JP2001508419A - 5−ht受容体活性を有するスルホンアミド化合物 - Google Patents

5−ht受容体活性を有するスルホンアミド化合物

Info

Publication number
JP2001508419A
JP2001508419A JP52957498A JP52957498A JP2001508419A JP 2001508419 A JP2001508419 A JP 2001508419A JP 52957498 A JP52957498 A JP 52957498A JP 52957498 A JP52957498 A JP 52957498A JP 2001508419 A JP2001508419 A JP 2001508419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
chloro
piperidyl
ylmethyl
benzodioxan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52957498A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィッシャート ネイル
マーティン バーチ アラン
Original Assignee
クノル アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノル アクチエンゲゼルシャフト filed Critical クノル アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001508419A publication Critical patent/JP2001508419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I:

Description

【発明の詳細な説明】 5−HT受容体活性を有するスルホンアミド化合物 本発明は、5−HT1A受容体および/またはD2−様(D2、D3およびD4サブ タイプ)受容体に対する親和性を有する新規ヘテロアリールスルホンアミド化合 物、その製造方法、それらを含有する医薬品組成物および中枢神経系の疾患、例 えば鬱病、不安、精神病(例えば分裂病)、遅発性ジスキネジー、パーキンソン 病、肥満、高血圧、トゥーレット症候群、性機能障害、薬物中毒、薬物乱用、認 知障害(cognitive disorder)、アルツハイマー病、老人性痴呆、強迫行動、パ ニック発作(panic attack)、社会恐怖症、摂食障害(eating disorder)およ び食欲不振、心血管障害および脳血管障害、非インスリン依存性糖尿病(non-in sulin dependent diabetes mellitus)、高血糖症、便秘症、不整脈、神経内分 泌系の疾患、ストレスならびに痙攣の治療におけるその使用に関する。 本発明は、式I: [式中、 Aは、メチレンまたは−O−であり、 Bは、メチレンまたは−O−であり、 gは、0、1、2、3または4であり、 R1は、1個以上のハロゲンによって場合により置換されている1〜3個の炭素 原子を有するアルキル基、1個以上のハロゲンによって場合により置換されてい る1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン、1〜3個の炭素原子を 有する1個または2個のアルキル基によって場合によりC−置換されている6, 7−メチレンジオキシ、または1個以上のハロゲンによって場合により置換され ている1〜3個の炭素原子を有するアルキルチオ基であり、その際、R1によっ て示される置換基は、gが2、3または4である場合、同一または異なる、 R2は、H、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基または1〜3個の炭素原子 を有するアルコキシ基であり、 R3およびR4は、同一または異なって、Hまたは1〜3個の炭素原子を有するア ルキル基であり、 Uは、それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基によって場合 により置換されている、1〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、 Qは、式IIa、IIbまたはIIc: (式中、 Vは、それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基によって場合 により置換されている、nが0、1、2または3である基(CH2nであり、 V’は、それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基によって場 合により置換されている、2〜6個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、 Eは、0〜2個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、かつE’は、1〜4個 の炭素原子を有するアルキレン鎖であるが、但し、EおよびE’の全炭素原子数 は3または4である、 R5およびR6は、同一または異なって、Hまたは1〜4個の炭素原子を有するア ルキル基である)の2価の基であり、 Tは、フェニル、1−ナフチルもしくは2−ナフチル、5−ナフト[2,1−d ][1,2,3]オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジルもしくは4− ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニルもしくは5−ピリミジニル、2 −チエニルもしくは3−チエニル、2−フリルもしくは3−フリル、2−ベンゾ [b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニルもしくは7−ベンゾ[b]フラニル 、2,3−ジヒドロ−7−ベンゾ[b]フラニル、2−ベンゾ[b]チオフェニ ル、3−ベンゾ[b]チオフェニルもしくは7−ベンゾ[b]チオフェニル、3 −ピラゾリル、4−ピラゾリルもしくは5−ピラゾリル、1,2,3−トリアゾ ール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾ ール−2−イル、5−テトラゾリル、2−キノリニル、3−キノリニルもしくは 4−キノリニル、2−キナゾリニルもしくは4−キナゾリニル、3−イソオキサ ゾリル、4−イソオキサゾリルもしくは5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリ ル、4−オキサゾリルもしくは5−オキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イ ソチアゾリルもしくは5−イソチアゾリルまたは2−チアゾリル、4−チアゾリ ルもしくは5−チアゾリルであり、これらはそれぞれ、場合により、a)ハロゲ ン、b)1個以上のハロゲンによって場合により置換されている1〜4個の炭素 原子を有するアルキル基、c)1個以上のハロゲンによって場合により置換され ている1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、d)1個以上のハロゲンによ って場合により置換されている1〜3個の炭素原子を 有するアルキルチオ基、e)ヒドロキシ、f)1〜3個の炭素原子を有するアシ ルオキシ基、g)ヒドロキシメチル、h)シアノ、i)1〜6個の炭素原子を有 するアルカノイル基、j)2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基 、k)それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個または2個のアルキル基によっ てそれぞれ場合によりN−置換されているカルバモイル基もしくはカルバモイル メチル基、1)それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個または2個のアルキル 基によってそれぞれ場合によりN−置換されているスルファモイル基もしくはス ルファモイルメチル基、m)場合によりそれぞれ1〜5個の炭素原子を有する1 個または2個のアルキル基によって置換されているアミノ基、n)1−ピロリジ ニルもしくは1−ピペリジニル、o)ニトロまたはp)アセトアミドから選択さ れる1個以上の置換基によって場合により置換されていてもよい]の化合物、エ ナンチオマーおよびその製剤学的に認容性の塩を提供している。 Aが−O−である式Iの化合物が、有利である。 Bが−O−である式Iの化合物が、有利である。 AとBが両者とも−O−である式Iの化合物が、より有利である。 gが0または1である式Iの化合物が、有利である。gが1である際に、有利 にはR1は、ハロゲンまたは1個以上のハロゲンによって場合により置換されて い る1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、例えばトリフルオロメチルである。 gが1であり、かつR1はハロゲンである式Iの化合物が、より有利である。最 も有利には、gは1であり、かつR1は7−クロロである。 R2がHである式Iの化合物が、有利である。 R3およびR4が両者ともHである式Iの化合物が、有利である。 Uがメチレンである式Iの化合物が、有利である。 Qが、EおよびE’が両者ともエチレンであり、Vがメチレンであり、かつR6 がHである式IIcの基である式Iの化合物が、有利である。。 式Iの有利な化合物においては、Tは、フェニル、1−ナフチルもしくは2− ナフチル、5−ナフト[2,1−d][1,2,3]オキサジアゾリルまたは2 −ピリジルもしくは3−ピリジルであり、これらはそれぞれ、1個以上のハロゲ ンによって場合により置換されている1〜3個の炭素原子を有するアルキル基、 1個以上のハロゲンによって場合により置換されている1〜3個の炭素原子を有 するアルコキシ基、ニトロ、アセトアミド、ハロゲンまたはそれぞれ1〜3個の 炭素原子を有する1個もしくは2個のアルキル基によって場合により置換されて いるアミノ基から選択される、同一または異なってもよい1個以上の置換基によ って場合により置換されていてもよい。 式Iのより有利な化合物においては、Tは、フェニル、1−ナフチルもしくは 2−ナフチル、5−ナフト[2,1−d][1,2,3]オキサジアゾリルまた は2−ピリジルもしくは3−ピリジルであり、これらはそれぞれ、メチル、メト キシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロ エトキシ、ニトロ、アセトアミド、ハロゲンまたはそれぞれ1〜3個の炭素原子 を有する1個もしくは2個のアルキル基によって場合により置換されているアミ ノ基から選択される、同一もしくは異なってもよい1個以上の置換基によって場 合により置換されていてもよい。 式Iの特に有利な化合物においては、Tは、1−ナフチル、2−ナフチル、5 −ナフト[2,1−d][1,2,3]オキサジアゾリル、2−ピリジル、3− ピリジル、フェニル、4−メチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、 2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル、2−フルオロフエニル、4−フル オロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2 ,3,4−トリフルオロフェニル、2−クロロフェニル、4−クロロフェニル、 2,5−ジブロモフェニル、4−ヨードフェニル、2,5−ジブロモ−3,6− ジフルオロフェニル、4−メトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3 ,4−ジメトキシフェニル、4−メトキシ−2,3, 6−トリメチルフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、5−フルオロ− 2−メチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,5−ビス(2, 2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、 4−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニ ル、4−アセトアミドフェニル、2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニル、4 −ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニル、4−メチル−3,5−ジニトロ フェニル、5−(ジエチルアミノ)−1−ナフチル、2,3−ジクロロフェニル または3−クロロ−4−フルオロフェニルである。 式Iの有利な化合物の1種の群においては、Aは、−O−であり、Bは、−O −であり、gは1であり、Rは、有利にはハロゲンもしくは1個以上のハロゲン によって場合により置換されている1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であ り、R2は、Hであり、R3およびR4は、両者ともHであり、Uは、メチレンで あり、Qは、式IIcの基であり、その際、EおよびE’は両者ともエチレンで あり、Vは、メチレンであり、R6はHであり、かつTは、1−ナフチル、2− ナフチル、5−ナフト[2,1−d][1,2,3]オキサジアゾリル、2−ピ リジル、3−ピリジル、フェニル、4−メチルフェニル、2,4,6−トリメチ ルフェニル、2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル 、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル 、2,4−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2−クロ ロフェニル、4−クロロフェニル、2,5−ジブロモフェニル、4−ヨードフェ ニル、2,5−ジブロモ−3,6−ジフルオロフェニル、4−メトキシフェニル 、2,5−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、4−メトキシ− 2,3,6−トリメチルフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、5−フ ルオロ−2−メチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,5−ビ ス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル、3−トリフルオロメチルフ ェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチ ルフェニル、4−アセトアミドフェニル、2−ニトロフェニル、3−ニトロフェ ニル、4−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニル、4−メチル−3,5− ジニトロフェニル、5−(ジエチルアミノ)−1−ナフチル、2,3−ジクロロ フェニルまたは3−クロロ−4−フルオロフェニルである。 