JP2724420B2 - 酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用 - Google Patents

酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用

Info

Publication number
JP2724420B2
JP2724420B2 JP6500776A JP50077694A JP2724420B2 JP 2724420 B2 JP2724420 B2 JP 2724420B2 JP 6500776 A JP6500776 A JP 6500776A JP 50077694 A JP50077694 A JP 50077694A JP 2724420 B2 JP2724420 B2 JP 2724420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
catalyst
extracted
starting material
sapo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6500776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08502026A (ja
Inventor
ジャンセン、マーセル・ヨハネス・ゲラーダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Original Assignee
EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSON CHEM PATENTSU Inc filed Critical EKUSON CHEM PATENTSU Inc
Publication of JPH08502026A publication Critical patent/JPH08502026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724420B2 publication Critical patent/JP2724420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/37Acid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/82Phosphates
    • C07C2529/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • C07C2529/85Silicoaluminophosphates (SAPO compounds)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、ミクロ多孔質固体触媒を使用する、酸素化
物の炭化水素又はオレフィンへの転化においてエチレン
の収率を改善する方法に関する。より詳細に述べると、
本発明は、触媒の酸抽出(acid extraction)により、
シリコアルミノホスフェートモレキュラーシーブ触媒を
使用するエチレンの収率を改善する方法に関する。
軽質オレフィンは従来的には石油の分解プロセスを通
して製造されてきた。石油源の入手可能性が限られコス
トが高いので、そのような石油源から軽質オレフィンを
製造するコストも着実に上昇している。エチレンのよう
な軽質オレフィンは無数の化学物質の製造用の供給物と
して役立っている。
エチレンのような軽質オレフィンを製造するための代
替物質が求められ、アルコールのような酸素化物、特に
メタノール及びエタノール又はそれらの誘導体を供給原
料として使用されるようになった。これら及びその他の
アルコールは発酵によって又は合成ガスから製造でき
る。合成ガスは、天然ガス、石油液体、石炭を含む炭質
物質、再生プラスチック、自治体の廃棄物、又はあらゆ
る有機物質から製造できる。従って、アルコール及びア
ルコール誘導体は、炭化水素の製造に対して石油に基づ
かない経路を提供することができる。
結晶性ゼオライト及びシリコアルミノホスフェート
(silicoaluminophosphate)(SAPO)触媒のような、モ
レキュラーシーブは、酸素化物(oxygenate)の炭化水
素混合物への転化を促進することが知られている。多数
の特許が、種々のモレキュラーシーブ触媒に関してこの
プロセスを記載している:米国特許第3,928,483号、第
4,025,575号、第4,252,479号(Changら)、第4,496,786
号(Santillyら)、第4,677,243号(Kaiser)。しかし
