JP2001509887A - 酸性溶液および陰イオン性界面活性剤中リガンドを固相へ結合させる方法 - Google Patents

酸性溶液および陰イオン性界面活性剤中リガンドを固相へ結合させる方法

Info

Publication number
JP2001509887A
JP2001509887A JP52736098A JP52736098A JP2001509887A JP 2001509887 A JP2001509887 A JP 2001509887A JP 52736098 A JP52736098 A JP 52736098A JP 52736098 A JP52736098 A JP 52736098A JP 2001509887 A JP2001509887 A JP 2001509887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid phase
antibody
antigen
fragment
polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52736098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845118B2 (ja
JP2001509887A5 (ja
Inventor
ルオトラ,ユハニ
マラッス,マルッティ
Original Assignee
オリオン−ユヒテュマ・ユルキネン・オサケ・ユキテュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン−ユヒテュマ・ユルキネン・オサケ・ユキテュア filed Critical オリオン−ユヒテュマ・ユルキネン・オサケ・ユキテュア
Publication of JP2001509887A publication Critical patent/JP2001509887A/ja
Publication of JP2001509887A5 publication Critical patent/JP2001509887A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845118B2 publication Critical patent/JP3845118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/961Chemistry: molecular biology and microbiology including a step of forming, releasing, or exposing the antigen or forming the hapten-immunogenic carrier complex or the antigen per se
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/823Immunogenic carrier or carrier per se

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は抗体または抗原分子の固相への結合方法に関する。抗体または抗原分子と固相とを含むこの反応化合物は、特定の抗体または抗原分子を固相と2段階反応を用いて結合させることにより形成される。この結合は陰イオン性界面活性剤の存在下、pHを塩基性領域まであげるためにアルカリ/溶液を加えた後の、固相の活性基と、抗体、そのフラグメントまたは抗原分子との間の共有結合である。

Description

【発明の詳細な説明】 酸性溶液および陰イオン性界面活性剤中リガンドを固相へ結合させる方法 この発明は、抗体分子または抗原分子の固相との結合方法に関する。抗体また は抗原分子および固相を含むこの反応性化合物は、2段階反応を用いて特定の抗 体または抗原分子を固相に結合させることにより形成される。最終物は、固相に 共有結合し、かつ免疫反応で非常に活性な抗体または抗原分子複合体である。こ の結合した抗体は、モノ−またはポリクローナル抗体であってもよく、さらには 抗体の全体またはその一部であってもよい。本発明の方法は、特異性および感度 の非常に高い免疫アッセイを実施可能にする。この調製手順は、従来開示された 共有結合方法と比べて非常に簡便である。本発明は、抗体類、それらのフラグメ ントまたは抗原類を本発明の方法で付着させた、固相−生体分子コンジュゲート 、すなわち粒子の懸濁液または別の固相を含む試験キットとして産業上利用でき る。本発明の特徴は請求の範囲で定義する。 