JP2001509570A - 非対称アンギュラコンタクト玉軸受 - Google Patents

非対称アンギュラコンタクト玉軸受

Info

Publication number
JP2001509570A
JP2001509570A JP2000502331A JP2000502331A JP2001509570A JP 2001509570 A JP2001509570 A JP 2001509570A JP 2000502331 A JP2000502331 A JP 2000502331A JP 2000502331 A JP2000502331 A JP 2000502331A JP 2001509570 A JP2001509570 A JP 2001509570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact ball
angular contact
ball bearing
bearing according
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000502331A
Other languages
English (en)
Inventor
デ・ブリーズ・アレクサンダー・ヤン・カレル
オウガスト オルシェウスキー・アーミン・ハーバート・エミル
カッパン・ヘンドリックス・ヤン
ライデル・ベンクト・エリック・レナルト
ネーダー・ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Engineering and Research Centre BV
Original Assignee
SKF Engineering and Research Centre BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Engineering and Research Centre BV filed Critical SKF Engineering and Research Centre BV
Publication of JP2001509570A publication Critical patent/JP2001509570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/45Brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 それぞれ少なくとも一つの軌道を与えられている内輪(1)および外輪(2)、前記軌道と転がり接触する少なくとも一連の転動玉(5)を含み、該玉および軌道は、互いに他に4接触点で接触し、2本の作用線(12、13)は、該軌道の各一対の対向する接触点で規定され、該作用線は、互いに他に交わっているアンギュラコンタクト玉軸受。該作用線(12、13)は、相互に異なる接触角で該軸受の軸と交わっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、それぞれ少なくとも一つの軌道を与えられている少なくとも一つの
内輪および一つの外輪、前記軌道と転がり接触する少なくとも一連の転動玉を含
み、該玉および軌道は、互いに他に4接触点で接触し、2本の作用線は、軌道の
各一対の対向する接触点で規定され、該作用線が、互いに他に交わっているアン
ギュラコンタクト玉軸受に関する。
【0002】 アンギュラコンタクト玉軸受は、例えば、"SKF General Catalogue", Catalog
ue 4000 E, Reg. 47.69000.1989-04, page 285 ff 以来、広く知られている。例
えば、複列アンギュラコンタクト玉軸受は、両方向に作用する半径方向および軸
方向両方の荷重を吸収可能である。一般に、それらの荷重接触角線もしくは作用
線の接触角は、約30゜であり、これらの作用線は、それぞれ同一であるが対向
する接触角を有している。別の例は、4点接触玉軸受であって、両方向の軸方向
荷重を吸収可能な軌道を持つ単列アンギュラコンタクト玉軸受である。
【0003】 これら軸受は、両軸方向において等しい能力を有している。しかしながら、あ
る種の用途においては、該軸受は、軸方向において主として一方の荷重を加えら
れる。これは、他の方向の軸方向力を吸収するその能力が、位置決め/心合わせ
のため以外には使われないことを意味する。
【0004】 したがって、本発明の目的は、主として一方のそして同じ軸方向に向けられる
荷重という特定の場合によりよく適合するアンギュラコンタクト玉軸受を提供す
ることである。この目的は、作用線が、軸受の軸に、相互に異なる角度で交わる
ことで達成される。
【0005】 本発明による軸受においては、軸受の軸に対しする角度が他の作用線の対応す
る角度より小さい作用線との一対の接触点で、主要な軸方向における主要な軸方
向荷重が吸収されることを目的にしている。したがって、該軸受は、このような
主要な荷重によりよく適合する。
【0006】 本発明による軸受における作用線の特定の向きは、各種の方法で与えることが
できる。コンパクトな一実施例によれば、その対向面において互に対向している
各リングは、軌道にて軸方向に隣接し、異なる直径を持ち、そのようなものとし
てより大きな接触角を作り出す肩を含んでいる。これは、転動体の保持器を省い
た時実現することができ、フルコンプリメントな転がり軸受を作り出すことが可
能である。
【0007】 好ましい一実施例によれば、リングの少なくとも一方が、二つの軸方向リング
半体を含んでいる。リング(単数または複数の)は、薄板金属でも作ることがで
き、また、フランジをつけてもよい。
【0008】 前記軸方向リング半体は、対向するラジアル当接面を有している。割リング半
体への軸方向荷重が、ひとたびある大きさに達して、対向面が互いに他に当接す
ると、所要の予荷重が、軌道に対する玉に与えられる。
【0009】 別の可能性によれば、軸方向リング半体は、互いに他に接合されており、締付
け手段により、軸方向に予荷重をかけられている。
【0010】 既に論述したように、本発明は、リングの少なくとも一方または玉が、セラミ
ック材などの非金属材料を含んでいる複列アンギュラコンタクト玉軸受にも関す
る。
【0011】 さらに、本発明は、リング半体の少なくとも一方が、セラミック材などの非金
属材料を含んでいる4点接触玉軸受にも関する。
【0012】 以下、図1〜5に示したいくつかの実施例を参照して、本発明をさらに説明す
る。
【0013】 図1は、内輪1および二つの外輪半体4を含む外輪2を持つ単列4点接触玉軸
受を示す。単列の玉5は、この内輪1および外輪2の間に収容されている。
