JP2001503023A - 外因性化学物質で植物を処置するための順次適用方法 - Google Patents

外因性化学物質で植物を処置するための順次適用方法

Info

Publication number
JP2001503023A
JP2001503023A JP10510132A JP51013298A JP2001503023A JP 2001503023 A JP2001503023 A JP 2001503023A JP 10510132 A JP10510132 A JP 10510132A JP 51013298 A JP51013298 A JP 51013298A JP 2001503023 A JP2001503023 A JP 2001503023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
plant
herbicidal
agent
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10510132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191250B2 (ja
Inventor
サンドブリンク,ジヨージフ・ジエイ
ワーナー,ジエイムズ・エム
ライト,ダニエル・アール
フエング,ポール・シー・シー
ワード,アンソニー・ジエイ・アイ
Original Assignee
モンサント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント カンパニー filed Critical モンサント カンパニー
Publication of JP2001503023A publication Critical patent/JP2001503023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191250B2 publication Critical patent/JP4191250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • C05F11/10Fertilisers containing plant vitamins or hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • A01N33/20Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
    • A01N33/22Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group having at least one oxygen or sulfur atom and at least one nitro group directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • A01N37/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system having at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and one oxygen or sulfur atom attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone
    • A01N39/02Aryloxy-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • A01N39/04Aryloxy-acetic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N45/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds having three or more carbocyclic rings condensed among themselves, at least one ring not being a six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/50Surfactants; Emulsifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/70Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting wettability, e.g. drying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/23Solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/20Liquid fertilisers
    • C05G5/27Dispersions, e.g. suspensions or emulsions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 植物を、まず、外因性化字物質(例えば、グリフォセート除草剤)で処理し、次いで、その後、改良された生物学的(例えば、除草性)効果を供する液体アクセション剤で処理し、それにより、植物がより低い率の適用された外因性化学物質(例えば、グリフォセート除草剤)で制御される新規方法が提供される。上記順次適用は、アクセション剤がタンクミックスまたは単純共処方で除草剤に添加された場合に呈され得る除草効果に対する拮抗作用を低下させることが示された。本明細書に開示された方法で使用される典型的なアクセション剤は、ある種のオルガノシリコーン−ベースおよびフルオロカーボン−ベースの界面活性剤のごとき、超湿潤剤として知られている界面活性剤のクラスを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 外因性化学物質で植物を処置するための順次適用方法 本発明は、植物を処置するのに使用される外因性化学物質の効率を高める方法 に関する。本明細書で定義される外因性化学物質は、天然または合成由来を問わ ず、(a)生物学的活性を有するか、あるいは生物学的活性を有するイオン、部 位または誘導体を植物中で放出できる、および(b)化学物質またはその生物学 的に活性なイオン、部位または誘導体が植物の生きた細胞または組織に侵入し、 植物それ自体において、または植物中もしくはその上で存在する病原体、寄生体 または供給生物中で刺激的、阻害的、調節的、治療的、毒性または致死的応答を 誘導する意図または結果にて植物に適用される全ての化学物質である。外因性化 学物質の例は、限定されるものではないが、(除草剤、アルジサイド、殺菌類剤 、殺菌剤、殺ウイルス剤、殺虫剤、アブラムシ殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、軟 体動物駆除剤等のごとき)化学的農薬、植物生長調節剤、肥料および栄養、殺配 偶子剤、落葉剤、乾燥剤、それらの混合物等を含む。具体的には、本発明は、本 明細書では「アクセション剤」とい うクラスの剤を用いて、外因性化学物質を含む組成物の適用の後においてアクセ ション剤の順次の適用を通じて、植物中またはその上の外因性化学物質の生物学 的効果を高める方法に関する。この方法は、当該分野で公知の方法を改良したも のである。(例えば、外因性化学物質およびアクセション剤のタンクミックスま たは単純な共処方において、外因性化学物質との同時適用よりもむしろ)アクセ ション剤の順次の適用が、植物の葉(以下、「葉」は「茎葉部」を意味する)部 分上またはその中での予め適用した外因性化学物質のユニークな再分布を供する ことが判明した。かかる順次の処置は、他の種に対する最小の拮抗をもって、多 くの種に対する外因性化学物質の生物学的効果を高めることが判明した。 本発明は、特に、除草剤組成物、特に、N−ホスホノメチルグリシンまたはそ の除草誘導体、最も特別にはN−ホスホノメチルグリシンの塩を含む組成物の除 草効果を高める方法に関する。特記しないかぎり、本明細書で用いる「グリフォ セート」という語は、N−ホスホノメチルグリシンおよびその農業上許容される 塩を含む。具体的には、本発明は、種々の植物種に対するグリフォセートの除草 効果を高めるアクセション剤の使用 に関するが、拮抗効果なくして、かかる剤は、当該分野で従前に記載された方法 によってある種の植物種に対してグリフォセートと共に使用されると、しばしば 発現する。(例えば、タンクミッくス中でクリフォセートと同時適用されるより もむしろ)アクセション剤の順次の適用が、植物の葉部分上またはその中で予め 適用されたグリフォセート組成物の除草効果のユニークな増強を供することが判 明した。かかる順次の処置は、他の種に対する最小の拮抗をもって、多くの種に 対してグリフォセートおよびその除草誘導体の除草効果を高めることが判明した 。 発明の背景 農業産業は、農薬、特に除草剤使用を低下させるという圧力下にある。これは 、米国雑草科学協会によって1993年に開催され、Weed Technol ogy,1994,第8巻,331−86頁に記載されたもののごとき主題に対 するシンポジウムによって証明される。低下した使用率は、単位面積当たりの処 置コストが減少する点で、環境的にも経済的にも望ましい。植物の葉に適用され た外因性化学物質(本明細書では「葉−適用(又は、茎葉処理)」化学物質とい う)の場合、デリバ リー効率が増大することにより、処置された植物がその処理後(数分ないし数時 間のごとき)短時間内に天然もしくは人工雨または頭上潅漑に暴露された時に、 農薬のごとき外因性化学物質のその生物学的効果を保持する能力または傾向も改 良され得る。この特性は、一般に、「降雨耐性」という。多くの場合、増強され たデリバリー効率は、適用された外因性化学物質が処置された植物中またはその 上で、植物の寄生体または病原体上で、または生物、特に植物の非木質または木 質部分で栄養摂取する昆虫のごとき無脊椎動物上でその所望の効果を発揮すると いう外面上の兆候または徴候の初期発現に導く。 外因性化学物質、特に葉−適用(又は茎葉処理)除草剤を含めた葉−適用(又 は、茎葉処理)外因性化学物質は、普通、水か添加された場合に得られた噴霧可 能な組成物が植物の葉(例えば葉または他の光合成器官)上でより容易かつ効果 的に保持されるように、界面活性剤または湿潤剤と共に処方される。界面活性剤 は、噴霧液滴とロウ質葉表面との改良された接触および、ある場合には、伴う外 因性化学物質の葉の内部への改良された浸透を含めた他の利点ももたらす。これ らのおよび恐らくは他の効果を通じて、界面活性剤は、除草剤組成物または外因 性化学物質の他の組成物に添加した場合またはそれに含ませた場合、該組成物の 生物学的効果を増大させることが長い間知られている。かくして、例えば、除草 剤グリフォセートは、典型的には、ポリオキシアルキレンまたはポリグリコシド 界面活性剤のごとき界面活性剤と共に処方される。より詳細には、商品 グリフォセート除草剤のある商業的処方は、ポリオキシアルキレンアルキルアミ ン、特にポリオキシエチレン(15)タロウアミンと共に処方されてきた。 欧州特許第0394221号は、有機シリコーン湿潤剤またはフルオロ有機湿 潤剤を含有するグリフォセートの固体顆粒処方を開示している。グリフォセート 除草剤のいくつかの商業的処方は、植物によるグリフォセートの葉吸収を行うこ とが報告されてきた市販有機シリコーン界面活性剤SilwetL−77によっ て例示されるポリオキシアルキレンポリシロキサンの特定群を含めたかかる界面 活性剤と共に処方されてきた。SilwetL−77とグリフォセートおよび他 の除草剤との使用に関する多数の研究が発表されてきた。界面活性剤は、外因性 化学物質および界面活性剤の密接混合物(すなわち、濃縮 組成物が別の相に分配されていない)を含有する濃縮液体または乾燥組成物(本 明細書では、「単純な共処方」という)にて、または田畑での使用での使用直前 に別々の外因性化学物質(例えば、グリフォセート)および界面活性剤組成物か ら調製された希釈混合物(本明細書では「タンクミックス」という)にて、グリ フォセートまたは他の外因性化学物質と組み合わされてきたことに注意すべきで ある。単純な共処方およびタンクミックス、ならびにそれらを適用する方法は、 ここでは、本発明の主題である「順次の適用」方法から区別される。 タンクミックスをシミュレートするために有機シリコーン界面活性剤(Sil wetL−77)がグリフォセートと一緒に適用されたグリフォセート除草剤の 葉摂取実験はField & Bishop,Pestc.Sci.,1988 ,第24巻,55−62頁によって報告されている。これらのタンクミックス組 成物を多年生ライグラス植物の向軸面葉表面に適用した場合、完全な表面の濡れ が、0.1−0.5容量%のSilwetL−77濃度で観察された。放射性同 位体標識グリフォセートを葉に適用し、続いて、葉を洗浄する適宜の実験により 、SilwetL−77の使用はグリフォセート摂取の高まった 率のため適用後の臨界的降雨無し期間を減じると結論された。タンクミックスで 処理した植物の気孔への迅速な摂取が観察された。気孔摂取の視覚での確認が染 料実験によって確認された。しかしながら、これらの研究者は、SilwetL −77が48時間にわたってグリフォセート摂取に対して拮抗的であることを見 出した。除草効果は、(グリフォセート適用時における若木数のパーセントとし て表す)若木再成長で報告された。Stevensらは(Pestic.Sci .,1991,第33巻,371−82頁)、グリフォセートおよびSilwe tL−77のタンクミックスについての0−6時間にわたる除草剤摂取の増強を 注記している。 グリフォセート除草剤の葉摂取に際してのSilwetL−77の効果のもう1 つの実験は、Gaskin & Stevens,Pestic.Sci.,1 993,第38巻,185−92頁によって論文で報告されている。この実験で は、放射性同位体標識グリフォセート(特に、グリフォセートのイソプロピルア ンモニウム塩)を利用して麦植物における除草剤の摂取を測定した。著者らは、 グリフォセート除草剤の植物への適用前(プレ処理)、その間(すなわち、タン クミックス中)、 およびその後(ポスト処理)にSilwetL−77を適用する場合に葉摂取を 測定した。SilwetL−77での植物のプレ処理は、実験期間にわたって葉 によるグリフォセートの摂取を低下させ、一般に、グリフォセートの植物への摂 取の初期率さえも増加させなかった。SilwetL−77での植物の同時(す なわち、タンクミックス)および除草剤適用4および8時間後のポスト処理の両 者は、グリフォセートの摂取の初期率が増加したことが見出されたが、これらの 研究者は、「SilwetL−77の同時および順次の適用双方によって供され た初期増強は、全ての処理において、しかる後に迅速性を低下させた」と結論し た。該論文は、いずれかの種に対する除草効果の測定は報告していない。該諭文 は、SilwetL−77が、もし降雨の不存在下ではなくその適用後に雨が降 れば、スプレイ(すなわち、タンクミックス)アジュバントとして有利であろう ことを述べている。SilwetL−77によるグリフォセート摂取の拮抗のさ らなる研究はGaskin & Stevens,Pestic.Sci.,1 993,第38巻,193−200頁によって報告されている。 農薬用のアジュバントとしての有機シリコーン界面活性剤の 使用に関する160引例の後半なレビューがStevens,Pestic.S ci. ,1993,第38巻,103−22頁によって供されている。Stev ensは、除草剤、葉栄養物、成長調節剤、殺虫剤および殺真菌類剤の処方にお ける有機シリコーン界面活性剤の使用を報告する研究を総括する。Steven sは、有機シリコーンと例えば除草剤との共処方またはタンクミックスに関する 研究を広範囲に議論するが、これらの物質の順次の適用に関する研究の議論はな い。 他の除草剤の葉摂取に対するSilwetL−77の効果が調べられている。 Buickら,Pestic.Sci.,1993,第38巻,227−35頁 は、シミュレートしたタンクミックスへのSilwetL−77の含有による1 時間および6時間にわたる野生豆におけるトリクロピルトリエチルアミンの摂取 の増加を報告している。これらの研究者は葉の気孔の侵入を仮定して、この効果 を説明する。他の研究者は、有機シリコーン界面活性剤の作動に対する気孔侵入 の重要性に疑問を持つた。Roggenbuckら,Weed Tech.,1 994,第8巻,582−85頁は、被覆された気孔の数と除草剤摂取がSyl gard309、有機シリコーン界面活性 剤の添加によって影響される程度との間に関係がないと結論した。 除草剤の有効性またはグリフォセートの摂取に関する拮抗効果がSilwet L−77を含有するタンクミックスに対して以下の種で報告されている。 コロニアルベントグラス(Agrostis tenuis) ウマノチャヒキ(Bromus tectorum) カモガヤ(Dactylis glomerata) メヒシバ(Digitaria sp.) イヌビエ(Echinochloa crus−galli) オヒシバ(Eleusine indica) カモジグサ(Elymus repens) 野生ポインセチア(Euphorbia heterophylla) シラケガヤ(Holcus lanatus) シマスズメノヒエ(Paspalum dilatatum) ミチヤナギ(Polygonum aviculare) エノコログサ(Setaria viridis) セイバンモロコシ(Sorghum halepense) コムギ(Triticum aestivum) オナモミ(Xanthium pennsylvanicum) Gaskin & Sorghum,Pestic.Sci.,1993,第 38巻,185−92貞;Baylis & Hart.,Brighton Crop Protection Conference ,1993,1331 −36頁;Field & Tisdall,Ninth Australia n Weed Conference ,1990,332−35頁;オーストラ リア特許公開第38389/89号参照。 