JP2001507698A - オキシジェネートの転化における短い接触時間の使用 - Google Patents

オキシジェネートの転化における短い接触時間の使用

Info

Publication number
JP2001507698A
JP2001507698A JP53021398A JP53021398A JP2001507698A JP 2001507698 A JP2001507698 A JP 2001507698A JP 53021398 A JP53021398 A JP 53021398A JP 53021398 A JP53021398 A JP 53021398A JP 2001507698 A JP2001507698 A JP 2001507698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sapo
angstroms
whsv
oxygenate feed
molecular sieve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53021398A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーン、スティーブン・エヌ
サン、シャーン−ニン
ラムゲア、デビッド・アール・ジュニア
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JP2001507698A publication Critical patent/JP2001507698A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • C10G3/44Catalytic treatment characterised by the catalyst used
    • C10G3/48Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support
    • C10G3/49Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support containing crystalline aluminosilicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/207Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms from carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/26Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only halogen atoms as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • C07C1/322Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom the hetero-atom being a sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • C07C1/323Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom the hetero-atom being a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/54Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed
    • C10G3/55Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed with moving solid particles, e.g. moving beds
    • C10G3/57Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed with moving solid particles, e.g. moving beds according to the fluidised bed technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/50Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the eroionite or offretite type, e.g. zeolite T
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/82Phosphates
    • C07C2529/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C07C2529/85Silicoaluminophosphates (SAPO compounds)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4025Yield
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/22Higher olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、オキシジェネートをオレフィンに転化する方法に関する。より詳細には、本発明は、改善されたオレフィンの収率及び低減されたメタン及びその他の軽質飽和副生成物の収率を伴ってオキシジェネートをオレフィンに転化する方法に関する。本発明は、高い重量空間速度(WHSV;20hr-1より高い)の使用によって特徴付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 オキシジェネートの転化における短い接触時間の使用 発明の分野 本発明は、オキシジェネートをオレフィンに転化する方法に関する。より詳細 には、本発明は、改善されたオレフィンの収率及び低減されたメタン及びその他 の軽質飽和副生成物の収率を伴ってオキシジェネートをオレフィンに転化する方 法に関する。 発明の背景 オレフィンは、伝統的に、石油供給原料から接触分解又は水蒸気分解によって 製造されてきた。残念なことに、石油の分解のコストは着実に増加しており、オ レフィン用の別の供給原料源を見出すことが重要になっている。 アルコールのようなオキシジェネートは、オレフィンの製造用の前途有望な代 替供給原料である。アルコールは、糖のような非石油系源から誘導することがで きる。糖の発酵はエタノールを製造する。アルコールはまた合成ガスからも製造 することができる。合成ガスは、リサイクルされたプラスチック、自治体廃棄物 、石油液体、天然ガス、石炭を含む炭質物質、及びその他の有機物質を含むがこ れらに限定されない多くの物質から製造することができる。 メタノール及びジメチルエーテルのようなオキシジェネートからのオレフィン の生成の分野における従来技術は、米国特許第4,499,327号、第4,61 7,243号、第5,095,163号、及び第5,126,308号に例示されて いるように、エチレン及びプロピレン生成物の収率を最大化することに焦点を置 いている。