抗体および抗原分子をラテックス粒子へ吸着的または共有的に付着させる方法 、または抗体分子全体を修飾する方法が知られている。(米国特許第5,095,097 、4,184,849、4,210,723、4,401,765、4,480,042、4,397,960、および4,164,558 号、欧州特許出願0 709 676 A2と同様) 最後に言及した特許出願(EP 0 709 676 A2)では、酸性溶液中でIgG分子全体を 前処置すると分子の3次構造が修飾されるので、中和後に再形成IgG分子全体の 取り付けを行うと、免疫アッセイに関連した不安定要因を低減させることができ る。加えて、該特許出願による方法で、双性イオン性または非イオン性界面活性 剤を使用して酸処置し、さらに中和した抗体のラテックス粒子表面上での共有結 合を増強する。該特許出願には、陰イオンまたは陽イオン性界面活性剤は、ラテ ックス粒子表面上での抗体の共有結合を増強するに効果はないと、特に言及され ている。上記特許出願では、結合の化学は特定のコア−シェル粒子に適用され、 そこで実際の共有結合は、双性イオン性または陰イオン性界面活性剤またはそれ らの混合物の存在下、粒子の最外殻のビニルクロライド、オキシラン、カルボキ シアルデヒド、トシル、メシルまたはn-アクリルオキシスクシンイミド基、また はこれら基の混合物と、抗体分子のアミノ基との間で行われる。しかし、当該方 法は単にIgGクラスの抗体の付着に適しているだけなので、例えば抗原分子の付 着には適さず、本発明の方法とは異なる。 定量および定性免疫アッセイでは、抗体または抗原の量はいずれも、生体液、 分泌液または組織液(血液、血清、血しよう、脳脊髄液、胸膜液、腹水、うみ、 傷分泌液、尿性、痰、かす、咽頭のサンプルなど)から測定される。試験は直接 的、間接的または阻害的であり得る。免疫反応中で、抗体は、この抗体に特異的 な構造の抗原に結合する。抗体または抗原のいずれかを、ある特定のシグナル物 質(ラベル)に結合させ得る。ラベルは、ポリマー粒子(差色したものおよび磁性 のものも)を含む。抗体または抗原分子は、また別の型(例えば、マイクロタイタ ープレートまたは表面上に活性結合グループをもつ試験管またはキュベット)の 固相の表面に付着させることもできる。定量アッセイでは、しばしばサンプルの 光学測定(吸光、消失、比濁、反射率、蛍光、ホスホレセンス)を原理とする分析 装置が使用される。 本発明の方法では、抗体(分子全体またはそのフラグメント)、またはそれに代 えて抗原分子(例えばハプテン、レクチンまたは化合物を含む)を、陰イオン性界 面活性剤の存在下、二段階でコポリマースチレンビニルベンジルクロライド(S /VBC)粒子の表面に付着させ、そのようにして最終生成物として、共有結合 粒子−抗体コンジュゲート、またはそれに代えて共有結合粒子−抗原コンジュゲ ートとする。ポリマー粒子は、ホモポリマーまたはコポリマーであってもよく、 また、コア−シェル粒子であってもよい。粒子の大きさは通常10nmから100 00nmの範囲にある。S/VBC以外の粒子材料としては、ポリスチレン、ポリ ビニルナフタレン、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルトルエン、ポリビニル ブチルスチレン、ポリビニルベンゼン、ポリビニルクロライド、およびそれらの 混合物が考えられる。粒子以外の固相としては、例えばマイクロタイタープレー ト、試験管、アッセイキュベット、免疫クロマトグラフィー物質、フィルター、 試験ストリップまたは金コロイドなども可能である。 本発明の方法では、抗体、そのフラグメント、または抗原を固相に付着させる 場合、それらの構造は、結合の発生期状態(in statu nascendi)および免疫反応 に有利となるように修飾される。その結合は、非イオン性界面活性剤の存在下、 固相の活性基と抗体、そのフラグメントまたは抗原分子との間で起こるとき、共 有結合である。 上述したように、S/VBC以外の粗原料から調製した粒子も考慮される。こ れらの粗原料は、例えば、ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリビニルカ ルバゾール、ポリビニルトルエン、ポリビニルブチルスチレン、ポリビニルベン ゼンおよびポリビニルクロライド、およびそれらの混合物、並びに金コロイドか ら選択される。本発明の結合方法は以前に開示されたもの(EP 0 709 676 A2)と は、例えば、結合させる抗体分子が、分子全体でもそのフラグメントでもよく、 また抗原分子でもよい点で異なる。加えてこの方法は、それ自体が、例えば分子 内および分子間架橋(例えばカルボジイミド結合)により結合させる生体分子を、 変性させてしまうことさえある分離工程や結合試薬を必要としないので、非常に 迅速に実施される。