JP2001506071A - 多スロット、多搬送波通信システム用適応チャネル分配方法及び装置 - Google Patents

多スロット、多搬送波通信システム用適応チャネル分配方法及び装置

Info

Publication number
JP2001506071A
JP2001506071A JP52460198A JP52460198A JP2001506071A JP 2001506071 A JP2001506071 A JP 2001506071A JP 52460198 A JP52460198 A JP 52460198A JP 52460198 A JP52460198 A JP 52460198A JP 2001506071 A JP2001506071 A JP 2001506071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
subset
channels
link
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52460198A
Other languages
English (en)
Inventor
アルムグレン,クヌト,マグヌス
フロディッヒ,カール,マグヌス
ラルソン,ペル,オーケ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001506071A publication Critical patent/JP2001506071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多搬送波、多スロット・システム(220)内適応チャネル分配方法及びシステムが提供される。その方法及びシステムにおいて、Mのチャネルの部分集合がリンク(300、303)上の通信に利用可能なNのチャネルの大きな集合から選択される。通信がリンク(300、330)上で行われるに連れて、Mのチャネルの部分集合のチャネル上の信号品質(C/I)測定及びNのチャネルの群のチャネル上の干渉(I)測定が周期的に遂行される。次いで、C/I測定及びI測定がリンク(300、330)上の同一チャネル干渉を減少させるようにMのチャネルの部分集合を再構成するために使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 多スロット、多搬送波通信システム用適応チャネル分配方法及び装置 関連出願との相互参照 本願は1995年6月22日に出願された同時係属かつ共通譲渡米国特許出願 第08/493,489号と関係しており、この同時係属出願の内容は列挙する ことによって本明細書に組み入れられている。 発明の背景 発明の分野 本発明は、セルラ電気通信システムに関する。特に、本発明は、多スロット、 多搬送波通信システムにおける適応チャネル分配方法及びシステムに関する。 先行技術の説明 セルラ電気通信システムでは、移動局の利用者は、システムの地理的カバレー ジ・エリアを方々に移動する間に無線インタフェースを通してシステムと通信す る。移動局とシステムとの間の無線インタフェースがシステムのカバレージ・エ リア全体を通して基地局を分散して配備することによって実施され、各基地局は システム内で動作する移動局と無線通信する能力を有する。典型的セルラ電気通 信システムでは、システムの各基地局はセルと称される或る1つの決まった地理 的カバレージ・エリア内の通信を制御し、及び特定セル内にある移動局はそのセ ルを制御する基地局と通信する。移動局がシステム全体を通して移動するに連れ て、システムと移動局との間の通信の制御がシステム全体を通しての移動局の運 動に従ってセルからセルへ転送される。現存するセルラ電気通信システムは種々 のエア・インタフェース標準に従って動作し、これらの標準は特定システム内で 動作するように設計された機器の互換性を保証する。各標準は、あき状態中、制 御チャネルの再走査中、登録中、及び音声チャネル又はトラフィック・チャネル との接続中を含む、全ての動作モードで移動局と基地局との間に行われるプロセ スの指定詳細を用意する。セルラ技術における進歩は近年急速になってきた。技 術上のこれらの進歩は、セルラ・システムによって提供されるますます複雑さを 増したサービスに対する需要の増大によって推進されてきた。セルラ・システム 技術及びセルラ・システムの合計数がこの需要を満たすために世界中で進歩、増 加してきたのに連れて、これらのセルラ・システムが動作する上で従うシステム 標準の数もまた派生的に増加してきた。 ほとんどの無線システムにおけるように、セルラ電気通信システムでは、使用 に利用可能な周波数帯域幅は限定された資源である。これが理由で、新セルラ・ システムを開発するとき利用可能な周波数帯域幅の最も効率的使用を可能にする ことに重点がしばしば集中される。その上、セルラ通信システム内の通信は、多 経路伝搬及び同一チャネル干渉のような或る型式の無線周波信号ひずみをしばし ば受ける。新システム標準の開発は、システムのセル内の通信へのこれらの無線 周波信号ひずみの影響を最小限にする必要をまた強調してきた。 周波数分割多重化(frequency division multipl exing; FDM)は、セルラ・システムに応用されてきたデータ伝送方法 である。直交周波数分割多重化(orthogonal frequency division multiplexing; OFDM)は、FDMの特定 方法であって、これはセルラ・システムに特に適している。OFDM信号は一緒 に多重化されるいくつもの副搬送波から成り、各副搬送波は異なった周波数にあ りかつ連続的にでなくむしろ離散的に変動する信号によって各々変調される。 OFDMは、セルラ・システムに望ましいとされているいくつかの利点をもた らす。OFDMでは、周波数スペクトル中の副搬送波の直交性がOFDM信号の 総合スペクトルを方形に近いようにさせる。この結果、システムに利用可能な帯 域幅が効率的に使用される。OFDMはまた、多経路伝搬効果によって引き起こ される干渉を減少させる点で利点をもたらす。多経路伝搬効果は、無線波の経路 内の建物及びその他の構造から散乱する無線波によって引き起こされる。多経路 伝搬は、周波数選択性多経路フェージングを生じることがある。OFDMでは、 各個々のデータ要素のスペクトルが利用可能な帯域幅の小さな部分しか占めない 。これは、多くのシンボルにわたって多経路フェージングを拡散させる効果を持 つ。 これが周波数選択性多経路フェージングによって引き起こされたバースト誤りを 効果的にランダム化し、それであるから1つ又はいくつかのシンボルが完全に破 壊される代わりに、多数のシンボルが僅かにひずまされるに過ぎない。その上、 OFDMは、時間間隔Tを伝送チャネル上のシンボル遅延時間に比較して比較的 長いように選択してよいと云う利点をもたらす。これは、いくつかの異なるシン ボルの部分を同時に受信することによって引き起こされるシンボル間干渉を減少 させる効果を持つ。 セルラ・システムにおけるOFDMの使用が、シミニ、「直交周波数分割多重 化を使用するディジタル移動チャネルの分析及びシミュレーション」、 IEEE通信論文誌、33巻、7号、665〜675頁(1985年7月)(C imini,“Analysis and Simulation of a Digital Mobile Channel Using Orthogo nal Frequency Division Multiplexing” ,IEEE Trans.Commun.,Vol.33,No.7,pp.6 65−675(July,1985))によって提案された。移動システムにお けるOFDMの類似の応用が、ケーサ、「移動無線FMチャネル・パートIを通 じてのデータ通信用OFDM:分析及び実験結果」、 IEEE通信論文誌、39巻、5号、783〜793頁(1991年5月)(C asa,“OFDM for Data Communication Ove r Mobile Radio FM−Channel−Part I:Ana lysis and Experimental Results”,IEEE Trans.Commun.Vol.39,No.5,pp.783−793 (May、1991))によってまた提案された。これらのOFDMセルラ・シ ステムでは、セル内で動作する基地局から移動局へ(ダウンリンク)及び移動局 から基地局へ(アップリンク)の伝送用に設立された各通信リンクに副搬送波周 波数の集合が割り当てられる。各通信リンクに分配された副搬送波周波数の集合 は、システムに利用可能な全ての副搬送波周波数から選択される。或る1つのセ ル内で同じ副搬送波周波数を2つ以上の通信リンクに割り当てることはできない 。それゆえ、 同じセル内の副搬送波間で同一チャネル干渉は起こらない。しかしながら、シス テムの或る1つのセル内の或る1つの通信リンクがそのシステム内の他のセル内 にセット・アップされた通信リンクにまた割り当てられた1つ以上の副搬送波周 波数を含む副搬送波周波数の集合を割り当てられることは、このようなOFDM システムでは可能である。これらの共通に割り当てられた副搬送波周波数の各々 は、他のセル内に同じ副搬送波周波数を使用することによって引き起こされた同 一チャネル干渉を受けることがある。これらのOFDMシステムでは、いくつか の異なるセル内に設立された通信リンクへの副搬送波周波数の割り当てを組織的 に調整する方法及びシステムは、存在しない。このようなシステムでは、近隣の セルに使用された副搬送波によって引き起こされた通信リンク内の同一チャネル 干渉が非常に大きいこともあり得る。 非OFDMシステム内のセル間にチャネル周波数を分配する方法が開発されて きており、これらの方法は同一チャネル干渉を減少又は最小限にする。適応チャ ネル分配(Adaptive Channel Allocation; AC A)は、このような方法である。ACAでは、セルラ・システムに分配されたど のチャネル周波数も、或る決まった干渉判定基準が満たされる限り、その周波数 がそのシステム内のどこか他の所で使用されているか否かにかかわらずそのシス テムのどのセル内でもリンクをセット・アップするために使用されてよい。それ らのチャネル周波数は、干渉判定基準が満たされる限りそのシステム全体を通し てまた自由に再使用されてよい。 適応チャネル分配では、ダイナミックに分配されたチャネル上の信号品質及び 干渉レベルの種々の測定が、そのセル内に設立される通信リンクに割り当てられ てよいトラフィック・チャネル又は音声チャネルのリストを作るためにセルのカ バレージ・エリア内で遂行される。セルのカバレージ・エリア内のセル及び移動 局を制御する基地局は、システム運営者が分配したチャネル周波数の集合がその システム内の通信にダイナミックに分配されるように、この集合上で測定を遂行 する。一般に、アップリンク測定及びダウンリンク測定の両方が遂行される。こ れらの測定に基づいて、新リンクを設立しようとするとき、チャネルが或る規則 に基づいてそのリンクに分配される。例えば、最少干渉ACAでは、システムは 、 各セル内で測定された最少干渉(最高品質)チャネルから最大干渉(最低品質) チャネルまでのチャネルの表を作る。次いで、このシステムは、そのセル内の通 信に分配するためにそのリストから或る決まった数の最少干渉チャネル周波数を 選択する。他の判定基準では、選択されたチャネル間の或る必要とされる周波数 分離及び相互変調を生じる周波数を持つチャネルの或る決まった組み合わせを回 避するようなことがまた考えられる。ACAの例として、H・エリクソン、「適 応チャネル分配による容量改善」、IEEEグローバル電気通信会議、1355 〜1359頁、11月28日〜12月1日、1988年(H.Eriksson ,“Capacity Improvement by Adaptive C hannel Allocation”,IEEE Global Telec omm.Conf.pp.1355−1359,Nov.28−Dec.1,1 988)が、チャネルの全てが全ての基地局によって共用された共通資源である セルラ無線システムに関連した容量利得を説明している。上の参考資料報告で、 移動体がダウンリンクの信号品質を測定し、かつ最高搬送波対干渉比(C/Iレ ベル)を有するチャネルを選択することを基礎としてチャネルが割り当てられる 。 前述の同時係属特許出願は、周波数分割多重化(FDM)システム又は直交周 波数分割多重化(OFDM)システムを利用する通信システムのような、通信シ ステムにおいてチャネルを適応分配する方法を開示する。通信信号を伝送するの に利用可能な通信チャネルのうち、選択されたチャネルだけが信号を伝送するた めに使用される。チャネル条件が変化するに連れて、使用されるように選択され たチャネルもまた変化し得る。送信局によって通信信号を伝送するために使用さ れるチャネルを適応分配することが、通信を適切に実施することをより良く保証 する。それらのチャネルは、利用可能なチャネルのチャネル条件を評価するため に必要とされるシステム資源の量を制限するようにして適応分配される。 周波数分割、時分割多重化(frequency division,tim e division multiplexing; FD/TDMA)がまた セルラ・システムに応用されるデータ伝送方法である。FD/TDMA信号は、 選択されたタイム・スロット中選択された搬送波上のバーストで伝送され る。 多搬送波、多スロット通信システムでは、FD/TDMA信号号を選択された 数のチャネルを通じて伝送することができ、各チャネルは搬送波とタイム・スロ ットの組み合わせで形成される。このような通信システムでは、各々が搬送波と タイム・スロット組み合わせで形成されたチャネルが送信機と受信機との間に形 成された通信リンクに割り当てられる。 FDM通信システムにおいて定義されたチャネルに類似して、多搬送波、多ス ロット通信システムにおいて定義されたチャネルは、同一チャネル干渉をまた受 けやすい。しかも、このようなチャネル上に発生された信号は、周波数選択性多 経路フェージングにかかりやすい。結果として、多搬送波、多スロット通信シス テム内の通信リンクに割り当てられたチャネルが同等の特性を現わさないことも ある。 したがって、多搬送波、多スロット通信システムに適応チャネル分配方法及び システムを使用することが利点をもたらすことになろう。この分配方法及びシス テムは、多搬送波、多スロット・システム内に、このシステムのセル間の同一チ ャネル干渉を減少させるチャネル分配をもたらすはずである。その分配方法及び システムは、チャネルを分配するとき多搬送波、多スロット・システム資源を有 効に利用するために多搬送波、多スロット・システムの一意特徴を計算に入れる ようにまた設計されるはずである。 本発明の顕著な改善が発展してきたのは、多スロット、多搬送波通信方式に関 係したこの背景情報に照らしてである。 発明の要約 本発明は、多搬送波、多スロット通信システム内の適応チャネル分配(ACA )方法及びシステムを提供する。本方法及びシステムは、通信リンクに割り当て られた搬送波とタイム・スロット組み合わせで形成されたチャネルの分配を施す ものであって、通信システムのセル間の同一チャネル干渉を減少させる。 慣例のACA方法は、1つのチャネルがリンク当たり使用されるシステムに無 線周波チャネルを適応分配するように設計される。多搬送波、多スロット通信シ ステムに応用される際、これらの慣例ACA方法は或る1つのリンクに割り当て られた全てのチャネルが適応分配されることを必要とすることになろう。このよ うな搬送波の全てを適応分配することは、システムの受信機と送信機との間にチ ャネル測定情報及び割り当て情報を転送するために過度に大量の測定資源及び信 号資源を必要にすることになろう。適応分配されるチャネルを選択しかつ分配決 定用判定基準を設定することによって、本発明の装置及び方法は、測定資源及び 信号資源の使用を最小限にする一方、効果的ACAを、依然、提供する。 本発明の第1態様では、Mのチャネルの初期部分集合が多搬送波、多スロット システムの各分離リンク上の通信に利用可能であるNのチャネルの大きな群から 選択される。数Mは、例えば、特定リンクのデータ転送率(data rate )に依存しかつシステムのリンク間で変動することがある。次いで、Mのチャネ ルの部分集合がそのリンク上の通信を搬送するために使用される。通信が行われ るに連れて、Mのチャネルの部分集合内のチャネルの信号品質レベル(C/I) 、及び全てNの利用可能チャネルの干渉レベル(I)が周期的に測定される。こ れらのC/I測定結果及びI測定結果がシステムに報告される。そのリンク上で の通信中、システムは、C/I測定及びI測定から、Mの集合のうちの少なくと も1つのチャネルよりもそのリンク上で良好な信号受信を与える少なくとも1つ の更に好適な未使用チャネルがそのリンクが存在するセル内で利用可能であるか どうか決定する。もし少なくとも1つの更に好適な未使用チャネルが存在すると 決定するならば、システムはその少なくとも1つの未使用チャネルを含むように Mのチャネルの部分集合を再構成する。 本発明の第2態様では、リンク受信機としての移動局が全ての測定結果ではな くむしろ測定結果の限定された集合だけを或る決まった選択報告間隔でシステム へ伝送する。測定結果の伝送された限定された集合は、選択された数の最低C/ I測定結果及び選択された数の最低I測定結果を含む。結果の限定された集合の 伝送は、アップリンク・システム信号資源の使用を減少させる。 本発明の代替実施例では、リンク受信機としての移動局がMのチャネルの部分 集合内のチャネルの信号品質レベル(C/I)、及び全てのNの利用可能チャネ ルの干渉レベル(I)を周期的に測定する。次いで、移動局は、C/I測定及び I測定に基づいてそのリンク用の候補置換チャネルを決定し、かつその少なくと も1つの候補チャネルがそのリンクの少なくとも1つのチャネルを置換するよう に割り当てられることをリクエストするチャネル・リクエスト・メッセージをシ ステムへ伝送する。システムは、チャネル・リクエスト・メッセージにチャネル 受容メッセージ又はチャネル拒否メッセージで以て応答する。もしチャネル受容 メッセージが受信されるならば、移動局は候補置換チャネルを含むようにMのチ ャネルの部分集合を再構成する。もしそのチャネルが拒否されるならば、移動局 は新候補チャネルをリクエストするチャネル・リクエスト・メッセージを伝送す る。 図面の簡単な説明 図1は本発明が実現されることがあるセルラ電気通信網を示す配置図である。 図2Aは多スロット、多搬送波通信システム内の本発明の実施例に従うチャネ ルの分配を示すブロック図である。 図2Bは模範的多スロット、多搬送波通信システムのチャネル方式を示すグラ フ図である。 図2Cは他の模範的多スロット、多搬送波通信システムのチャネル方式を示す グラフ図である。 図3Aは本発明の実施例に従うシステムの機能ブロック図である。 図3B及び3Cは本発明の実施例に従う、それぞれ、リンク送信機及びリンク 受信機の機能ブロック図である。 図4A及び4Bはリンク受信機によって遂行される本発明の実施例に従うプロ セス・ステップの流れ図である。 図5はセルラ電気通信網内で遂行される本発明の実施例に従うプロセス・ステ ップの流れ図である。 図6A及び6Bはリンク受信機によって遂行される本発明の代替実施例に従う プロセス・ステップの流れ図である。 図7はセルラ電気通信システム内で遂行される本発明の代替実施例に従うプロ セス・ステップの流れ図である。 図8は本発明の実施例に従って動作可能な基地局及び移動端末の機能ブロック 図である。 発明の詳細な説明 本発明が一般に適する型式の多スロット・セルラ電気通信システムを示す。周 波数分割、時分割多元接続(frequency−division,time −division multiple access; FD/TDMA)信 号がシステムの動作中発生されかつ伝送される。図1で、任意の地理的エリアが 多数の連続する無線カバレージ・エリア、すなわち、セルC1〜C10に分割さ れることがある。図1のシステムは10セルだけを含むように図解上示されてい るが、云うまでもなく明らかなように、実際上はセルの数は遥かに大きい。 セルC1〜C10の各々と関連してかつそれらの各々内に、複数の基地局B1 〜B10の相当する1つとして指定された基地局がある。基地局B1〜B10の 各々は、技術的に周知であるように送信機、受信機、及び基地局コントローラを 含む。図1では、基地局B1〜B10は、それぞれ、セルC1〜C10の各々の 中心に図解上あり、かつ無指向性アンテナを装備している。しかしながら、セル ラ無線システムの他の構成では、基地曲B1〜B10はセルC1〜C10の周辺 、又はそうでなければそれらのセルの中心から離れてあることがあり、かつ無線 信号で以て無指向性的に又は指向性的にセルC1〜C10を照射することがある 。したがって、図1のセルラ無線システムの表現は、図解目的のためのみであっ て、本発明が実施されるセルラ電気通信システムの可能な実施への限定を意図し ているのではない。 引き続き図1を参照すると、複数の移動局M1〜M10がセルC1〜C10内 に見られることがある。やはり、10移動局だけが図1に示されているが、云う までもなく、移動局の実際の数は実際上は遥かに大きくかつ基地局の数を常に大 きく上回ることになる。