Blumhorst & Kapusto,Weed Technology ,1987,第1巻,140−53頁は、除草剤と共に植物生長調節剤(特に、 メフルイダイド)の順次のタンクミックス適用を調査した。除草剤物質の順次の 適用の研究はQureshi & Vandenborn,Canadian Journal of Plant Science ,1979,第59巻,9 3−98頁によって報告されている。 除草剤組成物と共に共処方した場合または除草剤にタンクミックスにて添加し た場合、界面活性剤は除草効果を高める故に、多数の研究者は種々の界面活性剤 の効果を研究している。1つ の広範な研究はWyrill & Burnside,Weed Scienc ,1977,第25巻,285−87頁によって行われた。これらの研究者は 、「界面活性剤組合せの効果はかなり変動し、予測するのが困難である。従って 、既に界面活性剤を含有するグリフォセートスプレイ混合物への界面活性剤の無 差別の添加は避けるべきである」と結論した。しかしながら、この研究は、いず れの有機シリコーンまたはフルオロ−有機界面活性剤処理も含まなかった。グリ フォセートに対する界面活性剤効果のもう1つの研究はGaskin & Ki rkwood,Adjuvants and Agrochemicals,1 989,第1巻,第13章,129−39頁に記載されている。この研究では、 (SilwetL−77を含めた)界面活性剤を比較し、植物摂取および転流測 定に基づいて選択した除草剤につきランク付けしている。SilwetL−77 は、タンクミックスとしてのグリフォセートスプレイ溶液に添加した場合に、グ リフォセート摂取およびワラビにおける転流を増強する2つの非有機シリコーン 界面活性剤に対して優れていることが示された。 かなり多くの研究が、OSiスペシャルティー(Witco Corporationのユニット)が、コンピューター検索用にインデックス が付された、Bibliography of Silwet Organos ilicone Surfactans As Agricultural A djuvants (1996)を公表したこの分野て報告されている。この参考 書目は農業適用における市販の界面活性剤の数100の公表された研究をリスト する。この参考書目は、Tarrytown,New Yorkの出版社のオフ ィスを通じて公衆は入手できる。 Bishop & Field,Aspects of Applied B iology ,1983,第4巻,363−70頁は、タンクミックスにおける SilwetL−77が多年草ライグラスに対するフィールド試験でのグリフォ セートの性能を増強させたことを報告している。「劇的な」葉の濡れが、0.5 容量%のSilwetL−77を含むタンクミックスで観察され、これは、植物 の葉の部分にわたっての除草剤の顕著な広がりを示す。Stevensら,Pe stic.Sci., 1991,第33巻,371−82頁は、ソラマメの葉に おい 剤における界面活性剤共処方によって拮抗されることを報告している。Bayl is & Hart,Brighton Crop Protection C onference ,1993,1331−36頁は、グリフォセート−トリメ シウム(グリフォセートのトリメチルスルホニウム塩)の除草効果に対するタン クミックスにおけるSilwetL−77の効果が植物の種で変化し、気孔侵入 によって単純には説明できないと結論した。 多くの者が、SilwetL−77による除草拮抗の可能なメカニズムおよび 、従ってそれを回避する手段を調べた。本明細書で用いる「拮抗」とは、本明細 書で引用する文献のいくつかでは、摂取または転流の低下をいうように使用され てきたにも拘わらず、(SilwetL−77のごとき)物質を(除草剤のごと き)外因性化学物質と組み合わせて使用した場合に、該外因性化学物質の(除草 のごとき)生物学的効果の低下をいう。拮抗の低減は、本発明の順次の適用方法 が、界面活性剤と外因性化学物質とのタンクミックスまたは共処方により得られ た結果を改良する手段の1つであると考えられる。 オーストラリア特許出願第38389/89号は、グリセリ ンのごとき保湿剤と組み合わせたグリフォセートおよびSilwetL−77の タンク混合処方の使用を報告している。同様の処方の摂取調査がField & Tisdall,Ninh Australian Weed Confer ence ,1990,332−35頁によって報告されている。グリセリンはS ilwetL−77を含有する処方からのグリフォセートの摂取を促進すると主 張されている。この研究では、パスパルム(paspalum)葉を、グリセリ ンを含むまたは含まない、SilwetL−77を含有する処方で処理した。グ リフォセートの適用の2時間前にパスパルム葉をSilwetL−77でプレ処 理すると摂取を刺激した。グリフォセートとタンク混合したSilwetL−7 7は刺激しなかった。これらの研究者は、「グリセリンは顕著な保湿剤効果を有 しないようであり、グリセリンによる拮抗およびその軽減は明瞭に種特異的であ る特異的葉の表面−溶液相互作用に関係すると結論している」と述べた。彼らは 、気孔侵入は、0.5容量%くらい高いSilwetL−77濃度でさえ起こら ないと結論した。 種々の界面活性剤、特に有機シリコーン界面活性剤界面活性剤および気孔侵入 を誘導できる他のものと共にグリフォセート 除草剤のごとき外因性化学物質を処方する主題についての多数の公表された文献 から、観察された効果は植物種、外因性化学物質および界面活性剤で変化すると 結論されなければならない。SilwetL−77(または他の界面活性剤)を 含有するタンク混合した処方は、いくつかの種に対しては改良された結果を生じ 得るが、しばしば、他のものに対する生物学的効果に拮抗し得る。除草剤の場合 において、多数の雑草種は典型的には同一田畑で処理され、界面活性剤は存在す る雑草種の少なくともいくつかに対して拮抗的であることが判明しているような ので、これは、SilwetL−77のような界面活性剤を使用する動機付けを 提供しない。同様の非動機付けが外因性化学物質の他のクラスに当てはまる。 本発明によって扱われる問題は、以下のようにその最も広い意味で述べること ができる。外因性化学物質の植物の内部へのデリバリーの効率および従ってその 植物における究極の生物学的効果における有意な利点は、しばしば、タンクミッ クスまたは単純な共処方における有機シリコーン界面活性剤のごとき気孔侵入剤 を外因性化学物質に添加することによって、当該分野に示されるごとく得ること ができる。しなかしながら、この利 点は、気孔侵入剤が外因性化学物質の生物学的効果を増強するよりもむしろそれ に拮抗するという危険性によって相殺される。かかる拮抗の発生は大いに予測で きない。気孔侵入剤から求められる増強されたデリバリーの利点を依然として供 しつつ、それがいつ起ころうがかかる拮抗を首尾一環して低下させる方法、また は拮抗の危険を実質的に除去する方法は当該分野で大きな進歩であろう。 発明の概要 植物において除草剤のごとき外因性化学物質の生物学的効果を増強する方法が 発見された。この方法は、順次、(1)生物学的有効量の外因性化学組成物を植 物の葉に適用し、続いて、(2)葉の表面からアクセション剤の気孔侵入を供す るのに有効な量のアクセション剤を同葉の少なくとも一部に適用することを含む 。植物種のスペクトルについては、これらの物質の順次の適用は、呈される生物 学的効果においてタンクミックスまたは単純な共処方としての適用に対して優れ ている。この改良された効果は、多くの場合に、アクセション剤が外因性化学物 質と共にタンクミックスまたは単純な共処方にて適用された場合に呈される拮抗 のレベルと比較することによって、外因性化 学物質の生物学的効果に対するアクセション剤の拮抗の低下または除去からの結 果に由来する。 本明細書で用いる「アクセション剤」という用語は、疎水性表面の顕微鏡的孔 に侵入する特性を有し、植物の葉の少なくとも一部に外因性化学物質を適用した 後に同葉に適用した場合に、外因性化学物質と混合した液体剤の適用によって得 られるよりも外因性化学物質の生物学的効果に対して低下した拮抗を供する液体 剤を意味する。 発見された該方法は、グリフォセート組成物の除草効果に対するアクセション 剤の拮抗を劇的に低下させる。かくして、この方法は、より詳しくは、順次、( a)植物の葉にグリフォセート組成物の除草有効量を適用し、続いて(2)葉の 表面からのアクセション剤の気孔侵入を供するのに有効な量でアクセション剤を 同葉の少なくとも一部に適用することを含む。好ましくは、アクセション剤は、 外因性化学物質で前に処理した葉の全領域にわたって適用される。この順次の適 用は、グリフォセートおよびアクセション剤をプレ混合し、混合して適用する場 合(すなわち、標準的「タンクミックス」プロセス)、呈される除草効果に対す る拮抗を低下させまたは除去する点で劇的で 予測されない結果を生じる。植物種のスペクトルについては、これらの物質の順 次の適用は、タンクミックスにおける同物質の適用に対して優れた総じての除草 効果を提供する。それに対してタンク混合したグリフォセートおよびアクセショ ン剤が拮抗的であるスペタトルにおける植物種については、該拮抗は一般に低下 し、しばしば除去される。それに対してタンク混合したグリフォセートおよびア クセション剤が拮抗的でないスペクトルにおける植物種については、これらの物 質の順次の適用は、対応するタンクミックスで得られ、時々は、タンクミックス で得られたものよりは優れているものよりも一般的に有意には劣らない。 従って、本発明の1つの態様は、(a)植物の葉を生物学的有効量の外因性化 学物質と接触させ、次いで(b)しかる後、同葉の少なくとも一部をアクセショ ン剤と接触させ、それにより、外因性化学物質およびアクセション剤のタンクミ ックスまたは単純な共処方と植物を接触させたことに起因する外因性化学物質の 生物学的効果に対する拮抗が、例えば、生物学的効果が対応するタンクミックス または単純な共処方のそれよりも視覚的に良好な程度まで実質的に低下させる順 次の工程を含む方 法に関する。 本発明のもう1つの態様は、(a)植物の葉を除草有効量の除草剤、例えば、 N−ホスホノメチルグリシンまたはその除草誘導体と接触させ、(b)しかる後 、同葉をアクセション剤と接触させ、それにより、除草剤およびアクセション剤 のタンクミックスまたは単純な共処方と植物を接触させることに起因する除草効 果に対する拮抗が、例えば、除草効果が対応するタンクミックスまたは単純な共 処方のそれよりも視覚的に良好な程度まで実質的に低下される順次の工程を含む 除草方法に関する。好ましくは、該順次適用方法は、少なくとも30%だけ拮抗 を低下させる(例えば、もし単独でスプレイした除草剤が90%の植物阻害の程 度までの除草効果を供し、除草剤とアクセション剤とのタンクミックスは30% 植物阻害の程度までの除草効果を供する場合、順次の適用方法は、好ましくは、 約48%以上の植物阻害の程度までの除草効果を供する)。もう1つの方法を挙 げると、除草剤単独での植物阻害がx%であって、除草剤およびアクセション剤 のタンクミックスについてのそれがy%であり、y<xであれば、除草剤、続い てのアクセション剤と順次の適用は、好ましくは、約(y+0.3(x−y)) % よりも大きいまたはそれと同等の植物阻害を生じる。最も好ましくは、拮抗は完 全に除去される。いくつかの場合には、順次適用からの除草制御は、除草剤単独 によって生じるものよりも大きい。 グリフォセートまたはいずれたの他の葉−適用除草剤に関する本発明は、一般 に、田畑における複数の植物種に対する除草剤の除草効果を増強する方法として も記載できる。かかる方法は、(a)田畑における複数の植物種の葉に除草有効 量の除草剤を適用し、(b)しかる後、同葉にアクセション剤を適用し、それに より、複数の植物種の少なくとも1つに対する除草効果が除草阻害の約5パーセ ントポイントだけ(例えば、80%除草阻害から85%除草阻害)、好ましくは 約10パーセントポイントだけ増強される工程を含む。 加えて、特にグリフォセート除草剤に関する本発明は、一般に、N−ホスホノ メチルグリシンまたはその除草誘導体を含む組成物の除草有効量に対するアクセ ション剤の拮抗を低下させる方法として記載できる。かかる方法は、(a)それ に対してアクセション剤が、タンク混合したまたはそれと共処方した場合に、組 成物の除草効果に時々拮抗する植物種の葉に除草有効 量の組成物を適用し、(b)しかる後、同葉にアクセション剤を適用し、それに より、組成物の除草効果が実質的に保持される(例えば、除草阻害の低下が、ア クセション剤の不存在下における組成物と比較して約10パーセントポイントよ りも大ではない)かまたは増強される工程を含む。 さらに、グリフォセート除草剤に関する本発明は、一般に、田畑作物の収率を 増強する方法としても記載できる。かかる方法は、(a)田畑に作物を植え、( b)作物の収率を減少させる雑草種を田畑の領域から実質的に除去(例えば、全 領域にわたる雑草種のものに対して少なくとも約85%の除草的阻害を達成する )する[程を含み、工程(b)は、(i)N−ホスホノメチルグリシンまたはそ の除草誘導体を含む除草組成物の除草有効量を雑草種の葉に適用し、次いで(i i)しかる後、同葉にアクセション剤を適用し、それにより、除草組成物および アクセション剤のタンク混合したまたは希釈した単純な共処方で呈される除草効 果に対する拮抗が実質的に低下され(前記)、(c)作物を成熟させ、次いで(d )作物を収穫することによって達成される。田畑作物の収率を高めるこの方法に おいて、前記工程(a)および(b)の順序は変更でき、この場合、作 物を植える田畑は選択され、作物を田畑に植える前に、田畑の領域から、作物の 収率を減少させる雑草種を実質的に除去する。 本発明のもう1つの具体例は、植物に外因性化学物質を適用する方法であり、 これは、順次、(a)植物の葉を生物学的有効量の外因性化学物質と接触させ、 (b)しかる後、植物の同葉の少なくとも一部を式: R5−SO2NH−(CH2c−NR6 3Z (式中、R5は約6ないし20個の炭素原子を有し、場合によりフッ素化されて いてもよいアルキルであり、R6基は独立してC1-4アルキルであり、Zは農業的 に許容される対イオンであって、水酸化物、ハライド、スルフェート、ホスフェ ートおよびアセテートが適当な例である。R5はペルフルオロ化されていなけれ ば好ましくは約12ないし18個の炭素原子を有する。R5は好ましくはペルフ ルオロ化されており、その場合は、好ましくは約6ないし約12個の炭素原子を有 する。好ましくはcは3である。R6基は好ましくはメチルである。) を有するスルホニルアミノ化合物の水溶液または分散液と接触させる工程を含む 。 外因性化学物質組成物、続いてのスルホニルアミノ化合物を 含有する組成物の順次適用は、工程(b)なくしての植物の葉への外因性化学物 質組成物の適用と比較して、外因性化学物質の増強された性能を提供する。 本発明のもう1つの具体例は、植物の葉を、生物学的有効量の外因性化学物質 および式: R5−SO2NH−(CH2c−NR6 3Z (式中、R5、R6、cおよびZは前記定義に同じ) を有するスルホニルアミノ化合物を含む水性組成物と接触させることを含む、植 物に外因性化学物質を適用する方法である。該水性組成物は、タンクミックスと して、あるいは外因性化学物質およびスルホニルアミノ化合物の共処方の水中へ の希釈、分散または溶解によって部位上で調製することができる。 本発明のもう1つの具体例は、(a)外因性化学物質、および(b)式: R5−SO2NH−(CH2c−NR6 3Z (式中、R5、R6、cおよびZは前記定義に同じ) を有するスルホニルアミノ化合物を含む外因性化学物質組成物である。この組成 物は、例えば、乾燥組成物、液体濃縮物または希釈スプレイ溶液の形態を取り得 る。この組成物は植物の葉 に適用でき、スルホニルアミノ化合物なくして植物の葉に外因性化学物質を適用 するのと比較して、外因性化学物質の増強された性能を提供する。 前記方法および組成物で使用される特に好ましいスルホニルアミノ化合物は3 −(ヘプタデカフルオロオタチル)スルホニル)アミノ)−N,N,N−トリメ チル−1−プロパミニウムヨウ化物であり、例えは、Fluorad FC−1 35として入手でき、対応する塩化物は例えばFluorad FC−754と して入手でき、共に3M Co.から入手できる。 図面の簡単な記載 図1は、本発明の方法で使用できるスプレイ装置を設けたトラクターの平面図 である。 図2は、本発明の方法で使用できるスプレイ装置およびそれについての対照装 置の模式図である。 例示的具体例の記載 以下に本発明の新規方法を詳細に記載し、ここで、外因性化学物質の適用に続 いての適当なアクセション剤の順次の適用の結果、特に拮抗の低下を通じて、常 法タンクミックス適用で得られるよりも外因性化学物質の良好な生物学的効果が もたらさ れる。グリフォセート除草剤の場合には、以下に本発明の新規方法を詳細に記載 し、ここで、グリフォセートの適用に続いての適当なアクセション剤の順次の適 用は、常法タンクミックス適用で得られたグリフォセートの除草効果に対する拮 抗を低下させまたは除去する。 