JPS61191153A - 交換機の動的過負荷制御方式 - Google Patents

交換機の動的過負荷制御方式

Info

Publication number
JPS61191153A
JPS61191153A JP3019485A JP3019485A JPS61191153A JP S61191153 A JPS61191153 A JP S61191153A JP 3019485 A JP3019485 A JP 3019485A JP 3019485 A JP3019485 A JP 3019485A JP S61191153 A JPS61191153 A JP S61191153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calls
call
memory
exchange
overloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3019485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358222B2 (ja
Inventor
Michitaka Noda
能田 通貴
Mamoru Higuchi
守 樋口
Akira Watanabe
明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3019485A priority Critical patent/JPS61191153A/ja
Publication of JPS61191153A publication Critical patent/JPS61191153A/ja
Publication of JPH0358222B2 publication Critical patent/JPH0358222B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks
    • H04M3/365Load metering of control unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 交換機の発呼を複数の呼種に分類し、おのおのの呼種毎
に受付許容呼数を決定し、各々の呼種に対して独立に一
定時間の発呼数を登算し、各々に対して決められた受付
許容呼数を超えた場合、その該当呼種に対する発呼を抑
制する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は交換機における動的過負荷制御方式に関する。
過負荷制御機能のないストアドブログラム制御方式では
過負荷時中央処理装置の処理能力以上の入呼、発信呼を
総て受付けることになり、システム内の待ちキューの増
大、資源獲得の待ち合せ等の理由によるオーバーヘッド
が増加し、システム内のスルーブツトは通常時より下っ
てしまう。これを防ぐために過負荷制御機構が必要にな
るが、ストアドブログラム制御方式の処理機構は比較的
高い中央処理装置使用率の時にも安全にltl+ <事
を考えると、オーバーヘッドの悪影響を受itない最高
の中央処理装置(以下CCと略称する)使用率を超えな
いように入呼及び発信呼の許容と規制の平衡をとること
が加入者に対する最大のザービス性を供給する意味で望
ましい。
以下説明する本発明の方式は、この思想を反映したもの
の1つである。
〔従来の技術〕
従来の過負荷制御方式を第8図により説明する。
第8図は、縦軸にCC使用率、横軸に時間をとりCC使
用率の変動を示すもので、ここで示す規制方法は規制処
理のパラメータとして規制発令値(ηr:cc使用率で
表現される)と規制解除値(ηC)の2つを有する。そ
して例えば20秒周期でCC使用率(η)が測定され、
η≧ηrになると規制が発令される。そして規制中にη
≧ηCであれば規制レベルは強化され、η〈ηCの時緩
和される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第8図の方式においてはηr〉ηCであるのでCC使用
率は規制が働らかないときは時間とともにηrの下で変
動している。しかし一旦ηrを超えて規制がかかるとC
C使用率が規制解除値まで下るまで規制が続く。そして
この間は規制下にあって交換機の発呼が規制される。即
ち規制不要となっても、解除値まで規制を継続すること