【0014】 図示の実施例は、フルコンプリメント軸受であり、これは、内輪1および外輪
2の間に保持器が全くないことを意味している。それにもかかわらず、本発明は
、保持器を有する4点接触玉軸受にも応用可能である。
【0015】 図1に示すように、内輪は、最大の接触角を生じる比較的大きな直径をもつ肩
6、およびより小さな直径をもつ肩7を有している。軌道は、玉で完全に満たさ
れている(フルコンプリメント)。また、外輪半体4は、比較的小さな内径をも
つ肩8を有し、外輪半体3は、比較的大きな内径をもつ肩を有している。そのた
め、内輪1および外輪2の内側軌道10および外側軌道11は、それぞれ、軸受
の中央平面について非対称である。
【0016】 外輪3、4は、ラジアル当接面50、51を有しており、これらは、軸方向の
圧縮荷重がひとたびこのラジアル外側面56、57に加わると、互いに他に対し
て当接する。したがって、軸受を取り付ける際、予め決定された予荷重が確立で
きる。
【0017】 図2は、二つの内輪半体16、17および外輪15を含む内輪14を有する実
施例を示す。内輪および外輪14、15の軌道27、30は、非対称の荷重接触
角線パターンもしくは作用線パターン24、25が得られるよう、形成されてい
る。さらに、外輪は、取付けフランジ15を有する。
【0018】 図1に示した軸受は、4点接触の玉軸受であるため、非対称パターンの荷重接
触角線もしくは作用線12、13が得られる。
【0019】 結果として、図1に示した4点接触の玉軸受は、図1の左から右に向かう軸荷
重に対する能力が、他の方向におけるよりも高い。この4点接触の玉軸受は、前
記の一方向における荷重に特に適している。他の方向における軸荷重も同様に支
持できるが、それら荷重の大きさは、相当に低くすべきである。
【0020】 この目的のため、本実施例でも同様に、半径方向の当接面52、53および半
径方向の外側面58、59を設けている。
【0021】 図2は、二つの内輪半体16、17を含む内輪14および取付けフランジ19
をもつ外輪15を有する実施例を示す。内輪および外輪14、15の軌道27、
30は、非対称の荷重接触角線パターンもしくは作用線パターン24、25が得
られるよう、形成されている。
【0022】 図3は、アクチュエータを示し、これは、例えば、ディスクブレーキのブレー
キパッドをディスクに押しつけるための駆動手段として使用可能である。対応す
るアクチュータは、同時係属中のオランダ特許出願 No. 1006543 に完全に記載 されている。
【0023】 前記アクチュエータは、一連の転動玉32、ネジ機構のナット部材と単一体を
形成する内輪33、および二つの外輪半体35、36を有する外輪34を含むフ
ルコンプリメント4点接触玉軸受31を備えている。これら外輪半体35、36
は、共に軌道37、38を規定し、内輪33は、軌道39を規定している。
【0024】 軌道37〜39は、4接触点が得られるよう形成されており、それぞれ作用線
40、41を規定する二対を含んでいる。
【0025】 本発明によれば、軌道37〜39は、作用線40、41が、相互に異なる角度
で、軸受31の軸と交わるよう、形成されている。作用線40は、作用線41よ
り大きな角度で軸42と交わっている。したがって、本発明による4点接触玉軸
受31は、ブレーキパッド2、3がブレーキディスク(図示しない)に押しつけ
られるとき、それらにより加えられる軸方向荷重を吸収するのに特に適している
【0026】 作用線40、41の特定の方向付けは、軌道37〜39の斜めの方向付けによ
り行われる。この方向付けは、外側軌道輪半体35の内面もしくは肩43の比較
的大きな直径、および外側軌道輪半体36の内面もしくは肩44の比較的小さな
内径から生ずる。
【0027】 また、内輪34の外面もしくは肩45は、その外面もしくは肩46より大きい
直径を有する。前の実施例の場合と同様、半径方向の当接面54、55および半
径方向の外面60、61が設けられている。
【0028】 図4による実施例は、締付けリング62により相互に接続される外輪半体3、
4を含んでいる。前記締付けリング62は、軸受において必要とされる予荷重を
与える。
【0029】 図5は、図4による実施例に追加の取付けフランジ63、64が与えられたも
のを示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月7日(2000.1.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 オルシェウスキー・アーミン・ハーバー ト・エミル オウガスト オランダ国、エヌエル 3488 エーシー ニューベガイン、ネーデレインゼベーグ 121 (72)発明者 カッパン・ヘンドリックス・ヤン オランダ国、エヌエル 3435 ディーエム ニューベガイン、バルターホーエン 5 (72)発明者 ライデル・ベンクト・エリック・レナルト オランダ国、エヌエル 3723 エクスイー ビルトホーフェン、イエペンラーン 53 (72)発明者 ネーダー・ギュンター ドイツ連邦共和国、デー 97422 シュバ インフルト、クルト シュマッヘル シュ トラッセ 33 Fターム(参考) 3J101 AA02 AA42 AA54 AA62 AA72 BA10 BA53 BA54 EA41

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ少なくとも一つの軌道(10、11;27〜30;
    37、38)を与えられている内輪(1;14;33)および外輪(2;15;
    34)、前記軌道と転がり接触する保持器のない少なくとも一連の転動玉(8;
    18、19;32)(フルコンプリメント軸受)を含み、該玉および軌道は、互
    いに他に4接触点で接触し、2本の作用線(12、13;24、25;40、4
    1)は、該軌道の各一対の対向する接触点で規定され、該作用線は、互いに他に
    交わっているアンギュラコンタクト玉軸受において、該作用線(12、13;2
    4、25;40、41)は、相互に異なる接触角で該軸受の軸と交わっているこ
    とを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において、各
    リングは、互に対向するその面において、該軌道(10、11;27〜30;3
    7、38)と軸方向に隣接し、かつ、異なる直径およびしたがって異なる接触角
    を有する肩を含むことを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において、リ
    ング(2;14;34)の少なくとも一方は、二つのリング半体(3、4;16