外因性化学物質 外因性化学物質の例は、限定されるものではないが、(除草剤、アルジサイド 、殺菌類剤、殺菌剤、殺ウイルス剤、殺虫剤、アブラムシ殺虫剤、殺ダニ剤、殺 線虫剤、軟体動物駆除剤等のごとき)化学的農薬、植物生長調節剤、肥料および 栄養、殺配偶子剤、落葉剤、乾燥剤、それらの混合物等を含む。好ましい群の外 因性化学物質は、植物の葉の出芽後に通常適用されるもの、すなわち、葉−適用 外因性化学物質である。 本発明で有用ないくつかの外因性化学物質は、生物学的に活性なイオンを含み 、また生物学的に不活性または比較的不活性であり得る対イオンも含む水溶性の 例えば塩である。特に好ましい群のこれらの水溶性外因性化学物質またはそれら の生物学的活性イオンもしくは部位は植物中で全身性である。これらのうちで特 に好ましいものは、除草剤、植物生長調節剤および殺 線虫剤であり、対イオンを除いて約300未満の分子量を有するものである。こ れらのうちでより好ましいものは、アミン、カルホキシレート、ホスホネートお よびホスフィネート基よりなる群から選択される1以上の官能基を有する外因性 化学物質化合物である。 かかる化合物のうち、なおより好ましい群は、アミン、カルボキシレートおよ びホスホネートまたはホスフィネートいずれかの官能基の各々の少なくとも1つ を有する除草剤または植物生長調節剤外因性化学物質化合物である。N−ホスホ ノメチルグリシンの塩はこの群の外因性化学物質の例である。さらなる例はグル フォシネート−アンモニウム(アンモニウムDL−ホモアラニン−4−イル(メ チル)ホスフィネート)である。 本発明の方法によって適用できるもう1つの好ましい群の外因性化学物質は、 米国特許第5,389,680号に開示されている殺線虫剤であり、その開示を 引用により本明細書に組込む。この群の好ましい殺線虫剤は3,4,4−トリフ ルオロ−3−ブテン酸またはN−(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3 −ブテニル)グリシンの塩である。 適当な殺虫剤の例はマラチオンである。 本発明の方法によって有用に適用できる外因性化学物質は、専らそうではない が通常は、作物のごとき所望の植物の総じての成長または収率に対して有利な効 果、あるいは雑草のごとき望ましい植物の成長に対して有害なまたは致死的効果 を有するものである。本発明の方法が好ましくは使用できる外因性化学物質は、 農薬、植物生長調節剤および殺配偶子剤である。本発明の方法は、特に、除草剤 、特に、望まない植物の葉に出芽後に通常は適用されるものである。 本発明の方法によって適用できる除草剤は、限定されるものではないが、「除 草剤ハンドブック」,Weed Science Society of Am erica ,1994,第7版のごとき標準的な文献にリストされているいずれ のものも含む。例示的には、これらの除草剤は、アセトクロール、アラクロール 及びメトラクロールのごときアセトアニリド類、アミノトリアゾール、アシュラ ム、ベンタゾン、ビアラホス、パラコートのごときジピリジル、ブロマシル、ク レトジムおよびセトキシジムのごときシクロヘキセノン類、ジカンバ、ジフルフ ェニカン、ペンジメタリンのごときジニトロアニリン類、アシフルオルフェン、 フォメサフェンおよびオキシフルオルフェン のごときジフェニルエーテル類、フォサミン、フルポキサム、グルフォシネート 、グリフォセート、ブロモキシニルのごときヒドロキシベンゾニトリル類、イマ ザキンおよびイマゼタピルのごときイマダゾリノン類、イソオキサベン、ノルフ ルラゾン、2,4−Dのごときフェノキシ類、ジクロフォプ、フルアジフォプお よびキザロフォプのごときフェノキシプロピオネート類、ピクロラム、プロパニ ル、フルオメトゥロンおよびイソプロトゥロンのごとき置換尿素、クロリムロン 、クロルスルフロン、ハロスルフロン、メトスルフロン、プリミスルフロン、ス ルフォメトゥロンおよびスルフォスルフロンごときスルホニル尿素類、トリアレ ートのごときチオカルバメート類、アトラジンおよびメトリブジンのごときトリ アジン類、およびトリクロピルを含む。これらの除草剤の全てがアクセション剤 と拮抗するわけではないが、拮抗が現れる場合には、本発明の方法はその拮抗作 用を低下または除去する。いずれの公知の除草剤の除草活性誘導体も、ここに記 載される方法によって適用されると、本発明の範囲内のものである。除草活性誘 導体は、少しの構造的修飾であるいずれもの化合物、最も普通には既知除草剤の 限定的ではないが塩またはエステルである。これらの化合物は、親 除草剤の本質的活性を保持するが、親除草剤のそれと同等の効力を必ずしも有し ない。これらの化合物は、処理植物への侵入の前または後に親除草剤に転化され る。除草剤と他の成分との混合物または共処方、あるいは1を超える除草剤の共 処方は同ように使用できる。本発明による使用のための好ましい除草剤は通常は 土壌−適用(又は、土壌処理)よりもむしろ葉−適用されるものである。特に好 ましい葉−適用除草剤は、植物中で全身性の程度を示すもの、換言すれば、侵入 点から、侵入点からいくらか距離のある植物中での作用点までいくらか転流する ものである。 本発明の方法が特に有用である特に好ましい除草剤はN−ホスホノメチルグリ シン、その塩またはエステル、あるいは植物組織中でグリフォセートに転化され る、あるいはそうでなければグリフォセートイオンを供する化合物である。本発 明により使用できるグリフォセート塩は、限定されるものではないが、アルカリ 塩、例えばナトリウムおよびカリウム塩;アンモニウム塩;アルキルアミン、例 えばジメチルアミンおよびイソプロピルアミン塩;アルカノールアミン、例えば エタノールアミン塩;アルキルスルホニウム、例えばトリメチルスルホニウム塩 ; スルホキソニウム塩;およびそれらの混合物を含む。ROUN to)社から販売されている除草剤組成物は、N−ホスホノメチルグリシンのモ ノイソプロピルアミン(IPA)塩を含有す ト社から販売されている除草剤組成物はN−ホスホノメチルグ Geoforceとしてモンサント社から販売されている除草剤組成物は、N− ホスホノメチルグリシンのモノナトリウム塩を含有する。N−ホスホノメチルグ リシンおよびその誘導体の除草特性は、最初、Franzによって発見され、1 974年3月26日に発行された米国特許第3,799,758号に開示され特 許を受けている。N−ホスホノメチルグリシンの多数の除草塩は1983年9月 20日に発行された米国特許第4,405,531号においてFranzによっ て特許を受けている。これらの両特許の開示をここに引用して本明細書に組込む 。 N−ホスホノメチルグリシンの市販の最も重要な除草誘導体はそのある塩であ るので、本発明で有用なグリフォセート組成 物はかかる塩に関してより詳細に記載する。これらの塩はよく知られており、ア ンモニウム、IPA、(モノ−、ジ−、およびトリナトリウム塩、およびモノ− 、ジ−およびトリカリウム塩のごとき)アルカリ金属、およびトリメチルスルホ ニウム塩を含む。N−ホスホノメチルグリシンの塩は部分的には商業的に重要で ある。何故ならば、それらは可溶性であるからである。直前にリストした塩は高 度に水溶性であり、それにより、使用部位にて希釈できるこう地に濃縮された溶 液を可能とする。グリフォセート除草剤に関する本発明の方法では、除草有効量 のグリフォセートを含有する水性溶液を植物の葉に適用し、続いて、本発明に従 って選択した適量のアクセション剤で同葉の少なくとも一部を処理する。かかる 水性溶液は、水でのグリフォセート塩溶液の希釈、乾燥(例えば、顆粒、粉末、 錠剤またはブリケット)グリフォセート処方の水への溶解または分散によって得 ることができる。 外因性化学物質は、所望の効果を与えるのに十分な率にて植物に適用すべきで ある。これらの適用率は、通常、処理すべき単位面積当たりの外因性化学物質の 量、例えば、グラム/ヘクタール(g/ha)で表される。「所望の効果」を構 成するも のは、特定のクラスの外因性化学物質を調査し、開発し、販売し、使用する者の 基準および実践に従って変化する。例えば、除草剤の場合には、成長低下または 死滅率によって測定した植物種の85%制御を与えるための単位面積当たりの適 用量は、しばしば、商業的に効果的な率を定義するのに使用される。 除草剤の効果は、本発明の順次適用方法を通じて増強できる生物学的効果の1 つである。本明細書で用いる「除草効果」とは、(1)死滅、(2)成長、再生 または増殖の阻害、および(3)植物の発生および活性の除去、破壊またはそう でなければ除去の作用のうちの1以上を含むことができる植物生長の制御のいず れの観察可能な尺度もいう。 本明細書で記載する除草効果は、観察を作成し記録する特別の訓練を受けた技 術者によって作成された、未処理植物と比較した植物死滅率および成長低下の視 覚的評価を反映する当該分野における標準的手法によるパーセントとしての「阻 害」を報告する。全ての場合、一人の技術者が、いずれかの1つの実験または試 行内でパーセント阻害の全ての評価をなす。かかる測定はモンサント社に依存し 、その除草剤ビジネスにおいてモンサント社によって定期的に報告されている。 特異的外因性化学物質に対して生物学的に効果的な適用率の選択は通常の農業 科学者の技量の範囲内にある。当業者ならば、同様に、個々の植物の条件、天候 および成長条件、ならびに特異的外因性化学物質および選択したその処方が、本 発明を実施するにおいて達成される効果に影響することを認識するであろう。使 用する外因性化学物質についての有用な適用率は、前記条件の全てに依存し得る 。グリフォセート除草剤についての本発明の方法の使用に関しては、多くの情報 が適当な適用率につき知られている。グリフォセートの20年を超える使用およ びかかる使用に関する公表された研究は、特に環境条件における特定の成長段階 での特定の種に対して除草的に効果的なグリフォセート適用率を雑草制御実行者 がそれから選択できる豊富な情報を提供した。 非常に広範囲の世界中の植物種を制御するために、グリフォセートまたはその 誘導体の除草組成物が使用される。グリフォセート組成物が使用される特に重要 な種は、以下のものによって例示されるが限定的なものではない。 かくして、グリフォセート除草剤に関する本発明の方法は、記種のいずれに対 しても有用であり得る。 本発明の好ましい具体例において、外因性化学物質は界面活性剤をさらに含有 する水性スプレイ組成物にて適用される。典型的には、この界面活性剤は、水性 溶液または分散液中で、本明細書で定義されるアクセション剤として挙動するも のではない。好ましくは、それは、アクセション剤も使用されるか否かに拘わら す、外因性化学物質の良好な生物学的効果を与えるように選択された界面活性剤 である。例えば、外因性化学物質がグリフォセートである場合、グリフォセート スプレイ組成物で使用される適当な界面活性剤は、MON−0818のごときポ リオキシエチレンアルキルアミンを含む、またはそれをベースとするものである 。本発明の順次方法の最大かつ最も首尾一貫した利点は、一般に、外因性組成物 が界面活性剤を含む場合に得られることが判明した。 アクセション剤 本発明のアクセション剤の多くは「界面活性剤」として当該分野で知られてい る化合物の水性溶液または分散液であるが、全ての界面活性剤水溶液または分散 液が本発明によるアクセシ ョン剤として働くものではない。界面活性剤を含むか否かに拘わらず、本明細書 で定義する全てのアクセション剤に共通する特性は、それらが疎水性表面の顕微 鏡的孔に侵入することである。例えば、アクセション剤は、本発明の方法によっ て処理されるべき植物種の葉の気孔または裂け目または傷、およびそれに連結す る最も内部のボイドのごとき他の開口に侵入する。この特性は「気孔侵入」と本 明細書でいう。この特性は、特定の物質が本発明の方法でアクセション剤として 働くか否かを判断するにおいて重要であるが、気孔侵入の特性が、それによって 本発明の順次適用方法が拮抗作用を低下しつつ除草効果または他の生物学的効果 を増強するにおいてその驚くべき利点を供するメカニズムで役割を演じるか否か は知られていない。 外因性化学物質と同時よりもむしろ後に順次に適用された場合に、外因性化学 物質の優れた生物学的効果、例えばグリフォセートの優れた除草効果を供する液 体剤のさらなるカテゴリーは、本明細書で定義するアクセション剤であるか否か を問わず、アニオン性界面活性剤の水溶液または分散液を含む。 本発明のアクセション剤は、液体(例えば、油または水性界面活性剤溶液もし くは分散液)のごとき流動可能なバルク物質 として導入すべきである。有用なアクセション剤は葉を濡らすべきである。好ま しいアクセション剤は、典型的には、葉の表面に適用された場合に迅速でほとん ど瞬間的な広がりを呈する。好ましいアクセション剤の気孔侵入は、気孔開口を 通じてのいずれかの純粋な毛管流動または拡散に加えてマスフローを含む。本発 明の実施で有用なアクセション剤は、気孔侵入のためのいずれか1つのテストを 通じて同定できる。 以下のテストは、液体が潜在的気孔侵入剤であり、従って、本発明の方法にお いてアクセション剤として機能できるか否かを判断するにおいて有用であり得る いくつかの1つである。適当なテスト種の植物を、例えば、それらが十分に広が った葉を有するサイズまで温室または成長チャンバー中で成長させる。ベルベッ トリーフ(Abutilon theophrasti)は、このテストで便利 であることが判明したが、気孔を葉の上方表面に有する他の種も同様に有用であ る。テスト直前の成長条件は、開いた気孔を有する十分に広がった葉に好都合と なるようにすべきであり;通常、これは植物が約475マイクロアインシュタイ ン以上の光り強度に少なくとも1時間露光されるべきこと、および植物が過剰ま たは欠乏した水、過剰に高いま たは低い温度、または他の環境の悪条件からの生理学的ストレスにさらされてい ないことを意味する。 本明細書に記載する処方はベルベットリーフに関する。もう1つの種が選択さ れるならば、修飾が必要または望まれることが判明するであろう。鉢植えベルベ ットリーフ植物を温室から運び、トラックスプレイヤーを用い、93l/haの スプレイ容量にて350gグリフォセート酸等量(a.e.)/ha に希釈することによって作成する。スプレイした後、植物をよく照明した温室に 戻し、それご少なくとも10分間維持し、その間に、葉の上のスプレイ沈積を実 質的に乾燥させる(すなわち、葉の表面を視覚的に乾燥させる)。 候補気孔侵入剤としてのテストすべき液体を、例えば、界面活性剤を所望の濃 度に水中に希釈することによって調製し、フルオレセインを0.1容量%にて該 液体に溶解させる。自動シリンジを用いて、0.8マイクロリットルのフルオレ セイン含有液体を1以上の十分に広がった葉の表面の3つの座の各々に分注する 。処理した葉は該手法を通じて植物に付着したままとする。 液体を分注した正確に10分後、各処理葉を大量の水(例えば、少なくとも1 0ml)で洗浄して、実質的に全ての、すなほち全ての目に見える量のフルオレ セインを葉の表面から除去する。次いで、該植物を暗くした場所に再度動かし、 そこで処理した葉を長波長紫外線照明下で裸眼で観察する。もしフルオレセイン が候補液体の沈積の座またはその近くで観察されたならば、液体は侵入された気 孔を有すると結論できる。いずれのかかる液体も本発明の方法でアクセション剤 である可能性を有する。所望ならば、蛍光の程度は適当な装置で定量することが できるが、これは対象が液体が気孔侵入剤であるか否かを知るのが単純であれば 不必要である。観察された蛍光の欠如は有意な気孔侵入がないことを示す。 植物がテストにつき適当な条件であることを示すには、前記手法によって公知 アクセション剤をテストすることができる。0.05容量%のSilwetL− 77の水性溶液は、典型的には、弱い蛍光シグナルを与え、これは中程度の侵入 が起こったことを示す。0.5容量%のSilwetL−77の水性溶液は、典 型的には、非常に強い蛍光シグナルを与え、これは実質的量の溶液が気孔に侵入 したことを示す。 今回、植物または他の生体材料を使用せず、従って、直前で記載したもののご ときイン・ビボアッセイの正常な生物学的利用性特性によって影響されないとい う主要利点を有する別法テストが開発された。生きた材料のその不使用を反映す るイン・ビトロテストまたはアッセイとして本明細書に記載するこのテストは、 本発明のさらなる具体例であって、液体剤が葉の気孔のごとき疎水性表面におけ る顕微鏡的孔に貫入または侵入することができるか否かを判断するのに使用でき る。該テストは液体剤が洗剤手は気孔侵入剤であるかを知ることが望まれるいず れの適用でも有用であるが、その使用は、液体がアクセション剤として機能する か否か、特にそれが、本発明方法における外因性化学物質と同時ではなくその後 に順次適用された場合に、植物に適用された外因性化学物質の生物学的効果の拮 抗作用の低下を示すと否かを予測する手段として本明細書に例示する。 本発明のイン・ビトロテストはいずれの液体剤に対しても使用できる。もし該 剤が液体媒体中の例えば界面活性剤のごとき液状または固体物質の溶液または分 散液であれば、かかる溶液または分散液をまず調製する。ほとんどの適用では、 所望の液体媒体は水であるようであり、その場合、候補物質の溶液また は分散液は脱イオン水中に調製するのが好ましい。候補物質は、所望の適用で使 用されるべき濃度に応じて、所望の濃度にて液体媒体に溶解または分散させるこ とができる。例えば、もし所望の適用が本発明によるアクセション剤ととしての ものであれば、水中での適当な濃度は、候補物質に応じて、約0.1容量%ない し約10重量%、例えば、約0.25重量%ないし約3重量%の範囲である。 コントラストのある色を有する平滑な固体基材およひ不透明膜フィルターを選 択する。好ましくは、基材は暗色、例えば黒色であって、膜フィルターは明るい 色または白色である。膜フィルターは疎水性材料、好ましくはポリテトラフルオ ロエチレン(PTFE)よりなり、多数の孔を有する。