更に、移動局M1〜M10が1つもセルC1〜C10の 或るもの内に見られないことがあるが、セルC1〜C10のどれか特定の1つ内 の移動局M1〜M10の有無は、云うまでもなく、そのセル内の1つの位置から 他の位置へ、又は1つのセルから隣接セルへ、又は特定MSCが受け持つ1つの セルラ無線システムから他のこのようなシステムへもロームすることがある移動 局M1〜M10の利用者の個々の望みに実際上は依存する。 移動局M1〜M10の各々は、基地局B1〜B10の1つ以上及び移動局交換 センタMSCを通して電話呼び出しを発信し又は受信する能力を有する。移動局 交換センタMSCは、通信リンク、例えば、ケーブルによって、図示の基地局B 1〜B10の各々に及び図示されていない固定公衆交換電話網PSTN、又は統 合システム・ディジタル網(integrated system digit al network; ISDN)施設を含むことがある類似の固定網に接続 される。移動局交換センタMSCと基地局B1〜B10との間、又は移動局交換 センタMSCとPSTN又はISDNとの間の関連接続は、図1に完全には示さ れていないが、しかし当業者に周知である。同様に、セルラ無線システムに2つ 以上の移動局交換センタを含むこと及び各追加移動局交換センタをケーブル又は 無線リンクを経由して基地局の異なる群に又は他の移動局交換センタに接続する こともまた知られている。 各MSCは、システム内で基地局B1〜B10の各々とそれと通信している移 動局M1〜M10との間の通信の管理を制御することがある。移動局がシステム の方々をロームするに連れて、移動局は、その位置を、その移動局が位置してい るエリアを制御する基地局を通して、システムを相手に登録する。移動局電気通 信システムが特定移動局宛の呼を受信するとき、その移動局宛のページング・メ ッセージがその移動局が位置していると信じられるエリアを制御する基地局の制 御チャネル上で放送される。移動局宛のページング・メッセージを受信すると、 移動局は、システム・アクセス・チャネルを走査しかつ移動局が最強アクセス・ チャネル信号をそこから受信した基地局へページ応答を送信する。次いで、プロ セスが呼接続を設立するために開始される。MSCは、通信の進行している間、 その基地局B1〜B10による受け持ち地理的エリアにいると信じられる移動局 のページングをその移動局に対する呼の受信に応答して制御し、移動局からのペ ージ応答の受信の際の基地局によるその移動局への無線チャネルの分配を制御す るばかりでなく、セルからセルへ、システムを通して走行する移動局に応答して その移動局との通信の1つの基地局から他の基地局へのハンドオフをまた制御す る。 セルC1〜C10の各々は、複数のトラフィック・チャネル及び少なくとも1 つの専用制御チャネルを分配される。制御チャネルは、移動局へ伝送された又は これらから受信された情報を介してこれらのを移動局の動作を制御しかつ監視す るために使用される。このような情報は、着信呼信号、発信着呼信号、ページ信 号、ページ応答信号、位置登録信号、及び音声チャネル割り当てとトラフィック ・チャネル割り当てを含むことがある。 本発明の実施例は、図1に示されたように、多搬送波、多スロット・セルラ・ システム内への適応チャネル分配(ACA)方法及びシステムの実施に係わる。 本発明の模範的実施例では、ACAは、移動通信用グローバル・システム(Gl obal System for Mobile communication s; GSM)規格標準に従って定義された周波数及びタイム・スロットだけ間 隔を取った搬送波を有する多搬送波、多スロット通信システム内へ実施される。 チャネルの利用可能集合の全てのチャネルは各セル内での使用に利用可能である が、しかし或る1つのチャネルが或る1つのセル内の2つ以上のリンク上で同時 に使用されないことがある。1実施例では、周波数分割二重通信(freque ncy division duplex; FDD)がアップリンク・チャネ ルとダウンリンク・チャネルの分離に使用される。システムは、ハンドオーバに 対する制御情報、長期チャネル分配情報、長期電力制御情報、及び測定メッセー ジと測定結果を伝送するアップリンク・チャネル及びダウンリンク・チャネルの 両方である専用制御チャネル(dedicated control chan nel; DCCH)を含む。システムはまた、短期チャネル分配情報、短期電 力制御情報、測定メッセージ、及び測定結果を伝送するアップリンク・チャネル 及びダウンリンク・チャネルの両方である物理制御チャネル(physical control channel; PCCH)をまた含む。 本発明のACAでは、移動局と基地局との間の各アップリンク/ダウンリンク 毎に、システムは、或る数(N)のチャネルの集合から或る数(M)のチャネル の部分集合を選択する。Nのチャネルの集合は、各リンク毎にシステム内で利用 可能なチャネルの集合であり、ここにN>Mである。Nのチャネルの集合は通信 中変化しない。Nのチャネルの集合はシステムの全てのチャネルを含んでよい。 これに代えて、Nのチャネルの集合は、利用可能なチャネルの合計数より数が少 ない集合であってよいが、しかしMのチャネルの部分集合内のチャネルの数より は数が大きい。 図2Aは、本発明の、多搬送波、多スロット通信システムの実施例に従うチャ ネルの分配を示す。基地局200がダウンリンク206及びアップリンク208 を通じて移動局202と通信する。基地局200はまた、ダウンリンク210及 びアップリンク212を通じて移動局204と通信する。セル内のリンク206 、208、210、及び212上の伝送は、Mのチャネルの分離部分集合を使用 する。それらのチャネルは或る1つのセル内で一回使用される。 基地局200及び移動局202と206が部分を形成する通信システムは、例 えば、GSM(移動通信用グローバル・システム)通信システムを含む。GSM 通信システムでは、ダウンリンク・チャネルはアップリンク・チャネルの選択を 決定する。他のシステムでは、代わりに、ダウンリンク・チャネル及びアップリ ンク・チャネルが非同期的に決定される。しかも、通信システムは、例えば、同 じチャネル集合がアップリンク及びダウンリンクの両方に使用されるディジタル ・ヨーロッパ・コードレス電話(Digital European Cord less Telephone; DECT)のような、時分割二重通信システ ムをまた含む。 図2Bは、全体的に220で示された、模範的多搬送波、多スロット通信方式 のチャネル方式を示す。その通信方式はグラフで表され、かつ時間軸222及び 周波数軸224を介して表される。 時間軸222は、2つのフレーム228、TDMA(時分割、多元接続)通信 方式の模範を表す。各フレーム228は、8つのタイム・スロットT0〜T7に 分割される。 周波数軸224は、その通信方式におけるリンクに利用可能な帯域幅を表す。 この利用可能帯域幅は、搬送波232に分割される。この図に示された模範的方 式では、これらの搬送波は、200kHzの間隔を取っている。 チャネルは、タイム・スロット、搬送波組み合わせで形成される。第1チャネ ル234がこの図中でハイライトされ、スロットT2及び搬送波f5によって定 義される。信号は、このようにして定義されたチャネルの逐次フレーム中のバー ストで伝送される。 第2チャネル236がこの図中でまたハイライトされ、タイム・スロットT4 及び搬送はf3によって定義される。信号は、このようにして定義されたチャネ ルの逐次フレーム中のバーストで伝送される。チャネル234及び236は、例 えば、ダウンリンク信号を伝送するために一緒に使用することができる。 図2Bは、ダウンリンク・チャネル及びアップリンク・チャネルの両方が搬送 波の同じ集合上で定義される時分割二重通信方式を表す。ここで、第3チャネル 238がこの図中でまたハイライトされ、タイム・スロットT6及び搬送波f5 によって定義される。信号は、このようにして定義されたチャネルの逐次フレー ム中のバーストでまた伝送される。 ダウンリンク・チャネルが、例えば、チャネル234及び236によって定義 される。しかも、アップリンク・チャネルが、例えば、チャネル238によって 定義され、それによって時分割二重通信方式を定義する。 図2Cは、全体的に250で示された、他の模範的多搬送波、多スロット通信 方式を示す。やはり、時間軸222及び周波数軸224が示されている。タイム ・スロットT0〜T7で形成された2つのフレーム228がやはりまた示されて いる。利用可能な帯域幅が、ここでは、搬送波232の2つの集合、集合252 及び254に分割される。各集合の搬送波232は、200kHzの間隔をやは り取っている。 方式250は、GSM通信システムに使用される方式のような、FDD方式を 表す。第1集合252の搬送波を含むタイム・スロット−搬送波組み合わせがダ ウンリンク・チャネルを形成する。しかも、第2集合254の搬送波を含むタイ ム・スロット−搬送波組み合わせがアップリンク・チャネルを形成する。 図示の通信方式では、ダウンリンク・チャネルは、チャネル258、262、 及び264で形成される。また、アップリンク・チャネルは、チャネル268、 270、272、及び274で形成される。模範的方式250では、アップリン ク・チャネルはダウンリンク・チャネルの選択によって決定される。他の実施例 では、このようなダウンリンク及びアップリンク選択は独立に行われる。図示の 実施例では、ダウンリンク・タイムスロットとアップリンク・タイムスロットと は同期せず、したがって、時間的に、互いに、オフセットしている。 図3Aは、本発明に従うシステムのブロック図を示す。このシステムは、リン ク送信機300、リンク受信機330、ACA処理部360、及び無線周波チャ ネル380から成る。特定リンクの受信機330及び送信機300は、そのリン クの両端にある。ダウンリンクでは、受信機330が移動局にありかつ送信機3 00が基地局にある。アップリンクでは、受信機330が基地局にありかつ送信 機300が移動局にある。無線周波チャネルはNの利用可能チャネルの集合を有 する。リンク受信機330及びリンク送信機は、利用可能チャネルのMの部分集 合を使用して無線周波チャネル380を通じて通信を伝送する。 図3B及び3Cは、図3Aの、それぞれ、送信機300及び受信機330の機 能ブロック図を示す。図3B及び図3Cに示されている機能特徴は、基地局及び 移動局の受信機及び送信機の両方に共通である。 送信機300はマルチプレクサ302を含む。マルチプレクサ302はそれに 線路304を通じて印加されるデータのブロックを受信するように結合される。 データのMのブロック306がこの図に示されている。このようなブロック30 6は、線路304を経由してマルチプレクサ302に印加される。 マルチプレクサ302は、線路308を経由してコーダ及びインタリーバ31 2に結合される。コーダ及びインタリーバ312は、線路314を経由して変調 器316に結合される。図示のように、変調器316は、複数の、ここでは、Z の変調素子318を含む。変調素子318は、線路324を経由して搬送波/コ ンバイナ(carrier/combiner)322に結合される。搬送波/ コンバイナ322は、立ち代わって、線路326を経由して混合器328の第1 入力に結合される。システム無線周波搬送波が混合器328の第2入力に印加さ れる。しかも、出力線路329が混合器328の出力に結合される。タイムスロ ット及び搬送波対に少なくとも適するACAプロセッサ(この図には示されてい ない)によって供給された入力信号が線路334を経由してマルチプレクサ30 2及び変調器316に供給される。 送信機動作では、データのブロックが線路304によってマルチプレクサ30 2に供給される。線路334を経由してマルチプレクサ302に供給された信号 は、データのブロック306のうちの逐次ブロックが送信機によって伝送される 際のタイムスロットを決定する。マルチプレクサ302によって多重化されたデ ータのブロック306のうちの逐次ブロックが線路308を経由してチャネル・ コーダ及びインタリーバ312に供給されて、チャネルコード化されかつ他のデ ータとインタリーブされる。いったんチャネルコード化されかつ他のデータとイ ンタリーブされると、データのブロックは線路314を経由して変調器316の 変調素子318に選択的に供給される。図示のように、いくつかの線路314が 各変調素子318へ延び、それによって各変調素子318にいくつかのエンティ ティを供給する。変調素子318に供給された各入力(entry)は、そのフ レーム内のタイムスロットに相当する。ACAプロセッサによって供給された制 御信号は、変調素子318のどれが選択されたタイムスロット中に入力を受信す るかについて決定する。 変調器316の変調素子318のうちの選択された素子によって発生された被 変調信号が線路324を経由して搬送波/コンバイナ322に供給され、そこで 以てそれらの搬送波が組み合わされる。その後、組み合わせられた信号が混合器 328を経由して無線周波搬送周波数へと変調される。搬送波/コンバイナ32 2によって組み合わせられる搬送波の数Zは逐次フレーム間で変動することがあ り、ここで搬送波の数Zはデータのブロックの数M以下である。 受信機回路330は混合器332を含み、混合器はその第1入力を受信機に受 信された信号の表示を受信するように結合される。混合器322への第2入力が 無線周波搬送波信号に結合される。 混合器332の出力は、線路336を経由して検出器334に結合される。図 示のように、検出器334は、複数の、ここでは、Yの検出素子336を含む。 検出器334は、プロセッサ342を経由して線路338上に発生された制御信 号を受信するように更に結合される。プロセッサ342は、線路344上のAC Aプロセッサ(図3Cに示されていない)から制御入力を受信しかつ線路346 を経由して情報をACAプロセッサへ伝送する。 検出器334は線路348を経由して写像器(mapper)352に結合さ れる。線路348は干渉測定器354に更に結合される。干渉測定器354は、 立ち代わって、プロセッサ342に結合される。しかも、プロセッサ342は線 路353を経由して写像器352に結合される。 写像器352は線路356を経由して決定装置358に結合される。決定装置 358は、立ち代わって、線路362を経由して、デコーダ及びデインタリーバ 364に結合される。デコーダ及びデインタリーバ364は、立ち代わって、線 路368を経由してデマルチプレクサ372に結合される。デマルチプレクサ3 72によって発生された多重分離信号が線路374に発生され、かつ他の受信機 回路(図示されいない)に供給される。 デコーダ及びデインタリーバ364は、更に、線路376上に信号を発生し、 この信号が信号品質測定器378に結合される。信号品質測定器378は、線路 382を経由してプロセッサ342に結合される。また、このプロセッサは、線 路384を経由してデマルチプレクサ372に結合される。 受信機動作では、ACAプロセッサがどんな搬送波上で受信信号を検出するべ きであるか決定しかつこのような決定の表示を検出器334へ供給する。検出素 子の数Yは、信号を受信機330へ伝送する搬送波の数Zと少なくとも同じ大き さである。 検出素子336によって線路348上に発生された各出力は、信号フレームの タイムスロットに相当する。干渉測定器354が線路348上に発生された信号 の信号エネルギーを測定し、それによって、情報信号の伝送に使用されない周波 数とタイムスロット組み合わせで形成されたチャネル上の干渉の表示を得る。こ のような測定の表示は、プロセッサ342に、かつ、立ち代わって、ACAプロ セッサに供給される。 写像器352は、それに、プロセッサによって線路353を通じて印加された 信号に応答して動作可能であって、Yの検出素子336によって発生された信号 を、それらの信号を伝送したと決定されている搬送波の線路356のZの数の集 合内へ写像する。このような信号が決定装置358に供給され、かつ、その後、 デコーダ及びデインタリーバ364に供給される。その後、信号品質測定器37 8が線路376を通じて信号を供給され、それによって測定器378は信号を伝 送するチャネル上の信号品質レベルを推定することが可能になる。このような表 示がプロセッサ342に供給され、かつ、立ち代わって、ACAプロセッサに供 給される。デマルチプレクサ372は、図3Bで先に示されたマルチプレクサの それと逆のようにして動作可能である。 システムの移動局と、基地局と、MSCと間の必要なデータ転送は、既知の方 法によって完遂されてよい。説明した実施例では、DCCHチャネル及びPCC Hチャネルは、移動局とシステムと間に測定結果又はチャネル割り当てメッセー ジを転送するアップリンク及びダウンリンクの両方に使用されてよい。このよう な情報を搬送する制御チャネルの使用は、当業者に知られている。 図4Aは、ACAプロセス中リンク受信機330によって遂行されるステップ を説明する流れ図である。ダウンリンクを通じて受信する移動局によって遂行さ れるステップ及びアップリンクを通じて受信する基地局によって遂行されるステ ップは本質的に同等であり、かつ図4Aは両方の場合にリンク受信機330によ って遂行されるステップを説明するために使用することができる。移動局及び基 地局で遂行されるプロセス・ステップ間の相違は、図4Aのステップ428に係 わる。図4Bは、ACA測定プロセスのステップ428中移動局によって遂行さ れる追加ステップを説明する流れ図である。これらのエキストラ・テップは、図 4Aのプロセスを説明するに連れて図4Bを参照して説明する。 ACAプロセスは、アップリンク又はダウンリンクのどちらか上で移動局基地 局対間に通信リンクを設立することがシステムに必要であるとき、開始する。図 4Aを参照すると、ステップ402で、リンクはシステムから、そのリンクに利 用可能なNのチャネル群の各々上の干渉(I)を測定するようにとの測定命令メ ッセージを受信する。Nのチャネルは、システム内の利用可能な全てのチャネル であるか又はシステム内の利用可能な全てのチャネルから選択されたチャネルの やや小さい群であってよい。次に、ステップ404で、I測定が遂行される。次 いで、ステップ404からプロセスはステップ406へ移動し、ここでI測定結 果がシステムへ送信される。移動局がリンク受信機であるとき、I測定結果はD CCHチャネル又はPCCHチャネルを通じて基地局へ伝送され、次いで、MS Cへ転送される。基地局がリンク受信機であるとき、I測定結果は適当な陸上( overland)手段を経由してMSCへ転送される。I測定結果を伝送し た後、プロセスはステップ408へ移動し、ここでリンク受信機がシステムから の応答を待機する。リンク受信機がステップ408で待機状態にあるとき取られ るプロセス・ステップを図5を参照して説明する。 図5は、ACAプロセス中システムのACA処理部内で遂行されるプロセス・ ステップを示す。ステップ502で、リンク受信機でNのチャネルに遂行された I測定の結果がACAプロセッサによって受信される。次に、ステップ504で 、ACAプロセッサは、Nのチャネル上で行われたI測定の結果からMの最少干 渉未使用チャネルを決定する。次いで、プロセスは、ステップ504からステッ プ506へ移動し、ここで、リンク上の最少干渉Mのチャネルの部分集合を割り 当てるチャネル割り当てメッセージがリンク受信機及びリンク送信機の両方へ送 信される。ACAプロセッサは、そこでステップ508へ移動し、かつリンク受 信機からの更に入力を待機する。プロセスの流れは、そこで、図4Aのステップ 408へ復帰する。チャネル割り当てメッセージ用Mのチャネルを決定する代替 方法がステップ506の代わりに使用されてよい。例えば、チャネルは、それら の使用が近隣セル内の伝送にいかに影響するかを基礎として割り当てることもで きる。もし最少干渉Mのチャネルのうちの1つが近隣セル内で使用されたならば 、そのチャネルは使用されないことになろう。この場合、Mのチャネルは最少干 渉Mのチャネルではないことがある。 図4Aを再び参照すると、408で待機状態にあったリンク受信機がいまやス テップ410へ移動しかつMのチャネルの部分集合をそのリンクに割り当てるチ ャネル割り当てメッセージを受信する。次に、リンク受信機が割り当てられたM のチャネルの部分集合を使用してそのリンクを通じて受信を開始するに連れて、 プロセスはステップ412へ移動する。ステップ412からプロセスはステップ 414へ移動しかつ更に入力を待機する。ステップ416で、入力が受信される 。リンク受信機は、割り当てられたMのチャネルの部分集合を使用して受信する 間に3つの異なる型式の入力を受信することがある。決定ステップ418で、リ ンク受信機は、呼終了信号が受信されたかどうか決定する。もし呼終了信号が受 信されたならばプロセスは終了する。呼終了信号は、システムによってリンク受 信機へ伝送されているか又はリンク受信機自体で開始されていることがある。呼 終 了信号は、リンク上の通信が終端したことをプロセスに表示する。もし呼終了信 号がまだ受信されていないならば、プロセスはステップ420へ移動しかつリン ク受信機は測定タイマ・メッセージが受信されたかどうか決定する。測定タイマ がリンク受信機に関連したプロセッサに含まれる。