式Iの化合物は、製剤学的に認容性の酸との塩として存在してもよい。かかる 塩の例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレ イン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩[例えば(+)−酒石酸 塩、(−)−酒石酸塩また はラセミ混合物を含むその混合物]、コハク酸塩、安息香酸塩ならびにグルタミ ン酸のようなアミノ酸との塩である。式Iの化合物およびその塩は、溶媒和物( 例えば水和物)の形で存在してもよい。 3個以上の原子の鎖を有する本明細書に記載しているいずれの基も、鎖が直鎖 状または分枝鎖状であってもよい基を示すと解されるべきである。例えば、アル キル基は、n−プロピルおよびイソプロピルを含むプロピル、ならびにn−ブチ ル、s−ブチル、イソブチルおよびt−ブチルを含むブチルを含んでもよい。本 明細書中で使用している用語“ハロゲン”は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素 を示している。 式Iの化合物およびその製造における中間体は、1個以上のキラル中心を有し 、かつ異なる光学活性形で存在する。式Iの化合物およびその製造における中間 体が、1個のキラル中心を有する場合、その化合物は2種のエナンチオマー形で 存在し、かつ本発明は、両方のエナンチオマーおよびエナンチオマーの混合物を 含む。エナンチオマーは、当業者に公知の方法、例えば、例えば結晶化によって 分離できるジアステレオ異性体の塩の形成、例えば結晶化、気−液クロマトグラ フィーまたは液体クロマトグラフィーによって分離できるジアステレオ異性体の 誘導体または複合体の形成、1種のエナンチオマーとエナンチオマー特異的試薬 との選択的反応、例えば酵素的エステル化、またはキ ラル環境、例えば結合したキラルリガンドを有するシリカのようなキラル担体上 で、またはキラル溶剤の存在下に気−液クロマトグラフィーまたは液体クロマト グラフィーによって分割することができる。所望のエナンチオマーが、前記の分 離法の1種によって別の化学単位(chemical entity)に変換され、所望のエナ ンチオマー形を遊離させるには更なる工程が必要であると解されるべきである。 選択的に、特異的エナンチオマーは、光学活性試薬、基質、触媒または溶剤を使 用する不斉合成または一方のエナンチオマーを不斉トランスフォーメーションに よってもう一方のエナンチオマーに変換することによって合成してもよい。 式Iの化合物が、1個より多いキラル中心を有している場合、ジアステレオ異 性体の形で存在することがある。ジアステレオ異性体の対は、当業者に公知の方 法、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によって分離することができ、かつ 各対の個々のエナンチオマーを、前記のように分離することができる。本発明は 、式Iの化合物の各ジアステレオ異性体およびその混合物を含む。 式Iの一定の化合物およびその塩は、1種より多い結晶形で存在してもよく、 かつ本発明は、各結晶形およびその混合物を含む。式Iの一定の化合物およびそ の塩は、溶媒和物、例えば水和物の形で存在してもよく、本発明は各溶媒和物お よびその混合物を含む。 式Iの特定の化合物は、 N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド; 4−[N−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)アミノ メチル]−1−(2−ピリジンスルホニル)ピペリジン; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ピリジン−3−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−ニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド; 4−アセトアミド−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}4−メトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−クロロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,3−ジクロロベンゼンスルホンアミド; 2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジ オキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミ ド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ) ベンゼンスルホンアミド; 2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホ ンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ベ ンゼンスルホンアミド; 2−クロロ−N−1{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イ ルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスル ホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−ヨードベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスル ホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ナ フト[2,1−d][1,2,3]−オキサジアゾール−5−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゼンスルホンア ミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}5−(ジエチルアミノ)−ナフタレン−1−スルホンア ミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}4−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−メチル−3,5−ジニトロベンゼンスルホンアミ ド; 5−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル ]メチル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−ナフタレンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−1−ナフタレンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,5−ジメトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホンアミド; 2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−ニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,3,4−トリフルオロベンゼンスルホンアミド; 2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3,6−ジフルオロベンゼンスル ホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミド; 2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; 3−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホンアミド; 2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; 4−アセトアミド−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド; 3−クロロ−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホンアミド; 2,3−ジクロロ−N−{[1−(6,7−メチレンジオキシ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンア ミド; およびその製剤学的に認容性の塩ならびにその個々のエナンチオマー、ラセミ体 の形または他のエナンチオマー混合物である。 式Iの化合物の特定のエナンチオマー形は: (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メ チル}ピリジン−2−スルホンアミド; (S)−4−[N−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )アミノメチル]−1−(2−ピリジンスルホニル)ピペリジン); (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−3−スルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−ニトロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−3,4−ジメトキシベンゼンスルホンアミド ; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド ; (S)−4−アセトアミド−N−1[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メトキシベン ゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミド ; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−クロロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,3−ジクロロベンゼンスルホンアミド; (S)−2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4− ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスル ホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエ トキシ)ベンゼンスルホンアミド; (S)−2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼ ンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−ヨードベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベン ゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}ナフト[2,1−d][1,2,3]オキサジ アゾール−5−スルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンア ミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゼン スルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−5−(ジエチルア ミノ)ナフタレン−1−スルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア ミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−3−ニトロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メチル−3,5−ジニトロベンゼンスル ホンアミド; (S)−5−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−メトキシベンゼンスルホン アミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア ミド; (S)−N−1[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホン アミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2−ナフタレンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−1−ナフタレンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,5−ジメトキシベンゼンスルホンアミド ; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホン アミド; (S)−2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−ニトロベンゼ ンスルホンアミド、 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,3,4−トリフルオロベンゼンスルホン アミド; (S)−2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3,6−ジフルオロベン ゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミド; (S)−2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; (S)−3−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホン アミド; (S)−2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; (S)−4−アセトアミド−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)− 4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド; (S)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド (S)−3−クロロ−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホン アミド; (S)−2,3−ジクロロ−N−{[1−(6,7−メチレンジオキシ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンス ルホンアミド; ならびにその製剤学的に認容性の塩を含む。 特に有利な化合物は、エナンチオマーを含むN−{[1−(7−ブロモ−1, 4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2,3 −ジクロロベンゼンスルホンアミドならびにその製剤学的に認容性の塩である。 