全体的生成物組成(total yield slate)は、典型的には、エチレン より低分子量の軽質飽和物、即ち、メタン(CH4)、水素(H2)、一酸化炭素 (CO)、二酸化炭素(CO2)、及びエタン(C2 O)、及びプロピレンより高 分子量のより重質な副生成物、即ち、C4類及びC5類を含む。従来技術におい ては、C4類及びそれより重質の成分を最小化すること(汚れの可能性とこれら の副生成物の価値が比較的低いため)以外に生成物組成の全体的な最適化にほと んど注意が 払われなかった。 軽質飽和物副生成物の生成はこれまで取り扱うべき問題ではなかった。なぜな らば、これらの副生成物は汚れの可能性のない「きれいな」化合物であり、少な くとも燃料価値のために容易に回収できるからである。従って、従来技術におけ る一般的な焦点は、軽質飽和物の収率の最小化に向けられていなかった。 このアプローチの欠点は、メタン及びその他の軽質飽和物を所望のエチレン及 びプロピレン生成物から初めに分離しその後回収するために、オレフィン製造プ ラントにおいてコストのかかる分離設備を有していなければならないということ である。そのような回収系は、典型的には、コールドボックス(cold box)、脱 メタン塔、脱エタン塔、及びエチレン/エタン分離器を含む。様々な分離技術が 本技術分野においてよく知られているとしても、この装置は一般に−200℃( −328°F)以下の温度で運転しなければならず、これは、−100℃より低 い温度で運転されるとき炭素鋼のパイプは脆くなり壊れるので、非常に高価なス テンレス鋼合金から構成された材料を必要とする。これまで、従来技術は、メタ ン及びその他の軽質飽和物の収率を最小化してそのような回収設備における投資 金額を最小化する有効な方法を教示していない。 特定の触媒に関してオキシジェネート供給物からのメタンの生成は、反応温度 を低下させることによって減少させることができる。しかしながら、温度を下げ ると触媒活性とエチレンの収率も低下する。産業界は、より高いオレフィン収率 を低減された軽質飽和物収率と共に達成する、オレフィンを高温でオキシジエネ ートから製造する方法を必要としている。 発明の概要 本発明は、オキシジェネート供給物をモレキューシーブ触媒と、オキシジェネ ート供給物をオレフィンとメタンを含む副生成物とに転化するのに有効な条件下 に、接触させることを含む、オキシジェネート供給物のオレフィンへの転化方法 であって、前記条件が、約0.016朱満の温度補正規格化メタン選択性(Tempe rature Corrected Normahzed Methane Selectivity)(TCNMS)を生じるた めの少なくとも約20hr-1の重量空間速度(weight hourly space velocity) (WHSV)を含む、方法を提供する。 発明の詳細な説明 本発明を定義するのに使用される以下のパラメーターは、所望の生成物(典型 的には、エチレン)の収率に比較してメタンの収率を減少させることに関して、 本発明の有効性を評価するのに有用である。「メタン選択性」は、重量又はモル 基準の、オキシジェネート供給原料の転化時に生成したメタンの収率を、同一基 準で測定されたオキシジェネート供給原料の転化率で割ったものである。「規格 化メタン選択性(Normalized Methane Selectivity)」又は「NMS」は、メタ ン生成物の収率をエチレン生成物の収率で割ったものとして定義され、ここで各 々の収率は重量%基準で測定されるか、又は重量%基準に換算される。「温度補 正規格化メタン選択性」又は「TCNMS」は、温度が400℃より低いときに はNMSとして定義される。温度が400℃以上のとき、TCNMSは以下の式 によって定義され、ここでT=℃単位の温度である: NMS及び/又はTCNMSが低ければ低いほど、その方法はエチレン収率を 最大化しメタン収率を最小化することにおいてより効果的である。 本発明は、オキシジェネートの転化中の生成物組成を最適化する方法を提供し 、ここで、反応条件は、約0.016未満のTCNMSを有するオレフィン類を 製造する少なくとも約20hr-1の重量空間速度(WHSV)を含む。好ましい 方法において、オレフィンは少なくとも300℃の温度で製造される。もう1つ の好ましい方法において、オレフィンは約400℃以上の温度で製造され、約0 .01未満のTCNMSを有する。方法の性質のために、本発明の方法は、固定 床系よりもむしろ動的床系又は様々な移動床の任意の系においてモレキュラーシ ーブ触媒を使用することによって行なうのが望ましいかもしれない。使用される 反応器系の重要な特徴は、高い空間速度で運転できる能力である。 軽質オレフィンを製造するためのオキジェネートの転化は、様々な触媒反応器 (catalytic reactors)中において行なうことができ、このような反応器には、 流動床反応器及び“Free Fall Reactor,”Fluidization Engineering,D.Kunii a nd O.Levenspiel,Robert E.Krieger Pubhshing Co.NY,1977(引用によってその全 体が本明細書中に組み入れられている)に記載されているような並流式上昇反応 器(concurrent riser reactors)を含むが、これらに限定されるものではない 。さらに、向流式自由落下反応器(countercurrent free fall reactors)は米国 特許第4,068,136号及び“Riser Reactor”,Fluidization and Fluid-Pa rticle Systems ,pages 48-59,F.A.Zenz and D.F.Othmo,Reinhold Pubhshing Cor p.,NY 1960に記載されているような転化方法において使用することができ、こ れらも引用によってその全体が本明細書中に組み入れられている。各々のタイプ の反応器が特定の用途において長所と短所を有することを当業者はよく理解して いる。 好ましい方法において、オレフィンは約400℃以上の温度で製造され、そし て約0.01未満のTCNMSを有する。好ましい反応器は並流式上昇反応器及 び短接触時間向流式自由落下反応器(short contact time coutercurrent free- fall reactors)であり、その内部で、オキシジェネート供給原料はモレキュラ ーシーブ触媒と少なくとも約20hr-1、好ましくは約20乃至1000hr-1 の範囲内、そして最も好ましくは約20乃至500hr-1の範囲内の重量空間速 度で接触することができる。触媒又は供給原料は、不活性物質又は希釈剤として 作用するその他の物質を含んでいる可能性があるので、WHSVは使用されたオ キシジェネート供給物とモレキュラーシーブの重量基準に基づいて計算される。 モレキュラーシーブ触媒は大細孔、中細孔、又は小細孔触媒でよい。一般に、 大細孔触媒は、約10オングストローム単位より大きい細孔サイズを有するもの として定義され、一方、中細孔サイズ触媒は、10オングストローム単位より小 さく5オングストローム単位より大きい細孔サイズを有するものとして定義され る。好ましい態様は、約3.5乃至約5.0オングストローム単位、好ましくは約 4.0乃至約5.0オングストローム、そして最も好ましくは約4.3乃至約5.0 オングストローム、の範囲内の細孔サイズを有する小細孔モレキュラーシーブ触 媒を使用する。