JP2001508967A - 移動電気通信網内の緊急呼の設定 - Google Patents

移動電気通信網内の緊急呼の設定

Info

Publication number
JP2001508967A
JP2001508967A JP53126698A JP53126698A JP2001508967A JP 2001508967 A JP2001508967 A JP 2001508967A JP 53126698 A JP53126698 A JP 53126698A JP 53126698 A JP53126698 A JP 53126698A JP 2001508967 A JP2001508967 A JP 2001508967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
call connection
mobile
emergency call
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53126698A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルツ,デビッド
アルパロビッチ,ブラディミール
Original Assignee
エリクソン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エリクソン インコーポレイテッド filed Critical エリクソン インコーポレイテッド
Publication of JP2001508967A publication Critical patent/JP2001508967A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Abstract

(57)【要約】 移動電気通信網(5)内の移動局(10A)から要求された第1の緊急呼接続(60)の位置を判断する。その後に、ほぼ同一の地理的な領域又は位置内の他の移動局(108)から第2の緊急呼接続(60)が要求されると、発呼者に既に通報された事件の呼を知らせる告示メッセージを提供する。そのときに、発呼者は、接続を終結する、又は公衆安全応答ポイント(20)(PSAP)のオペレータに接続する任意選択を有する。サービス中の移動電気通信網(5)に関係するアプリケーション・モジュール(230)は、通報された位置又は領域内を現在移動している他の全ての移動局(10)へ、短メッセージ・サービス・データ(SMS)又は非構成補助サービス・データ(USSD)メッセージ(250)のような非構成データを更に送信することができる。このような通報は、他の複数の移動加入者に、通報された事件を知らせて、同一の事件を通報しようとして緊急呼接続(60)を要求しないようにさせることができる。更に、他の複数の移動局(10)が通報された箇所を避ける又は迂回できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】 移動電気通信網内における緊急呼の設定 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、移動通信網に関し、特に、移動局にほぼ同一の地理的領域から前に 要求された緊急呼接続について通知することに関する。 関連技術の説明 米国において9−1−1サービスとしてより一般的に知られている緊急サービ ス局(ESB:Emergency Service Bureau)は、救助 を必要としている者に緊急援助を提供する。例えば、緊急サービスを求めている 移動電話加入者は、短い固有番号(例えば米国における911)にダイヤルを掛 けるだけで、ESBサービスを提供する公衆安全応答ポイント(PSAP:Pu blic Safety Answering Point)と高速緊急呼接続 を設定する必要がある。移動電気通信技術における改良及び発展により、PSA Pは、(セル認識、又は全地球測位システム−GPS等を介して)移動局の概略 的な位置を確認することができ、移動局の位置に基づいて要求している移動局に 緊急援助を提供する。 主要な高速道路又は混雑した公共的な場所のような人口密集地又は移動が頻繁 な場所内で緊急事件が発生する場合には、関連するPSAPへ同一事件を通報す る多数の緊急呼がしばしば発生することが知られている。これは、前記事件を通 報する複数の個人が、その事件がPSAPに既に通報されたか否かについて予め 判断することができないためである。ESBは各個人が緊急事態を通報するのを 妨げたくないと同時に、このような緊急事態911の数の増加はこれらのPSA P端末を既知の悪影響により一杯にさせる恐れがある。例えば、このような同一 事件の多重通報は、PSAPのオペレータ及び関係する通信リンクを輻輳させる と共に、新しい、多分、より高い優先度の緊急呼をオペレータが処理するのを妨 げる恐れがある。ESBシステム内において、新しい緊急事態に応答及び支援で きないことは、明らかに好ましくない。 従って、同一の緊急事態即ち事件に関連して設定し、かつ応答する緊急呼の数 を制限又は減少させるのに役立つ機構に対する必要性が存在する。 発明の概要 緊急呼接続用の要求は、特定の移動局をサービスしている移動交換局(MSC )により受信される。次いで、緊急呼接続を要求している移動局の現在位置の判 断が行われる。他の緊急呼接続が既に他の移動局のほぼ同一の領域から受信され ていたか否かについて更なる判断を行う。移動局は、肯定的な判断に応答して、 現在の移動局の領域内における緊急事態が既に通報されたという告示メッセージ が通知される。次いで、移動局は、緊急呼接続を終結すること、又は公衆安全応 答ポイント(PSAP)に接続されるようにオン・ラインを保持することができ る。 本発明の他の実施例では、特定の地理的な領域内を移動する移動局からサービ ス中のMSCにより緊急呼接続に対する要求が受信される。その後、ほぼ同一の 地理的な領域内を移動する他の全ての移動局は、緊急事態が通報されたことを表 すメッセージを受信する。このようなメッセージは、非構築のデータ伝送を使用 することにより、複数の制御チャネルのうちの一つを介して移動局に送信しても よい。次いで、メッセージを受信する複数の移動局に関係する複数の移動加入者 は、緊急事態が既に通報されていたという通知が設定される。 本発明の更に他の実施例において、このような告示メッセージ即ち非構築デー タ伝送は、ほぼ同一の地理的な領域からしきい値数の緊急呼接続又は試行を受信 した後にのみ、開始される。 図面の簡単な説明 本発明の方法及び装置のより完全な理解は、添付図面に関連させて以下の詳細 な説明を参照することにより得られ、図において、 図1は移動局と公衆安全応答ポイント(PSAP)との間の呼接続を示す電気 通信網のブロック図であり、 図2はサービス中の移動交換局(MSC)領域内の複数のサービス・エリアの ブロック図であり、 図3は本発明による移動局とPSAPとの間の呼接続を示す移動電気通信網の ブロック図であり、 図4は本発明の教えにより告示メッセージを移動局に提供するサービス中のM SCを示す移動電気通信網のブロック図であり、かつ 図5は緊急事態が既に通報されていた特定の地理的な領域内を移動する移動局 に短メッセージ・サービス(SMS)メッセージを送信する移動電気通信網のブ ロック図である。 図面の詳細な説明 図1は移動局10と公衆安全応答ポイント(PSAP)20との間の呼接続を 示す電気通信網5のブロック図である。移動局10は米国における9−1−1の ような予め定められた短い番号を単にダイヤルすることにより、PSAP20へ の緊急呼接続を生成する。次いで、要求中の移動局10に関係する特定の地理的 な領域に対して無線通達範囲を提供する基地送受信局(BTS)30により、オ ーバ・ザ・エア(over the air)信号25が受信される。次いで、 受信した信号は、関係する移動交換局(MSC)40及びその間に接続されたビ ジター・ロケーション・レジスタ(VLR)35に転送される。MSC40及び VLR35は、互にしばしば共同配置され、以下、まとめてMSC/VLRと呼 ぶ。次いで、MSC/VLR40/35は、移動局が緊急呼接続を要求している ことを認識し、関連されたFSAP20に対する呼接続60を設定する。呼接続 60が設定されると、PSAP20から緊急事態の支援を要求する、又はPSA P20に対して緊急事態を報告することができる。 説明を簡単にするために、複数の信号転送なしポイント(STP)、複数の中 継交換、及び1以上のPSAPが利用可能な場合に、網5の選択ルータ(SR) 構成要素を図1に示す。しかしながら、呼接続60が多数のSTP、複数の中間 スイッチ又はSRを介して設定してもよいことを理解すべきである。 事故又は緊急事態が人口密集地又は移動が頻繁な場所内で発生すると、PSA P20は、多数の異なる移動加入者から同一の事件を通報する多重緊急呼接続を しばしば受信する。同一の事件を通報するこのような呼接続は、有用な中継接続 及び/又はPSAP端末を輻輳させ、また新しい、恐らくより高い優先度の緊急 事態をPSAPに通報するのを阻止又は遅延させる。 