前記の一覧で使用され、かつ本明細書を通して使用されるような用語“1,4 −ベンゾジオキサン”とは、当業者によって用語“2,3−ジヒドロ−1,4− ベンゾジオキシン”と同様であると解されるべきである。 また、本発明は、式Iの化合物またはその塩の治療学的有効量と製剤学的に認 容性の希釈剤またはキャリヤーを含有する医薬品組成物を含む。 以下で使用されるように、用語“有効化合物”は、式Iの化合物またはその塩 を示している。治療的使用においては、有効化合物を、経口、直腸内、非経口も しくは局所的、有利には経口で適用してもよい。従って、本発明の治療用組成物 は、経口、直腸内、非経口または局所的適用のための公知の医薬品組成物の任意 の形を取ってもよい。かかる組成物に使用するために適当な製剤学的に認容性の キャリヤーは、製薬分野でよく知られている。本発明の組成物は、有効化合物を 0.1〜99重量%含有してもよい。一般に、本発明の組成物は、単位用量形で 製造される。有利には、有効成分の単位用量は、1〜500mgである。これら の組成物の製造において使用される賦形剤は、製薬分野において公知の賦形剤で ある。 経口適用のための組成物は、本発明の有利な組成物であり、これらは、かかる 適用のための公知の医薬品形、例えば錠剤、カプセル剤、シロップ剤および水性 懸濁剤または油性懸濁剤である。これらの組成物の製造において使用される賦形 剤は、製薬分野において公知の賦形剤である。錠剤は、有効化合物と不活性希釈 剤、例えばリン酸カルシウムとを、崩壊剤、例えばトウモロコシデンプンおよび 滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムの存在下で混合し、かつ該混合物を公 知法によって打錠することによって製造してもよい。錠剤は、当業者に公知の方 法において、本発明の化合物に徐放性を与えるように配合してもよい。かかる錠 剤は、所望であれば、公知法によって、例えば酢酸フタル酸セルロースの使用に よって腸溶コーティングを施してもよい。同様に、有効化合物を含有し、場合に より賦形剤を添加する、例えば硬質または軟質のゼラチンカプセルのようなカプ セル剤は、慣用法によって製造してもよく、かつ所望であれば公知法において腸 溶コーティングを施してもよい。錠剤およびカプセル剤は、有利にはそれぞれ有 効化合物を1〜500mg含有してもよい。経口適用のための他の組成物は、例 えば有効化合物を水性媒体中に無毒の懸濁化剤、例えばナトリウムカルボキシメ チルセルロースの存在下に含有する水性懸濁剤および本発明の化合物を適当な植 物油、例えば落花生油中に含有する油性懸濁剤を含む。 有効化合物を、場合により付加的な賦形剤を有する顆粒に配合してもよい。顆 粒を、直接患者に摂取させ るか、またはこれらを摂取前に適当な液体キャリヤー(例えば水)に添加しても よい。顆粒は、液体媒体への分散を促進させるために崩壊剤(例えば酸および炭 酸塩または重炭酸塩から形成される製剤学的に認容性の発泡性の組合せ(efferve scent couple))を含有してもよい。 直腸内適用のために適当な本発明の組成物は、かかる適用のための公知の医薬 品形、例えばカカオ脂またはポリエチレングリコール基剤を使用した坐剤である 。 また、医薬品組成物は、非経口適用(例えば水性媒体および/または油性媒体 中および/または適当な溶剤中の滅菌溶液中の、有利には目的の患者の血液に対 して等張である滅菌懸濁剤)のための公知の医薬品用量形において非経口で(例 えば皮下、筋内、皮内および/または静脈内[例えば注射および/または注入に よって])適用してもよい。非経口剤形を、滅菌してもよい(例えばマイクロ濾 過により、かつ/または適当な滅菌剤[例えば酸化エチレン]を使用して)。場 合により、非経口適用に適当な製剤学的に認容性の1種以上の以下のアジュバン トを、非経口の剤形に添加してもよい:局所麻酔剤、保存剤、緩衝剤および/ま たはその混合物。非経口の剤形は、適当な滅菌密封容器(例えばアンプルおよび /またはバイアル)中に、使用するまで保存してもよい。保存の間の安定性を高 めるために、非経口の剤形は、容器に充填した後に凍結させ、かつ液体(例えば 水)を、減圧下に除去してもよい。 医薬品組成物は、かかる適用のために公知の医薬品形(例えばスプレー、エア ロゾル、噴霧溶液および/または粉末)において経鼻で適用してもよい。当業者 に公知の計量適用装置(metered dose system)(例えばエアロゾルおよび/また は吸入器)を使用してもよい。 医薬品組成物を、口腔(例えば舌下)に、かかる適用のための公知の医薬品形 (例えば遅溶性錠剤(slow dissolving tablet)、チューイングガム、トローチ 、ロゼンジ、香錠、ゲル剤、ペースト剤、口内洗浄剤、リンス剤および/または 粉末剤)で適用してもよい。 局所的適用のための組成物は、経皮的にその化合物を適用するために、化合物 が皮膚に接触するように本発明の薬理学的有効化合物を分散させるマトリクスを 含有してもよい。適当な経皮組成物は、製剤学的有効化合物と局所的ビヒクル、 例えば鉱油、ペトロラタムおよび/または蝋、例えばパラフィン蝋または蜜蝋と を、可能な経皮促進剤(transdermal accelerant)、例えばジメチルスルホキシ ドまたはプロピレングリコールと一緒に混合することによって製造してもよい。 選択的に、有効化合物を、製剤学的に認容性のクリー ムまたは軟膏基剤中に分散させてもよい。局所製剤中に含有する有効化合物の量 は、化合物の治療的有効量が、該局所製剤が皮膚上にあると思われる時間の間中 に提供されるようにすべきである。 本発明の化合物は、外部の源から、例えば静脈注入によるか、または体内に配 置した化合物を源に、連続的な注入によって適用してもよい。内部の源は、例え ば浸透によって連続的に放出される注入すべき化合物を含有する植え込みレザバ ー(implanted reservoir)を含み、かつ(a)液体、例えば製剤学的に認容性 の油中の注入すべき、例えば非常に僅かな水溶性の誘導体、例えばドデカノエー ト塩もしくはエステルの形の化合物の懸濁液または溶液、または(b)注入すべ き化合物のための植え込み支持体の形、例えば合成樹脂または蝋質材料の形の固 体であってもよいインプラントを含む。該支持体は、その全ての化合物を含有す る単一のボディ(body)またはそれぞれが提供されるべき化合物の部分を含有す る一連の幾つかのボディであってもよい。内部の源中に存在する有効化合物の量 は、治療的有効量が長期間にわたり提供されるようにすべきである。 幾つかの製剤においては、本発明の化合物を、非常に小さい粒径の粒子の形、 例えば流体エネルギーミルによって得られるような形で使用することが有利なこ ともある。 本発明の組成物においては、有効化合物は、所望であれば、他の相溶性の薬理 学的有効成分と組み合わせてもよい。 また、本発明は、式Iの化合物の医薬品としての使用も含む。 式Iの化合物もしくはその塩または式Iの化合物もしくはその塩の治療的有効 量を含有している医薬品組成物は、ヒトにおける鬱病、不安、精神病(例えば分 裂病)、遅発性ジスキネジー、パーキンソン病、肥満、高血圧、トゥーレット症 候群、性機能障害、薬物中毒、薬物乱用、認知障害、アルツハイマー病、老人性 痴呆、強迫行動、パニック発作、社会恐怖症、摂食障害、食欲不振、心血管障害 および脳血管障害、非インスリン依存性糖尿病、高血糖症、便秘症、不整脈、神 経内分泌系の疾患、ストレスならびに痙攣を治療するために使用してもよい。か かる治療において適用される有効化合物の正確な量は、幾つかの要素、例えば患 者の年齢、病気の重度および過去の薬剤歴に依存し、かつ常に適用する医師の適 切な判断によるが、1日に適用される有効化合物の量は、1〜1000mgの範 囲、有利には5〜500mgの範囲であり、その量を1回でか、または1日間で 1回以上に分けて投与する。 本発明の更なる態様は、式Iの化合物を、ヒトにおける鬱病、不安、精神病( 例えば分裂病)、遅発性ジ スキネジー、パーキンソン病、肥満、高血圧、トゥーレット症候群、性機能障害 、薬物中毒、薬物乱用、認知障害、アルツハイマー病、老人性痴呆、強迫行動、 パニック発作、杜会恐怖症、摂食障害および食欲不振、心血管障害および脳血管 障害、非インスリン依存性糖尿病、高血糖症、便秘症、不整脈、神経内分泌系の 疾患、ストレスならびに痙攣を治療するための医薬品の製造において使用するこ とを提供している。 また、本発明は、ヒトにおける鬱病、不安、精神病(例えば分裂病)、遅発性 ジスキネジー、パーキンソン病、肥満、高血圧、トゥーレット症候群、性機能障 害、薬物中毒、薬物乱用、認知障害、アルツハイマー病、老人性痴呆、強迫行動 、パニック発作、社会恐怖症、摂食障害および食欲不振、心血管障害および脳血 管障害、非インスリン依存性糖尿病、高血糖症、便秘症、不整脈、神経内分泌系 の疾患、ストレスならびに痙攣を、式Iの化合物の治療的有効量をそれを必要と する患者に適用することによって治療する方法を提供している。 式Iの化合物の製造方法を記載する。これらの方法は、本発明の更なる態様で ある。有利には、これらの方法は、大気圧、温度0〜200℃、有利には20〜 150℃の範囲で実施する。特に記載がない限り、置換基は前記の式Iで定義し たものである。 Qが、R5がHであり、かつVが(CH2n(nは1 、2または3)である式IIaの基である式Iの化合物を、式III: [式中、mは、0、1または2である]の化合物と式IV: [式中、Zは、離脱基、例えばトルエン−4−スルホニルオキシである]との、 場合により適当な溶剤、例えばアセトニトリルの存在下に、場合により塩基、例 えば炭酸カリウムの存在下に、かつ場合により触媒、例えばヨウ化カリウムの存 在下に反応させることにより製造してもよい。 式IIIの化合物を、式V:[式中、Dは、保護基、例えばベンジリデンである]の化合物と式:X−SO2 −T[式中、Xは、離脱基、例えばハロゲンまたはヒドロキシである]のスルホ ニル化剤とを、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に、適当な溶剤、例えば ジクロロメタン中で反応させ 、引き続き保護基を、例えば酸によって触媒する加水分解によって離脱させるこ とによって製造してもよい。 Zが、トルエン−4−スルホニルオキシである式IVの化合物を、式VI: の化合物と塩化トルエン−4−スルホニルとを、場合により塩基、例えばピリジ ンの存在下に反応させることによって製造してもよい。 AおよびBが、両者とも−O−であり、かつUがメチレンであり、R2、R3お よびR4が全てHである式VIの化合物を、式VII: [式中、Rは、Hまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である]の化合 物の、塩基、例えば炭酸カリウムを使用する結晶化によって製造してもよい。 式VIIの化合物を、式VIII: [式中、Rは、Hまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である]の化合 物の、ペルオキシ酸、例えば3−クロロペルオキシ安息香酸を使用する酸化によ って製造してもよい。 式VIIIの化合物を、式IX: [式中、Rは、Hまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である]の化合 物の、式X: [式中、Zは、離脱基、例えばクロロまたはトルエン−4−スルホニルオキシで ある]の化合物を使用する、適当な溶剤、例えばジメチルホルムアミド中で、塩 基、例えば炭酸カリウムの存在下でのアルキル化によって製造してもよい。式X の化合物の適当な純粋なエナンチオマー形、例えば(R)−グリシジル 4−ト ルエンスルホネートを使用する場合、式VIの化合物の単独の(S)−エナンチ オマーを製造することができる。 Uが、メチレンであり、Qが、R5がHであり、かつVが(CH2n(nは1 、2または3である)である式IIaの基である式Iの化合物を、式XI: と式IIIの化合物とを反応させ、引き続き中間体イミンを適当な還元剤、例え ばホウ水素化ナトリウムを使用して還元させることによって製造してもよい。 式XIの化合物は、Uがメチレンである式VIの化合物を、適当な酸化剤、例 えばピリジニウムクロロクロメートを使用して酸化させることによって製造して もよい。 Qが式IIbの基である式Iの化合物を、式XII: [式中、D’はHである]の化合物と、Zが離脱基、例えばトルエン−4−スル ホニルオキシである式IVの化合物とを、場合により塩基、例えば炭酸カリウム の存在下に、場合により適当な溶剤、例えばアセトニトリルの存在下に、場合に より触媒、例えばヨウ化カリウムの存在下に反応させることによって製造しても よい。 D’がHである式XIIの化合物を、D’が保護基、例えばt−ブトキシカル ボニルである式XIIの化合物を、例えば酸、例えばトリフルオロ酢酸の存在下 での加水分解によって脱保護することによって製造してもよい。 D’が保護基である式XIIの化合物を、式XIII: [式中、D’は保護基、例えばt−ブトキシカルボニルである]の化合物と式: X−SO2−T[式中、Xは、離脱基、例えばハロゲンまたはヒドロキシである ]の化合物とを、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下に、適当な溶剤、例え ばジクロロメタン中で反応させることによって製造してもよい。 Qが、Vが(CH2n(nは1、2または3である)である式IIcの基であ る式Iの化合物を、式XIV: [式中、D’は、Hであり、かつmは、0、1または2である]の化合物と、Z が離脱基、例えばトルエン−4−スルホニルオキシである式IVの化合物とを、 場合により塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に、場合により適当な溶剤、例え ばアセトニトリルの存在下に、場合により触媒、例えばヨウ化カリウムの存在下 に反応させることによって製造してもよい。 D’がHである式XIVの化合物を、D’が保護基、例えばt−ブトキシカル ボニルである式XIVの化合物の、例えば酸、例えばトリフルオロ酢酸の存在下 での加水分解により脱保護することによって製造してもよい。 D’が保護基である式XIVの化合物を、式XV: [式中、D’は保護基、例えばt−ブトキシカルボニルであり、かつmは0、1 または2である]の化合物と式:X−SO2−T[式中、Xは離脱基、例えばハ ロゲンまたはヒドロキシである]の化合物とを、塩基、例えばトリエチルアミン の存在下に、適当な溶剤、例えばジクロロメタン中で反応させることによって製 造してもよい。 Qが式IIcの基である式Iの化合物を、式XVI: の化合物と式:X−SO2−T[式中、Xは離脱基、例えばハロゲンまたはヒド ロキシである]のスルホニル化剤とを、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下 に 、適当な溶剤、例えばジクロロメタン中で反応させることによって製造してもよ い。 R6がHである式XVIの化合物を、式XVII:[式中、Dは保護基、例えば5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジリデンである] の化合物から、酸または塩基によって触媒する加水分解によって製造してもよい 。 