になり、過剰規制となるものであった。
本発明はこのような欠点にかんがみてなされたもので、
許容受付呼数を適当な間隔で検出することにより、それ
ぞれの時点での呼種の変化や過負荷状況に的確に対応し
た動的過負荷制御方式を提供することを目的としている
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の方式の原理を示すブロック図である。
第1図においてブロック101はCCオーバーロード監
視処理部、ブ□ロック102は受付許容呼数決定処理部
、ブロック103は発信呼処理部、ブロック104は入
呼処理部、ブロックAはCCオーバーロード表示メモリ
、ブロックBは平均CC使用率表示メモリ、ブロックC
はオーバーロード発動値メモリ、ブロックDばCCオー
バーロード解除値メモリ、ブロックEば前周期受付呼数
蓄積メモリ、ブロックFは次周期受付許容呼数設定メモ
リをそれぞれ示す。
ブロック101のCCオーバーロード監視処理部におい
ては一定の周期で(例えば20秒)でオーバーロード表
示があるかないか(ブロックA)、平均CC使用率がど
うであるが(ブロックB)、オーバーロード発動の必要
があるかどうか(ブロックC)、オーバーロードの場合
それを解除の必要があるかどうか(ブロックD)を監視
処理する。
ブロック102あ受付許容呼数決定処理部においては呼
の変動に対して規制が追従できる短かい周期(例えば4
秒)において平均c’c使用率表示メモリの内容と、前
周期受付呼数蓄積メモリの内容とから次周期受付許容呼
数を設定してメモリFに書き込む。
発信呼処理部103および入呼処理部104は前周期受
付呼数蓄積メモリEの内容をベースに設定された次周期
受付許容呼数設定メモリFの内容に基づいて呼処理を行
なう。
〔作 用〕
前周期迄のCC使用率と総入呼・発信呼数を呼種別に求
め、前周期と同じ呼種比率でシステムが稼動するとき、
最大CC使用率では何個入呼・発信呼を受付けてよいか
を決定し、それを超える入呼・発信呼要求があったとき
は呼種別に規制を行うというものである。この許容受付
個数を適当な周期で設定していくことにより、それぞれ
の時点での呼種の変化や過負荷状況に適確に対応した規
制制御が可能となる。
第2図に本発明にかかる方式によって得られた過負荷制
御曲線すなわちCC使用率の遷移曲線の1例を示す。
第2図ではオーバロード検出後、規制を呼種毎に行い且
つ、従来方式と異なり、CC使用率を段階的に制御して
いるので、交換接続処理上における急激な規制を防ぐこ
とができることを示している。
〔実施例〕
以下本発明に係る方式の実施例を図面により詳細に説明
する。
まず次周期受付許容呼数の決定アルゴリズムはつぎのよ
うに決定される。
(次周期受付許容呼数) なお極端なトラフイソ□りの増減を防止するためにはつ
ぎの補正式を用いる。すなわち゛ (イ) (次周期受付許容呼数) ≧(前周期受付呼数)×(1+最大許容増加率)となっ
た場合 (次周期受付許容呼数) −(前周期受付呼数)×(1+最大許容増加率)(ロ)
(次周期受付許容呼数) ≦(前周期受付呼数)×(1−最小許容増加率)となっ
た場合 (次周期受付許容呼数) −(前周期受付呼数)×(1−最小許容増加率)以下か
かるアルゴリズムを実施する手順につき詳細に説明する
第3図(A)はCCオーバーロード監視処理部の動作を
示すフローチャートである。
ブロック301においては例えば20秒の周期で呼に対
するCCオーバーロードを監視する。ブロック302に
おいてはCCオーバーロード表示メモリ (A)の内容
からCCオーバーロード中でるか否かを判定する。ブロ
ック302においてオーバーロード中でないと判定され
た場合にはブロック303にいたり平均CC使用率表示
メモリ(B)の平均CC使用率がオーバーロード発動値
αより大きいかどうかを判定し、大きいか等しくない場
合は処理を終了し、大きいか等しい場合にはブロック3
04にいたりCCオーバーロード表示メモリ(A)に“
1”をたて受付許容呼数決定プログラムを起動する。ブ
ロック302においてCCオーバーロード表示メモリ、
(A)の内容からオーバーロード中であると判定された
場合はブロック305にいたり、平均CC使用率がCC
オーバーロード解除値β(ブロックD)より小であるか
否かを判定し、大である場合は処理を終了し1、小であ
る場合はブロン’/、3(16にいたりCCオーバー!