適するモレキュラーシーブ触媒は、シリコアルミノリン酸塩(S APO)触媒、モルデナイトゼオライト、ZSM−5、ZSM−34、チャバザ イト、エリオナイト、及びそれらの混合物、好ましくはSAPO触媒、SAPO −5、SAPO−11、SAPO−34、SAPO−17、SAPO−18、S A PO−44、そして最も好ましくはSAPO−17、SAPO−18、SAPO −34、SAPO−44、ZSM−34、チャバザイト、及びエリオナイトを含 むが、必ずしもこれらに限定されるものではない。触媒合成における当業者に公 知の現場合成法又は後合成法を使用して、金属を選択された触媒中に組み入れる ことができる。 出発材料(供給原料)は「オキシジェネート」を含み、オキシジェネートは、 本明細書中において、脂肪族アルコール、エーテル、カルボニル化合物(アルデ ヒド、ケトン、カルボン酸、炭酸エステル、及び類似物)のような酸素原子を含 む有機分子、及びハロゲン化物、メルカプタン、硫化物、アミン、及びそれらの 混合物のような、原子を含む有機分子を含むように定義される。脂肪族部分は1 乃至10個の炭素原子を含むのが好ましく、1乃至4個の炭素原子を含むのがよ り好ましい。代表的オキジェネートは、低級の直鎖及び枝分れ鎖脂肪族アルコー ル、それらの不飽和対応物、及びそれらの窒素、ハロゲン、又は硫黄含有類似物 を含むが、必ずしもこれらに限定されるものではない。適する化合物の例は、メ タノール;エタノール;n−プロパノール;イソプロパノール;C4〜C20アル コール;メチルエチルエーテル;ジメチルエーテル;ジエチルエーテル;ジ−イ ソプロピルエーテル;メチルメルカプタン;硫化メチル;メチルアミン;エチル メルカプタン;硫化ジエチル;ジエチルアミン;塩化エチル;ホルムアルデヒド ;炭酸ジメチル;ジメチルケトン;酢酸;n−アルキルアミン、n−アルキルハ ロゲン化物、n−アルキル硫化物(各々が約3乃至10個の炭素原子を含むn− アルキル基を有する);及びそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。 本明細書中において使用される「オキシジェネート」という用語は、供給物とし て使用される有機物質のみを示す。反応領域への供給物の投入物全体は希釈剤の ような追加の化台物を含むことができる。所望により、未転化の供給物を回収し て、新しい供給物と共に転化反応器に再循環させることができる。 転化は、所望のオレフィンを製造するようなプロセス条件、即ち、オレフィン を製造するように関係付けられた、有効な温度、圧力、WHSV(重量空間速度 )、及び、所望により、有効量の希釈剤において、蒸気相で行なうことができる 。あるいは、プロセスは、液相において行なうことができ、これは、異なる転化 率及 び軽質オレフィン生成物の相対比率に関して供給物対生成物の異なる選択性をも たらす可能性がある。 反応温度は、少なくとも部分的に、選択されたモレキュラーシーブ触媒に応じ て、広範囲にわたって変化する可能性がある。有効な温度は、約200乃至約7 00℃の範囲内でよいが、必ずしもこの範囲に限定されず、好ましくは約250 乃至約600℃であり、そして最も好ましくは約300乃至約500℃の範囲内 である。この温度範囲の低い方の端において、所望の軽質オレフィン生成物の形 成は著しく遅くなるかもしれない。反応温度範囲の上の方の端及びそれを越える 温度では、プロセスは最適量の軽質オレフィン生成物を形成しないかもしれない 。特に望ましい低いTCNMSをもたらす好ましい態様においては、温度は少な くとも約400℃である。 圧力も広範囲にわたって変化する可能性があり、自発的圧力(autogeneous pr essures)を含む。有効な圧力は、約0.1kPaから約100MPaまでの圧力 でよいが、必ずしもこの範囲に限定されるものではない。好ましい圧力は、約6 .9kPa乃至約34MPaの範囲内であり、最も好ましい範囲は約48kPa 乃至約0.34MPaである。前述の圧力は不活性な希釈剤を除くものであり、 従って、オキシジェネート化合物及び/又はそれらと供給原料との混合物の分圧 を意味する。前述の圧力範囲の低い方及び高いほうの端においては、選択性、転 化率、及び/又は反応の速度は最適ではないかもしれない。 滞留時間は数秒からかなりの長時間まで変化する可能性があり、主に、反応温 度、圧力、選択されたモレキュラーシーブ触媒、WHSVN相(液相又は蒸気相 )、及びプロセスの設計上の特徴によって決定される。 1種以上の不活性希釈剤が供給原料中に、例えば、反応領域(又は触媒)に供 給される全ての供給物と希釈剤成分の総モル数に基づいて、1乃至99モル%の 量で、存在することができる。典型的な希釈剤は、ヘリウム、アルゴン、窒素、 一酸化炭素、二酸化炭素、水素、水、パラフィン、炭化水素(メタンのようなも の)、芳香族化合物、及びそれらの混合物を含むが、これらに限定されるもので はない。好ましい希釈剤は水及び窒素である。 プロセスは、回分式、半連続式、又は連続式で行なうことができる。プロセス は、単一の反応領域又は直列又は並列に配置された多数の反応領域中において行 なうことができ、或いは長く伸びた管状の領域又は多数のそのような領域におい て断続的に又は連続的に行なうことができる。複数の反応領域が使用される場合 、所望の生成物の混合物を提供するために連続して1つ以上のモレキュラーシー ブを使用するのが有利であるかもしれない。 再生が必要な場合、モレキュラーシーブ触媒を移動床として連続的に再生領域 に導入することができ、そこでモレキュラーシーブ触媒は、例えば、炭質物質の 除去によって又は酸素含有雰囲気中での酸化によって、再生することができる。 好ましい態様において、触媒は、転化反応中に蓄積した炭質付着物の燃焼による 再生工程を施される。 本発明は以下の実施例を参照することによってより良好に理解されるだろう。 実施例I − 比較例 以下は、従来技術において代表されような、本発明の主題ではない典型的なメ タノールのオレフィンへの転化方法から得られるメタン選択性の分析である。ほ とんどのメタノールのオレフィンへの転化方法と同様に、米国特許第4,499, 327号に記載されている方法は、エチレンとプロピレンの収率を最大にするよ うに設計されている。米国特許第4,499,327号は、WHSVを約0.01 乃至約100hr-1、好ましくは約0.1乃至約40hr-1の範囲内に特定して いる。米国特許第4,499,327号は、また、100hr-1を越えるWHSV を使用することができるが、そのような値は好ましくないことも教示している( 第7欄28〜34行)。この方法は、10モル%未満のメタン選択性をもたらし 、5モル%が好ましいと記載されている(第6欄13〜21行)。モル基準に基 づいて測定されたこれらの選択性の値は、重量基準でそれぞれ5重量%と2.5 重量%に等しい。 米国特許第4,499,327号の実施例32は、自発的圧力下に4つの異なる 温度(350℃、375℃、400℃、及び425℃)において約0.8hr-1 のWHSVでメタノールを軽質オレフィンに転化するための触媒としてSAPO −34を使用している。それらの結果は再現され、以下の表Iにモル%と重量% の単位で報告されている。 2.5重量%(5モル%)未満のメタン選択性が達成されているが、エチレン とメタンの選択性がいずれも温度の上昇と共に増加し、メタン収率が、エチレン 収率よりもずっと速い速度で増加しているのが分る。 WHSVの効果とそれの生成物組成に対する影響に関して、米国特許第4,4 99,327号は、より良好な結果或いはより悪い結果を生じるWHSVの狭い 範囲を何ら特定していない。実際に、米国特許第4,499,327号の実施例3 4は、WHSVによって特徴付けられる流速が、実質的にメタンの生成に影響し ないことを教示している。