式XVIIの化合物を、式XVIII: [式中、Dは保護基、例えば5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジリデンである] の化合物と式IVの化合物とを、場合により塩基、例えばトリエチルアミンの存 在下に反応させることによって製造してもよい。 式XVIIIの化合物を、式XIX: の化合物と保護試薬、例えば5−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドとの 反応によって製造してもよい。 R5がアルキル基である式Iの化合物を、R5がHで ある式Iの化合物と、例えばホルムアルデヒドおよびギ酸またはアルデヒドおよ び還元剤、例えばシアノホウ水素化ナトリウム(sodium cyanoborohydride)を 使用してアルキル化することによって製造してもよい。 式Iの化合物の5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)受容体と相互作用す る能力を、該化合物がインビトロで5−HT受容体、特に5−HT1A受容体に結 合しているトリチウム化したリガンドを阻害する能力を測定する以下の試験によ って証明している。 体重150〜250gの雄のチャールズリバーCDラットの脳由来の海馬組織 を、氷冷した50mMのトリス塩酸緩衝液(pH7.7)(25℃で測定、1: 40w/v)中で均質化し、30000gで4℃で10分間遠心分離した。沈殿 物を、同じ緩衝液で再び均質化し、37℃で10分間インキュベートし、かつ3 0000gで4℃で10分間遠心分離した。最終沈殿物を、4mMのCaCl2 、0.1%のL−アスコルビン酸および10μMの塩酸パルギリン(組織の湿重 量6.25mg/mlに相当する)を含有する50mMのトリス塩酸緩衝液(p H7.7)中に再懸濁し、かつ結合アッセイに直ちに使用した。この懸濁液のア リコート(400μl;組織の湿重量2.5mg/試験管に相当する)を、リガ ンド(50μl;2nM)および蒸留水(50μl;全結合)または5−HT( 50μl;10μl;非特異的結合)または試験化合物 (50μl;10-6Mの単一の濃度でまたは10-11〜10-3Mの範囲の10種 の濃度で)を含有する試験管に添加した。リガンドは、[3H]8−ヒドロキシ −2−(ジプロピルアミノ)テトラリン([3H]8−OH−DPAT)であり 、かつ該混合物を、25℃で30分間インキュベートし、インキュベートは急速 濾過法によって終了させた。 濾膜を、氷冷したトリス塩酸緩衝液で洗浄し、乾燥させた。濾膜をバイアル中 に入れ、シンチレーション液を添加し、かつ放射能を液体シンチレーション計数 によって測定した。トリチウム化したリガンドの特異的結合の置き換わりのパー センテージを、試験化合物の単一の濃度(10-6M)に関して計算した。次いで 、置き換わりの曲線を、化合物の濃度範囲を使用して、トリチウム化したリガン ドの10M-6での特異的結合を≧50%置き換える化合物に関して作成した。特 異的結合を50%阻害する濃度(IC50)が、この曲線から得られた。次いで、 阻害係数Kiを、式: [式中、[リガンド]は使用されるトリチウム化したリガンドの濃度であり、KD はリガンドに関する平衡解離定数である]を使用して計算した。 式Iの化合物がドパミン受容体と相互作用する能力 を、該化合物がインビトロでドパミン受容体、特にD2−様ドパミン受容体に結 合しているトリチウム化したリガンドを阻害する能力を測定する以下の試験によ って証明している。 体重140〜250gの雄のチャールズリバーCDラットの脳由来の線条体組 織を、氷冷した50mMのトリス塩酸緩衝液(25℃で測定してpH7.7)中 で均質化し、かつ40000gで10分間遠心分離した。沈殿物を、トリス塩緩 衝液(120mMのNaCl、5mMのKCl、2mMのCaCl2および1m MのMgCl2を含有する50mMのトリス塩酸緩衝液に6mMのアスコルビン 酸を添加する;25℃で測定してpH7.7)中で再び懸濁し、かつ40000 gで10分間再び遠心分離した。最終沈殿物を、−80℃で保存した。各試験の 前に、沈殿物を、トリス塩緩衝液(組織の湿重量2mg/mlに相当する)中に 再懸濁した。次いで、この懸濁液のアリコート(720μl;組織の湿重量1. 44mg/試験管に相当する)を、リガンド(40μl;1nM)およびトリス 塩緩衝液(40μl;全結合)またはスピロペリドール(40μl;10nM; 非特異的結合)または試験化合物(40μl;10-6Mの単一の濃度または10-11 〜10-4Mの範囲の6種の濃度で)を含有する試験管に添加した。リガンド は、トリチウム化した(S)−スルピリドであり、かつこの混合物を、4℃で4 0分 間インキュベートし、インキュベートを急速濾過法によって終了させた。 濾膜を、氷冷したトリス塩酸緩衝液で洗浄し、乾燥させた。濾膜を、バイアル 中に入れ、シンチレーション液を添加し、かつ約20時間放置した後に、シンチ レーション分光分析によって計数した。トリチウム化したリガンドの特異的結合 の置き換わりのパーセンテージを、単一の濃度(10-6M)の試験化合物に対し て計算した。次いで、置き換わりの曲線を、トリチウム化したリガンドの10-6 Mでの特異的結合を≧50%置き換える化合物の濃度範囲に対して作成した。特 異的結合を50%阻害する濃度(IC50)が、この曲線から得られた。次いで、 阻害係数Kiを、式:[式中、[リガンド]は、使用されるトリチウム化したリガンドの濃度であり、 かつKDは、リガンドに関する平衡解離定数である]を使用して計算した。 前記の試験で得られた、以下の実施例の各最終生成物に関する5−HT1Aおよ びD2−様結合に関するKi値を、以下の第1表に示す。 第1表 第1表に示される%は、10-6Mでの置き換わりの%に関するものである。 本発明の有利な化合物は、100nM未満の5−HT1Aに関するKiまたは1 0-6Mで90%より大きい5−HT1Aに関する結合親和性および100nM未満 のD2−様受容体に関するKiまたは10-6Mでの90%より大きいD2−様受容 体に関する結合親和性を有する。 本発明は、例のみで与えられる以下の実施例によって説明する。実施例の最終 生成物を、以下の方法の1種によって特徴付けた:気−液クロマトグラフィー; 高性能液体クロマトグラフィー;元素分析、核磁気共鳴分光法および赤外分光法 。 例1 ピリジン(1.85ml)を、ジクロロメタン(110ml)中の4−(アミ ノメチル)−1−(t−ブトキシカルボニル)ピペリジン(4.46g)および 塩化ピリジン−2−スルホニル(3.7g)の撹拌した溶液に−10℃で窒素雰 囲気下に添加した。次いで 、反応混合物を、16時間かけて室温に昇温させ、かつ水(300ml)中に注 入した。有機層を分離し、更に塩酸(1M、2×200ml)、重炭酸ナトリウ ム飽和水溶液(200ml)およびブライン(200ml)で洗浄した。無水硫 酸マグネシウム上で乾燥させた後、溶液を蒸発乾涸させ、N−{[1−(t−ブ トキシカルボニル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド (3.5g)が油状物として得られた。 トリフルオロ酢酸(12.5ml)を、ジクロロメタン(12.5ml)中の 前記の反応からの生成物(2.0g)の溶液に添加し、この混合物を室温で4時 間撹拌した。溶剤を減圧下で除去し、粗製N−(4−ピペリジルメチル)ピリジ ン−2−スルホンアミドトリフルオロ酢酸が得られた。 アセトニトリル(150ml)中の前記物質、(R)−7−クロロ−1,4− ベンゾジオキサン−2−イルメチル 4−トルエンスルホネート(1.77g、 W097/03071号に記載されているように製造した)、炭酸カリウム(7 .6g)およびヨウ化カリウム(10mg)の撹拌した混合物を、還流下に窒素 下で60時間加熱した。反応混合物を、冷却し、濾過し、かつ減圧下に濃縮し、 褐色の粘稠の油状物(5.8g)が得られ、これを、シリカゲル上でのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、純酢酸エチル(neat e thyl acetate)で溶出させて精製した。適当なフラクションを合し、かつ溶剤を 減圧下で除去し、無色の油状物(0.6g)が得られた。塩化水素ガスを、ジク ロロメタン(10ml)およびジエチルエーテル(20ml)の混合物中の前記 の油状物の溶液に、pHが1に達するまで導通させた。溶剤を、減圧下に除去し 、かつ生成した吸湿性の黄色のゴム状物を、直ちに減圧下に80℃で乾燥させ、 (S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミドモノヒ ドロクロリド0.6水和物が、クリーム色の気泡性固体(0.5g)として得ら れた;融点143℃(分解)、[α]D 23−51.6°(c=1.03、MeO H)。 例2 トリエチルアミン(6.3ml)を、ジクロロメタン(100ml)中のN− ベンジリデン−4−ピペリジルメチルアミン(4.05g)および塩化ピリジン −2−スルホニル(4.0g)の混濁溶液に添加し、生成した透明の黄色溶液を 、14時間撹拌した。減圧下で溶剤を除去することによって、黄色の固体が得ら れ、これにジエチルエーテル(100ml)を添加して、部分的に溶解させた。 不溶性の白色固体(塩酸トリエチルアミン)を、濾過によって除去した。濾液を 蒸発させ、綿状の黄色固体が得られ、これをエタノー ルから再結晶化させ、4−[N−(ベンジリデン)アミノメチル]−1−(2− ピリジンスルホニル)ピペリジンが、白色の結晶性固体(4.7g)として得ら れた。 水(110ml)中の前記の反応からの生成物(4.5g)およびスルホン酸 水素カリウム(8.76g)の溶液を、20時間撹拌した。反応混合物を、ジエ チルエーテル(3×100ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液(5M)を 使用してpH14に塩基性化し、かつジエチルエーテル(4×100ml)で抽 出した。これらの後者のエーテル層を合し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ 、蒸発乾涸させ、粗製の4−(アミノメチル)−1−(2−ピリジンスルホニル )ピペリジンが黄色油状物(2.7g)として得られた。 アセトニトリル(125ml)中の前記物質、(R)−7−クロロ−1,4− ベンゾジオキサン−2−イルメチル 4−トルエンスルホネート、炭酸カリウム (2.73g)およびヨウ化カリウム(10mg)の撹拌した混合物を、還流下 で窒素下に20時間加熱した。反応混合物を、冷却し、かつ周囲温度で更に24 時間撹拌した。過剰の炭酸カリウムを、濾過によって除去し、かつ濾液を減圧下 に濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、酢酸エ チルとメタノールの19:1混合物を使用して溶出させ ることによって精製し、黄色油状物(2.1g)が得られた。ジエチルエーテル (50ml)で擦る(trituration)ことで、(S)−(−)−4−[N−(7 −クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)アミノメチル]−1− (2−ピリジンスルホニル)ピペリジン0.8水和物が灰白色の固体(1.68 g)として得られた;融点71〜74℃、[α]D 22−40.9°(c=0.3 3、MeOH)。 例3 トリエチルアミン(2.4ml)を、ジクロロメタン(60ml)中の(S) −4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イルメチル)ピペリジン(1.67g、WO97/03071号に記載されてい るように製造した)および塩化ピリジン−3−スルホニル(2.0g)の橙黄色 の溶液に、窒素下で添加し、かつこの溶液を3時間撹拌した。反応混合物を、減 圧下に濃縮し、次いでシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって 、ジクロロメタンとメタノールの9:1混合物を使用して溶出させることにより 精製し、橙黄色の油状物(2.0g)が得られた。高温のジエチルエーテルで擦 ることで、(S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ピペリジン−3−スルホン アミド0.8水和物が、淡桃色の固体(1.2g)と して得られた;融点127〜128℃、[α]D 22−38.5°(c=1.02 、MeOH)。 例4 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化4−ニトロベンゼンスルホ ニル(0.65g)の混濁溶液に窒素下で添加した。生成した溶液を、3時間撹 拌し、次いで14時間放置した。反応混合物を、ジクロロメタン(100ml) で希釈し、水(100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸 マグネシウム上で乾燥させ、かつ減圧下で濃縮し、橙黄色の油状物(0.95g )が得られた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジク ロロメタンとメタノールとの19:1混合物を使用して溶出させることによって 精製し、(S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−ニトロベンゼンスルホ ンアミドが、淡褐色の固体(0.5g)として得られた;融点147〜148℃ 、[α]D 22.5−23.5°(c=1.01、CH2Cl2)。 例5 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメ タン(22ml)中の(S)−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1, 4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化 4−フルオロベンゼンスルホニル(0.65g)の溶液に窒素下で添加し、3時 間撹拌した。反応混合物を、14時間放置し、次いでジクロロメタン(100m l)で希釈し、水(100ml)およびブライン(100ml)で洗浄し、無水 硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ減圧下に濃縮した。シリカゲル上でのフラ ッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンとメタノールとの19:1 混合物を使用して溶出させることで精製し、黄色の油状物が得られ、これをジエ チルエーテルで擦ることによって、(S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ −1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}− 4−フルオロベンゼン−スルホンアミドが、黄色の固体(0.4g)として得ら れた;融点127〜129℃、[α]D 22−41.3°(c=0.72、MeO H)。 例6 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化3,4−ジメトキシベンゼ ンスルホニル(0.65g )の溶液に窒素下で添加した。反応混合物を、3時間撹拌し、次いで14時間放 置してから、ジクロロメタン(100ml)を添加した。次いで、溶液を、水( 2×30ml)およびブライン(2×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウ ム上で乾燥させ、かつ減圧下に濃縮し、褐色の油状物が得られた。