測定タイマは、周期間隔を取 って測定メッセージを発生して、リンク受信機に測定を行うように通知する。各 測定タイマ信号は、測定間隔を画定する。もし測定タイマ信号が受信されている ならば、プロセスはステップ424へ移動する。ステップ424で、リンク受信 機はNのチャネルの集合上のIを測定する。I測定は、精度を得るために各チャ ネル毎に或る決まった数の先行I測定の結果について平均されることがある。ス テップ424を通して最初は、測定はステップ404で得られた結果について平 均される。その後にステップ424を通過する際に、測定結果が最新のnの先行 測定について平均され、ここにnはシステム内のチャネルの干渉レベルの正確な 追跡を許す値である。ステップ424からプロセスはステップ426へ移動しか つリンク受信機はMのチャネルの部分集合の各々上のC/Iを測定する。C/I 測定もまた最新nの先行C/I測定について平均される。次いで、ステップ42 8で、リンク受信機はI測定結果及びI/C測定結果をシステムのACA処理部 へ送信する。リンク受信機が基地局又は移動局にあるかどうかに依存して、ステ ップ428は異なるように遂行されると云える。もしリンク受信機が基地局にあ るならば、平均測定結果がACAプロセッサに直接送信されてよい。もしリンク 受信機がダウンリンクでの移動局にあるならば、図4Bに示されたサブステップ は、結果が基地局を経由してアップリンクを通じてシステムへ伝送される際の信 号トラフィックを減少させるために、使用される。 図4Bは、図4Aのステップ428を遂行する移動局によって逐行される処理 サブステップを示す流れ図である。アップリンク上の信号トラフィックは、測定 結果の異なる集合を異なる時間区間にわたってシステムへ伝送することによって 減少させられる。長報告区間にわたって全てのI測定結果及び全てのC/I測定 結果がシステムへ伝送される。短測定区間にわたってI測定結果及びC/I測定 結果の各々の減少させられた集合が伝送される。長区間及び短区間は、長区間が 第n短区間毎に又は第n測定期間毎に起こるように定義され、ここにnは、例え ば、25のような数である。ステップ428aで、移動局は、測定期間が測定結 果を報告する短時間区間に係わるかどうか決定する。もし測定期間が測定結果を 報告する短時間区間に係わると判定されるならば、プロセスはステップ428b に移動し、ここで移動局は、システムへ、Mのチャネルの部分集合のうちのYの 最悪品質チャネルについてのC/I測定を伝送し、ここにY<Mであり、及びN のチャネルのうちのZの最少干渉についてのI測定を伝送し、ここにZ<Nであ る。Y及びZの値は、効果的なACAに適当な情報を与える一方、信号トラフィ ックを最小限にするように選択される。Yは1に設定されることがあり、及びZ は同じセル内の使用されない少なくとも1つのチャネルのI測定結果を平均の上 含むように計算された数に設定されることがある。次いで、プロセスはステップ 414へ移動し、ここで移動局が更に入力を待機する。しかしながら、もしステ ップ428aで、測定期間が測定結果を報告する短時間区間に係わらないと決定 されるならば、プロセスはステップ428cへ移動する。ステップ428cで、 移動局は、Mのチャネルの部分集合全体についてのC/I測定を及びNのチャネ ルの全てについてのI測定をシステムへ伝送する。次いで、プロセスはステップ 414へ移動し、ここで移動局が更に入力を待機する。ACAプロセッサがリン ク受信機から測定結果を受信するに連れてプロセスは図5へ移動する。 図5を再び参照すると、ステップ508で待機状態にあったACAプロセッサ は、ステップ510でリンク受信機から入力を受信する。ACAプロセッサは、 ステップ510で測定結果又は呼終了信号を受信するかもしれない。入力を受信 すると、プロセスはステップ512へ移動し、ここで、どんな型式の入力が受信 されたか決定される。もし呼終了信号が受信されるならば、プロセスは終了する 。この例では、受信されたメッセージは測定結果であり、それでプロセスはステ ップ514へ移動する。ステップ514で、ACAプロセッサは、Mの使用され たチャネルの部分集合のうちの最低C/I測定値を持つチャネルを決定する。次 に、ステップ516で、Mのチャネルの部分集合のうちの最低C/I測定値のC /IがACA C/Iトリガしきい値の下であるかどか決定される。もし、ステ ップ516で、最低C/I測定値がACA C/Iトリガしきい値の下でないと 決定されるならば、プロセス流れはスエップ508へ復帰し、ここでACAプロ セッ サが更に入力を待機することになる。しかしながら、もしステップ516で最低 C/I測定値がACA CIトリガしきい値の下であると決定されるならば、プ ロセス流れは代わってステップ518へ移動することになる。ステップ518で 、ACAプロセッサは、最低C/I測定値を持つMの部分集合のうちのチャネル のI測定値より低いI測定値を有するNのチャネルの集合のうちの未使用チャネ ルが存在するかどうか決定する。もしステップ518で、低I測定値を持つ未使 用チャネルが存在しないと決定されるならば、プロセス流れはステップ508へ 復帰することになり、ここでACAプロセッサが更に入力を待機することになる 。しかしながら、もしステップ518で低I測定値を持つ未使用チャネルが存在 すると決定されるならば、更に好適なチャネルが存在し、かつプロセスはステッ プ520へ移動する。ステップ520で、ACAプロセッサは最少干渉未使用チ ャネルをMのチャネルの部分集合内へ挿入しかつその部分集合から最低C/I測 定値を持つMの部分集合のうちのチャネルを除去する。ヒステリシス効果を回避 するために、チャネルの変更は、ステップ518中最少干渉未使用チャネルにつ いてのC/Iを計算しかつ計算されたC/Iが除去されるチャネルのC/Iより も最少量だけ高いことを決定した後に、遂行されてよい。もし最少干渉未使用チ ャネルについてのC/Iが除去されるチャネルのC/Iよりも最少量だけ高くな ければ、その未使用チャネルは置換として受容可能と考えることができない。ス テップ520からプロセスはステップ522へ移動し、ここでシステムは再構成 部分集合メッセージをリンク受信機へ送信して、プロセッサによって行われた変 更に順応する(conform)ためにリンクに割り当てられたMのチャネルの 部分集合を再構成するようにリンク受信機に命令する。次いで、ACAプロセッ サは、ステップ508へ移動しかつリンク受信機からの更に入力を待機する。ス テップ514〜520によって与えられた手順は、代替的に、複数の少干渉未使 用チャネルを決定しかつこれらをC/Iしきい値の下の干渉レベルを有する複数 の使用されたチャネルと交換することによって遂行することもできる。その部分 集合を他の判定基準に従って再構成することもできる。例えば、Mの部分集合は 、そのリンクのセル内でその部分集合を使用することの近隣セル内に起こる通信 への影響を基礎として、再構成することもできる。もしそのセル内で使用された M のチャネルのうちの或るチャネルが近隣セル内でもまた使用されたとしたならば 、これらのそのセル内で未使用でありかつまた近隣セル内で使用されないチャネ ルで以て置換することができるであろう。たとえ使用されたチャネルがC/Iし きい値の下でなかったとしても、又はたとえ未使用チャネルが置換されるチャネ ルより大きい干渉レベルを持ったとしても、再構成は、行うことができるであろ う。 呼が進行しておりかつリンク上の通信が続行する限り、プロセスは続行する。 次に、リンク受信機が入力を受信するとステップ408の待機状態から移動し、 かつ、呼終了信号がリンク送信機、リンク受信機、及びシステムのACA処理部 によって受信されるまで、図4A、4B、及び5に示されたプロセス・ステップ が繰り返される。 本発明の代替実施例では、リンク受信機としての移動局が、リンク上で使用さ れるMのチャネルの或る決まった部分集合をリクエストする、又はMのチャネル に対する置換をリクエストするリクエスト・メッセージを伝送する。信号測定結 果は、移動局からシステムへ伝送される必要はない。システムは、立ち代わって 、部分集合受容メッセージ又はチャネル受容メッセージを移動局へ伝送する。ダ ウンリンクACA処理は、主として、移動局内の受信機のプロセッサ346で行 われる。この代替実施例では、第1実施例でシステムによって遂行される、図5 に示されたステップ504、514、516、518、及び520が移動局内の プロセッサ346によって遂行されることになろう。アップリンク測定に対する 基地局ACAプロセス流れは、図4A、4、及び5に示されたのと変わらない。 図6Aは、本発明の代替実施例のACAプロセス中リンク受信機としての移動 局によって遂行されるステップを示す流れ図である。ACAプロセスは、移動局 がステップ602で測定命令メッセージを受信するとき、開始する。次に、ステ ップ604で、リンクに利用可能なNのチャネルの群の各々上の干渉(I)が移 動局で測定される。次に、プロセスはステップ606へ移動し、ここでMの最少 干渉チャネルが決定される。ステップ606からプロセスはステップ608へ移 動しかつ部分集合リクエスト・メッセージが移動局によってシステムへ送信され る。部分集合リクエスト・メッセージは、移動局がそのリクエストした部分集合 内の各チャネルの使用をリクエストすることをシステムに表示する。プロセスは 、 そこで、ステップ610へ移動しかつ移動局はシステムからの応答を待機する。 プロセスがステップ610で待機中であるとき行われるプロセス・ステップを図 7を参照して説明する。 図7は、移動局がACAプロセスに係わっているとき本発明の代替実施例に従 ってシステムのACA処理部によって遂行されるプロセス・ステップを示す。ス テップ702で、ACA処理部は、部分集合リクエスト・メッセージを受信する 。次に、ステップ704で、システムは、移動局にそのリクエストした部分集合 内のMのチャネルの全てを使用することを許すかどうか決定する。例えば、もし が或る決まったチャネルが他の移動局によって使用されつつあるならば、又はも しそれらが特別用途のためにシステム内に予約されているならば、それらはその セル内での使用に利用可能ではないことがある。Mのチャネルの可用性は、それ らの使用が近隣セル内での伝送にいかに影響するかに従ってまた決定されること がある。ACAは、システム運営者にこれらの決定を行うに当たって融通性をか なえさせる。もし移動局がリクエストした部分集合内の全てのMのチャネルを使 用するこを許されると決定されるならば、システムは部分集合受容メッセージを リンク受信機へ伝送することになる。しかしながら、もしステップ704で、提 案された部分集合のチャネルを移動局によって使用することができないと決定さ れるならば、プロセスはステップ720へ移動しかつシステムはMのチャネルの 部分集合の部分として利用不能チャネルを拒否するチャネル拒否メッセージを伝 送する。プロセスが移動局からの応答を待機するに連れて、プロセス流れはステ ップ722へ移動する。 図6Aを参照すると、ステップ612で、移動局は、システムから伝送された 部分集合受容メッセージ又はチャネル拒否メッセージを受信する。もし部分集合 受容メッセージが受信されるならば、プロセスはステップ620へ移動し、ここ でリンク受信機が割り当てられた部分集合を使用して受信を開始する。しかしな がら、もし、ステップ614で、チャネル拒否メッセージが受信されたと決定さ れるならば、プロセスはステップ616へ移動する。ステップ616で、リンク 受信機は、拒否されたリクエスト・チャネルを置換する次の候補を決定する。こ れらの候補は、提案されたMの集合内にあるNの利用可能チャネルの集合のうち の次順最少干渉チャネルであろう。 ステップ616からプロセスはステップ618へ移動し、ここで次順候補チャ ネルをリクエストするチャネル・リクエスト・メッセージがシステムへ伝送され る。次いで、リンク受信機が応答を待機するに連れて、プロセスはステップ61 0へ移動する。Mのチャネルの完全な部分集合が受容されるまで、プロセスはス テップ610、612、614、616、618、及び706、及び708によ って形成されるループを通して続行することになる。次いで、プロセスはステッ プ620へ移動し、ここで移動局は受容部分集合を使用してリンクを通じて受信 を開始する。プロセスはステップ622の待機状態へ移動する。ステップ622 の待機状態にあるとき、プロセスは呼終了メッセージ又は測定タイマ・メッセー ジのどちらかを受信するかもしれない。呼終了メッセージ及び測定タイマ・メッ セージは、本発明の先行実施例について上で説明された呼終了メッセージ及び測 定メッセージと等価である。リンク受信機はステップ624で呼終了メッセージ 又は測定タイマ・メッセージを受信し、かつステップ626へ移動し、ここで呼 終了が受信されたかどうか決定される。もし呼終了が受信されるならば、プロセ スは終了する。しかしながら、もし測定タイマ・メッセージが受信されたならば 、プロセスはステップ628へ移動する。ステップ628で、移動局はNの利用 可能チャネル上でIを測定しかつそれらの結果を各チャネル毎に平均する。次に 、ステップ630で、リンク受信機は、Mのチャネルの部分集合上でC/Iを測 定しかつそれらの結果を各チャネル毎に平均する。そこで、プロセスは、図6B のステップ632へ移動する。 ステップ632で、最低C/Iを持つMの部分集合のうちのチャネルを決定す る。次に、ステップ634で、最低C/Iがしきい値の下であるかどうか決定さ れる。もしそれがしきい値の下でないならば、プロセスはステップ622へ復帰 し、ここでリンク受信機は他の呼終了又は他の測定タイマ・メッセージを待機す る。しかしながら、最低C/Iがしきい値C/Iの下であると決定されるならば 、プロセスはステップ636へ移動する。ステップ636で、Mの部分集合内に はないNの集合のうちの少干渉チャネルが存在するかどうか決定される。もし少 干渉チャネルが存在しないならば、プロセスはステップ622へ復帰する。しか し ながら、もし少干渉チャネルが存在するならば、更に好適なチャネルが存在しか つプロセスはステップ638へ移動する。ステップ638で、移動局は、最低C /Iを持つチャネルに対する置換としてMのチャネルの部分集合内にない最少干 渉チャネルをリクエストするチャネル・リクエスト・メッセージをシステムへ伝 送する。そこで、移動局内のプロセスはステップ640の待機状態へ移動し、か つプロセス流れは図7のステップ708へ移動する。システムのACA処理部は ステップ710でリクエストされたチャネル・メッセージを受信する。ステップ 632〜638での手順概要を、代替的に、部分集合のうちの最低C/Iを持つ 複数の使用チャネルを決定しかつ、次いで、リクエストされた置換として複数の 少干渉未使用チャネルを決定することによって遂行することもできる。チャネル ・リクエスト・メッセージを受信した後、ステップ716で、リクエストされた チャネルがそのセル内で他の移動局とのリンク上で使用されているかどうか決定 される。もしリクエストされたチャネルがそのセル内で使用されているならば、 システムはステップ718へ移動しかつリクエスト・チャネル拒否メッセージを 移動局へ伝送しかつプロセスはステップ708へ移動する。しかしながら、もし 提案された置換がそのセル内で未使用ならば、システムはリクエスト・チャネル 受容メッセージを移動局へ伝送しかつプロセスはステップ708へ復帰する。リ クエストされたチャネルがセルで使用されているかどうか決定することに対する 代替として、可用性を決定するために他の判定基準がまた使用されてよい。例え ば、もしリクエストされたチャネルが近隣セル内で使用されるならば、システム はそのチャネル・リクエストを拒否することができる。移動局が受容メッセージ 又は拒否メッセージを受信するに連れて、プロセスはステップ640の待機状態 からステップ642へ移動する。次に、ステップ644で、リクエストされたチ ャネルが受容されたかどうか決定される。もしリクエストされたチャネルが受容 されたならば、プロセスはステップ646へ移動し、かつ移動局は、それらを通 じて受信しつつあるMのチャネルの部分集合をそのリクエストしたチャネルを含 むように再構成しかつ最低C/Iを持つチャネルを削除する。次いで、プロセス はステップ626の待機状態へ移動する。しかしながら、もしリクエストしたチ ャネルが受容されないならば、プロセスはステップ648へ移動する。ステップ 468で、移動局は、この測定区間内にリクエストしたチャネルとして既に拒否 された、最低C/Iを持つMのチャネルのうちのチャネルよりも少干渉の新候補 チャネルが存在するかどうか決定する。もし新候補チャネルが存在しないならば 、プロセスはステップ622の待機状態へ復帰する。しかしながら、もし新候補 が存在するならば、プロセスはステップ638へ移動し、ここで移動局がチャネ ル・リクエスト・メッセージをシステムへ伝送する。このメッセージは、ステッ プ648で発見された新候補チャネルを新置換チャネルとしてリクエストする。 次いで、プロセスはステップ640へ移動しかつシステムからの応答を待機する 。リクエストされたチャネルが受容されるか又は新候補が存在するまで、プロセ スは、ステップ642、644、648、650、638、及び710、712 、714、716又は718によって形成されたループを通して続行することに なる。次いで、プロセスはステップ622の待機状態へ移動する。ACAプロセ スは、呼全体を通して続行しかつ測定タイマ・メッセージが受信される都度起動 されることになる。呼が終了するとき、プロセスはステップ624及び626を 通して終了することになる。 図8は、本発明の実施例がその中で動作可能であるセルラ通信システム800 の部分を示す。基地局852と単一移動端末854が通信リンク815を経由し て結合されて示されており、それによって両者間にダウンリンク及びアップリン クの伝送を可能にする。システム800は、多スロット多搬送波通信方式に従っ て動作可能であり、この方式でダウンリンク及びアップリンクは先に説明したよ うにタイム・スロットと搬送波の対を含む。 基地局852は、ここでは、情報源862によって発生されるように示された 情報信号を受信又は発生する。情報源862によって発生された情報信号が原始 エンコーダ864によってコード化される。原始エンコーダは、1実施例では、 それに印加された情報信号をディジタル化する。エンコーダ864によって発生 された原始コード化信号がチャネル・エンコーダ866に印加される。チャネル ・エンコーダ866は、例えば、これに印加される信号の冗長性を増大すること によって、これに印加される信号をチャネル・コード化する。 エンコーダ866によって発生されたチャネル・コード化信号が変調器868 に印加され、この変調器が多スロット、多搬送波通信方式に従ってチャネル・コ ード化信号を変調する。換言すると、変調器は選択された搬送波上でチャネル・ コード化信号を変調しかつ選択されたタイム・スロット中被変調信号を伝送する 。変調器868によって発生された信号はダウンリンク伝送を形成し、これらが 移動端末854へ、両者間に設立されたリンクを経由して通信される。 移動端末854は、それに受信されたダウンリンク伝送を復調する復調器87 2を含む。復調器872によって復調された被変調信号がチャネル・デコーダ8 74に印加され、このデコーダは信号をデコードするためにチャネル・エンコー ダ866によって使用されたのと逆のプロセスでチャネル・コード化をデコード する。その後、原始デコーダ876がそれに印加された信号をデコードしかつそ れから発生されたデコード信号を情報シンク878に印加する。 移動端末は、情報源882を更に含み、この情報源で基地局852へ通信され る情報信号が発生される。情報源882で発生された情報信号が原始エンコーダ 884によってコード化され、このエンコーダは、原始エンコーダ864に類似 して、それに印加された情報信号をデイジタル化するアナログ・ディジタル変換 器を含むこともある。 原始エンコーダ884によって発生された原始コード化信号がチャネル・エン コーダ886に印加され、このエンコーダは、例えば、それに印加された信号上 に冗長性を導入することによって、それに印加された信号をチャネル・コード化 する。エンコーダ886によって発生されたチャネル・コード化信号が変調器8 88に印加される。変調器888は、変調器868の動作に類似したようにして 動作可能であって、選択された周波数の搬送波上でコード化信号を変調しかつ選 択されたタイム・スロット中被変調信号を伝送する。選択されたタイム・スロッ ト及び選択された搬送波は、移動端末854と基地局852との間のアップリン クを形成するチャネルを定義する。 基地局は、それに受信されたアップリンク伝送を復調するように動作可能な復 調器892を含むように更に示されている。その復調器によって発生された復調 信号がチャネル・デコーダ894に印加され、このデコーダは、そこで発生され た信号をコード化するためにチャネル・エンコーダ886によって使用されたの と全体的に逆のプロセスで受信された信号をデコードする。デコーダ894によ って発生されたデコード信号が原始デコーダ896に印加され、このデコーダが 原始デコード信号を発生し、この信号が情報シンク898に印加される。 