流速の軽質オレフィンの製造に対する効果を例示する ために2組の実施例が提示されているが、第2の流速は第1の流速よりも約2. 5倍大きい。それらの結果は再現され、以下の表IIにモル%と重量%の単位で報 告されている。 実質的に同じ運転時間の後、表IIに示されたデータの比較は、エチレンの選択 性は低いWHSV(0.83hr-1)よりも高いWHSV(1.91hr-1)にお いて一般的により低いこと、及びメタン選択性はあるときはより高くまたあると きはより低いことを示している。この変化の最終的な結果は、NMSもまた2つ の異なるWHSVにおいてあるときはより高くまたあるときはより低いというこ とである。従って、より高いWHSVを使用することの明らかな利点は分らない 。 実施例II − 比較例 SAPO−34を来国特許第4,440,871号(引用によって本明細書中に 組み入れられている)に記載されているようにして調製した。5.0ccの調製 したSAPO−34触媒を15ccの石英ビーズと混合し、1.9cm(3/4 インチ)の外径の316ステンレス鋼管状反応器に装填し、これを3領域電気炉 によって加熱した。予熱領域として作用する第1の領域は供給物を蒸発させた。 炉の中央領域の温度は、450℃の所望の反応温度を与えるように調節した。反 応器は、初めに、50cc/分の流量の窒素で30分間パージした。30.8重 量%のメタノールを含む(水とメタノールの4:1のモル比に相当する)供給物 を反応器にポンプ輸送し、(3psig)の圧力で0.7hr-1のWHSVの流 量を与えるように調整した。結果を以下のように表にまとめる。 メタノールの転化率は100%であった。流出物を、熱伝導率検出器と水素炎 イオン化検出器の両方を備えたオンラインガスクロマトグラフによって予め設定 された間隔で分析した。この方法は、約0.06のNMSと0.02のTCNMS をもたらした。 実施例III − 本発明 触媒粉末を空気中650℃で2時間焼成することによってSAPO−34のサ ンプルを調製した。調製された触媒の50.5mgを4mmの内径の石英製反応 器に添加したが、触媒充填物の上と下にグラスウールを取り付けた。反応器を 450℃に加熱した。全圧を5psigで保持した。水とメタノールのブレンド (4:1のモル比)の1マイクロリットルのサンプルを21hr-1のWHSVで 触媒上に繰り返し注入した。反応器への注入のときに水とメタノールは反応器温 度まで加熱された。生成物と末反応の供給物を水素炎イオン化検出器を備えたガ スクロマトグラフを使用して測定して、以下の結果を得た。 得られたNMSは0.040であり、TCNMSは0.014であった。上記の 結果から、WHSVの0.7hr-1から21hr-1までの増加はNMSとTCN MSを各々約30%減少させるという結論が得られた。 実施例IV − 本発明 50mgの触媒のみを使用し、希釈剤を使用せず、そして圧力を25psig まで増加させたことを除いて、実施例IIIの方法を繰り返した。WHSVを21 hr-1から110hr-1まで増加させ、5つの異なる温度(325℃、375℃ 、425℃、450℃、及び475℃)を使用した。以下の結果が達成された。 450℃の温度で110hr-1のWHSVを使用して、NMSは0.0401( 実施例III、450℃の同じ温度で21hr-1のWHSVを使用)から0.018 6まで減少した。対応するTCNMSは0.0140から0.00653まで減少 した。 実施例V より少ない触媒装填量(12.1mg)を使用し、WHSVを110hr-1から 215hr-1まで増加させたことを除いて、実施例IVの方法を繰り返した。以下 の温度で以下の結果が得られた。 450℃の温度で215hr-1のWHSVを使用して、NMSは0.0236 であり、計算されたTCNMSは0.0068であった。 実施例VI 5.5mgの触媒を使用し、WHSVを約430hr-1まで増加させたさせた ことを除いて、実施例IVの方法を繰り返した。様々な読みの温度で以下の結果が 得られた。 従って、450℃の温度で430hr-1のWHSVを使用して、NMSは0. 0154であり、TCNMSは0.00539であった。475℃ではTCNM Sはさらに低く、0.00479であった。 実施例VII 5.5mgの触媒を使用し、WHSVを約1000hr-1まで増加させたこと を除いて実施例IVの方法を繰り返した。以下の結果が得られた。 450℃の温度で1000hr-1のWHSVを使用して、NMSは0.013 4であり、得られたTCNMSは0.00496であった。 これらの例は、より高い収率のオレフィンをオキシジェネートから高温で低減 されたメタン及びその他の軽質飽和物の収率を伴って製造すること、従って、軽 質飽和物の収率の低減を可能にするために、望ましくないより低いオレフィン収 率をもたらすより低い温度が必要である従来技術における問題を克服することが 、本発明の使用を通して、いかに達成可能でありそして有利であるかを例示する 。 当業者は、本発明の精神と範囲から離れることなく、多くの改良が本発明に対 して行なえることを理解するだろう。本明細書中に記載した態様は説明のための みのものであり、以下の請求の範囲において定義される本発明を限定するものと 取られてはならない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月8日(1999.3.8) 【補正内容】 1.オキシジェネート供給物をシリコアルミノリン酸塩(SAPO)モレキュラ ーシーブ触媒と少なくとも約20hr-1の重量空間速度(WHSV)と300 ℃以上の温度で接触させることを含む、オキシジェネート供給物のオレフィン への転化中の生成物組成を最適化する方法であって、前記生成物組成が、温度 補正規格化メタン選択性(TCNMS)を逆に変化させるようにWHSVを変 化させることによって、約0.016未満のTCNMSを有し、前記TCNM Sは、温度(T)が400℃より高いときには、以下の式: から計算され、Tが300℃から400℃までのときには、 から計算される、方法。 2.前記SAPOが、SAPO−17、SAPO−18、SAPO−34、及び SAPO−44から成る群から選択される、請求項1の方法。 3.オキシジェネート供給物が、酸素原子を含む有機分子、脂肪族アルコール、 エーテル、カルボニル化合物、有機分子であって、ハロゲン化物、メルカプタ ン、硫化物、及び/又はアミンを含むもの、又はそれらの混合物から成る、請 求項1又は2の方法。 4.オキシジエネート供給物が、1乃至4個の炭素原子の脂肪族部分を有する有 機分子から成る、請求項1乃至3のいずれか1請求項の方法。 5.前記温度補正規格化メタン選択性(TCNMS)が約0.01以下である、 請求項1乃至4のいずれか1請求項の方法。 6.前記条件が、20hr-1乃至1000hr-1の範囲内の重量空間速度(WH SV)を含む、請求項1乃至5のいずれか1請求項の方法。 7.前記条件が、20hr-1乃至500hr-1の範囲内の重量空間速度(WHS V)を含む、請求項1乃至6のいずれか1請求項の方法。 8.前記温度が300℃乃至500℃である、請求項1乃至7のいずれか1請求 項の方法。 9.前記温度が400℃乃至500℃である、請求項1乃至8のいずれか1請求 項の方法。 10.前記オキシジェネート供給物をシリコアルミノリン酸塩(SAPO)モレキ ュラーシーブと接触させる工程が、自由落下反応器、流動床反応器、又は上昇 反応器中で行なわれる、請求項1乃至9のいずれか1請求項の方法。