; 【化3】 [式中、−Ar3はn=1である場合は式(III)におけるAr1と同じ意味を
    有し、 −R16は同一でも異なってもよく基Ar3、基−(C=O)−Ar3、線状若しく
    は分枝鎖C1〜C12アルキル基、C6〜C12シクロアルキル基よりなる群から選択
    される基を示し、これら基は−F、−Cl、−Br、−CN、−OH、−CF3 、−OR6、−SR6、−COOR6、必要に応じ基−OH、−OR6及び/又は−
    CNを有する線状若しくは分枝鎖C1〜C12アルキル基よりなる群から選択され る1個若しくはそれ以上の置換基により置換することができ、さらに線状若しく
    は分枝鎖C1〜C8アルケニル基を示す]; 【化4】 [式中、−R5は同一でも異なってもよく式(III)におけると同じ意味を有 し、 −Yは同一でも異なってもよくX及び/又はR4を示し、 −Zは ・直接結合、 ・C1〜C6二価アルキレン基又はフェニレン、ジフェニレン若しくはフェニレン
    −T−フェニレン基、又は代案として2個の置換基R5およびこれら置換基を有 する2個の炭素原子と共にシクロペンタン若しくはシクロヘキサン核を形成し、
    ・二価の基−O−R12−O−、−O−SiR89−O−SiR89−O−若しく
    は−O−SiR89−O− を示し、 −R12はC2〜C8アルキレン、C4〜C6アルケニレン若しくはキシリレン基を示
    し、 −Ar4はn=1である場合は式(III)におけるAr1と同じ意味を有する]
    の1つに対応する少なくとも1種のベンゾフェノンと を含むことを特徴とする重合及び/又は架橋のための開始剤系。
  2. 【請求項2】 オニウムボレートの陰イオン種類が[B(C654-、[
    B(C63(CF324-、[B(C64OCF34-、[B(C64CF34-、[(C652BF2-、[C65BF3-、[B(C6324-
    びその混合物よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の開始
    剤系。
  3. 【請求項3】 オニウム塩の陰イオン種類が[B(C654-、[B(C 63(CF324-、[B(C64OCF34-及びその混合物から選択さ れることを特徴とする請求項1又は2に記載の開始剤系。
  4. 【請求項4】 オニウムボレートの陽イオン種類が: [(C652I]+、 [C817−O−C65−I−C65+、 [C1225−C65−I−C65+、 [(C817−O−C652I]+、 [(C817)−O−C65−I−C65)]+、 [C1225−C652I]+、 [(CH(CH32−C65)−I−C65−CH3+、 [C64−O−C64−I−C64+、 [C64−(C=O)−C64−I−C64+、 [C64−O−C64−I−C64−O−C64+、 [C64−(C=O)−C64−I−C64−(C=O)−C64+、 [C64−I−C64−O−CH2−O−CH2−O−C(OH)−C1225+ 及びその混合物 よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載
    の開始剤系。
  5. 【請求項5】 ベンゾフェノンが: 4,4′−ジメトキシベンゾイン; フェナンスレンキノン; 2−エチルアントラキノン; 2−メチルアントラキノン; 1,8−ジヒドロキシアントラキノン; ジベンゾイルペルオキシド; 2,2−ジメトキシ−2− ベンゾイン; フェニルアセトフェノン; ベンズアルデヒド; 2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン; 4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル
    ケトン; 【化5】 ベンゾイルアセトン; 【化6】 よりなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載
    の開始剤系。
  6. 【請求項6】 熱若しくは光化学活性化の下で又は電子線での活性化の下で
    陽イオン的に重合及び/又は架橋しうる、有機官能基を有するモノマー、オリゴ
    マー及び/又はポリマーに基づく少なくとも1つのマトリックスと請求項1〜5
    のいずれか一項に記載の少なくとも1種の開始剤系とからなることを特徴とする
    組成物。
  7. 【請求項7】 モノマー、オリゴマー及び/又はポリマーが有機特性及び/
    又はポリ有機シロキサン特性を有し;有機官能基がエポキシド基、オキセタン基
    、アルケニルエーテル基及び/又はアクリル基であることを特徴とする請求項6
    に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 有機官能基を有するモノマー、オリゴマー及びポリマーがポ
    リ有機シロキサン特性を有し、式(VI)の単位よりなると共に下記に示す式(
    VII)の単位で終端するポリ有機シロキサン特性を有し、又は下記に示す式(
    VIII)の単位よりなる環式特性を有する; 【化7】 [式中、−記号R17は同一若しくは異なるものであって: ・必要に応じ少なくとも1個のハロゲン、好ましくは弗素、アルキル基、好まし
    くはメチル、エチル、プロピル、オクチル及び3,3,3−トリフルオロプロピ
    ルで置換された線状若しくは分枝鎖アルキル基、 ・5〜8個の適宜置換された環式炭素原子を有するシクロアルキル基、 ・置換しうる6〜12個の炭素原子を有するアリール基、好ましくはフェニル若
    しくはジクロルフェニル、 ・アルキル部分が5〜14個の炭素原子を有すると共にアリール部分が6〜12
    個の炭素原子を有し、アリール部分がハロゲン、1〜3個の炭素原子を有するア