ここで、サービス中の移動交換局(MSC)領域105内の複数のサービス・ エリア110A〜110Fを示す図2を参照する。サービス中のMSC/VLR 40/35は、特定の地理的な領域に移動電気通信サービスを提供する。MSC サービス・エリア105は、多数の位置領域110A〜110Fに分割されてい る。移動局が新しい位置領域110に入る度に、移動局は位置の更新を実行して MSC/VLR40/35、及び関係するホーム・ロケーション・レジスタ(H LR、図2には示されていない。)にその新しい位置を知らせる。各位置領域1 10は更に多数のセル領域120A〜120Fに分割されている。各セル領域は 、それぞれのセル領域内を現在移動している移動局と無線通信を行う特定の基地 送受信局(BTS)によりサービスされる。移動局が緊急呼接続を生成するたび に、移動局を含む適当なセル領域をサービス中の関係するBTS(図2には示さ れていない)は、送信された信号を検出し、かつ受信した信号をMSC/VLR 40/35に転送する。同時に、セル識別(CI:cell identity )のように、関連のBTSに割り当てられた識別を使用して、移動システムは移 動局の適当な地理的な位置又は領域を確認することができる。 代わって、衛星技術の改良及び更なる進歩により、移動局は全地球測位システ ム(GPS)装置に接続される。移動局が緊急呼接続を生成するたびに、移動局 は更に現在のGPS座標を判断し、かつ判断したGPS座標をサービス中のMS C/VLR40/35に送信する。移動電気通信システム内では多数の位置決め 機構及びシステムがよく知られている。 図3は本発明の教えによる移動局10とPSAP20との間の呼接続60を示 す、電気通信網5のブロック図である。第1の移動局10Aは予め定められたア クセス番号(例えば米国における911)をダイヤルすることにより、PSAP 20に対する緊急呼接続を生起する。送信された無線信号25Aは、適当なセル 領域をサービス中のBTS30によりまず受信され、かつMSC/VLR40/ 35に転送される。次いで、サービス中のMSC/VLR40/35は、関係す るスイッチ220に指令してサービス中のMSC/VLRと適当なPSAP20 との間の呼接続60を設定する。次いで、サービス中のMSC/VLR40/3 5に関係する第1のアプリケーション・モジュール230は、(図1及び2に関 して説明したように)第1の移動局10Aの現在位置を確認し、更に判断した位 置データをPSAP20に送信する。このような位置データは、セル領域識別、 GSP座標、及び他の周知の移動局位置情報を含めてもよい。 決定した位置データは多数の異なる代替物を介してPSAP20に送信されて もよい。MSC/VLR40/35とPSAP20との間の中継接続が集中自動 通話料金記録方式(CAMA:centralized Automated Message Accounting)中継線を備えているときは、位置デー タが擬似自動番号識別(pANI:pseudo Automatic Num ber Identification)データとしてCAMA中継線上を送信 される。従つて、移動局の現在位置を表す7又は8ディジットは、呼設定信号内 にpANIデータとして、サービス中のMSC/VLR40/35からPSAP 又はESBに送信される。 代わって、シグナリング・システムNo7(SS7)電気通信網内のディジタ ル統合サービス網ユーザ部(ISUP:Integrated Service Digital Network User Part)中継線上で緊急サー ビス呼が行われるときは、ISUP呼設定信号(Initial Addres s Message(IAM):初期アドレス・メッセージ)内の任意選択又は 未使用のパラメータを利用してPSAP端末20へ位置データを転送してもよい 。更に、トランザクション能力アプリケーション部(TCAP:Transac tion Capability Application Part)信号の ように、アプリケーション・レイヤ信号を使用し、ISUP中継線を介して、位 置データもPSAP20に対して送信することができる。 サービス中のMSC/VLR40/35からの位置データの受信に応答して、 PSAP20に関係する第2のアプリケーション・モジュール(APPL)20 0は位置データを記憶する。更に、第2のアプリケーション・モジュール(AP PL)200は、第1の移動局により通報された緊急事態又は事件を表す他の情 報を記憶する。このような情報は、第1の移動局を介して通報する加入者との会 話から事故又は緊急事態の性質を確認した後、PSAPオペレータにより提供さ れてもよい。 その後、第1の移動局又はほぼこれと同一の位置領域内に配置された第2の移 動局10Bは、PSAP20に対する他の緊急呼接続を生成する。送信された無 線信号25Bは、サービス中のBTS30により受信され、かつサービス中のM SC/VLR40/35に転送される。次いで、スイッチ220は関連する中継 線接続を介してPSAP20と呼接続をするように指令される。第1のアプリケ ーション・モジュール230は、第2の移動局10Bの現在位置を再び確認し、 かつPSAP20に位置データを送信する。 次いで、PSAP20に関係する第2のアプリケーション・モジュール200 は、第2の移動局10Bを表す位置データを受信し、かつ緊急事態又は事故がほ ぼ同一の位置領域から既に通報されていたか否かを判断する。アプリケーション ・モジュール200は、第1の移動局10A用に前に記憶した情報を評価するこ とにより、ほぼ同一の地理領域から通報を既に受け取っていたことを判断するこ とができる。次いで、第2のアプリケーション・モジュール200は、関係する 告示機械(AM)210に指令して告示メッセージを第2の移動局10Bに供給 させる。このようなメッセージは、ほぼ同一の地理的な領域が既に通報されてい たことを移動加入者に知らせる。もし利用可能であれば、告示メッセージは更に 通報された事件の性質を含むことができる。次いで、第2の移動局10Bに関係 する移動加入者は、実行されたメッセージ、ハング・アップを聞いた後、PSA Pに接続されたまま、及び呼を終結しても、又は告示メッセージを中断するのを 選択し、直ちに次に利用可能なPSAPオペレータに接続されてもよい。 本発明の他の実施例として、第2の移動局10Bに告示メッセージを供給する サービス中のMSC/VLR40/35を示す図4を参照する。緊急呼接続60 は特定の地理的な位置又は領域内を現在移動している第1の移動局10A用に設 定する。MSC/VLR40/35と関係する第1のアプリケーション・モジュ ールは、第1の移動局10Aの現在位置を判断し、かつ判断した位置データを記 憶する。更に、PSAP20と関係する第2のアプリケーションモジュール20 0は、緊急呼接続の性質を確認し、かつこのような情報をサービス中のMSC/ VLR40/35に戻すことができる。このような情報は、予め記録したメッセ ージに関係する予め定められた値であってもよく、又は更に事件を説明するPS APオペレータの音声記録であってもよい。その後、サービス中のMSCサービ スエリア内を移動している第2の移動局は、PSAP20に対する他の緊急呼接 続を要求する。関係する中継線を介してPSAP20に第2の呼接続を実施する 代わりに、サービス中のMSC/VLR40/35に関係する第1のアプリケー ション・モジュール230は、まず、第2の緊急呼接続要求が第1の移動局10 Aとほぼ同一の地理的な領域から来ているか否かを判断する。アプリケーション ・モジュール230は、肯定的な判断に応答して、それに関係する告示機械(A .M)に指令して、前に通報した事件を第2の移動局に通知する適当なメッセー ジを発行させる。前述のように、第2の移動局は、記録されたメッセージを聴取 し、かつ事故又は緊急事態が既に通報されていたことを知ることにより、呼を終 結して、オン・ラインに留まると共に次に利用可能なオペレータに接続され、又 は告示メッセージに割り込みをも行って、直ちに次に利用可能なPSAPオペレ ータに接続してもよい。第2の移動局10Bに関係する移動加入者が後者の2つ のオプションを実行するように選択する場合は、アプリケーション・モジュール 230がスイッチ220に指令してPSAP20に対して新しい呼接続を実施さ せる。前述のように緊急呼接続を選別することにより、有用な中継線接続が冗長 な緊急呼接続のために捕捉されることはない。 このようなメッセージは、予め定められた期間(例えば第1の移動局10Aに よる事件の最初の通報の20分後)に、又はPSAPが指令するまでに発生して もよい。 ここで、本発明の更なる他の実施例において、緊急事態が既に通報されていた 特定の地理的な領域内を移動している移動局10に、移動電気通信網5が短メッ セージサービス(SMS)メッセージを送信する図5を参照する。 本発明の説明によれば、第1の移動局10AとPSAP20との間の第1の緊 急呼接続を設定する間に、第1のアプリケーション・モジュール230は、第1 の移動局10Aに関係する位置データをPSAP20に送信する。次いで、PS APに関係する第2のアプリケーション・モジュール200は位置データを記憶 する。