シリカゲル上 でのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンとメタノールとの 40:1混合物を使用して溶出させることによって精製し、無色の油状物(0. 48g)が得られ、これを静置して結晶化させた。ジエチルエーテルで擦ること によって、(S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3,4−ジメトキシベン ゼンスルホンアミドが、白色の固体(0.3g)として得られた;融点99〜1 01℃、[α]D 23−41.0°(c=0.52、MeOH)。 例7 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化2,4−ジフルオロベンゼ ンスルホニル(0.62g)の溶液に窒素下で添加した。反応混合物を、3時間 撹拌し、次いで14時間放置した。ジクロロメタン( 100ml)を添加し、この反応混合物を水(2×30ml)およびブライン( 2×50ml)で洗浄した。この混合物を、無水の硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、かつ減圧下で濃縮し、褐色の油状物が得られた。シリカゲル上でのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンとメタノールとの40:1混合 物で溶出させて精製し、黄色の油状物(0.30g)が得られた。ジエチルエー テルで擦ることによって、(S)−(−)−N−1[1−(7−クロロ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4− ジフルオロベンゼンスルホンアミドが、ベージュの固体(0.14g)として得 られた;融点119〜121℃、[α]D 23−41.4°(c=0.16、Me OH)。 例8 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化4−アセトアミドベンゼン スルホニル(0.65g)の混濁溶液に窒素下で添加した。生成した溶液を、2 0時間撹拌し、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、かつ水(100ml) およびブライン(100ml)で洗浄した。無水の硫酸マグネシウム上で乾燥し た後、混合物を減圧下で濃縮し、橙黄色の油状物が得 られた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメ タンとメタノールとの15:1混合物で溶出させることで精製し、橙黄色のゴム 状物が得られた。ジエチルエーテル(20ml)で擦ることによって、(S)− (−)−4−アセトアミド−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミドが 、淡橙黄色の固体(0.34g)として得られた;融点173〜176℃、[α ]D 22−39.3°(c=0.37、MeOH)。 例9 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化4−メトキシベンゼンスル ホニル(0.61g)の溶液に窒素下で添加した。反応混合物を、20時間撹拌 し、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、水(100ml)およびブライン (100ml)で洗浄した。無水の硫酸マグネシウム上で乾燥した後に、この混 合物を減圧下で濃縮し、橙黄色の油状物が得られた。シリカゲル上でのフラッシ ュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンとメタノールとの20:1混合 物で溶出させることによって精製し、無色のゴム状物が得られた。ジエチルエー テル(20ml)で擦るこ とによって、(S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メトキシベンゼン スルホンアミドが、白色の固体(0.20g)として得られた;融点130〜1 31℃、[α]D 22.5−28.9°(c=0.51、CH2Cl2)。 例10 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化2,6−ジフルオロベンゼ ンスルホニル(0.62g)に窒素下で添加し、20時間撹拌した。反応混合物 を、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、水(100ml)およびブライン (100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ減圧下で濃 縮し、橙黄色の油状物が得られた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフ ィーによって、ジクロロメタンとメタノールとの20:1混合物で溶出させるこ とによって精製し、橙黄色のゴム状物が得られた。石油エーテル(沸点40〜6 0℃)で擦ることによって、(S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1, 4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2,6 −ジフルオロベンゼンスルホンアミドが、灰白色の固体(0.29g)として得 られた;融点122〜124℃、[α]D 22.5−22.1°(c=1.0、CH2 Cl2)。 例11 トリエチルアミン(0.62ml)を、ジクロロメタン(22ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.44g)および塩化4−クロロベンゼンスルホ ニル(0.62g)の溶液に窒素下で添加し、かつ20時間撹拌した。反応混合 物を、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、水(100ml)およびブライ ン(100ml)で洗浄し、無水の硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ減圧下 で濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロ ロメタンとメタノールとの20:1混合物で溶出させることにより精製し、(S )−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−クロロベンゼン−スルホンアミドが 、白色の固体(0.30g)として得られた;融点152〜154℃、[α]D 2 2.5 −23.8°(c=0.97、CH2Cl2)。 例12 トリフルオロ酢酸(10ml)を、ジクロロメタン(10ml)中のN−{[ 1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−ス ルホンアミド(1.45g)の溶液に添加し、かつこの混合物を周囲温度で1. 5時間撹拌した。溶剤を減圧下で除去し、粗製のN−(4−ピペリジルメチル) ピリジン−2−スルホンアミド トリフルオロアセテートが得られた。 アセトニトリル(130ml)中の前記物質、(R)−7−トリフルオロメチ ル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル 4−トルエンスルホネート( 1.0g)、炭酸カリウム(3.6g)およびヨウ化カリウム(10mg)の混 合物を、還流下に撹拌しながら窒素下で24時間加熱した。反応混合物を、冷却 し、濾過し、かつ減圧下で濃縮し、褐色の粘稠な油状物が得られた。シリカゲル 上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンとメタノールと の95:5混合物で溶出させて精製した。適当なフラクションを合し、かつ溶剤 を減圧下で除去し、幾つかの不純物を含有する黄色の油状物(1.0g)が得ら れた。この油状物を、酢酸エチル(100ml)中に溶解させ、この溶液を希塩 酸(5M;3×300ml)で抽出した。水相を、希水酸化ナトリウム水溶液( 5M)を添加することでpH14まで塩基性化し、かつ生成物を、酢酸エチル( 3×100ml)で抽出した。有機抽出物を、合し、無水の硫酸マグネシウム上 で乾燥させ、かつ蒸発乾涸し、透明の油状物が得られ、これをジエチルエーテル (10ml)で擦り、(S) −(−)−N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジオキサン −2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド (0.22g)が得られた;融点138〜140℃、[α]D 21−44.7°( c=0.483、MeOH)。 例13 アセトニトリル(200ml)中の(R)−7−ブロモ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル4−トルエンスルホネート(6.5g、WO97/03 071号に記載されているように製造した)、N−ベンジリデン−4−ピペリジ ルメチルアミン(3.0g)、炭酸カリウム(4.1g)およびヨウ化カリウム (10mg)の混合物を、還流下で撹拌しながら、窒素下に24時間加熱した。 反応混合物を、冷却し、濾過し、かつ減圧下で濃縮し、(S)−N−ベンジリデ ン−1−[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)− 4−ピペリジル]メチルアミン(6.3g)が、赤褐色の粘稠な油状物として得 られた。 前記の反応からの粗生成物(6.3g)を、硫酸水素カリウム水溶液(0.6 M;125ml)中で3時間、周囲温度で撹拌した。この溶液を、エーテル(3 ×200ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液(5M)で塩基性化し、次い でエーテル(3×200m l)で抽出した。合したエーテル層を、水(200ml)で洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥させ、かつ蒸発乾涸させ、(S)−4−(アミノメチル)−1− (7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリジン(4. 0g)が、褐色の油状物として得られた。 トリエチルアミン(0.63ml)を、ジクロロメタン(15ml)中の(S )−4−(アミノメチル)−1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)ピペリジン(0.5g)および塩化2,3−ジクロロベンゼンス ルホニル(0.74g)の溶液に添加し、窒素下で24時間撹拌した。反応混合 物を、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、水(100ml)およびブライ ン(100ml)で洗浄し、無水の硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ減圧下 で濃縮した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロ ロメタンとメタノールとの9:1混合物で溶出させることで精製し、(S)−( −)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )−4−ピペリジル]メチル}−2,3−ジクロロベンゼンスルホンアミドが、 クリーム色の固体(0.8g)として得られた;融点93〜95℃、[α]D 22 −37.1°(c=0.93、MeOH)。 例14 ヘキサメチレンテトラミン(47.5g)を、トリフルオロ酢酸(680ml )中の4−トリフルオロメチルフェノール(50g)の撹拌溶液に少量ずつ分け て添加し、この混合物を還流温度で24時間加熱した。冷却後に、水(355m l)に引き続き水性硫酸(50%v/v、190ml)を添加し、反応混合物を 周囲温度で4時間撹拌した。酸性の水相を、ジエチルエーテル(3×500ml )で抽出した。合した有機抽出物を、塩酸(5M、3×500ml)に続いて水 (500ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶剤を減圧下で除 去し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって、石油エー テル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの4:1混合物で溶出させて精製した 。適当なフラクションを合し、かつ溶剤を減圧下で除去し、5−トリフルオロメ チル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(25g)が、淡桃色の固体として得ら れた。 ジメチルホルムアミド(550ml)中の(R)−グリシジル 4−トルエン スルホネート(24g)、5−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシベンズアル デヒド(20g)および炭酸カリウム(16g)の混合物を撹拌し、かつ60℃ で72時間加熱した。冷却後、ブライン(1.5L)を添加し、かつ生成した混 合物をエーテル(4×500ml)で抽出した。合したエーテル抽出物を、ブラ イン(2×500ml)に続 いて水(500ml)で洗浄し、かつ硫酸マグネシウム上で乾燥させた。残留物 を、シリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、石油エー テル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの3:1混合物で溶出させて精製し、 (R)−5−トリフルオロメチル−2−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンズ アルデヒド(18.7g)が、黄色の油状物として得られた。 ジクロロメタン(1L)中の、前記の反応からの生成物(18.7g)および 3−クロロペルオキシ安息香酸(57〜86%、48.7g)の混合物を、還流 下に24時間加熱し、次いで周囲温度に冷却させた。この混合物を、重炭酸ナト リウム飽和水溶液(3×700ml)、水(2×700ml)およびブライン( 700ml)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶剤を蒸発さ せ、粗製の(R)−5−トリフルオロメチル−2−(2,3−エポキシプロポキ シ)フェニル ホルメート(16.7g)が得られた。 前記の反応からの生成物(16.7g)、テトラヒドロフラン(220ml) および炭酸カリウム飽和水溶液(175ml)の混合物を、周囲温度で24時間 激しく撹拌した。水(500ml)を添加し、かつ有機相を除去した。水相を、 酢酸エチル(3×300ml)で抽出し、合した有機抽出物を、硫酸マグネシウ ム上で乾燥させた。溶剤を減圧下で除去し、かつ残留 物を、シリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、石油エ ーテル(沸点40〜60℃)と酢酸エチルとの4:1混合物から1:1混合物の グラジエントで溶出させることによって精製した。