    、17;35、36)を含んでいることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸
    受。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において、軸
    方向リング半体(3、4;16、17;35、36)は、対向するラジアル当接
    面(50、51;52、53;54、55)を有することを特徴とするアンギュ
    ラコンタクト玉軸受。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において、軸
    方向リング半体は、互いに他から離れて対向するラジアル外面(56、57;5
    8、59;60、61)を有し、前記ラジアル外面(56、57;58、59;
    60、61)は、該ラジアル当接面(50、51;52、53;54、55)の
    相互接続を確保するよう、軸方の圧縮力を受けるためのものであることを特徴と
    するアンギュラコンタクト玉軸受。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において、軸
    方向リング半体(3、4;16、17;35、36)は、機械的な手段によりま
    たは接着、レーザ加工、はんだ付けにより、互いに他に対して接合されているこ
    とを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において、軸
    受隙間は、正、負またはゼロであることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸
    受。
  8. 【請求項8】 請求項3〜7に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において
    、外輪(2;34)は、二つの軸方向リング半体(3、4;35、36)を有す
    ることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  9. 【請求項9】 請求項3〜7に記載のアンギュラコンタクト玉軸受において
    、内輪(14)は、二つの軸方向リング半体(16、17)を有することを特徴
    とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9に記載のアンギュラコンタクト玉軸受におい
    て、リング(1、2;14、15;33、34)の少なくとも一方または玉(8
    ;18、19;32)は、非金属材料を含むことを特徴とするアンギュラコンタ
    クト玉軸受。
  11. 【請求項11】 請求項3〜8に記載のアンギュラコンタクト玉軸受におい
    て、軸方向リング半体(3、4;16、17;35、36)の少なくとも一方は
    、非金属材料を含むことを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載の4点接触玉軸受に
    おいて、内輪(1)の一つの軌道(10)および他のリング(2)の一つの軌道
    (11)と転がり接触する一連の転動体(5)が設けられていることを特徴とす
    る4点接触玉軸受。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の4点接触玉軸受において、軸受は、フ
    ルコンプリメント軸受であることを特徴とする4点接触玉軸受。
  14. 【請求項14】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、リングの軌道の少なくとも一方、および(または)該転動体の
    表面の少なくとも一つがハードターニングにより与えられていることを特徴とす
    るアンギュラコンタクト玉軸受。
  15. 【請求項15】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、軸受は、フルコンプリメント軸受であることを特徴とするアン
    ギュラコンタクト玉軸受。
  16. 【請求項16】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、リング(15)の少なくとも一方は、フランジ(19)を有す
    ることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  17. 【請求項17】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、リングの少なくとも一方は、薄板金属で作られていることを特
    徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  18. 【請求項18】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、リングの少なくとも一方は、シールドまたはシール用の溝を与
    えられていることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  19. 【請求項19】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、リングの少なくとも一方および(または)該玉は、例えば、カ
    ーボン被覆のようなダイヤモンドで被覆されていることを特徴とするアンギュラ
    コンタクト玉軸受。
  20. 【請求項20】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、リングの少なくとも一方は、(非)金属粉末(粉末冶金技術)
    で作られていることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
  21. 【請求項21】 上記請求項のいずれか1項に記載のアンギュラコンタクト
    玉軸受において、回転速度(回転数)を検知するため、一体化されたセンサーが
    設けられていることを特徴とするアンギュラコンタクト玉軸受。
JP2000502331A 1997-07-10 1998-06-26 非対称アンギュラコンタクト玉軸受 Pending JP2001509570A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1006534 1997-07-10
NL1006534A NL1006534C2 (nl) 1997-07-10 1997-07-10 Asymmetrisch hoekcontactkogellager.
