JP2001504113A - ファクターXaを阻害する複素環式化合物誘導体 - Google Patents

ファクターXaを阻害する複素環式化合物誘導体

Info

Publication number
JP2001504113A
JP2001504113A JP52227498A JP52227498A JP2001504113A JP 2001504113 A JP2001504113 A JP 2001504113A JP 52227498 A JP52227498 A JP 52227498A JP 52227498 A JP52227498 A JP 52227498A JP 2001504113 A JP2001504113 A JP 2001504113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
group
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52227498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504113A5 (ja
Inventor
プレストン ジョン
ストッカー アンドリュー
ターナー ポール
ジェームズ スミサーズ マイケル
ウォール レイナー ジョン
Original Assignee
ゼネカ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9623283.0A external-priority patent/GB9623283D0/en
Priority claimed from GBGB9715893.5A external-priority patent/GB9715893D0/en
Application filed by ゼネカ リミテッド filed Critical ゼネカ リミテッド
Publication of JP2001504113A publication Critical patent/JP2001504113A/ja
Publication of JP2001504113A5 publication Critical patent/JP2001504113A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I):A−B−X1−T1(R2)−L1−T2(R3)−X2−Qの複素環式誘導体又はその調剤学的に認容性の塩に関し、これはファクターXaを阻害するために抗血栓及び抗凝血特性を示し、ヒト又は動物の治療方法において有用である。本発明は、さらに複素環式誘導体の製造方法、それを含有する調剤学的組成物及び抗血栓及び抗凝血効果の提供における使用のための医薬の製造におけるその使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 ファクターXaを阻害する複素環式化合物誘導体 本発明は、抗血栓特性及び抗凝血特性を有し、従ってヒト又は動物の治療方法に おいて有効である複素環式化合物誘導体又はその製剤学的に認容性の塩に関する 。本発明はさらに前記複素環式化合物誘導体の製造方法、それを含有する医薬組 成物及び抗血栓効果又は抗凝血効果を作り出すために使用するための医薬品の製 造におけるその使用に関する。 本発明の化合物により作り出される抗血栓効果又は抗凝血効果は、ファクター Xaのような公知の活性化された凝固プロテアーゼに対する強力な阻害作用に起 因すると考えられている。ファクターXaは血液凝固の複雑なプロセスと関連す るプロテアーゼのカスケードの一つである。トロンビンとして公知のこのプロテ アーゼはこのカスケードにおける最終的なプロテアーゼであり、ファクターXa は、プロトロンビンを分解してトロンビンを生成する前記のプロテアーゼである 。 PCT国際公開番号WO9610022号明細書はファクターXa阻害剤とし て特定の複素環式ピペラジン化合物を記載している。本願の優先日より後に公開 されたPCT国際公開番号WO9728129号明細 書はファクターXa阻害剤として特定の複素環式ピペラジン化合物を記載してい る。本願の優先日より後に公開されたPCT国際公開番号WO9730971号 明細書はファクターXa阻害剤としてベンズアミジンタイプの化合物を記載して いる。 ファクターXa阻害特性を有する一定の化合物は公知であり、この分野はR.B .wallis,Current Opinion in Therapeutic Patents,1993,1173-1179により概 説されている。2種のタンパク質(一方はアンチスタシンとして公知であり、他 方はダニの抗凝血タンパク質(TAP)として公知である)は特異的ファクターXa 阻害剤であり、これは血栓症の多様な動物モデルにおいて抗血栓特性を有する。 特定の非ペプチド化合物がファクターXa阻害特性を有することも公知である 。R.B.Wallisによる概説において記載された低分子量の阻害剤の中で、全ての ものが強塩基性の基、例えばアミジノフェニル基又はアミジノナフチル基を有し ている。 特定の複素環式誘導体がファクターXa阻害活性を有することが見出された。 本発明の化合物の多くが選択的ファクターXa阻害剤の利点を有する、すなわち この酵素ファクターXaは、酵素による血液凝固カスケードの一員でもある酵素 トロンビンを阻害しないか又は僅かに阻害する試験化合物の濃度で著しく阻害さ れる。 本発明の化合物は、抗凝血療法を必要とする多数の医学的疾患の治療又は予防 において、例えば血栓体質、例えば冠状動脈障害及び脳血管障害の治療又は予防 において活性を有する。このような医学的疾患の他の例は、多様な心臓血管及び 脳血管状態、例えば心筋梗塞、アテローム斑、静脈又は動脈の血栓症、凝血症候 群、血管形成術及び冠動脈バイパス術の後の再閉塞及び再狭窄を含めた血管損傷 、血管手術の適用の後又は一般的な手術、例えば股関節置換術の後の血栓形成、 人工心臓弁の導入、又は血液の酸循環、脳梗塞、発作、脳塞栓症、肺塞栓症、虚 血及び狭心症(不安定狭心症を含める)が含まれる。 本発明の化合物は、生体外の状況、例えば全血又はファクターXaを含有して おり、かつ凝血が有害であると思われる生物学的試料の貯蔵における血液凝固の 阻害剤として有効でもある。 従って、1つの態様において、本発明は式(I): A−B−X1−T1(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (I) [式中、 Aは場合により置換された5員又は6員の単環式芳香環を表し、この環は窒素原 子、酸素原子及び硫黄原子から選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含有 し; Bは場合により置換されたフェニレン環を表し; T1はCH又はNであり; T2はCH又はNであり; 但し、T1及びT2の少なくとも一方はNであり; T1がCH又はNである場合、X1はSO、SO2、C(R42又はCOを表すか ;又はT1がCHである場合、付加的にX1はO又はSを表し; 及び各R4は無関係に水素又はC1〜C4アルキルを表し; L1はC1〜C4アルキレン又はC1〜C3アルキレンカルボニルを表し; R2は水素又はC1〜C4アルキルを表し; R3は水素又はC1〜C4アルキルを表し; 又はR2及びR3は一緒になってC1〜C4アルキレン又は−CH2CO−基を形成 し;その際、T1、R2、R3、T2及びL1により形成された環は、場合により置 換されており、但し、T1及びT2が両方ともNである場合には、L1はメチレン ではなく、かつR2及びR3も一緒になってメチレンを表さないものとし; X2はS(O)y(その際yは1又は2を表す)、C(R52又はCOを表し;及 び各R5は水素又はC1〜C4アルキルを表し; Qはフェニル、ナフチル、フェニルC1〜C4アルキル、フェニルC2〜C4アルケ ニル、フェニルC2〜C4アルキニル、又は窒素、酸素及び硫黄から選択される4 個までのヘテロ原子を含有する複素環式基を表し、及びQは場合により置換され ている]で示される化合物 及びその調剤学的に認容性の塩を提供する。 本明細書において用語「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖のアルキル基の両方を 包含するが、個々のアルキル基、例えば「プロピル」についての言及は直鎖のも のだけに特定される。同様の慣例が他の一般的用語にも当てはまる。 本発明の特定の複素環式誘導体は、溶媒和物の形又は非溶媒和物の形、例えば 水和物の形で存在することができると解釈される。本発明はファクターXa阻害 活性を有する全ての溶媒和物の形を包含すると解釈される。 さらに、1個以上の不斉炭素原子によって前記の式の特定の化合物が光学活性 形又はラセミ形で存在できる場合には、本発明はファクターXa阻害活性を有す る全ての光学活性形又はラセミ形も包含するものと解釈される。光学活性形の合 成は、当業者に周知の有機化学の標準的技術により、例えば光学活性出発材料か ら合成により又はラセミ形の分割により実施することができる。 Aは1、2又は3個の環窒素原子を含有する、場合により置換された5員又は 6員の単環式芳香環である。有利なAはピリジル、ピリミジニル又はピリダジニ ル環、例えば4−ピリジル、2−ピリジル、4−ピリダジニル、5−ピリミジニ ル、4−ピリミジニル又は3−ピリジルである。4−ピリミジニル、4−ピリダ ジニル及び4−ピリジルの中で、4−ピリミジニルが有利であり、4−ピリジル が最も有利である。 1つの態様において、Aは非置換である。他の態様において、Aは、ハロ(例 えばフルオロ、クロロ又はブロモ)、オキソ、カルボキシ、トリフルオロメチル 、シアノ、アミノ、ヒドロキシ、ニトロ、C1〜C4アルキル(例えばメチル又は エチル)、C1〜C4アルコキシ(例えばメトキシ又はエトキシ)、C1〜C4アル コキシカルボニル、C1〜C4アルキルアミノ(例えばメチルアミノ又はエチルア ミノ)又はジ−C1〜C4アルキルアミノ(例えばジメチルアミノ又はジエチルア ミノ)から選択される1、2又は3個の原子又は基により置換されていてもよい 。不明確なことを回避するために、A上の置換基は、可能な場合に、例えばN− オキシドのように環ヘテロ原子上にも存在することもできる。有利な置換基はC1 〜C4アルキル及びハロである。有利なAは非置換である。 Bは場合により置換されたフェニレン環であり、その際、A及びX1との結合 は有利にメタ又はパラ配置であることができる。A及びX1との結合は、パラは 位置であるのが有利であり、つまりBはパラフェニレン基である。 1つの態様において、Bは非置換である。他の態様において、Bはハロ、トリ フルオロメチル、トリフルオロメチルオキシ、シアノ、ニトロ、C1〜C4アルキ ル、C2〜C4アルケニル及びC2〜C4アルキニルから選択されるか、置換基−( CH2n1(式中、nは0〜4を表し、Y1はヒドロキシ、アミノ、カルボキシ 、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルケニルオキシ、C2〜C4アルキニルオキシ 、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜C4アルキルアミノ、ピロリジン−1−イ ル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、1−オキソチオモルホリノ、1 ,1−ジオキソチオモルホリノ、ピペラジン−1−イル、4−C1〜C4アルキル ピペラジン−1−イル、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル 、C1〜C4アルキルスルホニル、C2〜C4アルカノイルアミノ、ベンズアミド、 C1〜C4アルキルスルホンアミド及びフェニルスルホンアミドから選択される) から選択されるか、置換基−(CH2n2(式中、nは0〜4を表し、Y2はカ ルボキシ、カルバモイル、C1〜C4アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキ ルカルバモイル、N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル、ピロリジン−1 −イルカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホ リノカルボニル、1−オキソチオモルホリノカルボニル、1,1−ジオキソチオ モルホリノカルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、4−C1〜C4アルキ ルピペラジン−1−イルカルボニル、C1〜C4アルキルスルホンアミドカルボニ ル、フェニルスルホンアミドカルボニル及びベンジ ルスルホンアミドカルボニルから選択される)から選択されるか、式−X3−L2 −Y2(式中、X3は式CON(R5)、CON(L2−Y2)、C(R52O、O 、N(R5)又はN(L2−Y2)を表し、L2はC1〜C4アルキレンを表し、Y2 は前記した意味の全てのものを表し、各R5は無関係に水素又はC1〜C4アルキ ルを表す)の置換基から選択されるか、式−X3−L3−Y1(式中、X3は式CO N(R5)、CON(L3−Y1)、C(R52O、O、N(R5)又はN(L3− Y1)から選択される基を表し、L3はC2〜C4アルキレンを表し、Y1は前記し た意味の全てのものを表し、各R5は無関係に水素又はC1〜C4アルキルを表す )の置換基から選択された1又は2個の置換基により置換されており、その際、 Bの置換基中の全ての複素環式基は、場合により、カルボキシ、カルバモイル、 C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキルカル バモイル及びN,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイルから選択される1又は 2個の置換基を有し、及びBの置換基中の全てのフェニル基は、場合により、ハ ロ、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜C4アルキル、C2〜C4アルケニル、C2 〜C4アルキニル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルケニルオキシ及びC2〜 C4アルキニルオキシから選択される1又は2個の置換基を有する。有利なBは カルボキシ、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アル コキシカルボニルで置換されている。有利なBは非置換である。 特別な態様において、T1がCH又はNである場合、X1はCO、SO2又はC H2であるか、T1がCHである場合、X1は付加的にO又はSである。有利にX1 はCOである。 不明確なことを回避するために、T1は基X1及びL1に直接結合しており、T2 は基L1及びX2に直接結合している。 L1はC1〜C4アルキレン、例えばメチレン、エチレン又はプロピレン(有利 にエチレン)であるか、又はC1〜C3アルキレンカルボニル、例えばメチレンカ ルボニル(−CH2CO−)である。 R2は水素又はC1〜C4アルキル、例えばメチル又はエチルである。R3は水素 又はC1〜C4アルキル、例えばメチル又はエチルである。 有利な態様において、R2及びR3は結合してC1〜C4アルキレン基、例えばメ チレン基、エチレン基又はプロピレン基(有利にエチレン)又はメチレンカルボ ニル(−CH2CO−)基を形成する。 特別な実施態様において、R2及びR3は、T1、T2及びL1と一緒になって結 合して、T1及びT2の少なくとも1つがNである複素環を形成する。この複素環 の例は、ピペラジン(この場合、T1及びT2は両方ともNを表す)、ピペリジン (この場合、T1又はT2の どちらか一方がNであり、他方がCHである)及びピロリジン(この場合、T1 又はT2のどちらか一方がNであり、他方がCHである)である。有利に、R及 びR1により形成された複素環はピペラジンである。 1実施態様において、T1、T2、L1、R2及びR3により形成された複素環は 不飽和である。他の実施態様においてこの環はヒドロキシ、オキソ、カルボキシ 及びC1〜C4アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基により置 換されているか、又は次の基: −(CH2n−R、−(CH2n−NRR1、−CO−R、−CO−NRR1、− (CH2n−CO−R及び−(CH2n−CO−NRR1; [式中、nは0、1又は2、有利にnは1又は2を表し; R及びR1は無関係に、水素、C1〜C4アルキル、C2〜C4アルケニル、C2〜C4 アルキニル、ヒドロキシC1〜C4アルキル、カルボキシC1〜C4アルキル及び C1〜C4アルコキシカルボニルC1〜C4アルキルから選択されるか、又はR及び R1は一緒になって5〜6員の、場合により置換された、飽和又は部分的に不飽 和の(有利に飽和の)複素環を形成することができ、その際、この環はR及びR1 が結合している窒素原子に対して付加的に、窒素、酸素及び硫黄から選択され る1又は2個の付加的ヘテロ原子を有していてもよ い]の一つにより置換されている。 特別な実施態様において、R及びR1により形成された複素環は、有利に1− ピロリジニル、1−イミダゾリニル、1−ピペリジノ、1−ピペラジニル、4− モルホリノ及び4−チオモルホリノから選択される。特別な実施態様において、 このR及びR1により形成された複素環は非置換である。もう一つの実施態様に おいて、R及びR1により形成された環はオキソ、ヒドロキシ及びカルボキシか ら選択される1又は2個の置換基により置換されている。T1、T2、L1、R2及 びR3により形成される複素環は有利に、オキソ、カルボキシ、C1〜C4アルコ キシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルにより置換されている。T1、T2、L1 、R2及びR3により形成された複素環は有利に非置換であるである。 特別な実施態様において、X2はSO2、CH2又はCOである。有利にX2はS O2である。 1実施態様において、Qは非置換である。