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月18日(1999.3.18) 【補正内容】 翻訳文明細書第3頁の補正 発明の詳細な説明 本発明を定義するのに使用される以下のパラメーターは、所望の生成物(典型 的には、エチレン)の収率に比較してメタンの収率を減少させることに関して、 本発明の有効性を評価するのに有用である。「メタン選択性」は、重量又はモル 基準の、オキシジェネート供給原料の転化時に生成したメタンの収率を、同一基 準で測定されたオキシジェネート供給原料の転化率で割ったものである。「規格 化メタン選択性(Normalized Methane Selectivity)」又は「NMS」は、メタ ン生成物の収率をエチレン生成物の収率で割ったものとして定義され、ここで各 々の収率は重量%基準で測定されるか、又は重量%基準に換算される。「温度補 正規格化メタン選択性」又は「TCNMS」は、温度が400℃より低いときに はNMSとして定義される。温度が400℃以上のとき、TCNMSは以下の式 によって定義され、ここでT=℃単位の温度である: NMS及び/又はTCNMSが低ければ低いほど、その方法はエチレン収率を 最大化しメタン収率を最小化することにおいてより効果的である。 本発明は、オキシジェネートの転化中の生成物組成を最適化する方法を提供し 、ここで、反応条件は、TCNMSを逆に変化させるようにWHSVを変化させ ることによって、約0.016未満のTCNMSを有するオレフィン類を製造す る少なくとも約20hr-1の重量空間速度(WHSV)を含む。好ましい方法に おいて、オレフィンは少なくとも300℃の温度で製造される。もう1つの好ま しい方法において、オレフィンは約400℃以上の温度で製造され、約0.01 未満のTCNMSを有する。方法の性質のために、本発明の方法は、固定床系よ りもむしろ動的床系又は様々な移動床の任意の系においてモレキュラーシーブ触 媒を使用することによって行なうのが望ましいかもしれない。使用される反応器 系の重要な特徴は、高い空間速度で運転できる能力である。 軽質オレフィンを製造するためのオキジェネートの転化は、様々な触媒反応器 (catalytic reactors)中において行なうことができ、このような反応器には、 流動床反応器及び“Free Fall Reactor,”Fluidization Engineering,D.Kunii a nd
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU (72)発明者 ラムゲア、デビッド・アール・ジュニア アメリカ合衆国、テキサス州 77345、キ ングウッド、ミドル・フォールス・ドライ ブ 5111

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オキシジェネート供給物をモレキューシーブ触媒とオキシジェネート供給物 をオレフィンとメタンを含む副生成物とに転化するのに有効な条件下に接触さ せることを含む、オキシジェネート供給物をオレフィンに転化する方法であっ て、前記条件が、0.016末満の温度補正規格化メタン選択性(TCNMS )を生じるための少なくとも20hr-1の重量空間速度(WHSV)を含む、 方法。 2.条件が、少なくとも300℃、好ましくは300℃乃至500℃の範囲内、 そして最も好ましくは400℃乃至500℃の範囲内の温度を含む、請求項1 の方法。 3.条件が、20hr-1乃至1000hr-1、好ましくは20hr-1乃至500 hr-1の範囲内の重量空間速度(WHSV)を含む、請求項1又は2の方法。 4.モレキュラーシーブ触媒が、シリコアルミノホスフェート(SAPO)、Z SM−34、チャバザイト、エリオナイト、又はそれらの混合物から成り、好 ましくはSAPO−17、SAPO−18、SAPO−34、又はSAPO− 44から成り、そして最も好ましくはSAPO−34である、請求項1乃至3 のいずれか1請求項の方法。 5.モレキュラーシーブ触媒が、3.5オングストロームより大きく5.0オング ストロームより小さい細孔サイズ、好ましくは4.0オングストロームより大 きく5.0オングストロームより小さい細孔サイズ、そして最も好ましくは4. 3オングストロームより大きく5.0オングストロームより小さい細孔サイズ を有する、請求項1乃至4のいずれか1請求項の方法。 6.オキシジェネート供給物のモレキュラーシーブ触媒上の通過が、自由落下反 応器、流動床反応器、又は上昇反応器中で行なわれる、請求項1乃至5のいず れか1請求項の方法。 7.オキシジェネート供給物が、酸素原子を含む有機分子、脂肪族アルコール、 エーテル、カルボニル化合物、有機分子であって、ハロゲン化物、メルカプタ ン、硫化物、及び/又はアミンを含むもの、又はそれらの混合物から成る、請 求項1乃至6のいずれか1請求項の方法。 8.オキシジェネート供給物が、1乃至10個の炭素原子の脂肪族部分を有する 有機分子から成り、そして好ましくは1乃至4個の炭素原子の脂肪族部分を有 する有機分子から成る、請求項1乃至7のいずれか1請求項の方法。
JP53021398A 1996-12-31 1997-12-31 オキシジェネートの転化における短い接触時間の使用 Ceased JP2001507698A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3411596P 1996-12-31 1996-12-31
US60/034,115 1996-12-31
PCT/US1997/023887 WO1998029363A1 (en) 1996-12-31 1997-12-31 Use of short contact time in oxygenate conversion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507698A true JP2001507698A (ja) 2001-06-12

Family

ID=21874400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53021398A Ceased JP2001507698A (ja) 1996-12-31 1997-12-31 オキシジェネートの転化における短い接触時間の使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5952538A (ja)
EP (1) EP0960085B1 (ja)
JP (1) JP2001507698A (ja)
KR (1) KR100518055B1 (ja)
CN (1) CN1133608C (ja)
AR (1) AR010865A1 (ja)
AT (1) ATE210621T1 (ja)
AU (1) AU731024B2 (ja)
BR (1) BR9713665A (ja)
CA (1) CA2274662C (ja)
DE (1) DE69709175T2 (ja)
ES (1) ES2169883T3 (ja)
ID (1) ID22538A (ja)
MY (1) MY129420A (ja)
NO (1) NO324730B1 (ja)
SA (1) SA98181084B1 (ja)
TW (1) TW444002B (ja)
WO (1) WO1998029363A1 (ja)