適当なフラクションを合し、 かつ溶剤を減圧下で除去し、(S)−7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメタノール(12g)が、黄色の油状物として得られた。 ジクロロメタン(60ml)中の塩化4−トルエンスルホニル(9.6g)の 溶液を、ジクロロメタン(90ml)中の前記の反応からの生成物(10.7g )および4−ジメチルアミノピリジン(6.7g)の溶液に0〜5℃で滴加した 。 この混合物を、周囲温度で4時間撹拌し、次いで18時間静置させた。この溶 液を、希塩酸(5M、2×300ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥さ せ、かつ溶剤を減圧下で除去し、(R)−7−トリフルオロメチル−1,4−ベ ンゾジオキサン−2−イルメチル 4−トルエンスルホネート(15.5g)が 、白色の固体として得られた。 アセトニトリル(75ml)中の前記の反応からの生成物(2g)、N−ベン ジリデン−4−ピペリジルメチルアミン(1g)、炭酸カリウム(1.35g) およびヨウ化カリウム(10mg)の混合物を、還流下に撹拌しながら窒素下で 24時間加熱した。反応混 合物を冷却し、濾過し、かつ減圧下で濃縮し、(S)−N−ベンジリデン−1− [1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )−4−ピペリジル]メチルアミン(6.3g)が、黄色の粘稠な油状物として 得られた。 前記の反応からの粗生成物を、硫酸水素カリウム水溶液(0.6M;36ml )中で5時間周囲温度で撹拌し、次いで18時間静置させた。この溶液を、エー テル(2×50ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液(5M)を使用して塩 基性化し、次いでエーテル(3×100ml)で抽出した。合したエーテル層を 、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発乾涸させ、(S)−4−(アミノメ チル)−1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)ピペリジン(0.87g)が、橙黄色の油状物として得られた。 前記の反応からの生成物(0.87g)、塩化2,3−ジクロロベンゼンスル ホニル(1.29g)、トリエチルアミン(1.1ml)およびジクロロメタン (40ml)の混合物を、窒素下で3時間撹拌し、次いで18時間静置させた。 溶剤を減圧下で除去し、かつ残留物を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグ ラフィーによって、ジクロロメタンとメタノールとの40:1混合物で溶出させ て精製し、(S)−(−)−2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−トリフルオ ロメチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メ チル}ベンゼンスルホンアミドが、クリーム色の固体(0.72g)として得ら れた;融点139〜140℃、[α]D 22−36.7°(c=0.18、MeO H)。 例15〜39 一般的方法 トリエチルアミン(0.042ml、0.3ミリモル)を、ジクロロメタン中 の(S)−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)ピペリジンの保存溶液(0.1M、1ml、0.1ミリモ ル)および塩化アリールスルホニル(0.2ミリモル)を含有する2mlのスク リュートップのバイアルに添加した。反応バイアルを、スクリューキャップで密 封し、次いで周囲温度で66時間撹拌した。キャップをはずし、溶剤をまず窒素 流下で、次いで減圧下、40℃で除去した。残留物を、ジクロロメタン(1ml )中に再溶解させ、かつアリコート(0.020ml)を分離し、かつジゴール (digol)(2ml)に添加した。ジゴール溶液を、均質になるまで振盪し、こ の混合物をインビトロの生物学的アッセイで分析した。 以下のそれぞれの化合物を、適当な塩化アリールスルホニルを選択することに よって、前記に詳述した一般的方法を使用して粗製試料として製造した: 例15 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド 例16 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエ トキシ)ベンゼンスルホンアミド 例17 (S)−2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼ ンスルホンアミド 例18 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−ヨードベンゼンスルホンアミド 例19 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベン ゼンスルホンアミド 例20 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ナフト[2,1−d ][1,2,3]オキサジアゾール−5−スルホンアミド 例21 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンア ミド 例22 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゼン スルホンアミド 例23 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−5−(ジエチルアミノ)ナフタレン−1−ス ルホンアミド 例24 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア ミド 例25 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3−ニトロベンゼ ンスルホンアミド 例26 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メチル−3,5−ジニトロベンゼンスル ホンアミド 例27 (S)−5−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン− 2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−メトキシベンゼンスルホン アミド 例28 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンア ミド 例29 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル)]メチル}−4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホ ンアミド 例30 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メ チル}−2−ナフタレンスルホンアミド 例31 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−1−ナフタレンスルホンアミド 例32 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,5−ジメトキシベンゼンスルホンアミド 例33 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−4−メチルベンゼンスルホンアミド 例34 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド 例35 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホン アミド 例36 (S)−2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)− 4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド 例37 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2−ニトロベンゼンスルホンアミド 例38 (S)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}−2,3,4−トリフルオロベンゼンスルホン アミド 例39 (S)−2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキ サン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3,6−ジフルオロベン ゼンスルホンアミド 例40〜49 一般的方法 ジクロロメタン中の式XVIの適当な出発アミンの保存溶液(0.1M、0. 3〜0.8ml、0.03〜0.08ミリモル)およびジクロロメタン中のトリ エチルアミン(50%v/v、3当量)を、それぞれが、異なるアリールスルホ ニルクロリド(2当量)を含有している幾つかの2mlスクリュートップバイア ルに添加した。この手順を、3種の異なるアミンそれぞれに関して繰り返した。 反応バイアルを密封し、次 いで周囲温度で14時間、オービタルシェイカーで撹拌した。キャップをはずし 、かつ溶剤を、周囲条件に続いて40℃で減圧下に蒸発させた。残留物を、ジク ロロメタン中に再溶解させ、標準濃度0.1Mに調整し、更にジゴールで10-3 Mに希釈した。このジゴール溶液を、均質になるまで振盪し、有効化合物を含有 するこの混合物を、インビトロの生物学的アッセイで分析した。 以下の化合物を、単一のバッチで、混合物中の主成分(純度を示した)として 製造した。 例40〜43は、WO97/03071号の実施例1に記載されているように 製造した(S)−4−(アミノメチル)−1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジ オキサン−2−イルメチル)ピペリジンを、出発アミンとして使用した: 例40 (S)−(−)−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミ ド、HPLC56%(3.03分);m/z455(MH+) 例41 (S)−(−)−2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド 、HPLC73%(3.14分);m/z471(MH+) 例42 (S)−(−)−3−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロ−ベンゼ ンスルホンアミド、HPLC62%(3.35分);m/z489(MH+) 例43 (S)−(−)−2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベン ゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホン アミド、HPLC66%(3.39分);m/z505(MH+) 例43〜47は、例13のように製造した(S)−4−(アミノメチル)−1 −(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリジンを出 発アミンとして使用した。 例44 (S)−(−)−4−アセトアミド−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベン ゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホン アミド、HPLC76%(2.74分);m/z538、540(MH+) 例45 (S)−(−)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミ ド、HPLC50%(3.04分);m/z499、501(MH+) 例46 (S)−(−)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド 、HPLC83%(3.18分);m/z515、517(MH+) 例47 (S)−(−)−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2− イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼンスルホ ンアミド、HPLC88%(3.14分);m/z517、519(MH+) 例48 (S)−(−)−3−クロロ−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオ キサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼン スルホンアミド、HPLC74%(3.39分);m/z533、535(MH+ ) 例49 (S)−(−)−2,3−ジクロロ−N−{[1−( 6,7−メチレンジオキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド、HPLC71%(3.07分 );m/z515(MH+) 例49は、以下のように製造した(S)−4−(アミノメチル)−1−(6, 7−メチレンジオキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)ピペリジ ンを、出発アミンとして使用した。 アセトニトリル(50ml)中の(R)−6,7−メチレンジオキシ−1,4 −ベンゾジオキサン−2−イルメチル 4−トルエンスルホネート(2.0g) 、N−ベンジリデン−4−ピペリジルメチルアミン(1.11g)、炭酸カリウ ム(3.8g)およびヨウ化カリウム(100mg)の混合物を、還流下に撹拌 しながら窒素下で24時間加熱した。反応混合物を、冷却し、濾過し、かつ減圧 下で濃縮し、(S)−N−ベンジリデン−1−[1−(7−ブロモ−1,4−ベ ンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチルアミン(6.3g )がゴム状物として得られた。 前記の反応からの粗生成物(6.3g)を、硫酸水素カリウム水溶液(1M; 100ml)中で周囲温度で14時間撹拌した。この溶液を、エーテル(3×2 00ml)で洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液(5M)を使用して塩基性化し、 次いでジクロロメタン(3 ×100ml)で抽出した。合した抽出物を、水(200ml)で洗浄し、硫酸 マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発乾涸させ、(S)−4−(アミノメチル) −1−(6,7−メチレンジオキシ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチ ル)ピペリジン(1.18g);[α]D 23−63.4°(c=0.4、MeO H)が粘稠な油状物として得られた。 例40〜49のための分析条件は、以下である: HPLC条件−PecoC18 カラム、3cm×3cm i.d.;酢酸でp Hを4.55に調整した100%水性酢酸アンモニウム(0.1M)から100 %アセトニトリルへの5分間での直線的グラジエント、2ml/分;波長検出バ ンド250〜320nm、5分間の検出時間。