    ルキル及び/又はアルコキシで適宜置換されたアラルキル基 を示し; −記号Y′は同一若しくは異なるものであって: ・基R17、 ・水素基、 及び/又は陽イオン的に架橋しうる有機官能基、好ましくは2〜20個の炭素原
    子を有する二価の基を介しポリ有機シロキサンの珪素に接続されて少なくとも1
    個の異原子、好ましくは酸素を有しうる陽イオン架橋しうる有機官能基、好まし
    くはポキシ官能基及び/又はビニルオキシ官能基 を示し、 ・記号Y′の少なくとも1つは陽イオン的に架橋しうる官能性有機基を示す] ことを特徴とする請求項6又は7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 使用されるポリ有機シロキサンの記号R17の少なくとも1つ
    がフェニル、トリル若しくはジクロルフェニル基を示すことを特徴とする請求項
    8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 有機官能基を有する有機特性のモノマー、オリゴマー及び
    /又はポリマーが次の種類の少なくとも1種: −α1.1 単独又は相互の混合物としての脂環式エポキシド、 −α1.2 単独又は相互の混合物としての非脂環式エポキシド、 −α3 単独又は相互の混合物としてのポリオール、 −α2 単独又は相互の混合物としての線状若しくは環式アルケニルエー テル に属することを特徴とする請求項6又は7に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 有機特性のモノマー、オリゴマー及び/又はポリマーが次
    の群: −3,4−エポキシシクロヘキシルメチル、3′,4′−エポキシシクロヘキサ
    ンカルボキシレート及びビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペートよ
    りなる種類α1.1; −適宜アルコキシル化されたビスフェノールA及びエピクロルヒドリン、並びに
    必要に応じ1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、ネオペンチルグリコール若
    しくはトリメチロールプロパンのカップリングから生ずる種類のエポキシド、 ・ノボラックエポキシド、 ・エポキシド化及びモノヒドロキシル化された飽和若しくは不飽和のジエンポリ
    マー よりなる種類α1.2; −ビニルエーチル、プロペニルエーテル及びブテニルエーテルよりなる種類α2 から選択されることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 重合性及び/又は架橋性組成物が請求項10又は11に記
    載の有機官能基を有するモノマー、オリゴマー及び/又はポリマーをさらに含む
    ことを特徴とする請求の範囲第8項又は第9項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 架橋性組成物がアクリレート種類の有機官能基を有するモ
    ノマー、オリゴマー及び/又はポリマー;並びに特にエポキシド化アクリレート
    、アクリロ−グリセロ−ポリエステル、多官能性アクリレート、アクリロ−ウレ
    タン、アクリロ−ポリエーテル、アクリロ−ポリエステル、不飽和ポリエステル
    及びアクリロ−アクリル樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項6〜12のい
    ずれか一項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 請求項6〜13項のいずれか一項に記載の組成物から得ら
    れる樹脂。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の樹脂に基づくコーチング。
  16. 【請求項16】 コーチングが塗料、接着性コーチング、接着防止コーチン
    グ及び/又はインキであることを特徴とする請求項15に記載のコーチング。
  17. 【請求項17】 請求項6〜13のいずれか一項に記載の組成物から得られ
    る複合材料。
  18. 【請求項18】 請求項14に記載の樹脂又は請求項17に記載の複合材料
    で被覆された少なくとも1つの表面を有する物品。
  19. 【請求項19】 コーチング又は複合材料を製造するための請求項14に記
    載の樹脂の使用。
JP2000504172A 1997-07-23 1998-07-22 オニウムボレートとベンゾフェノンとを含む新規な重合及び/又は架橋開始剤系 Expired - Fee Related JP3461801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9709379A FR2766491B1 (fr) 1997-07-23 1997-07-23 Nouveaux systemes amorceurs de polymerisation et/ou de reticulation comprenant un borate d'onium et une benzophenone
FR97/09379 1997-07-23
FR98/01251 1998-01-29
FR9801251A FR2766490B1 (fr) 1997-07-23 1998-01-29 Nouveaux systemes amorceurs de polymerisation et/ou de reticulation comprenant un borate d'onium et une benzophenone