次いで、第2のアプリケーション・モジュール200は地理的に同一の領 域内を現在移動している他の全ての移動局に未構成データを送信する。例えば、 第2のアプリケーション・モジュール200は、特定の領域内に通報されていた ことを表す未構成データを、その特定の領域を含むセル領域内を現在移動してい る全て移動局に対して送信することができる。例えば特定のセル領域内に位置す る全ての局に未構成データを送信するシステムは、1996年8月19日に出願 され、「地理的な領域内の複数の移動局に対するメッセージの放送(Broad casting Message To Mobile Stations W ithin A Geographic Area)」と題して同一の譲受人に 譲渡された米国同時継続特許出願第08/699,661号に詳細に説明されて おり、ここでは引用により組み込まれる。その結果、PSAP20に関係する第 2のアプリケーション・モジュール200は、サービス中のMSC/VLR40 /35に指令する信号を送信して、特定のセル領域内に現在位置する全ての移動 局に対してメッセージを送信することができる。短メッセージ・サービス(SM S)メッセージ、又は非構成補助サービス・データ(USSD)メッセージのよ うなメッセージ250は、複数の制御チャネルのうちの一つを介して指定された セル領域内に現在、位置するの全て移動局10B〜10Cへ送信されてもよい。 例えば、移動電気通信システムに基づく移動体用グローバル・システム(GSM :Global System for Mobile)内のスタンドアローン 専用制御チャネル(SDDCH:Stand−alone Dedicated Control Channel)、又は短メッセージ放送チャネルを使用す ることができる。更に、位置データがGPS座標を表すときは、サービス中のM SC/VLRは更に受信した座標を、判断したセル領域内を移動している全ての 移動局に対応するセル領域及び適当な放送メッセージに変換する。 放送メッセージを受信することにより、関連する全ての移動局は通報された事 件が通知される。このようなメッセージは他の移動加入者が既に通報した事件を 通報しようとするのを阻止することができ、更に移動加入者が通報した場所即ち トラヒック用の位置を避ける又は迂回できるようにする。 代りとして、サービス中のMSC/VLR40/35に関係する第1のアプリ ケーション・モジュール230は、そのサービス・エリア内で発生される緊急呼 を同じように監視し、関係する移動局に通報された事件を知らせるSMS又はU SSDメッセージを発生する。従って、呼接続60が第1の移動局10AとPS AP20との間に設定される。その後、第1のアプリケーション・モジュール2 30は、PSAP20から通報された事件についての説明を含む信号を受信する 。このような信号は、ISUP,TCAP又は他の任意のパケット・データ信号 を備えている。次いで、アプリケーション・モジュール230は、指定された地 理的な領域内を現在移動して関係する移動局10A〜10BへSMS又はUSS Dメッセージ250のような非構成データを送信する。 多数の呼接続即ち試行を指定するしきい値は、更に、第1又は第2のアプリケ ーション・モジュールに関係されて非構成データを転送するメッセージを送信さ せてもよい。一説明として、PSAP20に関係する第1のアプリケーション・ モジュールは、前述のように、同一の地理的な領域から所定数の、例えば五回( 5)の緊急呼接続が受信ざれるまで、SMS又はUSSDメッセージを送信する ことはない。これは、所定のレベルのトラヒック即ち通報が特定領域内に発生す るまで、行われないことを保証するためである。 本発明の方法及び装置の好ましい実施例を添付図面に示すと共に、以上の詳細 な説明に説明したが、本発明は開示した実施例に限定されないことを理解すべき であって、以下の請求の範囲により記載され、かつ定義された本発明の精神から 逸脱することなく、多数の再構成、変更及び置換が可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月1日(1999.2.1) 【補正内容】 明細書 移動電気通信網内の緊急呼の設定 発明の背景 発明の技術分野 本発明は、移動通信網に関し、特に、移動局にほぼ同一の地理的領域から前に 要求された緊急呼接続について通知することに関する。 関連技術の説明 米国において9−1−1サービスとしてより一般的に知られている緊急サービ ス局(ESB:Emergency Service Bureau)は、救助 を必要としている者に緊急援助を提供する。例えば、緊急サービスを求めている 移動電話加入者は、短い固有番号(例えば米国における911)にダイヤルを掛 けるだけで、ESBサービスを提供する公衆安全応答ポイント(PSAP:Pu blic Safety Answering Point)と高速緊急呼接続 を設定する必要がある。移動電気通信技術における改良及び発展により、PSA Pは、(セル認識、又は全地球測位システム−GPS等を介して)移動局の概略 的な位置を確認することができ、移動局の位置に基づいて要求している移動局に 緊急援助を提供する。要求している移動局の位置を判断するこのような1システ ムは、ブスタマンテ(Bustamante)に発行された米国特許第5,54 8,583号に開示されている。このシステムは、”911”即ち緊急呼が起動 される度に、送受器の固有の位置を判断するために使用される。情報の到達時間 信号を使用して要求している移動局の位置を判断するために、特殊な変更をした 多数の基地局が一緒に動作する。あらゆる緊急呼接続は、同一の方法により処理 され、かつシステムは各緊急呼の存在に対して警戒状態にされる。 主要な高速道路又は混雑した公共的な場所のような人口密集地又は移動が頻繁 な場所内で緊急事件が発生する場合には、関連するPSAPへ同一事件を通報す る多数の緊急呼がしばしば発生することが知られている。これは、前記事件を通 報する複数の個人が、その事件がPSAPに既に通報されたか否かについて予め 判断することができないためである。ESBは各個人が緊急事態を通報するのを 妨げたくないと同時に、このような緊急事態911の数の増加はこれらのPSA P端末を既知の悪影響により一杯にさせる恐れがある。例えば、このような同一 事件の多重通報は、PSAPのオペレータ及び関係する通信リンクを輻輳させる と共に、新しい、多分、より高い優先度の緊急呼をオペレータが処理するのを妨 げる恐れがある。ESBシステム内において、新しい緊急事態に応答及び支援で きないことは、明らかに好ましくない。 前述のように、第2の移動局は、記録されたメッセージを聴取し、かつ事故又は 緊急事態が既に通報されていたことを知ることにより、呼を終結して、オン・ラ インに留まると共に次に利用可能なオペレータに接続され、又は告示メッセージ に割り込みをも行って、直ちに次に利用可能なPSAPオペレータに接続されて もよい。第2の移動局10Bに関係する移動加入者が後者の2つのオプションを 実行するように選択する場合は、アプリケーション・モジュール230がスイッ チ220に指令してPSAP20に対して新しい呼接続を実施させる。前述のよ うに緊急呼接続を選別することにより、有用な中継線接続が冗長な緊急呼接続の ために捕捉されることはない。 このようなメッセージは、予め定められた期間(例えば第1の移動局10Aに よる事件の最初の通報の20分後)に、又はPSAPが指令するまでに発生して もよい。 ここで、本発明の更なる他の実施例において、緊急事態が既に通報されていた 特定の地理的な領域内を移動している移動局10に、移動電気通信網5が短メッ セージサービス(SMS)メッセージを送信する図5を参照する。 本発明の教えによれば、第1の移動局10AとPSAP20との間の第1の緊 急呼接続を設定する間に、第1のアプリケーション・モジュール230は、第1 の移動局10Aに関係する位置データをPSAP20に送信する。次いで、PS APに関係する第2のアプリケーション・モジュール200は位置データを記憶 する。次いで、第2のアプリケーション・モジュール200は地理的に同一の領 域内を現在移動している他の全ての移動局に未構成データを送信する。例えば、 第2のアプリケーション・モジュール200は、特定の領域内に通報されていた ことを表す未構成データを、その特定の領域を含むセル領域内を現在移動してい る全て移動局に対して送信することができる。従って、PSAP20に関係する 第2のアプリケーション・モジュール200は、サービス中のMSC/VLR4 0/35に指令する信号を送信して、特定のセル領域内に現在位置する全ての移 動局に対してメッセージを送信させることができる。短メッセージ・サービス( SMS)メッセージ、又は非構成補助サービス・データ(USSD)メッセージ のようなメッセージ250は、複数の制御チャネルのうちの一つを介して指定 されたセル領域内に現在、位置するの全て移動局10B〜10Cへ送信されても よい。例えば、移動電気通信システムに基づく移動体用グローバル・システム( GSM:Global System for Mobile)内のスタンドア ローン専用制御チャネル(SDDCH:Stand−alone Dedica ted Control Channel)、又は短メッセージ舗装チャネルを 使用することができる。