−ド表示メモリに“0”を書きこみ、過負荷制御処理を
解除し、受付許容呼数決定プログラムを停止する。
第4図は受付許容呼、数決定の手順を説明するフローチ
ャートである。、ブロック401においては例えば4秒
周期で次周期における受付許容呼数を決定する。すなわ
ちブロック4.02においては前。
周期受付呼数蓄積メモリ (El)および平均CC使用
率表示メモリ (B)より次周期受付許容呼数を。
既出の式により算出してこれを次周期受付許容、呼数メ
モリ (F)に書き込み、書き込みが終了したらブロッ
ク403により前周期受イ」呼数蓄積メモリ (E)を
クリアする。
第5図は発信呼処理の手順を示すためのフローチャート
である。ブロック501においては発信呼発生のたびに
処理を起動する。ブロック502においてはCCオーバ
ーロード表示メモリ (A)の内容によりオーバーロー
ド中であるかどうかを読みとり、ブロック503にて前
周期受付呼数メモリの発信呼の内容により受付呼数の登
算を行う。
ついでブロック504にて受付許容呼数の減算を行って
、次周期受付許容呼数を次周期受付許容呼数メモリ(F
)の発信呼の欄に書込む。ついでブロック505におい
て発信呼の受付可能が否かを判定し、可能な場合は受付
処理へ、不能な場合は規制処理へ移行する。
第6図は入呼処理の手順を示すためのフローチャートで
ある。ブロック601においては入呼発生のたびに処理
を起動する。ブロック602においてはCCオーバーロ
ード表示メモリ (A)の内容によりオーバーロード中
であるかどうかを読みとり、ブロック603にて前周期
受付呼数メモリの入呼の内容により受付呼数の登算を行
う。ついでブロック604にて受付許容呼数の減算を行
って、次周期受付許容呼数を次周期受イ」許容呼数メモ
リ (F)の入呼の欄に書込む。ついでブロック605
において入呼の受付可能か否かを判定し、可能な場合は
受付処理へ、不能な場合は規制処理へ移行する。
第7図は本発明にかかる方式のシステム構成を示し、同
図において701a、701bは複数のネット→−り、
702a、702bは中央処理装置(呼処理プロセツサ
)、703a、703bは主メモリ、704は中央処理
装置(主プロセツサ)、705は主メモリ、706a、
706bは局間回線(出/入トランク)、707a、7
07bは加入者集線装置、708a、708bは加入者
をそれぞれ示す。
〔発明の効果〕
以」二詳細に説明したように本発明によれば許容受付呼
数を適当な間隔で更新することにより、それぞれの時点
での呼種の変化や過負荷状況に適確に対応した規制制御
が可能となり、従来のごとき過剰規制をなくすることが
でき、交換接続のサービス性も向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる方式原理を説明するためのフロ
ーチャートを示す図、第2図は本発明にかかる方式にお
けるCC使用率の遷移図、第3図(A)、  (B)は
本発明にかかる方式のCCオーバーロード監視処理の手
順を示すフローチャート、第4図は受付許容呼数決定の
手順を示すフローチャート、第゛5図は発信呼処理の手
順を示すフローチャート、第6図は入呼処理の手順を示
すフローチャート、第7図は本発明にかかる方式のシス
テム構成図、第8図は従来の方式に≠おけるcd使用率
の遷移図をそれぞれ示す。 第1図においてブロック101はCCオーバーロード監
視処理部、ブロック] 024J受付許容呼数決定処理
部、ブロック103は発信呼処理部、ブロック104は
入呼処理部、ブロン′りAはCCオーバーロード表示メ
モリ、ブロックBは平均cc使用率表示メモリ、ブロッ
クCはオーバーロード発動値メモリ、ブロックDばcc
オーバーロード解除値、ブロックEは前周期先細呼数蓄
積メモリ、ブロックFは次周期受付許容呼数設定メモリ
をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、交換機の中央処理装置の過負荷を監視する監視処理
    部(101)と、 所定期間毎に受付け許容呼数を呼種別に決定する処理部
    (102)とを設け、 前記中央処理装置の過負荷時に発呼する呼を複数の呼種
    に分類し、 各々の呼種について許容呼数を決定し、 各々の呼種に対して独立に発呼数をカウントし、各々に
    おいて許容呼数を越えた場合、該当呼種に対する発呼を
    抑制することを特徴とする交換機の動的過負荷制御方式
    。 2、前記各々の呼種についての許容呼数は、交換機、中
    央処理装置の使用率と各々の発呼受付呼数にもとづいて
    決定されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の交換機の動的過負荷制御方式。 3、前記各々の呼種に対する許容数は、交換機の中央処
    理装置の使用率と各々の発呼受付呼数の合計にもとづい
    て全体の許容呼数を決定し、該許容呼数より各呼種に対
    する発呼受付呼数によって決る配分によって決定するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交換機の動
    的過負荷制御方式。 4、前記各々の呼種に対する許容呼数は、交換機の中央
    処理装置の使用率と各々の発呼受付呼数の合計にもとづ
    いて全体の許容呼数を決定し、該許容呼数より各呼種に
    対する発呼呼数によって決る配分によって決定されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交換機の動
    的過負荷制御方式。 5、前記各々の呼種に対する許容呼数は、交換機の中央
    処理装置の使用率と各々の発呼受付呼数の合計にもとづ
    いて全体の許容呼数を決定し、該許容呼数より各呼種に
    対する抑制された呼数によって決る配分によって決定さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の交換
    機の動的過負荷制御方式。