ZA (1) ZA9711648B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436869B1 (en) 1996-05-29 2002-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Iron, cobalt and/or nickel containing ALPO bound SAPO molecular sieve catalyst for producing olefins
US6552240B1 (en) 1997-07-03 2003-04-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for converting oxygenates to olefins
RO114524B1 (ro) 1997-10-02 1999-05-28 Sc Zecasin Sa Procedeu de fabricare a oleofinelor cu greutate moleculara mica prin conversia catalitica in strat fluidizat a metanolului
US6137022A (en) * 1997-12-03 2000-10-24 Exxon Chemical Patents Inc Process for increasing the selectivity of a reaction to convert oxygenates to olefins
US6444868B1 (en) 1999-02-17 2002-09-03 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Process to control conversion of C4+ and heavier stream to lighter products in oxygenate conversion reactions
US6395674B1 (en) * 1999-06-07 2002-05-28 Exxon Mobil Chemical Patents, Inc. Heat treating a molecular sieve and catalyst
US6559428B2 (en) 2001-01-16 2003-05-06 General Electric Company Induction heating tool
US6316683B1 (en) 1999-06-07 2001-11-13 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Protecting catalytic activity of a SAPO molecular sieve
AU2001236985A1 (en) 2000-02-16 2001-08-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc Treatment of molecular sieves with silicon containing compounds
US6531639B1 (en) * 2000-02-18 2003-03-11 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Catalytic production of olefins at high methanol partial pressures
EP1257359B1 (en) * 2000-02-24 2006-10-18 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment in an oxygenate to olefins reaction system
US6743747B1 (en) 2000-02-24 2004-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment in an oxgenate to olefins reaction system
US7102050B1 (en) 2000-05-04 2006-09-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple riser reactor
US6613950B1 (en) 2000-06-06 2003-09-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Stripping hydrocarbon in an oxygenate conversion process
US6441261B1 (en) 2000-07-28 2002-08-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High pressure oxygenate conversion process via diluent co-feed
US6486219B1 (en) 2000-09-27 2002-11-26 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Methanol, olefin, and hydrocarbon synthesis process
US6444712B1 (en) 2000-09-28 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Methanol, olefin, and hydrocarbon synthesis process
US6441262B1 (en) 2001-02-16 2002-08-27 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Method for converting an oxygenate feed to an olefin product
US6518475B2 (en) 2001-02-16 2003-02-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for making ethylene and propylene
US20030060672A1 (en) * 2001-06-15 2003-03-27 Lehigh University Production of hydrocarbons from mercaptans
US7838708B2 (en) 2001-06-20 2010-11-23 Grt, Inc. Hydrocarbon conversion process improvements
US7227048B2 (en) 2001-12-31 2007-06-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Converting oxygenates to olefins over a catalyst comprising acidic molecular sieve of controlled carbon atom to acid site ratio
CN1325448C (zh) 2002-08-14 2007-07-11 埃克森美孚化学专利公司 由含氧物制备烯烃的方法