本発明の方法は、調製した試薬(すなわち固相−生体分子コ ンジュゲート)を、可溶性および凍結乾燥の両形態で非常に長期間保存すること も可能とする。 結合は、最初の段階では、実質的に疎水性相互作用(水素結合、ワァンデルワ ールス力)を介して極めて迅速に起こり、そして直後に続く第2の段階では共有 的に起こる。このようにしてビニルクロライド基は、抗体分子(分子全体または そのフラグメント)または抗原分子(置換反応)の一級または二級アミノ基と反応 する。ビニルクロライド基は別の基と反応させることもできる。共有結合はかな りゆっくりとした現象であり、その促進には塩基性のpH(8から11、好まし くはpH9.0)が必要となる。ビニルクロライド基以外の、クロロメチル、エポ キシ、アルデヒド、トシル、メシルまたはn-ヒドロキシスクシンイミド基、また はそれらの混合物も、固相の共有結合基として機能することができ、それゆえ実 際の共有反応段階(段階2)の条件は該反応化学に合わせて最適化される。 結合操作では、S/VBC粒子を、透析によって希酸または緩衝液、好ましく は5mM HCl(pH2から6、好ましくは2.5)に移行させ、そこへ陰イオン 性界面活性剤、好ましくはポリオキシ-1,2-エタンジイル-α-ノニルフェニル- o-ヒドロオキシ-ホスフェート(Rhodafac-RE610)界面活性剤、を撹拌しながら添 加し、使用した抗体または抗原に応じて最終結合段階で界面活性剤濃度を0.0 1から0.1%、好ましくは0.025%にする。抗体または抗原を、好ましくは 0.9% NaCl溶液として、激しく撹拌しながら、5mM HCl中の粒子懸 濁液へ添加し、結合段階で、粒子濃度を約0.5から10%、好ましくは2%に する。結合段階の抗体または抗原の濃度は、使用した抗原および抗体によって変 わるが、0.01から1%、好ましくは0.01から0.2%である。S/VBC粒 子乾燥重量に対する抗体または抗原の比率は0.001から1.0、最も好ましく は0.1から0.3である。 抗体または抗原とS/VBC粒子の混合物を、1分から60分間、好ましくは 10分から20分間、4℃から50℃で、好ましくは20℃でインキュベートす る。インキュベート中陰イオン性界面活性剤の存在下、粒子表面への抗原または 抗体の効率的で本質的に吸着性の付着が起こる(結合反応の第1段階)。次いで塩 基性緩衝液、好ましくは0.1Mホウ酸塩緩衝液、pH9.0を添加して、容量を 2倍にし、粒子濃度を1%にする。この混合物を、16時間から24時間、4℃ から50℃で、最も好ましくは20℃で、連続的に撹拌しながらインキュベート し、そのようにして本質的に、実際の共有結合を起こさせる(結合反応の第2段 階)。 本発明の結合方法は、先に開示された方法(EP 0 709 676 A2)とは違い、例え ば、結合反応(第1段階)が、酸性pH中、陰イオン性界面活性剤の存在下(先の 特許出願は陽イオン性界面活性剤の存在下)で起こり、その後結合反応の共有段 階(第2段階)が、塩基性pH中、別に中和工程を設けずに(先の特許出願では別 途の中和工程がある)行われる点で異なる。 図面の簡単な説明 図1 C-反応性タンパク質(CRP)のアッセイ。本発明により調製し た試薬を使用して得た、典型的な反応曲線。 図2 リウマチの因子のアッセイ。本発明により調製した試薬を使用し て得た、典型的な反応曲線。 図3 ストレプトリシンOのアッセイ。本発明により調製した試薬を使 用して得た、典型的な反応曲線。 下記でこの発明を、実施例により詳細に例示説明する。実施例は、上記結合反応 の特定の適用について述べており、本発明の限定を意図するものではない。 実施例1 C-反応性タンパク質(CRP)は、炎症性反応の指示薬として一般に認められ ており、患者の全血サンプルまたは血清サンプルから判定することになっている 。CRPアッセイは、しばしばサンプルの光学測定(吸光、消失、比濁、反射率 、蛍光、ホスホレセンス等)原理による分析装置を使用して実施される。CRP 濃度を測定するために、ヒツジ-抗-ヒト-CRP抗体(F(ab,)2フラグメント)で被 覆したポリマー粒子を調製する。本発明の手順は次の通りである:NaCl中0 .9% Rhodafac-RE610溶液0.33mlを、S/VBC(5mM HCl中の9%懸濁 液、粒子径90nm)の粒子懸濁液1mlに加える。混合物を室温で15分間撹拌す る。粒子乾燥重量10mgに対して抗-ヒト-CRP-F(ab,)2抗体1.82mgを混合 物に加え、0.9% NaClで希釈し、粒子濃度2%の懸濁液を得る。その混合 液を、pHを制御しながら20℃で15分間撹拌する。