JP2001503367A - LiCl溶液からのNaClの分離方法 - Google Patents

LiCl溶液からのNaClの分離方法

Info

Publication number
JP2001503367A
JP2001503367A JP52102398A JP52102398A JP2001503367A JP 2001503367 A JP2001503367 A JP 2001503367A JP 52102398 A JP52102398 A JP 52102398A JP 52102398 A JP52102398 A JP 52102398A JP 2001503367 A JP2001503367 A JP 2001503367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
nacl
licl
weight
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52102398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4111404B2 (ja
Inventor
デベリッツ,ユルゲン
ケーベレ,クラウス
シャーデ,クラウス
Original Assignee
メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001503367A publication Critical patent/JP2001503367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4111404B2 publication Critical patent/JP4111404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/04Halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 溶液の濃縮、濃縮された溶液の冷却及び結晶化されたNaClの分離によって、NaClで汚染されたLiCl水溶液からのNaClの分離方法が記述される。この方法は、濃縮及び冷却又は溶液の冷却が塩基の混在で、好ましくは0.3〜5重量%(LiClに関連)の少なくとも1つのアルカリ又はアルカリ土類水酸化物又は少なくとも1つの良好な水溶性及び激揮発性のアミンの混在で実行されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 LiCl溶液からのNaClの分離方法 技術分野 本発明は、LiCl含量>25重量%までの溶液の濃縮、濃縮された溶液の冷 却及び結晶化されたNaClの分離によって、NaClで汚染されたLiCl水 溶液からのNaClの分離方法に関する。 背景技術 塩化リチウムは、リチウム化合物及び特に金属リチウムから製造される工業原 料である。原料塩化リチウムは、ただ何となく塩化リチウムの経済的な及び技術 的に有効な更なる処理が可能であるので、できる限り純粋な形態で自由に使用さ せることが必要である。例えば、金属リチウムから抽出された塩化リチウムは、 できる限り少ないナトリウム含量を持たなければならない、なぜなら金属リチウ ムのナトリウム含量が1%以下でなければならない。 塩化リチウムを含んだ水溶液は、工業原料又は再処理によるリチウム含有アル カリ塩のいずれかとして副次発生される。この溶液は、塩化リチウム以外に、そ れらの分離が公知な種々の方法の利用によって工業的に実行された種々の汚染物 を含む。汚染物には、特に、その分離に著しく高価な出費が必要である塩化ナト リウムが付属する。 公知な従来技術には、リチウム化合物及び純粋塩化リチウムの多くの抽出方法 が属する。それで、DE−AS1 228 594は、塩水がアルミニウム化合 物と混合されリチウムアルミニウム錯体の沈殿が6.0〜8.1のpH値及び2 0〜100℃の温度で実行されるリチウムアルミニウム錯体の沈殿による、リチ ウム及びアルカリ土類(金属)を含む自然に存在する塩分豊潤水からリチウムの 分離方法が記述される。リチウムアルミニウム錯体からのリチウムの最終的抽出 は、その後異なった公知な方法に従って、例えば、リチウムアルミニウム錯体の 熱水分解及びイオン交換樹脂による希薄溶液の濃縮によって又はイオン交換樹脂 との直接処理によって発生することができる。 DE−AS1 093 783には、その中からリチウム塩及び他のアルカリ 塩を高純度で抽出するために、カ焼によるリチウム鉱石の再処理方法が記述され る。炭酸カルシウム、砂及び塩化カルシウムの存在下で約1100〜1200℃ で発生するカ焼によって、リチウム、ナトリウム及びカリウムの塩化物が蒸発さ れ水に吸着される。この塩化アルカリ溶液の再処理は、塩化溶液が以下の方法段 階で沈殿された塩化ナトリウム及び炭酸リチウムからの混合物と混合され、この 懸濁液から固形塩化ナトリウムが約25〜30℃の温度で分離され、この母液か ら炭酸ナトリウムの添加物によって60〜100℃の加熱下で炭酸リチウムが沈 殿され、残りの残差溶液が40〜65%完全に蒸発され、従って90〜100℃ で塩化ナトリウム及び炭酸リチウムの混合物が沈殿されて、カ焼によって副次発 生された塩化アルカリ溶液と混合され、残差溶液から約0〜5℃の冷却によって 塩化カリウムが沈殿される方法で発生する。この方法によれば、勿論塩化ナトリ ウムで汚染された塩化リチウム溶液から炭酸ナトリウムを有するリチウムが炭酸 リチウムとして沈殿され、最終生成物として方法から高純度で導き出される。 米国特許第4,271,131号では、小量のリチウム以外に更にナトリウム 、カリウム、マグネシウム、硫酸塩及びホウ酸塩を含む塩水から高純度の塩化リ チウムの製造方法が明白である。この方法では、塩水が第1池システム内で太陽 エネルギーによって蒸発され、従って3%の塩化リチウム含量を有する濃縮され た塩水が副次発生され、従ってナトリウム及びカリウムの塩化物が部分的に沈殿 される。第1方法段階の間、水酸化マグネシウム、硫酸カルシウム及び炭酸カル シウムを少なくとも部分的に沈殿させるために、塩水に酸化カルシウム及び塩化 カルシウムが加えられる。固形物の分離後、濃縮された塩水が第2方法段階で池 システムにおける太陽エネルギーによる蒸発によって約25%の塩化リチウム含 量に濃縮され、従ってマグネシウム水酸化物、硫酸カルシウム及びホウ酸カルシ ウムの更なる部分が沈殿した。第3方法段階では、高濃縮された塩水から水が蒸 発され、従って約40%の塩化リチウム含量を有する汚染された溶液が副次発生 される。この抽出物から水の蒸発によって、汚染された無水塩化リチウムが抽 出され、第4方法段階でイソプロピルアルコールによって抽出される。イソプロ ピルアルコールの分離後、最終生成物として高純度の固形塩化リチウムが単離さ れる。 最終的に、塩化ナトリウムで汚染される塩化リチウムを含んだ溶液は、溶液の 蒸発、蒸発された溶液の冷却及び結晶化された塩化ナトリウムの分離によって精 製することができることは公知である。この方法は、それによりNaClがLi Clとして小さい水溶解度を所有することが可能になる。NaClは、水内で0 ℃で35.6重量%の溶解度及び100℃で39.1重量%の溶解度を持ってい る。これに反してLiClは、水内で0℃で40.9重量%の溶解度及び100 ℃で55重量%の溶解度を持っている。前述の塩化アルカリが一緒に水溶液に存 在する時に、塩化ナトリウムの溶解度が塩化リチウムの混在によって減少され、 塩化ナトリウムが塩化リチウムによっていわば溶液からせき立てられ結晶化され る。従ってこの効果は汚染された溶液が温度<0℃に冷却される時に特に有効で ある。 発明の開示 本発明は、水での塩化リチウムの溶解度が増加し或いは溶液の過飽和が塩化リ チウムで得ることができ、特に0℃以下の温度範囲で確かである冒頭に述べた技 術の方法を達成する基礎となす課題にある。本発明による方法は、勿論LiCl 含有溶液内のNaClの溶解度が特に低温で減少させるべきである。 本発明の基礎にある課題は、NaClで汚染された水溶液が濃縮前又は濃縮の 間又は冷却前に少なくとも1つの水溶性アルカリ又はアルカリ土類(金属)水酸 化物又は少なくとも1つの良好な水溶性及び激揮発性のアミンが0.3〜5重量 %の量(LiClに関連)添加され、濃縮された溶液が0及び−15℃間にある 温度に冷却されることを特徴とする冒頭に述べた技術の方法によって解決される 。 アルカリ水酸化物には、本発明の意図においてNHOHも付属する。使用され た水酸化物及びアミンは、溶液内で、それらの側でLiClの溶解度が増加しN aClの溶解度が減少するOH−イオンを形成する。本発明による方法は、溶液 の濃縮及び冷却又は冷却のみのいずれかが0.3〜5重量%(LiClに関連) の少なくとも1つのアルカリ又はアルカリ土類水酸化物又は少なくとも1つの良 好な水溶性及び激揮発性のアミンの混在で実行される方法で採用する。予期しな い方法において、塩化リチウムの結晶化点は、少なくとも1つのアルカリ又はア ルカリ土類水酸化物又は少なくとも1つの良好な水溶性及び激揮発性のアミンの 0.3〜5重量%によって有効に減少できることが発見された。塩化ナトリウム にとっては、結局本発明による方法によって減少機能の本質的増大が得られるよ うに、結晶化点の低下が発生しない。アミンは、良好な水溶性でなければならな い。それに関してOH−イオンは十分な量で形成され、更に激揮発性であるべき であり、同時にできる限り少ないアミンが蒸発され、アミンが勿論好ましくはK p>100℃を持つべきである。本発明による方法は、更になお、濃縮された溶 液が0及び−15℃間にある温度に冷却される方法で実行される。本発明による 冷却は、単純及び公知な冷却技術と比較すれば、溶液の冷却のための経済的な支 出が総て是認できるように得ることができる。 多くの場合、LiClのNaClで汚染された溶液は、本発明による方法の実 行前に少なくとも部分的に分離すべきで、小量の他の汚染物、例えば有機物質又 は重金属イオン又は鉱酸をも含む。 これは、溶液が濃縮前の酸化及び/又は吸着剤との処理及び/又は中和及び/ 又は濾過によって前精製される公知な方法で発生する。吸着剤との処理では有機 物質が分離され、中和によって重金属イオンが沈殿されて酸と結合され、酸化に よって例えば有機物質が破壊され、濾過によって固形物が本発明による方法で供 給される前に溶液から分離される。 本発明によれば、アルカリ及びアルカリ土類水酸化物並びにアミンが濃縮の前 、間又は後に溶液に入れることが可能である。従って、溶液が濃縮前に水酸化物 又はアミンと混合される時に特に有利である。 本発明の更なる配列では、水酸化物が溶液に対するアルカリ又はアルカリ土類 酸化物の相当量の混和物によってその場で形成されることが意図される。例えば 、溶液がCaOと混合することができる。なぜなら良好に利用できるこの酸化物 から、水溶液内に非常に迅速にCa(OH)2を形成する。 本発明による方法は、水酸化物としてLiOH、NaOH、Ca(OH)2又 はBa(OH)2及びアミンとしてテトラエチレンペンタアミンが使用される場 合に、特に有利に実行することができる。水酸化物からは、単純な方法でHCl によってLiClに転化することができるので、LiOHが特に好ましい。更に なお、NaOHは、その後冷却時に沈殿し得るNaClへの加塩によってLiC lと反応するので、特に好ましい。 本発明による方法は、溶液がLiCl含量>25重量%まで濃縮される方法で 有利に実行され、従って濃縮が35〜45重量%のLiCl含量まで好ましい。 濃縮は、公知な方法で増加した含量のNaClを持つNaClで汚染されたLi Cl溶液の蒸発によって又は固形LiClのLiCl溶液内の溶解によって発生 する。蒸発は、好ましくは減圧下で実行される。 溶液の冷却間に結晶化されたNaClの分離は、濾過又は遠心分離によって溶 液が冷却された温度で発生する。溶液は最終的に中和される。濃縮されたLiC l溶液の更なる処理は、ますます非常に小量のNaClを含む公知な方法で発生 することができる。それは、例えば空気調節のように使用され、或いは濃縮され た溶液から更なる蒸発によってLiClが結晶化される。本発明による方法に従 って抽出された濃縮されたLiCl溶液は、各場合ますますLiClに関連して 0.12重量%のNa含量に相当する、LiClに関連して最大0.3重量% のNaCl含量を持つ。 本発明による方法に従って使用されたアルカリ土類水酸化物によって、濃縮さ れたLiCl溶液が確かに汚染される。しかし、アルカリ土類金属が更なる公知 方法なしでシュウ酸又は硫酸塩として沈殿することができる。 発明を実施するための最良の形態 本発明の目的は、以下に多くの実施例を参照して詳細に説明される。 実施例1 409gのLiCl及び6.1gのNaClを含む1000gの水溶液は、8 gのLiOH(LiClに関連して1.96重量%)と混合された。溶液は、撹 拌下−10℃に冷却され、従ってNaClが結晶化された。NaClは−10℃ で濾過された。NaCl希薄溶液は、0.1重量%のNa含量に相当する0.2 5重量%のNaCl量(LiClに関連して)を持っていた。NaCl量は、勿 論6.1gから1.02gに減少した。 実施例2 409gのLiCl及び6.1gのNaClを含む1000gの水溶液は、8 .0gのNaOH(LiClに関連して1.96重量%)と混合された。溶液は 、撹拌下−10℃に冷却される。その後結晶化されたNaClが−10℃で濾過 された。NaCl希薄溶液は、まだ0.1重量%のNa含量に相当するLiCl に関連した0.25重量%NaClを含む。NaCl含量は、勿論6.1gから 1.02gに減少した。 実施例3 415gのLiCl及び6.2gのNaClを含む1000gの水溶液は、8 .3gのテトラエチレンペンタアミン(LiClに関連して2重量%)と混合さ れた。溶液は、その後撹拌下−10℃に冷却され、結晶化されたNaClがその 後−10℃で濾過された。NaCl希薄溶液は、まだLiClに関連した0.0 96重量%のNa含量に相当する0.24重量%NaClを含む。NaCl含量 は、勿論6.2gから0.996gに減少した。 実施例4 422gのLiCl及び6.24gのNaClを含む1000gの水溶液は、 1.77gのCaOと混合された。溶液は、撹拌下0℃に冷却され、従ってCa Oから、2.34gのCa(OH)2(LiClに関連して0.55重量%)が 形成された。その後結晶化されたNaClは0℃で濾過された。NaCl希薄溶 液は、まだ0.116重量%のNa含量に相当するLiClに関連した0.29 重量%NaClを含む。勿論6.24gから1.22gへのNaCl減少が発生 する。 実施例1〜4は、使用された水酸化物或いは使用されたアミンが同じ方法で有 利に作用することを示す。OH−イオンは、この効果のために明白に信頼できる 。実施例1〜4は、更になお、迅速な0℃の冷却によってNaClの有効な減少 を得ることができることを示す。 本発明による方法の有利な効果は、次の試験結果によっても確証される。 実施例5 0℃では、水でのLiClの溶解度が40.9重量%に達する。40.9重量 %LiClを含む溶液に、LiClに関連した1.96重量%LiOHが添加さ れる時に、LiClの結晶化点が約−20℃に下降する。これによって、LiC lに関連した40.9重量%LiCl及び約1.5〜3重量%NaClを含む溶 液において、本発明によるNaClの減少によってNaClの次の残差含量を生 じさせることが得られる。 20℃=0.5重量%、−3℃=0.3重量%、−5℃=0.28重量%及び− 10℃=0.25重量%。 これらの試験結果は、冷却のための最適温度が0〜−15℃にあることを示す 。その温度は、溶液内のLiCl濃度が大きければ大きい程、高い。 比較例 本発明による方法の有利な効果は、次の比較例によって特に明白に確証される 。 440gのLiCl及び7.75gのNaClを含む7.1のpH値の100 0gの水溶液は、撹拌下+10℃に冷却され、従ってNaClが結晶化された。 NaClは、10℃で濾過された。NaCl希薄溶液は、LiClに関連した0 .13重量%のNa含量に相当するLiClに関連した0.33重量%のNaC l含量を持っている。NaCl含量は、勿論7.75gから1.45gに減少し た。 NaCl含量の更なる減少は、確かに好ましいが、しかし、溶液のみが+10 ℃まで冷却されることができたので、可能でない。なぜなら+9℃でLiClが 部分的に迅速に沈殿し、不利なLiCl損失に導かれるからである。比較例は、 LiClの溶解度限界が本発明による方法に従う限り低下させることができ、特 に僅かなNa含量を有する金属リチウムの製造が必要であるLiClに関連した 0.1重量%NaのNa含量を有する濃縮されたLiCl溶液が調製することが できることを示す。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月6日(1998.8.6) 【補正内容】 出され、第4方法段階でイソプロピルアルコールによって抽出される。イソプロ ピルアルコールの分離後、最終生成物として高純度の固形塩化リチウムが単離さ れる。 米国特許第2726138号から、約2重量%の塩化リチウムを含み、塩化ア ルカリで汚染される水溶液からの純粋塩化リチウムの製造方法が公知である。汚 染された塩化リチウム溶液は、最初40〜44重量%の塩化リチウム含量まで濃 縮され、その後濃縮された溶液から濃縮の間に沈殿された固形物が分離される。 その直後塩化リチウムは、濃縮された水溶液から、水にかなり溶けにくい不活性 極性有機溶媒との処理によって抽出される。有機溶媒として好ましくはブタノー ルまたはペンタノールが使用される。最終的に、塩化リチウムを装填した有機溶 媒から精製された塩化リチウムが得られ、好ましくは純水との有機相の抽出によ って生じる。 最終的に、塩化ナトリウムで汚染される塩化リチウムを含んだ溶液は、溶液の 蒸発、蒸発された溶液の冷却及び結晶化された塩化ナトリウムの分離によって精 製することができることは公知である。この方法は、それによりNaClがLi Clとして小さい水溶解度を所有することが可能になる。NaClは、水内で0 ℃で35.6重量%の溶解度及び100℃で39.1重量%の溶解度を持ってい る。これに反してLiClは、水内で0℃で40.9重量%の溶解度及び100 ℃で55重量%の溶解度を持っている。前述の塩化アルカリが一緒に水溶液に存 在する時に、塩化ナトリウムの溶解度が塩化リチウムの混在によって減少され、 塩化ナトリウムが塩化リチウムによっていわば溶液からせき立てられ結晶化され る。従ってこの効果は汚染された溶液が温度<0℃に冷却される時に特に有効で ある。 発明の開示 本発明は、水での塩化リチウムの溶解度が増加し或いは溶液の過飽和が塩化リ チウムで得ることができ、特に0℃以下の温度範囲で確かである冒頭に述べた技 術の方法を達成する基礎となす課題にある。本発明による方法は、勿論LiCl 含有溶液内のNaCl溶解度が特に低温で減少させるべきである。 請求の範囲 1.LiCl含量>25重量%までの溶液の濃縮、濃縮された溶液の冷却及び 結晶化されたNaClの分離によって、NaClで汚染されたLiCl水溶液か らのNaClの分離方法において、 NaClで汚染された水溶液は、濃縮前に又は濃縮の間又は冷却前に少なくと も1つの水溶性アルカリ又はアルカリ土類水酸化物又はNH4OH又は少なくと も1つの良好な水溶性及び激揮発性のアミンが0.3〜5重量%の量(LiCl に関連)添加され、濃縮された溶液が0及び−15℃間にある温度に冷却される ことを特徴とする方法。 2.溶液は、濃縮前に水酸化物又はNH4OH又はアミンと混合されることを 特徴とする請求項1記載の方法。 3.水酸化物は、溶液に対するアルカリ又はアルカリ土類酸化物の相当量の混 和物によってその場で形成されることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記 載の方法。 4.水酸化物としてLiOH、NaOH、Ca(OH)2又はBa(OH)2及 びアミンとしてテトラエチレンペンタアミンが使用されることを特徴とする請求 項1〜3のいずれかに記載の方法。 5.溶液が35〜45重量%のLiCl含量まで濃縮されることを特徴とする 請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シャーデ,クラウス ドイツ連邦共和国65205ヴィースバーデン ―ノルデンシュタット・ヴァルアウエル・ ヴェーク12ゲー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.LiCl含量>25重量%までの溶液の濃縮、濃縮された溶液の冷却及び 結晶化されたNaClの分離によって、NaClで汚染されたLiCl水溶液か らのNaClの分離方法において、 NaClで汚染された水溶液は、濃縮前に又は濃縮の間又は冷却前に少なくと も1つの水溶性アルカリ又はアルカリ土類水酸化物又は少なくとも1つの良好な 水溶性及び激揮発性のアミンが0.3〜5重量%の量(LiClに関連)添加さ れ、濃縮された溶液が0及び−15℃間にある温度に冷却されることを特徴とす る方法。 2.溶液は、濃縮前に水酸化物又はアミンと混合されることを特徴とする請求 項1記載の方法。 3.水酸化物は、溶液に対するアルカリ又はアルカリ土類酸化物の相当量の混 和物によってその場で形成されることを特徴とする請求項1〜2のいずれかに記 載の方法。 4.水酸化物としてLiOH、NaOH、Ca(OH)2又はBa(OH)2及 びアミンとしてテトラエチレンペンタアミンが使用されることを特徴とする請求 項1〜3のいずれかに記載の方法。 5.溶液は35〜45重量%のLiCl含量まで濃縮されることを特徴とする 請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP52102398A 1996-11-04 1997-10-30 LiCl溶液からのNaClの分離方法 Expired - Lifetime JP4111404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645315A DE19645315C1 (de) 1996-11-04 1996-11-04 Verfahren zur Abtrennung von NaCl aus einer LiCl-Lösung
DE19645315.1 1996-11-04
PCT/EP1997/005994 WO1998019966A1 (de) 1996-11-04 1997-10-30 VERFAHREN ZUR ABTRENNUNG VON NaCl AUS EINER LiCl-LÖSUNG

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503367A true JP2001503367A (ja) 2001-03-13
JP4111404B2 JP4111404B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=7810546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52102398A Expired - Lifetime JP4111404B2 (ja) 1996-11-04 1997-10-30 LiCl溶液からのNaClの分離方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6063345A (ja)
JP (1) JP4111404B2 (ja)
AR (1) AR009604A1 (ja)
DE (1) DE19645315C1 (ja)
GB (1) GB2335187B (ja)
WO (1) WO1998019966A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125879A1 (ko) * 2019-12-20 2021-06-24 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 함유 용액으로부터 리튬 추출 방법
KR20210138922A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 타운마이닝리소스주식회사 리튬 이차전지의 폐 전극재로부터 리튬을 회수하여 탄산리튬을 제조하는 방법

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157065B2 (en) * 1998-07-16 2007-01-02 Chemetall Foote Corporation Production of lithium compounds directly from lithium containing brines
DE102015000872A1 (de) 2015-01-23 2016-07-28 K-Utec Ag Salt Technologies Methode zur Gewinnung von Lithiumchlorid
CN105833830A (zh) * 2016-04-19 2016-08-10 天齐锂业股份有限公司 离子筛型钠离子吸附剂及除去氯化锂中杂质钠的方法
CN106186006B (zh) * 2016-07-27 2017-08-25 浙江鸿浩科技有限公司 一种氯化锂提纯方法
CN110482577A (zh) * 2019-09-25 2019-11-22 青海盐湖工业股份有限公司 一种利用高锂高钠溶液制备高纯氯化锂的方法
CN111268704B (zh) * 2020-02-13 2022-11-11 青海盐湖工业股份有限公司 一种沉锂母液处理的方法和装置
CN112408436B (zh) * 2020-12-11 2022-05-06 武汉工程大学 一种部分电离含钠锂卤水的钠锂分离的方法
CN112794348B (zh) * 2021-04-06 2021-08-24 山东智永化工产业技术研究院有限公司 一种聚苯硫醚生产过程中产生混盐回收氯化锂的方法
CN114261980A (zh) * 2021-11-24 2022-04-01 湖北金泉新材料有限公司 一种盐湖卤水生产氯化锂的方法
CN114573006B (zh) * 2022-03-24 2023-06-30 甘肃睿思科新材料有限公司 镍钴锰酸锂正极材料回收提锂过程中副产物含锂粗硫酸钠的提纯及回收锂的方法
CN114949893B (zh) * 2022-06-01 2024-04-19 启东神农机械有限公司 从盐湖卤水中生产氯化锂的蒸发结晶工艺及装置
GB202210875D0 (en) * 2022-06-24 2022-09-07 Chemionex Inc Process for recovery of lithium from brine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2726138A (en) * 1952-12-06 1955-12-06 Chempatents Inc Preparation of high purity lithium chloride from crude aqueous lithium chloride
DE1093783B (de) * 1956-10-12 1960-12-01 Scient Design Co Verfahren zur Aufarbeitung von Lithiumerzen
DE1228594B (de) * 1960-09-30 1966-11-17 Dow Chemical Co Verfahren zur Abtrennung von Lithiumanteilen aus natuerlich vorkommenden Salzsolen, die Lithium und Erdalkalien enthalten
US3789059A (en) * 1972-03-31 1974-01-29 Ppg Industries Inc Method of producing high purity lithium chloride
DE2841991A1 (de) * 1978-09-27 1980-04-17 Bayer Ag Plakette zur dosimetrie von reaktiven gasen
US4271131A (en) * 1979-04-11 1981-06-02 Foote Mineral Company Production of highly pure lithium chloride from impure brines
US4723962A (en) * 1985-02-04 1988-02-09 Lithium Corporation Of America Process for recovering lithium from salt brines
JPH04193711A (ja) * 1990-11-26 1992-07-13 Nkk Corp 高純度リチウム化合物の精製方法
DE19541558A1 (de) * 1995-11-08 1997-05-15 Bayer Ag Verfahren zur Reinigung von Lithiumchlorid-Lösungen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125879A1 (ko) * 2019-12-20 2021-06-24 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 함유 용액으로부터 리튬 추출 방법
KR20210080075A (ko) * 2019-12-20 2021-06-30 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 함유 용액으로부터 리튬 추출 방법
KR102401348B1 (ko) * 2019-12-20 2022-05-23 재단법인 포항산업과학연구원 리튬 함유 용액으로부터 리튬 추출 방법
KR20210138922A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 타운마이닝리소스주식회사 리튬 이차전지의 폐 전극재로부터 리튬을 회수하여 탄산리튬을 제조하는 방법
KR102405778B1 (ko) * 2020-05-13 2022-06-07 타운마이닝리소스주식회사 리튬 이차전지의 폐 전극재로부터 리튬을 회수하여 탄산리튬을 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
GB2335187A (en) 1999-09-15
JP4111404B2 (ja) 2008-07-02
WO1998019966A1 (de) 1998-05-14
AR009604A1 (es) 2000-04-26
GB2335187B (en) 2000-10-04
GB9910270D0 (en) 1999-06-30
DE19645315C1 (de) 1998-04-16
US6063345A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW440543B (en) Preparation of high purity lithium salts
JP2001503367A (ja) LiCl溶液からのNaClの分離方法
US4723962A (en) Process for recovering lithium from salt brines
US20110123427A1 (en) Production of lithium compounds directly from lithium containing brines
CN115323196A (zh) 包括HCl喷射的含锂材料的加工
CN108862335B (zh) 一种用磷酸锂制备碳酸锂的方法
US4261960A (en) Removal of boron from lithium chloride brine
US4980136A (en) Production of lithium metal grade lithium chloride from lithium-containing brine
CA2431403A1 (en) Process for recovering arsenic from acidic aqueous solution
KR100399509B1 (ko) 발린정제방법
CN113387374A (zh) 一种矿石提锂生产系统除钾工艺
JP2823070B2 (ja) 高純度オキシ塩化ジルコニウム結晶の製造方法
CZ20011177A3 (cs) Způsob čištění síranu amonného
US2864670A (en) Process for recovering acid from waste acid liquors
CN113023751B (zh) 一种从氯化盐水中回收锂、钠、钾、镁、钙的方法
US2759794A (en) Purification of magnesium chloride solutions
US2507175A (en) Silver recovery
US4599222A (en) Recovery of tungsten and rhenium
JPS589820B2 (ja) アルミニウム含有鉱石の処理から得られるアルミン酸アルカリ溶液からガリウムを回収する方法
US3111379A (en) Manufacture of potassium bicarbonate
US4980135A (en) Process for separating barium from water-soluble strontium salts
US2325339A (en) Purification of caustic
CA2091104A1 (en) Process for pharmaceutical grade high purity iodeoxycholic acid preparation
US3138637A (en) Process for recovering ethylenediamine-tetraacetic acid (edta) from copper-edta-ion exchange effluent solutions
US2496289A (en) Process for the separation and recovery of inorganic salts

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041104

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term