PCT/NL1998/000372 WO1999002873A1 (en) 1997-07-10 1998-06-26 Asymmetric angular contact ball bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509570A true JP2001509570A (ja) 2001-07-24

Family

ID=19765313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000502331A Pending JP2001509570A (ja) 1997-07-10 1998-06-26 非対称アンギュラコンタクト玉軸受

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0993558A1 (ja)
JP (1) JP2001509570A (ja)
KR (1) KR20010021587A (ja)
CN (1) CN1262723A (ja)
AU (1) AU8133998A (ja)
NL (1) NL1006534C2 (ja)
WO (1) WO1999002873A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118591A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nachi Fujikoshi Corp 多点接触玉軸受
JP2014517229A (ja) * 2011-06-01 2014-07-17 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー 大型転がり軸受

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1016811C2 (nl) * 2000-12-06 2002-06-13 Skf Ab Wentellager omvattende een met poedermetallurgietechniek verkregen onderdeel.
US6994474B2 (en) 2001-05-29 2006-02-07 Nsk Ltd. Rolling sliding member and rolling apparatus
US6827496B2 (en) 2001-08-28 2004-12-07 Koyo Seiko Co., Ltd. Four-point contact ball bearing
DE10359646A1 (de) 2003-12-18 2005-07-28 Fag Kugelfischer Ag Radlager in einem Radträger
DE202004001454U1 (de) * 2004-01-31 2004-04-01 Ab Skf Zweireihiges Wälzlager
CN101978184B (zh) 2008-04-09 2015-03-25 美国圣戈班性能塑料公司 轴承
DE102008034627A1 (de) 2008-07-25 2010-01-28 Schaeffler Kg Wälzlager mit Flansch
DE102010028421B4 (de) * 2010-04-30 2012-02-23 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Keramikwälzlager und Endblock für ein rotierendes Magnetron
CN103541993B (zh) * 2012-07-16 2016-09-07 宁波康润机械科技有限公司 管材切割机用组合式轴承
CN102794469B (zh) * 2012-08-31 2014-11-05 绍兴文理学院 一种高精度高速电主轴
EP2786845B1 (fr) 2013-04-03 2016-03-16 FELCO Motion SA Outil électroportatif
DE102013207618B4 (de) * 2013-04-26 2017-05-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spindelmutter und zugehöriger Kugelgewindetrieb
US9453530B2 (en) * 2014-06-12 2016-09-27 Thinkom Solutions, Inc. Compact integrated perimeter thrust bearing
WO2017014748A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Halliburton Energy Services, Inc. Roller cone drill bit journal with asymmetric ball race and extended friction race
DE102016221708B4 (de) * 2015-12-17 2024-01-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebseinheit mit einer Getriebevorrichtung
CN105673708A (zh) * 2016-04-20 2016-06-15 哈尔滨理工大学 一种滚动体全表面接触轴承
CN105805152A (zh) * 2016-04-20 2016-07-27 哈尔滨理工大学 一种钢球全方位转动球轴承
CN105673703A (zh) * 2016-04-20 2016-06-15 哈尔滨理工大学 一种钢球全表面接触球轴承
CN105673700A (zh) * 2016-04-20 2016-06-15 哈尔滨理工大学 一种全表面接触球轴承
CN106640559B (zh) * 2017-01-10 2019-01-08 河南科技大学 非对称双排四点接触球轴承非对称角的设置方法以及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1425933A1 (de) * 1964-01-13 1969-03-20 Rothe Erde Eisenwerk Einreihige Kugeldrehverbindung
US3482892A (en) * 1967-04-15 1969-12-09 Rothe Erde Eisenwerk Antifriction bearing