もう一つの実施態様において、Qは ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ヒドロキシ、アミ ノ、ニトロ、トリフルオロメチルスルホニル、カルボキシ、カルバモイル、C1 〜C4アルキル、C2〜C4アルケニル、C2〜C4アルキニル、C1〜C4アルコキ シ、C2〜C4アルケニルオキシ、C2〜C4アルキニルオキシ、C1〜C4アルキル チオ、C1〜C4アルキルスル フィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜 C4アルキルアミノ、C1〜C4アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキルカ ルバモイル、N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル、C2〜C4アルカノイ ル、C2〜C4アルカノイルアミノ、ヒドロキシC1〜C4アルキル、C1〜C4アル コキシC1〜C4アルキル、カルボキシC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシカ ルボニルC1〜C4アルキル、カルバモイルC1〜C4アルキル、N−C1〜C4アル キルカルバモイルC1〜C4アルキル、N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイ ルC1〜C4アルキル、フェニル、ヘテロアリール、フェノキシ、フェニルチオ、 フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、ベンジル、ベンゾイル、ヘテロア リールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル及びヘテロア リールスルホニルから選択される1、2又は3個の置換基により置換されており 、その際、前記のヘテロアリール置換基又はヘテロアリール含有置換基中のヘテ ロアリール基は5又は6員の単環式ヘテロアリール環であり、この環は、窒素、 酸素及び硫黄から選択される3個までのヘテロ原子を含有し、その際、前記のフ ェニル、ヘテロアリール、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル、 フェニルスルホニル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリ ールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ベン ジル又はベンゾイル置換基は、場合によりハロ、トリフルオロメチル、シアノ、 ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜C4アルキル、 C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜C4アルキルアミノ、 C1〜C4アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキルカルバモイル、N,N− ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル及びC2〜C4アルカノイルアミノから選択さ れる1、2又は3個の置換基を有する。 Qがナフチルを表す際の有利な値は、例えば1−ナフチル又は2−ナフチルで あり;フェニル−C1〜C4アルキルを表す場合、例えばベンジル、フェネチル及 び3−フェニルプロピルであり、フェニル−C2〜C4アルケニルを表す場合、例 えばスチリル、シンナミル又は3−フェニルプロプ−2−エニルを表し;フェニ ル−C2〜C4アルキニルを表す場合、例えば2−フェニルエチニル、3−フェニ ルプロプ−2−イニル及び3−フェニルプロプ−1−イニルである。有利なQは ナフチル、特に2−ナフチルである。 Qが窒素、酸素及び硫黄から選択される4個までのヘテロ原子を含有する複素 環式基を表す際の有利な値は、例えば単環又は1個又は2個のベンゼン環が縮合 している5員又は6員の複素環式基であり、例えばフリル、ベンゾフラニル、テ トラヒドロフリル、クロマニル、チエニル、ベンゾチエニル、ピリジル、ピペリ ジノ、キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、イソキノリル、1 ,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ピラジニル、ピペラジニル、ピリ ミジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ピロ リル、ピロリジニル、インドリル、インドリニル、イミダゾリル、ベンズイミダ ゾリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソ オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、モルホリノ、 4H−1,4−ベンゾオキサジニル、4H−1,4−ベンゾチアジニル、1,2 ,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキサジアゾリル、フラザニ ル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ジベンゾフラニル及びジベンゾチエニルで あり、その際、これらの基は、適当なX2基、例えばSO2、C(R52又はCO について含まれる全ての有効位置を介して、全ての有効窒素原子を介して結合す ることができ、かつこれらは全ての有効窒素原子上の置換基を含めた前記したよ うな3個までの置換基であることができる。 酸素、窒素及び硫黄から選択される3個までのヘテロ原子を含有する5員又は 6員の単環式ヘテロアリール環よりなる、Q上でのヘテロアリール置換基又はQ 上でのヘテロアリール含有置換基中のヘテロアリール基の有利な値は、例えばフ リル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリ ル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、 イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、オキ サジアゾリル、フラザニル及びチアジアゾリルであり、これらは適当なX2基、 例えばSO2、C(R52又はCOについて含まれる全ての有効位置を介して、 有効窒素原子を介して結合することができ、かつこれらは全ての有効窒素原子上 の置換基を含めた前記したような3個までの置換基であることができる。 B及びQについての場合により置換基の適当な例は次のものである: C1〜C4アルキル:メチル、エチル及びプロピル; C1〜C4アルコキシカルボニル:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プ ロポキシカルボニル及びt−ブトキシカルボニル; N−C1〜C4アルキルカルバモイル:N−メチルカルバモイル、N−エチルカル バモイル及びN−プロピルカルバモイル; N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル:N,N−ジメチルカルバモイル、 N−エチル−N−メチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカルバモイル; ヒドロキシC1〜C4アルキル:ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2− ヒドロキシエチル及び3−ヒドロキシプロピル; C1〜C4アルコキシC1〜C4アルキル:メトキシメチ ル、エトキシエチル、1−メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシ エチル及び3−メトキシプロピル; カルボキシC1〜C4アルキル:カルボキシメチル、1−カルボキシエチル、2− カルボキシエチル及び3−カルボキシプロピル; C1〜C4アルコキシカルボニルC1〜C4アルキル:メトキシカルボニルメチル、 エトキシカルボニルメチル、t−ブトキシカルボニルメチル、1−メトキシカル ボニルエチル、1−エトキシカルボニルエチル、2−メトキシカルボニルエチル 、2−エトキシカルボニルエチル、3−メトキシカルボニルプロピル及び3−エ トキシカルボニルプロピル; カルバモイルC1〜C4アルキル:カルバモイルメチル、1−カルバモイルエチル 、2−カルバモイルエチル及び3−カルバモイルプロピル; N−C1〜C4アルキルカルバモイルC1〜C4アルキル:N−メチルカルバモイル メチル、N−エチルカルバモイルメチル、N−プロピルカルバモイルメチル、1 −(N−メチルカルバモイル)エチル、1−(N−エチルカルバモイル)エチル 、2−(N−メチルカルバモイル)エチル、2−(N−エチルカルバモイル)エ チル及び3−(N−メチルカルバモイル)プロピルN,N−ジ−C1〜C4アルキ ルカルバモイルC1〜C4 アルキル:N,N−ジメチルカルバモイルメチル、N−エチル−N−メチルカル バモイルメチル、N,N−ジエチルカルバモイルメチル、1−(N,N−ジメチ ルカルバモイル)エチル、1−(N,N−ジエチルカルバモイル)エチル、2− (N,N−ジメチルカルバモイル)エチル、2−(N,N−ジエチルカルバモイ ル)エチル及び3−(N,N−ジメチルカルバモイル)プロピル; ハロ:フルオロ、クロロ、ブロモ; C1〜C4アルコキシ:メトキシ、エトキシ; C1〜C4アルキルアミノ:メチルアミノ、エチルアミノ; ジ−C1〜C4アルキルアミノ:ジメチルアミノ、ジエチルアミノ; C1〜C4アルケニル:ビニル及びアリル; C2〜C4アルキニル:エチニル及びプロプ−2−イニル; C2〜C4アルケニルオキシ:ビニルオキシ及びアリルオキシ; C2〜C4アルキニルオキシ:エチニルオキシ及びプロプ−2−イニルオキシ; C1〜C4アルキルチオ:メチルチオ、エチルチオ及びプロピルチオ; C1〜C4アルキルスルフィニル:メチルスルフィニル、エチルスルフィニル及び プロピルスルフィニル; C1〜C4アルキルスルホニル:メチルスルホニル、エチルスルホニル及びプロピ ルスルホニル; C2〜C4アルカノイルアミノ:アセトアミド、プロピオンアミド及びブチルアミ ド; 本発明の化合物の有利な種類は、前記式中、 Aがピリジル、ピリミジル又はピリダジニルであり; Bがパラ−フェニレンであり; X1がCO、SO2又はCH2、有利にCOであり; T1及びT2は両方ともNであり; L1はエチレン又はプロピレンであり; R2及びR3は結合してエチレン基又はプロピレン基又はメチレンカルボニル基を 形成し; その際、T1、T2、L1、R2及びR3により形成される複素環は非置換であるか 又は置換されており; X2はSO2であり; Qは、フルオロ、クロロ、又はブロモによって場合により置換された(有利に4 −置換)スチリル、場合により置換された(有利に6−置換)ナフチル又は場合 により置換された(有利に4−置換)フェニルであるで示される化合物又はその 調剤学的に認容性の塩である。 本発明の有利な化合物は次のものを包含する: 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル) ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4 −[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリミジニ ル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジニル )ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−3−メチルカルボニル−4− [4−(4−ピリミジニル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(2−メチルピリ ミジン−4−イル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(2,6−ジメチ ルピリミジン−4−イル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリミジニ ル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(3−フルオロ− 4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−3−ヒドロキシメチル−4− [4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−3−エトキシカルボニル−4 −[4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[2−メトキシカルボニ ル−4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリダジニ ル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(2−メチル−4 −ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(4−クロロ−E−スチリルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル)ベ ンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(3−ピリダジニ ル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−3−オキソ−4−[4−(4 −ピリミジニル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(2−シアノ−4 −ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[2−メトキシ−4−( 4−ピリダジニル)ベンゾ イル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(1,2,3−チ アジアゾール−4−イル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル) ベンゾイル]ホモピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(3,5−ジアミ ノ−1,2,4−トリアゾール−1−イル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−3−(4−チオモルホリノカ ルボニル)−4−[4−(4−ピリミジニル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(3−フラニル) ベンゾイル]ピペラジン; 及び 1−(6−メトキシナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル )ベンゾイル]ピペラジン。 本発明のさらに有利な化合物は次のものである: 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリミジニ ル)ベンゾイル]ピペラジン; 1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル) ベンゾイル]ピペラジン; 及び 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピラダジニ ル)ベンゾイル]ピペラジン。 式Iの複素環式誘導体又はその調剤学的に認容性の塩は、関連する化合物の製 造のために適した全ての公知の製造方法によって製造することができる。このよ うな方法は、本発明のもう一つの実施態様を提供し、これは次の代表的な方法に より表され、その際、記載のない限り、A、B、X1、T1、T2、L1、R2、R3 、X2及びQは前記した全ての意味を表し、その際、全ての官能基、例えばアミ ノ、アルキルアミノ、カルボキシ又はヒドロキシは、場合により、必要な場合に 脱離可能な保護基により保護される。 必要な出発材料は、有機化学の標準的方法により得ることができる。 他の実施態様に従って、本発明は、式(I)の化合物又はその調剤学的に認容 性の塩の製造方法を提供し、その際、この方法は、次の方法よりなる: (a)式(I)の化合物(式中、T1はNであり、X1はCOである)の製造のた めに、有利に適当な塩基の存在で、式(II): HN(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (II) のアミンを、式(III): A−B−COOH (III) の酸又はその反応性誘導体と反応させる。 式(III)の酸の適当な反応性誘導体は、例えばアシルハロゲン化物、例え ば酸と無機酸塩化物との反応により生成された塩化アシル、例えば塩化チオニル 、混合無水物、例えば酸とクロロホルメート、例えばイソブチルクロロホルメー トとの反応又は活性化アミン、例えば1,1’−カルボニルジイミダゾールとの 反応により得られた無水物;活性エステル、例えば酸とフェノール、例えばペン タフルオロフェノールとの反応により生成されたエステル、ペンタフルオロフェ ニルトリフルオロアセテートのようなエステル又はN−ヒドロキシベンゾトリア ゾール又はN−ヒドロキシスクシンイミドのようなアルコール;アシルアジド、 例えば酸とアジド、例えばジフェニルホスホリルアジドとの反応により生成され たアジド;アシルシアニド、例えば酸とシアニド、例えばジエチルホスホリルシ アニドとの反応により生成されたシアニド;又は酸とカルボジイミド、例えばN ,N'−ジクロロヘキシルカルボジイミド又はN−(3−ジメチルアミノプロピ ル)−N′−エチル−カルボジイミドとの反応により得られた生成物である。 この反応は通常のように適当な塩基、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金 属の炭酸塩、アルコキシド、水酸化物又は水素化物、例えば炭酸ナトリウム、炭 酸カリウム、ナトリウムエトキシド、カリウムブトキ シド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム又は水素化カリウ ム、又は有機金属塩基、例えばアルキルリチウム、例えばn−ブチルリチウム、 又はジアルキルアミノリチウム、例えばリチウムジイソプロピルアミド、又は例 えば有機アミン塩基、例えばピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメ チルアミノピリジン、トリエチルアミン、モルホリン又はジアザビシクロ[5. 4.0]ウンデセ−7−エンの存在で実施する。