ながら、これらの特許のいずれにも、エチレンの収率が
触媒を酸で処理することによって改善できるということ
が教示も示唆されていない。
欧州特許公開公報第116740号には、メタノール及び/
又はジメチルエーテルから2〜4個の炭素原子を有する
オレフィンを製造する方法が記載されている。触媒とし
て硼珪酸塩ゼオライトが使用され、この触媒は焼成され
た後0.2NのHFで処理され、その後塩酸で1〜3時間処理
することができる。使用されるメタノールは90重量%ま
での水を含むことができ、この方法は300乃至650℃の温
度で行うことができる。
欧州特許公開公報第22640号には、エタノールからエ
チレン及びより高級な炭化水素への転化に使用される触
媒が記載されている。ZSM又は関連したタイプのゼオラ
イトである触媒はハロゲン化水素で処理されて、性能を
改善される。酸は0.1〜1.0モル濃度でよく、酸処理は1
〜48時間続けることができる。エタノールは、4〜90体
積%のエタノールを含む水溶液でもよい。
発明の要約 本発明によれば、酸素化物、又はハロゲン化物、メル
カプタン、硫化物、又はアミンである置換されたパラフ
ィンを含む出発材料をオレフィンに転化する方法であっ
て、200℃乃至700℃の温度及び0.1hr.-1乃至100hr.-1
空間速度(Weight Hourly Space Velocity)(WHSV)
で、出発材料を酸抽出されたシリコアルミノホスフェー
ト(SAPO)触媒で処理することを含み、酸抽出されたSA
POが0.0001N乃至1Nの濃度の酸で100時間以下の期間抽出
されたものである方法が提供される。この方法において
は、酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒として、酸抽
出されたSAPO-34を使用するのがより好ましい。鉱酸に
よる酸抽出はモレキュラーシーブの結晶性を変え、エチ
レン収率を改善することが判明した。
発明の詳細な説明 本発明は、オレフィンの収率を増加させるため、より
詳細には、エチレンの収率を増加させるために、酸で抽
出されたSAPOモレキュラーシーブ触媒を使用することに
よって特徴付けられる。一面において、本発明は、酸素
化物のオレフィンへの転化におけるエチレンの収率を改
善するための方法であって、SAPOモレキュラーシーブ触
媒を酸で抽出すること、その後、酸で抽出されたSAPOモ
レキュラーシーブ触媒を使用して酸素化物供給物をオレ
フィンに転化してエチレンの収率を改善する方法を含
む。モレキュラーシーブ触媒は、SAPO-34のようなSAPO
触媒でよいが、これに限定されない。
触媒のこの酸処理は触媒のX線回折パターン、X線ピ
ークの変曲(inflection)、及びモレキュラーシーブの
結晶度を変化させる。酸処理によってエチレン収率が改
善される正確なメカニズムは不明であるが、モレキュラ
ーシーブ触媒の結晶度の変化に関連していると考えられ
る。ひとつの実施態様において、触媒は、対応する酸抽
出されていない触媒の結晶度の10〜30%の結晶度を有す
る。
使用できる代表的酸には、塩酸、弗化水素酸、硫酸、
燐酸、及び酢酸、又はいずれかの鉱酸又はそれらの混合
物が含まれるが、これらに限定されない。酸の強さ(濃
度)は、例えば、0.1N〜1Nであり、好ましくは0.01N〜
0.1Nであり、より好ましくは0.001N〜0.01Nである。酸
による抽出時間は、好ましくは30時間までであり、23〜
26時間が最も好ましい。適切な酸、酸の強さ及び濃度、
及び抽出時間は、本発明に従って、オレフィン又はエチ
レン収率の所望の改善を与えるように選択される。
SAPO触媒はアルミノ珪酸塩ゼオライトとアルミノホス
フェートの両方の性質を示す。SAPOはPO2 +、AlO2 -、及
びSiO2の四面体単位の三次元ミクロ多孔質結晶骨組構造
を有する。化学的組成(無水)は、 mR:(SixAlyPZ)O2 であり、ここで、Rは結晶内細孔系中に存在する少なく
とも1種の有機テンプレーティング剤(templating age
nt)を表し、mは(SixAlyPZ)O2の1モル当たりの存在
するRのモル数を表し、0乃至0.3の値であり、各々の
場合のその最大値はテンプレーティング剤の分子の大き
さと含まれる特定のSAPO種の細孔系の利用可能な気孔容
積によって異なり、x、y、及びzはそれぞれ珪素、ア
ルミニウム、及び燐のモル割合を表す。
エチレンを製造するためのプロセスは、酸素化物を含
む出発材料(供給源料)を使用する。本明細書中におい
て使用される場合、「酸素化物供給物」という用語は、
例えば、アルコール、エーテル、カルボニル化合物(ア
ルデヒド、ケトン、カルボン酸、及び類似物)のような