パーセントの純度は、検出可能な ピーク領域の積分によって求めた。 質量分析条件一大気圧化学イオン化、150〜500Daの質量検出範囲。 例50 本発明の化合物の、医薬品組成物の製造における使用を、以下の記載によって 説明する。この記載の中で、用語“有効化合物”は、本発明の任意の化合物であ るが、特に前記の例の1つの最終生成物である任意の化合物を示している。 a)カプセル剤 カプセル剤の製造において、10重量部の有効化合 物および240重量部のラクトースを、解凝集させ(de-aggregate)、かつ配合し た。この混合物を、硬質ゼラチンカプセル中に充填し、その際、各カプセルは、 有効化合物を単位用量または単位用量の一部を含有する。 b)錠剤 錠剤を、以下の成分から製造する。 重量部 有効化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 有効化合物、ラクトースおよび一部のデンプンを、分散させ、かつ混合し、生 成した混合物をエタノール中のポリビニルピロリドンの溶液で造粒した。乾燥顆 粒を、ステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと混合する。次いで、こ の混合物を、打錠機で圧縮して、有効化合物の単位用量または単位用量の一部を それぞれ含有する錠剤が得られる。 腸溶錠 錠剤を、前記の(b)に記載した方法で製造する。錠剤を、慣用の方法で、エ タノール:ジクロロメタン(1:1)中の20%の酢酸フタル酸セルロースおよ び3%のフタル酸ジエチルの溶液を使用して腸溶コー ティングした。 d)坐剤 坐剤の製造において、有効化合物100重量部を、トリグリセリド坐剤基剤1 300重量部中に導入し、この混合物を、有効成分の治療学的有効量をそれぞれ 含有する坐剤に成形した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/16 A61P 25/16 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 C07D 405/14 C07D 405/14 407/14 407/14 409/14 409/14 413/14 413/14 417/14 417/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,N O,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR ,UA,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、 AおよびBは、両者とも−O−であり、 gは、0、1、2、3または4であり、 R1は、1個以上のハロゲンによって場合により置換されている1〜3個の炭素 原子を有するアルキル基;1個以上のハロゲンによって場合により置換されてい る1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基;ハロゲン;1〜3個の炭素原子を 有する1個または2個のアルキル基によって場合によりC−置換されている6, 7−メチレンジオキシ;または1個以上のハロゲンによって場合により置換され ている1〜3個の炭素原子を有するアルキルチオ基であり;その際、R1で表さ れている置換基は、gが2、3または4である場合には同じかまたは異なる、 R2は、H、1〜3個の炭素原子を有するアルキル基または1〜3個の炭素原子 を有するアルコキシ基であり、 R3およびR4は、同一または異なって、Hまたは1〜3個の炭素原子を有するア ルキル基であり、 Uは、それぞれ1〜3個の炭素原子を有する1個以上のアルキル基によって場合 により置換されている1〜3個の炭素原子を有するアルキレン鎖であり、 Qは、式IIc: (式中、EおよびE’は、両者ともエチレンであり、 Vは、メチレンであり、R6は、Hである)の2価の基であり、 Tは、フェニル、1−ナフチルもしくは2−ナフチル、5−ナフト[2,1−d ][1,2,3]オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジルもしくは4− ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニルもしくは5−ピリミジニル、2 −チエニルもしくは3−チエニル、2−フリルもしくは3−フリル、2−ベンゾ [b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニルもしくは7−ベンゾ[b]フラニル 、2,3−ジヒドロ−7−ベンゾ[b]フラニル、2−ベンゾ[b]チオフェニ ル、3−ベンゾ[b]チオフェニルもしくは7−ベンゾ[b]チオフェニル、3 −ピラゾリル、4−ピラゾリルもしくは5−ピラゾリル、1,2,3−トリアゾ ール−4−イル、1,2,3−トリアゾール−5−イル、1,2,4−トリアゾ ール−2−イル、5−テトラゾリル、2−キノリニル、3−キノリニルもしくは 4−キノリニル、2−キナゾリニルもしくは4−キナ ゾリニル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリルもしくは5−イソオキ サゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリルもしくは5−オキサゾリル、3 −イソチアゾリル、4−イソチアゾリルもしくは5−イソチアゾリルまたは2− チアゾリル、4−チアゾリルもしくは5−チアゾリルであり、これらはそれぞれ 、場合により、a)ハロゲン、b)1個以上のハロゲンによって場合により置換 されている1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、c)1個以上のハロゲンに よって場合により置換されている1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基、d )1個以上のハロゲンによって場合により置換されている1〜3個の炭素原子を 有するアルキルチオ基、e)ヒドロキシ、f)1〜3個の炭素原子を有するアシ ルオキシ基、g)ヒドロキシメチル、h)シアノ、i)1〜6個の炭素原子を有 するアルカノイル基、j)2〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基 、k)それぞれが1〜3個の炭素原子を有する1個または2個のアルキル基によ ってそれぞれ場合によりN−置換されているカルバモイル基もしくはカルバモイ ルメチル基、l)それぞれが1〜3個の炭素原子を有する1個もしくは2個のア ルキル基によってそれぞれ場合によりN−置換されているスルファモイル基もし くはスルファモイルメチル基、m)それぞれ1〜5個の炭素原子を有する1個も しくは2個のアルキル基によって場合により置換され ているアミノ基、n)1−ピロリジニルもしくは1−ピペリジニル、o)ニトロ またはp)アセトアミドから選択される1個以上の置換基によって置換されてい てもよい]で示される化合物ならびにそのエナンチオマーおよび製剤学的に認容 性の塩。 2.Aが、−O−であり、Bは、−O−であり、gは、1であり、R1は、有 利にはハロゲンもしくは1個以上のハロゲンによって場合により置換されている 1〜3個の炭素原子を有するアルキル基であり、R2は、Hであり、R3およびR4 は、両者ともHであり、Uは、メチレンであり、Qは、式IIcの基であり、 その際、EおよびE’は、両者ともエチレンであり、Vはメチレンであり、R6 はHである、かつTは、1−ナフチル、2−ナフチル、5−ナフト[2,1−d ][1,2,3]オキサジアゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、フェニル、 4−メチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,3,4,5,6− ペンタメチルフェニル、2−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2,6 −ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,3,4−トリフルオ ロフェニル、2−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,5−ジブロモフェ ニル、4−ヨードフェニル、2,5−ジブロモ−3,6−ジフルオロフェニル、 4−メトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェ ニル、4−メトキシ−2,3,6 −トリメチルフェニル、5−クロロ−2−メトキシフェニル、5−フルオロ−2 −メチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,5−ビス(2,2 ,2−トリフルオロエトキシ)フェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4 −トリフルオロメチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル 、4−アセトアミドフェニル、2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニル、4− ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニル、4−メチル−3,5−ジニトロフ ェニル、5−(ジエチルアミノ)−1−ナフチル、2,3−ジクロロフェニルま たは3−クロロ−4−フルオロフェニルである、請求項1記載の式Iの化合物。 3.N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル )−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ピリジン−3−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−ニトロベンゼン−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼン−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3,4−ジメトキシ−ベン ゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼン−スルホンアミド; 4−アセトアミド−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−メトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,6−ジフルオロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−クロロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}ピリジン−2−スルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,3−ジクロロベンゼンスルホンアミド; 2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−トリフルオロメチル−1,4−ベンゾジ オキサン−2−イルメチル )−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ) ベンゼンスルホンアミド; 2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホ ンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ) ベンゼンスルホンアミド; 2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホ ンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−ヨードベンゼンスルホ ンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスル ホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ナフト[2,1−d][1,2,3]オキサジアゾール −5−スルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4,6−トリメチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}2,3,4,5,6−ペンタメチルベンゼンスルホンア ミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}5−(ジエチルアミノ)ナフタレン−1−スルホンアミ ド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3−ニトロベンゼンスルホ ンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−メチル−3,5−ジニトロベンゼンスルホンアミ ド; 5−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−2−メトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−4−トリフルオロメトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−ナフタレンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−1−ナフタレンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,5−ジメトキシベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサ ン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}4−メチルベンゼンスルホン アミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−5−フルオロ−2−メチルベンゼンスルホンアミド; 2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}2−ニトロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,3,4−トリフルオロベンゼンスルホンアミド; 2,5−ジブロモ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}−3,6−ジフルオロベンゼンスル ホンアミド; N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミド: 2−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベ ンゾジオキサン−2−イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホ ンアミド; 3−クロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホンアミド; 2,3−ジクロロ−N−{[1−(7−クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; 4−アセトアミド−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2 −イルメチル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−フルオロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2−クロロベンゼンスルホンアミド; N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イルメチル)−4 −ピペリジル]メチル}−2,4−ジフルオロベンゼンスルホンアミド; 3−クロロ−N−{[1−(7−ブロモ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル メチル)−4−ピペリジル]メチル}−4−フルオロベンゼンスルホンアミド; 2,3−ジクロロ−N−{[1−(6,7−メチレンジオキシ−1,4−ベンゾ ジオキサン−2−イルメチ ル)−4−ピペリジル]メチル}ベンゼンスルホンアミド; から選択される、個々のエナンチオマー、ラセミ体またはエナンチオマーの他の 混合物の形での請求項1記載の式Iの化合物ならびに製剤学的に認容性の塩。 