US3642335A (en) * 1969-09-12 1972-02-15 Nippon Seiko Kk Sealed bearing
DE2746151A1 (de) * 1977-10-11 1979-04-12 Universal Kugellager Gmbh Axial-schraegkugellager
US4215906A (en) * 1979-07-19 1980-08-05 General Dynamics Corporation Zero slip four-point contact thrust bearing
US4395078A (en) * 1980-02-25 1983-07-26 C. L. Frost & Son, Inc. Bearing unit with improved inner race
DE3046812A1 (de) * 1980-12-12 1982-07-22 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Einreihiges radial und axial tragendes kugellager
EP0258845A3 (en) * 1986-08-29 1988-08-17 Kabushiki Kaisha Nagano Keiki Seisakusho Ceramics bearing
US5067826A (en) * 1987-03-31 1991-11-26 Lemelson Jerome H Ball and roller bearings and bearing components
JP2681182B2 (ja) * 1987-12-15 1997-11-26 光洋精工株式会社 玉軸受
FR2635566A1 (fr) * 1988-08-22 1990-02-23 Comadur Sa Roulement en ceramique, en particulier roulement a billes
FR2639689B1 (fr) * 1988-11-29 1991-01-11 Roulements Soc Nouvelle Roulement a capteur d'informations
JP3007493B2 (ja) * 1992-02-27 2000-02-07 エスケイエフ ユーエスエイ インコーポレイテッド 高速高荷重用軸受装置及びこれを用いるスクリュー圧縮機
NL9200511A (nl) * 1992-03-19 1993-10-18 Skf Ind Trading & Dev Lagereenheid voor een voertuigwiel.
JP3549239B2 (ja) * 1993-11-02 2004-08-04 光洋精工株式会社 転がり軸受
NL9400752A (nl) * 1994-05-06 1995-12-01 Skf Ind Trading & Dev Lagereenheid voor een voertuigwiel.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118591A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nachi Fujikoshi Corp 多点接触玉軸受
JP2014517229A (ja) * 2011-06-01 2014-07-17 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハー 大型転がり軸受
JP2015135185A (ja) * 2011-06-01 2015-07-27 ヴォッベン プロパティーズ ゲーエムベーハーWobben Properties Gmbh 大型転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999002873A1 (en) 1999-01-21
NL1006534C2 (nl) 1999-01-12
AU8133998A (en) 1999-02-08
EP0993558A1 (en) 2000-04-19
KR20010021587A (ko) 2001-03-15
CN1262723A (zh) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509570A (ja) 非対称アンギュラコンタクト玉軸受
JPH1144322A (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法
JP2002536610A (ja) トラクションドライブ式トランスミッション
JP2010529371A (ja) 転がり軸受用の又は滑り軸受用の軸受部品
US7290939B2 (en) Vehicle-use bearing apparatus
JP3611918B2 (ja) アンギュラ玉軸受用樹脂保持器
JPS6124819A (ja) 合成樹脂製軸受
JP2001520354A (ja) 真の転がり接触がある円錐ころ軸受
US20110249927A1 (en) Radial bearings of increased load capacity and stability with one axially asymmetric bearing component
JP2817095B2 (ja) ローラ固定装置を備えたトリポード型ジョイント
JP2003211908A (ja) 転がり軸受装置
JPS5977122A (ja) 車輪ボスの軸受装置
US5207514A (en) Mounting, in particular for disk spindles
US4252386A (en) Journal bearing with axially split bearing rings
JPH061835U (ja) 複列アンギュラコンタクト玉軸受装置
AU7427300A (en) Hybrid ball bearing with oblique contact
JPS6224025A (ja) 転がり軸受
US6527448B1 (en) Asymmetric angular contact bearing
JPS59184074A (ja) ペダル車軸を支持するための転がり軸受装置
JPH1182522A (ja) 磁気軸受装置のタッチダウン軸受
JP2522238Y2 (ja) 4点接触玉軸受
JP2578844Y2 (ja) 円すいころ軸受
JPH0532651Y2 (ja)
JPH0635640U (ja) 極薄簡易型ボールベアリング
JP2002339981A (ja) 単列玉旋回軸受