PCT/FR1998/001620 WO1999005181A1 (fr) 1997-07-23 1998-07-22 Nouveaux systemes amorceurs de polymerisation et/ou de reticulation comprenant un borate d'onium et une benzophenone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001510861A true JP2001510861A (ja) 2001-08-07
JP3461801B2 JP3461801B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=26233699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504172A Expired - Fee Related JP3461801B2 (ja) 1997-07-23 1998-07-22 オニウムボレートとベンゾフェノンとを含む新規な重合及び/又は架橋開始剤系

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6649668B1 (ja)
EP (1) EP0998499B1 (ja)
JP (1) JP3461801B2 (ja)
AU (1) AU741905B2 (ja)
CA (1) CA2297284C (ja)
DE (1) DE69826480T2 (ja)
ES (1) ES2224423T3 (ja)
FR (1) FR2766490B1 (ja)
WO (1) WO1999005181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509171A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 ブルースター・シリコーン・フランス・エスアエス ヨードニウムボラートを含むものの許容可能な臭気しか放出しないカチオン架橋性組成物/カチオン重合性組成物から、硬質フィルムまたは硬質コーティングを実現するための方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG98433A1 (en) * 1999-12-21 2003-09-19 Ciba Sc Holding Ag Iodonium salts as latent acid donors
US6794451B2 (en) * 2001-02-13 2004-09-21 Toagosei Co., Ltd. Cationically polymerizable liquid composition and tacky polymer
FR2825368A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-06 Rhodia Chimie Sa Compositions silicones adhesives sensibles a la pression, leur procede de preparations et leurs utilisations
CA2602628A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Alstom Technology Ltd. Method for repairing or renewing cooling holes of a coated component of a gas turbine
US7524614B2 (en) * 2006-05-26 2009-04-28 Eastman Kodak Company Negative-working radiation-sensitive compositions and imageable materials
US7326521B1 (en) * 2006-08-31 2008-02-05 Eastman Kodak Company Method of imaging and developing negative-working elements
FR2926082B1 (fr) * 2008-01-04 2010-01-15 Nexans Composition photoreticulable comprenant un polyorganosiloxane.
PT2912075T (pt) 2012-10-02 2017-03-23 Bluestar Silicones France Composição reticulável/polimerizável por via catiónica compreendendo um borato de iodónio e libertando um odor aceitável
KR102622843B1 (ko) * 2016-02-15 2024-01-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그것의 하드 코팅 고분자 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2688783A1 (fr) * 1992-03-23 1993-09-24 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux borates d'onium ou de complexe organometallique amorceurs cationiques de polymerisation.