適切なpH範囲は2.5 から3.0である。0.1Mホウ酸塩緩衝液(pH9.0)を混合物に加え、その容 量を2倍にする。pHは9.0であればよい。混合物を20℃で18時間撹拌す る。この粒子の表面の非反応活性基を6% BSA(ウシ血清アルブミン)および 0.1%NaN3(pH8.7)を含む30mMグリシン緩衝液でブロックし、BS A濃度が0.2%であるようにする。混合物を20℃で16時間撹拌する。この 被覆粒子を、洗浄緩衝溶液(30mMグリシン、0.1%BSA、5%ショ糖、0 .1%NaN3(pH8.7))中、遠心分離もしくはダイアフィルトレーションで洗 浄し、その後、貯蔵緩衝溶液(30mMグリシン、0.1% BSA、5%シヨ糖 、0.1%NaN3(pH8.7))へ移す。この粒子懸濁液に粒子径が110nmにな り、懸濁液が単分散形になるまで超音波をかける。最終粒子濃度を、1から4% とな るよう貯蔵緩衝液の処理によって調節する。こうして得られた試薬を使用して得 られた典型的な反応曲線を図1に示す。 実施例2 リウマチ因子(RF)の測定は、様々なリウマチ疾病の診断において非常に重要 である。リウマチ因子は、ヒトによって形成されるクラスM免疫グロブリンの自 己抗体であり、自身のIgGに対向するものである。ヒトのRFとそれ自体の構 造(IgG)との間の反応が病気を発症させ、その通常の形態が慢性関節リウマチ である。RFの測定を、前実施例で述べた通り全血サンプルまたは血清から直接 行うことができる。本試験は、特定のラベル粒子をヒト免疫グロブリンG分子で 被覆しておく。この実際の結合反応は、結合反応において抗-ヒト-CRP抗体(F (ab,)2フラグメント)を、ヒトIgG分子に置き換える以外は前実施例で述べた 通り行う。得られた試薬を使用して得られた典型的な反応曲線を図2に示す。 実施例3 A群連鎖球菌は、その環境に対して、検出可能である様々な化合物を産出する 。これらの細胞外産物の中には有毒なものもある。このような毒素の1つがスト レプトリシンOである。ヒトはA群連鎖球菌に感染すると、抗体を産出する。ほ とんどの場合、A群を検出するために実施される抗体試験は、ASO試験(抗-ス トレプトリシンO)である。急性A群連鎖球菌咽頭炎に罹病した患者の80%が ストレプトリシンOに対する抗体を産出している。加えて、リウマチ熱や糸球体 腎炎の検出にもASO測定が推奨されている。本発明の二段階結合方法を使用す ると、ストレプトリシンO抗原(SLO)はS/VBC粒子の表面に付着させるこ とができる。そのため患者のサンプルでSLOに対する抗体を測定する(ASO 試験)ことができる。この結合は上述のように、抗体またはそのフラグメントに 対して、すなわち2段階で実施される。取得した試薬を使用して得た典型的な反 応曲線を図3に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)陰イオン性界面活性剤の存在下、抗体、そのフラグメント、または抗原 を、酸性溶液中に存在する固相と接触させ、該抗体、そのフラグメント、または 該抗原を固相に付着させ、そして b)段階a)で得た、抗体、そのフラグメント、または抗原と、固相との組み合 わせ中に、塩基性溶液を添加してpHを塩基性に変え、それらの抗体、フラグメ ントまたは抗原の一級または二級アミノ基と、固相の官能基との間に共有結合を 形成させること、 を含んでなる、抗体分子、そのフラグメント、または抗原分子を固相と共有結合 させる方法。 2.酸性溶液が、塩酸溶液、好ましくは5mM HCl、pH2〜4、である、 請求項1に記載の方法。 3.塩基性溶液が、ホウ酸塩緩衝液、好ましくは0.1Mホウ酸塩緩衝液、pH 9.0、である、請求項1に記載の方法。 4.陰イオン性界面活性剤が、濃度0.1から0.01%のポリオキシ-1,2-エ タン-ジイル-α-ノニルフェニル-o-ヒドロキシ-ホスフェート 界面活性剤であ る、請求項1に記載の方法。 5.固相の共有結合基が、クロロメチル、エポキシ、アルデヒド、トシル、メシ ルおよびn-ヒドロキシスクシンイミド基、およびそれらの基の混合物から選択さ れる、好ましくはクロロメチルである、請求項1に記載の方法。 6.該方法中の酸性の段階に5から30分、好ましくは15分かける、請求項1 に記載の方法。 7.塩基性段階の結合を酸性段階の直後に開始させ、1から24時間、好ましく は18時間かける、請求項1に記載の方法。 8.固相が、ポリマープラスティック、マイクロタイタープレート、試験管、ア ッセイキュベット、免疫クロマトグラフィー物質、フィルター、試験ストリップ または金コロイド、好ましくはポリマープラスティックである、請求項1に記載 の方法。 9.ポリマー粒子が、ホモポリマーまたはコポリマーから形成されているか、ま たはコアーシェル粒子である、請求項8に記載の方法。 10.ポリマー粒子の構造成分が、ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリビ ニルカルバゾール、ポリビニルトルエン、ポリビニルブチルスチレン、ポリビニ ルベンゼンおよびポリビニルクロライド、およびそれらの混合物から選択される 、請求項9に記載の方法。 11.ポリマー粒子の構造成分が、ポリスチレンおよびポリビニルクロライドの共 重合体である、請求項10に記載の方法。 12.ポリマー粒子のサイズが、10nmから10000nm、好ましくは90nmであ る、請求項10または11に記載の方法。 13.請求項1に記載の方法を使用して、抗体分子、そのフラグメント、または抗 原分子を共有的に付着させた固相を含んでなる、固相-生体分子コンジュゲート 。 14.スチレンビニル-ベンジル-クロライドポリマー粒子と結合した、ヒツジ-抗- ヒト-CRP抗体のF(ab,)2フラグメントを含んでなる、請求項13に記載の固相- 生体分子コンジュゲート。 15.請求項13または14に記載の固相-生体分子コンジュゲートを含んでなる、診 断用試験キット。
JP52736098A 1996-12-17 1997-12-10 酸性溶液および陰イオン性界面活性剤中リガンドを固相へ結合させる方法 Expired - Lifetime JP3845118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI965066 1996-12-17
FI965066A FI101543B1 (fi) 1996-12-17 1996-12-17 Biomolekyylien kytkeminen kiintofaasiin
PCT/FI1997/000774 WO1998027429A1 (en) 1996-12-17 1997-12-10 Method of coupling ligands to a solid phase in acidic solution and anionic surfactant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001509887A true JP2001509887A (ja) 2001-07-24
JP2001509887A5 JP2001509887A5 (ja) 2005-08-11
JP3845118B2 JP3845118B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=8547295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52736098A Expired - Lifetime JP3845118B2 (ja) 1996-12-17 1997-12-10 酸性溶液および陰イオン性界面活性剤中リガンドを固相へ結合させる方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6358753B1 (ja)
EP (1) EP0946871B1 (ja)
JP (1) JP3845118B2 (ja)
AT (1) ATE221199T1 (ja)
AU (1) AU732232B2 (ja)
CA (1) CA2274956C (ja)
DE (1) DE69714291T2 (ja)
DK (1) DK0946871T3 (ja)
ES (1) ES2179376T3 (ja)
FI (1) FI101543B1 (ja)
IL (1) IL130459A (ja)
NO (1) NO320586B1 (ja)
WO (1) WO1998027429A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703018A (en) 1985-02-20 1987-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company High refractive index haloalkyl-functional shell-core polymers and their use in light scattering immunoassays
ES2044933T3 (es) * 1986-08-07 1994-01-16 Minnesota Mining & Mfg Emulsiones de productos quimicos fluorados, biologicamente activas y estables.