膜フィルターの孔サイズ は、液体剤を侵入させることが望まれる孔の典型的寸法を反映するように選択し ;例えば、潜在的気孔侵入剤としてテストすべき剤の場合、膜フィルターは約0 .5ないし約2.5μm、例えば約1μmの直系の孔を有するものを選択すべき である。 選択された膜フィルターを基材上に置き;平滑な面および反対に粗い面を有す る膜フィルターの場合、膜フィルターは基材 に隣接する平滑な面と共に置く。次いで、液体剤の1以上の液滴を膜フィルター 上に置く。いずれの適当な液滴サイズおよび数も使用でき;1μm直径の孔を有 するPTFE膜フィルターの場合、各々1−5μl、例えば2μl容量の1−1 0、例えば、3滴を適用するのが有用であることが判明した。液滴は都合が良い 時間の間、膜フィルターの表面に接触させたままとする。液滴をフィルター上に 維持する時間は適用に依存し、使用すべきテストおよび時間の最適長さか過度の 実験なくして容易に決定できる。例えば、潜在的気孔侵入剤またはアクセション 剤としての液体剤をテストするにおいて、最小1−30分、例えば最小約15分 間フィルター上に液滴を放置するのが有用であることが判明した。 この時間の最後に、液体剤が膜フィルターの孔に浸透したかを容易に観察する ことができる。何故ならば、かかる浸透は膜フィルターを幾分か透明とし、基材 のコントラストのある色が膜フィルターを通じて示されるからである。このテス トにおける膜フィルターの孔の浸透は、注目する適用の疎水性表面特性における 顕微鏡的孔の貫入または侵入の良好な予測指標である。例えば、少なくとも約1 5分後における1μm多孔性を有する PTFE膜フィルターにおける孔の浸透は植物の葉における気孔侵入の良好な予 測指標である。 候補物質の0.5%溶液または分散液が本発明における有用なアクセション剤 であるか否かを予測するのに使用できる特別のテスト条件は、以下のとおりであ る。候補物質の溶液または分散液を脱イオン水中0.5重量%の濃度にて調製し て、候補アクセション剤を形成させる。黒色ビン蓋(約40mm直径)を固体表 面上に置き、ビン蓋の閉じた側が下になって、広き、ネジを占めた側が上となる ようにする。適当なPTFE膜フィルター(47mm直径、1.0μm多孔度、 MSIブランド、カタログ番号F10LP04700)は、2つの面;平滑で輝 いた面および粗く鈍い面を有する。フィルターを蓋の頂部に置き、粗く鈍い面が 上側となるようにする。2μlの水性アクセション剤の3滴をPTFE膜フィル ターの粗く鈍い面に適用する。液滴をフィルター上で少なくとも15分間放置す る。この間、水性候補アクセション剤がPTFE膜フィルターに浸透したか否か を見る。これは、浸透は白色フィルターが透明となるようにし、黒色ビン蓋はフ ィルターを通じて観察できるので視覚的に判断できる。もし15分後に浸透が起 こらなければ、こ れは陰性結果とみなされ、テストは終了する。陰性結果は、候補剤が本発明の方 法において植物の適用でアクセション剤として有用ではないと予測されることを 示す。もし浸透が15分内に起これば、これは陽性結果とみなされ、候補剤は本 発明の方法において植物の適用に有用なアクセション剤であると予測される。 このイン・ビトロテストはアニオン性界面活性剤の水性溶液または分散液に適 用できない。水性溶液または分散液中で比較的少ない界面活性剤は、1μmの直 径の孔を有するPTFE膜フィルターに浸透できる。理論に拘束されるつもりは ないが、これは、PTFE膜フィルター表面の負の電荷によって反発されるアニ オン性界面活性剤によって担持された負の電気的荷電によるものと考えられる。 ほとんどのアニオン性界面活性剤は、それらが本明細書で定義されたアクセショ ン剤であるか否かに拘わらず、本発明の順次適用方法で有用であることが判明し た。 本発明の方法で有用な好ましいアクセション剤は、前記したもののごとき、い ずれかの適当にテスト手法によって検出して、処理すべき葉または他の葉の気孔 侵入を誘導するのに十分な濃度の特定カテゴリーの界面活性剤の水性溶液である 。このカテ ゴリーの界面活性剤は「超湿潤性」または「超広がり性」界面活性剤として知ら れているタイプのものであり、それらは当該分野でよく知られている。 2つのクラスの超湿潤性界面活性剤が、本発明の方法においてアクセション剤 として特に有用な多数の剤を含有することが判明した。かくして、本発明のアク セション剤は、好ましくは、シリコーンベースの界面活性剤(ここでは「オルガ ノシリコーン湿潤剤」または単に「オルガノシリコーン」という)およびフルオ ロカーボンベースの界面活性剤(ここでは「フルオロ−有機湿潤剤」または単純 に「フルオロ−オーガニックス」という)よりなる群から選択される超湿潤性界 面活性剤の水性溶液である。 多くのクラスのオルガノシリコーン湿潤剤がある。1つの好ましいクラスは以 下の一般式を有する: (式中、Rは独立して1−20個の炭素原子、より好ましくは1−6個の炭素原 子を有する一価の飽和または不飽和アルキル基である。R1は1−20個の炭素 原子、より好ましくは1−6個の炭素原子を有する二価のアルキリデン基である 。R2は独立して水素またはC1−C4アルキル基である。R3は水素または1−2 0個の炭素原子、より好ましくは1−10個の炭素原子を有する一価の飽和また は不飽和アルキル基である。xはゼロを超えるまたはそれと同等の、好ましくは 100未満の整数または整数の平均であり、yおよびaは独立して1を超えるま たはそれと同等の、好ましくは30未満の整数または整数の平均であり、bはゼ ロを超えるまたはそれと同等の、好ましくは30未満の整数または整数の平均で ある。) 式Iの化合物の好ましいサブクラスにおいて、RおよびR3は−CH3、R1は −C36−、R2は水素、xはゼロまたは1、yは1ないし5、aは5ないし2 0、およびbはゼロである。式Iの化合物の第2の好ましいサブクラスは、以下 の式:(式中、aは1ないし20、xは0または1、RはC1−C6アルキル、R1は二 価C1−C6アルキリデンであり、R2は独立してHまたは−CH3、およびR3は H、C1−C4アルキルまたはC2−C4アシルである。) によって表すことができる。式Iの2つの好ましいサブクラス内の特に好ましい オルガノシリコーン湿潤剤は以下の式を有する化合物である。 もう1つの好ましいクラスのオルガノシリコーン湿潤剤は、一般式: (式中、R、R2、R3、x、aおよびbは式Iで前記した通りである。但し、x は1より大でなければならない。) を有する。好ましくは、式IVの化合物において、RおよびR3は−CH3、R2 は水素、aは5ないし20であってbは0である。 前記式のオルガノシリコーンはUnion Cabide Corp.および OSi Specialities,Inc. Specialities,Inc.,Danbury,CT,1994)およ び米国特許第3,505,377号に一般的に記載されており、引用によりその 開示を本明細書に組込む。かかるエトキシル化オルガノシリコーン湿潤剤のいく つかは、SilwetシリコーングリコールコボリマーとしてOSi Spec ialitiesから入手できる。好ましいSilwet表面活性コポリマーは SilwetL−77、Silwet 408、およびSilwet800を含む。SilwetL−77は、前記式I IIに対応する平均式を有する特に好ましいエトキシル化オルガノシリコーン湿 潤剤である。もう1つの好ましいオルガノシリコーンはDow Corning のSylgard309である。 さらなるクラスのオルガノシリコーン湿潤剤は平均式: (式中、R2、R3、aおよびbは式IVで定義したに同じであり、各R4基は独 立して好ましくは1−20個の炭素原子を有する一価の飽和または不飽和アルキ ル基であり、Tは水素、好ましくは1−20個の炭素原子を有する一価の飽和ま たは不飽和アルキル基、または式−Si(R3)[OSi(OR432の基であ る。) を有する。式Vの代表的なエトキシル化オルガノシリコーン湿潤剤はOlin Corporationの製品文献および米国特許第4,160,776号、第 4,226,794号および第4,337,168号に記載されており、引用し てその開 示を本明細書に組込む。 さらなるクラスのオルガノシリコーン湿潤剤は平均式: (式中、R2およびR4は直前で定義したに同じであり、eは少なくとも4、好ま しくは30未満、fは0を超えまたはそれと等しく、好ましくは30未満であり 、T1は水素、好ましくは1−20個の炭素原子を有する一価の飽和または不飽 和アルキル基、式−Si(OR43の基である。) を有する。 本発明で有用なフルオロ−有機湿潤剤は式: Rf−G (式中、Rfはフルオロ脂肪族基であって、Gはカチオン性、アニオン性、ノニ オン性、または両イオン性基のごとき少なくとも1つの親水性基を含有する基で ある。) によって表される有機分子である。Rfは少なくとも4個の炭素原子を含有する フッ素化された一価の脂肪族有機基である。好ましくは、それは飽和ペルフルオ ロ脂肪族一価有機基である。しかしながら、水素または塩素原子は骨格鎖上の置 換基として 存在し得る。非常に多数の炭素原子を含有する基は適当に機能できるが、約20 以下の炭素原子を含有する化合物が好ましい。何故ならば、より大きな基は、通 常、より短い骨格鎖で可能なものよりもフッ素の効果的利用が低いからである。 好ましくは、Rfは約5ないし14個の炭素原子を含有する。 本発明で使用されるフルオロ−有機湿潤剤で使用できるカチオン性基はアミン または第四級アンモニウムカチオン基を含み得る。かかるアミンまたは第四級ア ンモニウムカチオン親水性基は−NH3、−NHR2、−N(R22、−(NH3 )X、−(NH22)X、−(NH(R23)X、または−(N(R23)Xの ごとき式を有することができ、ここでXはハライド、ヒドロキシド、スルフェー ト、ビスルフェート、アセテートまたはカルボキシレートのごときアニオン対イ オンである。R2はHまたはC1-18アルキル基であって、各R2は同一または他の R2基から異なり得る。好ましくは、Xはハライド、ヒドロキシド、またはビス ルフェートである。好ましくは、本発明で使用されるカチオン性フルオロ−有機 湿潤剤は第四級アンモニウムカチオン基である親水性基を含有する。本発明で使 用されるフルオロ−有機湿潤剤で使用されるアニオン基は、イオン化によって、 アニオンの基となることができる基を含む。アニオン基は−COOM、−SO3 M、−OSO3M、−PO32、−PO3HM、−PO32、または−OPO3H M(ここで、MはH、アルカリ金属イオン、(NR1 4)+、または(SR1 3+ (ここで、各R1は独立してHまたは置換もしくは非置換C1−C6アルキルであ る))のごとき式を有することかできる。好ましくは、MはNa+またはK+であ る。本発明で使用されるフルオロ−有機湿潤剤の好ましいアニオン基は式−CO OMまたは−SO3Mを有する。 本発明で使用されるフルオロ−有機湿潤剤で使用できる両性基は、少なくとも 1個の前記定義のカチオン基および少なくとも1個の前記定義のアニオン基を含 有する基を含む。他の有用な両性基はアミンオキシドである。 本発明で使用されるフルオロ−有機湿潤剤で使用できるノニオン基は、親水性 であるが、通常の耕種使用のpH条件下でイオン化しない基を含む。ノニオン基 は−O(CH2CH2xH(ここで、xは0を超え、好ましくは1−30)、− SO2NH2、−SO2NHCH2CH2OH、−SO2N(CH2CH2OH)2、− CONH2、−OCNHCH2CH2CH2OH、ま たは−CON(CH2CH2OH)2のごとき式を有し得る。 ここで有用なカチオン性フルオロ−有機湿潤剤は、例えば、米国特許第2,7 64,602号、第2,764,603号、第3,147,064号および第4 ,069,158号に記載されているカチオン性フルオロ化学物質を含む。ここ で有用な両性フルオロ−有機湿潤剤は、例えば、米国特許第2,764,602 号、第4,042,522号、第4,069,158号、第4,069,244 号、第4,090,967号、第4,161,590号および第54,161, 602号に記載されている両性フルオロ化学物質を含む。ここで有用なアニオン 性フルオロ−有機湿潤剤は、例えば、米国特許第2,803,656号、第3, 255,131号、第3,450,755号及び第4,090,967号に記載 されているアニオン製フルオロ化学物質を含む。 本発明の方法においてアクセション剤として使用するのに適したいくつかのフ ルオロ−有機湿潤剤はFluorad商品名下で3Mから入手できる。それらは アニオン性剤Fluorad FC−120、Fluorad FC−129お よびFluorad FC−99、カチオン性剤Fluorad FC −750およびノニオン性剤Fluorad FC−170C、Fluorad FC−171およびFluorad FC−430を含む。 アクセション剤の成分として使用するのに特に好ましい界面活性剤は、水の表 面張力を非常に低いレベル(典型的には、約25ダイン/cm未満)まで低下さ せることかできるオルガノシリコーンおよびフルオロ−有機湿潤剤を含む。 水に溶解または分散できて本発明による外因性化学物質の適用に続いて順次の 適用で有用な液体剤を形成するアニオン製界面活性剤(フルオロ−オーガニック ス除く)のクラスは: アルキルおよびアルキルアリールカルボキシレート(例えば、ヘプタノエート Na塩;ヘキサノエートNa塩)、 アルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレンカルボキシレート(例 えば、Emcol CNP−110)、 硫酸およびスルホン酸アルキルおよびアルキルアリール(例えば、Alpha −Step MC−48;Bio−Soft MG−50;ヘキサンスルホネー トNa塩;ニトレート401−HF;PolyStep B−25;PolyS tep B−29;Stepanol AEM;Stepanol ME Dry;Stepanol WAC)、 アルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレンスルフェートおよびス ルホネート(例えば、Soprophor 4 D384;Steol CS− 370)、 ナフタレンスルホネートおよびそのホルムアミド濃縮物(例えば、Aeros ol OS;Daxad 15;Emery 5366)、 リグノスルフェート(例えば、Polyfon H;Reax 100M;R eax 85A;Reax88B)、 スルフォスクシネートおよびセミスルフォスクシネート(例えば、Aeros ol A−102:Aerosol A−102;Aerosol A−103 ;Aerosol OT)、 アルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレンホスフェート(例えば 、Emphos CS−121;Emphos CS−136;Emphos CS−141;Emphos PS−131;Emphos PS−21A;E mphos PS−400;Stepfac 8170;Stepfac 81 71;Stepfac 8172;Stepfac 8173;Tryfac 5552;Tryfac 5556) を含む。 水に溶解または分散させて(疎水性表面の顕微鏡的孔に侵入することを示すテ ストに付される)本発明のアクセション剤を形成できるカチオン性のクラス(フ ルオロ−オーガニックス除く)は、 ポリオキシアルキレンアルキルアミンおよびアルキルエーテルアミン(例えば 、EthomeenC/12) を含む。 水に溶解または分散させて(それらが疎水性表面の顕微鏡的孔に侵入すること を示すテストに付される)本発明のアクセション剤を形成できるノニオン性界面 活性剤のクラス(フルオロ−オーガニックスおよびオルガノシリコーン除く)は 、 ポリオキシアルキレンアルキルおよびアルキルアリールエーテル(例えば、E thylan CPG−945;Makon 4;Neodol 1−5;no nanol 2EOおよび4EO;Tergitol 15−S−7;Terg itol TMN−6;Toximul 8304)、 ポリオキシアルキレンアルキルおよびアルキルアリールチオエーテル(例えば 、Alcodet 269;Alcodet SK)、および グリセリルアルキルエステル(例えば、Witconol 18L) を含む。 商品名によってここに挙げた界面活性剤および本発明で有用であり得る他の界 面活性剤は、McCutcheon’s Emulsifier and De tergents、1997版、およびGowerによって出版されたHand book of Industrial Surfactants,1993年 のごとき標準的文献に索引が付されている。 いずれの数のアクセション剤も本発明の方法で使用でき、前記した手法により 有用であると同定できる。テストする濃度で気孔侵入の適当な指標を提供する界 面活性剤溶液は、本発明の方法で有用であると判明するようである。これらのテ ストで有用であることが示された界面活性剤の濃度は、ここに、例えば、アクセ ション剤として使用される水性溶液の「有効濃度」という。 本発明で使用されるアクセション剤は、植物系に対して外因性化学物質(例え ば、グリフォセート除草剤)の迅速で増強さ クれたアクセスを提供する液体であり、ここで、外因性化学物質(例えば、グリ フォセート除草剤)は生物学的に活性である。本発明の方法で使用するアクセシ ョン剤の操作のいずれの理論に拘束されるものでもないが、本発明者らは、葉の 気孔を通じて進行するらしい侵入は、葉の表面からの気孔下および(細胞内ボイ ドのごとき)葉の内部における他のボイドへの液体の流れを可能とすることが判 明した。気孔に侵入することによって、本発明で使用するアクセション剤はそれ らと共に従前に適用された化学物質を運ぶようである。それらがこれを行う方法 は未だ理解されていないが、少なくともいくつかの種についての結果は、かかる 剤を例えば植物への適用前に(タンクミックスまたは単純共処方にて)除草剤と 混合する場合に観察される効果に関して確かに変動する。後記にて示すごとく、 これらのアクセション剤は、タンクミックスで使用する場合に(ある種の種に対 するある生物学的条件下での)外因性化学物質に対して拮抗的であり得、本発明 の順次方法で使用する場合により大きな生物学的効果を提供し得る。除草剤の場 合において、優れた除草効果が本発明の順次方法で得ることができ、その結果、 植物は適用された除草剤のより低い率で制御できる。 葉の方法および結果としての葉/液体相互作用は変動するので、異なる液体は 、本発明の方法で使用する場合、個々の植物種に対して変動するストレスの程度 を示す。しかしながら、本発明で有用な全ての作動するアクセション剤の順次適 用は、種々の植物種についての対応するタンクミックス方法で観察された拮抗作 用を幾分低下させる。 アクセション剤の適用 界面活性剤溶液または分散液であるアクセション剤については、そこでの界面 活性剤の濃度はプレ適用された外因性化学物質の増強された生物学的効力の達成 に対して重要である。かかる研究または分散液に関して、溶液または分散液それ 自体は「アクセション剤」とここではいう。「アクセション剤」の「濃度」は、 適用された水性溶液もしくは分散液中の「アクセション剤」の構成成分(通常は 界面活性剤)の濃度をいう。 水中の特異的濃度における特異的界面活性剤が(前記にて概説された手法の1 つによって)葉の気孔に侵入し、表面下葉ホイドに浸透するのが観察されたとし ても、この濃度は時々、それにも拘わらず、外因性化学物質の生物学的効果を増 強するのに不十分であることが判明する。かかる場合、より高濃度の界 面活性剤を含有する溶液をアクセション剤として使用するのが望ましいと判明し 得る。典型的には、最小拮抗作用で生物学的効果の所望の増強を得るのに必要な アクセション剤の最小濃度は、アクセション剤間で高度に変動し、当業者によっ て決定され得るであろう。SilwetL−77のごときポリオキシエチレント リシロギサン界面活性剤については、好ましい濃度は、外因性化学物質としての グリフォセート除草剤にての本発明の方法においては、0.25容量%過剰であ る。(濃度は、ここに重量または容量パーセントで表されるが、希釈溶液では( 約5%濃度未満)、ほとんどの目的では現実的な差異を生じす、「重量」および 「用量」という用語はそれらの状況において相互変換的に使用できる)。他のア クセション剤は、より高いまたはより低い最小効果的濃度を有する。グリフォセ ート除草剤にとって、約0.35容量%ないし約0.6容量%の濃度でポリオキ シエチレントリシロキサンアクセション剤を使用するのが高度に好ましい。より 高い濃度は確かに使用できるが、かかるより高濃度を使用するコストが得られる 結果の改善の程度に対してバランスが取れていなければならない。しかしながら 、グリフォセートについての除草剤効果の有意な増強は、少なく とも約0.5容量%以上の濃度でポリオキシエチレントリシロキサンアクセショ ン剤を適用して得られた。ある界面活性剤では、本発明の特徴である増強された 効果(少なくとも除草剤におけるもの)を得るには、かなり高濃度(すなわち、 1容量%より大で5容量%まで)を用いなければならない。 あるアクセション剤は正味の液体であり、この場合、本発明は溶媒または希釈 剤なくして実施することができる。溶媒または希釈剤をアクセション剤の主要成 分として使用する場合、その特異性は本発明にとって重要ではないが、かかる溶 媒または希釈剤はそれと一緒に従前に適用された外因性化学物質を植物構造に運 ぶことができるものとする。かくして、外因性化学物質が水溶性である場合、グ リフォセート塩の場合におけるごとく、水はアクセション剤の溶媒として十分で ある。 さらなる農業上許容される化学物質もアクセション剤または外因性化学物質あ るいは双方と混合できる。例えば、外因性化学物質が除草剤である場合、液体窒 素肥料または硫酸アンモニウムを、アンモニウム剤と共に、外因性化学物質と共 に、または双方と共に適用することができる。 アクセション剤についての適用率は、アクセション剤のタイ プおよび濃度および関係する植物種を含めた多数の因子に依存して変化する。ア クセション剤についての適用率は、一般に、葉を離れた外因性化学物質の有意な 量を洗浄する程に高くあってはならない。液体アクセション剤の水性溶液もしく は分散液を葉のフィールドに適用する有用な率は、スプレイ適用によるとヘクタ ール当たり約25ないし約1000リットル(l/ha)である。水性溶液もし くは分散液についての好ましい適用は、約50ないし約300l/haの範囲で ある。 (グリフォセート除草剤を含めた)多くの外因性化学物質は、所望の生物学的 (例えば、除草)効果を生じさせるにて植物の生きた組織によって取り込まれ、 植物内に転流されなければならない。かくして、アクセション剤は、植物の正常 な機能を過度に損じたり妨害するような方法、濃度または量で適用してはならな いことは通常重要である。しかしながら、局所的損傷のある限定的程度は重要で はないか、あるいはグリフォセート除草剤のごときある外因性化学物質の生物学 的効果に対するそのインパクトにおいては有益でありさえする。本発明者らは、 夜または寒い天候における適用は比較的効果的ではないこと観察した。これは、 葉の気孔がこれらの条件下では収縮し、侵入を 制限するが故である可能性があるが、これらの観察は同様にいくつかの他の理論 をベースとしても説明できるであろう。 アクセション剤は、外因性化学物質の直後、例えば、数秒内に適用することが できる。それは、96時間までまたはそれより遅くまで再現性のある効果でもっ て適用でき、但し、葉の表面からの外因性化学物質の有意量を除去するような容 量または強さの介入する頭上潅漑または降雨はないものとする。典型的には、ア クセション剤の濃度が比較的低い(すなわち、ポリオキシエチレントリシロキサ ンの場合には約0.25容量%)場合、アクセション剤の適用に好ましい時間は 、外因性化学物質の適用後、約1時間ないし約24時間、最も好ましくは1時間 ないし約3時間である。しかしながら、外因性化学物質の適用後に液体アクセシ ョン剤を約3分内に、フィールド試験で、数秒内に適用した場合、かなりの増強 が観察された。アクセション剤は、外因性化学物質組成物のスプレイに続いて単 一の順次適用で有効利用することができる。 また、本発明の方法は、それにより別々のスプレイ溶液が単一の移動する運搬 具から順次に植物に適用される系を用いて実施することもできる。これは、例え ば、二重ブーム系またはそ の同等系を用い、多数の異なる方法で達成することができる。本発明のこの特別 の使用において、単一のビヒクルは2つのブームを担い、1つは(グリフォセー ト除草剤組成物のごとき)液体外因性化学物質組成物をスプレイし、他のものは 液体アクセション剤をスプレイする。本発明のこの例示的使用で使用する各ブー ムは、スプレイノズル、アトマイザー等のごとき液体をスプレイするいずれの通 常の手段も使用することができる。アクセション剤を送達するブームは、好まし くは、外因性化学物質を送達するブームとほぼ平行であって、運搬具の移動方向 でその後方に配置する。各々が複数のスプレイノズルを持つ2つのブームの代わ りに、本発明の方法は、2組のノズル等を有する単一のブームで行うこともでき る(1組は液体外因性化学物質組成物をスプレイし、他の組は液体アクセション 剤をスプレイする)。ノズルの2つの組は、ブームを担う運搬具が前方に移動す るにつれ、外因性化学物質組成物が、アクセション剤が植物と接触する時間に先 立って処理すべき植物と接触するように、単一のブームに異なった向きとすべき である。 これらのアプローチにおいて、外因性化学物質組成物の適用とアクセション剤 の適用との間の時間は2つのスプレイブーム の間の距離(または、単一ブームが使用される場合、2つの異なる向きのスプレ イノズルの組によって生じるスプレイ径路の間の距離)に依存する。2つの適用 間の好ましい時間は約0.005ないし約10秒である。約0.01−1.0秒 の時間が特に好ましい。かかる単一の移動運搬具系の大きな便益およびコスト節 約は、多くの場合、より遅れた順次適用と比較すると、幾分弱い総じての増強を 補償することができる。 また、本発明は方法は航空機適用技術を使用することもできる。例えば、除草 剤のごとき外因性化学物質は、当業者に知られた通常の航空機スプレイ装備を用 い、フィールドで航空機から植物にスプレイすることによって達成でき、次いで 、アクセション剤を同一航空機または異なる異なるから航空機スプレイの第2の パスで適用することができる。別法として、外因性化学物質は地上ベースのスプ レイによって植物に適用することができ、全フィールドまたは複数のフィールド がかくスプレイされた後、航空機からスプレイすることによって、そのフィール ドまたは複数のフィールドの植物にアクセション剤を適用することができる。後 者のアプローチは、外因性化学物質のスプレイドリフティングおよび標的ゾーン 外の植物との接触の危険を 最小化し、かくして、アクセション剤単独の標的外沈積は対象でないようなので 、干渉ゾーンの必要性をなくする。 また、本発明の方法は、それ自体が順次適用の利点を供するように設計された 外因性化学物質およびアクセション剤の特別の共処方の植物への単一適用によっ て実施することもできる。かかる共処方は本発明の具体例であって、外因性化学 物質(例えば、除草剤)による植物の葉の初期接触およびアクセション剤(例え ば、水性溶液もしくは分散液中の超湿潤性界面活性剤)による植物葉の初期接触 の間の時間の遅れを提供する。この時間の遅れは、外因性化学物質およびアクセ ション剤の選択された界面活性剤成分を、共処方のバルク状態内の選択された物 理的環境に多かれ少なかれ分配させることによって達成される。この点、かかる 共処方は、従前知られた単純な共処方およびタンクミックスとは異なる。単純ミ セルの形態のまたは液体共処方にての溶液中の、または乾燥共処方にての(外因 性化学物質であってもなくでもよい)固体担体に吸着されたまたは吸収された界 面活性剤の存在は、それ自体、必要な分配を達成するものではない。本発明のこ の具体例によって必要とされる外因性化学物質およびアクセション剤の分配を可 能とする異なる物理 的環境を有する共処方は、限定されるものではないが、エマルジョン(水/油、 油/水、または多数型、例えば、内方水性相および外方水性相を有する水/油/ 水エマルジョン)、フォームまたはマイクロエマルジョンのごときコロイド系、 またはミクロ粒子、マイクロカプセル、リポソーム、小胞等を含有する系を含む 。分配された共処方を含む特に好ましい方法は、アクセション剤がマイクロカプ セル、リポソーム、小胞または多数型エマルジョンの内方水性相内に封じ込めら れた少なくとも50%の界面活性剤を含むものである。 外因性化学物質の初期接触およべアニオン性界面活性剤(アニオン性界面活性 剤は本明細書で定義されるアクセション剤を形成するか否かを問わない)の間の 時間遅れを供する類似の分配された共処方は同様に本発明の具体例である。 本発明の全ての分配された共処方およびかかる分配された共処方を用いる方法 において、好ましい外因性化学物質はN−ホスホノメチルグリシンまたはその除 草誘導体である。 グリフォセートは、全ての種で広く使用されるいるものの、広葉植物に対して よりも草本に対する除草剤として低率で効果的であることが一般に知られている 。本発明者らは、しかしな がら、グリフォセートおよびアクセション剤が単純な共処方またはタンクミック スで拮抗的である植物種の両クラスにつき、優れた結果が本発明の順次適用方法 を通じて達成されることを見出した。 タンクミックス−対−順次適用 本発明の順次適用方法は、アクセション剤および外因性化学物質をタンクミッ クス中で一緒に使用する場合よりも大きな生物学的効果を一般に生じる、外因性 化学物質のデリバリーのための新規方法を提供する。拮抗作用の低下または排除 を含み得るこの増強は、従来のタンクミックス方法よりも多数の現実的で商業的 な利点を供する。 除草剤の場合に、本発明は種々の植物種がはびこるフィールドでのアクセショ ン剤の使用を容易とする。タンクミックスで使用する場合、アクセション剤はい くつかの種に関しては除草活性を増強させ得るが、他のものに関しては活性を低 下させる得る(拮抗作用)。除草剤タンクミックスの単一適用は、かかる場合、 かなり高いレベルで除草剤が導入されなければ、所望の複数の植物種を制御する のに不適当で、それにより、アクセション剤の目的をダメにすることが判明した 。対照的に、後記 にて示すごとく、本発明の順次適用方法は、タンクミックスによって供される除 草効果の増強を維持し、あるいはある場合には実質的に拡大するが、対象フィー ルドで見出され得る個々の植物種に対しては拮抗作用を実質的に低下させるかま たはそれを排除する。本発明は、従って、植物種に依存して除草活性を増強また は低下させ得るタンクミックス方法とは異なり、広スペクトルの植物種にわたっ てアクセション剤の使用を可能とする。同様の利点が外因性化学物質の他のクラ スで起こる。 本発明者らは、以下の種に対してグリフォセートでのタンクミックスにおける SilwetL−77の拮抗効果を観察した。 また、本発明は、多数の植物種にわたっての外因性化学物質)についての増強 剤としての種々の効果(および/またはその可能な拮抗作用)に対するアクセシ ョンをスクリーニングする労力も低下させることができる。外因性化学物質およ びアタセション剤のタンクミックスが拮抗的である場合、本発明の順次方法の使 用は、かかる拮抗作用を実質的に低下または排除する。アクセション剤がタンク ミックスにおける外因性化学物質の生物学的効果を改良する場合、本発明の順次 適用方法は、少なくとも匹敵する結果を一般に生じる。かくして、本発明の順次 方法の結果、アクセション剤の増大した使用が可能となる。何故ならば、本発明 の方法で使用すると、かかるアクセション剤は他のものにおける拮抗効果なくし ていくつかの植物種において 増強された生物学的活性を供するからである。 実施例 以下の実施例は、例示的目的のみで供し、本発明の範囲を限定することを意図 するものではない。これらの実施例において、パーセント量は断りのない限り、 容量パーセントをいう。 以下の実施例において、実験は以下の(および他の)処方を用いて行った。 処方A:ポリオキシエチレン(15)タロウアミンに基づく界面活性剤(モン サント社のMON−0818)の共処方体(7.5重量%)と共に水性溶液中の グリフォセートのモノイソプロピルアミン塩の41重量%よりなる。 処方B:水性溶液中のグリフォセートのモノイソプロピルアミン塩の41重量 %よりなる。 処方C:MON−1818界面活性剤の共処方体(15重量%)と共に水性溶 液中のグリフォセートのモノイソプロピルアミン塩の41重量%よりなる。 処方J:界面活性剤と共に水性溶液中のグリフォセートのモノイソプロピルア ミン塩の41重量%よりなる。この処方は 米国で市販されている。 これらの処方の全ては、リットル当たり約360(公称356)グラムのグリ フォセート酸等量(g.a.e./l)を含有する。使用する他の処方はそれが 現れる特定の実施例で記載する。 実施例1 ベルベットリーフの種子(Abutilon theophrasti,AB UTH)を、予め水蒸気滅菌し、3.6kg/m3の率で14−14−14 N PK徐放肥料を予め与えた土壌ミックス中に85mm平方にて植えた。鉢を地下 潅漑を持つ温室に入れた。発芽約1週間後、実生を必要に応じて、いずれの不健 康または異常な植物の除去も含めて間引きして、テスト鉢の均一なシリーズを得 た。 植物を温室中のテストの間維持し、そこで、最小1日当たり14時間の照明を 受けさせた。もし天然光が毎日の要件を達成するのに不十分ならば、ほぼ475 マイクロアインシュタインの強度の人工光を用いて差を埋めた。露出温度は正確 には制御しなかったが、平均して日中は約27℃、夜間は18℃であった。植物 にはテストの間中地下潅漑して、適当な土壌湿度レベ ルを保証した。 鉢は、3連にて、十分にランダムな実験デザインにて異なる処理に帰属させた 。1組の鉢は、処理の効果が後でそれに対して評価し得る参照として未処理のま まとした。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aでの初期 処理を、植えてから20日後に適用した。初期処理は、166キロパスカル(k Pa)の圧力にてヘクタール当たり93リットル(l/ha)のスプレイ容量を 送達するように較正した9501Eノズルに適合したトラッタスプレイヤーでス プレイすることによって適用した。比較目的で先行技術の方法によって処理した 植物には初期処理のみを受けさせた。本発明を例示する方法によって処理した植 物は処方Aの適用、続いて順次に候補アクセション剤の順次の適用を受けさせた 。初期および順次の適用の間の種々の間隔は本実施例でテストした。いくつかの 処理は、候補アクセション剤の単一の順次適用を含み;他のものは複数の順次処 理を含めた。本実施例における全ての順次適用は、初期適用に関して正確にフィ ットし、166kPaの圧力で93l/haのスプレイ容量を送達するように較 正したトラックスプレイヤーで候補アクセション剤を スプレイすることによって適用した。 処方Aは、300ないし1000g.a.e./haの率の範囲で候補アクセ ション剤なくして適用した。候補アクセション剤が処理に含まれる場合、処方A らてのタンクミックスまたは順次適用としてのいずれかにて、処方Aの2つの最 低率、300および400g a.e./haのみをテストした。本実施例は1 つのアクセション剤、5%グリシンおよび0.25%SilwetL−77(本 明細書のデータ表ではL−77と略する)を含有する水性溶液のみを使用する。 SilwetL−77は前記した化学構造を有する市販のポリエトキシル化トリ シロキサン界面活性剤であって、Witco Corporation,OSi Specialities Groupの製品である。この界面活性剤は水性 溶液中では加水分解的に不安定であることが知られているので、スプレイ溶液は 適用の直前に調製した。初期および順次適用の間の時間間隔は0.05時間(本 実施例の処方を用いて現実にテストできる最短の間隔)ないし24時間まで変化 させた。 本実施例および順次の実施例において、タンクミックスとして適用する場合、 示されたSilwetL−77の濃度は除草 剤スプレイ溶液の容量パーセントを反映する。順次適用する場合、Silwet L−77の示された濃度は候補アクセション剤スプレイ溶液の容量パーセントを 反映する。 初期および順次適用の間の〜0.05時間間隔に付された鉢を除き、鉢は適用 の間は温室に戻した。順次適用の後、全ての鉢は評価の準備ができるまで温室に 止めた。 初期適用から23日後、テスト中の全ての植物を単一実行の技術によって調べ て、パーセント抑制を評価し、これは未処理植物と比較した処理の除草効果の視 覚的測定である。0%のパーセント抑制は効果を示さず、100%のパーセント 阻害は、被検体の全てが完全に死滅したことを示す。85%以上のパーセント阻 害は、ほとんどの場合に、正常な除草剤使用に許容されると考えられる。 処理および対応するパーセント抑制は表1に掲ける。本実施例および本明細書 における他の実施例で与えるパーセント抑制データは各処理の全ての(ほとんど の場合、3)の平均である。 水性溶液中のグリセリンおよびSilwetL−77の組合せであるアクセシ ョン剤を使用する本実施例の比較タンクミックス処理は、グリフォセートの除草 効果に対して観察可能に拮抗的であった。この拮抗作用は、タンクミックス中に グリフォセートと共に含有させる代えて、同アクセション剤をグリフォセートに 続いて順次適用した場合には、有意に低下した。グリフォセートの除草効果の有 意な改良は、同アクセション剤の複数順次適用を含めた処理で見出された。グリ セリンはSilwetL−77のタンクミックス性能を改良するための保湿剤物 質として使用され提案されてきた。 実施例2 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)植物を鉢中 で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、植えてから22日後に、166kPaの圧力にて、93l/haのスプレ イ容量て適用した。本実施例における全ての順次適用は、166kPaの圧力に て280l/haのスプレイ容量で候補アクセション剤をスプレイすることによ って適用した。 処方Aは、200ないし800g a.e./haの率の範囲で候補アクセシ ョン剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、処方Aに てのタンクミックスにて、または順次適用いずれかにて、処方Aの3つの最低率 、200、300および400g a.e./haのみをテストした。本実施例 は2つの候補アクセション剤として、0.5%SilwetL−77を含有する 水性溶液りみを含有した。初期および順次適用の間の時間間隔は約0.05また は4時間であった。 初期適用から21日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表2に掲 げる。 ここで、タンクミックス処方におけるSilwetL−77は除草効果のいく らかの増強を与えた。幾分大きな増強が、SilwetL−77の順次適用を通 じて得られた。 実施例3 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によ って、アメリカギンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、植えてから29日後に適用した。処方Aは、300ないし1000g a .e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセシ ョン剤を該処理に含めた場合、処方Aにてのタンクミックスにて、または順次適 用いずれかにて、処方Aの3つの最低率、300、400および500g a. e./haのみをテストした。本実施例は候補アクセション剤として、0.5% または0.25%SilwetL−77を含有する水性溶液のみを含有した。初 期および順次適用の間の時間間隔は約0.05ないし3時間まで変化させた。 初期適用から23日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表3に掲 げる。 SilwetL−77は、刺のあるシッッッダにおける除草組成物の効果に対 して温和に拮抗的であった。この拮抗作用は1および3時間後の順次適用を通じ て克服され、これはSilwetL−77なくして適用され、タンクミックスに てSilwetL−77と共に適用された除草剤組成物よりも効果の有意な改善 を与えた。 実施例4 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ヒルガオ属 (Ipomoea sp.,IPOSS)植物を鉢中で成長させ、温室中に維持 し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、植えてから29日後に適用した。処方Aは、400ないし800g a. e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセショ ン剤を該処理に含めた場合、処方Aにてのタンクミックスにて、または順次適用 いずれかにて、各グリフォセート処方の2つの最低率、400および500g a.e./haのみをテストした。本実施例は候補アクセション剤として、0. 5%SilwetL−77を含有する水性溶液を含有した。 本実施例における全ての順次適用は、166kPaの圧力にて280l/ha のスプレイ容量を送達するように較正したことを除いて、実施例1におけるごと くフィットさせたトラックスプレイヤーで候補アクセション剤をスプレイするこ とによって作成した。初期および順次適用の間の時間間隔は1時間で あった。 初期適用から22日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調べ てパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表4に掲げ る。 除草効果における(比較タンクミックス処理よりも優れた) 顕著な改良が、処方A、処方Bおよび処方Cの各々に対する初期除草剤適用に順 次アクセション剤を適用することによって本実施例で達成された。 実施例5 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、オカヒジギ 属(Salsola iberica,SASKR)植物を鉢中で成長させ、温 室中に維持し、初期および順次適用で処理した。温室温度は日中はほぼ21℃に 、夜間は16℃に維持した。 実験デザインは処理当たり2つの二連鉢のみを含めた。候補アクセション剤と 共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適用は、植えてから27日 後に適用した。処方Aは、200ないし800g a.e./haの率の範囲で 候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた場 合、処方Aにてのタンクミックスにて、または順次適用いずれかにて、テストし た処方Aの率は200、300および400g a.e./haであった。本実 施例は候補アクセション剤として、0.5%SilwetL−77を含有する水 性溶液を含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は約 0.05時間ないし3時間の間で変化させた。 初期適用から22日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表5に掲 げる。 SilwetL−77は、タンクミックスに添加した場合、オカヒジキ属に対 して除草組成物の効果を増強した。増強は、SilwetL−77を順次適用し た場合に達成されたものと 匹敵した。 実施例6 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ソバカズラ (Polygonum convolvulus,POLCO)植物を鉢中で成 長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、植えてから24日後に適用した。処方Aは、250ないし600g a. e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセショ ン剤を該処理に含めた場合、処方Aにてのタンクミックスにて、または順次適用 いずれかにて、処方Aは最低の率のみでテストした。本実施例は候補アクセショ ン剤として、0.25%ないし1.5%の濃度の範囲のSilwetL−77を 含有する水性溶液を含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は約0.05時 間ないし3時間の間で変化させた。 初期適用から14日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表6に掲 げる。 タンクミックスにてのSilwetL−77は、高濃度のアクセション剤にて ソバカズラに対する除草剤組成物の効果を増強したが、低濃度では拮抗的であっ た。後の時点(8時間以上後)に適用したより高いSilwetL−77濃度( 〜1%)にての増強の喪夫を除き、順次適用の効果は匹敵するものであ った。 実施例7 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、黄色ハマス ゲ(Cyperus esculentus,CYPES)植物を鉢中で成長さ せ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、植えてから22日後に適用した。処方Aは、1200ないし2000g a.e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセ ション剤を該処理に含めた場合、処方Aにてのタンクミックスにて、または順次 適用いずれかにて、処方Aは最低の率のみでテストした。本実施例は候補アクセ ション剤として、0.125%ないし1.5%の濃度の範囲のSilwetL− 77を含有する水性溶液を含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は約0. 05時間ないし24時間の間で変化させた。 初期適用から19日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表7に掲 げる。 タンクミックスにてのSilwetL−77は、全てのアクセション剤濃度に おいて、黄色ハマスゲの対する除草剤組成物の効果を有意に増強させた。アクセ ション剤の順次適用の効果 は大いに匹敵した。 実施例8 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、小麦(Tr iticum aestivum,TRZAW)植物を鉢中で成長させ、温室中 に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方BおよびC の初期適用は、植えてから14日後に適用した。処方は、各々、75ないし45 0g a.e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補 アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用と してのいずれかにて、処方は同一範囲の率にわたってテストした。本実施例は候 補アクセション剤として、0.2%ないし1.0%の濃度の範囲のSilwet L−77を含有する水性溶液を含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は約 4または8時間であった。 初期適用から14日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表8に掲 げる。 本実施例におけるアクセション剤の順次適用を通じての除草剤効果の最大改良 は、界面活性剤を含有しない処方Bとは異なり、ポリエトキシル化タウロアミン ベースの界面活性剤を含む処方Cの場合であった。 実施例9 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、大豆(Gl ycine max,GLXMA)植物を鉢中で成長させ、温室中に維持し、初 期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、植えてから18日後に適用した。処方Aは、250ないし800g a. e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセショ ン剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいず れかにて、処方Aは最低率のみでテストした。本実施例は候補アクセション剤と して、0.125%ないし1.0%の濃度の範囲のSilwetL−77を含有 する水性溶液を含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は約0.05ないし 24時間であった。 初期適用から16日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表9に掲 げる。 タンクミックスにおけるSilwetL−77は、大豆における除草剤組成物 の効果に強力に拮抗した。この拮抗作用は4時間後の順次適用により克服された 。 実施例10 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ウマノチセ ヒキ(Bromus tectorum,BROTE)および一年生ライグラス (Lolium multiflorum,LOLMG)植物を鉢中で成長させ 、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。温室温度は日中はほぼ21 ℃に、夜間は16℃に維持した。 実験デザインは、処理当たり2つの二連鉢のみを含めた。候補アクセション剤 と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適用は、植えてから26 日後に適用した。処方Aは、100ないし800g a.e./haの率の範囲 で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた 場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方Aは1 00、200および300g a.e./haでのみテストした。本実施例は候 補アクセション剤として、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を 含め た。初期および順次適用の間の時間間隔は約0.05ないし3時間まで変化させ た。 初期適用から20日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表10に 掲げる。 表10におけるデータは、ウマノチャヒキおよび一年生ライグラス双方に適用 した比較タンクミックス処理におけるよりも本発明の順次方法における良好に除 草結果を示す。実質的タンクミックス拮抗作用は、除草剤の適用から3時間後得 られたSilwetL−77アクセション剤の適用についての良好な結果と共に 、排除または逆行された。 実施例11 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ[イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCF )植物の一種]を鉢中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理 した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方AおよびB の初期適用は、ベルベットリーフを植えてから19日後、日本キビを植えてから 14日の同日に適用した。処方は、200ないし600g a.e./haの率 の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に 含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用と してのいずれかにて、処方は最低の率でのみテストした。本実施例は候補アクセ ション剤として、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を含めた。 初期および順次適用の間の時間間隔は約4時間であった。 初期適用から19日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表11に 掲げる。 表11におけるデータは、処方Aの場合に、SilwetL−77をタンクミ ックスに添加すると、グリフォセートによる ベルベットリーフ制御の強力な増強を示す。同時に、データは、同一タンクミッ クス処理での日本キビ制御の深刻な拮抗作用を示す。これは、アクセション剤が グリフォセート除草剤とタンク混合され、あるいは共処方される従来技術方法を 使用する主要問題の劇的な例示である。本実施例のベルベットリーフにおける1 の種に対する増強を得ようとする試みは、本実施例の日本キビにおけるもう1つ の種に対する結果としての拮抗作用によって混同された。本発明の方法は、アク セション剤がグリフォセート除草剤の適用4時間後に順次適用された場合に、タ ンクミックスによって供されたものと同等のベルベットリーフ制御の増強を与え 、タンクミックス処理で観察された日本キビ対照の拮抗作用をなお排除したこと に注意すべきである。 本実施例においては、拮抗作用は処方B後のアクセション剤の順次適用によっ ては克服されなかった。前記したごとく、処方Bは界面活性剤を含有しない。 実施例12 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢中で成長させ、温室中に維持し、 初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方AおよびB の、ならびにグリフォセート酸の初期適用は、ベルベットリーフを植えてから1 7日後、日本キビを植えてから20日の同日に適用した。グリフォセート酸は濃 縮処方としては調製しなかったが、単純に水に溶解させて本実施例の希釈スプレ イ溶液を作成した。処方およびグリフォセート酸は、250ないし800g a .e./haの率の範囲て候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセシ ョン剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのい ずれかにて、処方は250およびg a.e./haでのみテストした。本実施 例は候補アクセション剤として、0.5%SilwetL−77を含有する水性 溶液を含めた。初期適用は93 l/haのスプレイ容量で作成し、順次適用は 280l/haのスプレイ用量で作成した。初期および順次適用の間の時間間隔 は4時間であった。 初期適用から20日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および 対応するパーセント抑制を表12に掲げる。 本実施例におけるグリフォセート酸についてのデータは、特にイヌビエに対す る抑制の異常に低いレベルを示す。グリフォ セート酸はスプレイする時点でスプレイ溶液に十分に溶解していなかった可能性 がある。 実施例13 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット ・リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日 本キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を 鉢中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセショ「ン剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期 適用は、ベルベットリーフを植えてから13日後、日本キビを植えてから16日 の同日に適用した。処方Aは、200ないし500g a.e./haの率の範 囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含め た場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方Aは 最低の率でのみテストした。 3つの異なるスプレイ容量を初期および順次適用で使用した。1組の処理にお いて、初期スプレイ容量は93l/haであり;第2の組の処理において、47 l/haであり;および第3組の処理において28l/haであった。各初期ス プレ イ容量に対し、3つの順次適用スプレイ容量をテストした(再度、93、47お よび28l/ha)。本実施例における候補アクセション剤は、SilwetL −77を含有する水性溶液であった。テストした各スプレイ容量に対し、3つの SilwetL−77濃度を用いた。これらは異なるスプレイ容量にわたってS ilwetL−77のほぼ同等の用量率(200、300および600g/ha )を供するように設定した。初期及び順次適用の間の時間間隔は4時間であった 。 初期適用から20日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表13a 、13bおよび13cに掲げる。各表は初期適用スプレイ容量に関する。 タンクミックスにおけるSilwetL−77は、スプレイ容量が高い場合に 日本キビに対するグリフォセートに対して最も拮抗的であり;しかしながら、テ ストした全てのスプレイ容量およびSilwetL−77濃度において、該拮抗 作用はグリフォセート後におけるSilwetL−77の順次適用によって低下 または排除された。 実施例14 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方Aの初期適 用は、ベルベットリーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから17日の 同日に適用した。処方Aは、150ないし550g a.e./haの率の範囲 で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた 場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方Aは1 50ないし750g a.e./haの率の範囲でテストした。本実施例は候補 アクセション剤として0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を含め た。初期および順次適用の間の時間間隔は0.05ないし24時間まで変化させ た。 初期適用から19日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および 対応するパーセント抑制を表14に掲げる。 SilwetL−77を日本キビに対してグリフォセートとのタンクミックス にて適用した場合に非常に深刻な拮抗作用が 観察された。グリフォセートの後に順次適用としてSilwetL−77を適用 すると、グリフォセートおよびSilwetL−77適用の間の遅延が0.05 時間(3分)と短くても拮抗作用を大いに低下させた。しかしなから、拮抗作用 の大きな低下は遅延がより長い場合に観察された。このテストにおける最も効果 的な間隔は4時間であった。 実施例15 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての処方AおよびB の初期適用は、ベルベットリーフを植えてから17日後、日本キビを植えてから 19日の同日に適用した。処方は、350ないし850g a.e./haの率 の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に 含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方 Aは最低率でのみテストした。本実 施例は候補アクセション剤として0.03%ないし0.48%の濃度範囲のFl uorad FC−98またはFluorad FC−99を含有する水性溶液 を含めた。FluoradFC−98およびFluorad FC−99は、3 M社の、各々、カリウムおよびアミン対イオンを持つペルフルオロアルキルスル ホネート界面活性剤であり、「Fluorad」商品名の略称によってここでは 表中にて略した。初期および順次適用の間の時間間隔は4時間であった。 初期適用から15日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表15に 掲げる。 界面活性剤コフォルムラント(又は、供処方体)を含有する除草剤組成物では 、タンクミックスにてのFluor−ad FC−98およびFluorad FC−99界面活性剤は日本キビにおける除草剤組成物の効果に対して有意に拮 抗的であり、ベルベットリーフにおいては幾分拮抗度は低かった。この拮抗作用 は順次適用によって克服され、これは(ある場合には、特 に日本キビにおいては)、Fluorad FC−98およびFluorad FC−99なくして適用した除草剤よりも効果の有意な改良を与えた。界面活性 剤コフォルムラントを含有しない除草剤組成物(処方B)については、拮抗作用 は顕著度が低かったが、アクセション剤の順次適用は匹敵するタンクミックス適 用よりも効果のある程度の改良を大いに与えた。 実施例16 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 実験デザインは処理当たり4つの複製鉢を含めた。候補アクセション剤と共に 、単独またはタンクミックスにての処方Bの初期適用は、ベルベットリーフを植 えてから18日後、日本キビを植えてから20日後の同日に適用した。処方Bは 、350ないし650g a.e./haの率の範囲で候補アクセション剤なく して適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて 、または順次適用としてのいずれか にて、処方Bは最低率でのみテストした。本実施例は、いくつかの候補アクセシ ョン剤、0.125%ないし0.5%の合計界面活性剤濃度の界面活性剤または 界面活性剤ブレンドの全ての水性溶液を含めた。初期および順次適用の間の時間 間隔は4時間であった。 本実施例の候補アクセション剤における界面活性剤はSilwetL−77、 Fluorad FC−98およびFluorad FC−99、フッ素化され たアルキル第四級アンモニウムヨウ化物としての、McCutcheon’s Emulsifier and DeteΓgents,NorthAmeri ca版,1994(以下、McCutcheon’s)に開示された3M社の製 品を含めた。本実施例で使用した他の界面活性剤は以下のものを含んだ。 Air Products and Company,Inc.のSurfy nol 465:エトキシル化テトラメチルデシネジオールとしてMccutc heon’s(lot cit.)に開示、ここに表中では「Surf 465」 と省略。 Henkel CorpoΓationのAgrimulPG 2069:H enkel Technical Bul letin 105B,1993に50%アルキルポリグリコシドを含有する組 成物として開示、ここでは表中で「PG2069」と略する。「フィールドにお ける溶液:Agrimul PG界面活性剤」なる表題の1996年7月付けの Henkelからのニュースレターは、Agrimul PG2069がC9− 11アルキル鎖を有すること、および重合度(モル界面活性剤当たりのモルグル コース)が1.6であることを開示している。 Siltech Inc.のSilamine C−100:ここでは「Si lamine」と表中で略する。 初期適用から17日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表16に 掲げる。 本実施例においては、テストした全ての界面活性剤溶液がタンクミックスにて のグリフォセート活性の拮抗を起こすというのではなかった。グリフォセート処 方Bはいずれの界面活性剤それ自体も含有しないことに注意されたし。タンクミ ックスにてのグリフォセート活性に拮抗する全ての界面活性剤溶液は、本発明に 従って順次適用として適用した場合には拮抗作用が低く、または全く与えなかっ た。 実施例17 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophr asti,ABUTH)および日本キビ(Echinochloa crus− galli,ECHCF)植物を鉢中で成長させ、温室中に維持し、初期および 順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方B、グリ フォセートの二ナトリウム塩(処方D)およびグリフォセートの三ナトリウム塩 (処方E)の初期適用は、ベルベットリーフを植えてから17日後、日本キビを 植えてから19日後の同日に適用した。処方DおよびEは、濃縮処方としては調 製しなかったが、水中に各塩を単に溶解させることによって作成して、本実施例 の希釈スプレイ溶液を作成した。処方は、200ないし800g a.e./h aの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該 処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて 、比較テストは200および400g a.e./haでのみ行った。本実施例 は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を候補アクセション剤と して含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は約0.05または3時間であ った。 初期適用から17日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練 技術者によって調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセン ト抑制を表17に掲げる。 SilwetL−77は、本実施例で用いた3種のグリフォセート塩のいずれ にてタンク混合しても、日本キビに対するグリフォセート活性に拮抗したが、拮 抗作用それ自体が非常に貧弱な効果を示した三ナトリウム塩(処方E)の場合に 検出がより困難であった。全ての場合に、本発明によりグリフォセート塩後にS ilwetL−77を適用することによって拮抗作用は低下または排除された。 実施例18 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方Bおよび 処方F−Iの初期適用は、ベルベットリーフを植えてから15−17日後、日本 キビを植えてから17−19日後の同日に適用した。処方F、G、HおよびIは 、グリフォセートの、各々、一ナトリウム、モノアンモニウムおよびモノ(トリ メチルシリルスルホニウム)塩の水性溶液である。処方 FおよびGは、濃縮処方としては調製しなかったが、水中に各塩を単に溶解させ ることによって作成して、本実施例の希釈スプレイ溶液を作成した。処方Hは、 モンサント社によって販売されている、界面活性剤を含有しない、モノアンモニ ウグリフォセートの水溶性顆粒濃縮物から調製した。処方Iは、共処方界面活性 剤を有しないと信じられている商品名Touchdown下でZenecaによ って米国で販売されている水性濃縮物製品から調製した。グリフォセート塩処方 の全ての適用は、モンサント社の0.09%MON−0818界面活性剤のスプ レイ溶液の添加で作成した。処方は、200および400g a.e./haに て候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた 場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方は同一 の2つの率でテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有す る水性溶液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間 間隔は約0.05または3時間であった。 初期適用から17日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および 対応するパーセント抑制を表18に掲げる。 本実施例でテストしたグリフォセートの全ての塩は、日本キビに対するタンク ミックスにてのSilwetL−77によって拮抗された。拮抗は、本発明によ り順次適用としてSilwetL−77を適用することによって全ての場合に低 下した。 実施例19 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、エゾキツネ アザミ(Cirsium arvense,CIRAR)植物を鉢中で成長させ 、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 温室の温度は日中はほぼ21℃に、夜間は13℃に維持した。候補アクセショ ン剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方AおよびBの初期適用は、 植えてから40日後に適用した。処方は、250および500g a.e./h aにて候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理に含 めた場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方は 最低の率でのみでテストした。本実施例は、0.5%ないし2.0%の濃度の範 囲でSilwetL−77を含有する水性溶液を候補アクセション剤として含め た。初期および順次適用の間の時間間隔は約0.05時間ないし24時間であっ た。 初期適用から26日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表19に 掲げる。 タンクミックスにてのSilwetL−77はエゾキツネアザミにおける除草 剤効果に有意に拮抗的であったが、アクセション剤の順次適用は増強された効果 を一般的に与えた。 実施例20 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、大豆(Gl ycine max,GLXMA)植物を鉢中で成長させ、温室中に維持し、初 期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方Aおよび Bの初期適用は、植えてから16日後に適用した。グリフォセート酸は実施例1 2におけるのと同様に適用した。処方は、250および800g a.e./h aにて候補アクセション剤なくして各々適用した。