4.鬱病、不安、精神病、遅発性ジスキネジー、パーキンソン病、肥満、高血 圧、トゥーレット症候群、性機能障害、薬物中毒、薬物乱用、認知障害、アルツ ハイマー病、老人性痴呆、強迫行動、パニック発作、社会恐怖症、摂食障害、食 欲不振、心血管障害および脳血管障害、非インスリン依存性糖尿病、高血糖症、 便秘症、不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレスまたは痙攣の治療のために使用 する、請求項1記載の式Iの化合物。 5.鬱病、不安、精神病、遅発性ジスキネジー、パーキンソン病、肥満、高血 圧、トゥーレット症候群、性機能障害、薬物中毒、薬物乱用、認知障害、アルツ ハイマー病、老人性痴呆、強迫行動、パニック発作、社会恐怖症、摂食障害およ び食欲不振、心血管障害および脳血管障害、非インスリン依存性糖尿病、高血糖 症、便秘症、不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレスまたは痙攣を治療するため の医薬品の製造における、請求項1記載の式Iの化合物の使用。 6.ヒトにおける鬱病、不安、精神病、遅発性ジスキネジー、パーキンソン病 、肥満、高血圧、トゥーレ ット症候群、性機能障害、薬物中毒、薬物乱用、認知障害、アルツハイマー病、 老人性痴呆、強迫行動、パニック発作、社会恐怖症、摂食障害および食欲不振、 心血管障害および脳血管障害、非インスリン依存性糖尿病、高血糖症、便秘症、 不整脈、神経内分泌系の疾患、ストレスならびに痙攣を治療するための方法にお いて、請求項1記載の式Iの化合物の治療学的有効量をそれを必要としている患 者に適用することを特徴とする上記疾患の治療方法。 7.Qが式IIcの基である式Iの化合物を製造するための方法において、式 XIV: [式中、D’はHであり、かつmは、0、1または2である]の化合物と式IV : [式中、Zは離脱基である]の化合物とを、場合により塩基の存在下に、場合に より適当な溶剤の存在下で、かつ場合により触媒の存在下で反応させることを特 徴とする、式Iの化合物の製造方法。 8.請求項1記載の式Iの化合物を、製剤学的に認容性の希釈剤またはキャリ ヤーと一緒に含有する医薬 品組成物。 9.医薬品として使用するための請求項1記載の式Iの化合物。
JP52957498A 1996-12-27 1997-12-15 5−ht受容体活性を有するスルホンアミド化合物 Pending JP2001508419A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9627006.1 1996-12-27
GBGB9627006.1A GB9627006D0 (en) 1996-12-27 1996-12-27 Therapeutic agents
PCT/EP1997/007034 WO1998029411A1 (en) 1996-12-27 1997-12-15 Sulfonamide compounds having 5-ht receptor activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508419A true JP2001508419A (ja) 2001-06-26

Family

ID=10805084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52957498A Pending JP2001508419A (ja) 1996-12-27 1997-12-15 5−ht受容体活性を有するスルホンアミド化合物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6136825A (ja)
EP (1) EP0948498A1 (ja)
JP (1) JP2001508419A (ja)
KR (1) KR20000062356A (ja)
CN (1) CN1247537A (ja)
AU (1) AU747545B2 (ja)
BG (1) BG103557A (ja)
BR (1) BR9714237A (ja)
CA (1) CA2275668A1 (ja)
GB (1) GB9627006D0 (ja)
HU (1) HUP0000489A3 (ja)
IL (1) IL130361A0 (ja)
NO (1) NO993172L (ja)
NZ (1) NZ336328A (ja)
PL (1) PL334254A1 (ja)
SK (1) SK82399A3 (ja)
TR (1) TR199901478T2 (ja)
WO (1) WO1998029411A1 (ja)
ZA (1) ZA9711551B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523202A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 ビオアクソン・テラプティーク・インコーポレーテッド 4置換ピペリジン誘導体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006794B1 (en) 1997-03-12 2007-11-28 Robert W. Esmond A method for treating or preventing alzheimer's disease
GB9915617D0 (en) * 1999-07-05 1999-09-01 Knoll Ag Therapeutic agents
SE0002739D0 (sv) * 2000-07-21 2000-07-21 Pharmacia & Upjohn Ab New use
US6399617B1 (en) 2000-07-21 2002-06-04 Biovitrum Ab Use
JP4863380B2 (ja) * 2004-07-14 2012-01-25 国立大学法人東京農工大学 新規なイソニトリル化合物、その製造方法、該化合物を含有する海洋付着生物幼生蛍光標識剤、及びそれを用いた海洋付着生物幼生の検出方法
SI1831159T1 (sl) * 2004-12-21 2010-04-30 Hoffmann La Roche Derivati tetralina in indana ter njune uporabe
PL395470A1 (pl) 2011-06-29 2013-01-07 Adamed Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sulfonamidowe pochodne amin alicyklicznych do leczenia chorób osrodkowego ukladu nerwowego

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300523A (en) * 1988-07-28 1994-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aminomethyltetralins and their heterocyclic analogues
DE3901814A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Bayer Ag Substituierte aminomethylzetraline sowie ihre heterocyclischen analoga
FR2681325B1 (fr) * 1991-09-16 1993-12-17 Fabre Medicament Pierre Derives de l'aminomethyl-4 piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique.
FR2701479B1 (fr) * 1993-02-11 1995-05-12 Pf Medicament Nouveaux dérivés hétérocycliques de l'aminométhyl-4 pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
GB9318431D0 (en) * 1993-09-06 1993-10-20 Boots Co Plc Therapeutic agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007523202A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 ビオアクソン・テラプティーク・インコーポレーテッド 4置換ピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0000489A2 (hu) 2000-12-28
AU5758098A (en) 1998-07-31
BR9714237A (pt) 2000-04-18
ZA9711551B (en) 1999-06-23
AU747545B2 (en) 2002-05-16
NZ336328A (en) 2000-09-29
CA2275668A1 (en) 1998-07-09
HUP0000489A3 (en) 2001-06-28
NO993172D0 (no) 1999-06-25
CN1247537A (zh) 2000-03-15
PL334254A1 (en) 2000-02-14
EP0948498A1 (en) 1999-10-13
IL130361A0 (en) 2000-06-01
WO1998029411A1 (en) 1998-07-09
BG103557A (en) 2000-06-30
GB9627006D0 (en) 1997-02-12
US6136825A (en) 2000-10-24
NO993172L (no) 1999-06-25
SK82399A3 (en) 2000-05-16
KR20000062356A (ko) 2000-10-25
TR199901478T2 (xx) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108747B2 (ja) 治療薬としてのピペラジン誘導体
TW593278B (en) 1-aryl-or 1-alkylsulfonylbenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
NZ301161A (en) Hetero-oxy alkanamines as sertonin reuptake inhibitors
JP2001515485A (ja) ジオキシノ誘導体および治療薬としてのその使用
JP2008303217A (ja) アデノシンA2aレセプターアンタゴニスト
JP2000502662A (ja) ヘテロアリールカルボキサミド誘導体
FR2761358A1 (fr) Nouveaux composes de n-aryl piperidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2001521529A (ja) 置換へテロ芳香環5−ht▲下1f▼アゴニスト
JP2001508420A (ja) ヘテロアリールスルホンアミド誘導体及びこれを含有する製薬学的組成物
CA2096475A1 (fr) Derives du benzimidazole; leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
SK2498A3 (en) Heterocyclylcarboxamide derivatives and their use as therapeutic agents
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
JP2003500409A (ja) 抗抑鬱剤としての置換イミダゾチアゾール類
JP2001508419A (ja) 5−ht受容体活性を有するスルホンアミド化合物
EP1572672B1 (en) Benzoxazocines and their use as monoamine-reuptake inhibitors
WO2003006455A1 (en) Pharmaceutical compounds with serotonin receptor activity
JP3950018B2 (ja) 新規なオクタヒドロ−2H−ピリド〔1,2−a〕ピラジン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む医薬組成物
JPH08508031A (ja) 5‐ht1aリガンドとしてのアミド誘導体
HU224312B1 (hu) 2-Amino-indán-származékok, eljárás előállításukra és ilyen vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JPH11508568A (ja) 5−ht受容体親和性凝縮チアゾール誘導体
EP1250336A1 (en) Piperidine derivatives and their use as serotonin receptor antagonists
JPH09506638A (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体
TW200521112A (en) Novel 5-ht2a receptor ligands
JP2002517392A (ja) 5htレセプターに対して親和性を有するn−ベンゾジオキサニルメチル−1−ピペリジル−メチルアミン化合物
JPH0378868B2 (ja)