更に、位置データがGPS座標を表すときは、サービス 中のMSC/VLRは更に受信した座標を、判断したセル領域内を移動している 全ての移動局に対応するセル領域及び適当な放送メッセージに変換する。 放送メッセージを受信することにより、関連する全ての移動局は通報された事 件が通知される。このようなメッセージは他の移動加入者が既に通報した事件を 通報しようとするのを阻止することができ、更に移動加入者が通報した場所即ち トラヒック用の位置を避ける又は迂回できるようにする。 代替として、サービス中のMSC/VLR40/35に関係する第1のアプリ ケーション・モジュール230は、そのサービス・エリア内で発生される緊急呼 を同じように監視し、関係する移動局に通報された事件を知らせるSMS又はU SSDメッセージを発生する。従って、呼接続60が第1の移動局10AとPS AP20との間に設定される。その後、第1のアプリケーション・モジュール2 30は、PSAP20から通報された事件についての説明を含む信号を受信する 。このような信号は、ISUP,TCAP又は他の任意のパケット・データ信号 を備えている。次いで、アプリケーション・モジュール230は、指定された地 理的な領域内を現在移動している関係する移動局10A〜10BへSMS又はU SSDメッセージ250のような非構成データを送信する。 多数の呼接続即ち試行を指定するしきい値は、更に、第1又は第2のアプリケ ーション・モジュールに関係されて非構成データを転送するメッセージを送信さ せてもよい。一説明として、PSAP20に関係する第1のアプリケーション・ モジュールは、前述のように、同一の地理的な領域から所定数の、例えば五回( 5)の緊急呼接続が受信されるまで、SMS又はUSSDメッセージを送信する ことはない。これは、所定のレベルのトラヒック即ち通報が特定領域内に発生 するまで、行われないことを保証するためである。 本発明の方法及び装置の好ましい実施例を添付図面に示すと共に、以上の詳細 な説明に説明したが、本発明は開示した実施例に限定されないことを理解すべき であって、以下の請求項により記載され、かつ定義された本発明の精神から逸脱 することなく、多数の再構成、変更及び置換が可能である。 請求の範囲 1. 移動電気通信網5内の移動局10と電気通信端末(TT)との間の呼接続 60を設定する方法であって、 移動局10から表示を受信して特定のTTと呼接続60を設定し、 位置データを受信して前記移動電気通信網5内に前記移動局10の現在位置を 判断する、 方法において、 アプリケーション・モジュールを使用して、ほぼ前記判断した位置からの他の 呼接続60が前記TTへ既に要求されていたか否かを判断し、 ほぼ前記位置から呼接続60が既に設定されていたという〔表示〕メッセージ を前記移動局10に提供し、 そうでないときは、前記移動局10と前記TTとの間に呼接続60を設けるス テップと を備えたことを特徴とする方法。 2. 前記TTは、公衆安全応答ポイント(PSAP)端末を備え、かつ前記移 動局10から受信した前記表示は緊急呼接続60を生起する要求を備えている請 求項1記載の方法。 3. 前記移動局10の前記現在位置を判断する前記ステップは、前記移動局1 0をサービスしている現在のセル領域を判断するステップを更に備えている請求 項1記載の方法。 4. 前記移動局10の前記現在位置を判断する前記ステップは、前記移動局1 0に関係する全地球測位システム(GPS)座標を判断するステップを更に備え ている請求項1記載の方法。 5. ほぼ前記判断した位置から前記他の呼接続60が要求されていたか否かを 判断する前記ステップは、前記判断した位置内を移動している他の移動局10か ら所定数の呼が受信されていたか否かを判断するステップを更に備えている請求 項1記載の方法。 6. 前記移動局10に対して前記表示を提供するステップは、前記移動局10 へ、前記移動局10に同一の位置から前記TTに対する前の呼接続を通知する告 示メッセージを供給するステップを更に備えている請求項1記載の方法。 7. 前記告示メッセージを中断し、かつ前記移動局10によって前記TTに接 続するステップを更に備えている請求項6記載の方法。 8. 前記移動局10に対して前記表示を提供する前記ステップは、前記移動局 10へ、前の呼が前記位置内を移動している他の移動局10から既に受信されて いたことを前記移動局10に知らせる非構成データ・メッセージ250を送信す るステップを更に備えている請求項1記載の方法。 9. 前記非構成データ・メッセージ250は、短メッセージ・サービス(SM S)メッセージを備えている請求項8記載の方法。 10.移動電気通信網内の緊急呼接続60を設定する方法であって、 移動局10から緊急呼接続60を生起する要求を受信するステップを備えてい る方法において、 前記移動局10に関係する現在の位置領域を判断し、 前記移動局10のために前記緊急呼接続60を設定し、 前記判断した位置領域内に位置する他の複数の移動局10に〔知らせる〕よう に前記設定した緊急呼接続60のメッセージを提供する、ステップと を備えたことを特徴とする方法。 11.前記位置領域を判断する前記ステップは、前記移動局10を現在含むセル 領域を判断するステップを更に備えている請求項10記載の方法。 12.前記位置領域を判断する前記ステップは、前記移動局10に関係する全地 球測位システム座標を判断するステップを更に備えている請求項10記載の方法 。 13.前記他の移動局10にメッセージを提供する前記ステップは、 前記判断した位置領域内を移動している他の移動局10から後続的な緊急呼接 続60を受信するステップと、 前記他の移動局10に、前記位置領域から緊急呼接続60が既に発生していた ことを前記他の移動局10に知らせる告示メッセージを発生するステップと を更に備えている請求項10記載の方法。 14.前記他の移動局10にメッセージを提供する前記ステップは、前記位置領 域内を移動している前記他の複数の移動局10に対して非構成データを送信する ステップを備えている請求項10記載の方法。 15.前記他の複数の移動局10にメッセージを提供する前記ステップは、予め 定めた量の時間に実行される請求項10記載の方法。 16.前記他の複数の移動局10にメッセージを提供する前記ステップは、前記 位置領域から受信される多数の緊急呼接続60が予め定めたしきい値を超えると きに、実行される請求項10記載の方法。 17.移動電気通信網内に緊急呼接続60を確立するシステムであって、 移動局から緊急呼接続を生成する要求を受信する受信機と、 前記移動局10用の位置データを受信する手段と を備えているシステムにおいて、 前記移動局10に関係する現在の位置領域を判断するアプリケーション・モジ ュール230と、 前記移動加入者用の前記緊急呼接続60を設定するスイッチと、 前記判断された位置領域内に位置する他の複数の移動局10に〔知らせる〕た めに、前記設定された緊急呼接続60のメッセージを供給する手段と を備えているシステム。 18.前記位置領域は、前記移動局10を現在サービスしているセル領域を更に 備えている請求項17記載のシステム。 19.前記位置領域は、前記移動局10に関係する全地球測位システム座標を更 に備えている請求項17記載のシステム。 20.前記他の複数の移動局10にメッセージを供給する前記手段は、前記位置 領域から緊急呼接続60を後続的に要求する他の移動局10に対して、前記位置 領域内で緊急事態が既に通報されていたことを表すメッセージを発生する告示機 械210を更に備えている請求項17記載のシステム。 21.前記他の複数の移動局10にメッセージを提供する前記手段は、制御チャ ネルを介して前記位置領域内を現在移動している前記他の複数の移動局10へ、 非構成データ250を送信する手段を更に備え、前記非構成データは、前記位置 領域内で緊急事態が既に通報されていたことを表している請求項17記載のシス テム。 22.前記非構成データ250は、短メッセージ・サービス(SMS)を備えて いる請求項17記載のシステム。 23.前記通知する手段は、前記位置領域から予め定めた回数の緊急呼が設定さ れるまでは、実施されない請求項17記載のシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 移動電気通信網内の移動局と電気通信端末(TT)との間の呼接続を設定 する方法において、 移動局から表示を受信して特定のTTと呼接続を設定し、 前記移動電気通信網内の前記移動局の現在位置を判断し、 ほぼ前記判断した位置からの他の呼接続が前記TTへ既に要求されていたか否 かを判断し、 ほぼ前記位置から呼接続が既に設定されていたという表示を前記移動局に提供 し、 そうでないときは、前記移動局と前記TTとの間に呼接続を設ける、ステップ と を備えた方法。 2. 前記TTは公衆安全応答ポイント(PSAP)端末を備え、かつ前記移動 局から受信した前記表示は緊急呼接続を生起する要求を備えている請求項1記載 の方法。 3. 前記移動局の前記現在位置を判断する前記ステップは、前記移動局をサー ビスしている現在のセル領域を判断するステップを更に備えている請求項1記載 の方法。 