真の酸素化物だけでなく、特定の触媒の存在下に真の酸
素化物と同じような挙動を示す化合物、例えば、ハロゲ
ン化物、メルカプタン、硫化物、アミンなどのような置
換されたパラフィンも意味する。これらの酸素化物は、
脂肪族部分を含む炭化水素を含み、例えば、アルコー
ル、ハロゲン化物、メルカプタン、硫化物、アミン、エ
ーテル、及びカルボニル化合物(アルデヒド、ケトン、
カルボン酸、及び類似物)、又はこれらの混合物である
が、これらに限定されない。脂肪族部分は1〜10個の炭
素原子を有するのが好ましく、1〜4個の炭素原子を有
するのがより好ましい。代表的酸素化物には、低級の直
鎖又は分枝鎖アルコール、それらの不飽和対応物、及び
窒素、ハロゲン、及び硫黄のそれらの同族体が含まれる
が、これらに限定されない。適する化合物の例には、メ
タノール、イソプロパノール、n−プロパノール、エタ
ノール、燃料アルコール、メチルメルカプタン、メチル
スルフィド、メチルアミン、ジメチルエーテル、エチル
メルカプタン、塩化エチル、ジエチルエーテル、メチル
エチルエーテル、ホルムアルデヒド、ジメチルケトン、
酢酸、3〜10の炭素原子を有するn−アルキルアミン、
n−アルキルハロゲン化物、及びn−アルキルスルフィ
ド、及びそれらの混合物が含まれるがそれらに限定され
ない。本明細書中において使用される「酸素化物供給
物」という用語は、供給物として使用される有機物質の
みを意味する。反応領域への供給物の総投入物は希釈剤
のようなその他の化合物を含むことができる。
エチレン製造プロセスは、供給原料が反応領域におい
て蒸気相で定義されたモレキュラーシーブ触媒と所望の
軽質オレフィンを製造するのに有効なプロセス条件、即
ち、軽質オレフィンの製造に関係する有効な温度、圧
力、WHSV(空間速度(Weight Hourly Space Velocit
y))、及び所望により有効量の希釈剤を使用する条件
で、接触するように、蒸気相中において行うのが好まし
い。あるいは、このプロセスは液相で行うこともでき
る。このプロセスを液相で行う場合、必然的に、プロセ
スは液体の反応媒体中で形成した生成物の分離を含み、
また、蒸気相プロセスで形成したものと比較して、軽質
オレフィン生成物の相対比率に関して、供給原料から生
成物への転化率と選択性が異なる可能性がある。
このプロセス中において使用できる温度は、少なくと
も部分的に、選択されたモレキュラーシーブ触媒に依存
して、広い範囲にわたって変化できる。このプロセスは
200℃(392゜F)乃至700℃(1292゜F)の有効温度で行わ
れ、250℃(482゜F)乃至600℃(1112゜F)が好ましく、3
00℃(572゜F)乃至500℃(932゜F)が最も好ましい。上
述の範囲の外の温度は本発明の特定の望ましい実施態様
には入らないが、それらの温度を除外するものではな
い。前記温度範囲の下限において、従って、一般に比較
的低い反応速度においては、所望の軽質オレフィン生成
物の形成は著しく遅くなる可能性がある。前記温度範囲
の上限又はそれを越える温度においては、このプロセス
において所望量の軽質オレフィン生成物が形成されない
かもしれない。
このプロセスは自己発生的圧力を含む広い圧力範囲に
わたって有効に行うことができる。0.001気圧(0.76 to
rr)から1000気圧(760,000torr)の圧力において、軽
質オレフィン生成物の形成がおこるが、これらの全圧力
範囲において所望の量の生成物が形成するとは限らな
い。好ましい圧力は0.01気圧(7.6 torr)乃至100気圧
(76,000 torr)の範囲である。本明細書中でこのプロ
セスに関して言及される圧力は希釈剤が存在する場合で
も希釈剤を除外したものであり、酸素化物化合物及び/
又はそれらの混合物である供給原料の分圧を意味する。
上述の範囲の外の圧力は本発明の特定の望ましい実施態
様には入らないが、それらの圧力を本発明の範囲から除
外するものではない。前記範囲の下限及び上限、並びに
それを越える圧力においても、エチレンのような軽質オ
レフィンは依然として形成するが、軽質オレフィンに対
する選択性、転化率、及び/又は速度は最適値ではない
かもしれない。
このプロセスは所望の軽質オレフィン生成物を製造す
るのに十分な期間行われる。一般に、所望の生成物の製
造に使用される滞留時間は数秒から非常に長い時間まで
変化できる。滞留時間が、反応温度、選択されたモレキ
ュラーシーブ、WHSV、相(液相か又は気相か)、及び選
択されたプロセス設計の特徴によって大きく変わること
は容易に理解されるだろう。
このプロセスは、供給原料に対するWHSVの広い範囲に
わたって行うことができ、一般に0.01hr.-1乃至100hr.