US5585278A (en) * 1994-10-27 1996-12-17 Bayer Corporation Method for coupling antibody to novel latex substrate and its use in immunoassay

Also Published As

Publication number Publication date
NO320586B1 (no) 2005-12-27
DE69714291T2 (de) 2003-03-20
NO992781D0 (no) 1999-06-08
CA2274956C (en) 2007-07-03
FI101543B (fi) 1998-07-15
EP0946871B1 (en) 2002-07-24
EP0946871A1 (en) 1999-10-06
FI965066A0 (fi) 1996-12-17
ATE221199T1 (de) 2002-08-15
FI101543B1 (fi) 1998-07-15
US6358753B1 (en) 2002-03-19
WO1998027429A1 (en) 1998-06-25
JP3845118B2 (ja) 2006-11-15
CA2274956A1 (en) 1998-06-25
DE69714291D1 (de) 2002-08-29
IL130459A0 (en) 2000-06-01
NO992781L (no) 1999-06-08
AU732232B2 (en) 2001-04-12
IL130459A (en) 2002-07-25
ES2179376T3 (es) 2003-01-16
AU5224098A (en) 1998-07-15
DK0946871T3 (da) 2002-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614109B2 (en) Test method and reagent kit therefor
US4870007A (en) Immobilized biotinylated receptor in test device, kit and method for determining a ligand
JPS6367661B2 (ja)
JPS6343711B2 (ja)
JPH07117536B2 (ja) 体液中の特異的に結合可能の物質の検出方法及びリガンド受容体
EP0468585B1 (en) Biologically active reagent, analytical element and methods for use of the reagent
JP3363166B2 (ja) 相互に対する極めて高い特異的親和性を有するペプチド対をイン・ビトロ診断分野に使用する方法
EP0064318B1 (en) A method and a kit for the assay of antibodies to soluble antigens
US5738986A (en) Analytical reagent particle with covalently-bound enzyme
JPS63229367A (ja) 免疫反応性試薬、その製造法及び免疫反応性種を測定するためのその用途
JPH0731197B2 (ja) 低級アルコールスルフェート洗浄液,試験キットおよび免疫リガンドの測定方法
JPH0731198B2 (ja) 試験キットおよび免疫リガンドの測定方法
WO1987004794A1 (en) Latex agglutination using avidin/biotin system
US4828978A (en) Agglutination reagent and method of preparing same
JP2565548B2 (ja) カルバモイルオニウム化合物を用いてポリマー粒子に化合物を結合させる方法
JP3845118B2 (ja) 酸性溶液および陰イオン性界面活性剤中リガンドを固相へ結合させる方法
JP3663516B2 (ja) 粒子試薬の合成後化学変性
JPS60111158A (ja) 特異結合検定用試薬
US5637472A (en) Hydrazine derivatized cells
JPH0740031B2 (ja) 免疫学的測定方法
JPS6253773B2 (ja)
JPH08220099A (ja) 物質の検出試薬及び慢性関節リウマチの検知法
CA1243944A (en) Reagent and process for quantitatively measuring antibodies
JPH0614047B2 (ja) 凝集反応試薬及びその製造方法
JPH0266460A (ja) 抗体を測定する方法および試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term