FR2688790B1 (fr) * 1992-03-23 1994-05-13 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base de polyorganosiloxanes a groupements fonctionnels reticulables et leur utilisation pour la realisation de revetements anti-adhesifs.
FR2724660B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-31 Rhone Poulenc Chimie Amorceurs de reticulation, par voie cationique, de polymeres a groupements organofonctionnels, compositions a base de polyorganosiloxanes reticulables et contenant ces amorceurs et application desdites compositions en antiadherence
MY132867A (en) * 1995-11-24 2007-10-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc Acid-stable borates for photopolymerization
AU717137B2 (en) * 1995-11-24 2000-03-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Borate coinitiators for photopolymerization
US5703137A (en) * 1996-03-14 1997-12-30 Rhone-Poulenc Chimie Initiators for the cationic crosslinking of polymers containing organofunctional groups

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509171A (ja) * 2007-12-27 2011-03-24 ブルースター・シリコーン・フランス・エスアエス ヨードニウムボラートを含むものの許容可能な臭気しか放出しないカチオン架橋性組成物/カチオン重合性組成物から、硬質フィルムまたは硬質コーティングを実現するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2297284C (fr) 2004-02-17
EP0998499B1 (fr) 2004-09-22
US6649668B1 (en) 2003-11-18
FR2766490B1 (fr) 1999-10-08
FR2766490A1 (fr) 1999-01-29
CA2297284A1 (fr) 1999-02-04
JP3461801B2 (ja) 2003-10-27
ES2224423T3 (es) 2005-03-01
AU741905B2 (en) 2001-12-13
DE69826480T2 (de) 2005-09-29
WO1999005181A1 (fr) 1999-02-04
EP0998499A1 (fr) 2000-05-10
DE69826480D1 (de) 2004-10-28
AU8866698A (en) 1999-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398736B2 (ja) ヨードニウムボラートを含むものの許容可能な臭気しか放出しないカチオン架橋性組成物/カチオン重合性組成物から、硬質フィルムまたは硬質コーティングを実現するための方法
Ligon-Auer et al. Toughening of photo-curable polymer networks: a review
JP3161583B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2002534545A (ja) エネルギー重合性組成物に有用な促進剤
Yagci Photoinitiated cationic polymerization of unconventional monomers
JPH0912650A (ja) 紫外線硬化性エポキシシリコーンブレンド組成物
JPH08511569A (ja) 安定化された硬化性接着剤
JPS60158441A (ja) 画像形成方法
KR20050087849A (ko) 양이온 경화성 조성물을 위한 경화제
JP2001510861A (ja) オニウムボレートとベンゾフェノンとを含む新規な重合及び/又は架橋開始剤系
CN108884110A (zh) 锍盐、光酸产生剂、光固化性组合物及其固化体
ZA200202149B (en) UV-curable compositions.
JPH08218296A (ja) 紙被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JPH10212286A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
JP2563019B2 (ja) 不飽和ポリラクトンアクリレート及びその誘導体
EP1467973A1 (en) Onium salts with weakly coordinating imidazolidine anion as cationic initiators
JPH01131223A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物並びに被覆組成物および印刷インキ組成物
JP2005120192A (ja) 片末端にオキセタニル基を有するポリマー、及びこれを含むカチオン硬化性樹脂組成物
JPH09165444A (ja) 放射線硬化により被膜又は成形体を製造する方法
JPH11507968A (ja) エポキシ化モノヒドロキシル化ジエン重合体からuv硬化性接着剤及び密封剤を製造するための無溶媒プロセス
JPH1180118A (ja) 新規スルホニウム塩、カチオン重合性組成物及びその硬化物
CN111690308B (zh) 能量固化组合物及其在能量固化领域中的应用
CN100462376C (zh) 具有氧杂环丁烷基的聚合物、以及含有该聚合物的阳离子固化性树脂组合物
JPH10182634A (ja) 光重合開始剤、これを含有するエネルギー線硬化性組成物及びその硬化物
WO2021247419A1 (en) Photo-curable resin composition for use in stereolithography

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees