JP2001508514A - エンジンの排気ガス中の汚染物質を減じるための方法及び装置 - Google Patents

エンジンの排気ガス中の汚染物質を減じるための方法及び装置

Info

Publication number
JP2001508514A
JP2001508514A JP52305397A JP52305397A JP2001508514A JP 2001508514 A JP2001508514 A JP 2001508514A JP 52305397 A JP52305397 A JP 52305397A JP 52305397 A JP52305397 A JP 52305397A JP 2001508514 A JP2001508514 A JP 2001508514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
engine
ozone
hydroxyl
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52305397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508514A5 (ja
Inventor
ロバート エヌ ミラー
ロバート ピー カレン
ジャック エイ エクチアン
Original Assignee
ロックヒード マーティン コーポレイション
リテックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/575,698 external-priority patent/US5692481A/en
Application filed by ロックヒード マーティン コーポレイション, リテックス インコーポレイテッド filed Critical ロックヒード マーティン コーポレイション
Publication of JP2001508514A publication Critical patent/JP2001508514A/ja
Publication of JP2001508514A5 publication Critical patent/JP2001508514A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/10Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone
    • F02M25/12Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding acetylene, non-waterborne hydrogen, non-airborne oxygen, or ozone the apparatus having means for generating such gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1208Inorganic compounds elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2086Activating the catalyst by light, photo-catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/06Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by rays, e.g. infrared and ultraviolet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/38Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ozone (O3) generator, e.g. for adding ozone after generation of ozone from air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内燃機関により生成される排気ガス中の汚染物質を低減するための方法と装置を提供する。実施形態において、185ナノメータの波長を持つ紫外線輻射により作られたオゾンが燃焼エンジン(11)の吸気(41)に導入され、これにより、より完全に燃料に低減され、燃費が改善され、更に、汚染物質が少なくなる。他の実施形態において、オゾンが燃焼ガス流れ内に導入され、その後、排気ガスが触媒コンバータ(13)により処理される。この結果、触媒コンバータ単独による排気ガス処理より汚染物質が低減される。更に他の実施形態において、触媒コンバータより上流の燃焼エンジンの排気ガス内にヒドロキシルを導入すると共に触媒コンバータにより排気ガスを処理することにより、排気ガス中の汚染物質を低減する方法及び装置が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 エンジンの排気ガス中の汚染物質を減じるための方法及び装置 発明の背景 発明の分野 本発明は一般的には燃料の燃焼により発生する排気ガス中の汚染物質を低減す るための方法及び装置に関する。1つの実施の形態では、本発明は、汚染物質の 低減をオゾンの使用により実現する方法及び装置を提供する。別の実施の形態で は、燃料の燃焼により発生した燃焼前ガス又は燃焼後ガスの中に、ヒドロキシル 基“OH”と、O、H、HO2及びH22のようなその他の遊離基中間体及び酸 化剤を導入することにより、汚染物質濃度の低下を実現する。 背景 技術においては公知のように、内燃機関は、燃焼室又はシリンダ内での燃焼の ために燃料と混合される周囲空気を吸引し、発生した排気ガスを放出する。シリ ンダ内での燃料/空気混合気の点火は、一般的には、例えば、点火プラグ等のよ うな点火装置、又は燃料点火温度を超える温度への断熱圧縮により行われる。例 えば、今日一般的に使用されているガソリンエンジンのような、特定の内燃機関 においては、空気が吸気ダクト又は吸気口を経て吸引され、その周囲空気はキャ ブレタ又は燃料点火装置に運ばれ、そこで燃料と混合され、空気/燃料混合気を 形成する。空気/燃料混合気は次に吸気マニホルドを経てエンジンの燃料室又は シリンダに運ばれる。このタイプのエンジン、及び、シリンダ内燃料噴射装置を 使用するような特定の火花点火エンジンの場合は、空気と燃料はエンジンの燃焼 室又はシリンダ内で混合される。 空気/燃料混合気が燃焼した後、発生した排気ガスは燃焼室から排気マニホル ドに放出される。次に排気ガスは、少なくとも1つの排気管を経て、汚染物質を 除去する触媒コンバータに運ぶことができる。 あらゆる燃焼室への空気の流れは、もし適用可能であれば、空気/燃料混合気 の流れを含めて、以下では燃焼前ガス流れと呼び、発生した燃焼室からの排気の 流れは、以下では燃焼後又は排気ガス流れと呼ぶ。ここで使用しているように、 燃焼前ガス流れと燃焼後ガス流れは以下では総称として燃焼ガス流れと呼ぶ。 燃料の制御された燃焼により作動する内燃機関は、二酸化酸素(CO2)及び 水(H2O)の完全燃焼生成物と、人間の生命にとって直接的に危険である一酸 化炭素(CO)のような不完全燃焼による汚染物質と、さらには未燃炭化水素( HC)を含む排気ガスを発生させる。さらに、炭化水素燃料の燃焼により生じる 非常な高温と、それに続く急激な冷却の結果として、追加的汚染物質としての窒 素酸化物NO2の形成という好ましくない現象が起こる。 汚染物質の量はエンジンの数多くの運転条件により変動するが、燃焼シリンダ 中の空気/燃焼費の影響を大きく受け、例えば、一酸化酸素と末燃炭化水素の低 減をもたらす条件(化学量論的希薄燃料混合気と高燃焼温度)はNOxの形成を 増加させ、NOxの形成を低減させる条件(燃料濃厚及び燃料希薄混合気と低燃 焼温度)はエンジンの排気ガス中のCOと未燃HCを増加させる。現代の触媒コ ンバータでは、NO2の低減は無酸素時が最も効率的であり、一方、COとHC の低減には酸素が必要であるので、これらのエミッションの反省の防止には、エ ンジンを化学量論的空気/燃料費で運転することが必要であり、その理由は、こ れらの条件の下では、三元触媒(TWC)の使用が可能だからである、つまり、 3つの汚染物質の全てを同時に低減させることができるからである。それにもか かわらず、内燃機関の運転中には、環境にとって重大な量のCO、HO及びNOx が大気中に排出される。 内燃機関の排気ガス中に汚染物質が存在することはすでに1901年から認識 されてはいたが、アメリカにおいて内燃機関エミッションの浄化が必要になった のは、1970年に大気汚染防止法が議会を通過してからであった。大気汚染防 止法の要件を満たすために、エンジンメーカーは様々な技術を検討した。触媒作 用が最も効率的な受動的システムであることが明らかになった。 自動車メーカーは触媒作用を起こすために一般的に触媒コンバータを使用して きた。その目的は、COとHCをCO2とH2Oに酸化し、NO/NO2をN2に還 元することにある。自動車エミッション触媒コンバータは典型的には自動車車体 底面に配設されており、走行条件の下で生じる非常な高温と構造的及び振動負荷 により極端に劣悪な環境であるマフラーのすぐ前のエンジンからの排気ガス 流れの中に位置している。 ほとんど全ての自動車エミッション触媒コンバータは、熱衝撃の下での素晴ら しい強度と耐亀裂性を備えた低熱膨張セラミックであるコージライト製が一般的 なハニカム単体構造の中に収納されている。ハニカム構造と選ばれた幾何学的形 状により、圧力低下は比較的小さく、物質移動制御反応を強化する広い幾何学的 表面積が得られる。ハニカムは鋼容器の中にセットされ、弾性マットにより振動 から保護されている。 触媒成分が混合された安定化ガンマアルミナ製が一般的な粘着性薄め塗膜がハ ニカムの壁に付着させられている。3つの汚染物質全てを同時に浄化するための YWC技術は、貴金属PtとRhを使用することからなり、Rhは主としてNO2 を還元する役割を果たすが、PtとともにCO酸化にも貢献する。最近では、 もっと値段の安いPdが代わりに使用されるか、又はPt及びRhと併用されて いる。活性触媒は一般的に約0.1〜0.15%の貴金属、主としてプラチナ( Pt)、パラジウム(Pd)又はロジウム(Rd)を含んでいる。 内燃機関の排気ガスは若干濃厚から若干希薄までの幅があるので、サイクルの 希薄部分では酸素を吸収(貯蔵)し、濃厚部分では酸素を放出し、過剰CO及び HCと反応させる酸素貯蔵媒質が薄め塗膜に添加されている。CeO2がこの目 的で最もよく使用されているが、それはその還元/反応応答が望ましいものだか らである。 大気汚染防止法の1990年修正案が最近通過したことにより、内燃機関によ り大気中に放出される汚染物質の量のさらなる大幅な削減が要求されるようにな った。これらの要件を満たすために、自動車やトラックの使用制限が提案されて おり、例えば、雇用者側は、自動車の相乗り、HOV車線、大量輸送機関や鉄道 の利用増大、さらには、相当な費用と不便さを伴う自動車やトラックの使用制限 のための類似の行動を求めている。 自動車やトラックの使用制限に代わる方法が、内燃機関の効率を高めることに よるエミッションの低減である。しかしこれには限定的な効果しかないであろう 。というのは、研究の結果、自動車が原因の汚染の大部分が、道路を走行してい る車両のほんの一部によるものであり、これらの車両が、本質的に多量の汚染物 質 を発生させる比較的非効率的なエンジンと老朽化した触媒コンバータを有する比 較的古い型のものであることが分かっているからである。妥当な費用により後付 けできる装置によって効率を高めることができなければ、かかる改良が他の車両 に加えられることはありそうもなく、問題をうまく解決することもできないであ ろう。 それに加えて、自動車やトラックのような車両の排気ガス中の汚染物質の量の 低減という点では、近年では相当の進展が見られている一方、たとえ現在製造さ れている自動車やトラックの排気エミッションが環境保護局基準案を満たしてい ないとはいえ、内燃機関の排気ガスの汚染物質の量をさらに低減することは技術 的に相当の難題であり、費用もかかるのである。 内燃機関の効率を高めるための1つの解決策として、アメリカ特許第1,33 3,836号と同第1,725,661号に、キャブレタの吸気との組合わせて オゾン供給装置を備えることが提案されている。非常に効率的な酸化剤であるオ ゾンは、エンジンによる燃料の燃焼の完全性を高め、それにより自動車排気ガス 中の汚染物質を低減し、効率も高める。オゾンを発生させるためのこれらの上記 の公知の装置は複雑で、費用が高く、生産中の新しいエンジンに簡単に取付ける こともできないし、既存のエンジンに簡単に後付けすることもできない。 ウォーリス、ジュニア他のアメリカ特許第4,195,606号では、周波数 約2537オングストローム(253.7ナノメートル)の殺菌ランプからの紫 外線で酸素を光化学活性化することより酸素分子を活性化するために、内燃機関 用燃焼空気が燃料との混合の前に処理される。しかしながら、ウォーリス、ジュ ニア他特許では、ランプメーカーが確認しているように、殺菌ランプによりオゾ ンが発生することはない。従って、ウォーリス、ジュニア他は、好ましい範囲が 、本発明の実施の形態のオゾン発生ランプの100〜200ナノメートルのオゾ ン発生波長を含まない2000〜3000オングストローム(200〜300ナ ノメートル)であることを強調している。200ナノメートルを超えると、オゾ ンは光解離し、従って、たとえオゾンが存在しているとしても、約200ナノメ ートルを超える波長の紫外線を使用した場合は、オゾン濃度は低下することにな る。 内燃機関の効率の上昇による排気エミッションの低減、又は自動車の使用の低 減の代わりものもう1つの代替策は、例えば触媒コンバータにより触媒作用の効 率を高めることである。触媒コンバータの浄化効率は、特定の重要な成分の質量 除去量と触媒コンバータ内へのその成分の質量流量の比により測定される。触媒 コンバータの浄化効率は、老朽化、温度、化学量論、(鉛、イオウ、炭素、リン のような)触媒毒の存在、触媒のタイプ、排気ガスの触媒コンバータ滞留時間を 含む多くのパラメータの関数である。 触媒コンバータの効率を高める試みはまだ十分には成功していない。たしかに 新型のTWC触媒コンバータは役には立つが、値段が高く、触媒処理された排気 ガスにより、まだ相当量の汚染物質が大気中に放出されている。これらのコンバ ータは将来のエミッション要件を満たすことが困難であるかもしれないし、その 性能寿命にも限界がある。触媒コンバータには、システムが運転温度に達するま では、その浄化効率が低いという欠点もある。 発明の概要 従って、本発明の1つの実施の形態の目的は、カソリン、メタノール又は軽油 のような燃料を使用する内燃機関の排気ガス中の汚染物質を低減する方法及び装 置を提供することにあり、しかも、内燃機関の吸気弁の上流で空気中の酸素をオ ゾンに変換し、内燃機関又は触媒コンバータを大きく改造することなく燃料のよ り完全な燃焼と効率の改善を実現するために、放射エネルギーが採用される。 本発明のもう1つの目的は、採用と製造が安価で、構造と作動が単純で、新し いエンジンへの取付け又は既存のエンジンへの後付けが簡単な、自動車又はトラ ック排気ガス中の汚染物質を低減するための方法及び装置を提供することにある 。 本発明の1つの実施の形態のさらなる目的は、内燃機関又は触媒コンバータを 大きく改造することなく触媒コンバータの浄化効率を高めることにより、触媒コ ンバータを有する内燃機関の排気ガス中の汚染物質を低減するための方法及び装 置を提供することにある。 本発明の1つの実施の形態の特に効果的な特徴は、燃料をより完全に燃焼させ ることにより、排気ガス中の汚染物質のレベルを下げるだけではなく、エンジン 効率と燃費も改善することにある。排気管の中に配設された触媒コンバータの作 動とは違って、添加されたエネルギーは燃焼プロセスの一部としてエンジンの内 部に放出される。 本発明のもう1つの特に効果的な特徴は、内燃機関の排気ガス中の汚染物質を 低減するための装置が、内燃機関による燃焼を強化するために使用されるオゾン を発生させるために、紫外線を使用し、追加的な窒素酸化物を発生させないこと にある。 本発明の特に効果的な特徴は、最大の汚染源であり、エミッションテストには まず合格しそうもない現在走行中の車両のエンジンと触媒の組合せを改良するこ とにより、汚染物質を低減する比較的安価な方法を提供することと、新しいエン ジンシステムへの取付けが簡単なことにある。 本発明の1つの実施の形態のさらなる特に効果的な特徴は、触媒コンバータに 入るガスの組成をリアルタイムで変更するためにオゾンを添加することにより、 触媒コンバータの効率の改善を実現し、特殊な化学添加物を車内に貯蔵する必要 がないことにある。 別の実施の形態の効果的な特徴は、排気ガスの組成を変更するために、ヒドロ キシル基と、O、H、HO2及びH22のようなその他の遊離基中間体及び酸化 剤を添加することにより、エミッションの低減を実現し、特殊な化学添加物を車 内に貯蔵する必要がないことにある。 本発明のさらにもう1つの効果的な特徴は、ガソリン、ガソリンベース製剤、 軽油、アルコール、天然ガス、及び少なくとも1つの汚染物質の濃度を下げるた めに触媒コンバータを使用できるその他のあらゆる燃料のような様々なタイプの 燃料を使用できる、自動車、トラック、定置発電機、モーターボート、オートバ イ、バイク、芝刈り機、チェーンソー又はリーフブロワを含むガスタービンエン ジンとレシプロエンジンを含むが、それらには限定されない多種多様なタイプの 内縁機関に適用することができることにある。それに加えて、本発明は既存のエ ンジンに後付けすることができるだけではなく、新設計のエンジンに組込むこと もできる。 本発明のこれら及びその他の目的、効果及び特徴は、その1つの実施の形態に よれば、波長約185ナノメートルの光を放射する紫外線放射ランプを使用し、 内燃機関のキャブレタ又は燃料送り帯域に入る空気を少なくとも部分的にオゾン に変換し、それによりエンジンの効率を高め、自動車の排気ガス中の汚染物質を 低減するにより実現される。紫外線ランプは、好ましくは、内燃機関の空気フィ ルタの下流のエンジンのキャブレタ又は燃料噴射装置の吸気に隣接して配設され ている。 1つの実施の形態によれば、波長約185ナノメートルの光を放射する水銀蒸 発ランプである、エンジン内に吸入される空気中の酸素をオゾンに変換する放射 エネルギーを発生させるための少なくとも1つの光源と、その少なくとも1つの 光源を駆動するための変圧器と、変圧器をエンジンの電気系統に接続するための コネクタと、エンジン回転数を感知するためのタコメータと、タコメータにより 感知されたエンジン回転数に比例して、ランプに適用される電流と電圧の一方を 電圧変換器により変えることにより、ランプが発生させるオゾンの量を変えるた めのコントローラからなり、オゾンがエンジンによる燃料の燃焼の効率を高め、 それにより排気ガス中の炭化水素と一酸化炭素の量を低減することを特徴とする 装置が提供される。 別の実施の形態によれば、それぞれがエンジンによる完全燃焼に必要なレベル よりも低いレベルで空気をオゾンに変換する、エンジン内に吸入される空気中の 酸素をオゾンに変換する放射エネルギーを発生させるための第1及び第2光源と 、その第1及び第2光源を駆動するための変圧器と、変圧器をエンジンの電気系 統に接続するためのコネクタと、エンジン回転数を感知するためのセンサと、エ ンジン回転数又はエンジン負荷に基づいて第1光源を選択的に作動させ、エンジ ンの運転中には第2光源を連続的に作動させるためのコントローラからなり、エ ンジン回転数又はエンジン負荷オゾンが所定のレベルよりも低い場合は、コント ローラが第1光源のスイッチを切ることと、エンジン回転数又はエンジン負荷オ ゾンが少なくとも所定のレベルにある場合は、コントローラが第1光源のスイッ チを入れることと、オゾンがエンジンによる燃料の燃焼の効率を高め、それによ り排気ガス中の炭化水素と一酸化炭素の量を低減することを特徴とする装置が提 供される。 別の実施の形態によれば、1)燃焼室に向かう空気を含めた燃焼前ガス流れ及 び燃焼室から出る燃焼後ガス流れを有する燃焼室と、2)燃料の不完全燃焼によ る少なくとも1つの汚染物質及び/又は窒素酸化物の量を低減するために排気ガ スを処理するための触媒コンバータと、3)触媒コンバータにより処理された排 気ガス中の少なくとも1つの汚染物質の量を低減するために燃焼前ガス流れ及び 燃焼後ガス流れの少なくとも1つにオゾンを添加するための装置からなる装置が 提供される。 もう1つの実施の形態によれば、オゾンを添加するための装置は、燃焼前ガス 流れ又は燃焼後ガス流れの少なくとも1つの中に挿入される波長約100〜20 0ナノメートルの光を放射する紫外線放射ランプからなり、その結果、吸気、空 気/燃料混合気及び/又は排気ガス中の酸素には紫外線が照射され、触媒コンバ ータの浄化効率を高めるオゾンを発生させる。200ナノメートルを超える紫外 線はオゾンを光解離し、従ってオゾン濃度を低下させることになり、オゾン発生 を所望する場合は、その使用を避けるものとする。 もう1つの実施の形態によれば、オゾンを添加するための装置は燃焼前ガス流 れ及び燃焼後ガス流れから離れた場所に配置されており、オゾン濃厚空気が燃焼 ガス流れの中に管で運ばれる。この実施の形態では、装置は、例えば、エンジン 真空により得られるようなポンピングメカニズム又は負圧を使用して、エンジン の運転とは無関係に周囲空気を吸引する。周囲空気は、例えば、紫外線の照射に より、オゾン濃厚空気に変換され、燃焼前ガス流れ又は燃焼後ガス流れの少なく とも1つに添加される。この実施の形態の特に効果的な特徴は、車両のエンジン コンパートメント又はその他の場所の便利な位置にオゾン発生器の取付けが可能 なことにある。本発明のもう1つの効果的な特徴は、オゾンを最も望ましい位置 で吸気又は排気ガス流れの中に導入できることにある。本発明のさらなる効果的 な特徴は、オゾンジェネレータからのオゾンの流量をエンジン回転数から、つま り、燃焼室への空気の流れ又は燃焼室からの排気ガスの流れから独立させること ができることにある。従って、エンジンが低速の場合は、オゾンの質量流量が、 燃焼室を通る低空気質量流量に影響を受けることはない。 本発明によれば、燃焼室に向かう少なくとも周囲空気の燃焼前ガス流れ及び燃 焼室から出る排気ガスの燃焼後ガス流れを有する燃焼室の中での燃料の燃焼によ り発生した1つの燃焼汚染物質を少なくとも低減するための触媒コンバータの浄 化効率を改善するための方法も提供され、この方法は、燃料の燃焼により発生し た排気ガスを処理し、少なくとも1つの燃焼汚染物質の濃度を低下させるために 、触媒コンバータから上流の少なくとも1つの地点においてオゾンを燃焼前ガス 流れ及び燃焼後ガス流れの少なくとも1つに添加する段階と、排気ガスを触媒コ ンバータにより処理する段階からなる。 別の実施の形態によれば、ヒドロキシルイオン“OH”と、O、H、HO2及 びH22のようなその他の遊離基中間体及び酸化剤を燃焼エンジンの燃焼ガス流 れの中に導入し、CO及びHCのような汚染物質及び汚染物を低減することがで きると考えられる。酸素が介在している場合のOHはCOと急激に反応し、CO2 を生成することができることが観察されている。酸素が介在している場合のO Hは炭化水素(HC)と急激に反応し、ホルムアルデヒド又はその他の類似の中 間生成物を生成し、これらがさらにOHと反応し、H2O、CO2及びOHを形成 することができることも観察されている。さらに、一連の反応がOHを消費する のではなく、むしろ再生するのだという証拠がある。 COの場合は、以下の反応段階がCOをCO2に変換し、OHを再生する: CO+OH→CO2+H H+O2+→HO2 HO2+hv→OH+O 後者のヒドロペルオキシルからヒドロキシルへの解離の過程は、紫外線(“U V”)光子の吸収又は熱分解により起こることができる。 HCの場合は、典型的な反応セットが以下の段階を含むことがある: HC+OH→HCHO HCHO+OH→H2O+HCO HCO+O2→CO2+HO HCの種に応じて、分岐反応が起こることがあり、O、H、HO2及びH22の ようなその他の遊離基中間体及び酸化剤が生成され、直接、又は、以下のような その他の反応の生成物を通じて、反応に入ることがある: O+O2→O3 22+hv→2OH 本発明のヒドロキシル使用の実施の形態で特に重要なのは、OHが反応の過程 で再生される、つまり、触媒としての働きを行うと考えられることと、遊離基反 応の強い性質により反応が急激に進行することである。 燃焼エンジンの排気ガス中のOHと、O、H、HO2及びH22のようなその 他の遊離基中間体及び酸化剤の存在が、必須な酸素が介在する場合は、CO及び 炭化水素の非汚染ガス種CO2及び水蒸気への非常に効率的な触媒分解をもたら すと考えられる。反応時に形成されるOHとその他の関連遊離基及び酸化剤は、 触媒コンバータ内の貴金属粒子(Pt、Pb、Rh及びその組合せ)の通常の触 媒機能とは独立して、又はその通常の触媒機能との組合せで、触媒としての働き を行うことができる。 燃焼ガス流れの中へのOHの噴射の結果、排気ガス流れ中でCO及びCH反応 の急激な触媒作用が起こると考えられる。OHの反応性により、COのCO2へ の変換と炭化水素のCO2とH2Oへの変換と結付いた触媒作用の多くが、ガス相 において、触媒コンバータの薄め塗膜の大きな表面積上で起こることになると考 えられる。従って、触媒コンバータの入口の近くの限定された帯域内で、COと HCをCO2とH2Oに変換する反応の大部分が起こる。COとHCはガス相にお いて、触媒コンバータの薄め塗膜の中で酸化され、その結果として、触媒コンバ ータの入口の近くでのCOとOHの酸化が実質的に完了するので、貴金属触媒表 面の大部分はこれらの競合反応への参加から解放される。例えば、コンバータの 貴金属部分は、メタン、エタン、エテン、ベンゼン、ホルムアルデヒドのような 反応性の比較的小さい炭化水素種に触媒作用を及ぼす必要がなくなる。その結果 、貴金属部分のより効率的な触媒作用を、窒素酸化物の窒素及びその他の非汚染 ガス種への還元に振向けることができる。 ヒドロキシルの働きは排気ガスの体積全体と触媒コンバータの表面積全体に、 つまり、薄め塗膜の大きな全域に及ぶと考えられる。これが、従来の方法で運転 される触媒コンバータに比べてはるかに大幅な汚染物質低減作用の効率化に役立 つ。この新しい触媒変換運転方式の場合は、窒素酸化物低減が従来の基準よりも 減少することがある。あるいは又、窒素酸化物化合物を許容エミッションレベル 以下に低減するために、貴金属含有率を下げたり、又はより安価な金属又はその 酸化物を使用することもできる。 本発明のヒドロキシル使用の実施の形態を実現するためには、数種類の方式の 運転と装置を利用することができる。1つの実施の形態では、水銀(Hg)蒸気 ランプ放射と、十分な高さの水蒸気含有率になるように、好ましくは約100% 飽和になるように状態調節された大気吸気を使用する発生器内で、OHが生成さ れる。高水蒸気含有率の空気中では、OHの形成には2つの代替的競合反応分岐 があると考えられる。第1の場合は、185ナノメートル(“nm”)光子の吸 収による水のOHとHへの直接光解離が起こる。かかる高い湿度を実施するため には、水蒸気は加熱水源から得ることもできるし、エンジンの排気ガス流れから 供給することもできる。より低いが、しあしまだ十分な高さを有する水蒸気含有 率の場合に適しているもう一方の反応では、ランプからの185nmUV放射が 空気に作用し、原子酸素(O)とオゾン(O3)を生成する。原子酸素、分子酸 素、及び、例えば、窒素(N2)、酸素(O2)、水(H2O)又はアルゴンのよ うな、空気の任意のその他の分子成分を含む三体反応により、オゾンは形成され る。253.7nmUV放射は、光解離により、オゾンを分子酸素O2と準安定 酸素原子(O)に分離する。もし発生器に入る空気流れの水蒸気含有率が十分な 場合は、準安定酸素原子(O)が水の分子と結合し、過酸化水素を形成すると考 えられる。 O+H2O→H22 さらに、253.7nmUV放射は過酸化水素を2つのヒドロキシル分子に光解 離する。 従って、発生器は、例えば、吸気マニホールドを通じて、オゾン、原子酸素、 過酸化水素及びヒドロキシルをエンジン内に噴射する。そのようにして噴射され たあらゆる過酸化水素は高いエンジン温度の下でヒドロキシルに解離すると考え られる。燃焼室の隙間帯域に滞留するヒドロキシルはエンジン内での燃焼過程に よっても消滅せず、排気流れの中に残っているCOとHCに作用し、上記の反応 によりCO2とH2Oを生成する。 ヒドロキシル発生のさらなる実施の形態では、水蒸気濃厚投入空気流れをグロ ー放電器(主として水蒸気中又は水蒸気中だけでグロー放電が起こる発生器)の 中に送込む。もう1つのアプローチは、過電圧電解槽により酸素と水蒸気に加え てオゾンを発生させ、次に200〜300nmUVを照射し、光分解により、水 蒸気濃厚投入空気流れが介在した状態で過酸化水素形成を開始する原子酸素を形 成し、次に過酸化水素のUV解離によりヒドロキシルを発生させるものである。 この後者の装置は、253.7nmにおける出力の効率が高く、この波長のUV 線はオゾンと過酸化水素の吸収性が高いので、UV源として水銀蒸気ランプを使 用することにより、非常にコンパクトにすることができる。 上記の各実施の形態は、主として、産出ガス流れをエンジンの吸気マニホール ト内に噴射するヒドロキシル発生器を含んでいる。かかる方法の当然の効果は、 吸気マニホールドの帯域の低圧状態が自然のポンピングメカニズムを提供するこ とにある。しかしながら、これらの方法の欠点は、ヒドロキシルのような遊離基 を含む、高化学活性種の大部分が燃焼過程で破壊され、効果的に残存し、COと HCを酸化する働きを行う場所である排気ガス流れの中に入ることができるのが 、隙間帯域と燃焼室の壁の活性種だけしかないことにある。対照的に、ヒドロキ シルイオンを排気(燃焼後)ガス流れの中に直接噴射するか、又はそのガス流れ の中でヒドロキシルを形成する発生器は、COとHCを酸化させる必要のある排 気ガス流れの中に活性種をより効果的に運ぶことができる。従って、同等のエミ ッション低減の場合でも、必要とされる化学活性種強度が小さくなる。これによ り、ヒドロキシル発生器の必要電気投入量が比例して小さくなるはずである。 しかしながら、排気ガス流れの中の方が圧力が高いために、排気ガス流れの中 へのジェネレータ産出物の直接噴射を実現するためには、ポンピングが必要であ る。ベンチュリの使用がこの作業を助ける。あるいは又、薬120℃を越える温 度では水蒸気圧が高いので、ヒドロキシルジェネレータ内の水蒸気放出源を使用 することにより、効果的な噴射を行うこともできる。かかる水蒸気は凝縮又は同 等の手段により排気ガス流れから採取することができる。 排気ガス流れの中でヒドロキシルを形成する実施の形態では、十分な水蒸気を 介在させて波長約120〜185nmのUV線を排気ガス流れに照射することに より、触媒活性OHが直接光解離により生成される。まださらなる実施の形態で は、外部ジェネレータの中で波長120〜185nmのUV線を使用し、大気吸 気と排気ガス流れから採取した水蒸気を使用し、水蒸気、OH及びHを触媒コン バータの前又は中の排気ガス流れの中に噴射する。これらの遊離基種の形成のた めの上記の手段は、紫外線ベースジェネレータ、グロー放電ジェネレータ、過電 圧電解槽プラスUV線を含む。ジェネレータ投入物は、電気、水、空気、酸素、 水蒸気、水蒸気プラス空気、及び水蒸気プラス酸素を含むことができる。 エンジンシステムの中への上記の種の導入の方法としては、吸気マニホールド のような燃焼前ガス流れの中への導入、排気マニホールドのような燃焼後ガス流 れの中への導入、触媒コンバータの中への導入がある。ジェネレータはこれらの エリアの外部にあっても、内部にあってもより。外部ジェネレータの特に効果的 な特徴は、車両のエンジンコンパートメント又はその他の場所の便利な位置にヒ ドロキシルジェネレータの取付けが可能なことにある。本発明のもう1つの効果 的な特徴は、ヒドロキシルを最も望ましい位置で吸気(燃焼前)又は排気(燃焼 後)ガス流れの中に導入できることにある。本発明のさらなる効果的な特徴は、 ヒドロキシルジェネレータからのヒドロキシルの流量をエンジン回転数から、つ まり、燃焼室への空気の流れ又は燃焼室からの排気ガスの流れから独立させるこ とができることにある。従って、エンジンが低速の場合は、ヒドロキシルの質量 流量が、燃焼室を通る低空気質量流量に影響を受けることはない。外部源の場合 は、ジェネレータガス生成物のポンピングの手段は、エンジン内の自然低圧エリ ア、ベンチュリ帯域の導入、外部ポンプ、又は、より高い温度と水蒸気源を伴う ような自然ジェネレータ与圧を含むことができる。 従って、本発明のこの実施の形態は、エンジンのCO及びOH産出量の低減に 際して中心的な役割を演じるOHを触媒サイクルに提供し、現在及び将来の超低 エミッション車両“ULEV”基準と低エミッション車両“LEV”基準を満た すために、ヒドロキシルとその関連反応種、O、H、HO2及びH22を採用し ている。OHは触媒として作用するので、排気ガス流れの中で酸素を介在させて 従来より数桁多くのCOと炭化水素をCO2とH2Oに還元するためでも、比較的 少量のOHを噴射するだけでよい。 本発明のヒドロキシル使用の実施の形態のさらなる効果的な特徴は、その作用 がガス相触媒種の導入と、これらの種の固有の反応性のために、エンジンの始動 後のCOと未燃HCの触媒変換の時期が従来よりもはるかに早くなることにある 。つまり、典型的な触媒コンバータを使用した場合と比べると、エンジン始動後 の有効着火遅れ時間が短縮される。 揮発性有機化合物(VOC)は含むが、産業工程からのもののように、窒素酸 化物は最小限しか又は全く含まない排気ガス流れを有する燃焼、及びその他の住 宅、商業及び工業システムの場合は、典型的な触媒コンバータは不要であり、貴 金属触媒コンバータが不要なことは確かである。本発明は非常に低コストの触媒 コンバータシステムを提供する。CO又はHCとその他のVOCだけしか酸化さ せる必要のない状況では、典型的な触媒コンバータは必要ないと考えられる。し かしながら、CO、HC及びVOCを酸化反応させるためには、適当な時間及び /又は典型的な触媒コンバータのハニカム構造により提供されるものに類似した 大きな表面積が必要になることが考えられる。 本発明のこれら及びその他の目的、効果及び特徴は、1つの実施の形態によれ ば、 1)エンジンの燃焼ガス流れと、2)燃料の不完全燃焼による少なくとも1つの 汚染物質及び/又は窒素酸化物の量を低減するために燃焼ガス流れの中の排気ガ スを処理するための触媒コンバータと、3)触媒コンバータにより処理された排 気ガス中の少くとも1つの汚染物質の濃度をさらに低下させるために、触媒コン バータの上流又は触媒コンバータのところに燃焼ガス流れにOHと関連遊離基及 び感化剤を添加するために装置からなる装置により実現される。 本発明によれば、燃焼室に向かう少なくとも周囲空気の燃焼前ガス流れ及び燃 焼室から出る排気ガスの燃焼後ガス流れを有する燃料の不完全燃焼により発生し た1つの燃焼汚染物質を少なくとも低減するための方法が提供され、この方法は 、ヒドロキシルと関連遊離基及び酸化剤を燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス流れの 少くとも1つに添加する段階と、ヒドロキシルに燃料の燃焼により発生した排気 ガスを処理させ、燃焼による少なくとも1つの汚染物質の濃度を低下させるため に、燃焼後ガス流れの中に十分な表面積を提供する段階からなる。 図面の簡単な説明 図1は、既知の形態の触媒コンバータを備えた内燃エンジンを側方から見た斜 視図である。 図2は、本発明の一実施形態にかかる装置の一部を断面した側面図である。 図3は、様々な増大する所定のエンジン負荷又はエンジン回転数で次々に複数 のオゾン発生ランプを点灯する本発明の他の実施形態を示すブロック図である。 図4は、図2の装置の更なる構造を示す一部を断面した正面図である。 図5は、オゾンを付加するための機器が燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス流れか ら離れて配置され、オゾンに富んだエアを燃焼ガス流れに送る本発明の他の実施 形態にかかる装置のブロック図である。 図6は、本発明の実施形態にかかる方法を示すブロック図である。 図7は、燃焼前ガス流れにヒドロキシル発生器が挿入された本発明の一実施形 態にかかる装置の一部を断面した側面図である。 図8は、ヒドロキシルを加えるための装置が、燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス 流れから離れて配置され、ヒドロキシルがリッチな空気を燃焼ガス流れに送る本 発明の他の実施形態にかかる装置のブロック図である。 図9は、本発明の一実施形態にかかるヒドロキシル発生システムの概略図であ る。 図10は、本発明の別の実施形態に従う他のヒドロキシル発生システムの概略 図である。 図11は、本発明の他の実施形態に従うヒドロキシル発生器の概略図である。 図12は、本発明のヒドロキシルの実施形態の方法を示すブロック図である。 図13は、本発明の方法を示すブロック図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 図1は、触媒コンバータ13を備えた既知の形態の自動車エンジン10を示す 。触媒コンバータ13は自動車(図示せず)のアンダーボディに設けられ、エン ジン10からの排気ガス流れ(燃焼後ガス流れ)Aにおける排気マニホールド1 5の下流のマフラー17の直前に配置されている。 触媒コンバータ13は、本発明で使用を考えているものを例示すれば、例えば CO、未燃カーボン(HC)及び/又はNOxのような燃焼による少なくとも一 つの汚染物質を減じるのに触媒コンバータを用いる、例えば、ガソリン、ガソリ ンをベースにした燃料、ディーゼル燃料、アルコール、天然ガスや他の燃料など の燃料の燃焼によって発生した排気ガスを処理するために設けられる機器を含み 、触媒コンバータは、限定するものではないが、昨今の自動車エンジンに典型的 に用いられている三元触媒を含む。 触媒コンバータ13は、燃料の燃焼により発生する排気流から少なくとも一つ の汚染物質を触媒反応によって除去又は汚染物質の除去に関与する任意の機器か らなり、限定するものではないが、モノリス或いは粒状セラミック物質を備えた もの、金属物質を備えたもの、或いは任意の種類の物質を備えたものや、貴金属 又は他の種類の触媒物質を備えた機器を含む。触媒コンバータ13は、また、限 定するものではないが、遷移元素の酸化物、硫化物のようなセミコンダクタ触媒 を備えた機器や、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライトのようなセラミック 系触媒を個々に又はそれらを互いに組み合わせて、また、酸化セリウムのような 酸素貯蔵媒体と一緒に又は金属触媒と一緒にした機器を含む。 図2は、本発明の一実施形態の装置11を示す。この装置11は、オゾンを発 生するための機器、例えば、約100〜200ナノメータの紫外線を発生する水 銀蒸気アークランプのような紫外線発生ランプ21を有する。このランプ21は 、約100〜200ナノメータの波長の紫外線を通すガラスの包囲体を含んでお り、この紫外線の放射によってオゾンを生成することができる。この光透過性包 囲体は、融解石英或いはこれと等価の合成水晶、スーパシル(supersil)や約20 0ナノメータ以下の波長の紫外線を伝達できる他の物質であってもよい。融解石 英ランプは、マサチューセッツ州01923、Danvers、Sylvania Lighting Centerの GTEプロダクツ社で製造されている。 ランプ21は、12ボルトバッテリ電源をランプ21を点灯するのに必要な電 圧及び周波数に変換するBodine Model 12R25E/GSトランス23に接続されている 。図2に示すように、変圧器23は、例えば自動車のシガレットライタ20の中 に挿入されるプラグ19によって、自動車の電気システムに接続することができ る。この構成は、現存する最近のモデルの車両に装置11を後付けするときに、 特に魅力的である。変形例として、例えば新車の装備として、自動車の電気シス テム のホットワイヤ(hot wire)(図示せず)に直接つなぎ合わせることによって 、このシステムに直接的に接続してもよい。 図2に示すような装置11では、ランプ21は、図1に全体を符号31で指示 したエンジンのキャブレタから見て上流側で、例えばエアフィルタ27と吸気ダ クト29との間に配置されている。しかしながら、本発明はさらに又、オゾン発 生装置をエアフィルタ27から見て上流側に配置することを意図している。 装置11を既存のエンジン10にレトロフィットするためには、エアフィルタ ケーシング24を開き、ランプ21をエアフィルタ27と吸気ダクト29との間 に配置し、ランプ21の導電線をこれらがエアフィルタカバー(図示せず)の下 を通って例えばケーシング24とその着脱自在なカバー(図示せず)との間でケ ーシング24から引き出され、変圧器23に接続できるよう配線する。 エンジン10内に導入される空気中への酸素の有効吸収係数を増大させるため に、ランプ21に隣接して位置する壁は、例えばアルミニウムで作られていて、 所要範囲の紫外線に対する反射能が高い表面を備えている。その目的は、185 ナノメートルの光子の平均自由行路を増加させるためであり、その理由は、アル ミニウムが最小185ナノメートルまでの紫外線に対してその反射率を保っため である。 しかしながら、もしランプが大きすぎてこのスペースに納まらなければ、エア フィルタ27を吸気ダクト29のところに保持しているケーシング24に少なく とも一つの孔22を空ける。好ましくはエアフィルタ27と吸気ダクト29との 間に位置する孔22は、ランプ21の直径に実質的に等しい直径を有している。 ランプ21を孔22からケーシング24内に滑り込ませてエアフィルタ27と吸 気ダクト29との間に配置する。シーラント、例えばテープ又はコーキング材を 孔22に塗布し、ランプ21を嵌めたとき、孔22を通って空気が殆ど、或いは 全く漏入できないようにする。孔22の形成を必要とする上記の手順に代えて、 以下に図3を特に参照して説明するような複数本の長さの短いランプ21a,2 1bを使用しても良い。 この場合、変圧器23を例えばネジ等の締結具28によって車のエンジン区画 室のサイドパネル26に締結する。次に、プラグ19を車のシガレットライタ 20内へ差し込み、或いは別法として変圧器23を車の電気系統に直に接続する 。 ランプが動作していることがはっきりと分かるようにするために、光検出器又 は光検出器/蛍光体35がランプ21に隣接した状態で指示器37に接続されて おり、この指示器は、光検出器がランプ21からの光エネルギを検出しなくなっ たときに指示を出す。光検出器35及び指示器37は必要不可欠ではないが、特 に本発明を、自動車及びトラックに現在用いられている公知の触媒コンバータと 組み合わせるのではなく、かかる触媒コンバータに代えて用いる場合には、かか るオプションを用いることが推奨される。 表1は、図2に示すようにエンジンのキャブレタ又は燃料噴射装置から見て上 流側で燃焼前ガス流れ中に配置されていて、微量のオゾンを発生させるオゾン発 生装置11を利用して得られた結果を比較している。ベースラインテストの結果 は、オゾン発生装置11を用いないで得られたものである。テスト対象のエンジ ンは、生産ベースの触媒コンバータを装備したフオードの1990年式トーラス エンジンであった。 表 1 ベースライン オゾン発生装置付き 減少率(%) 一酸化炭素(%) 0.28 0.02 92.8% 炭化水素(ppm) 154 12 92.2% 加うるに、テスト車は、出力の増大だけでなく、3〜10%の範囲のガス走行 マイル数の増加を示した。現在までに行われた全てのエミッションテストは、4 〜12ppmの範囲にわたる排ガス中の僅かな残留炭化水素含有量を示している 。 上記エミッションテスト結果の示すところによれば、オゾンはエンジンを通過 する際に必ず燃料の酸化に利用される。オゾンが存在しないのを確かめるために オリエル・オゾン・テスト・ユニット(Oriel Ozone Test Kit)を使用するのが 良い。これは、手動ポンプと検出管とから成る。ピストン型ポンプは、排ガスの サンプルを検出管に引き入れる。検出管は、この中の変色長さによってオゾン濃 度を指示する。検出管は0.05〜5ppmの範囲のオゾン濃度を測定する。 微量のオゾンが排ガス中に検出される場合、センサ16が取り付けられた本発 明の別の実施形態の制御装置を使用するのが良い。この実施形態では、センサ1 6は排気管12中に設けられ、オゾンが存在するのを検出するようになっている 。センサ16は、コントローラ18に接続されていて、コントローラ18は、オ ゾンが排ガス中に検出されるといつでもオゾン発生ランプ21のスイッチを切り 、オゾンが存在していないときにはスイッチを入れ戻す。コントローラ18は、 単純なスイッチング装置、例えば、センサ16の出力で制御されるトランジスタ 又は電子装置であっても良く、或いは、他のエンジンパラメータ、例えばエンジ ンの負荷、温度、スロットル位置、回転数(rpm)等と関連してセンサ16の出 力を分析してランプ21をターンオンしたりターンオフし、又はランプの出力を 調節できるエンジン制御コンピュータと同程度に複雑なものであっても良い。変 形例として、コントローラ18は、センサ16からの入力に基づいて電圧変換器 25によりランプ21に印加される電圧又は電流のどちらかを変えることによっ てランプ21により生じるオゾンの量を変化させることができる。 排気物質をオゾンセンサ、例えばフィライト(Fyrite)II型燃焼分析装置(V WRサイエンティフィック・カンパニイ製)で連続的に監視して紫外線ランプ2 1への電流を連続的に調節することは可能であるが、図3を参照して説明する本 発明の上記別の実施形態を用いると一層経済的であり、かかる実施形態では、各 々が空気を内燃機関によって完全燃焼に必要なレベルよりも低いレベルのオゾン に変換する二又は三以上の比較的小型のオゾン発生ランプ21a,21bが採用 され、一方のランプは、連続的に作動され、他方のランプは、エンジン回転数又 はエンジン負荷が所定のレベルに達したときのみターンオンされる。 この実施形態では、コントローラ18は、エンジン作動条件、例えばエンジン の温度、スロットル位置、回転数(rpm)又はエンジン負荷を表す入力を受け取 るようエンジンセンサ16に接続されている。コントローラ18は、所定レベル 又はこれ以上のレベル状態にあるエンジン作動条件を検出すると、ランプ21b をターンオンする。2ランプ構成に加えて、複数のランプを用いると、これらの うち−ランプを必要なときに動作させ、また、互いに異なっていて漸増している エンジン回転数又はエンジン負荷レベルがコントローラ18によって検出される と、残りの追加のランプをそれぞれ次々とターンオンして、エンジン条件、例え ばエンジン回転数又はエンジン負荷が最も高い所定のレベルの状態にあるときに 全てのランプが動作して十分なオゾンが発生し、それにより良好な燃焼を確保し て過剰の単価水素又は一酸化炭素が発生しないようにするようにすることができ る。 変形例として、単一のランプ21を使用しても良く、この場合、コントラーラ 18は、例えばコントローラ18からの入力に基づいて電圧変換器25によりラ ンプ21に印加される電圧又は電流のどちらかを変えることによってランプ21 により生じるオゾンの量を変化させることができる。また、ランプ21をエンジ ンのキャブレタ又は燃料噴射装置31から見て下流側で、且つ例えば図4で最も 良く分かるように吸気マニホールド45内で燃焼室の前に設けることは可能であ る。 本発明の別の実施形態によれば、オゾンを燃焼前ガス流れ又は燃焼後ガス流れ 中へ導入し、しかる後、燃焼後ガス流れを触媒コンバータで処理すると、例えば CO、HC及びNO2のような汚染物質の濃度のかなりの減少度(なお、これを 越える減少度は、触媒コンバータの単独使用では達成されない)が得られる。こ の実施形態によれば、上述のランプ21を上述したように取り付けるのが良く、 燃焼後ガス流れ中の排ガスは、触媒コンバータによって処理され、その結果、エ ミッションが大幅に減少することになり、これは、触媒コンバータ無しで達成可 能なエミッションよりも少ない。ランプ21を、例えば図4で最も良く分かるよ うに排気マニホールド15内でエンジンの燃焼室から見て下流側に設けるのが良 い。加うるに、ランプ21を燃焼室の上流側と下流側の両方に設けるのがよい。 図5を参照すると、本発明の別の実施形態が示されており、かかる実施形態で は、オゾン発生装置は、燃焼前及び燃焼後ガス流れから離れて配置され、オゾン に富んだ空気、換言するとオゾン濃度の高い空気(濃オゾン空気)が燃焼ガス流 れ中へ導入される。この実施形態では、空気からオゾンを発生させるための補助 オゾン発生装置50が、例えば圧送機構55を用いてエンジンの作動とは無関係 に周囲空気を引き込む。周囲空気を、例えばUV光、例えば図2に記載したUV ランプにさらすことになり、或いは静電放電装置によって濃オゾン空気に変換し 、燃焼前ガス流れと燃焼後ガス流れのうち少なくとも一方に加え、それにより触 媒 コンバータによって処理される少なくとも一種類の汚染物質を減少させる。濃オ ゾン空気と燃焼ガス流れとの混合を促進するために攪拌装置41を用いるのが良 い。圧送機構55に代えてエンジン10によって生じる真空を利用して周囲空気 を引き込んでも良い。 さらに、紫外線ランプ13が吸気マニホールド45内に配置されている図3の 実施形態を用い、フォード1990年式トーラス3.0lエンジンでテストを行 ない、かかるテスト中、触媒コンバータの上流側と下流側でNOx、HC、CO 及びCO2レベルを測定した。この形式のエンジンは2つの同一の触媒コンバー タを有し、一方は右側の排気マニホールドに、他方は左側の排気マニホールドに それぞれ連結されていることは注目されるべきである。これらテストの結果は以 下の通りである。 上記の実施形態は例示であることを気づくべきである。これに関して、オゾン を生成する放射エネルギーの使用を上で説明したが、排気ガスを触媒コンバータ で処理する実施形態はそのように制限されず、オゾンを生成する、当該技術で周 知の他の装置が、その実施形態の教示に従って燃焼ガス流にオゾンを添加するた めの源として構想される。 加えて、この実施形態の唯一の要件は、オゾンが触媒コンバータの上流の少な くとも一カ所で、或いは触媒コンバータで、例えば、キャブレタへの空気吸気ダ クト又は燃焼室の燃料噴射装置、燃焼室への空気/燃料吸気マニホールド、燃焼 室直接、或いは燃焼室の排気マニホールド、若しくは図1に示すように排気管A で燃焼ガス流に加えられることであることに気づくべきである。 図6を参照すると、本発明の1実施形態の方法が示され、そして、1)不完全 燃焼からの1つの汚染物質及び又は窒素酸化物を少なくとも減らすために、燃料 の燃焼から生じた排気ガスを処理するための触媒コンバータにオゾンを加えの段 階と、2)排気ガスを触媒コンバータで処理する段階とを有する。 本発明の更に異なる実施形態では、予備燃焼ガス流及び燃焼後ガス流の少なく とも一方にヒドロキシルが加えられ、次いで、排気ガス流(燃焼後)は、例えば 、典型的な自動車用触媒コンバータのような表面積の大きい受容部で処理される 。本発明のこの実施形態の装置を図7に全体的に60で示す。この実施形態では 、装置60はヒドロキシルを発生させるための発生器であり、紫外線放出ランプ 、例えば、約185ナノメートル乃至約254ナノメートルの波長の紫外線放射 を放出する水銀アークランプを有する。ランプは約100−300ナノメートル の波長を有する紫外線放射を透過するための光透過エンベロープを有する、何故 ならば、この放出が、十分な水蒸気含有量の存在中で、空気からヒドロキシルを 生成することができるからである。光透過エンベロープは溶融シリカ、又はその 均等な合成水晶、スーパーシル(supersil)、若しくは100ナノメー トルまでの波長、好ましくは、少なくとも185ナノメートルまでの波長を有す る紫外線放射を透過することのできる他の材料でよい。ネオン、アルゴン及びそ れらと他のガス、例えば水銀の組み合わせのような他の紫外線発生ランプを使用 してもよい。 ランプ21はランプ内のガスの初期の電気分解を行い、更にランプの放射出力 のための持続電圧をもたらす電源23によって励起される。電源23は、例えば 、新しい車両のオリジナルな機器として装置の高温ワイヤーに繋ぐことによって 自動車の電気系統30に直接接続される。変形例として、電源23は、図2を参 照して説明されたように、車両の客室内のシガレットライタ受容部に挿入される ようになったプラグを使用することによって電気系統30に接続される。 実施形態では、十分な水蒸気、好ましくは約100パーセント飽和空気が、ヒ ドロキシルを発生させる装置として紫外線ランプ21を利用するヒドロキシル発 生器60内に存在することがヒドロキシルの効果的な発生にとって重要である。 この水蒸気は水蒸気入口通路65を経て発生器60に供給される。水蒸気は、図 8を参照して説明するように水の貯蔵瓶から供給された水を加熱することによっ て水蒸気を入口通路65に供給することを含む任意の数の変形方法または方法の 組み合わせによって水入口通路65に供給されてもよい。変形例として、水蒸気 は図8に示すように、排気ガス分離機67で排気ガス流Aから分離され、水貯蔵 容器に集められることなく、入口通路65に直接供給されるか、或いは変形例と して、貯蔵容器を介して入口通路65に供給されかのいずれでもよい。変形例と して、排気ガス流からの水蒸気を容器内で凝縮させて貯蔵し、しかる後、これを 加熱して水蒸気にしても良い。更に追加の変形実施形態では、排気ガス流をヒド ロキシル発生器に直接供給しても良い。追加の変形実施形態として、ヒドロキシ ル発生器に導入された空気を図8を参照して説明するように水の中で泡立たせ手 も良い。この水を外部源から供給しても良いし、或いは排気ガス中に存在する水 蒸気から凝縮させても良い。 図7の実施形態によって行われるように、発生器60を通る十分に高い水蒸気 含有量の空気、好ましくは約100%飽和空気の結果、ほぼ100−185ナノ メートル光子の吸収によって水をOHとHに直接解離させるものと考えられる。 変形例として、ランプ21からの100−185ナノメートル紫外線放射が空気 に作用してオゾン及び原子酸素を生じさせる。253.7ナノメートル紫外線放 射はオゾンを光解離によって分解して分子酸素及び準安定酸素原子にする。ジユ ン安定酸素は存在する水分子と結合して過酸化水素を形成し、この過酸化水素は 253.7ナノメートル紫外線放射の存在下で2つのヒドロキシル分子に光解離 する。 図7に示すように装置60では、ランプ60が、図1に31で全体的に示す、 エンジンのキャブレタ又は燃料噴射装置から上流に、例えば、エアフィルタ27 と空気吸気ダクト29との間に位置決めされる。しかしながら、本発明は追加的 に、発生器60を予備燃焼ガス流に沿ってどこに位置決めしても良い。 エンジン10に導かれる空気中の酸素の効果的な吸収係数を増すために、ラン プ21に隣接した壁が、紫外線放射の平均自由経路を増すために、例えば、アル ミニウムで作られた所要波長範囲内の紫外線放射を高度に反射させる面を備える 。これは、アルミニウムが少なくとも185ナノメートルまでの紫外線放射に対 してその反射を維持するからである。 本発明の教示によれば、ヒドロキシル発生器60をエンジンのキャブレタ又は 燃料噴射装置31から下流で燃焼室の前に、例えば、図4で最も良く分かるよう に、吸気マニホールド45に置くことも可能である。 図10を参照すると、本発明の更なる実施形態が示され、この実施形態では、 発生器60は予備燃焼ガス流及び燃焼後ガス流から遠方に位置決めされ、ヒドロ キシル−富空気が、他のラジカル中間体及び酸化剤と一緒に、燃焼ガス流に流し 込まれる。この実施形態では、空気からヒドロキシルを発生させるためのヒドロ キシル発生器60は、例えば、ポンプ機構55を使用して、エンジンの運転とは 関係なく周囲の空気を吸い込む。周囲の空気は発生器60内で水蒸気と混合され 、或いは水蒸気が発生器に入る前に周囲の空気に加えられ、高い水蒸気含有量の 、好ましくは、100%飽和した空気は、例えば、紫外線放射に曝すことによっ て、或いはコロナ又はグロー放電装置によってヒドロキシル−富空気に返還され 、本発明の教示に従って、予備燃焼ガス流又は燃焼後ガス流の少なくとも一方に 加えられる。 水蒸気を発生器60に供給して、周囲の空気が十分な水蒸気成分を有すること 、好ましくは100%飽和されることを確保する。水蒸気容器57は、水をいか なる物理的形態、例えば固体、液体、気体として、あるいは水蒸気として収容す る貯蔵瓶である。水は、燃焼の結果として水蒸気を生成するエンジンの排気ガス か ら集められるか、または外部の源から供給される。もし水蒸気容器57内が液体 の水であるならば、空気のような気体の存在のもとで加熱するか、あるいは空気 を水を通して気泡化するという周知の方法のいずれかを使って水を水蒸気に変え て水蒸気の投入を達成ことができる。発生器60に供給される水蒸気及び空気は 、発生器への単独の投入であり、そこで水または水蒸気が発生器に供給されてい る投入空気に加えられ、この実施態様は図8に点線51によって示されている。 水容器50は不要であり、水蒸気は水蒸気分離器67内の排気ガス流れから分離 され、発生器すなわち空気入り口に直接加えられるということを知るべきである 。変形例として、排気ガスが発生器に直接加えられるか、または空気及び/又は ガスが発生器に供給される。 混合装置41は、ヒドロキシルがリッチな空気の燃焼ガス流れとの混合を促進 するために使用される。圧送機構55の代わりにエンジン10によって発生され る真空を使用をして周囲空気を引き込むことができるということを知るべきであ る。ヒドロキシルがリッチな空気が排気ガス流れに導入される場合、ベンチュリ 58が必要である。 図9は、図8に示す装置で利用するヒドロキシル発生器60を示す。ヒドロキ シル発生器60’は、電源61に接続された水銀蒸気ランプ21を有する。水銀 蒸気ランプ21は、約100ないし300nmの波長の紫外線を伝播するが、それ は十分な水蒸気成分の存在するところでのこの紫外線の放射が、必要な量のヒド ロキシルを水から生成することができるからである。 空気入口キャニスター62は、スクリーン及びエアーフィルター(図示せず) を有し、空気をヒドロキシル発生器60’に供給する。空気入口流路すなわちパ イプ64は、空気を入口キャニスター62から発生器60’に供給する。空気入 口流路64は、ポンプ(図示せず)を有し、ヒドロキシル発生器60’への空気 の供給を促進する。ヒドロキシルを効率的に生成するために、十分な水蒸気、好 ましくは100%飽和空気がヒドロキシルを生成する手段としてUVランプ21 を利用するヒドロキシル発生器内に存在することが重要である。この水蒸気は、 水蒸気入口流路65’を介して発生器60’に供給される。水蒸気入口流路65 ’は、図8に示す水分離器67又はここで述べる他の方法を利用して、流路Eを 介 して排気ガス流れから水蒸気を集めることができる。図8において、水蒸気は加 熱された水源68によって供給される。加熱された水源68は、供給する水を加 熱するために、循環パイプ69を介してエンジンを通る水を外部から供給するも のである。水は、好ましくは、ヒドロキシル発生器内の温度に等しいか又はそれ 以下である温度に加熱されあるいは維持される。水蒸気は、加熱された水源68 から引き入れられて、水蒸気入口流路65’を介してヒドロキシル発生器60’ に供給される。 変形例として、水蒸気入口5を空気入口流路64に連通し、空気と水蒸気の双 方を混合し、次にヒドロキシル発生器60’に供給する。水蒸気は排気ガス流れ から収集されるか、又は加熱水源装置68,69が水蒸気を水蒸気入口65に供 給するために使用され、あるいはここで述べる他の方法が利用される。 ヒドロキシル発生器20’に十分な水蒸気を供給するさらに他の変形例は、図 9に示される。この実施形態において、水は水入口65を介して貯蔵容器63に 供給され集められる。空気入口キャニスタ62からの空気は水を通して発泡され 、十分な水成分あるいは湿度をもたらす。水は外部の水源から貯蔵容器63に集 められ、あるいは排気ガス流れからの水蒸気あるいは水が濃縮される。 ヒドロキシル発生器20’の内面は、少なくとも185nmまでの紫外線に対し 反射性を維持するアルミニウムのような、必要な範囲の紫外線に対し高い反射性 を有する面を備えている。 図9の実施形態で供給されるような、発生器60を通る十分な水蒸気成分を含 む空気は、185nmのフォトンの吸収によって水を直接OH及びHに光解離する と信じられている。変形例として、ランプ21からの185nmのUV放射は空気 に作用して、オゾンや原子酸素を生成する。253.7nmのUV放射は、光解離 によってオゾンを分解して分子酸素や不安定原子酸素にする。不安定酸素は、存 在する水分子と結合して、253.7nmのUV放射の下で光解離して二つの水酸 基分子になる過酸化水素を生成する。 ヒドロキシル発生器60’により、フリーラジカルおよび酸化剤である水素、 酸素、水、過酸化水素とともに生成されたヒドロキシルは、発生器出口70を介 して、燃焼ガス流れに送られる。発生器出力は、燃焼前ガス流れあるいは燃焼後 ガス流れに加えられてもよい。発生器出力が後燃焼ガス流れに送られるときは、 発生器出力が燃焼前ガス流れに加えられる場合に比して、燃焼前ガス流れに加え られるヒドロキシルならびにフリーラジカルおよび酸化剤の多くが、燃焼プロセ スに耐えられないため、同じレベルの性能のために要求されるヒドロキシルは少 なくなるであろう。燃焼に耐え、あるいは、燃焼後ガス流れに送られるヒドロキ シルは、排気ガス中で、一酸化炭素および炭化水素に作用して、無害な二酸化炭 素および水を生成する。 別のヒドロキシル発生器60”が図10に示されている。十分な水蒸気を有す るエアが、コロナ放電発生器あるいはグロー放電発生器60”に送られ、同様に 、かつ同じ変形例あるいはここで、とりわけ、図7、8および9を参照して記述 された実施態様の燃焼にしたがって、十分な水蒸気を有するエアは実現され得る 。発生器60”は、内部電極83を備えた外部電極81を有している。誘電材料 あるいは誘電被覆82が、外部電極81と内部電極83の間に挿入される。高電 圧、高周波数電力供給源からの一つのリードが内部電極83に接続され、一方、 他のリードが外部電極81に接続される。グロー放電発生器60”により生成さ れたヒドロキシルおよび他の生成物は、出口70を介して、燃焼ガス流れに送ら れる。 図11は、ヒドロキシル発生器60"'の異なった実施態様を図示している。ヒ ドロキシル発生器60"'は、オゾンを生成するためのオゾン発生器90およびオ ゾンをを解離させて、ヒドロキシルを生成するための紫外線容器95を含んでい る。オゾン発生器90は、水を、水入口92を介して、受け入れる電解槽91を 有している。電解槽91のための水は、水を貯蔵している外部源から供給するこ とができ、あるいは、燃焼により生じた排気ガス中の水蒸気を凝縮させ、回収し てもよい。電解槽91は、過電力源93に接続されている。過電力電解槽は、電 解に必要な電圧しきい値に要する電圧条件よりも1ボルトの十数分の一高い電圧 で動作する。電解槽91は、オゾン、酸素および容器94に保持される水蒸気を 生成する。容器94は、紫外線容器95への通路を与えるオゾン、酸素および水 蒸気出口96を有している。 紫外線容器95は、紫外線ランプ21’を備え、紫外線ランプ21’は、図8 に関して、既述した反応連鎖にしたがって、オゾンをヒドロキシルに解離するた めに、253.7nmの光を生成する。紫外線ランプ21’は、電力源60に接 続されている。図9の紫外線ランプ21とは異なり、ランプ21’は、200n mを越える波長、好ましくは、約254nmの波長の紫外線を生成する必要があ るのみである。紫外線容器95の内部表面には、200nmを越える波長、好ま しくは約254nmの波長の紫外線の反射率の高い表面が設けられている。 さらに別の態様においては、ランプ21(発生器20)を、エンジンの燃焼室 の下流、たとえば、図4に最もよく示されているように、排気マニホールド15 内に設けることができる。排気ガス流れに、100ないし200nmの範囲の紫 外線を照射することによって、十分な水蒸気の存在下で、ヒドロキシルは直接的 光解離により生成されるであろう。 更に、ヒドロキシル発生器20、20’、20”および20"'は、ヒドロキシ ルを、燃焼室の上流と下流とに注入することができる。 上述の実施態様は例示であることに留意が必要である。これに関し、放射エネ ルギーを用いて、ヒドロキシルを生成する場合につき、上述したが、本発明は、 これに限定されることなく、本技術分野で周知のヒドロキシルを生成するデバイ スは、本発明の教示にしたがってヒドロキシルを燃焼ガス流れに加えるための源 として考えられる。 さらに、本発明に要求されるのは、触媒コンバータの上流点あるいは触媒コン バータにおいて、たとえば、燃焼室のキャブレターあるいは燃料注入システムへ の吸気ダクト、燃焼室へのエア/燃料吸気マニホールド、燃焼室に直接、燃焼室 の排気マニホールド、あるいは、図1に示されるように、排気パイプ12におい て、ヒドロキシルを燃焼ガス流れに加えることのみである。 さらに、本発明を触媒コンバータについて説明してきたけれども、ヒドロキシ ルの導入と関連してコンバータによって提供される高表面積だけが燃焼エンジン の排気ガス中の汚染物を低減するのに要求されることが考えられる。 図12に示されているような本発明の別の実施形態によるコントロール装置を 用いることができ、ここでは、エンジンセンサ16がシステムに設置されている 。センサは、コントローラ18に接続されており、コントローラ18は、電子シ ステムによって制御され、この電子システムは、エンジンセンサ16の出力によ っ て制御され、或いは、負荷、温度、スロットル位置、rpm等のような他のエン ジンパラメータと関連してセンサ16の出力を分析し、かつ、ヒドロキシル発生 器60の出力を調整することができるエンジンコントロールコンピュータと同じ くらい複雑である。別の例として、コントローラ18は、エンジンセンサ16か ら受け取られた出力に基づいて電圧コンバータによってヒドロキシル発生器60 に印加される電圧或いは電流のいずれかを変えることによってヒドロキシル発生 器60によって発生されるヒドロキシルの量を変えることができる。 別の実施形態では、単一のヒドロキシル発生器が、2以上の紫外線ランプ21 a、22b、22cを収容しているのがよく、これらの紫外線ランプは各々、十 分な水蒸気を含むように調整された空気を、燃料の燃焼によって生成される汚染 物の完全な除去のために要求されるよりも低いレベルのヒドロキシルに変換する 。1つのランプ21aは、エンジンが作動しているときのような必要と決められ たときに作動され、他のランプ21bは、エンジンセンサ39によって測定され る作動パラメータに応じて調整される。 この実施形態では、コントローラ18が、現在のエンジン作動パラメータまた は状態を示す入力を受け取るためにエンジンセンサ16に接続されている。コン トローラ18が、所定のレベルまたはそれ以上にある温度、エンジン回転数また はエンジン負荷のようなエンジン状態またはパラメータを検出するときには、コ ントローラ18は、ランプ21bおよびヒドロキシル発生器の出力を調整する。 二発生器または二ランプ構造に加えて、1つのランプが、エンジンが作動してい るときに連続的に作動され、各追加の発生器またはランプが異なるかつ増大する レベルのエンジン回転またはエンジン負荷のようなエンジン作動パラメータまた は状態がコントローラ18によって検出されるときに次々に始動され、エンジン 回転数またはエンジン負荷のようなエンジンパラメータまたは状態が最も高い所 定のレベルにあるときにすべての発生器またはランプが作動され、いかなる汚染 物も生成されないことを確保するのに十分なヒドロキシルを生成するような複数 の発生器またはランプを用いてもよい。 類似の構造では、複数のランプ21の代わりに、複数組の内側電極83および 外側電極81、または複数のオゾン発生器90および紫外線容器95、または複 数のランプ21’を用いてもよい。 別の例では、単一のランプ21を用いてもよく、コントローラ18が、コント ローラ18から受け取られた出力に基づいて電圧コンバータ25によってランプ 21に印加される電圧或いは電流のいずれかを変えることによってランプ21に よって発生されるヒドロキシルの量を変えてもよい。 図13を参照すると、本発明の方法が図示されており、この方法は、1)高表 面積リセプタクルの上流側の箇所でヒドロキシルを燃料ガス流れに添加し、2) 例えば、排気ガスを、代表的な自動車触媒コンバータのような高表面積リセプタ クルを通して流すことを含む。 本発明の種々の実施形態をその好ましい実施形態に特に関連して説明してきた けれども、今や多くの変形および変更が当業者に自明であることを理解すべきで あり、したがって、本発明の範囲は、本明細書の特定の開示によって限定される べきではなく、添付の請求の範囲によってのみ限定されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU,CZ, EE,FI,GE,HU,IL,IS,JP,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,T T,UA,UZ,VN (72)発明者 ミラー ロバート エヌ アメリカ合衆国 ジョージア州 30101 アクワース ヨット クラブ ドライヴ 7007 (72)発明者 カレン ロバート ピー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 91362 ウェストレイク ヴィレッジ ブ ラックバード アベニュー 5615 (72)発明者 エクチアン ジャック エイ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02178 ベルモント ワトソン ロード 116

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エンジンの排気ガス中の汚染物を減ずるための装置であって、 前記エンジン内に導かれた空気中の酸素をオゾンに変換する輻射エネルギー を作りだすための光源と、 少なくとも1つの前記光源を駆動するための変圧器と、 前記変圧器を前記エンジンの電気系に接続するためのコネクタとを有し、 前記オゾンが、前記エンジンによる燃料の燃焼効率を高め、これにより、前 記排気ガス中の炭化水素及び一酸化炭素の量を減らすことを特徴とする装置。 2. 前記光源が紫外線放射ランプである、請求項1記載の装置。 3. 前記紫外線放射ランプが、約185ナノメータの波長を持った光を放出する 水銀アークランプである請求項2記載の装置。 4. 内燃機関の排気ガス中の汚染物を減ずるための装置であって、 前記内燃機関内に導かれた空気中の酸素をオゾンに変換する約200ナノメ ータ未満の波長を持った紫外線を作りだすための少なくとも1つの光源と、 前記少なくとも1つの光源を駆動するための変圧器と、 前記変圧器を前記内燃機関の電気系に接続するためのコネクタとを有し、 前記オゾンが、前記内燃機関による燃料の燃焼効率を高め、これにより、前 記排気ガス中の少なくとも1つの汚染物質の濃度を減ずることを特徴とする装 置。 5. 更に、前記内燃機関の排気ガス中のオゾンを検出するためのオゾンセンサと 、 前記内燃機関の排気ガス中に所定量のオゾンが検出されたときに前記少なく とも1つの光源を消し、前記内燃機関の排気ガス中に所定量未満のオゾンしか 検出されなかったときに前記少なくとも1つの光源をつけるためのコントロー ラと、を有する請求項4記載の装置。 6. 更に、前記内燃機関の少なくとも1つの作動パラメータを検出するためのセ ンセと、 前記ランプに加えられる電圧及び電流のうちの一方を、前記センサによって 検出された内燃機関のパラメータに比例して、電圧コンバータによって変える ことによって、前記ランプによって作られるオゾンの量を変えるためのコント ローラと、を有する請求項4記載の装置。 7. 前記センサが、内燃機関回転数、内燃機関負荷、温度及びスロットル位置を 含むパラメータ群のうちの少なくとも1つを検出する請求項6記載の装置。 8. 前記エンジンが内燃機関であり、前記少なくとも1つの光源が在来の自動車 用吸気マニフォールドの上流に配置されている請求項1記載の装置。 9. エンジンの排気ガス中の汚染物を減ずる方法であって、 前記エンジンの吸気ポートの空気中の酸素をオゾンに変換する輻射エネルギ ーを作りだす工程と、 前記吸気ポートの空気を前記輻射エネルギーによって通過させ、前記空気中 の酸素をオゾンに変え、燃料をより完全に燃焼させ、燃費を向上させる工程と 、 を有することを特徴とする方法。 10.前記輻射エネルギーが、約185ナノメータの波長を持った光を放出する水 銀アークランプによって作られる請求項9記載の方法。 11.前記エンジンの作動状態を検出する工程と、前記輻射エネルギーの強さを前 記エンジンの作動状態に比例して変える工程と、を有する請求項9記載の方法 。 12.紫外線の強さが追加の紫外線センサを作動させることによって変えられる請 求項11記載の方法。 13.エンジンの排気ガス中の排気物質、汚染物を減ずるための装置であって、 前記エンジン内に導かれた空気中の酸素をオゾンに変換する輻射エネルギー を作りだすための複数の光源を有し、該複数の光源が各々、空気を、前記エン ジンによる完全燃焼が要求されるよりも低いレベルのオゾンに変え、 前記エンジンの種々の作動状態を検出するためのエンジンセンサと、 前記エンジンが作動しているときに第1の光源を連続的に作動させ、前記セ ンサによって検出された前記エンジンの作動状態に基づいて追加の光源を選択 的に作動させるためのコントローラとを有し、 前記エンジンの状態が所定レベル未満であるときに前記コントローラが追加 の光源を消し、前記エンジンの状態が少なくとも所定レベルにあるときに前記 コントローラが追加の光源をつけ、前記オゾンが前記エンジンによる燃料の燃 焼効率を高め、これにより、排気ガス中の炭化水素及び一酸化炭素の量を減ら すようにしたことを特徴とする装置。 14.前記コントローラが別個の所定エンジン作動状態で各追加の光源をオンする 請求項13記載の装置。 15.燃料の燃焼による汚染物質を減ずるための装置であって、 燃焼室を有し、該燃焼室が、該燃焼室への燃焼前ガス流れと、前記燃焼室か らの排気の燃焼後ガス流れとを備え、 燃料の不完全燃焼及び窒素酸化物のうちの少なくとも1つからの少なくとも 1つの汚染物質の量を減ずるように排気を処理するための触媒コンバータと、 オゾンを前記燃焼前ガス流れ及び前記燃焼後ガス流れの少なくとも1つに加 えて、前記触媒コンバータによって処理された排気中の少なくとも1つの汚染 物質の量を更に減ずるための手段とを有することを特徴とする装置。 16.オゾンを加えるための前記手段が酸素をオゾンに変換することによってオゾ ンを発生させる請求項15に記載の装置。 17.前記装置は、100ナノメータと200ナノメータとの間の波長をもった紫外線ラ ンプを有する請求項15に記載の装置。 18.前記ランプ装置は、約185ナノメータの波長をもった光を放出する水銀蒸気 アークランプである請求項17に記載の装置。 19.燃焼前ガス流れは空気を含み、前記紫外線ランプは燃焼前ガス流れの中に配 置されている請求項17に記載の装置。 20.前記紫外線ランプに隣接した壁は、紫外線を発生させるオゾンを反射する請 求項17に記載の装置。 21.前記壁はアルミニウムを含む請求項20に記載の装置。 22.オゾンを加えるための前記手段が燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス流れから離 れて配置され、オゾンが燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス流れのうちの少なくと も一方の中に送出される請求項15に記載の装置。 23.オゾンを加えるための前記手段が静電気放電オゾン発生器を含む請求項15に 記載の装置。 24.前記燃焼室が内燃機関に配置されている請求項15に記載の装置。 25.燃焼室への燃焼前ガス流れと、燃焼室からの排気の燃焼後ガス流れとをもっ ている燃焼室を有するエンジンにおける燃料の燃焼による少なくとも1つの汚 染物質の濃度を減じるために排気を処理するための触媒コンバータの変換効率 を改良するための方法であって、 触媒コンバータの上流の少なくとも1箇所で燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス 流れのうちの少なくとも一方にオゾンを加えて、燃焼による少なくとも1つの 汚染物質の濃度を減じる工程と、 排気ガス流れを少なくとも1つの触媒コンバータで処理する工程と、 を有する方法。 26.オゾンを加える前記工程が、放射エネルギーを発生させて、酸素をオゾンに 変換させる工程を含む請求項25に記載の方法。 27.前記放射エネルギーが、約185ナノメータの波長をもった光を放出するラン プによって発生される請求項26に記載の方法。 28.燃料の燃焼による汚染物質を減ずるための装置であって、 燃焼室であって、該燃焼室への燃焼前ガス流れと、前記燃焼室からの排気の 燃焼後ガス流れとを有する燃焼室と、 前記燃焼後ガス流れの中に配置された大きい表面積のレセプタクルと、 前記大きい表面積のレセプタクルの終端部より前で、前記燃焼前ガス流れ及 び前記燃焼後ガス流れの少なくとも1つにヒドロキシルを加えるための手段と 、を有することを特徴とする装置。 29.前記大きい表面積のレセプタクルが触媒コンバータである請求項28に記載の 装置。 30.ヒドロキシルを加えるための前記手段が、空気からヒドロキシルを発生させ るヒドロキシル発生器である請求項29に記載の装置。 31.ヒドロキシルを加えるための前記手段が、 約100ナノメータと約300ナノメータとの間の波長をもった紫外線を発生させ る少なくとも1つの紫外線ランプと、 エア入口通路と、 ヒドロキシル基の発生を容易にするために、空気が十分に高い水蒸気含有量 を確実に有するように、ヒドロキシル基ジェネレータ内の空気を調節するため の手段と、 を備えている請求項30に記載の装置。 32.前記ヒドロキシル発生器が、約100ナノメータと約300ナノメータとの間の波 長をもった紫外線を適当に反射する内面を有する請求項31に記載の装置。 33.空気を調節するための前記手段が、水を前記ヒドロキシル発生器に供給する ための入口通路を備えている請求項32に記載の装置。 34.前記水供給入口通路が燃焼後ガス流れと連通している請求項33に記載の装置 。 35.更に、前記水供給入口通路連通している、水を貯蔵するための水貯蔵容器を 有する請求項34に記載の装置。 36.前記水は、液体の形態で外部の源から前記貯蔵容器に供給される請求項35に 記載の装置。 37.前記水は、前記燃焼室からの排気中の水蒸気を凝縮させることによって供給 される請求項35に記載の装置。 38.更に、水蒸気をヒドロキシル発生器に供給するために、貯蔵容器に貯蔵され た水をヒドロキシル内温度よりも高い温度に保持する手段を有する請求項35に 記載の装置。 39.エア入口通路は、水貯蔵容器に連通している請求項35に記載の装置。 40.ヒドロキシル発生器に供給されるエアが、貯蔵容器に貯蔵されている水を通 過して気泡となるように、エア入口通路が形成されている請求項39に記載の装 置。 41.前記ヒドロキシル発生器は、過電圧電解セルと、約254ナノメータの波長を もった紫外線を生成紫外線ランプと、を有する請求項30に記載の装置。 42.ヒドロキシルを加えるための前記手段は、燃焼前ガス流れと燃焼後ガス流れ から遠く離れて配置されると共に、ヒドロキシルは、燃焼前ガス流れと燃焼後 ガス流れの少なくとも一方に供給される請求項28に記載の装置。 43.燃焼室を有し、該燃焼室が、該燃焼室への燃焼前ガス流れと、前記燃焼室か らの排気の燃焼後ガス流れとを備え、該燃焼室での燃料の不完全燃焼により生 じる少なくとも1つの汚染物質を減じるために、排気ガスを処理する方法にお いて、 燃焼前ガス流れと燃焼後ガス流れの少なくとも一方にヒドロキシルを加える 工程と、 ヒドロキシルが燃料の燃焼により生成された排気ガスと反応できるように、 燃焼後ガス流れ内に十分な表面積を提供する工程と、 を有することを特徴とする方法。 44.ヒドロキシルが、燃焼前ガス流れと燃焼後ガス流れから遠くで生成される請 求項43に記載の方法。 45.更に、ガスを供給することによりヒドロキシルを発生させる工程と、水をガ スに供給することにより十分な水蒸気量を含む水蒸気がリッチなガスを生成す る工程と、約100ナノメータと約300ナノメータとの間の波長をもった紫外線を 発生させる工程と、ヒドロキシルを生成するために紫外線に水蒸気がリッチな ガスをさらす工程と、を有する請求項43に記載の方法。 46.上記水蒸気がリッチなガスを生成する工程は、排気ガスから水蒸気を集める 工程と、排気ガスからの水蒸気をガスに供給する工程とを有する請求項45に記 載の方法。 47.上記水蒸気がリッチなガスを生成する工程は、水蒸気を発生するために供給 水を加熱する工程と、ガスに水蒸気を加える工程と、を有する請求項45に記載 の方法。 48.上記水蒸気がリッチなガスを生成する工程は、容器に供給水を供給する工程 と、供給ガスが供給水内を流れるように容器に供給ガスを導入する工程を有す る請求項45に記載の方法。 49.更に、ヒドロキシルを発生させる工程を有し、この工程が、 オゾン、酸素及び水蒸気を発生させるために過電圧電解セルに空気を供給す る工程と、 約100ナノメータと約300ナノメータとの間の波長をもった紫外線を発生させ る工程と、 ヒドロキシルを発生させるために発生したオゾン、酸素及び水蒸気を紫外線 にさらす工程と、 を有する請求項43に記載の方法。 50.更に、ヒドロキシルを発生させる工程を有し、この工程が、 空気を供給する工程と、 十分な水蒸気量を含む水蒸気がリッチな空気を作る工程と、 この水蒸気がリッチな空気をコロナ発生器にさらす工程と、 を有する請求項43に記載の方法。 51. 上記十分な表面積のリセプタクルは、触媒コンバータである請求項43に記 載の方法。 52.燃焼前ガス流れと燃焼後ガス流れを有する燃焼エンジンの排気ガス中の汚染 物質を減じる装置であって、 燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス流れの少なくとも一方から離れて配置された ヒドロキシルを発生させるための手段であって、この発生手段が、約100-300 ナノメータの波長をもった紫外線を発生させる少なくとも1つの紫外線ランプ 及びグロー放電発生器を有する発生手段と、 エア入口通路と、 ヒドロキシルの発生を促進するために十分な水蒸気量を空気が含むことを確 実にするように空気を調整する手段と、 発生したヒドロキシルを燃焼前ガス流れ及び燃焼後ガス流れの少なくとも一 方に導入するための出口と、 不完全燃焼による1つの汚染物質及び窒素酸化物を少なくとも減少させるた めに排気ガスを処理する触媒コンバータと、 を有することを特徴とする装置。 53.上記ヒドロキシル発生手段は、約100-300ナノメータの波長をもった紫外線 を発生させる紫外線ランプを有し、この紫外線ランプ十分な水蒸気量を含む燃 焼後排気ガス流れ内に配置された請求項28記載の装置。 54.上記水蒸気がリッチなガスを生成する工程は、排気ガス流れをヒドロキシル 発生器に加える工程を有する請求項45に記載の方法。
JP52305397A 1995-12-19 1996-12-19 エンジンの排気ガス中の汚染物質を減じるための方法及び装置 Ceased JP2001508514A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/575,698 US5692481A (en) 1994-05-18 1995-12-19 Method and apparatus for reducing contaminants in exhaust gases of an engine
US08/575,698 1995-12-19
US08/671,955 1996-06-28
US08/671,955 US5806305A (en) 1994-05-18 1996-06-28 Method and apparatus for reducing pollutants
PCT/US1996/020581 WO1997022794A2 (en) 1995-12-19 1996-12-19 A method and apparatus for reducing pollutants and contaminants in exhaust gases of an engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508514A true JP2001508514A (ja) 2001-06-26
JP2001508514A5 JP2001508514A5 (ja) 2004-11-11

Family

ID=27076767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52305397A Ceased JP2001508514A (ja) 1995-12-19 1996-12-19 エンジンの排気ガス中の汚染物質を減じるための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (3) US5806305A (ja)
EP (1) EP0868605A2 (ja)
JP (1) JP2001508514A (ja)
KR (1) KR20000064467A (ja)
CN (2) CN1209190A (ja)
AU (1) AU726650B2 (ja)
BR (1) BR9612085A (ja)
CA (1) CA2241110A1 (ja)
MX (1) MX9804953A (ja)
RU (1) RU2168053C2 (ja)
WO (1) WO1997022794A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344514A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Kazuo Motochi 燃焼機関の補助ガス供給装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806305A (en) * 1994-05-18 1998-09-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for reducing pollutants
US5863413A (en) 1996-06-28 1999-01-26 Litex, Inc. Method for using hydroxyl radical to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
US5845485A (en) 1996-07-16 1998-12-08 Lynntech, Inc. Method and apparatus for injecting hydrogen into a catalytic converter
AU4082997A (en) 1996-08-23 1998-03-26 Cummins Engine Company Inc. Homogeneous charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6230683B1 (en) 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6321531B1 (en) 1996-12-18 2001-11-27 Litex, Inc. Method and apparatus for using free radicals to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
US6047543A (en) * 1996-12-18 2000-04-11 Litex, Inc. Method and apparatus for enhancing the rate and efficiency of gas phase reactions
US6029442A (en) * 1996-12-18 2000-02-29 Litex, Inc. Method and apparatus for using free radicals to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of fuel
GB9801023D0 (en) * 1998-01-19 1998-03-18 Johnson Matthey Plc Combatting air pollution
WO1999042718A1 (en) 1998-02-23 1999-08-26 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
DE19900967A1 (de) * 1999-01-13 2000-07-20 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
WO2000043469A2 (en) * 1999-01-21 2000-07-27 Litex, Inc. Combined plasma reactor catalyst systems for effective emission control over a range of operating conditions
DE19904068A1 (de) * 1999-02-02 2000-08-03 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Reinigung des Abgases einer Brennkraftmaschine
KR20010012026A (ko) * 1999-07-16 2001-02-15 이주철 내·외연기관의 매연감소와 출력향상 방법 및 장치
DE19948150A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Volkswagen Ag Anordnung und Verfahren zur Steuerung einer photochemischen Abgasreinigungsanlage von Brennkraftmaschinen
US6474060B2 (en) * 1999-11-17 2002-11-05 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation filtration system
DE10001431A1 (de) * 2000-01-15 2001-07-19 Volkswagen Ag Abgasanlage und Verfahren zur Reinigung eines Abgases einer Verbrennungskraftmaschne, insbesondere einer Dieselkraftmaschine
US6212883B1 (en) * 2000-03-03 2001-04-10 Moon-Ki Cho Method and apparatus for treating exhaust gas from vehicles
US7974930B2 (en) * 2000-07-26 2011-07-05 Pierce-Eislen, Inc. Method and system for providing real estate information
US6893617B2 (en) * 2001-06-14 2005-05-17 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for retention of non-thermal plasma reactor
US7078000B2 (en) * 2001-06-14 2006-07-18 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for mat protection of non-thermal plasma reactor
DE10142800A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
DE10201928A1 (de) * 2002-01-19 2003-07-31 Eberspaecher J Gmbh & Co Abgasanlage einer Verbrennungsmaschine
US6604356B1 (en) 2002-04-19 2003-08-12 Envirolift, Llc Emission control system for generator engine
US6840034B2 (en) * 2002-04-19 2005-01-11 Envirolift, Llc Emission control apparatus for marine generator engine
DE10241063A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abgasnachbehandlung und Vorrichtung hierzu
US7156957B1 (en) 2003-05-15 2007-01-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration UV induced oxidation of nitric oxide
WO2005011843A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Apparatus for reducing contaminants in a fluid stream comprising a dielectric barrier excimer discharge lamp
FR2862340B1 (fr) * 2003-11-18 2006-01-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de traitement des hydrocarbures imbrules issus d'un moteur a allumage commande fonctionnant au gaz naturel et dispositif d'application de ce procede
DE102004002742B4 (de) * 2004-01-20 2005-12-08 Hartmut Lederer Regenerator von Verbrennungsabgasen mit Katalysator
US20070044779A1 (en) * 2005-03-20 2007-03-01 Green Carl A Apparatus for the multiplication of air flow in internal combustion engines increasing horsepower and torque, while reducing emissions
JP4321485B2 (ja) * 2005-04-12 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化装置およびその方法
US8105546B2 (en) * 2005-05-14 2012-01-31 Air Phaser Environmental Ltd. Apparatus and method for destroying volatile organic compounds and/or halogenic volatile organic compounds that may be odorous and/or organic particulate contaminants in commercial and industrial air and/or gas emissions
FR2885953B1 (fr) * 2005-05-17 2010-10-01 Renault Sas Dispositif d'aide au fonctionnement d'un catalyseur d'oxydation pour l'epuration de gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et procede associe
US20100275586A1 (en) * 2005-12-01 2010-11-04 Hirohito Hirata Device for cleaning exhaust gas of internal combustion engine
KR101336530B1 (ko) * 2005-12-14 2013-12-03 가즈오 모토우치 연소기관의 보조가스 공급장치
US7398643B2 (en) * 2006-05-16 2008-07-15 Dana Canada Corporation Combined EGR cooler and plasma reactor
US7617671B1 (en) * 2006-11-20 2009-11-17 Richard Menelly Method and apparatus for purifying motor exhaust fumes
KR101022734B1 (ko) * 2006-12-29 2011-03-22 건국대학교 산학협력단 농후연소 가스 산출방법
JP5119690B2 (ja) * 2007-03-12 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4367521B2 (ja) * 2007-04-27 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
US20090050116A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Cummings Craig D Fluid ionizing device for internal combustion engines
US7887618B2 (en) * 2008-04-15 2011-02-15 Albemarle Corporation Methods and sorbents for utilizing a hot-side electrostatic precipitator for removal of mercury from combustion gases
US9194273B2 (en) 2008-10-31 2015-11-24 Cummins Inc. Apparatus, system, and method for aftertreatment control and diagnostics
US8223337B2 (en) * 2008-10-31 2012-07-17 Cummins Inc. Apparatus, system, and method for aftertreatment control and diagnostics
US8648322B2 (en) * 2008-10-31 2014-02-11 Cummins Inc. Optical sensing in an adverse environment
KR100912352B1 (ko) * 2009-01-23 2009-08-14 신용태 내연기관에 흡입되는 공기의 오존램프광을 이용한 공기 정화장치
WO2010085053A2 (ko) * 2009-01-23 2010-07-29 Shin Yong Tae 내연기관에 흡입되는 공기의 정화장치
US8218147B2 (en) 2010-06-18 2012-07-10 Cummins Inc. Apparatus, system, and method for detecting engine fluid constituents
US8893665B2 (en) * 2011-08-17 2014-11-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for compensating for alcohol concentration in fuel
CN102383976A (zh) * 2011-10-27 2012-03-21 杨德利 有光解矿化作用环保并提高内燃机燃油燃烧率的方法及其装置
SE536263C2 (sv) * 2011-12-21 2013-07-23 Airqone Building Scandinavia Ab Reningsanordning för gasmedium innefattande medel för kontrollerad tillförsel av joniserad luft
CN102705115B (zh) * 2012-05-14 2015-05-13 广州正奥环保科技有限公司 一种车用臭氧发生器节油减排装置
US9157391B2 (en) 2013-03-14 2015-10-13 EMIT Technologies, Inc. Systems and methods for controlling a combustion engine
RU2636717C2 (ru) * 2015-12-08 2017-11-27 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский университет "МЭИ" (ФГБОУ ВО "НИУ "МЭИ") Способ очистки газовых выбросов от полициклических ароматических углеводородов, в том числе бенз(а)пирена
CN106677929A (zh) * 2017-01-11 2017-05-17 陈继周 一种节油机动车尾气处理器
DE102017213196A1 (de) 2017-07-31 2019-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Gasanalysator zur Messung von Stickoxiden und Schwefeldioxid in Abgasen
DE102017213980A1 (de) 2017-08-10 2019-02-14 Siemens Aktiengesellschaft Gasanalysator zur Messung von Stickoxiden und mindestens einer weiteren Komponente eines Abgases
CN108361116B (zh) * 2018-01-31 2020-05-19 成都信息工程大学 一种汽油机助燃节油装置及其控制方法
US10753265B2 (en) 2018-10-31 2020-08-25 Christopher Mark HILL Exhuast air pollution elimination device
CN114653206B (zh) * 2022-04-06 2022-11-22 陕煤集团神木红柳林矿业有限公司 一种煤矿燃油车尾气处理系统
CN115463543B (zh) * 2022-07-28 2023-06-16 华电电力科学研究院有限公司 一种燃煤机组scr脱硝精准喷氨系统

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1333836A (en) * 1918-02-28 1920-03-16 Csanyi Henry Art of producing charges for power devices
US1725661A (en) * 1927-08-16 1929-08-20 Oswin C Moll Ozonator
US1982484A (en) * 1929-11-06 1934-11-27 Arthur C Runge Ozonizing apparatus for internal combustion engines
US3188167A (en) * 1961-07-12 1965-06-08 Minerals & Chem Philipp Corp Treatment of exhaust gases
FR1364714A (fr) 1962-05-15 1964-06-26 Gen Precision Inc Système de navigation par inertie
FR1364716A (fr) * 1963-05-14 1964-06-26 Procédé d'assainissement des résidus gazeux, en particulier des moteurs thermiques
US3983021A (en) 1971-06-09 1976-09-28 Monsanto Company Nitrogen oxide decomposition process
US3896616A (en) * 1972-04-21 1975-07-29 Engelhard Min & Chem Process and apparatus
US3979193A (en) * 1972-07-03 1976-09-07 Jack Sikich Corona discharge apparatus
JPS5142245B2 (ja) * 1974-07-08 1976-11-15
JPS5390159A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Denitrating method
US4185316A (en) 1977-07-06 1980-01-22 Fleck Carl M Apparatus for the generation of ions
US4118193A (en) * 1977-07-29 1978-10-03 Beckman Instruments, Inc. Catalytic reactor systems method and apparatus
US4195606A (en) * 1977-11-17 1980-04-01 Pearson Asa M Method and apparatus for treating air for internal combustion engines
JPS5511055A (en) * 1978-07-11 1980-01-25 Mitsubishi Electric Corp Gas treating apparatus
US4308844A (en) * 1979-06-08 1982-01-05 Persinger James G Method and apparatus for improving efficiency in combustion engines
FR2481945A1 (fr) * 1980-05-12 1981-11-13 Dri Jean Pierre Procede de neutralisation des effluents nocifs contenus dans les gaz d'echappement des moteurs thermiques et dispositifs pour la mise en oeuvre de ce procede
US4309199A (en) * 1980-05-15 1982-01-05 Nagatoshi Suzuki Air cleaner for engines
US4434771A (en) * 1980-10-20 1984-03-06 Israel Slomnicki Ozone production system
US4519357A (en) * 1982-09-29 1985-05-28 Am-Air Limited Partnership Air ionizer for internal combustion engines
US4780277A (en) 1985-05-10 1988-10-25 Shinryo Corporation Method and apparatus for subjecting gases to discharge treatment
US4969328A (en) * 1986-10-21 1990-11-13 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
US4979364A (en) 1988-03-11 1990-12-25 Fleck Carl M Diesel fuel exhaust gas filter
US4945721A (en) * 1988-04-14 1990-08-07 Environmental Research International, Inc. Electromagnetic converter for reduction of exhaust emissions
US4954320A (en) 1988-04-22 1990-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Reactive bed plasma air purification
US4902487A (en) 1988-05-13 1990-02-20 Johnson Matthey, Inc. Treatment of diesel exhaust gases
EP0366876B1 (en) 1988-10-05 1993-05-12 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas treating apparatus
US5154807A (en) * 1989-01-30 1992-10-13 Academy Of Applied Science Method of and electrolytic-catalytic cell for improving the completion of combustion of oxygenated hydrocarbon fuels by chemically modifying the structure thereof including through developing hydroxyl ions therein
US4968396A (en) * 1989-01-30 1990-11-06 The Academy Of Applied Science Method of and electrolytic-catalytic cell for improving the completion of combustion of oxygenated hydrocarbon fuels by chemically modifying the structure and combustibility thereof, including through developing hydroxyl ions therein
US5010869A (en) * 1989-08-11 1991-04-30 Zenion Industries, Inc. Air ionization system for internal combustion engines
US5050377A (en) * 1990-01-31 1991-09-24 Joseph W. Eng Exhaust emission control apparatus
JPH05507992A (ja) 1990-07-02 1993-11-11 フレック、カール・エム 排気ガス浄化方法および装置
JPH04276167A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Masayuki Yokota オゾン添加による炭素系燃料の完全燃焼
US5284556A (en) * 1991-05-01 1994-02-08 Plasmachines, Inc. Exhaust treatment system and method
JP2906356B2 (ja) * 1992-02-04 1999-06-21 株式会社クボタ 排ガス脱硝方法
US5246632A (en) * 1992-05-21 1993-09-21 Wentworth Fred Albert Jr Circulatory ion vapor generator and method
US5300266A (en) * 1992-05-27 1994-04-05 Scientific Products Corporation Electrical apparatus and method for generating antibiotic
JPH05332128A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Nagatoshi Suzuki 排気ガス浄化装置
JPH0822367B2 (ja) * 1992-11-27 1996-03-06 富士通株式会社 ガス浄化装置
GB9301433D0 (en) 1993-01-20 1993-03-17 Atomic Energy Authority Uk Gas purification
US5649517A (en) * 1993-02-18 1997-07-22 The University Of Chicago Variable oxygen/nitrogen enriched intake air system for internal combustion engine applications
US5419123A (en) * 1993-03-29 1995-05-30 Unlimited Technologies, Inc. Emission control device and method
US5410871A (en) 1993-03-29 1995-05-02 Unlimited Technologies, Inc. Emission control device and method
GB9320662D0 (en) 1993-10-07 1993-11-24 Atomic Energy Authority Uk Corona discharge reactor
DE4400653A1 (de) * 1994-01-12 1995-07-13 U W Schmidt Ozonerzeuger für Verbrennungsmaschinen
US5806305A (en) * 1994-05-18 1998-09-15 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for reducing pollutants
US5692481A (en) * 1994-05-18 1997-12-02 Lockheed Corporation Method and apparatus for reducing contaminants in exhaust gases of an engine
AU681271B2 (en) 1994-06-07 1997-08-21 Westinghouse Electric Corporation Method and apparatus for sequentially staged combustion using a catalyst
US5549795A (en) 1994-08-25 1996-08-27 Hughes Aircraft Company Corona source for producing corona discharge and fluid waste treatment with corona discharge
US5695619A (en) 1995-05-25 1997-12-09 Hughes Aircraft Gaseous pollutant destruction method using self-resonant corona discharge
US5771683A (en) 1995-08-30 1998-06-30 Southwest Research Institute Active porous medium aftertreatment control system
US5609736A (en) 1995-09-26 1997-03-11 Research Triangle Institute Methods and apparatus for controlling toxic compounds using catalysis-assisted non-thermal plasma
US5863413A (en) * 1996-06-28 1999-01-26 Litex, Inc. Method for using hydroxyl radical to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
US5746984A (en) 1996-06-28 1998-05-05 Low Emissions Technologies Research And Development Partnership Exhaust system with emissions storage device and plasma reactor
US5891409A (en) 1996-08-19 1999-04-06 The Regents Of The University Of California Pre-converted nitric oxide gas in catalytic reduction system
US5711147A (en) 1996-08-19 1998-01-27 The Regents Of The University Of California Plasma-assisted catalytic reduction system
US6119455A (en) 1996-08-30 2000-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Process and device for purifying exhaust gases containing nitrogen oxides
DE19635232A1 (de) 1996-08-30 1998-03-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur plasmachemischen Zersetzung und/oder Vernichtung von Schadstoffen
US5942026A (en) * 1997-10-20 1999-08-24 Erlichman; Alexander Ozone generators useful in automobiles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344514A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Kazuo Motochi 燃焼機関の補助ガス供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6012283A (en) 2000-01-11
AU726650B2 (en) 2000-11-16
US5806305A (en) 1998-09-15
US6253544B1 (en) 2001-07-03
WO1997022794A3 (en) 1997-11-13
RU2168053C2 (ru) 2001-05-27
CN1209190A (zh) 1999-02-24
BR9612085A (pt) 1999-12-28
MX9804953A (es) 1998-10-31
KR20000064467A (ko) 2000-11-06
EP0868605A2 (en) 1998-10-07
CA2241110A1 (en) 1997-06-26
CN1289005A (zh) 2001-03-28
WO1997022794A2 (en) 1997-06-26
AU1347997A (en) 1997-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508514A (ja) エンジンの排気ガス中の汚染物質を減じるための方法及び装置
US6264899B1 (en) Method and apparatus for using hydroxyl to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
WO1997022794A9 (en) A method and apparatus for reducing pollutants and contaminants in exhaust gases of an engine
US6212883B1 (en) Method and apparatus for treating exhaust gas from vehicles
US6557340B1 (en) System and method for purifying exhaust gases
US11732631B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US20030140616A1 (en) Purification of exhaust gases
CA2305238A1 (en) Method and apparatus for using free radicals to reduce pollutants in the exhaust gases from the combustion of a fuel
US11859526B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US11377993B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US11547969B2 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
US6479023B1 (en) System for converting particulate matter in gasoline engine exhaust gases
WO2020079137A1 (en) Exhaust gas purification system for a gasoline engine
JPH11324652A (ja) 自動車の有害物質の放出を低減する方法
US5692481A (en) Method and apparatus for reducing contaminants in exhaust gases of an engine
US20010003898A1 (en) Method and apparatus for reducing pollutants
JP2008144645A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH06335621A (ja) 自動車用排ガス処理装置
AU1831701A (en) A method and apparatus for reducing pollutants and contaminants in exhaust gases of an engine
JPH0568894A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2005207316A (ja) 排気ガス処理装置および排気ガス処理方法
KR20000006954U (ko) 유해 배기가스 저감형 자동차의 배기장치
KR20000026416A (ko) 차량의 유해 배기가스를 저감하는 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529