US7030284B2 (en) * 2002-08-20 2006-04-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and reactor system for converting oxygenate contaminants in an MTO reactor system product effluent to hydrocarbons
US7122160B2 (en) * 2002-09-24 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Reactor with multiple risers and consolidated transport
US20040064007A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Beech James H. Method and system for regenerating catalyst from a plurality of hydrocarbon conversion apparatuses
US7083762B2 (en) * 2002-10-18 2006-08-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple riser reactor with centralized catalyst return
US7273960B2 (en) * 2002-10-25 2007-09-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc Fluid bed oxygenates to olefins reactor apparatus and process of controlling same
US7007701B2 (en) * 2002-10-28 2006-03-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processor for removing contaminants from a compressor in a methanol to olefin separation system
US7115791B2 (en) * 2002-12-19 2006-10-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method and apparatus for controlling effluent composition in oxygenates to olefins conversion
US20050171393A1 (en) 2003-07-15 2005-08-04 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US20060100469A1 (en) 2004-04-16 2006-05-11 Waycuilis John J Process for converting gaseous alkanes to olefins and liquid hydrocarbons
US7674941B2 (en) 2004-04-16 2010-03-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7244867B2 (en) 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US8173851B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7199277B2 (en) * 2004-07-01 2007-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pretreating a catalyst containing molecular sieve and active metal oxide
EP1843847B1 (en) 2005-01-31 2018-06-13 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
NZ588129A (en) 2006-02-03 2012-06-29 Grt Inc Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
EP1993951B1 (en) 2006-02-03 2014-07-30 GRT, Inc. Separation of light gases from bromine
US20080260631A1 (en) 2007-04-18 2008-10-23 H2Gen Innovations, Inc. Hydrogen production process
JP2010528054A (ja) 2007-05-24 2010-08-19 ジーアールティー インコーポレイテッド 可逆的なハロゲン化水素の捕捉及び放出を組み込んだ領域反応器
US8282810B2 (en) 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
US8415517B2 (en) 2008-07-18 2013-04-09 Grt, Inc. Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
CA2787926A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Signa Chemistry, Inc. Catalytic dehydration of alcohols using phase pure, calcined single-and multi-site heterogeneous catalysts
WO2011075224A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method of preparing a molecular sieve and its use in the conversion of oxygenates to olefins
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
CN102947250A (zh) 2010-06-14 2013-02-27 陶氏环球技术有限责任公司 甲胺转化为烯烃或者烯烃混合物
CN102372539A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 中国石油化工股份有限公司 生产低碳烯烃的方法
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems
WO2013106571A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Seeded-gel synthesis of high flux and high selectivity sapo-34 membranes for co2/ch4 separations
KR101616827B1 (ko) 2014-05-15 2016-04-29 한국화학연구원 경질 올레핀의 제조공정 및 이를 위한 제조장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052479A (en) * 1973-08-09 1977-10-04 Mobil Oil Corporation Conversion of methanol to olefinic components