この反応は、有利に適当な不活 性溶剤又は希釈剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒ ドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N, N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、ジメチルスルホ キシド又はアセトン中で、例えば−78℃〜150℃の範囲内の温度で、通常周 囲温度又はその付近で実施される。 アミノ基又はアルキルアミノ基のための有利な保護基は、例えば、アシル基、 例えばアルカノイル基、例えばアセチル、アルコキシカルボニル基、例えばメト キシカルボニル、エトキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニル基、アリール メトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、又はアロイル基、例 えばベンジル基である。前記の保護基の脱保護条件は必然的に保護基の選択によ り変動する。例えばアシル基、例えばアルカノイル又はアルコキシカルボニル基 又はアロイル基は、例えば適当な塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水 酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを用いた加水分解により除去することができ る。また、アシル基、例えばt−ブトキシカルボニル基は、例えば適当な酸、例 えば塩酸、硫酸、リン酸又はトリフルオロ酢酸を用いた処理により除去すること ができ、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル基は 、例えば触媒、例えば炭素上のパラジウムによる水素化によるか、又はルイス酸 、例えばトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素を用いた処理により除去することが できる。第1級アミノ基のもう一つの有利な保護基は、例えばフタロイル基であ り、この基はアルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミン、又はヒド ラジンを用いた処理により除去することができる。 ヒドロキシ基の適当な保護基は、例えばアシル基、例えばアルカノイル基、例 えばアセチル、アロイル基、例えばベンゾイル、又はアリールメチル基、例えば ベンジルである。前記の保護基の脱保護条件は、必然的に保護基の選択により変 動する。例えばアシル基、例えばアルカノイル又はアロイル基は、例えば適当な 塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム又は水酸化ナトリウ ムを用いた加水分解により除去することができる。アリールメチル基、例えばベ ンジル基は、例えば触媒、例えば炭素上のパラジウム を用いた水素化により除去することができる。 カルボキシ基の適当な保護基は、例えばエステル化基、例えばメチル又はエチ ル基であり、これらは例えば塩基、例えば水酸化ナトリウムを用いた加水分解に より除去することができ、又は例えばt−ブチル基であり、これは例えば酸、例 えば有機酸、例えばトリフルオロ酢酸により処理することにより除去することが でき、又は例えばベンジル基であり、これは例えば触媒例えば炭素上のパラジウ ムを用いて水素化することにより除去することができる。 (b) 式I(式中、T1はCH、X1はO)の化合物の製造のために、通常適当 なカプリング剤の存在で、式(IV): Z−CH(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (IV) [式中、Zは脱離可能基を表す]の化合物を、式(V): A−B−OH (V) のフェノール性化合物と反応させる。 脱離可能基Zの適当な値は、例えばハロ又はスルホニルオキシ基、例えばフル オロ、クロロ、ブロモ、メシルオキシ又は4−トリルスルホニルオキシ基である 。 Zがハロ又はスルホニルオキシ基である場合カプリング反応のための適当な試 薬は、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩、水酸化物又は水素化 物、例えばナトリウムの炭酸塩、水酸化物又は水素化物、例えば炭酸ナトリウム 、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム又は水 素化カリウムである。アルキル化反応は、有利に適当な不活性溶剤又は希釈剤、 例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチ ルスルホキシド、アセトン、1,2−ジメトキシエタン又はテトラヒドロフラン 中で、−10℃〜150℃の範囲内の温度で、有利に周囲温度で又はその付近で 実施される。同様の方法が、式(I)(式中、T1がCH、X1がS)の化合物の 製造のために使用することができる。 式(IV)(式中、Zはヒドロキシ基であり、その際、このヒドロキシ基はイ ンサイトゥで前記したような脱離基へ変換される)のアルコールのカプリング反 応のための適当な試薬は、例えば、前記アルコールが、トリアリールホスフィン 又はトリ−C1〜C4アルキルホスフィンの存在でジ−C1〜C4アルキルアゾジカ ルボキシレート、例えばトリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンの存 在でジアゾジカルボキシレートとの反応の際に得られる試薬である。この反応は 、有利に適当な不活性溶剤又は希釈剤、例えばアセトン、1,2−ジメトキシエ タン又はテトラヒドロフラン中で、例えば10℃〜80℃の範囲内の温度で、通 常は周囲温度又はその付近で実施される。 (c) 式(I)(式中、T1はN、X1はCH(R4))の化合物の製造のため に、式(VI): A−B−CO−R4 (VI) [式中、R4は水素又はC1〜C4アルキル]のケト化合物を、前記したような式 (III)のアミンを用いて還元アミノ化する。 還元アミノ化反応を促進するためのこの分野で公知の全ての還元剤を使用する ことができる。適当な還元剤は、例えば水素化物還元剤、例えばアルカリ金属ア ルミニウム水素化物、例えば水素化アルミニウムリチウム又は、有利にアルカリ 金属ホウ水素化物、例えば水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリ ウム、トリエチル水素化ホウ素ナトリウム、トリメトキシ水素化ホウ素ナトリウ ム及びトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムである。この反応は、通常適当な 不活性溶剤又は希釈剤、例えばテトラヒドロフラン、及びさらに強力な還元剤、 例えば水素化アルミニウムリチウム、及び例えば塩化メチレンのために、ジエチ ルエーテル、又はあまり強力でない還元剤、例えばトリアセトキシ水素化ホウ素 ナトリウムのために、プロトン性溶剤、例えばメタノール及びエタノール中で実 施される。この反応は、例えば10℃〜80℃の範囲内の温度で、通常は周囲温 度又はその付近で実施される。 (d) 式(VII) Z−B−X1−T1(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (VII) [式中、Zは脱離可能基、例えばハロである]の化合物と、環Aの活性化された 誘導体との反応。適当な活性化された誘導体は、金属化された誘導体、例えば亜 鉛又はスズ、ボラン誘導体を包含する。環Aの活性化された誘導体は、式(VI I)の化合物とクロスカップリング作用により反応し、その際、Zはトリフレー ト又はハロ基、例えばヨード、ブロモ又はクロロである。この反応は、有利に、 遷移状態の金属触媒、例えばパラジウム、例えばテトラキス(トリフェニルホス フィン)パラジウム(0)の使用により接触される。 また、環Aは脱離可能基Zを有し、及び環Bは活性化され、この反応を前記し たように行うことができる。 この方法のために適当でない式(VII)の化合物は、B、Q又はL1上にハ ロ置換基を含有するような化合物である。 (e) 式(VII)(式中、Zは環化をすることができる官能基)の化合物に A環を形成する。適当な試薬及び条件は、環化による式(III)の化合物の製 造において後記する。 (f) T2はNである化合物の製造のため、式(VIII): A−B−X1−T1(R2)−L1−NH(R3) (VIII) の化合物を、式(IX): Z−X2−Q (IX) [式中、Xは、脱離可能基、例えばクロロ]の化合物と、前記の工程(a)と同 様の条件下で反応させる。 (g) T1がN、X1がSO又はSO2である化合物の製造のために、式(II )の化合物を前記したように式(X): A−B−SOx−Z (X) [式中、xは1又は2であり、Zは脱離可能基]の化合物と、適当な通常のカプ リング条件で、前記の方法(a)と同様に反応させる。 (h) 式(I)の化合物の製造のために、T2とQとをカプリングし、こうし て製造された−T2−X2−Q基を、B−X1−T1−基の製造のための方法(a) 、(c)及び(g)に記載されたと同様の方法で行うことができる。 (i) X1が式SO、SO2の基であり、その際、BはC1〜C4アルキルスルフ ィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、1−オキソチオモルホリノ又は1,1− ジオキソチオモルホリノ基を有し、その際、X2は式SO又はSO2であり、その 際、QはC1〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニ ルスルフィニル、フェニルスルホニル、ヘテロアリールスルフィニル又はヘテロ アリールスルホニル基を有する式(I)の化合物の製造のために、X1がチオ基 である式(I)の相応する化合物の酸化。 適当な酸化剤は、例えばチオをスルフィニル及び/又はスルホニルに酸化する ための公知の全ての薬剤、例えば過酸化水素、過酸(例えば3−クロロペルオキ シ安息香酸又はペルオキシ酢酸)アルカリ金属ペルオキシスルフェート(例えば ペルオキシ一硫酸カリウム)、三酸化クロム又は白金の存在での気体酸素である 。この酸化は、一般に可能な限り穏和な条件下で必要な化学量論的量の酸化剤を 用いて、過剰酸化を減少させ及び他の官能基を損傷しないようにして行われる。 一般に、この反応は適当な溶剤又は希釈剤、例えば塩化メチレン、クロロホルム 、アセトン、テトラヒドロフラン又はt−ブチルメチルエーテル中で、例えば周 囲温度又は周囲温度付近で、つまり15〜35℃の範囲内の温度で実施される。 適当な試薬及び条件は、例えば、paqe G.O.:Synth.Commun.23,(1993)6,7 65-769に記載されている。スルフィニル基を有する化合物が穏和な酸化剤を必要 とする場合、例えば、通常極性溶剤、例えば酢酸又はエタノール中で、メタ過ヨ ウ素酸ナトリウム又はメタ過ヨウ素酸カリウムを使用することができる。スルホ ニル基を有する式Iの化合物が必要な場合に、この化合物は相応するスルフィニ ル化合物の酸化によっても、相応するチオ化合物の酸化によっても得ることがで きることは評価される。酸素に不安定な基を有する式Iの化合物(例えばA環が ピリジルである)は、このような基の酸化が望ま しくない限りは恐らくこの工程のための適切な中間体ではない。 T2がNである式(II)の化合物は、式(XI): P−N−(R2)−L1−NH(R3) (XI) [式中、Pは保護基である]の化合物を、式(IX)の化合物と、前記したよう に、前記の方法(f)に記載したと同様の方法で反応させ、引き続き保護基を除 去することにより製造することができる。さらに、式(II)の化合物は方法( h)及び(i)で前記したと同様の方法で製造することもできる。 式(IV)の化合物は、式(II)の化合物の製造について記載したと同様の 方法で製造することができる。 式(III)の化合物は、式(XII): Z−B−COOH (XII) [式中、Zは脱離可能基、有利にハロである]の化合物を、前記したような環A の活性化誘導体と、前記の方法(d)に従ってカプリングさせることにより製造 することができる。この反応は、例1(c)及び例3(a)に記載したようなパ ラジウム触媒を用いて接触させるのが理想的である。適当な試薬及び条件はMart in A.R.;Acta.Chem.Scand.,47,221-230,(1993);Mitchell T.N.;Synthesi s,803,(1992)及びStille,J.K.,Anqew.Chem.Int.Ed.En g1.25,508-524,(1986)に記載されている。 適当な非接触カプリング反応は、Shiao,M-J.et.al.,Synlett.,655,(199 2)に記載されたような反応を包含する。 パラジウム接触反応のために必要なスタンナン中間体の合成は、Hylarides,M .D.et.al.,Journal of Orqanometallic Chemistry,367,259-265,(1989)に 記載されている。 式(III)の別の化合物は、Zが環化することができる官能基である式(X II)の化合物上にA環を環化反応により形成させることにより製造することが できる。適当な試薬及び条件は、Bredereck H.Chem.Ber.;96,1505,(1963) ;Fuchigami,T.,Bull.Chem.Soc.Jpn.,49,p3607,(1976);Huffman,K.R. ,J.Org.Chem.,28,p1812,(1963);Palusso,G.,Gazz.Chim.Ital.,90, p1290,(1960)及びAinsworth C.J.,Heterocycl.Chem.,3,p470,(1966)に記 載されている。このような反応は、5員のA環を形成させるために特に有利であ る。このような環化反応での出発材料の合成のために有利な方法は、例えばZhan g M.Q.et.al;J.Heterocyclic.Chem.;28,673,(1991)及びKosugi,M.et al. ,Bull.Chem.Soc.Jpn.,60,767-768(1987)に記載されている。 式(V)、(VI)及び(X)の化合物は、式(I II)の化合物の製造について記載したと同様の方法で製造することができる。 T2がNである式(VII)の化合物は、方法(f)において前記したと同様 の方法で、式(XIII) B−X1−T1(R2)−L1−NH(R3) (XIII) の化合物を、式(IX)の化合物を反応させることにより製造することができる 。 式(XIII)の化合物は、式(XIV) Z−T1(R2)−L1−N(R3)P (XIV) [式中、Zは脱離可能基又は水素を表し、Pは保護基を表す]の化合物を、前記 の方法(a)、(b)及び(c)に記載されたと同様の方法で反応させ、引き続 き保護基を除去することにより製造することができる。 式(VIII)の化合物は、式(XV) Z−T1−(R2)−L1−N(R3)P (XV) [式中、Zは脱離可能基又は水素を表し、Pは保護基を表す]の化合物を、前記 の方法(a)、(b)及び(c)に記載されたと同様の方法で反応させ、引き続 き保護基を除去することにより製造することができる。 X2がSO又はSO2である式(IX)の化合物は、前記の方法(h)に記載さ れたと同様の方法でX2がSである式(IX)の化合物を酸化させることにより 製造することができる。適当な試薬及び条件は、Newman,M.S.,et.al.,Organi c Synthesis.Vol.51,p139に記載されている。Qのチオ類似体の製造方法は、 Kharasch,N.et.al.,J.Am.Chem.Soc.,73,p3240,1951に記載されている 。 式(I)の化合物の調剤学的に認容性の塩が必要な場合、この調剤学的に認容 性の塩は、例えば前記の化合物を通常の手順を用いて適当な酸又は塩基と反応さ せることにより得ることができる。 式(I)の化合物の光学活性形が必要な場合には、この光学活性形は、例えば 光学活性出発材料を用いて前記の手順の一つを実施することによるか、又は前記 化合物のラセミ形を通常の方法を用いて、例えばジアステレオマー塩の形成によ り、クロマトグラフィー技術の使用により、キラル特異的酵素による方法を用い た変換により又は前記の分離のために一時的に特別なキラル基を付加することに より分割することにより得ることができる。 冒頭に記載したように、式(I)の化合物は酵素ファクターXaの阻害剤であ る。この阻害作用は次に記載する1以上の標準的方法を用いて証明することがで きる。 a) ファクターXa阻害の測定 試験管内アッセイシステムはKettner et al.,J.Biol.Chem.,1990,265,1 8289-18297の方法を 基礎とし、その際、試験化合物の多様な濃度を、0.5%のポリエチレングリコ ール(PEG6000)をpH7.5緩衝剤中に溶かし、37℃でヒトファクタ ーXa(0.001ユニット/ml、0.3ml)を15分間インキュベートし た。この色素基質S−2765(KabiViturm AB,20μM)を添加し、この混 合物を37℃で20分間インキュベートし、一方で405nmでの吸光度を測定 した。最大反応速度(Vmax)を測定し、試験化合物を含有していない対照サン プルの最大反応速度と比較した。阻害効果はIC50値で表した。 b) トロンビン阻害の測定 a)の手順を繰り返すが、ヒトトロンビン(0.005ユニット/ml)及び 色素基質S−2238(KabiVitrum AB,7μM)を使用した。 c) 抗凝血活性の測定 試験管内アッセイ、その際、ヒト、ラット又はウサギの静脈血液を捕集し、ク エン酸ナトリウム溶液に直接添加した(3.2g/100ml、血液9部対クエ ン酸溶液1部)。血漿を遠心分離(1000g、15分)により調製し、2〜4 ℃で貯蔵した。通常のプロトロンビン時間(PT)試験を、多様な濃度の試験化 合物の存在で実施し、凝固時間を倍増するために必要な試験化合物の濃度(以後 CT2とする)を測定した。PT試験において、この試験化合物及び血漿を37 ℃d10分間インキュベートした。カルシウムを有する組織トロンボプラスチン (Sigma Limited,Poole,England)を添加し、フィブリン形成及び形成のため の凝固に必要な時間を測定した。 d) ラット播種性血管内凝固の生体内活性試験 断食させたオスのAlderley Parkラット(300〜450g)に、経口強制栄 養(5ml/kg)を化合物又は付形剤(5%DMSO/PEG200)と一緒 0mg/kg i.p.)で麻酔した。左頸静脈及び右頸動脈を露出させ、カニ ューレ挿入した。1mLの血液サンプルを頸動脈カニューレから3.2%のクエ ン酸三ナトリウム中へ採った。