JP3019485A 1985-02-20 1985-02-20 交換機の動的過負荷制御方式 Granted JPS61191153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019485A JPS61191153A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 交換機の動的過負荷制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3019485A JPS61191153A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 交換機の動的過負荷制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191153A true JPS61191153A (ja) 1986-08-25
JPH0358222B2 JPH0358222B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=12296940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3019485A Granted JPS61191153A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 交換機の動的過負荷制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191153A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182946A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 交換機における呼接続制御方式
JPH01318344A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Fujitsu Ltd 発信規制方式
JP2001508967A (ja) * 1997-01-14 2001-07-03 エリクソン インコーポレイテッド 移動電気通信網内の緊急呼の設定
JP2007122490A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp コンピュータ
JP2011193038A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Ntt Docomo Inc 呼制御装置及び収容管理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101025552B1 (ko) * 2010-04-15 2011-03-28 박중원 발광 구조물 및 이를 이용하여 이동체의 이동을 표시하는 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182946A (ja) * 1987-01-24 1988-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 交換機における呼接続制御方式
JPH01318344A (ja) * 1988-06-17 1989-12-22 Fujitsu Ltd 発信規制方式
JP2001508967A (ja) * 1997-01-14 2001-07-03 エリクソン インコーポレイテッド 移動電気通信網内の緊急呼の設定
JP2007122490A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kyocera Corp コンピュータ
JP2011193038A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Ntt Docomo Inc 呼制御装置及び収容管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358222B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0991253B1 (en) Predictive overload control for SPC switching systems
US6353847B1 (en) System optimization apparatus employing load prediction
US6532214B1 (en) Controlling traffic congestion in intelligent electronic networks
US4497978A (en) Method and apparatus for preventing overloading of the central controller of a telecommunication system
KR950023101A (ko) 계층 구조를 갖는 분산 교환 시스템의 상위 프로세서 과부하 제어 방법
KR19990037569A (ko) 분산 실시간 시스템용 통합 과부하 제어
JP3285547B2 (ja) 通信システムにおけるメッセージの過負荷処理方法
JPS61191153A (ja) 交換機の動的過負荷制御方式
US5511214A (en) On-line processing system and overload suppressing method
US4669579A (en) Group supervision apparatus for an elevator
KR19990037570A (ko) 분산 실시간 시스템용 자발적 과부하 제어
JP3101898B2 (ja) サービス擾乱防止システム
JPH10190730A (ja) トラフィック制御方法および装置
JP2937879B2 (ja) Clp負荷分散方式
CN114726860B (zh) 一种面向流媒体传输的负载均衡系统及负载均衡方法
JP3225585B2 (ja) 構内自動交換機
JP3064920B2 (ja) 加入者収容負荷自動調整方式
JPS61152151A (ja) 過負荷制御方式
KR910004270B1 (ko) 교환기에서의 호폭주로 인한 자동호 통제방법
JP3888762B2 (ja) マルチタスクシステムの輻輳制御装置
JP3995972B2 (ja) 輻輳制御方法、及びトラヒックコントロールシステム
CN101183320A (zh) 资源管理装置和无线电网络控制器
JP3166118B2 (ja) サービス制御ノードにおける自律輻輳制御方法
CN116743750A (zh) 流量分配方法、装置、存储介质以及电子设备
JPH01318344A (ja) 発信規制方式