US4069136A (en) * 1976-10-26 1978-01-17 Uop Inc. Countercurrent hydrocarbon conversion with gravity-flowing catalyst particles
US4359595A (en) * 1980-04-28 1982-11-16 Mobil Oil Corporation Selective production of olefins
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4677243A (en) * 1982-10-04 1987-06-30 Union Carbide Corporation Production of light olefins from aliphatic hetero compounds
US4499327A (en) * 1982-10-04 1985-02-12 Union Carbide Corporation Production of light olefins
GB9024342D0 (en) * 1990-11-08 1990-12-19 British Petroleum Co Plc Process for the preparation of branched olefins
US5157181A (en) * 1990-12-03 1992-10-20 Uop Moving bed hydrocarbon conversion process
US5095163A (en) * 1991-02-28 1992-03-10 Uop Methanol conversion process using SAPO catalysts
US5126308A (en) * 1991-11-13 1992-06-30 Uop Metal aluminophosphate catalyst for converting methanol to light olefins
EP0642485B1 (en) * 1992-05-27 1996-08-14 Exxon Chemical Patents Inc. Production of high purity olefins
JP2724420B2 (ja) * 1992-05-27 1998-03-09 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU5620798A (en) 1998-07-31
NO993229L (no) 1999-08-31
CA2274662A1 (en) 1998-07-09
BR9713665A (pt) 2000-04-04
AR010865A1 (es) 2000-07-12
NO993229D0 (no) 1999-06-29
WO1998029363A1 (en) 1998-07-09
KR100518055B1 (ko) 2005-09-28
KR20000062374A (ko) 2000-10-25
EP0960085B1 (en) 2001-12-12
CA2274662C (en) 2007-06-19
ZA9711648B (en) 1998-12-07
CN1241990A (zh) 2000-01-19
ATE210621T1 (de) 2001-12-15
EP0960085A1 (en) 1999-12-01
US5952538A (en) 1999-09-14
DE69709175T2 (de) 2002-08-14
SA98181084B1 (ar) 2006-05-20
DE69709175D1 (de) 2002-01-24
MY129420A (en) 2007-03-30
TW444002B (en) 2001-07-01
ES2169883T3 (es) 2002-07-16
AU731024B2 (en) 2001-03-22
ID22538A (id) 1999-11-04
CN1133608C (zh) 2004-01-07
NO324730B1 (no) 2007-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507698A (ja) オキシジェネートの転化における短い接触時間の使用
EP0876313B1 (en) Use of transition metal containing small pore molecular sieve catalysts in oxygenate conversion
RU2165955C2 (ru) Трехстадийный способ получения легких олефинов из метана и/или этана
US5817906A (en) Process for producing light olefins using reaction with distillation as an intermediate step
JP2715186B2 (ja) 高純度オレフィンの製造法
US5475182A (en) Acid extraction of molecular sieve catalysts to improve ethylene yield
US6051746A (en) Oxygenate conversions using modified small pore molecular sieve catalysts
US5932512A (en) Fluorination of synthesized molecular sieve catalysts for increased selectivity to ethylene during conversion of oxygenates to olefins
AU774217B2 (en) Process for increasing the selectivity of a reaction to convert oxygenates to olefins
JP5135839B2 (ja) プロピレンの製造方法
JP2001519321A (ja) 生成物の重炭化水素画分の軽オレフィンへの転化により軽オレフィン収率を増大させる方法
WO2006020083A1 (en) Processes for converting oxygenates to olefins at reduced volumetric flow rates
EP1036051A1 (en) Modification of molecular sieve catalysts for reduced methane production during conversion of oxygenates to olefins
MXPA99006017A (en) Use of short contact time in oxygenate conversion
AU726688B2 (en) Oxygenate conversions using modified small pore molecular sieve catalysts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20091124