-1であり、好ましくは0.1hr.-1乃至40hr.-1である。
本発明のオレフィン製造プロセスは1種以上の不活性
希釈剤の存在下に行うことができ、希釈剤は、例えば、
反応領域(即ち、触媒)に供給される全ての供給物と希
釈剤成分の総モル数に基づいて、1乃至99モル%の量で
供給原料中に存在することができる。本発明のプロセス
中において使用できる典型的な希釈剤には、ヘリウム、
アルゴン、窒素、一酸化炭素、二酸化炭素、水素、水、
パラフィン、(メタンのような)炭化水素、芳香族化合
物、及びそれらの混合物が含まれる。好ましい希釈剤は
水と芳香族希釈剤との混合物である。
本発明のオレフィン製造プロセスは、回分式、半連続
式、又は連続式で行うことができる。このプロセスは単
一の反応領域において行うことができ、或いは直列又は
並列に配置された複数の反応領域において行うことがで
き、或いは長く伸びた管状の領域又は複数のそのような
領域において継続的に又は連続的に行うことができる。
複数の反応領域が使用される場合、1種以上の特定のSA
POモレキュラーシーブを連続して使用して所望の生成物
の混合物を提供するのが有利である。このプロセスの特
性のために、固定床中よりもむしろ動的(例えば、流動
又は移動)床系中又は種々の輸送床(transport bed)
の系中でモレキュラーシーブ触媒を使用することによっ
て本発明のプロセスを行うのが望ましい。そのような系
では、与えられた期間の後、(必要に応じて)モレキュ
ラーシーブ触媒の再生をより容易に行うことができる。
再生が必要な場合、モレキュラーシーブ触媒は移動床と
して再生領域に連続的に導入され、そこで、例えば炭質
物質の除去又は酸素含有雰囲気中での酸化によって、触
媒を再生することができる。本発明の好ましい実施にお
いて、反応中に蓄積した炭質付着物の燃焼による再生工
程を触媒に施す。
モレキュラーシーブ触媒の触媒及び吸着特性は触媒内
のイオンの交換によって変えることができることは良く
知られている。このイオン交換プロセスにおいて使用で
きる適する物質は、アンモニア及び、塩酸を含む種々の
酸であり、低いモル強度(molar strength)を有するも
のである。イオン交換中の酸の使用は、X線回折パター
ン、X線ピークの変曲、及びモレキュラーシーブの結晶
度をほとんど変化させない。以下の実施例によって本発
明を説明する。
実施例 SAPO-34を米国特許第4,440,871号に記載されているよ
うにして調製した。SAPO-34を室温で24時間、水、0.01N
のHCl、0.005NのHCl、又は0.001NのHClの各々で別々に
抽出した。抽出後、固体を洗浄し、乾燥し、500℃(932
゜F)で焼成した。
標準的X線粉末回折技術を使用して結晶度を測定し
た。輻射源は、40kV及び40maで操作される高強度、銅タ
ーゲットX線管であった。銅のKα線からの回折パター
ンをX線分光計シンチレーションカウンター、パルス高
さ分析機、及びストリップチャートレコーダーによって
記録した。平らな圧縮粉末サンプルを2秒の時間定数を
使用して1分当たり2θで走査した。オングストローム
単位の格子面間隔(d)は、2θとして表される回折ピ
ークの位置から得たが、ここでθはストリップチャート
上に観察されるブラッグの角度である。強度は、バック
グラウンドを引いた後の回折ピークの高さから決定し
た。I0は最も強い線又はピークの強度であり、Iはその
他のピークの個々の強度である。ここで使用したd−間
隔(d-spacings)は44.137〜1.343オングストロームで
あった。参照サンプル(酸処理されていないSAPO-34)
を任意に100%の結晶度に設定した。
メタノール/水(1/4モル比)のエチレンのようなオ
レフィンへの触媒による転化を、1/8″(0.32cm)のコ
イルプレヒーター(予熱機)を備えた固定床式1/2″
(1.27cm)の直径のステンレス鋼製反応器中で行った。
さらに、反応器には、反応器の軸方向に走っている1/
8″(0.32cm)の熱電対さやが備えられていた。3つの
区切られた「領域」を有する1つの反応器を有するアプ
ライド・テスト・システム(Applied Test System)3
のゾーンチューブ炉(長さ:12″(30.5cm)、内径:11/
4″(3.18cm))に反応器を挿入して加熱した。第1の
反応領域を予熱領域として使用した。触媒床は第2反応
領域で加熱した。第3の反応領域は急冷領域として運転
し、約200℃(392゜F)乃至約300℃(572゜F)の温度に維
持した。
一般に、2g(0.07オンス)の触媒(−14/+20メッシ
ュ)を2.5g(0.09オンス)の石英(−20/+60メッシ
ュ)と混合した。反応器の第1及び第3領域を石英のチ
ップ(−10/+20メッシュ)で充填した。第2反応の領
域(触媒床を含む)と炉の加熱コイルとの間の熱伝導を
改善するために、第2反応の領域に円筒状(長さ:4″
(10.2cm)、外径:11/4″(3.18cm))のアルミニウム
又はステンレス鋼製ブロックを取り付けた。ブロックの
温度の測定を可能にするために、このブロックの中央に
は穴があった。
ガス流れ(窒素又は水素)は質量流量調節器で制御
し、液体供給速度はベックマン(Beckmann)114Mポンプ
又はセイジ(Sage)341Bシリンジポンプで制御した。
反応器から出てくる生成物は、熱伝導率検出機を使用
するポアパック(Pore-pack)Qカラムで、エチレンに
関してオンラインで分析した。反応はWHSV=1.0hr.-1
行った。反応は450℃(842°F)で行った。結果を表に
示す。
このように、出発材料のオレフィンへの転化におい
て、エチレンの収率は、酸で抽出されたSAPOモレキュラ
ーシーブを使用することによって改善された。この場
合、その改善の程度は、酸で抽出されていないSAPO触媒
を使用するプロセスの収率に基づいて少なくとも25%で
あることが判明した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素化物、又はハロゲン化物、メルカプタ
    ン、硫化物、又はアミンである置換されたパラフィンを
    含む出発材料をオレフィンに転化する方法であって、20
    0℃乃至700℃の温度及び0.1hr.-1乃至100hr.-1の空間速
    度(WHSV)で、出発材料を酸抽出されたシリコアルミノ
    ホスフェート(SAPO)触媒で処理することを含み、酸抽
    出されたSAPOが0.0001N乃至1Nの濃度の酸で100時間以下
    の期間抽出されたものである方法。
  2. 【請求項2】触媒が酸抽出されたSAPO-34である、請求
    項1の方法。
  3. 【請求項3】酸が、塩酸、弗化水素酸、酢酸、燐酸、又
    は硫酸、或いはそれらの2種以上の混合物を含む、請求
    項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】触媒が、0.001N乃至0.01Nの濃度の酸で抽