次いで、全血0.5mLをEDTAで処理し、血 小板数の測定のために使用し、残りを遠心分離(5分、20000g)し、得ら れた血漿を、次の薬剤レベル、フイブリノーゲン又はトロンビンアンチトロンビ ン複合体測定のために凍結した。製造特性のために再構成した組換体ヒト組織因 子(Dade Innovin Cat.B4212-50)を、静脈カニューレ中へ60分で注入(2m L/kg/hr)した。血小板数はCoulter T540血液アナライザーを用いて実施 した。血漿フィブリノーゲン及びTATレベルは凝固アッセイ(sigma cat.800 -B)及びTAT ELISA(Behring)を用いてそれぞれ測定した。化合物の 血漿濃度はヒトファクターXa及び色素基質S2 765(Kabi)を用いて生物学的に測定し、標準曲線から外挿し、抗−ファクタ ーXaユニットで表した。このデータは次のように分析される;血小板数におけ る組織ファクター誘導性の減少は前投与した血小板数に対して標準化され、薬剤 活性は、付形剤で処理された動物と比較した場合の組織ファクター誘導性の血小 板欠乏の阻害率として表した。TF誘導性の血小板欠乏の統計的に明らかな(p <0.05)阻害がある場合に化合物は活性であるとした。 e) 抗凝血活性の生体外(ex vivo)アッセイ この試験化合物は静脈内又は経口でAlderley Park Wistarラットのグループに 投与した。その後多様な時間で動物を麻酔し、血液を採取し、PT凝固アッセイ を前記したと同様に行った。 f) 抗血栓活性の生体内測定 血栓形成はvogel et al.,Thromb.Research,1989,54,399-410により記載 されたと同様の方法を用いて誘導した。Alderley Park Wistarラットのグループ を麻酔し、大静脈を露出するために手術を行った。側副静脈を結紮し、2つのゆ るい縫合を下大静脈の周りで0.7cm隔てて位置決めした。試験化合物を静脈 又は経口で投与した。その後適当な時間で組織トロンボプラスチン(30μl/ kg)を頸静脈を介して投与し、10秒後に2箇所の縫合をきつく締め、大静脈 の結紮箇所での鬱血を誘導した。10分後に 結紮した組織を切除し、その中の血栓を単離し、ブロットし、秤量した。 式Iの一般的な化合物は、前記の試験a)〜c)の少なくとも一つにおいて次 の濃度又は容量で活性を示した: 試験a):IC50(ファクターXa)例えば0.001〜25μMの範囲内; 試験b):IC50(トロンビン)例えば40μMより大 試験c):CT2(PT)例えば0.1〜50μMの範囲内 本発明の実施態様は、医学的治療において使用するための式(I)の化合物、 又はその調剤学的に認容性の塩である。 本発明のもう一つの実施態様において、式Iの複素環式化合物誘導体又はその 調剤学的に認容性の塩を、調剤学的に認容性の希釈剤又は担持剤と組み合わせて 含有する調剤学的組成物を提供することである。 この組成物は、経口使用に適当な形状、例えば錠剤、カプセル剤、水溶液、油 溶液、懸濁液又はエマルションの形;局所的使用に適当な形状、例えばクリーム 、軟膏、ゲル又は水性又は油状の溶液又は懸濁液の形;鼻の使用に適当な形状、 例えば鼻吸入剤、鼻用スプレー又は鼻用ドロップ;膣又は直腸用使用に適当な形 状、例えば坐剤;吸入による投与に適当な形状、例え ば微細に分散した粉末、例えばドライパウダー、微結晶形又は液体アエロゾル; 舌下又はバッカル使用のための適当な形、例えば錠剤又はカプセル剤;腸管外( 静脈内、皮下、筋肉内、血管内又は注入を含める)使用に適当な形、例えば滅菌 の水性又は油性の溶液又は懸濁液の形であることができる。一般的に、前記の組 成物は常用の添加剤を用いて通常の方法で製造することができる。 1回用量の形を製造するために1種以上の添加物と混合される活性成分(つま り式Iの複素環式化合物誘導体又はその調剤学的に認容性の塩)の量は、治療す るホスト及び特別な投与経路に依存する。例えば、ヒトに経口投与するための調 製剤は、一般に、例えば活性成分0.5〜2gを、適当でかつ通常の量の添加剤 と組み合わせて含有し、添加剤は全調製剤の重量に対して約5〜98%の範囲内 で変化することができる。投与単位形は一般に活性成分約1mg〜500mgを 含有する。 本発明の別の実施態様によると、ヒト又は動物の身体の治療方法において使用 するために式(I)の複素環式化合物誘導体又はその調剤学的に認容性の塩が提 供される。 本発明は、次の使用のための医薬品の製造における活性成分の使用を包含する : (i) ファクターXa阻害効果の提供; (ii) 抗凝血効果の提供; (iii) 抗血栓効果の提供; (iv) ファクターXaが媒介する疾病又は医学的症状の治療; (v) 血栓が媒介する疾病又は医学的症状の治療; (vi) 凝血障害の治療;及び/又は (vii) ファクターXaが媒介する凝血を伴う血栓又は栓塞症の治療; 本発明は、前記した活性成分の作用量を治療が必要な温血動物に投与すること よりなる、前記した作用を提供する方法又は前記した疾病又は障害を治療する方 法をも包含する。 式(I)の化合物の治療及び予防のための用量のサイズは、もちろん動物又は 患者の医学的症状の程度、年齢及び性別及び医薬の周知の原則に従った投与経路 により変化する。前記したように、式(I)の化合物は、抗凝血療法が必要な広 範囲の医学的症状の治療又は予防に有効である。使用においてこのような目的で 式(I)の化合物は一般に投与され、1日の経口用量は例えば0.5〜100m g/kg体重/日の範囲内で、必要な場合に分割量で摂取される。一般に、腸管 外経路を使用する場合、低用量が投与される、例えば静脈内投与の用量は0.0 1〜10mg/kg体重/日の範囲内で一般に用いられる。本発明の有利な化合 物及び特に有利な化合物について、一般に低用量、例 えば0.1〜10mg/kg体重/日の範囲内の1日の用量が使用される。一般 に経口又は腸管外投与のための有利な用量範囲は0.01〜10mg/kg体重 /日である。 式(I)の化合物は、第一にヒトを含めた温血動物の治療剤又は予防剤として 有用であり、さらに、抗凝血効果の提供を必要とする場合、例えば全血の生体外 貯蔵又は抗凝血特性を有する化合物についての生物学的試験の開発においても有 用である。 本発明の化合物は、単独の治療として投与することができるか又は他の調剤学 的活性剤、例えば血栓溶解剤、例えば組織プラスミノーゲン活性剤又はその誘導 体又はストレプトキナーゼと組み合わせて投与することができる。本発明の化合 物は、例えば公知の血小板凝集阻害剤(例えばアスピリン、トロンボキサンアン タゴニスト、又はトロンボキサン合成阻害剤)、公知の抗脂血剤又は公知の抗高 血圧剤と一緒に投与することもできる。 本発明を、次に実施例につき詳説するが、実施例中で他に記載がない限り次の 条件である: (i) 蒸発は回転蒸発器により真空中で行い、後処理方は残留する固体を濾過 により除去した後に行った; (ii) 操作は室温で、つまり18〜25℃で、及び不活性ガス、例えばアル ゴンの雰囲気下で実施した ; (iii) カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)及び中圧液体ク ロマトグラフィー(MPLC)は一般に、E.Merck,Darmstadt,Germanyによる 市販品のメルクシリカゲルシリカ(Merck Kieselgel siica,Art.9385)又はメ ルクリクロプレプ(Merck Lichroprep PR-18,Art.9303)逆相シリカ;又は高圧 液体クロマトグラフィー(HPLC)はダイナマックス(Dynamax C-18 60Å) 調製逆相カラムで行った; (iv) 収率は例示のためだけに示しており、達成される最大値である必要は ない; (v) 式(I)の最終生成物は十分に微量分析され、その構造は核磁気共鳴( NMR)及び質量スペクトル分析により確認された;他に記載がない限り、式( I)の最終生成物のCD3SOCD3溶液はNMRスペクトルデータの測定のため に使用され、化学シフト値はデルタスケールで測定した;次の省略形を使用した :s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項; (vi) 中間体は一般に十分に特性決定されておらず、純度は薄層クロマトグ ラフィー、赤外線(IR)又はNMR分析により評価した; (vii) 融点はMettler SP62自動融点装置又は油浴装置を用いて測定した; 式(I)の最終生成物の 融点は一般に通常の有機溶剤、例えばエタノール、メタノール、アセトン、エー テル又はヘキサン単独又は混合物から晶出させた後に測定した;及び (viii) 次の省略形を用いた: DMF N,N−ジメチルホルムアミド; EtOAc 酢酸エチル; DMSO ジメチルスルホキシ。 例1 メチル4−(4−ピリミジニル)ベンゾエート(0.41g、1.9mmol )を室温でエタノール(20ml)及び2N NaOH(aq)(20ml)中 で1時間攪拌した。2N HCl(aq)を沈殿物が形成されるまで添加した。 生じた懸濁液を真空中で濃縮し、トルエンと共沸させた。塩化チオニル(100 ml)及びDMF(1滴)を添加し、この反応混合物を1時間還流させた。この 反応混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタンで2回共沸させると、4−(4− ピリミジニル)ベンゾイルクロリドが得られた。この酸塩化物をジクロロメタン (100ml)中に懸濁させ、1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル) ピペラジンヒドロクロリド(0.545g、1.5mmol)を固体として2回 に分けて添加し、引き続きトリエチルアミン(2.2ml、15mmol)を添 加した。この反応混合物を一晩中周囲温度で撹拌し、次いで真空中で濃縮した。 生じた固体を酢酸エチル( 100ml)及び水(2×100ml)との間に分配した。有機相を硫酸マグネ シウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮すると、黒色の油状物が得られ、この油 状物をクロマトグラフィー(SiO2:40%、50%、60%酢酸エチル/ヘ キサン)にかけると、1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[ 4−(4−ピリミジニル)ベンゾイル]ピペラジンが白色固体として得られた。 1H NMR(250MHz,DMSO−d6)δ=2.94−3.18ppm (m,4H),δ=3.40−3.83ppm(m,4H),δ=7.49pp m(d,2H),δ=7.83ppm(m,2H).δ=8.10ppm(dd ,1H),δ=8.14−8.23ppm(m,4H),δ=8.43ppm( d,1H),δ=8.49ppm(s,1H),δ=8.89ppm(d,1H ),δ=9.26ppm(s,1H);MS(M+H)+536。 メチル4−(4−ピリミジニル)ベンゾエートは次のように製造した: (a) 4(3H)−ピリミドン(7.00g、72.8mmol)を塩化チオ ニル(50ml)及びDMF(3ml)中で1時間還流させた。透明な溶液は得 られず、さらに塩化チオニル(50ml)を添加し、この反応混合物をさらに1 時間還流させた。この反応混合物を真空中で濃縮した。エーテル(500ml) を添加し、固形物を「スクラッチ」した。生じた黄色の固体を濾別し、エーテル で洗浄した。沈殿物が濾液中で形成された。これを濾別すると、4−クロロピリ ミジンが淡褐色の固体(4.97g)として得られた:1H NMR(250M Hz、DMSO−d6)δ=6.62ppm(d,1H)、δ=8.07ppm (dd,1H)、δ=9.11ppm(s,1H);MS(M+H)+115。 (b) 4−カルボキシベンゼンボロン酸(10.22g、61.2mmol) を、濃硫酸(0.5mL)を有するメタノール(70mL)中で一晩中還流させ た。この反応混合物を室温に冷却し、次いで真空中で濃縮した。生じた油状物を 酢酸エチル(200mL)と水(200mL)とに分離した。有機相を硫酸マグ ネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮させると相応するメチルエステルが 白色固体(9.85g)として得られた;1H NMR(250MHz、DMS O−d6)δ=3.85ppm(s,3H)、δ=7.89ppm(s,4H) 、δ=8.19ppm(s,2H);MS(M−H)+179。 (c) 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(2.48g、4 .5mmol)及び酢酸パラジウム(II)(1.0g、4.5mmol)をト ルエン(25mL)中で窒素雰囲気中で50℃で30分間撹拌し、次いで室温に 冷却した。前記b)からの ボロン酸メチルエステル(2.2g、11.2mmol)、前記a)からの4− クロロピリジンヒドロクロリド(1.69g、11.2mmol)及びフッ化カ リウム(3.9g、67mmol)を添加し、引き続き水(25mL)を添加し た。この反応混合物を窒素雰囲気中で一晩中還流させた。この反応混合物を酢酸 エチル(100ml)と水(100ml)とに分離した。有機相を硫酸マグネシ ウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮すると、黒色油状物が得られ、これをクロ マトグラフィー(SiO2:100%酢酸エチル)にかけると、メチル4−(4 −ピリミジニル)ベンゾエートが褐色固体(1.17g)として得られた;1H NMR(250MHz、DMSO−d6)δ=3.91ppm(s,3H)、 δ=8.13&8.36ppm(dd,4H)、δ=8.19ppm(dd,1 H)δ=8.94ppm(d,1H)、δ=9.32ppm(d,1H);MS (M−H)+215。 例2 メチル4−(4−ピリミジニル)ベンゾエート(0.72g、3.4mmol )を室温でエタノール(100mL)及び2N NaOH(aq)(20mL)中で 1時間撹拌した。2N HCl(aq)を沈殿物が形成されるまで添加した。生じた 懸濁液を真空中で濃縮しトルエンと共沸させた。塩化チオニル(100mL)及 びDMF(1滴)を添加し、この反応混合物を1時間 還流させた。この反応混合物を真空中で濃縮し、トルエンと共沸させると、4− (4−ピリミジニル)ベンゾエートが得られた。この酸塩化物をジクロロメタン (100mL)及び4−(6−クロロナフチ−2−イルスルホニル)−2−メト キシカルボニルピペラジンヒドロクロリド(1.0g、2.7mmol)中に懸 濁し、引き続き固体として1回でトリエチルアミン(3.8mL、27mmol )を添加した。この反応混合物を一晩中室温で撹拌し、次いで真空中で濃縮した 。生じた個多体を酢酸エチル(200mL)及び水(2×200mL)とに分離 した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮させると、褐 色固体が得られ、これをクロマトグラフィー(SiO2:100%酢酸エチル) にかけると、1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−3−メトキシカ ルボニル−4−[4−(4−ピリミジニル)ベンゾイル]ピペラジンが白色固体 として得られた。この固体を再びクロマトグラフィー(SiO2:30%、40 %、60%、65%酢酸エチル/ヘキサン)にかけると、白色の結晶質の固体( 1.051g)が得られた;1H NMR(250MHz、DMSO−d6)δ= 2.75ppm(s,1H)、δ=2.92〜4.64ppm&5.35ppm (m,9H)、δ=7.52ppm(d,2H)、δ=7.73ppm(dd, 1H)、δ=7.80ppm(dd,1H)、δ=7 .80ppm(dd,1H)、δ=8.10ppm(d,1H)、δ=8.14 〜8.31ppm(m,5H)、δ=8.51ppm(d,1H)、δ=8.8 9(d,1H)、δ=9.26ppm(s,1H);MS(M+H)+551。 例3 4−(4−ピリジル)安息香酸(238mg、1.2mmol)を、トリエチ ルアミン(0.17mL、1.2mmol)を有するDMF(5mL)中に懸濁 させた。この反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いで5℃に冷却した。カル ボニルジイミダゾール(194mg、1.2mmol)を添加し、この反応混合 物をゆっくりと1時間にわたり室温にまで温めた。4−(6−ブロモナフト−2 −イルスルホニル)ピペラジンヒドロクロリド(470mg、1.2mmol) を固体として1回で添加し、この反応混合物を2日間室温で攪拌した。この反応 混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2 ×50mL)で2回洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で 濃縮した。生じた固体をクロマトグラフィー(SiO2;2%、4%、6%、8 %、10%メタノール/酢酸エチル)にかけると、1−(6−ブロモナフト−2 −イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが白 色固体(90mg)として得られた、1H NMR( 250MHz、DMSO−d6)δ=3.07ppm(s,4H)、3.59p pm(s,4H)、7.27&7.46ppm(dd,4H)、δ=7.18& 8.64ppm(dd,4H)、δ=7.34ppm(m,2H)、δ=8.1 7ppm(dd,2H)、δ=8.39ppm(d,1H)、δ=8.47pp m(s,1H);MS(M+H)+536。 4−(4−ピリジル)安息香酸は次のように製造した: a) 4−シアノフェニルボロン酸(1.49g)10mmol)、4−ブロモ ピリジンヒドロクロリド(1.97g、10mmol)、炭素上の10%パラジ ウム(322mg)及び無水炭酸ナトリウム(2.15g、20mmol)をエ タノール(12mL)及び水(3mL)の混合物中で一晩中アルゴン雰囲気で還 流させた。この反応混合物をケイソウ土を介して濾過し、真空中で濃縮した。生 じた白色固体を酢酸エチル(3×100mL)と水(100mL)との間に分離 させた。合わせた有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。 生じた固体をクロマトグラフィー(SiO2;50%、60%、70%、80% 酢酸エチル/イソヘキサン)にかけると、4−(4−ピリジル)ベンゾニトリル が結晶性の白色固体(1.60g)として得られた、1H NMR(DMSO−d6 )δ=7.77ppm(dd,2H)、δ=7. 99ppm(m,4H)、δ=8.69ppm(dd,2H);MS(M+H)+ 181。 b) 4−(4−ピリジル)ベンゾニトリル(0.5g、2.8mmol)を濃 硫酸(10mL)中に溶かし、110℃で一晩中加熱した。この反応物を室温に 冷却し、次いで氷/水中に注ぎ込んだ。水酸化ナトリウムペレットを沈殿物が形 成するまで添加した。これを濾過すると、4−(4−ピリジル)ベンジルアミド が白色固体(0.40g)として得られた、1H NMR(DMSO−d6)δ= 7.77ppm(d,2H)、δ=7.89ppm(d,2H)、δ=8.02 ppm(d,2H)、δ=8.65ppm(brs,2H)、;MS(M+H)+ 199。 c) 4−(4−ピリジル)ベンズアミド(0.35g、1.8mmol)をエ タノール(5mL)中に懸濁させた。10%w/wの水酸化ナトリウム水溶液を 添加し、この反応混合物を2時間還流させ、次いで室温に冷却した。この反応混 合物を濃硫酸でpH7に調節した。白色沈殿物が形成され、これを濾過により単 離すると、4−(4−ピリジル)安息香酸(238mg)が得られた。 例4 4−(2−ピリジル)安息香酸(199mg、1mmol)をDMF(5mL )及びトリエチルアミン(0.14mL、1mmol)中に懸濁させた。この反 応混合物を室温で15分間攪拌し、次いで5℃に冷却した。カルボニルジイミダ ゾール(162mg、1mmol)を添加し、この反応混合物をゆっくりと1時 間にわたり室温に温めた。1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)ピペ ラジンヒドロクロリド(393mg、1mmol)を固体として1回で添加し、 この反応混合物を一晩中室温で攪拌し、次いで真空中で濃縮した。この粗製生成 物を酢酸エチル(50mL)中に溶かし、炭酸水素ナトリウム(2×50mL) で洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生じた オフホワイトの固体をクロマトグラフィー(SiO2;100%EtOAc)に かけると、1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(2− ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが白色固体(92mg)として得られた;1 H NMR(DMSO−d6)δ=3.09ppm(s,4H)、δ=3.62 ppm(s,4H)、δ=7.37ppm(t,1H)、δ=7.51〜7.9 9ppm(m,4H)、δ=7.42及び8.08ppm(dd,4H)、δ= 8.17ppm(dd,2H)、δ=8.40ppm(d,1H)、δ=8.4 7ppm(s,1H)、δ=8.66(dd,1H);MS(M+H)+536 。 例5 1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)− 4−(4−ヨードベンゼン)ピペラジン(920mg、1.7mmol)、ジエ チル3−ピリジルボラン(250mg、1.7mmol)、テトラブチルアンモ ニウムブロミド(110mg、0.34mmol)、テトラキス(トリフェニル ホスフィン)パラジウム(0)(69mg、0.06mmol)及び水酸化カリ ウム(286mg、5.1mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)中で 2時間にわたり窒素雰囲気中で還流させた。この反応混合物を室温に冷却し、次 いで、真空中で濃縮した。 生じた固体をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2:100%CH2Cl2、 50%EtOAc/ヘキサン、100%EtOAc)にかけると油状物が得られ た。この油状物をEtOAc(100mL)中に溶かし、飽和炭酸水素ナトリウ ム溶液(100mL)で洗浄した。EtOAc層を分離し、MgSO4で乾燥し 、濾過し、真空中で濃縮すると白色の発泡体が得られ、これをヘキサンと一緒に 砕いた。この固体をクロマトグラフィー(SiO2:40%、50%、60%、 70%EtOAc/ヘキサン)にかけると1−(6−クロロナフト−2−イルス ルホニル)−4−[4−(3−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが白色固体( 322.4mg)として得られた;1H NMR(DMSO−d6)δ=3.1p pm(s,4H)、δ=3.6ppm(s,4H)、δ=7.46ppm(d ,2H)、δ=7.5〜7.67ppm(m,1H)、δ=7.70〜7.79 (m,3H)、δ=7.83ppm(dd,1H)、δ=8.09ppm(dt ,1H)、δ=8.15ppm〜8.31ppm(m,3H)、δ=8.50p pm(s,1H)、δ=8.60ppm(dd,1H)、δ=8.90ppm( d,1H);MS(M+H)+492。 1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−4−(4−ヨードベンゾイ ル)ピペラジンは次のようにして製造した: 1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)ピペラジン(0.65g、2 .1mmol)をジクロロメタン(50mL)中に溶かし、トリエチルアミン( 2.9mL、21mmol)を室温で添加した。4−ヨードベンゾイルクロリド (0.56g、2.1mmol)を固体として1回で添加し、反応混合物を室温 で1時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、EtOAc(100mL )と飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)との間に分配し、MgSO4で 乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生じた白色固体をクロマトグラフィー(S iO2:50%EtOAc/ヘキサン)にかけると、1−(6−クロロナフト− 2−イルスルホニル)−4−(4−ヨードベンゾイル)ピペラジンが白色固体( 0.97g)として得られた;1H NMR(DMSO−d6)δ=3.05pp m(s,4H)、δ=3.53ppm(s,4H)、δ=7.11ppm&7. 74ppm(dd,4H)、δ=7.65〜7.84ppm(m,2H)、δ= 8.10ppm〜8.28ppm(m,3H)、δ=8.47ppm(s,1H );MS(M+H)+540。 例6 4−(2−メチル−4−(3−ピリジル)ベンゾイル)ピペラジン(0.41 g、1.5mmol)をジクロロメタン(50mL)中に室温で溶かした。6− クロロナフタレンスルホニルクロリド(0.38g、1.5mmol)及びトリ エチルアミン(1mL、7.5mmol)を添加し、この反応混合物を一晩中攪 拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。粗製生成物をEtOAc(100 mL)中に溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)で洗浄した。E tOAc層を分離し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。生じた 固体をクロマトグラフィー(SiO2:50%、60%EtOAc/ヘキサン) にかけると、1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−4−[2−メチ ル−4−(3−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが白色固体(508.4mg )として得られた;1H NMR(DMSO−d6)δ=2.15ppm(s,3 H)、δ=2.94〜3.25ppm(m,6H)、δ=3.78ppm(m, 2H)、δ=7. 23ppm(d,1H)、δ=7.44〜7.62ppm( m,3H)、δ=7.70ppm(dd,1H)、δ=7.84ppm(dd, 1H)、δ=8.08ppm(m,1H)、ピリジル5−H)δ=8.12〜8 .28ppm(m,3H)、δ=8.48ppm(s,1H)、δ=8.59p pm(dd,1H)、δ=8.88ppm(dd,1H);MS(M+H)+5 06。 4−(2−メチル−4−(3−ピリジル)ベンゾイル)ピペラジンは次のよう に得られた: a) 4−ブロモ−2−メチル安息香酸(11.55g、53.7mmol)を 塩化チオニル(40mL)中に懸濁させた。一滴のDMFを添加し、生じた混合 物を69℃でガス発生が完了するまで攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮 し、トルエンで2回共沸させた。残留した油状物をジクロロメタン(100mL )中に溶かし、5℃に冷却した。t−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレート (10.0g、53.7mmol)を少しずつ1時間にわたり添加し、次いでト リエチルアミン(37.5mL、260mmol)を添加した。この反応混合物 を室温で一晩中乾燥させ、真空中で濃縮した。粗製生成物を酢酸エチル(750 mL)中に溶かし、2N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで食塩水で洗浄 した。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮すると、褐色油状物 が得られた。この生成物をEtOAc/ヘキサンから晶出させるとベージュ色の 結晶が得られた(9.01g);1H NMR(DMSO−d6)δ=1.40p pm(s,9H)、δ=2.20ppm(s,3H)、δ=3.10ppm(m ,2H)、δ=3.26ppm(m,2H)、δ=3.41ppm(m,2H) 、δ=3.62ppm(s,2H)、δ=7.15ppm(d,1H)、δ=7 .44ppm(dd,1H)、δ=7.52ppm(d,1H);MS(M+H )+383。 b) 前記a)からの生成物(3.83g、10mmol)、ジエチル3−ピリ ジルボラン(1.47g、10mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド (0.65g、2mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(0)(0.40g、0.35mmol)及び水酸化カリウム(1.68g、 30mmol)をテトラヒドロフラン(75mL)中で2時間窒素雰囲気下で還 流させた。この反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(250mL)と水(2 ×500mL)との間に分配した。EtOAc層を分離し、MgSO4で乾燥し 、濾過し、真空中で濃縮した。生じた油状物をフラッシュクロマトグラフィー( SiO2:100%EtOAc)にかけると、t−ブチル4−[2−メチル−4 −(3−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンカルボキシレートが褐色固体(1. 78gとして得られた;1H NMR(DMSO−d6)δ=1.41ppm(s ,9H)、δ=2.60ppm(s,3H)、δ=3.27ppm(m,2H) 、δ=3.44ppm(m,2H)、δ=3.66ppm(s,2H)、δ=7 .61ppm(d,1H)、δ=7.49ppm(dd,1H)、δ=7.59 ppm(dd,1H)、δ=7.61ppm(s,1H)、δ=8.08ppm (m,1H)、δ=8.58ppm(dd,1H)、δ=8.90ppm(d, 1H);MS(M+H)+382。 c) 前記b)からの生成物(1.66g、4.35mmol)をジクロロメタ ン(50mL)中に室温で溶かした。トリフルオロ酢酸(10mL)及び反応混 合物を室温で1時間攪拌し。この反応混合物を真空中で濃縮し、次いで、EtO Acと2N水酸化ナトリウム溶液との間に分配した。EtOAc層を分離し、M gSO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮すると4−[2−メチル−4−(3− ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが無色の油状物(410g)として得られた 。 例7 4−(4−ピリジル)安息香酸(398mg)、ヒドロキシベンズトリアゾー ル(338mg)及びジシクロヘキシルカルボジイミド(453mg)の溶液を 、周囲温度で1時間攪拌し、1−(6−クロロナフト −2−イルスルホニル)ピペラジン(621mg)を添加し、白色懸濁液が生じ 、これを周囲温度でさらに16時間攪拌し続けた。この反応混合物を濾過し、濾 液を真空中で濃縮させると、発泡体が得られ、これをジクロロメタン中の2.5 %v/vのメタノール+あ0.1%SG0.88アンモニア溶液を用いる3ps iでのシリカ(Merck ART 9385)のフラッシュクロマトグラフィーで部分的に精 製した。こうして白色発泡体(473mg)が得られた。この発泡体(110m g)の一部を、30%〜70%アセトニトリルの勾配での水性アセトニトリル中 の0.1%トリフルオロ 分取HPLCで精製した。この溶液を凍結乾燥させて、白色の発泡体が得られた 。1−(6−クロロナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリジル )ベンゾイル]ピペラジンが目的化合物のトリフルオロ酢酸塩(83.5mg) として得られた;mp175〜176℃;1H NMR(250MHz、DMS O−d6 373°K)δ=3.17(t,4H)、3.47(t,4H)、7 .47(d,2H)、7.62−7.86(m,6H)、8.08−8.48( m,3H)、8.43(s,1H)、8.66(d,2H)、ppm;MS:m /z492/494(M+H)+(1 Clパターン)。 例8 4−(2−メチル−4−ピリジル)安息香酸(62mg)1−(6−ブロモナ フト−2−イルスルホニル)ピペラジン(94mg)及び1−(3−ジメチルア ミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(61mg)をDM F(2.5ml)中に溶かし、得られた溶液を周囲温度で16時間攪拌した。過 剰のDMFを真空中で除去し、水(10ml)を添加し、生じた沈殿物を濾過し 、冷水でゆっくりと洗浄し、P25で乾燥した。こうして得られた固体を、ジク ロロメタン中の2.5%v/vメタノールで溶離する3psiでのシリカゲル( Merck ART 9385)のフラッシュクロマトグラフィーで精製した。1−(6−ブロ モナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(2−メチル−4−ピリジル)ベ ンゾイル]ピペラジン(99mg);mp204−205℃;1H NMR(3 00MHz、DMSO−d6)δ=2.48(s,3H)、3.03(s,4H )、3.57(広幅s,4H)、7.46(t,3H)、7.56(s,1H) 、7.77(d,2H)、7.83(d,2H)、8.17(q,2H)、8. 42(s,1H)、8.48(d,2H)ppm;MS:m/z550/552 (M+H)+(1 Brパターン)。 4−(2−メチル−4−ピリジル)安息香酸は次のように製造された: (a) イソアミルニトリット(7.9g)を2−ピ コリン(100ml)中のエチル4−アミノベンゾエート(4.95g)の溶液 にゆっくりと周囲温度で添加した。生じた混合物を100℃で2時間過熱し、過 剰量の2−ピコリンを真空中で除去すると、黒色油状物が得られた。こうして得 られた異性体の混合物を、イソヘキサン中の25%v/vの酢酸エチルを用いて 溶離する3psiでのシリカ(Merck ART 9385)のフラッシュクロマトグラフィ ーにより精製した。こうしてエチル4−(2−メチル−4−ピリジル)ベンゾエ ート(0.2g)が褐色のゴム状物として得られ、この純度は継続処理のために 十分であった;1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ=1.32(t ,3H)、2.53(s,3H)、4.33(q,2H)、7.52(d,1H )、7.61(s,1H)、7.92(d,2H)、8.05(d,2H)、8 .52(d,1H)ppm;MS:m/z242(M+H)+。 (b) エチル4−(2−メチル−4−ピリジル)ベンゾエート(185mg) をメタノール(7.5m)及び1.0MのNaOH(3.75ml)中に溶かし 、30分間60℃で加熱した。生じた混合物を低容量まで濃縮し、次いで水を添 加し、この溶液を1.0MのHClでpH7にまで中和し、生じた沈殿物を濾過 し、P25で乾燥させると、4−(2−メチル−4−ピリジル)安息香酸が、明 褐色の固体(73mg)と して得られた;mp293−294℃;1H NMR(300MHz、DMSO −d6)δ=2.52(s,3H)、7.53(d,1H)、7.62(s,1 H)、7.89(d,2H)、8.04(d,2H)、8.52(d,1H)p pm;MS:m/z214(M+H)+。 例9 4−(4−ピリダジニル)安息香酸(300mg)、1−(6−ブロモナフト −2−イルスルホニル)ピペラジン(484mg)及び1−(3−ジメチルアミ ノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(317mg)をDM F(7.5ml)中に溶かし、得られた溶液を周囲温度で16時間攪拌した。水 (50ml)を添加し、形成された沈殿物を濾過し、冷水でゆっくりと洗浄し、 P25で乾燥させた。こうして1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル) −4−[4−(4−ピリダジニル)ベンゾイル]ピペラジン(535mg)が得 られた;mp 128〜130℃;1H NMR(300MHz、DMSO−d6 373°K)δ=3.12(s,4H)、3.57(s,4H)、7.48( d,2H)、7.89(d,2H)、7.94(m,1H)、8.14(d,2 H)、8.39(s,1H)、8.46(s,1H)、9.26(d,1H)、 9.58(s,1H)ppm;MS:m/z537/539(M+H)+(1 Brパターン)。 4−(4−ピリダジニル)安息香酸は次のよう製造された: (a) 水(3.0ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.44g)を48%のフル オロホウ酸(9.4ml中のエチル4−アミノ安息香酸(3.3g)の攪拌溶液 に0℃でゆっくりと添加した。最後の添加の後、この混合物を0℃で去れらの0 .5時間攪拌し、次いで濾過し、冷たいフルオロ硼酸(5.0ml)で洗浄し、 次いでエタノールで、最後にジエチルエーテルで洗浄した。こうして得られたエ チル(4−ジアゾニウムテトラフルオロボレート)ベンゾエート(4.60g) を酢酸カリウム(3.40g)及び18−クラウン−6(0.23g)と無水で 混合し、ピリダジン(25ml)で周囲温度で処理した。この混合物は窒素ガス の発生と共に急速に黒色に変化した。周囲温度で16時間攪拌した後、過剰のピ リダジンを真空中で除去し、こうして得られた黒色の残留物を酢酸エチル(50 ml)中に溶かし、水(50ml)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し 、濃縮して黒色残留物にした。こうして得られた異性体の混合物を、次いで酢酸 エチルで溶離するMerck ART 9385シリカのフラッシュクロマトグラフィーにより 精製すると、エチル4−(4−ピリダジニル)ベンゾエート(1.04g)が得 られた;mp 110〜112℃;1H NMR( 300MHz、CDCl3)δ=1.42(t,3H)、4.43(q,2H) 、7.68(d×d,1H)、7.75(d,2H)、8.22(d,2H)、 9.28(d,1H)、9.50(d,1H)ppm;MS:m/z229(M +H)+。 (b) エチル4−(4−ピリダジニル)ベンゾエート(580mg)をメタノ ール(12.5ml)及び1.0M NaOH(12.7ml)中に溶かし、6 0℃で4時間加熱した。生じた混合物を低容量まで濃縮し、次いで水(25ml )を添加し、この溶液を1.0M HClでpH7にまで中和し、生じた沈殿物 を濾過し、P25で乾燥すると、4−(4−ピリダジニル)安息香酸が褐色の固 体(503mg)として得られた;mp>330℃;1H NMR(300MH z、DMSO−d6)δ=8.05(m,5H)、9.32(d,1H)、9. 67(s,1H)ppm;MS:m/z201(M+H)+。 例10 6−ブロモナフト−2−イルスルホニルクロリド(470mg)を、1−[2 −メトキシカルボニル−4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン(500 mg)及びトリエチルアミン(311mg)のジクロロメタン(5ml)中の混 合物に周囲温度で1回で添加した。10分後に、この混合物を真空中で濃縮し、 こうして得られた残留物を、最初にジクロロメタン、 次いでジクロロメタン中の1%及び2%v/vメタノールを用いて溶離する3p siでのシリカ(Merck ART 9385)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製 した。こうして1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[2−メ トキシカルボニル−4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン(866mg )が発泡体として得られた;1H NMR(250MHz、CDCl3)δ=3. 03(t,2H)、3.27(t,2H)、3.34(t,2H)、3.56( s,3H)、3.94(広幅s,2H)、7.32(d,1H)、7.48(d ×d,2H)、7.70−7.82(m,3H)、7.86(d,1H)、7. 92(d,1H)、8.13(d,1H)、8.24(d,1H)、8.32( s,1H)、8.71(d×d,2H)ppm;MS:m/z594/596( M+H)+(1 Brパターン)。 1−[2−メトキシカルボニル−4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン を次のように製造した: t−ブトキシカルボニルピペラジン(14.4g)のクロロホルム(20ml )中の溶液を、4−ブロモフタル酸無水物(17.5g)のクロロホルム(50 ml)中の溶液に周囲温度で滴加した。この反応混合物を60℃で1時間攪拌し 、次いで真空中で濃縮すると油状物が得られた。異性体(31.9g)の混合物 が得られた(構造C及びD)。 炭酸カリウム(10.7g)及び硫酸ジメチル(9.71g)を酸(C+D) の異性体混合物のアセトン(60ml)中の混合物に添加し、この混合物を周囲 温度で2時間攪拌した。エステル(E+F)を含有するこの溶液を濾過し、濾液 を真空中で濃縮すると、ゴム状物(33.0g)が得られ、これをイソヘキサン 中の25%−50%v/v酢酸エチルを用いるPhaseStep NPシリカ、15−35 μm、60Åの分取HPLCにより精製した。こうして構造E(12.86g )のより遅く流出する異性体が得られた;mp 131−132℃;1H NM R(400MHz、CDCl3)δ=1.46(s,9H)、3.14(t,2 H)、3.36(広幅s,2H)、3.56(広幅s,2H)、3.77(広幅 s,2H)、3.89(s,3H)、7.16(d,1H)、7.71(d×d ,1H)、8.17(d,1H)ppm;MS:m/z427/429(M+H )+(1 Brパターン)。 無水DMF(40ml)中の構造E(4.27g)の溶液を、アルゴンを5分 間バブリングすることにより脱酸素し、次いでテトラキス−トリフェニルホスフ ィンパラジウム(0)(1.15g)、ビストリフェニルホスフィンパラジウム ジクロリド(0.70g)及び酸化銀(1)(2.32g)を添加し、この混合 物を5分間100℃で攪拌し、次いでトリメチル−(4−ピリジル)スタネート (3.63g)を添加し、100℃で15分間加熱した。この混合物を冷却し周 囲温度で20分間攪拌し、ケイソウ土で濾過し、真空中で濃縮させると、黒色の 残留物が得られ、これを1.0M フッ化カリウム(20ml)と一緒に1時間 攪拌し、次いで酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。抽出物を乾燥(MgS O4)し、濾過し、濃縮すると黒色の油状物が得られ、これをイソヘキサン中の 25%及び50%v/vの酢酸エチル、次いでジクロ ロメタン中の2%及び4%v/vのメタノールで溶離する3psiでのシリカ( Merck ART 9385)のフラッシュクロマトグラフィーにより部分的に精製した。最 終的に10psiで酢酸エチルを用いて溶離するB −ブトキシカルボニル−4−[2−メトキシカルボニル−4−(4−ピリジル) ベンゾイル]ピペラジン(1.94g);mp 144−146℃;1H NM R(300MHz、CDCl3)δ=1.46(s,9H)、3.20(t,2 H)、3.39(m,2H)、3.60(m,2H)、3.81(m,2H)、 3.93(s,3H)、7.42(d,1H)、7.52(d,2H)、7.8 4(d×d,1H)、8.3(d,1H)、8.73(d,2H)ppm;MS :m/z 370(M+H)+。 ジエチルエーテル(2.9ml)中の塩化水素の2.2モルの溶液を、構造B (1.05g)のジクロロメタン(10ml)の溶液に添加し、この混合物を4 時間周囲温度で攪拌した。この上澄液をデカントし、残ったゴム状物をジエチル エーテルと一緒に砕くと、白色固体が生じ、これを水性の飽和炭酸水素ナトリウ ムで処理し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾 燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮すると、1−[2−メトキシカルボニル−4 −(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン(500 mg)が白色発泡体として得られた;1H NMR(250MHz、DMSO− d6)δ=2.45(m,2H)、2.62(m,2H)、2.90(m,2H )、3.39(m,2H)、3.68(s,3H)、7.33(d,1H)、7 .62(d×d,2H)、7.93(d×d,1H)、8.10(d,1H)、 8.53(d×d,2H)ppm;MS:m/z326(M+H)+。 例11 ジクロロメタン(10ml)中の4−(4−ピリジル)安息香酸(ナトリウム 塩)(190mg、0.86mmol)の攪拌懸濁液を塩化オキサリル(0.2 ml、2.3mmol)及びDMF(触媒量)で処理した。2時間攪拌した後、 さらに塩化オキサリル(0.2ml、2.3mmol)及びDMF(触媒量)を 添加し、この懸濁液をさらに4時間攪拌した。溶剤を真空中で除去し、残分を乾 燥した後、ジクロロメタン(20ml)中に懸濁させ、2−(ヒドロキシメチル )−4−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)ピペラジン(30mg、0 .78mmol)及びトリエチルアミン(0.36ml、2.5mmol)で処 理した。室温で一晩中攪拌した後、この反応混合物をジクロロメタン(20ml )及び水(20ml)で希釈した。多量の沈殿物が生じ、これを濾別し、乾燥し 、酢酸エチル(10ml)から再結晶させると、1− (6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4− [4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが無色の固体(250mg)と して得られた;1H NMR(300MHz、DMSO−d6)δ=3−4ppm (広幅,9H)、δ=7.2ppm(d,2H)、δ=7.7ppm(d,2H )、δ=7.8ppm(m,4H)、δ=8.2ppm(t,2H)、δ=8. 4ppm(s,1H)、δ=8.45ppm(s,1H)、δ=8.6ppm( d,2H);酢酸エチル(1mol当量)のためのシグナルも存在;MS:(M +H)+566/568(1 Brパターン);分析;実測値:C,56.8; H,4.9;N,6.3%;C2724BrN3SO4.C482計算値:C,5 6.9;H,4.9;N,6.4%。 3−(ヒドロキシメチル)−4−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル) ピペラジンを次のように製造した: 3−(ヒドロキシメチル)ピペラジンモノアセテート(1.1g、6.25m mol)及びトリエチルアミン(2.2ml、2.5当量)を室温でジクロロメ タン(50ml)中で攪拌し、この懸濁液を6−ブロモナフト−2−イルスルホ ニルクロリド(2.0g、6.5mmol)で処理した。この混合物を一晩中攪 拌し、さらにジクロロメタン(50ml)で希釈し、 この溶液を十分に水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び食塩で洗浄した。乾燥し (PS紙)及び蒸発させると、無色の発泡体(1g)が得られた。これをクロマ トグラフィー(SiO2;ジクロロメタン:メタノール 19:1v/v)にか けると、2−(ヒドロキシメチル)−4−(6−ブロモナフト−2−イルスルホ ニル)ピペラジンが無色の発泡体(670mg)として得られ、これをさらに精 製せずに使用した、1HNMR(300MHz、CDCl3)δ=2.3ppm( t,1H)、δ=2.5ppm(dt,1H)、δ=2.9〜3.1ppm(m ,3H)、δ=3.5ppm(dd,1H)、δ=3.6ppm(m,3H)、 δ=7.6〜8.0ppm(m,4H)、δ=8.1ppm(s,1H)、δ= 8.3ppm(s,1H);MS(M+H)+385/387(1 Brパター ン)。 例12 4−(4−ピリジル)安息香酸(133mg、0.67mmol)のジメチル ホルムアミド(5ml)中の攪拌懸濁液を、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール ヒドレート(108mg、0.8mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピ ル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(153mg、0.8mmol )及び1−(5−クロロベンゾフラン−2−イルスルホニル)ピペラジン(20 1mg、0.67mmol )で順番に処理した。一晩中攪拌した後、溶剤を真空中で除去し、残留物をクロ マトグラフィー(Merck Art 9385シリカ、2%v/vのメタノールを有するジク ロロメタンで溶離)にかけると、1−(5−クロロベンゾフラン−2−イルスル ホニル)−4−[4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジンが無色の固体( 40mg)として得られた、1H NMR(CDCl3)δ=3.2−3.4pp m(広幅s,4H)、δ=3.6−4.0ppm(広幅s,4H)、δ=7.3 5ppm(s,1H)、δ=7.5ppm(m,6H)、δ=7.7ppm(m ,3H)、δ=8.7ppm(d,2H)、MS(M+H)+482/484。 1−(5−クロロベンゾフラン−2−イルスルホニル)ピペラジンを次のよう に製造した: ピペラジン(1.15g、13.4mmol)及びトリエチルアミン(4.7 ml、46.5mmol)のジクロロメタン(30ml)中の攪拌溶液を5℃に 冷却し、5−クロロベンゾフラン−2−イルスルホニルクロリド(1.69g、 7.8mmol)のジクロロメタン(10ml)中の溶液を添加した。15分間 攪拌し続け、この反応混合物を次いで周囲温度に2時間にわたり攪拌しながら温 めた。水を反応混合物に添加し、有機相を分離し、これを水(2回)、食塩水( 1回)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸 発させると、黄色のゴム状物が得られた。これをクロマトグラフィー(Merck Ar t 9385シリカ、メタノールの増大する量を有するジクロロメタンで溶離10%v /vまで)にかけると黄色の固体が得られ、これをジエチルエーテルと一緒に砕 くと、5−クロロベンゾフラン−2−イルスルホニルピペラジンが無色の固体( 1.11g)として得られ、これはさらに精製することなしに使用された。1H NMR(CDCl3)δ=2.8−3.0ppm(t,4H)、δ=3.2− 3.4ppm(t,4H)、δ=7.3ppm(s,1H)、δ=7.45pp m(dd,2H)、δ=7.7ppm(s,1H);MS(M+H)+301/ 303。 必要な5−クロロベンゾフラン−2−イルスルホニルクロリドの出発物質は欧 州特許出願第0355827号明細書(Mochida,Hydantoin derivatives)中に 記載されたと同様に製造した。 例13 さらなる実施例を次の表1中に記載する:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 213/73 C07D 213/73 213/84 213/84 213/89 213/89 237/08 237/08 239/26 239/26 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,KD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ポール ターナー イギリス国 チェシャー エスケイ10 4 ティージー マックレスフィールド アル ダリー パーク ミアサイド(番地なし) (72)発明者 マイケル ジェームズ スミサーズ イギリス国 チェシャー エスケイ10 4 ティージー マックレスフィールド アル ダリー パーク ミアサイド(番地なし) (72)発明者 ジョン ウォール レイナー イギリス国 チェシャー エスケイ10 4 ティージー マックレスフィールド アル ダリー パーク ミアサイド(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I): A−B−X1−T1(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (I) [式中、 Aは場合により、ハロ、オキソ、カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、 アミノ、ヒドロキシ、トロ、C1〜C4アルキル(例えばメチル又はエチル)、C1 〜C4アルコキシ(例えばメトキシ又はエトキシ)、C1〜C4アルコキシカルボ ニル、C1〜C4アルキルアミノ(例えばメチルアミノ又はエチルアミノ)又はジ −C1〜C4アルキルアミノ(例えばジメチルアミノ又はジエチルアミノ)から選 択される1、2又は3個の原子又は基により置換された5員又は6員の芳香環を 表し、この環は窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される1、2又は3個 の環ヘテロ原子を含有し; Bは場合により、ハロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、 ニトロ、C1〜C4アルキル、C2〜C4アルケニル及びC2〜C4アルキニルから、 置換基−(CH2n1[その際、nは〜4を表し、Y1はヒドロキシ、アミノ、 カルボキシ、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルケニルオキシ、C2〜C4アルキ ニルオキシ、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜C4アルキルアミノ、ピロリジ ン− 1−イル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、1−オキソチオモルホリ ノ、1,1−ジオキソチオモルホリノ、ピペラジン−1−イル、4−C1〜C4ア ルキルピペラジン−1−イル、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルフ ィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、C2〜C4アルカノイルアミノ、ベンズア ミド、C1〜C4アルキルスルホンアミド及びフェニルスルホンアミドから選択さ れる]から、置換基−(CH2n2[その際、nは0〜4であり、Y2はカルボ キシ、カルバモィル、C1〜C4アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキルカ ルバモイル、N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル、ピロリジン−1−イ ルカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノ カルボニル、1−オキソチオモルホリノカルボニル、1,1−ジオキソチオモル ホリノカルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、4−C1〜C4アルキルピ ペラジン−1−イルカルボニル、C1〜C4アルキルスルホンアミドカルボニル、 フェニルスルホンアミドカルボニル及びベンジルスルホンアミドカルボニルから 選択される]から、式−X3−L2−Y2[式中、X3は式CON(R5)、CON (L2−Y2)、C(R52O、O、N(R5)又はN(L2−Y2)を表し、L2は C1〜C4アルキレンを表し、Y2無関係に前記したものを表し、 各R5は無関係に水素又はC1〜C4アルキルを表す]の置換基から、及び式−X3 −L3−Y1[X3は式CON(R5)、CON(L3−Y1)、C(R52O、O、 N(R5)又はN(L3−Y1)の基を表し、L3はC2〜C4アルキレンを表し、Y1 は無関係に前記したものを表し、各R5は無関係に水素又はC1〜C4アルキルを 表す]の置換基から選択される1又は2個の置換基により置換されたフェニレン 環を表し、かつその際、Bの置換基中の全ての複素環式基は場合により、カルボ キシ、カルバモイル、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシカルボニル、N− C1〜C4アルキルカルバモイル及びN,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル から選択される1又は2個の置換基を有し、かつBの置換基中の全てのフェニル 基は場合により、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、C1〜C4アルキル、C2 〜C4アルケニル、C2〜C4アルキニル、C1〜C4アルコキシ、C2〜C4アルケ ニルオキシ及びC2〜C4アルキニルオキシから選択される1又は2個の置換基を 有し, T1はCH又はNであり; T2はCH又はNであり; 但し、T1及びT2の少なくとも一方はNであり、その際、T1、T2、L1、R2及 びR3により形成される複素環は場合によりヒドロキシ、オキソ、カルボ キシ及びC1〜C4アルコキシカルボニルから選択される1個又は2個の置換基又 は次の基: −(CH2n−R、−(CH2n−NRR1、−CO−R、−CO−NRR1、− (CH2n−CO−R及び−(CH2n−CO−NRR1の1個の置換基により 置換されており その際、nは0、1又は2、有利にnは1又は2を表し; R及びR1は無関係に、水素、C1〜C4アルキル、C2〜C4アルケニル、C2〜C4 アルキニル、ヒドロキシC1〜C4アルキル、カルボキシC1〜C4アルキル及び C1〜C4アルコキシカルボニルC1〜C4アルキルから選択され、又は可能なR及 びR1は一緒になって5又は6員の場合により置換された飽和又は部分的に不飽 和(有利に飽和)の複素環を形成することができ、この複素環はR及びR1が結 合する窒素原子に対して付加的に窒素、酸素及び硫黄から選択される1又は2個 のヘテロ原子を有することができ、 T1がCH又はNである場合、X1はSO、SO2、C(R42又はCOを表すか ;又はT1がCHである場合、付加的にX1はO又はSを表し; 及び各R4は無関係に水素又はC1〜C4アルキルを表し; L1はC1〜C4アルキレン又はC1〜C3アルキレン カルボニルを表し; R2は水素又はC1〜C4アルキルを表し; R3は水素又はC1〜C4アルキルを表し; 又はR2及びR3は一緒になってC1〜C4アルキレン又は−CH2CO−基を形成 し;その際、T1、R2、R3、T2及びL1により形成された環は、場合により置 換されており、但し、T1及びT2が両方ともNである場合には、L1はメチレン ではなく、かつR2及びR3も一緒になってメチレンを表さないものとし; X2はS(O)y(その際yは1又は2を表す)、C(R52又はCOを表し;及 び各R5は水素又はC1〜C4アルキルを表し; Qはフェニル、ナフチル、フェニルC1〜C4アルキル、フェニルC2〜C4アルケ ニル、フェニルC2〜C4アルキニル、又は窒素、酸素及び硫黄から選択される4 個までのヘテロ原子を含有する複素環式基を表し、及びQは場合により、ハロ、 トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニ トロ、トリフルオロメチルスルホニル、カルボキシ、カルバモイル、C1〜C4ア ルキル、C2〜C4アルケニル、C2〜C4アルキニル、C1〜C4アルコキシ、C2 〜C4アルケニルオキシ、C2〜C4アルキニルオキシ、C1〜C4アルキルチオ、 C1〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C4アルキル スルホニル、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜C4アルキルアミノ、C1〜C4 アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキルカルバモイル、N,N−ジ−C1 〜C4アルキルカルバモイル、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4アルカノイルア ミノ、ヒドロキシC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシC1〜C4アルキル、カ ルボキシC1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシカルボニルC1〜C4アルキル、 カルバモイルC1〜C4アルキル、N−C1〜C4アルキルカルバモイルC1〜C4ア ルキル、N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイルC1〜C4アルキル、フェニ ル、ヘテロアリール、フェノキシ、フェニルチオ、フェニルスルフィニル、フェ ニルスルホニル、ベンジル、ベンゾイル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリー ルチオ、ヘテロアリールスルフィニル及びヘテロアリールスルホニルから選択さ れる1、2又は3個の置換基により置換されており、その際、前記ヘテロアリー ル置換基又はヘテロアリール含有置換基中のヘテロアリール基は、窒素、酸素及 び硫黄から選択される3個までのヘテロ原子を含有する5又は6員の単環式ヘテ ロアリール環であり、その際、前記フェニル、ヘテロアリール、フェノキシ、フ ェニルチオ、フェニルスルフィニル、フェニルスルホニル、ヘテロアリールオキ シ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスル ホニル、ベンジル又はベンゾイル置換基は場合により、ハロ、トリフルオロメチ ル、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜 C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルアミノ、ジ−C1〜C4ア ルキルアミノ、C1〜C4アルコキシカルボニル、N−C1〜C4アルキルカルバモ イル、N,N−ジ−C1〜C4アルキルカルバモイル及びC2〜C4アルカノイルア ミノから選択される1、2又は3個の置換基を有する]で示される化合物及びそ の調剤学的に認容性の塩。 2. Aがピリジル、ピリミジニル又はピリダジニル環である、請求項1記載の 式(I)の化合物。 3. Aが4−ピリミジニル又は4−ピリジルである、請求項2記載の式(I) の化合物。 4. Bがパラフェニレンである、請求項1から3までのいずれか1項記載の式 (I)の化合物。 5. T1、R2、R3、T2及びLにより形成される環が1,4−ピペラジンジイ ルである、請求項1から4までのいずれか1項記載の式(I)の化合物。 6. X1がCOである、請求項1から5までのいずれか1項記載の式(I)の 化合物。 7. X2がSO2である、請求項1から6までのいずれか1項記載の式(I)の 化合物。 8. Aがピリジル、ピリミジニル又はピリダジニルを表し; Bはパラフェニレンを表し; X1はCO、SO2又はCH2を表し; T1及びT2は両方ともNを表し; L1はエチレン又はプロピレンを表し; R2及びR3は結合してエチレン基又はプロピレン基又はメチレンカルボニル基 を形成し; X2はSO2を表し; Qは場合によりフルオロ、クロロ又はブロモで置換されたスチリル又はナフチ ルを表すか、場合によりフルオロフェニル、クロロフェニル又はブロモフェニル で置換されたフェニルを表す、 請求項1記載の式(I)の化合物及びその調剤学的に認容性の塩。 9. 1−(6−ブロモナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピリ ミジニル)ベンゾイル] ペラジン;1−(6−クロロナフト−2−イルスルホ ニル)−4−[4−(4−ピリジル)ベンゾイル]ピペラジン;1−(6−ブロ モナフト−2−イルスルホニル)−4−[4−(4−ピラダジニル)ベンゾイル ]ピペラジンから選択される式(I)の化合物及びその調剤学的に認容性の塩。 10. 医学的治療に使用するための、請求項1から9までのいずれか1項記載 の式(I)の化合物。 11. 請求項1から9までのいずれか1項記載の式(I)の化合物及び調剤学 的に認容性の希釈剤又は 担持剤を含有する調剤学的調製剤。 12. ファクターXa阻害作用を作り出す際に使用するための医薬品の製造に おける、請求項1から9までのいずれか1項記載の式(I)の化合物の使用。 13. 請求項1から9までのいずれか1項記載の式(I)の化合物の調剤学的 有効量を患者に投与することよりなる、ファクターXaが媒介する疾患又は医学 的症状の予防又は治療方法。 14. 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法において、 (a) T1がNであり、X1がCOである式(I)の化合物の製造のために、 有利に、適当な塩基の存在で、式(II): HN(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (II) のアミンを、式(III): A−B−COOH(III) の酸又はその反応性誘導体と反応させるか、 (b) T1がCHであり、X1がOである式(I)の化合物の製造のために、 有利に、適当なカプリング剤の存在で、式(IV) Z−CH(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (IV) [式中、Zは脱離可能基を表す]の化合物を、式(V): A−B−OH(V) のフェノール性化合物と反応させるか、 (c) T1はNであり、X1はCH(R4)である式(I)の化合物の製造にた めに、式(VI): A−B−CO−R4 (VI) [式中、R4は水素又はC1〜C4アルキルを表す]のケト化合物を、前記の式( II)のアミンで還元アミノ化するか、 (d) 式(VII): Z−B−X1−T1(R2)−L1−T2(R3)−X2−Q (VII) [式中、Zは脱離可能基を表す]の化合物を、環Aの活性化誘導体と反応させる か、 (e) 式(VII)[式中、Zは環化可能な官能基を表す]の化合物にA環を 形成させるか、 (f) T2はNを表す化合物の製造のために、式(VIII): A−B−X1−T1(R2)−L1−NH(R3) (VIII) の化合物を、式(IX): Z−X2−Q (IX) の化合物と反応させるか、 (g) T1はNであり、X1はSO又はSO2である化合物の製造のために、前 記の式(II)の化合物を式(X): A−B−SOx−Z (X) [式中、xは1又は2であり、Zは脱離可能基を表す]の化合物と反応させるか 、 (h) 式(I)の化合物の製造のために、T2とQとをカプリングさせて−T2 −X2−Q基を製造し、B−X1−T1の製造のために方法(a)、(c)及び( g)に記載されたと同様の方法を使用するが、 (i) X1が式SO、SO2を表し、BはC1〜C4アルキルスルフィニル、C1 〜C4アルキルスルホニル、1−オキソチオモルホリノ又は1,1−ジオキソチ オモルホリノ基を有し、X2は式SO又はSO2の基を表し、QはC1〜C4アルキ ルスルフィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、フェニルスルフィニル、フェニ ルスルホニル、ヘテロアリールスルフィニル又はヘテロアリールスルホニル基を 有する式(I)の化合物の製造のために、X1がチオ基を表す式(I)の相応す る化合物を酸化する、 請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法。
JP52227498A 1996-11-08 1997-11-04 ファクターXaを阻害する複素環式化合物誘導体 Ceased JP2001504113A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9623283.0A GB9623283D0 (en) 1996-11-08 1996-11-08 Heterocyclic derivatives
GB9623283.0 1996-11-08
GB9715893.5 1997-07-29
GBGB9715893.5A GB9715893D0 (en) 1997-07-29 1997-07-29 Heterocyclic derivatives
PCT/GB1997/003033 WO1998021188A1 (en) 1996-11-08 1997-11-04 HETEROCYCLE DERIVATIVES WHICH INHIBIT FACTOR Xa

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504113A true JP2001504113A (ja) 2001-03-27
JP2001504113A5 JP2001504113A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26310361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52227498A Ceased JP2001504113A (ja) 1996-11-08 1997-11-04 ファクターXaを阻害する複素環式化合物誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (2) US6300330B1 (ja)
EP (2) EP0937048B1 (ja)
JP (1) JP2001504113A (ja)
KR (1) KR20000053128A (ja)
CN (1) CN1220682C (ja)
AT (1) ATE258167T1 (ja)
AU (1) AU731929B2 (ja)
BG (1) BG64258B1 (ja)
BR (1) BR9712672A (ja)
CA (1) CA2266890A1 (ja)
CZ (1) CZ296342B6 (ja)
DE (1) DE69727308T2 (ja)
DK (1) DK0937048T3 (ja)
ES (1) ES2213208T3 (ja)
HU (1) HUP0001098A3 (ja)
IL (1) IL129706A (ja)
MY (1) MY124122A (ja)
NO (1) NO312894B1 (ja)
NZ (1) NZ334710A (ja)
PL (1) PL189703B1 (ja)
PT (1) PT937048E (ja)
RU (2) RU2213732C2 (ja)
SK (1) SK284665B6 (ja)
TR (1) TR199901006T2 (ja)
TW (1) TW458968B (ja)
UA (1) UA56197C2 (ja)
WO (1) WO1998021188A1 (ja)
YU (1) YU20999A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238447A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Ne Chemcat Corp 炭素−炭素結合の生成方法
JP2008531592A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ カリウムイオンチャンネル開口薬としての新規なピリジン誘導体

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
WO1997028128A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as pharmaceutical agents
UA56197C2 (uk) 1996-11-08 2003-05-15 Зенека Лімітед Гетероциклічні похідні
WO1998035959A1 (en) 1997-02-13 1998-08-20 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
AU5999698A (en) 1997-02-13 1998-09-08 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as oxido-squalene cyclase inhibitors
WO1998054164A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sulfonamide derivatives, their production and use
GB9715894D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
GB9715895D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
ES2255733T3 (es) 1997-09-30 2006-07-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derivados sulfonilo.