図示の実施例では、チャネル条件測定器902が移動端末854の部分を形成 する。チャネル条件測定器902は、基地局852と移動局854との間にリン ク815を形成するために利用可能なチャネルのチャネル条件を測定するように 動作可能である。1実施例では、チャネル条件測定器は、リンク815を形成す るために利用可能な、Nの利用可能チャネルのうちの複数の少なくとも或るもの の干渉レベルを測定する。このような測定は、タップ904を経由して測定器9 02に印加された信号の信号レベルに応答して行われることがある。 図示の実施例では、チャネル条件測定器902は、移動端末854へ信号を伝 送するチャネル上に現される多経路フェージングのレベルを測定するように更に 動作可能である。このような多経路フェージングの表示は、タップ906を経由 してチャネル条件測定器902に供給される。 チャネルによって現されるチャネル条件の測定値が移動端末854の伝送部に 印加され、ここでは、タップ908を経由して表示される。先に挙げたように、 1実施例では、チャネル条件の測定表示は、制御チャネルを経由して基地局85 2に供給される。 図示の実施例では、チャネル条件測定器909は、基地局852と移動端末8 54との間にリンク815を形成するために利用可能なチャネルのチャネル条件 を測定するために、測定器902のそれと類似したようにして動作可能である。 タップ910及び911が、測定器909に、それぞれ、干渉及び多経路フェー ジングの表示を供給する。 ACAプロセッサ928は、ここでは、チャネル評価器914及びチャネル分 配器916を含むように示されている。もう1つの実施例では、プロセッサ92 8は、代わりに、MSCの部分を形成する。その他の実施例では、ACAプロセ ッサは、他のどこかにあるか、又は2つ以上の装置内で実施された部分を有する ように分散される。 測定器902又は909によって測定された測定値の表示は、それぞれ、タッ プ917及び918を経由してチャネル評価器に供給される。チャネル評価器は 、決定器(determiner)によって決定されるチャネル特性を評価する 。評価器914によって行われた評価に応答して、チャネル分配器916が基地 局852と移動端末854との間にリンク815を形成するためにチャネルを分 配するように動作可能である。分配器916によって分配されたチャネル分配は 、基地局と移動端末との間にダウンリンクばかりでなくまたアップリンクを設立 するチャネルを分配する。1実施例では、アップリンクを形成するために分配器 916によって分配されたチャネルの表示が移動端末854へ制御チャネルを通 じて伝送される。 チャネルは基地局852と移動端末854との間に通信リンク815を形成す るためにダイナミックに分配されると云う理由から、基地局と移動端末との間に リンクを形成するために使用されるチャネル分配は、必要に従って、変更される 。 上の説明から判るように、本発明は、多スロット、多搬送波通信方式に対する 適応チャネル分配方法及びシステムを提供する。本発明の使用は、それを実施さ れるこのようなシステムの性能を強化することになる。システム・アップリンク に測定結果を実施するために必要な信号資源を最少限にするように設計された適 応チャネル分配が、なおまた適応チャネル分配に利点をもたらす。その結果、各 リンク毎にドロップ呼(dropped call)を減らした及び良品質通信 が得られる。 本発明の動作及び構造は前掲の説明から明らかでありかつここに示されかつ説 明された本発明は特定の実施例として特徴表示されたが、次の請求の範囲に定義 された本発明の精神及び範囲に反することなく、変更及び修正をこれに行うこと もできると信じる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月2日(1999.2.2) 【補正内容】 システム無線周波搬送波が混合器328の第2入力に印加される。しかも、出力 線路329が混合器328の出力に結合される。タイムスロット及び搬送波対に 少なくとも適するACAプロセッサ(この図には示されていない)によって供給 された入力信号が線路334を経由してマルチプレクサ302及び変調器316 に供給される。 送信機動作では、データのブロックが線路304によってマルチプレクサ30 2に供給される。線路334を経由してマルチプレクサ302に供給された信号 は、データのブロック306のうちの逐次ブロックが送信機によって伝送される 際のタイムスロットを決定する。マルチプレクサ302によって多重化されたデ ータのブロック306のうちの逐次ブロックが線路308を経由してチャネル・ コーダ及びインタリーバ312に供給されて、チャネルコード化されかつ他のデ ータとインタリーブされる。いったんチャネルコード化されかつ他のデータとイ ンタリーブされると、データのブロックは線路314を経由して変調器316の 変調素子318に選択的に供給される。図示のように、いくつかの線路314が 各変調素子318へ延び、それによって各変調素子318にいくつかのエンティ ティを供給する。変調素子318に供給された各入力(entry)は、そのフ レーム内のタイムスロットに相当する。ACAプロセッサによって供給された制 御信号は、変調素子318のどれが選択されたタイムスロット中に入力を受信す るかについて決定する。 変調器316の変調素子318のうちの選択された素子によって発生された被 変調信号が線路324を経由して搬送波/コンバイナ322に供給され、そこで 以てそれらの搬送波が組み合わされる。その後、組み合わせられた信号が混合器 328を経由して無線周波搬送周波数へと変調される。搬送波/コンバイナ32 2によって組み合わせられる搬送波の数Zは逐次フレーム間で変動することがあ り、ここで搬送波の数Zはデータのブロックの数M以下である。 図3Cを参照すると、受信機回路330は混合器332を含み、混合器はその 第1入力を受信機に受信された信号の表示を受信するように結合される。混合器 322への第2入力が無線周波搬送波信号に結合される。 混合器332の出力は、線路336を経由して検出器334に結合される。図 示のように、検出器334は、複数の、ここでは、Yの検出素子336を含む。 検出器334は、プロセッサ342を経由して線路338上に発生された制御信 号を受信するように更に結合される。プロセッサ342は、線路344上のAC Aプロセッサ(図3Cに示されていない)から制御入力を受信しかつ線路346 を経由して情報をACAプロセッサヘ伝送する。 例えば、もし或る決まったチャネルが他の移動局によって使用されつつあるなら ば、又はもしそれらが特別用途のためにシステム内に予約されているならば、そ れらはそのセル内での使用に利用可能ではないことがある。Mのチャネルの可用 性は、それらの使用が近隣セル内での伝送にいかに影響するかに従ってまた決定 されることがある。ACAは、システム運営者にこれらの決定を行うに当たって 融通性をかなえさせる。もし移動局がリクエストした部分集合内の全てのMのチ ャネルを使用することを許されると決定されるならば、システムは部分集合受容 メッセージをリンク受信機へ伝送することになる。しかしながら、もしステップ 704で、提案された部分集合のチャネルを移動局によって使用することができ ないと決定されるならば、プロセスはステップ720へ移動しかつシステムはM のチャネルの部分集合の部分として利用不能チャネルを拒否するチャネル拒否メ ッセージを伝送する。プロセスが移動局からの応答を待機するに連れて、プロセ ス流れはステップ722へ移動する。 図6Aを参照すると、ステップ612で、移動局は、システムから伝送された 部分集合受容メッセージ又はチャネル拒否メッセージを受信する。もし部分集合 受容メッセージが受信されるならば、プロセスはステップ620へ移動し、ここ でリンク受信機が割り当てられた部分集合を使用して受信を開始する。しかしな がら、もし、ステップ614で、チャネル拒否メッセージが受信されたと決定さ れるならば、プロセスはステップ616へ移動する。ステップ616で、リンク 受信機は、拒否されたリクエスト・チャネルを置換する次の候補を決定する。こ れらの候補は、提案されたMの集合内にあるNの利用可能チャネルの集合のうち の次順最少干渉チャネルであろう。 ステップ616からプロセスはステップ618へ移動し、ここで次順候補チャ ネルの使用をリクエストするチャネル・リクエスト・メッセージがシステムへ伝 送される。次いで、リンク受信機が応答を待機するに連れて、プロセスはステッ プ610へ移動する。Mのチャネルの完全な部分集合が受容されるまで、プロセ スはステップ610、612、614、616、618、706、及び708に よって形成されるループを通して続行することになる。次いで、プロセスはステ ップ620へ移動し、ここで移動局は受容部分集合を使用してリンクを通じて受 信を開始する。プロセスはステップ622の待機状態へ移動する。ステップ62 2の待機状態にあるとき、プロセスは呼終了メッセージ又は測定タイマ・メッセ ージのどちらかを受信するかもしれない。呼終了メッセージ及び測定タイマ・メ ッセージは、本発明の先行実施例について上で説明された呼終了メッセージ及び 測定メッセージと等価である。リンク受信機はステップ624で呼終了メッセー ジ又は測定タイマ・メッセージを受信し、 請求の範囲 1. リンク送信機からリンク受信機への通信がリンクに利用可能な複数のチ ャネルの集合のうちの部分集合を使用してリンクを通じて時分割多元接続(TD MA)通信方式に従って伝送される周波数分割多重化(FDM)電気通信システ ムにおいて、リンク上の通信にチャネルを分配する方法であって、 前記部分集合を用意するために前記集合から複数のチャネルを分配するステッ プであって、TDMA通信方式に従って各チャネルが少なくとも1つの搬送波と 少なくとも1つのタイム・スロットとを含む前記集合から複数のチャネルを前記 分配するステップと、 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップと、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質レベル(C/I)を測定するステップ と、 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す るステップと、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも少干渉レベル(I)を持つ未使用チャネルが前記集合 内に存在するかどうか決定するステップと、 肯定決定に応答して前記部分集合を再構成するステップと を包含する方法。 2. 請求項1記載の方法において、前記分配するステップが前記部分集合を 決定するステップを含み、前記部分集合が前記集合のうちの複数の最少干渉チャ ネルを含む方法。 3. 請求項1記載の方法において、前記再構成するステップが 肯定決定に応答して前記部分集合から前記最低信号品質レベル(C/I)を持 つ前記チャネルを除去するステップと、 前記部分集合内へ前記未使用チャネルを挿入するステップと を含む方法。 4. 請求項1記栽の方法において、干渉レベル(I)を前記測定するステッ プが 前記リンク受信機から前記システムへ前記干渉レベル(I)測定の複数の結果 を伝送するステップ を更に含み、かつ 信号品質レベル(C/I)を前記測定するステップが 前記リンク受信機から前記システムへ前記信号品質レベル(C/I)の複数の 結果を伝送するステップを を更に含む方法。 5. 請求項1記載の方法において、前記分配するステップが 候補部分集合を決定するステップであって、前記候補部分集合が前記集合のう ちの複数の最少干渉チャネルを含む候補部分集合を前記決定するステップと、 前記リンク受信機から前記システムへ部分集合リクエスト・メッセージを伝送 するステップと、 前記システムから応答メッセージを前記リンク受信機に受信するステップと、 前記候補部分集合が前記リンク用チャネルの部分集合として受容されたかどう か、受信された応答メッセージに応答して、決定するステップと を含む方法。 6. 請求項5記載の方法において、応答メッセージを前記受信するステップ が候補部分集合受容メッセージ又はチャネル拒否メッセージを受信することを含 む方法。 7. 請求項6記載の方法において、チャネル拒否メッセージを前記受信する ステップが 1つ以上の次順候補チャネルを決定するステップと、 前記リンク受信機から前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッ セージを伝送するステップと、 完全候補部分集合が受容されるまで、1つ以上の次順候補チャネルを前記決定 するステップと前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッセージを 前記伝送するステップとを繰り返すステップと を更に含む方法。 8. リンク送信機からリンク受信機への通信がリンクに利用可能な複数のチ ャネルの集合のうちの部分集合を使用してリンクを通じて時分割多元接続(TD MA)通信方式に従って伝送される周波数分割多重化(FDM)電気通信システ ムにおいて、リンク上の通信にチャネルを分配するシステムであって、 前記部分集合を用意するために前記集合から複数のチャネルを分配する手段で あって、TDMA通信方式に従って各チャネルが少なくとも1つの搬送波と少な くとも1つのタイム・スロットとを含む前記集合から複数のチャネルを前記分配 する手段と、 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段と、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質レベル(C/I)を測定する手段と、 前記部分集合のチャネルのどれよりも前記リンク上に使用されるのに更に好適 である未使用チャネルが前記集合内に存在するかどうか決定する手段であって、 前記決定する手段が 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す る手段と、 前記集合のうちの未使用チャネルが前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ 前記部分集合のうちの前記チャネルの干渉レベル(I)よりも少干渉レベル(I )を有するかどうか決定する手段と、 肯定決定に応答して前記部分集合を再構成する手段と を包含するシステム。 9. 請求項8記載のシステムにおいて、前記分配する手段が前記部分集合を 決定する手段を含み、前記部分集合が前記集合のうちの複数の最少干渉チャネル を含むシステム。 10. 請求項8記載のシステムにおいて、前記再構成する手段が 肯定決定に応答して前記部分集合から前記最低信号品質レベル(C/I)を持 つ前記チャネルを除去する手段と、 前記部分集合内へ前記未使用チャネルを挿入する手段と を含むシステム。 11. 請求項8記載のシステムにおいて、干渉レベル(I)を前記測定する 手段が 前記リンク受信機から前記システムへ前記干渉レベル(I)測定の複数の結果 を伝送する手段 を更に含み、かつ 信号品質レベル(C/I)を前記測定する手段が 前記リンク受信機から前記システムへ前記信号品質レベル(C/I)の複数の 結果を伝送する手段を を更に含むシステム。 12. 請求項8記載のシステムにおいて、前記分配する手段が 候補部分集合を決定する手段であって、前記候補部分集合が前記集合のうちの 複数の最少干渉チャネルを含む候補部分集合を前記決定する手段と、 前記リンク受信機から前記システムへ部分集合リクエスト・メッセージを伝送 する手段と、 前記システムから応答メッセージを前記リンク受信機に受信する手段と、 前記候補部分集合が前記リンク用チャネルの部分集合として受容されたかどう か、受信された応答メッセージに応答して、決定する手段と を含むシステム。 13. 請求項12記載のシステムにおいて、応答メッセージを前記受信する 手段が候補部分集合受容メッセージ又はチャネル拒否メッセージを受信する手段 を含むシステム。 14. 請求項13記載のシステムにおいて、チャネル拒否メッセージを前記 受信する手段が 1つ以上の次順候補チャネルを決定する手段と、 前記リンク受信機から前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッ セージを伝送する手段と、 完全候補部分集合が受容されるまで、1つ以上の次順候補チャネルを前記決定 するステップと前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッセージを 前記伝送するステップとを繰り返す手段と を更に含むシステム。 15. リンク送信機からリンク受信機への通信が各々が少なくとも1つの 搬送波と少なくとも1つのタイム・スロットとを含む複数のチャネルの集合のう ちの部分集合を使用してリンクを通じて時分割多元接続(TDMA)通信方式に 従って伝送される周波数分割多重化(FDM)電気通信システムにおいて、リン ク上の通信にチャネルを分配する方法であって、 前記部分集合を用意するために前記集合から複数のチャネルを分配するステッ プと、 前記集合の各チャネル上で受信された信号を測定するステップと、 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上に使用されるのに更に好適である 前記集合のうちの候補チャネルが存在するかどうか決定するステップと、 前記リンク受信機から前記システムへチャネル・リクエスト・メッセージを伝 送するステップと、 前記システムから応答を前記リンク受信機に受信するステップと、 前記候補チャネルが未使用であるかどうか前記応答から決定するステップと、 前記応答から前記決定するステップが肯定決定を生じるまで、異なる候補チャ ネルを用いる都度、更に好適である前記集合のうちのチャネルが存在するかどう か判定するステップと、チャネル・リクエストを伝送するステップと、応答を受 信するステップと、前記応答から決定するステップとを、否定決定に応答して、 繰り返すステップと、 肯定決定に応答して前記部分集合を再構成するステップと を包含する方法。 16. 請求項15記載の方法において、前記部分集合の各チャネル上で受信 された信号を前記測定するステップが 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップと、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質レベル(C/I)を測定するステップ と を含み、かつ 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上に使用されるのに更に好適である 候補チャネルが前記集合内に存在するかどうか前記決定するステップが 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す るステップと、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも少干渉レベル(I)を有する前記集合のうちの候補チ ャネルを決定するステップと を更に含む方法。 17. リンク送信機からリンク受信機への通信が各々が少なくとも1つの 搬送波と少なくとも1つのタイム・スロットとを含む複数のチャネルの集合のう ちの部分集合を使用してリンクを通じて時分割多元接続(TDMA)通信方式に 従って伝送される周波数分割多重化(FDM)電気通信システムにおいて、リン ク上の通信にチャネルを分配するシステムであって、 前記部分集合を用意するために前記集合から複数のチャネルを分配する手段と 、 前記部分集合の各チャネル上で受信された信号を測定する手段と、 前記集合のうちの候補チャネルが前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上 に使用されるのに更に好適であるかどうか決定する手段と、 前記リンク受信機から前記システムへチャネル・リクエスト・メッセージを伝 送する手段と、 前記システムから応答を前記リンク受信機に受信する手段と、 前記候補チャネルが未使用であるかどうか前記応答から決定する手段と、 肯定決定に応答して前記部分集合を再構成する手段と を包含するシステム。 18. 