    出されている、請求項1乃至3のいずれか1請求項の方
    法。
  5. 【請求項5】触媒が、23乃至26時間酸抽出されている、
    請求項1乃至4のいずれか1請求項の方法。
  6. 【請求項6】出発材料が、250乃至600℃、好ましくは30
    0乃至500℃の温度で処理される、請求項1乃至5のいず
    れか1請求項の方法。
  7. 【請求項7】酸抽出された触媒が、X線粉末回折で測定
    して、対応する酸抽出されていない触媒の結晶度の10〜
    30%の結晶度を有する、請求項1乃至6のいずれか1請
    求項の方法。
  8. 【請求項8】出発材料が、アルコール、エーテル、又は
    カルボニル化合物を含む、請求項1乃至7のいずれか1
    請求項の方法。
  9. 【請求項9】出発材料が、メタノール、ジメチルエーテ
    ル、ジエチルエーテル、イソプロパノール、n−ブロパ
    ノール、エタノール、又はそれらの2種以上の混合物が
    含む、請求項8の方法。
  10. 【請求項10】出発材料が希釈剤も含む、請求項1乃至
    9のいずれか1請求項の方法。
  11. 【請求項11】希釈剤が、水、窒素ガス(N2)、水素ガ
    ス(H2)、パラフィン、オレフィン又は芳香族化合物、
    又はそれらの2種以上の混合物を含む、請求項10の方
    法。
  12. 【請求項12】酸素化物、又はハロゲン化物、メルカプ
    タン、硫化物、又はアミンである置換されたパラフィン
    を含む出発材料をオレフィンに転化するための触媒であ
    って、酸抽出されたシリコアルミノホスフェート(SAP
    O)から成る触媒。
JP6500776A 1992-05-27 1993-05-27 酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用 Expired - Lifetime JP2724420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88954092A 1992-05-27 1992-05-27
US889540 1992-05-27
US07/889,540 1992-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08502026A JPH08502026A (ja) 1996-03-05
JP2724420B2 true JP2724420B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=25395316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6500776A Expired - Lifetime JP2724420B2 (ja) 1992-05-27 1993-05-27 酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5475182A (ja)
EP (1) EP0644866B1 (ja)
JP (1) JP2724420B2 (ja)
AU (1) AU667114B2 (ja)
CA (1) CA2136625C (ja)
DE (1) DE69304063T2 (ja)
ES (1) ES2093438T3 (ja)
SG (1) SG48303A1 (ja)
WO (1) WO1993024430A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO174341B1 (no) * 1991-12-23 1994-04-21 Polymers Holding As Fremg for fremst av krystallinske mikroporose SiAl-fosfater med kontrollert Si-innh, krystallinske mikroporose SiAl-fosfater med forbedret stabilitet mot deaktivering og en anv av disse ved fremstilling av olefiner fra metanol
SE9504327D0 (sv) * 1995-12-04 1995-12-04 Eka Nobel Ab Method of treating a catalyst
US6436869B1 (en) 1996-05-29 2002-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Iron, cobalt and/or nickel containing ALPO bound SAPO molecular sieve catalyst for producing olefins
US5952538A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Exxon Chemical Patents Inc. Use of short contact time in oxygenate conversion
US6455747B1 (en) 1998-05-21 2002-09-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for converting oxygenates to olefins
US5932512A (en) * 1997-08-19 1999-08-03 Exxon Chemical Patents, Inc. Fluorination of synthesized molecular sieve catalysts for increased selectivity to ethylene during conversion of oxygenates to olefins
RO114524B1 (ro) 1997-10-02 1999-05-28 Sc Zecasin Sa Procedeu de fabricare a oleofinelor cu greutate moleculara mica prin conversia catalitica in strat fluidizat a metanolului
US6005155A (en) * 1997-12-03 1999-12-21 Exxon Chemicals Patents Inc. Modification of molecular sieve catalyst for reduced methane production during conversion of oxygenates to olefins
US6444868B1 (en) 1999-02-17 2002-09-03 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Process to control conversion of C4+ and heavier stream to lighter products in oxygenate conversion reactions