4. 前記移動局の前記現在位置を判断する前記ステップは、前記移動局に関係 する全地球測位システム(GPS)座標を判断するステップを更に備えている請 求項1記載の方法。 5. 前記判断した位置から他の呼接続が要求されていたか否かを判断する前記 ステップは、前記判断した位置内を移動している他の移動局から所定数の呼が受 信されていたか否かを判断するステップを更に備えている請求項1記載の方法。 6. 前記移動局に対して前記表示を提供するステップは、前記移動局へ、前記 移動局に同一の位置から前記TTに対する前の呼接続を通知する告示メッセージ を供給するステップを更に備えている請求項1記載の方法。 7. 前記告示メッセージを中断し、かつ前記移動局によって前記TTに接続す るステップを更に備えている請求項6記載の方法。 8. 前記移動局に対して前記表示を提供するステップは、前記移動局へ、前の 呼が前記位置内を移動している他の移動局から既に受信されていたことを前記移 動局に知らせる非構成データ・メッセージを送信するステップを更に備えている 請求項1記載の方法。 9.前記非構成データ・メッセージは、短メッセージ・サービス(SMS)メッ セージを備えている請求項8記載の方法。 10.移動電気通信網内の緊急呼接続を設定する方法において、 移動局から緊急呼接続を生起する要求を受信し、 前記移動局に関係する現在の位置領域を判断し、 前記移動局のために前記緊急呼接続を設定し、 前記判断した位置領域内に位置する他の複数の移動局に、前記設定した緊急呼 接続を知らせるステップと を備えた方法。 11.前記位置領域を判断する前記ステップは、前記移動局を現在含むセル領域 を判断するステップを更に備えている請求項10記載の方法。 12.前記位置領域を判断する前記ステップは、前記移動局に関係する全地球測 位システム座標を判断するステップを更に備えている請求項10記載の方法。 13.前記他の移動局に通知する前記ステップは、 前記判断した位置領域内を移動している他の移動局から後続的な緊急呼接続を 受信し、 前記他の移動局に、前記位置領域から緊急呼接続が既に発生していたことを前 記他の移動局に知らせる告示メッセージを発生するステップと を更に備えている請求項10記載の方法。 14.前記他の移動局に知らせる前記ステップは、前記位置領域内を移動してい る前記他の複数の移動局に対して非構成データを送信するステップを備えている 請求項10記載の方法。 15.前記他の複数の移動局に知らせる前記ステップは、予め定められた量の期 間に実行される請求項10記載の方法。 16.前記他の複数の移動局に知らせる前記ステップは、前記位置領域から受信 される多数の緊急呼接続が予め定められたしきい値を超えるときに、実行される 請求項10記載の方法。 17.移動電気通信網内に緊急呼接続を設定するシステムにおいて、 移動局から緊急呼接続を生成する要求を受信する受信機と、 前記移動局に関係する現在の位置領域を判断するアプリケーション・モジュー ルと、 前記移動加入者用の前記緊急呼接続を設定するスイッチと、 前記判断された位置領域内に位置する他の複数の移動局に、前記設定された緊 急呼接続を知らせる手段と を備えたシステム。 18.前記位置領域は、前記移動局を現在サービスしているセル領域を更に備え ている請求項17記載のシステム。 19.前記位置領域は、前記移動局に関係する全地球測位システム座標を更に備 えている請求項17記載のシステム。 20.前記他の複数の移動局に通知する前記手段は、前記位置領域から緊急呼接 続を後続的に要求する他の移動局に対して、前記位置領域内で緊急事態が既に通 報されていたことを表すメッセージを発生する告示機械を更に備えている請求項 17記載のシステム。 21.前記他の複数の移動局に知らせる前記手段は、制御チャネルを介して前記 位置領域内を現在移動している前記他の複数の移動局へ、非構成データを送信す る手段を更に備え、前記非構成データは、前記位置領域内で緊急事態が既に通報 されていたことを表している請求項17記載のシステム。 22.前記非構成データは、短メッセージ・サービス(SMS)を備えている請 求項21記載のシステム。 23.前記通知する手段は、前記位置領域から予め定めた回数の緊急呼が設定さ れるまでは、実施されない請求項17記載のシステム。
JP53126698A 1997-01-14 1998-01-13 移動電気通信網内の緊急呼の設定 Ceased JP2001508967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/782,406 1997-01-14
US08/782,406 US6233445B1 (en) 1997-01-14 1997-01-14 Establishing emergency calls within a mobile telecommunications network
PCT/US1998/000753 WO1998031168A2 (en) 1997-01-14 1998-01-13 Establishing emergency calls within a mobile telecommunications network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508967A true JP2001508967A (ja) 2001-07-03

Family

ID=25125952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53126698A Ceased JP2001508967A (ja) 1997-01-14 1998-01-13 移動電気通信網内の緊急呼の設定

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6233445B1 (ja)
EP (1) EP0953260B1 (ja)
JP (1) JP2001508967A (ja)
CN (1) CN1105467C (ja)
AU (1) AU746904B2 (ja)
BR (1) BR9806882A (ja)
CA (1) CA2277182C (ja)
DE (1) DE69839258T2 (ja)
TW (1) TW407404B (ja)
WO (1) WO1998031168A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051726A (ja) * 2006-12-28 2013-03-14 Trueposition Inc ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)アダプタとして用いるための装置

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020106059A1 (en) * 1998-06-16 2002-08-08 Kroll Mark W. Public service answering point with automatic triage capability
SE9902137D0 (sv) * 1999-06-08 1999-06-08 Ericsson Telefon Ab L M A method and a system relating to a mobile communication device
EP1246495B1 (de) * 1999-08-30 2005-07-27 Swisscom Mobile AG Notrufsystem innerhalb eines Telekommunikationsnetzes
US6356841B1 (en) * 1999-12-29 2002-03-12 Bellsouth Intellectual Property Corporation G.P.S. management system
GB0015365D0 (en) * 2000-06-22 2000-08-16 Nokia Networks Oy Location services interworking with intelligent network
GB2368232B (en) * 2000-06-23 2004-05-19 Ericsson Telefon Ab L M Subscriber notification in a mobile telecommunications system
DE10037740C1 (de) * 2000-08-02 2002-04-25 Siemens Ag Verfahren zur Übermittlung von Notrufmeldungen in einem Funk-Kommunikationssystem
AU2002212857B2 (en) * 2000-10-27 2006-03-16 Lws 2007 Limited Method and apparatus for generating an alert message