請求項17記載のシステムにおいて、前記部分集合の各チャネル上で 受信信号を前記測定する手段が 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段と、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質レベル(C/I)を測定する手段と を含み、かつ 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上に使用されるのに更に好適である 候補チャネルが前記集合内に存在するかどうか前記決定する手段が 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す る手段と、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも少干渉レベル(I)を有する前記集合のうちの候補チ ャネルを決定する手段と を更に含むシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ラルソン,ペル,オーケ スウェーデン国 ソレンツナ,ソルダトベ ーゲン 2 ビー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. リンク送信機からリンク受信機への通信がリンクに利用可能な複数のチ ャネルの集合のうちの部分集合を通じて多スロット通信方式に従って伝送される 電気通信システムにおいて、リンク上の通信にチャネルを分配する方法であって 、 前記部分集合を用意するために前記集合から複数のチャネルを分配するステッ プと、 前記集合の各チャネル上で受信信号を測定するステップと、 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上で使用されるのに更に好適である 少なくとも1つの未使用チャネルが前記集合内に存在するかどうか決定するステ ップと、 肯定決定に応答して前記部分集合を再構成するステップと を包含する方法。 2. 請求項1記載の方法において、前記分配するステップが 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップと、 前記部分集合を決定するステップとを含み、前記部分集合が前記集合のうちの 複数の最少干渉未使用チャネルを含む 方法。 3. 請求項2記載の方法において、干渉レベル(I)を前記測定するステッ プが 前記リンク受信機から前記システムへ前記干渉レベル(I)測定の複数の結果 を伝送するステップであって、伝送された前記複数の結果の数が前記集合内のチ ャネルの数よりも小さい前記複数の結果を前記伝送するステップ を更に含む方法。 4. 請求項1記載の方法において、前記測定するステップが 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップ を含む方法。 5. 請求項1記載の方法において、前記測定するステップが 前記部分集合の各チャネル上で信号品質(C/I)を測定するステップ を含む方法。 6. 請求項1記載の方法において、前記測定するステップが 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップと、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質(C/I)を測定するステップと を含み、かつ 前記決定するステップが 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す るステップと、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも少干渉レベル(I)を持つ前記集合のうちの未使用チ ャネルが存在するかどうか決定するステップと を含む方法。 7. 請求項6記載の方法において、前記再構成するステップが 肯定決定に応答して前記部分集合から前記最低信号品質(C/I)を持つ前記 チャネルを除去するステップと、 前記部分集合内へ前記未使用チャネルを挿入するステップと を含む方法。 8. 請求項6記載の方法において、干渉レベル(I)を前記測定するステッ プが 前記リンク受信機から前記システムへ前記干渉レベル(I)測定の複数の結果 を伝送するステップであって、伝送された前記結果の数が前記集合内のチャネル の数よりも小さい前記干渉レベル(I)測定の複数の結果を前記伝送するステッ プ を更に含み、かつ 信号品質(C/I)を前記測定するステップが 前記リンク受信機から前記システムへ前記信号品質(C/I)の複数の結果を 伝送するステップであって、伝送された前記結果の数が前記部分集合内のチャネ ルの数よりも小さい前記信号品質(C/I)の複数の結果を前記伝送するステッ プ を更に含む方法。 9. 請求項1記載の方法において、前記分配するステップが 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップと、 候補部分集合を決定するステップであって、前記候補部分集合が前記集合のう ちの複数の最少干渉チャネルを含む候補部分集合を前記決定するステップと、 前記リンク受信機から前記システムへ部分集合リクエスト・メッセージを伝送 するステップと、 前記システムから応答メッセージを前記リンク受信機に受信するステップと、 前記応答メッセージから前記候補部分集合が前記リンクに受容されるかどうか 決定するステップと を含む方法。 10. 請求項9記載の方法において、前記応答メッセージを前記受信するス テップが部分集合受容メッセージを受信することを含む方法。 11. 請求項9記載の方法において、前記応答メッセージを前記受信するス テップが1つ以上のチャネル拒否メッセージを受信することを含み、かつ前記候 補部分集合が受容されるかどうか前記決定するステップが 前記部分集合に対する1つ以上の次順候補チャネルを決定するステップと、 前記リンク受信機から前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッ セージを伝送するステップと、 完全部分集合が受容されるまで、1つ以上の次順候補チャネルを前記決定する ステップと前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッセージを前記 伝送するステップとを繰り返すステップと を更に含む方法。 12. 請求項1記載の方法において、未使用チャネルが存在するかどうか前 記決定するステップが 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上で使用されるのに更に好適である 前記集合のうちの候補チャネルが存在するかどうか決定するステップと、 前記リンク受信機から前記システムへチャネル・リクエスト・メッセージを伝 送するステップと、 前記システムから応答を前記リンク受信機に受信するステップと、 前記候補チャネルが未使用かどうか前記応答から決定するステップと、 前記応答から前記決定するステップが肯定決定を生じるまで、異なる候補チャ ネルを用いる都度、更に好適である前記集合のうちのチャネルが存在するかどう か判定するステップと、チャネル・リクエストを伝送するステップと、応答を受 信するステップとを、否定決定に応答して、繰り返すステップと を含む方法。 13. 請求項12記載の方法において、前記部分集合の各チャネル上で受信 信号を前記測定するステップが 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定するステップと、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質(C/I)を測定するステップと を含み、かつ 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上で使用されるのに更に好適である 候補チャネルが前記集合内に存在するかどうか前記決定するステップが 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す るステップと、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも低い干渉レベル(I)を持つ前記集合のうちの候補を 決定するステップと を含む方法。 14. リンク送信機からリンク受信機への通信がリンクに利用可能な複数の チャネルの集合のうちの部分集合を通じて伝送される電気通信網において、リン ク上の通信にチャネルを分配するシステムであって、 前記部分集合を用意するために前記集合から複数のチャネルを分配する手段と 、 前記部分集合の各チャネル上で受信信号を測定する手段と、 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上で使用されるのに更に好適である 少なくとも1つの未使用チャネルが前記集合内に存在するかどうか決定する手段 と、 肯定決定に応答して前記部分集合を再構成する手段と を包含するシステム。 15. 請求項14記載のシステムにおいて、前記分配する手段が 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段と、 部分集合を決定する手段であって、前記部分集合が前記集合のうちの複数の最 少干渉未使用チャネルを含む前記部分集合を前記決定する手段と を含むシステム。 16. 請求項15記載のシステムにおいて、干渉レベル(I)を前記測定す る手段が 前記リンク受信機から前記システムへ前記干渉レベル(I)測定の複数の結果 を伝送する手段であって、伝送された前記複数の結果の数が前記集合内のチャネ ルの数よりも小さい複数の結果を前記伝送する手段 を更に含むシステム。 17. 請求項14記載のシステムにおいて、前記測定する手段が 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段 を含むシステム。 18. 請求項14記載のシステムにおいて、前記測定する手段が 前記部分集合の各チャネル上で信号品質(C/I)を測定する手段 を含むシステム。 19. 請求項14記載のシステムにおいて、前記測定する手段が 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段と、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質(C/I)を測定する手段と を含み、かつ 前記決定する手段が 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す る手段と、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも低い干渉レベル(I)を持つ前記集合のうちの未使用 チャネルが存在するかどうか決定する手段と を含むシステム。 20. 請求項19記載のシステムにおいて、前記再構成する手段が 肯定決定に応答して前記部分集合から前記最低信号品質(C/I)を持つ前記 チャネルを除去する手段と、 前記部分集合内へ前記未使用チャネルを挿入する手段と を含むシステム。 21. 請求項19記載のシステムにおいて、干渉レベル(I)を前記測定す る手段が 前記リンク受信機から前記システムへ前記干渉レベル(I)測定の複数の結果 を伝送する手段であって、伝送された前記結果の数が前記集合内のチャネルの数 よりも小さい前記干渉レベル(I)測定の複数の結果を前記伝送する手段 を更に含み、かつ 信号品質(C/I)を前記測定する手段が 前記リンク受信機から前記システムへ前記信号品質(C/I)の複数の結果を 伝送する手段であって、伝送された前記結果の数が前記部分集合内のチャネルの 数よりも小さい前記信号品質(C/I)の複数の結果を前記伝送する手段 を更に含むシステム。 22. 請求項14記載の方法において、前記分配する手段が 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段と、 候補部分集合を決定する手段であって、前記候補部分集合が前記集合のうちの 複数の最少干渉チャネルを含む候補部分集合を前記決定する手段と、 前記リンク受信機から前記システムへ部分集合リクエスト・メッセージを伝送 する手段と、 前記システムから応答メッセージを前記リンク受信機に受信する手段と、 前記応答メッセージから前記候補部分集合が前記リンクに受容されるかどうか 決定する手段と を含むシステム。 23. 請求項22記載のシステムにおいて、前記応答メッセージを受信する 手段が部分集合受容メッセージを受信する手段を含むシステム。 24. 請求項22記載のシステムにおいて、応答メッセージを受信する手段 が1つ以上のチャネル拒否メッセージを受信する手段を含み、かつ前記候補部分 集合が受容されるかどうか前記決定する手段が 前記部分集合に対する1つ以上の次順候補チャネルを決定する手段と、 前記リンク受信機から前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッ セージを伝送する手段と、 完全部分集合が受容されるまで、1つ以上の次順候補チャネルを前記決定する ステップと前記システムへ1つ以上のチャネル・リクエスト・メッセージを前記 伝送するステップとを繰り返す手段と を更に含むシステム。 25. 請求項14記載の方法において、未使用チャネルが存在するかどうか 前記決定する手段が 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上で使用されるのに更に好適である 前記集合のうちの候補チャネルが存在するかどうか決定する手段と、 前記リンク受信機から前記システムへチャネル・リクエスト・メッセージを伝 送する手段と、 前記システムから応答を前記リンク受信機に受信する手段と、 前記候補チャネルが未使用であるかどうか前記応答から決定する手段と を含む方法。 26. 請求項25記載の方法において、前記部分集合の各チャネル上で受信 信号を前記測定する手段が 前記集合の各チャネル上で干渉レベル(I)を測定する手段と、 前記部分集合の各チャネル上で信号品質(C/I)を測定する手段と を含み、かつ 前記部分集合のチャネルよりも前記リンク上で使用されるのに更に好適である 候補チャネルが前記集合内に存在するかどうか前記決定する手段が 最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちのチャネルを決定す る手段と、 前記最低信号品質レベル(C/I)を持つ前記部分集合のうちの前記チャネル の干渉レベル(I)よりも低い干渉レベル(I)を持つ前記集合のうちの候補チ ャネルを決定する手段と を含む方法。 27. タイム・スロットと搬送波との組み合わせで形成された通信チャネル を有する多スロット、多搬送波通信方式に従って動作可能な送信機において、通 信信号を伝送する通信チャネルの利用可能集合のうちの選択された部分集合を形 成するために通信チャネルを選択する改善された装置であって、 通信チャネルの利用可能集合のうちの少なくとも選択されたものの通信チャネ ルのチャネル条件の少なくとも表示を受信するように結合されたチャネル評価器 であって、該評価器に受信されたチャネル条件の表示を評価する前記チャネル評 価器と、 前記チャネル評価器によって行われた評価に応答して動作可能なチャネル分配 器であって、通信信号を伝送するタイム・スロットと搬送波との組み合わせで形 成された通信チャネルの利用可能集合のうちの選択された部分集合を分配する前 記チャネル分配器と を包含する装置。
JP52460198A 1996-11-25 1997-11-21 多スロット、多搬送波通信システム用適応チャネル分配方法及び装置 Pending JP2001506071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/755,966 1996-11-25
US08/755,966 US5956642A (en) 1996-11-25 1996-11-25 Adaptive channel allocation method and apparatus for multi-slot, multi-carrier communication system
PCT/SE1997/001964 WO1998024258A2 (en) 1996-11-25 1997-11-21 Adaptive channel allocation method and apparatus for multi-slot, multi-carrier communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506071A true JP2001506071A (ja) 2001-05-08

Family

ID=25041440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52460198A Pending JP2001506071A (ja) 1996-11-25 1997-11-21 多スロット、多搬送波通信システム用適応チャネル分配方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5956642A (ja)
EP (1) EP0941625A2 (ja)
JP (1) JP2001506071A (ja)
CN (1) CN1245623A (ja)
AR (1) AR010640A1 (ja)
AU (1) AU724424B2 (ja)
BR (1) BR9713290A (ja)
CA (1) CA2272070A1 (ja)
HU (1) HUP0000424A3 (ja)
TW (1) TW383522B (ja)
WO (1) WO1998024258A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037869A (ja) * 2001-05-04 2003-02-07 Lucent Technol Inc 無線通信装置、特にumtsまたは他の第3世代タイプのものおよび無線通信の方法
WO2007023787A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nec Corporation セル間干渉を低減する無線通信方法及びシステム並びにその移動局と基地局
JP2011109684A (ja) * 2006-03-29 2011-06-02 Hitachi Ltd 周波数セグメントの管理方法

Families Citing this family (226)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405048B1 (en) * 1996-08-28 2002-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for autonomously allocating frequencies to a radio system sharing frequencies with an overlapping macro radio system
US6108552A (en) * 1996-10-12 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Method of allocating radio channels
US6597668B1 (en) * 1996-11-07 2003-07-22 Harris Broadband Wireless Access, Inc. System and method for maximizing efficiency in a time division duplex system employing dynamic asymmetry
JP3666155B2 (ja) * 1996-12-26 2005-06-29 ソニー株式会社 通信方法、送信装置及び受信装置
FI106162B (fi) * 1997-02-14 2000-11-30 Nokia Networks Oy Kanavan allokointimenetelmä
FI104135B (fi) * 1997-06-24 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Aikajakoiset monikäyttöradiojärjestelmät
JP3075217B2 (ja) * 1997-06-30 2000-08-14 日本電気株式会社 移動通信システムのキャリアセンス方法
JP3721741B2 (ja) * 1997-09-30 2005-11-30 ソニー株式会社 資源割当方法、通信資源割当方法、基地局及び端末装置
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6314082B1 (en) * 1997-11-17 2001-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Broadcast network selection techniques for radiocommunication systems
US6694154B1 (en) * 1997-11-17 2004-02-17 Ericsson Inc. Method and apparatus for performing beam searching in a radio communication system
US6377562B1 (en) * 1997-11-18 2002-04-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Wireless asymmetric local loop (WASL) communication