US6051745A (en) * 1999-03-04 2000-04-18 Phillips Petroleum Company Silicoaluminophosphate material, a method of making such improved material and the use thereof in the conversion of oxygenated hydrocarbons to olefins
US6472569B1 (en) 1999-04-16 2002-10-29 Phillips Petroleum Company Silicoaluminophosphate material, a method of making such improved material and the use thereof in the conversion of oxygenated hydrocarbons to an olefin and/or an ether
US6046371A (en) * 1999-05-05 2000-04-04 Phillips Petroleum Company Silicoaluminophosphate material, a method of making such improved material and the use thereof in the conversion of oxygenated hydrocarbons to olefins
US6437208B1 (en) 1999-09-29 2002-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Making an olefin product from an oxygenate
WO2001025150A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Pop, Grigore Process for the synthesis of silicoaluminophosphate molecular sieves
AU2001236985A1 (en) 2000-02-16 2001-08-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc Treatment of molecular sieves with silicon containing compounds
US6531639B1 (en) 2000-02-18 2003-03-11 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Catalytic production of olefins at high methanol partial pressures
US6743747B1 (en) 2000-02-24 2004-06-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst pretreatment in an oxgenate to olefins reaction system
US7102050B1 (en) 2000-05-04 2006-09-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple riser reactor
US6613950B1 (en) * 2000-06-06 2003-09-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Stripping hydrocarbon in an oxygenate conversion process
US6441261B1 (en) 2000-07-28 2002-08-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High pressure oxygenate conversion process via diluent co-feed
US6486219B1 (en) 2000-09-27 2002-11-26 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Methanol, olefin, and hydrocarbon synthesis process
US6444712B1 (en) * 2000-09-28 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Methanol, olefin, and hydrocarbon synthesis process
US7122160B2 (en) * 2002-09-24 2006-10-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Reactor with multiple risers and consolidated transport
US20040064007A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Beech James H. Method and system for regenerating catalyst from a plurality of hydrocarbon conversion apparatuses
US7083762B2 (en) * 2002-10-18 2006-08-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple riser reactor with centralized catalyst return
US7015174B2 (en) 2003-06-20 2006-03-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Maintaining molecular sieve catalytic activity under water vapor conditions
US7241716B2 (en) 2003-11-10 2007-07-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Protecting catalytic sites of metalloaluminophosphate molecular sieves
US7084319B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst fluidization in oxygenate to olefin reaction systems