US7315734B2 (en) * 2001-01-19 2008-01-01 Lucent Technologies Inc. Method for performing a predetermined action on wireless calls based on caller's location
US6744858B1 (en) 2001-01-26 2004-06-01 Telcontrol, Inc. System and method for supporting multiple call centers
EP1384386B1 (en) * 2001-04-03 2009-06-03 AT&T Mobility II, LLC Method and apparatus for mobile station location estimation
DE60142450D1 (de) * 2001-04-27 2010-08-05 Nokia Corp Teilnehmerendgerät, netzwerkelement, und verfahren und kommunikationssystem zur herstellung einer notfallsitzung
US8489063B2 (en) * 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US6771742B2 (en) 2001-11-05 2004-08-03 Intrado Inc. Geographic routing of emergency service call center emergency calls
US20030109245A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-12 Mccalmont Patti L Routing of emergency calls based on geographic location of originating telephone end office
GB2382265B (en) * 2001-11-14 2004-06-09 Toshiba Res Europ Ltd Emergency rescue aid
US7031714B1 (en) * 2001-11-14 2006-04-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing communication based on location
KR100469359B1 (ko) * 2002-02-20 2005-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자용 합착 장치
US7395046B2 (en) * 2003-01-21 2008-07-01 Research In Motion Limited Method and apparatus for a mobile station to enhance the probability of successful emergency call completion and successful callback from emergency service centre
US6973298B2 (en) * 2003-03-27 2005-12-06 Kyocera Wireless Corp. Location capable mobile handset
US7068993B2 (en) * 2003-09-25 2006-06-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for packetized supplemental wireless distress signaling
FR2866187B1 (fr) * 2004-02-11 2006-05-26 Cit Alcatel Procede de transmission a un centre d'appels, via des reseaux de communications heterogenes, de donnees de localisation d'un terminal de comminication appelant
US7177398B2 (en) * 2004-03-13 2007-02-13 Intrado Inc. Bi-directional messaging for an emergency services network
US7508840B2 (en) 2004-05-28 2009-03-24 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Mobile temporary incident area network for local communications interoperability
US20060184373A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-17 International Business Machines Corporation Method and system for quick and automatic police canvas operation of an identified crime scene area using an autodialer
US7460510B2 (en) * 2005-04-01 2008-12-02 Cml Emergency Services Inc. Radio gateway system and method for interfacing a radio system and an IP network
US7483416B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-27 Cml Emergency Services Inc. Internet protocol radio dispatch system and method
US20070036139A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Ashish Patel System and method for authenticating internetwork resource requests
US7676228B2 (en) * 2005-09-19 2010-03-09 Plant Equipment Inc. Radio interoperability system and method
US8145183B2 (en) * 2005-09-23 2012-03-27 University Of South Florida On-demand emergency notification system using GPS-equipped devices
US7826599B2 (en) * 2006-05-01 2010-11-02 Alcatel-Lucent Usa Inc. Control of a calling party's telephone service features by a call taker at a public safety answering point
WO2008003840A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Alcatel Lucent Procede de communication entre terminaux avec l’ envoi d’une liste d’evenements dependant sur la localisation du terminal appelant, serveur, reseau et programme d’ordinateur pour une telle communication
FR2903842A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-18 Alcatel Sa Procede de communication en urgence, serveur, reseau et programme d'ordinateur pour une telle communication
US8126423B2 (en) * 2006-07-26 2012-02-28 Kyocera Corporation E911 location reporting without PSAP support
SG142172A1 (en) * 2006-10-09 2008-05-28 Nanyang Polytechnic Handheld personal alarm device
CN101132644B (zh) * 2007-09-28 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 Ip多媒体子系统集中控制业务紧急呼叫实现方法和系统
US8224360B2 (en) * 2007-12-10 2012-07-17 West Corporation System and method for handling special number calls using text message format
US8190179B2 (en) * 2007-12-14 2012-05-29 West Corporation System and method for handling special number calls using text message format with automatic location function
US8521127B2 (en) 2007-12-17 2013-08-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamic location-based message notification
US8913982B2 (en) * 2009-09-03 2014-12-16 West Corporation System and method for effecting special treatment of emergency calls originating from a temporarily designated region
US20100048162A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 West Corporation System and method for effecting special treatment of emergency service calls originating in a temporarily designated region
WO2010054681A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for sending emergency messages to mobile terminals
US8855023B2 (en) * 2008-11-17 2014-10-07 Nokia Corporation Method for SRVCC emergency call support
US20100297980A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 William Alberth Method and Apparatus for Transmission of Emergency Messages
US20100297981A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Ballantyne Wayne W Method and Apparatus for Transmission of Emergency Messages
KR101714497B1 (ko) * 2010-11-10 2017-03-10 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 긴급 상황 감지 방법 및 장치
CN103416100B (zh) * 2011-03-03 2017-02-15 瑞典爱立信有限公司 用于支持紧急通信的重新建立的方法、设备、系统和计算机程序产品
US8755788B2 (en) 2012-04-30 2014-06-17 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for providing site and system-wide alert tones
PL400172A1 (pl) * 2012-07-30 2014-02-03 Fiduka Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sposób modyfikowania dzialania systemu teleinformatycznego, zwlaszcza generowania odpowiedzi systemu teleinformatycznego po zainicjowaniu dzialania przez obiekt sieci teleinformatycznej oraz zastosowanie sposobu modyfikowania dzialania systemu teleinformatycznego z wykorzystaniem przesylania danych kanalami USSD
US10360636B1 (en) 2012-08-01 2019-07-23 Allstate Insurance Company System for capturing passenger and trip data for a taxi vehicle
US9125031B2 (en) * 2012-10-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for using USSD over a common channel
US9042309B2 (en) * 2014-07-22 2015-05-26 Bandwidth.Com, Inc Dynamic 911 location registration for mobile VoIP device
US9420099B1 (en) * 2015-03-30 2016-08-16 Avaya Inc. Merging multiple emergency calls and information therefrom at emergency systems
EP3145127B1 (en) 2015-09-21 2019-07-10 Sap Se Short text messaging in digital mobile telecommunication networks
US11307042B2 (en) 2015-09-24 2022-04-19 Allstate Insurance Company Three-dimensional risk maps
US10699347B1 (en) 2016-02-24 2020-06-30 Allstate Insurance Company Polynomial risk maps
US11259165B2 (en) 2016-08-26 2022-02-22 Intrinsic Value, Llc Systems, devices, and methods for emergency responses and safety
EP3651433A1 (en) 2016-08-26 2020-05-13 Intrinsic Value, LLC Systems, devices, and methods for emergency responses and safety
US10506413B2 (en) 2017-08-28 2019-12-10 Intrinsic Value, Llc Systems, devices, and methods for emergency responses and safety
US9979813B2 (en) 2016-10-04 2018-05-22 Allstate Solutions Private Limited Mobile device communication access and hands-free device activation
US10264111B2 (en) * 2016-10-04 2019-04-16 Allstate Solutions Private Limited Mobile device communication access and hands-free device activation
US11295218B2 (en) 2016-10-17 2022-04-05 Allstate Solutions Private Limited Partitioning sensor based data to generate driving pattern map
CN107426451A (zh) * 2017-06-22 2017-12-01 滁州学院 一种防止短时间内重复呼入的电话通信系统
US11407389B2 (en) 2017-10-10 2022-08-09 Elodie ABIAKLE KAI Method for stopping a vehicle
US10805786B2 (en) * 2018-06-11 2020-10-13 Rapidsos, Inc. Systems and user interfaces for emergency data integration
US11963081B2 (en) * 2018-11-21 2024-04-16 Nec Corporation Report processing apparatus, report processing method, program, and recording medium