US6563806B1 (en) * 1997-12-12 2003-05-13 Hitachi, Ltd. Base station for multi-carrier TDMA mobile communication system and method for assigning communication channels
JP3310209B2 (ja) * 1998-01-28 2002-08-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信チャネル選択方法および基地局装置
SE9801172D0 (sv) * 1998-04-01 1998-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Cell selection in a system with different cell capabilities
US6333926B1 (en) * 1998-08-11 2001-12-25 Nortel Networks Limited Multiple user CDMA basestation modem
US6529488B1 (en) 1998-08-18 2003-03-04 Motorola, Inc. Multiple frequency allocation radio frequency device and method
JP3821424B2 (ja) * 1998-09-11 2006-09-13 シェアウェーブ・インコーポレーテッド コンピュータ・ネットワークのための動的通信チャネル切替え
US6310866B1 (en) * 1998-10-09 2001-10-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Medium access control protocol with automatic frequency assignment
JP2972765B1 (ja) * 1998-11-20 1999-11-08 静岡日本電気株式会社 簡易型携帯電話システムの移動局側のキャリアセンス方法及びシステム
US7020071B2 (en) 1998-11-25 2006-03-28 Lucent Technologies Inc. Methods and apparatus for wireless communication using orthogonal frequency division multiplexing
US6195554B1 (en) * 1999-02-16 2001-02-27 Ericsson Inc. Channel assignment based on uplink interference level and channel quality measurements with a forward and backward reassignment step
DE19910586B4 (de) * 1999-03-10 2004-07-22 Siemens Ag Verfahren zur Zuweisung von Übertragungskanälen in einem Funk-Kommunikationssystem
US6374111B1 (en) * 1999-03-12 2002-04-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for robust automatic cell retune
US6442151B1 (en) * 1999-04-06 2002-08-27 Ericsson Inc. System and method for variable reassignment of transmission channels
US7952511B1 (en) 1999-04-07 2011-05-31 Geer James L Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns
KR100323232B1 (ko) 1999-04-28 2002-02-19 박종섭 기지국의 프레임 옵셋 및 링크 할당 방법
US7006530B2 (en) 2000-12-22 2006-02-28 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
US20090219879A1 (en) 1999-05-21 2009-09-03 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for bandwidth request/grant protocols in a wireless communication system
US6925068B1 (en) 1999-05-21 2005-08-02 Wi-Lan, Inc. Method and apparatus for allocating bandwidth in a wireless communication system
US8462810B2 (en) 1999-05-21 2013-06-11 Wi-Lan, Inc. Method and system for adaptively obtaining bandwidth allocation requests
IT1313314B1 (it) * 1999-07-30 2002-07-17 Italtel Spa Procedimento e sistema per l'allocazione dinamica dei canali radionelle reti di telecomunicazione digitale.
US8064409B1 (en) 1999-08-25 2011-11-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus using a multi-carrier forward link in a wireless communication system
US6621804B1 (en) 1999-10-07 2003-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for predicting favored supplemental channel transmission slots using transmission power measurements of a fundamental channel
US6631124B1 (en) * 1999-11-03 2003-10-07 Ericsson Inc. Methods and apparatus for allocating resources in hybrid TDMA communication systems
DE19958556A1 (de) * 1999-12-04 2001-06-07 Philips Corp Intellectual Pty Mobilfunkgerät eines zellularen Netzwerkes zum Übertragen von Sprache und/oder Daten und Verfahren für ein solches
GB2357669A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Networks Oy Dynamic channel allocation
KR100740726B1 (ko) * 2000-01-20 2007-07-19 노오텔 네트웍스 리미티드 고속 데이터를 위한 멀티-캐리어 정렬
JP3911378B2 (ja) * 2000-02-16 2007-05-09 松下電器産業株式会社 通信端末装置及び通信方法
US6954465B2 (en) * 2000-03-22 2005-10-11 At&T Corp. Dynamic channel assignment
US6748220B1 (en) * 2000-05-05 2004-06-08 Nortel Networks Limited Resource allocation in wireless networks
EP1156609A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-21 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Transmission quality measurement in a communication network
KR100605973B1 (ko) * 2000-06-27 2006-07-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 링크적응 방법 및 장치
DE60035683T2 (de) * 2000-08-01 2008-06-26 Sony Deutschland Gmbh Frequenzwiederverwendungsschema für OFDM-Systeme
EP1187387A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-13 Alcatel Multicarrier GSM receiver
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
JP3518597B2 (ja) * 2000-10-05 2004-04-12 日本電気株式会社 移動通信システムおよび非同期干渉回避方法
US7072315B1 (en) * 2000-10-10 2006-07-04 Adaptix, Inc. Medium access control for orthogonal frequency-division multiple-access (OFDMA) cellular networks
US7672381B1 (en) 2000-10-17 2010-03-02 Motorola, Inc. Method of multiple-carrier communication within a noncontiguous wideband spectrum and apparatus therefor
US6870808B1 (en) 2000-10-18 2005-03-22 Adaptix, Inc. Channel allocation in broadband orthogonal frequency-division multiple-access/space-division multiple-access networks
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
EP1202514A1 (en) * 2000-10-26 2002-05-02 Alcatel Multicarrier GSM receiver
JP2002176669A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置および無線通信チャネル割り当て方法
US6947748B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
WO2002049306A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Broadstorm Telecommunications, Inc. Multi-carrier communications with group-based subcarrier allocation
US7164669B2 (en) * 2001-01-19 2007-01-16 Adaptix, Inc. Multi-carrier communication with time division multiplexing and carrier-selective loading
US7570614B2 (en) * 2001-01-25 2009-08-04 Bandspeed, Inc. Approach for managing communications channels based on performance
US7222166B2 (en) * 2001-01-25 2007-05-22 Bandspeed, Inc. Approach for managing communications channels based on performance and transferring functions between participants in a communications arrangement
US7310661B2 (en) * 2001-01-25 2007-12-18 Bandspeed, Inc. Approach for transferring functions between participants in a communications arrangement
US7027418B2 (en) * 2001-01-25 2006-04-11 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels based on performance
US7738438B2 (en) * 2001-01-31 2010-06-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Radio base system, channel allocation method and channel allocating program
US6940827B2 (en) * 2001-03-09 2005-09-06 Adaptix, Inc. Communication system using OFDM for one direction and DSSS for another direction
FI20010998A (fi) * 2001-05-11 2002-11-12 Nokia Corp Suurinopeuksinen tiedonsiirto
US6975583B2 (en) * 2001-05-14 2005-12-13 Intel Corporation Technique for continuous OFDM modulation
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
US7020095B2 (en) * 2001-06-16 2006-03-28 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for modulation of non-data bearing carriers in a multi-carrier modulation system
US7529548B2 (en) * 2001-06-28 2009-05-05 Intel Corporation Method and system for adapting a wireless link to achieve a desired channel quality
US6751444B1 (en) 2001-07-02 2004-06-15 Broadstorm Telecommunications, Inc. Method and apparatus for adaptive carrier allocation and power control in multi-carrier communication systems
US20030026252A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-06 Thunquest Gary L. Data packet structure for directly addressed multicast protocol
US8325590B2 (en) * 2002-02-27 2012-12-04 Apple Inc. OFDM communications system
KR100790114B1 (ko) * 2002-03-16 2007-12-31 삼성전자주식회사 직교주파수 분할다중 접속 시스템에서 적응적 파일럿반송파 할당 방법 및 장치
AR040768A1 (es) 2002-08-01 2005-04-20 Interdigital Tech Corp Control de potencia de canales fisicos punto-multipunto
EP1414255A1 (de) * 2002-10-24 2004-04-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verwaltung von Funkressourcen
US7512404B2 (en) * 2002-11-21 2009-03-31 Bandspeed, Inc. Method and apparatus for sector channelization and polarization for reduced interference in wireless networks
US7248877B2 (en) 2002-11-21 2007-07-24 Bandspeed, Inc. Multiple access wireless communications architecture
US7136655B2 (en) 2002-11-21 2006-11-14 Bandspeed, Inc. Method and apparatus for coverage and throughput enhancement in a wireless communication system
US8023950B2 (en) 2003-02-18 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system
US8081598B2 (en) 2003-02-18 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Outer-loop power control for wireless communication systems
US7155236B2 (en) 2003-02-18 2006-12-26 Qualcomm Incorporated Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement
US8150407B2 (en) 2003-02-18 2012-04-03 Qualcomm Incorporated System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system
US20040160922A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Sanjiv Nanda Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system
US7660282B2 (en) 2003-02-18 2010-02-09 Qualcomm Incorporated Congestion control in a wireless data network
US8391249B2 (en) 2003-02-18 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel
US7215930B2 (en) 2003-03-06 2007-05-08 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication
US8705588B2 (en) 2003-03-06 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications
US7012912B2 (en) * 2003-05-14 2006-03-14 Qualcomm Incorporated Power control and scheduling in an OFDM system
US8477592B2 (en) 2003-05-14 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Interference and noise estimation in an OFDM system
JP4143643B2 (ja) * 2003-06-30 2008-09-03 富士通株式会社 マルチキャリア無線伝送システム、送信装置及び受信装置
JP4482293B2 (ja) * 2003-07-03 2010-06-16 パナソニック株式会社 基地局装置および送信方法