ZA99607B (en) * 1998-01-27 1999-07-27 Rhone Poulenc Rorer Pharma Substituted oxoazaheterocyclyl factor xa inhibitors.
AU2298899A (en) 1998-02-05 1999-08-23 Takeda Chemical Industries Ltd. Sulfonamide derivatives, process for producing the same and utilization thereof
GB9809349D0 (en) 1998-05-02 1998-07-01 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
PT1082321E (pt) * 1998-05-02 2005-03-31 Astrazeneca Ab Derivados heterociclicos que inibem o factor xa
GB9809350D0 (en) * 1998-05-02 1998-07-01 Zeneca Ltd Novel salt
US6747023B1 (en) * 1998-08-11 2004-06-08 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonyl derivatives
CA2348740A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Ruth R. Wexler Thrombin or factor xa inhibitors
GB9902989D0 (en) 1999-02-11 1999-03-31 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
TW200404789A (en) 1999-03-15 2004-04-01 Axys Pharm Inc Novel compounds and compositions as protease inhibitors
GB9914342D0 (en) * 1999-06-19 1999-08-18 Zeneca Ltd Compound
DE60027718T2 (de) 1999-06-22 2007-05-16 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Acylhydrazinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB9917344D0 (en) * 1999-07-24 1999-09-22 Zeneca Ltd Novel salt
DE60041584D1 (de) * 1999-07-28 2009-04-02 Aventis Pharma Inc Substituierte oxoazaheterozyclische verbindungen
TWI290136B (en) 2000-04-05 2007-11-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
GB0012448D0 (en) 2000-05-24 2000-07-12 Astrazeneca Ab New process
EP1322643A1 (en) * 2000-09-29 2003-07-02 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Piperazin-2-one amides as inhibitors of factor xa
WO2002036584A1 (en) 2000-11-02 2002-05-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Cholesterol lowering benzo`b! thiophenes and benzo`d! isothiazoles
JP2004523506A (ja) 2000-12-22 2004-08-05 アクシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド カテプシン阻害剤としての新規な化合物と組成物
US7030116B2 (en) 2000-12-22 2006-04-18 Aventis Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions as cathepsin inhibitors
US7365205B2 (en) * 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
EP1430068A1 (en) 2001-09-17 2004-06-23 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 6-o-carbamate-11,12-lacto-ketolide antimicrobials
KR20050044497A (ko) 2001-11-14 2005-05-12 아벤티스 파마슈티칼스 인크. 올리고펩티드 및 카텝신 s 억제제로서 이를 포함하는조성물
RU2004117082A (ru) 2001-12-05 2005-04-10 Орто-Макнейл Фармасьютикал, Инк. (Us) Кетолидные 6-0-ацил-производные эритромицина в качестве антибактериальных средств
CN1703395A (zh) * 2002-08-09 2005-11-30 特兰斯泰克制药公司 芳基和杂芳基化合物以及调节凝血的方法
AU2003302238A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Axys Pharmaceuticals, Inc. 2-(2-hydroxybiphenyl-3-yl)-1h-benzoimidazole-5-carboxamidine derivatives as factor viia inhibitors
WO2004058715A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. ジアミン誘導体
US7208601B2 (en) * 2003-08-08 2007-04-24 Mjalli Adnan M M Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
WO2005014532A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
WO2007008145A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Astrazeneca Ab Heterocyclic sulfonamide derivatives as inhibitors of factor xa
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
AU2020300002A1 (en) 2019-07-01 2022-02-24 Tonix Pharma Limited Anti-CD154 antibodies and uses thereof
JP2024503625A (ja) 2021-01-06 2024-01-26 トニックス ファーマ リミテッド 改変された抗cd154抗体により免疫寛容を誘導する方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT340933B (de) 1973-08-20 1978-01-10 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung neuer pyrimidinderivate und ihrer saureadditionssalze
US4167567A (en) 1978-05-05 1979-09-11 The Upjohn Company Antihypertensive 4-aminoquinolines
US4231938A (en) 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
SE8203887D0 (sv) 1982-06-23 1982-06-23 Kabivitrum Ab Nya trombininhiberande foreningar
DE3246932A1 (de) 1982-12-16 1984-06-20 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Substituierte 5h-pyrimido(5,4-b)indole
FR2557570B1 (fr) 1984-01-04 1986-04-18 Adir Nouveaux derives de la quinoleine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4840963A (en) 1984-03-14 1989-06-20 Merck & Co., Inc. 2-Sulfamoyl-1H-indole derivatives for the treatment of elevated intraocular pressure
GB8601160D0 (en) 1986-01-17 1986-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compounds
GB8603120D0 (en) 1986-02-07 1986-03-12 Pfizer Ltd Anti-dysrhythmia agents
GB8609630D0 (en) 1986-04-19 1986-05-21 Pfizer Ltd Anti-arrhythmia agents
GB8710494D0 (en) 1987-05-02 1987-06-03 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
JPH0696575B2 (ja) 1987-09-17 1994-11-30 三菱化成株式会社 4−アミノピリジン誘導体及びその酸付加塩
US4871721A (en) 1988-01-11 1989-10-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing squalene synthetase inhibitors
GB8817315D0 (en) 1988-07-20 1988-08-24 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
GB8819307D0 (en) 1988-08-13 1988-09-14 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
DE3905364A1 (de) 1989-02-22 1990-08-23 Hoechst Ag Substituierte pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als tool
IL94805A (en) * 1989-06-28 1994-04-12 Ciba Geigy Ag Certain translocated carboxylic acids (a) Arylsulfonamide - and pyridyl - or imidazolil (), process for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
IE64358B1 (en) 1989-07-18 1995-07-26 Ici Plc Diaryl ether heterocycles
US5032604A (en) 1989-12-08 1991-07-16 Merck & Co., Inc. Class III antiarrhythmic agents
DE3943225A1 (de) 1989-12-23 1991-06-27 Schering Ag Neue ss-carboline, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung in arzneimitteln
KR920703558A (ko) 1990-11-15 1992-12-18 원본미기재 메타-치환 페닐알라닌 유도체
DE4036552C1 (ja) 1990-11-16 1992-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim, De
EP0495750A3 (en) 1991-01-14 1992-09-16 Ciba-Geigy Ag Heterocyclic hydroxylamine
IT1245712B (it) 1991-04-09 1994-10-14 Boehringer Mannheim Italia Ammine eterocicliche utili terapia dell'asma e dell'infiammazione delle vie aeree
FR2676054B1 (fr) 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Nouveaux composes n-alkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO1993000342A1 (en) 1991-06-21 1993-01-07 Boehringer Mannheim Italia S.P.A. 2-amino-4-aryl-thiazoles with antiasthmatic and anti-inflammatory activities on the respiratory tract
WO1993006085A1 (en) 1991-09-19 1993-04-01 Smithkline Beecham Corporation Pyridine compounds for treating leukotriene-related diseases
PH31294A (en) 1992-02-13 1998-07-06 Thomae Gmbh Dr K Benzimidazolyl derivatives, pharmaceutical compositions containing these compounds and process for preparing them.
HU211995B (en) 1992-06-30 1996-01-29 Gyogyszerkutato Intezet Process to prepare novel benzoyl amino acid derivs. and pharmaceutical compns. contg.them
US5371091A (en) 1992-08-31 1994-12-06 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaromatic amine thrombin inhibitors
FR2697252B1 (fr) 1992-10-28 1994-12-09 Fournier Ind & Sante Dérivés de 1,2,3,5,6,7,8,8a-octahydro-5,5,8a-triméthyl-(8abeta)-6-isoquinolineamine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
DE4243858A1 (de) 1992-12-23 1994-06-30 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5332822A (en) 1992-12-24 1994-07-26 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaromatic and thioheteroaromatic substituted sulfonamide thrombin inhibitors
US5364865A (en) 1992-12-30 1994-11-15 Sterling Winthrop Inc. Phenoxy- and phenoxyalkyl-piperidines as antiviral agents
DE4302485A1 (de) 1993-01-29 1994-08-04 Merck Patent Gmbh Piperazinderivate
WO1994018185A1 (de) 1993-02-10 1994-08-18 Pentapharm Ag Piperazide von substituierten phenylalanin-derivativen als thrombin inhibitoren
TW257757B (ja) 1993-03-03 1995-09-21 Boehringer Mannheim Gmbh
DE4306506A1 (de) 1993-03-03 1994-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 4-Alkylaminopyridine - Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE4306873A1 (de) 1993-03-05 1994-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue 4-Aminopyridine-Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
ZW4194A1 (en) 1993-03-29 1994-12-21 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
PT825184E (pt) 1993-03-29 2001-11-30 Astrazeneca Ab Derivados heterociclicos como inibidores de agregacao de plaquetas
US5681954A (en) 1993-05-14 1997-10-28 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Piperazine derivatives
AU3107795A (en) 1994-08-09 1996-03-07 Pentapharm Ag Inhibitors of the benzamidine type
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
WO1996019223A1 (en) 1994-12-22 1996-06-27 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
WO1996019475A1 (en) 1994-12-22 1996-06-27 Smithkline Beecham Corporation Fibrinogen receptor antagonists
IL117149A0 (en) 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
US5856326A (en) 1995-03-29 1999-01-05 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
IL117580A0 (en) 1995-03-29 1996-07-23 Merck & Co Inc Inhibitors of farnesyl-protein transferase and pharmaceutical compositions containing them
IT1282797B1 (it) 1995-04-21 1998-03-31 Colla Paolo Pirril-(indolil)-aril-sulfoni e relativo processo di produzione ed impiego nella terapia delle infezioni da virus dell'aids
GB9516709D0 (en) 1995-08-15 1995-10-18 Zeneca Ltd Medicament
WO1997028128A1 (en) 1996-02-02 1997-08-07 Zeneca Limited Heterocyclic compounds useful as pharmaceutical agents
GB9602166D0 (en) * 1996-02-02 1996-04-03 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
GB9602294D0 (en) 1996-02-05 1996-04-03 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
CA2244851A1 (en) * 1996-02-22 1997-08-28 Petrus Fredericus Wilhelmus Stouten M-amidino phenyl analogs as factor xa inhibitors
ATE230399T1 (de) 1996-08-14 2003-01-15 Astrazeneca Ab Substituierte pyrimidinderivate und ihre pharmazeutische anwendung
UA56197C2 (uk) 1996-11-08 2003-05-15 Зенека Лімітед Гетероциклічні похідні

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531592A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ カリウムイオンチャンネル開口薬としての新規なピリジン誘導体
JP2007238447A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Ne Chemcat Corp 炭素−炭素結合の生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9712672A (pt) 1999-10-26
IL129706A (en) 2004-09-27
CN1220682C (zh) 2005-09-28
CZ163499A3 (cs) 1999-08-11
AU731929B2 (en) 2001-04-05
NO992230D0 (no) 1999-05-07
BG64258B1 (bg) 2004-07-30
SK61399A3 (en) 2000-02-14
NO312894B1 (no) 2002-07-15
EP0937048B1 (en) 2004-01-21
DE69727308D1 (de) 2004-02-26
HUP0001098A2 (hu) 2001-06-28
US20030195203A1 (en) 2003-10-16
TR199901006T2 (xx) 1999-08-23
AU4874897A (en) 1998-06-03
UA56197C2 (uk) 2003-05-15
SK284665B6 (sk) 2005-08-04
ATE258167T1 (de) 2004-02-15
IL129706A0 (en) 2000-02-29
PT937048E (pt) 2004-05-31
RU2213732C2 (ru) 2003-10-10
DE69727308T2 (de) 2004-11-18
PL189703B1 (pl) 2005-09-30
TW458968B (en) 2001-10-11
DK0937048T3 (da) 2004-04-19
CZ296342B6 (cs) 2006-02-15
CA2266890A1 (en) 1998-05-22
NO992230L (no) 1999-05-07
RU2003115094A (ru) 2004-12-10
KR20000053128A (ko) 2000-08-25
YU20999A (sh) 2002-03-18
US6300330B1 (en) 2001-10-09
EP1358909A1 (en) 2003-11-05
US6936610B2 (en) 2005-08-30
EP0937048A1 (en) 1999-08-25
WO1998021188A1 (en) 1998-05-22
BG103430A (en) 2000-07-31
PL333241A1 (en) 1999-11-22
HUP0001098A3 (en) 2002-03-28
MY124122A (en) 2006-06-30
CN1235597A (zh) 1999-11-17
ES2213208T3 (es) 2004-08-16
NZ334710A (en) 2000-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504113A (ja) ファクターXaを阻害する複素環式化合物誘導体
US6022869A (en) Aminoheterocyclic compounds with antithrombotic/anticoagulant effect
US6458793B1 (en) Heterocyclic derivatives which inhibit factor Xa
CN102918034A (zh) 多取代芳族化合物作为凝血酶的抑制剂
SK38597A3 (en) Aminoheterocyclic derivatives, process for producing them, a pharmaceutical composition containing them and their use
JP2002513790A (ja) Xa因子を阻害する複素環誘導体
US6486154B1 (en) (Hetero) aryl-sulfonamide derivatives, their preparation and their use as factor XA inhibitors
JP2002513782A (ja) Xa因子を阻害する複素環誘導体
JP2002536443A (ja) 第Xa因子阻害剤としてのヘテロ環式誘導体
MXPA99003712A (en) HETEROCYCLE DERIVATIVES WHICH INHIBIT FACTOR Xa
MXPA00000505A (en) Heterocyclic derivatives which inhibit factor xa
MXPA01008067A (es) Derivados heterociclicos como inhibidores del factor xa
CZ2000293A3 (cs) Heterocyklické deriváty, které inhibují faktor Xa

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20031216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202