US7199277B2 (en) 2004-07-01 2007-04-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Pretreating a catalyst containing molecular sieve and active metal oxide
US7744746B2 (en) 2006-03-31 2010-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Company FCC catalyst stripper configuration
US7935857B2 (en) * 2006-03-31 2011-05-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Product recovery in gas-solids reactors
CN101121625B (zh) * 2006-08-11 2010-06-16 中国石油化工股份有限公司 乙醇脱水制备乙烯的方法
CN101121624B (zh) * 2006-08-11 2010-09-08 中国石油化工股份有限公司 乙醇脱水制乙烯的方法
US8445398B2 (en) * 2007-07-31 2013-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ion exchange process for making molecular sieve composition
WO2009134534A2 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Treatment of small pore molecular sieves and their use in the conversion of oxygenates to olefins
US20100030001A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Laiyuan Chen Process for catalytically producing ethylene directly from acetic acid in a single reaction zone
US20100030002A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Johnston Victor J Ethylene production from acetic acid utilizing dual reaction zone process
US7855303B2 (en) * 2008-11-14 2010-12-21 Celanese International Corporation Integrated process for the production of vinyl acetate from acetic acid via ethylene
CN102361693A (zh) 2009-01-23 2012-02-22 西格纳化学有限责任公司 使用纯相的、经煅烧的单位点及多位点多相催化剂对醇进行催化脱水
KR101193973B1 (ko) * 2009-10-22 2012-10-24 현대엔지니어링 주식회사 고강도를 갖는 sapo-34 미소구형체 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 경질올레핀의 제조방법
US8668750B2 (en) 2010-02-02 2014-03-11 Celanese International Corporation Denatured fuel ethanol compositions for blending with gasoline or diesel fuel for use as motor fuels
US8747492B2 (en) 2010-02-02 2014-06-10 Celanese International Corporation Ethanol/fuel blends for use as motor fuels
US8460405B2 (en) 2010-02-02 2013-06-11 Celanese International Corporation Ethanol compositions
US8541633B2 (en) 2010-02-02 2013-09-24 Celanese International Corporation Processes for producing anhydrous ethanol compositions
US20150175499A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of Methanol to Olefins and Para-Xylene
US9783463B2 (en) 2014-09-30 2017-10-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Conversion of acetylene and methanol to aromatics
WO2016160081A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Oxygenated hydrocarbon conversion zoned method

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378236A (en) * 1944-05-02 1945-06-12 Air Reduction Production of ethylene
US3928483A (en) * 1974-09-23 1975-12-23 Mobil Oil Corp Production of gasoline hydrocarbons
US4025575A (en) * 1975-04-08 1977-05-24 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing olefins
WO1981000062A1 (en) * 1979-07-09 1981-01-22 Commw Scient Ind Res Org Zeolite catalysts
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4677243A (en) * 1982-10-04 1987-06-30 Union Carbide Corporation Production of light olefins from aliphatic hetero compounds
US4499327A (en) * 1982-10-04 1985-02-12 Union Carbide Corporation Production of light olefins