EP1708419A3 (en) * 2003-08-01 2007-01-24 Bandspeed, Inc. Method and apparatus for coverage and throughput enhancement in a wireless communication system
US8489949B2 (en) 2003-08-05 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Combining grant, acknowledgement, and rate control commands
PL2600540T3 (pl) 2003-08-06 2019-08-30 Optis Wireless Technology, Llc Urządzenie komunikacji bezprzewodowej i sposób komunikacji bezprzewodowej
US7406058B2 (en) * 2003-08-13 2008-07-29 Qualcomm, Incorporated Methods and apparatus of transmitting user data using traffic channels
US20050041619A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Karabinis Peter D. Wireless systems, methods and devices employing forward- and/or return-link carriers having different numbers of sub-band carriers
ATE499785T1 (de) * 2003-12-03 2011-03-15 Alcatel Lucent Sender-/empfängereinheit mit trägerreaktivierung bei einer verbesserung des signal-rausch- verhältnisses
EP1542488A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for allocating a pilot signal adapted to the channel characteristics
US7561546B2 (en) * 2004-01-08 2009-07-14 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for managing radio resources using silent measurement periods
KR100810247B1 (ko) * 2004-03-05 2008-03-06 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 채널 할당 방법및 장치
US7450541B2 (en) * 2004-03-09 2008-11-11 Qualcomm Incorporated Access channel with constrained arrival times
US7853292B2 (en) * 2004-05-06 2010-12-14 Alcatel-Lucent Usa Inc. Distributed resource management for enhanced dedicated channel
US8014781B2 (en) * 2004-06-08 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Intra-cell common reuse for a wireless communications system
US7594151B2 (en) * 2004-06-18 2009-09-22 Qualcomm, Incorporated Reverse link power control in an orthogonal system
UA90680C2 (ru) * 2004-06-18 2010-05-25 Квелкомм Инкорпорейтед Мультиплексирование для сотовой системы радиосвязи с множеством несущих
US7197692B2 (en) * 2004-06-18 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Robust erasure detection and erasure-rate-based closed loop power control
US8452316B2 (en) 2004-06-18 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Power control for a wireless communication system utilizing orthogonal multiplexing
US7724777B2 (en) * 2004-06-18 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Quasi-orthogonal multiplexing for a multi-carrier communication system
GB2415870B (en) * 2004-06-30 2006-12-06 Samsung Electronics Co Ltd Multi-carrier communications
US9137822B2 (en) * 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
BRPI0513954A (pt) * 2004-07-30 2008-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd transmissor sem fio e método de transmissão sem fio
FR2874147B1 (fr) * 2004-08-05 2006-09-22 Cit Alcatel Dispositif d'allocation de ressources partagees d'un reseau de communication, par attribution d'intervalles temporels d'un plan temps/frequence adaptable dynamiquement
ATE383727T1 (de) * 2004-11-24 2008-01-15 Siemens Spa Italiana Dynamische kanalzuteilung basierend auf interferenz und spektrale nutzung in einem zellularen mehrfachträgerkommunikationssystem
US7573851B2 (en) 2004-12-07 2009-08-11 Adaptix, Inc. Method and system for switching antenna and channel assignments in broadband wireless networks
KR100642722B1 (ko) * 2004-12-18 2006-11-10 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 접속 방식 계층적 셀룰러 망 및 이를 사용하는 다중접속 방식 이동통신 단말기
EP1699197A1 (en) * 2005-01-27 2006-09-06 Alcatel Method for sending channel quality information in a multi-carrier radio communication system, corresponding mobile terminal and base station
US8130781B2 (en) * 2005-02-28 2012-03-06 Intellectual Ventures I Llc Method and apparatus for providing dynamic selection of carriers
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US8942639B2 (en) 2005-03-15 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US8848574B2 (en) 2005-03-15 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interference control in a wireless communication system
US7512412B2 (en) * 2005-03-15 2009-03-31 Qualcomm, Incorporated Power control and overlapping control for a quasi-orthogonal communication system
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8599945B2 (en) * 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
CN101204033B (zh) * 2005-06-22 2011-06-15 三星电子株式会社 正交频分复用系统中用于给传输上行链路分组数据分配资源的方法和传输设备
CN100388806C (zh) * 2005-07-04 2008-05-14 上海原动力通信科技有限公司 管理多载波高速下行分组接入系统中无线资源的方法
CN100411486C (zh) * 2005-07-18 2008-08-13 上海原动力通信科技有限公司 配置多频点小区高速下行分组接入过程物理资源的方法
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
JP4802245B2 (ja) 2005-09-21 2011-10-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチキャリア無線ネットワークに多重リバースフィードバックチャンネルをマルチプレッシングするための方法及び装置
EP1771021A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method and apparatus for allocation of radio resources
CA2623930A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-03 Qualcomm Incorporated Minimum rate guarantees on wireless channel using resource utilization messages
US8942161B2 (en) * 2005-10-26 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Weighted fair sharing of a wireless channel using resource utilization masks
US8081592B2 (en) * 2005-10-26 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Flexible medium access control (MAC) for ad hoc deployed wireless networks
US8918114B2 (en) * 2005-10-26 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Using resource utilization messages in a multi-carrier MAC to achieve fairness
US9204428B2 (en) * 2005-10-26 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Interference management using resource utilization masks sent at constant PSD
CN101300879B (zh) * 2005-10-26 2013-06-19 高通股份有限公司 用于无线通信的方法和装置
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
KR101097021B1 (ko) 2005-10-27 2011-12-20 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 역방향 링크 로딩을 추정하기 위한 방법 및 장치
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
EP1786220A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-16 Research In Motion Limited Notification of the allocation of communication resources in a multicarrier radio communication system
EP1786225B1 (en) * 2005-11-10 2008-05-21 Research In Motion Limited Apparatus and method for providing notification of allocation of communication resources by using a temporary flow set indicator
US7583640B2 (en) * 2005-11-10 2009-09-01 Research In Motion Limited Apparatus and method for providing notification of allocation of communication resources in a radio communication system
US7773996B2 (en) * 2005-11-10 2010-08-10 Research In Motion Limited Apparatus and method for signaling communication resource allocation on a block basis
EP1786226B1 (en) * 2005-11-10 2008-01-02 Research In Motion Limited Apparatus and method for signaling communication resource allocation on a block basis
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
CN1992962B (zh) * 2005-12-28 2010-09-08 上海原动力通信科技有限公司 基于3g系统演进网络架构的小区间干扰协调方法
KR100943615B1 (ko) * 2006-02-16 2010-02-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
CN101026429B (zh) * 2006-02-17 2010-11-10 华为技术有限公司 为多载波用户设备分配高速下行共享信道的方法
ES2767268T3 (es) * 2006-03-21 2020-06-17 Ericsson Telefon Ab L M Reutilización dinámica de la frecuencia asistida por mediciones en redes celulares de telecomunicaciones
US8023575B2 (en) * 2006-06-13 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for spectrum analysis in a receiver
US8369424B2 (en) 2006-07-14 2013-02-05 Qualcomm Incorporated Frequency selective and frequency diversity transmissions in a wireless communication system
US8670777B2 (en) 2006-09-08 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for fast other sector interference (OSI) adjustment
US8442572B2 (en) 2006-09-08 2013-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustments for delta-based power control in wireless communication systems
CN101146344B (zh) * 2006-09-13 2010-05-19 华为技术有限公司 一种gprs系统中下行资源动态分配的系统和方法
CN101146345B (zh) * 2006-09-13 2010-05-19 华为技术有限公司 一种gprs系统中下行资源动态分配的系统和方法
US7778307B2 (en) * 2006-10-04 2010-08-17 Motorola, Inc. Allocation of control channel for radio resource assignment in wireless communication systems
CN101202725A (zh) * 2006-12-11 2008-06-18 昂达博思公司 在tdd无线ofdm通信系统中的自动频率偏移补偿
US20080186932A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Duy Khuong Do Approach For Mitigating The Effects Of Rogue Wireless Access Points
EP2115893B1 (en) * 2007-02-09 2021-05-12 Telecom Italia S.p.A. Mitigation of co-channel interference in a wireless communication system
CN101262631B (zh) * 2007-03-06 2013-01-16 中兴通讯股份有限公司 多媒体广播组播业务的资源分配方法
US20080232401A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Sassan Ahmadi LOGICAL AND TRANSPORT CHANNEL STRUCTURES FOR MOBILE WiMAX WIRELESS SYSTEMS
CN101296499B (zh) * 2007-04-26 2012-06-27 华为技术有限公司 认知无线系统间实现共存的方法及装置
CN101374099B (zh) * 2007-08-23 2011-04-13 大唐移动通信设备有限公司 高速数据传输方法、系统及装置
US8731576B2 (en) * 2007-10-01 2014-05-20 Nec Corporation Wireless communication system, wireless communication method, base station, mobile station, base station control method, mobile station control method, and control program
CN101448324B (zh) * 2007-11-26 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 无线资源自动配置方法及装置
US20090175324A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Qualcomm Incorporated Dynamic interference control in a wireless communication network