CN111314840A (zh) * 2018-11-27 2020-06-19 中国移动通信集团青海有限公司 一种紧急呼叫方法及终端设备
US11589188B1 (en) 2021-05-27 2023-02-21 T-Mobile Usa, Inc. Device-based timely emergency call routing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671341A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Nec Corp Telephone system of regulated information dispatching
JPS61191153A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Fujitsu Ltd 交換機の動的過負荷制御方式
JPH06269040A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Fujitsu Ltd ディジタルコードレス電話システム
JPH07220191A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Toyota Motor Corp 緊急通報システム
JPH08317086A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Kokusai Electric Co Ltd 緊急通信接続システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052048A (en) * 1989-08-30 1991-09-24 Heinrich Robert G Crime deterrent system
US5548583A (en) 1992-11-24 1996-08-20 Stanford Telecommuncations, Inc. Wireless telephone user location capability for enhanced 911 application
US5479482A (en) * 1993-08-30 1995-12-26 At&T Corp. Cellular terminal for providing public emergency call location information
US5598460A (en) * 1996-02-09 1997-01-28 Tendler Cellular, Inc. Emergency back-up system for enhancing reliability or rescue
US5712900A (en) * 1996-05-21 1998-01-27 Ericsson, Inc. Emergency call back for roaming mobile subscribers
US5689548A (en) * 1996-05-21 1997-11-18 Ericsson, Inc. Emergency call back using MSC numbers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671341A (en) * 1979-11-14 1981-06-13 Nec Corp Telephone system of regulated information dispatching
JPS61191153A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Fujitsu Ltd 交換機の動的過負荷制御方式
JPH06269040A (ja) * 1993-03-17 1994-09-22 Fujitsu Ltd ディジタルコードレス電話システム
JPH07220191A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Toyota Motor Corp 緊急通報システム
JPH08317086A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Kokusai Electric Co Ltd 緊急通信接続システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051726A (ja) * 2006-12-28 2013-03-14 Trueposition Inc ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)アダプタとして用いるための装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU746904B2 (en) 2002-05-02
CA2277182C (en) 2009-07-07
CA2277182A1 (en) 1998-07-16
BR9806882A (pt) 2000-04-18
WO1998031168A2 (en) 1998-07-16
WO1998031168A3 (en) 1998-11-19
CN1105467C (zh) 2003-04-09
DE69839258T2 (de) 2009-04-30
DE69839258D1 (de) 2008-04-30
CN1243645A (zh) 2000-02-02
EP0953260A2 (en) 1999-11-03
AU6025898A (en) 1998-08-03
US6233445B1 (en) 2001-05-15
TW407404B (en) 2000-10-01
EP0953260B1 (en) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508967A (ja) 移動電気通信網内の緊急呼の設定
US5797093A (en) Routing of an emergency cellular telephone call
CN101682827B (zh) 用于根据地理位置进行呼叫管理的方法和系统
EP0900511B1 (en) Emergency call back using msc numbers
CA2308602C (en) System and method of routing emergency services calls in a radio telecommunications network
EP1378137B9 (en) Method for deferred location reporting in a radio cellular network
US20020127997A1 (en) Method for generation and transmission of messages in a mobile telecommunication network
WO1998000988A2 (en) Method and apparatus for communicating information on mobile station position within a cellular telephone network
US7031714B1 (en) Method and system for managing communication based on location
EP0761068B1 (en) Telecommunications system
US5797103A (en) Method and apparatus for informing a remote unit of a feature-originated call
EP2139272B1 (en) Method and system for attaching a mobile equipment to a wireless communication network
US7315737B2 (en) Switching to voice mail in the event of a dropped call
WO2002009402A1 (en) Call completion to busy subscribers despite of call forwarding
JP4705208B2 (ja) 脱落呼を処理するためのシステムおよび方法
EP1344420B1 (en) Call completion based on movement of mobile station
JPH09501028A (ja) インテリジェントネットワーク
US20040235461A1 (en) Subscriber activated, time limited cellular incoming call redirection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626