US4677242A (en) * 1982-10-04 1987-06-30 Union Carbide Corporation Production of light olefins
DE3243520A1 (de) * 1982-11-25 1984-05-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)-olefinen aus methanol/dimethylether
DE3304479A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)- bis c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts)-olefinen aus methanol/dimethylether
US4496786A (en) * 1983-09-30 1985-01-29 Chevron Research Company Selective conversion of methanol to low molecular weight olefins over high silica SSZ-13 zeolite
US4602119A (en) * 1984-04-27 1986-07-22 Phillips Petroleum Company Dehydration of alcohols employing a carboxylic acid treated catalyst
US4617283A (en) * 1984-06-27 1986-10-14 Union Carbide Corporation Catalyst for converting synthesis gas to liquid motor fuels
US4579993A (en) * 1984-08-22 1986-04-01 Mobil Oil Corporation Catalyst for methanol conversion by a combination of steaming and acid-extraction
US4724270A (en) * 1985-10-04 1988-02-09 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion over dehydroxylated zeolite
US4861938A (en) * 1987-07-07 1989-08-29 Uop Chemical conversion process
US4873390A (en) * 1987-07-07 1989-10-10 Uop Chemical conversion process
US4973792A (en) * 1987-07-07 1990-11-27 Uop Chemical conversion process
US4814541A (en) * 1987-07-07 1989-03-21 Uop Chemical conversion process
US5013536A (en) * 1988-08-22 1991-05-07 Exxon Research And Engineering Company ECR-18, method of its preparation, and uses for sorption and separation
US4849575A (en) * 1987-11-25 1989-07-18 Uop Production of olefins
US4874590A (en) * 1988-04-07 1989-10-17 Uop Catalytic reduction of nitrogen oxides
US4867954A (en) * 1988-04-07 1989-09-19 Uop Catalytic reduction of nitrogen oxides
US5095163A (en) * 1991-02-28 1992-03-10 Uop Methanol conversion process using SAPO catalysts
US5126308A (en) * 1991-11-13 1992-06-30 Uop Metal aluminophosphate catalyst for converting methanol to light olefins

Also Published As

Publication number Publication date
AU4395093A (en) 1993-12-30
EP0644866B1 (en) 1996-08-14
CA2136625A1 (en) 1993-12-09
JPH08502026A (ja) 1996-03-05
US5475182A (en) 1995-12-12
ES2093438T3 (es) 1996-12-16
SG48303A1 (en) 1998-04-17
DE69304063D1 (de) 1996-09-19
DE69304063T2 (de) 1997-01-16
AU667114B2 (en) 1996-03-07
WO1993024430A1 (en) 1993-12-09
EP0644866A1 (en) 1995-03-29
CA2136625C (en) 1999-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724420B2 (ja) 酸素化物の転化における酸抽出されたモレキュラーシーブ触媒の使用
JP2715186B2 (ja) 高純度オレフィンの製造法
EP0876313B1 (en) Use of transition metal containing small pore molecular sieve catalysts in oxygenate conversion
US10118872B2 (en) Phosphorous modified molecular sieves, their use in conversion of organics to olefins
JP2628108B2 (ja) 酸素化物から炭化水素への転化におけるゼオライトの使用
US9249065B2 (en) Use of phosphorus modified molecular sieves in conversion of organics to olefins
US6004898A (en) Alkaline earth metal containing small pore non-zeolitic molecular sieve catalysts
EP2036873A1 (en) Use of phosphorus modified molecular sieves in conversion of organics to olefins