US8553712B2 (en) 2008-02-01 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Carrier management in a wireless communication device assigned a set of two or more carriers by a wireless communication network
US9094986B2 (en) * 2008-02-07 2015-07-28 Qualcomm, Incorporated Synchronous and asynchronous interference management
US8483620B2 (en) * 2008-02-07 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Asynchronous interference management
US20090203320A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Qualcomm Incorporated Asynchronous interference management based on timeslot overlap
US8411766B2 (en) * 2008-04-09 2013-04-02 Wi-Lan, Inc. System and method for utilizing spectral resources in wireless communications
US8274885B2 (en) 2008-10-03 2012-09-25 Wi-Lan, Inc. System and method for data distribution in VHF/UHF bands
US8107391B2 (en) * 2008-11-19 2012-01-31 Wi-Lan, Inc. Systems and etiquette for home gateways using white space
US8447252B2 (en) * 2009-01-21 2013-05-21 Bandspeed, Inc. Adaptive channel scanning for detection and classification of RF signals
US8849213B2 (en) * 2009-01-21 2014-09-30 Bandspeed, Inc. Integrated circuit for signal analysis
US8335204B2 (en) * 2009-01-30 2012-12-18 Wi-Lan, Inc. Wireless local area network using TV white space spectrum and long term evolution system architecture
US11223459B2 (en) * 2009-02-10 2022-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mapping user data onto a time-frequency resource grid in a coordinated multi-point wireless communication system
US8837396B2 (en) 2009-02-10 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Mapping user data onto a time-frequency resource grid in a coordinated multi-point wireless communication sytem
CN102227932B (zh) 2009-04-21 2013-01-30 华为技术有限公司 一种载波汇聚的方法和装置
CN101873599A (zh) * 2009-04-27 2010-10-27 鼎桥通信技术有限公司 一种信道资源重配置的方法和装置
US8023899B2 (en) 2009-04-30 2011-09-20 Bandspeed, Inc. Approach for selecting communications channels in communication systems to avoid interference
CN102282881B (zh) 2009-05-05 2015-03-11 华为技术有限公司 利用汇聚载波通信的方法、接入网设备及终端
EA027814B1 (ru) 2009-05-26 2017-09-29 Шарп Кабусики Кайся Система мобильной связи, устройство базовой станции, устройство мобильной станции и способ мобильной связи
US20100309317A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Wi-Lan Inc. Device and method for detecting unused tv spectrum for wireless communication systems
US8937872B2 (en) * 2009-06-08 2015-01-20 Wi-Lan, Inc. Peer-to-peer control network for a wireless radio access network
US8811200B2 (en) 2009-09-22 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US8565683B2 (en) * 2009-12-18 2013-10-22 Anseok Lee Adaptive collision avoidance apparatus and method in channel-hopping based wireless AD-HOC networks
US20140113646A1 (en) * 2010-05-17 2014-04-24 Qualcomm Incorporated Optimization of the presence information refresh for a wireless device
US8520613B2 (en) 2010-05-17 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Optimization of the presence information refresh for a wireless device
US8824311B2 (en) * 2010-09-13 2014-09-02 Blinq Wireless Inc. System and method for co-channel interference measurement and managed adaptive resource allocation for wireless backhaul
WO2013000068A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Blinq Wireless Inc. Method and apparatus for determining network clusters for wireless backhaul networks
US9338672B2 (en) 2010-09-13 2016-05-10 Blinq Wireless Inc. System and method for coordinating hub-beam selection in fixed wireless backhaul networks
US9338753B2 (en) 2011-05-06 2016-05-10 Blinq Wireless Inc. Method and apparatus for performance management in wireless backhaul networks via power control
WO2013020257A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Nec (China) Co., Ltd. Method and apparatus for indicating downlink channel measurement and method and apparatus performing downlink channel measurement in a relaying system
US8805380B2 (en) * 2012-02-14 2014-08-12 Cisco Technology, Inc. System and method for tuning in heterogeneous networks
US9237529B2 (en) 2012-03-30 2016-01-12 Blinq Wireless Inc. Method and apparatus for managing interference in wireless backhaul networks through power control with a one-power-zone constraint
JP5924088B2 (ja) * 2012-04-06 2016-05-25 富士通株式会社 光伝送システム
US9253740B2 (en) 2012-11-29 2016-02-02 Blinq Wireless Inc. Method and apparatus for coordinated power-zone-assignment in wireless backhaul networks
WO2015084223A1 (en) 2013-12-04 2015-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling apparatus, method of allocating radio channels, program and storage medium
EP3382904B1 (en) * 2017-03-31 2019-12-11 Intel IP Corporation Efficient beam search methods for three-dimensional beamforming with non-precoded reference signals
US11206705B2 (en) 2018-07-23 2021-12-21 At&T Mobility Ii Llc Flexible carrier downlink and uplink pairing for advanced networks

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764915A (en) * 1971-06-25 1973-10-09 Bell Telephone Labor Inc Dynamic program control for channel assignment in mobile communication systems
US5047762A (en) * 1989-12-06 1991-09-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for increasing co-channel utilization in a multi-station data communications network with overlapping coverage
US5276908A (en) * 1990-10-25 1994-01-04 Northern Telecom Limited Call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation
SE9301695L (sv) * 1993-05-17 1994-09-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid kanalutnyttjandet i ett radiokommunikationssystem
US5471670A (en) * 1993-07-02 1995-11-28 Motorola, Inc. Method for determining communciation resource handoffs
DE4325190A1 (de) * 1993-07-27 1995-02-02 Siemens Ag Funksystem mit Frequenz-Optimierung
SE503548C2 (sv) * 1993-10-01 1996-07-01 Telia Ab Anordning i OFDM fleranvändarsystem
FI96468C (fi) * 1994-05-11 1996-06-25 Nokia Mobile Phones Ltd Liikkuvan radioaseman kanavanvaihdon ohjaaminen ja lähetystehon säätäminen radiotietoliikennejärjestelmässä
US5574974A (en) * 1995-03-20 1996-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive channel allocation in a mobile communications system
US5726978A (en) * 1995-06-22 1998-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037869A (ja) * 2001-05-04 2003-02-07 Lucent Technol Inc 無線通信装置、特にumtsまたは他の第3世代タイプのものおよび無線通信の方法
WO2007023787A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Nec Corporation セル間干渉を低減する無線通信方法及びシステム並びにその移動局と基地局
JP4983602B2 (ja) * 2005-08-23 2012-07-25 日本電気株式会社 セル間干渉を低減する無線通信方法及びシステム並びにその移動局と基地局
US8542655B2 (en) 2005-08-23 2013-09-24 Nec Corporation Radio communication method and system capable of reducing inter-cell interference, and its mobile station and base station
JP2011109684A (ja) * 2006-03-29 2011-06-02 Hitachi Ltd 周波数セグメントの管理方法
JP2012239219A (ja) * 2006-03-29 2012-12-06 Hitachi Ltd 無線通信方法、基地局装置、および基地局装置における通信方法
US8787321B2 (en) 2006-03-29 2014-07-22 Hitachi, Ltd. Broadband wireless communication resource assigning method, base station apparatus and terminal apparatus
US9143269B2 (en) 2006-03-29 2015-09-22 Hitachi, Ltd. Broadband wireless communication resource assigning method, base station apparatus and terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU5142898A (en) 1998-06-22
BR9713290A (pt) 1999-10-26
AU724424B2 (en) 2000-09-21
HUP0000424A3 (en) 2000-07-28
HUP0000424A2 (hu) 2000-06-28
EP0941625A2 (en) 1999-09-15
CN1245623A (zh) 2000-02-23
WO1998024258A3 (en) 1998-09-11
WO1998024258A2 (en) 1998-06-04
TW383522B (en) 2000-03-01
US5956642A (en) 1999-09-21
AR010640A1 (es) 2000-06-28
CA2272070A1 (en) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506071A (ja) 多スロット、多搬送波通信システム用適応チャネル分配方法及び装置
US5726978A (en) Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system
AU714610B2 (en) Bandwidth allocation
JP4191731B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
RU2344548C2 (ru) Система и способ управления полосовым подканалом с адаптивной модуляцией и кодированием (амк) в системе связи множественного доступа с ортогонально-частотным разделением
US6240077B1 (en) Dynamic wireless multiplexing — switching hub for providing two-way communications with subscriber units
JP5027290B2 (ja) Ofdmフォワードリンクおよびcdmaリバースリンクを備えた無線通信システムのためのフォワードリンクハンドオフ
JP4523171B2 (ja) 移動体通信における複数の多元アクセスタイプの利用
EP0953264B1 (en) Centralized radio network control in a mobile communications system
Noerpel et al. PACS: Personal access communications system-a tutorial
US7729313B2 (en) Handover method for OFDM wireless communication system
JP2001523915A (ja) セルラ通信システムおよび無線ブロードキャスト・システムの両方を含むハイブリッド無線通信システム用のブロードキャスト・ネットワーク選択技法
HUE029340T2 (en) Multi-mode wireless communication method and equipment
JPH11178036A (ja) 多重副搬送波通信システムのためのソフト・ハンドオーバー・システムおよびその方法
JP2001359152A (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置、無線ゾーン割当て方法及び無線通信方法
JPH11298954A (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
RU2341897C1 (ru) Улучшенные способ и устройство передачи сигналов маяка
JP4348298B2 (ja) 無線リソースの管理方法
JP2000503514A (ja) 動的なチャンネル割り当て
US20050113023A1 (en) Method of managing communications in a network and the corresponding signal, transmitting device and destination terminal
JP2002516516A (ja) 確立されたチャンネル以外の無線チャンネルの特性の測定
JP2001521699A (ja) Gsm/dcsベースのセルラー無線ネットワークにおけるチャンネル選択方法
JP4926647B2 (ja) 通信システム、該通信システムに用いる基地局及び端末並びに基地局切替方法
US8107430B1 (en) Intelligent traffic channel assignment message transmission