候補アクセション剤を該処理 に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処 方は250および500g a.e./haでのみテストした。本実施例は、0 .5%SilwetL−77を含有する水性溶液を候補アクセション剤として含 めた。初期および順次適用の間の時間間隔は3時間であった。 初期適用から20日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表20に 掲げる。 タンクミックスにてのSilwetL−77は、大豆用の界面活性剤コフォル ムラントを欠くグリフォセート酸および除草剤組成物(処方B)双方の除草剤効 果を改良した。それは、界面活性剤コフォルムラントを含む除草剤組成物につい ては幾分拮抗的であり、この拮抗作用は順次適用を通じて幾分低下した。 実施例21 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、オオブタク サ(Ambrosia trifida,AMBTR)植物を鉢中で成長させ、 温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから21日後に適用した。処方は、200ないし8 00g a.e./haにて候補アクセション剤なくして各々適用した。候補ア クセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用とし てのいずれかにて、処方は250および500g a.e./haでのみテスト した。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を候補ア クセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は3時間であっ た。 初期適用から21日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表21に 掲げる。 タンクミックスにてのSilwetL−77は、オオブタクサに対する除草剤 組成物の効果をわずかに改良した。匹敵する改良がアクセション剤の順次適用を 介して達成された。 実施例22 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、アメリカツ ノクサネム(Sesbania exalta ta,SEBEX)植物を鉢中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適 用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから24日後に適用した。処方は、200ないし8 00g a.e./haにて候補アクセション剤なくして各々適用した。候補ア クセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用とし てのいずれかにて、処方は200および500g a.e./haでのみテスト した。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を候補ア クセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は3時間であっ た。 初期適用から21日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表22に 掲げる。 界面活性剤コフォルムラントを使用する除草剤組成物にてのタンクミックスで のSilwetL−77に対するアメリカツノクサネムで拮抗作用がいくつかの 場合に観察された。これらの場合、拮抗作用はアクセション剤の順次適用により 低下した。 実施例23 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によ って、エビスグサ(Cassia obtusifolia,CASOB)植物 を鉢中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから26日後に適用した。処方は、400ないし1 000g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適用 した。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または 順次適用としてのいずれかにて、処方は400および600g a.e./ha でのみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性 溶液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は 3時間であった。 初期適用から18日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表23に 掲げる。 エビスグサに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77は界面活性 剤コフォルムラントを使用する除草剤組成物につきわずかに拮抗的であった。こ の拮抗作用は、アクセション剤の順次適用によりわずかに低下され(しばしば、 排除された)。 実施例24 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、黄色ハマス ゲ(Cyperus esculentus,CYPES)植物を鉢中で成長さ せ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから21日後に適用した。処方は、1600ないし 3200g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適 用した。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、また は順次適用としてのいずれかにて、処方は1600および2200g a.e. /haでのみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有す る水性溶液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間 間隔は3時間であった。 初期適用から25日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表24に 掲げる。 黄色ハマスゲに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77は、界面 活性剤コフォルムラントを使用する除草剤組成物につきわずかに拮抗的であった 。この拮抗作用はアクセション剤の順次適用により低下した。 実施例25 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、実生セイバ ンモロコシ(Sorghum halepense,SORHA)植物を鉢中で 成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから30日後に適用した。処方は、150ないし4 00g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適用し た。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順 次適用としてのいずれかにて、処方は150および250g a.e./haで のみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶 液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は6 時間であった。 初期適用から17日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表25に 掲げる。 実生セイバンモロコシに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77 は有意に拮抗的であった(界面活性剤コフォルムラントを使用する除草剤組成物 についてはより拮抗的であった)。この拮抗作用はアクセション剤の順次適用に より有意に低下した(しばしば、排除された)。 実施例26 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ゲラニウム (Geranium dissectum,GERDI)植物を鉢中で成長させ 、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。温室温度は日中はほぼ21 ℃、夜間は16℃に維持した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから39日後に適用した。処方は、300ないし9 00g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適用し た。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順 次適用としてのいずれかにて、処方は300および450g a.e./haで のみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶 液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は4 時間であった。 初期適用から22日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表26に 掲げる。 ゲラニウムに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77は界面活性 剤コフォルムラントを使用する除草剤組成物については強力に拮抗的であった。 この拮抗作用はアクセション剤の順次適用により低下した。 実施例27 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、カラシナ( Brassica junca,BRSJU)植物を鉢中で成長させ、温室中に 維持し、初期および順次適用で処理した。温室温度は日中はほぼ21℃、夜間は 16℃に維持した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから26日後に適用した。処方は、150ないし5 00g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適用し た。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順 次適用としてのいずれかにて、処方は150および250g a.e./haで のみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶 液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は4 時間であった。 初期適用から18日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表27に 掲げる。 カラシナに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77は界面活性剤 コフォルムラントを使用する除草剤組成物については認識可能に拮抗的であった 。この拮抗作用はアクセション剤の順次適用により低下した。 実施例28 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、シロザ(C henopodium album,CHEAL)植物を鉢中で成長させ、温室 中に維持し、初期および順次適用で処理した。温室温度は日中はほぼ21℃、夜 間は16℃に維持した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから33日後に適用した。処方は、200ないし6 00g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適用し た。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順 次適用としてのいずれかにて、処方は200および400g a.e./haで のみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶 液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は4 時間であった。 初期適用から16日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表28に 掲げる。 シロザに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77は界面活性剤コ フォルムラントを使用する除草剤組成物については有意に拮抗的であった。この 拮抗作用はアクセション剤の順次適用により低下した。 実施例29 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、スズメノカ タビラ(Poa annua,POAAN)および赤幹フィラリー(Erodi um cicutarium,EROCI)植物を鉢中で成長させ、温室中に維 持し、初期および順次適用で処理した。温室温度は日中はほぼ21℃、夜間は1 6℃に維持した。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、処方A、Bお よびCの初期適用は、植えてから26日後に適用した。処方は、300ないし1 000g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤なくして各々適用 した。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または 順次適用としてのいずれかにて、処方は300および600g a.e./ha でのみテストした。本実施例は、0.5%SilwetL−77を含有する水性 溶液を候補アクセション剤として含めた。初期および順次適用の間の時間間隔は 4時間であった。 初期適用から20日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および 対応するパーセント抑制を表29に掲げる。 スズメノカタビラに対して、タンクミックスにてのSilwetL−77は有 意に拮抗的であった。この拮抗作用はアクセション剤の順次適用により有意に低 下した(しばしば排除され た)。赤幹フィラリーにおいて、タンクミックスにてのSilwetL−77は 一般的に除草剤効果を増強し、匹敵する増強が順次適用で観察された。 実施例30 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 実験デザインは、処理当たり4つの複製鉢を含めた。MON−0818界面活 性剤および/または候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにて の、処方Bの初期適用は、ベルベットリーフを植えた後14日、日本キビを植え た後17日に適用した。(MON−0818と共にまたはそれなくして)処方B は、100ないし500g a.e./haの率の範囲にて候補アクセション剤 なくして各々適用した。候補アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミッ クスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方Bは最低率でのみテスト した。本実施例は、0.5%および3.0%の濃度でSilwet L−77を含有する水性溶液を候補アクセション剤として含めた。本実施例でテ ストした他の候補アクセション剤は以下の界面活性剤または他の物質の0.5% および3.0%の濃度にて、水性溶液を含む。希釈した製品として供給した界面 活性剤または他の製品の場合、本実施例および他の実施例におけるスプレイ溶液 は、「同様」ベースに基づかず、0.5%または3.0%の一次成分が含有され るように調製した。 Union Carbide CorporationのTergitol TMN−6:90%エトキシル化2,6,8−トリメチル−4−ノナノールとし て、Union Carbide Product Tnformation, 1989に記載:平均8モルのエチレンオキシド:TMN−6とここでは表中で 略。Tergitol TMN−6は1:49、1:19および1:9比でSi lwetL−77との混合物としても使用した。 ICT SurfactantsのTween 20:ポリオキシエチレン( 20)ソルビタンモノラウレートとしてMcCutecheon’s(loc. cit.)に記載。 ジメチルスルホキシド:ここではDMSOと略。 初期および順次適用の間の時間間隔は4時間であった。 初期適用から18日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表30a (MON−0818なくして適用した処方B)および30b(0.09%MON −0818と共に適用した処方B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下 の溶液:0.5%および3.0%SilwetL−77、0.5%および3.0 %Tergitol TMN−6−6.05% Tween20、0.5%およ び3.0%DMSO、および全てのテストしたTergitol TMN−6お よびSilwetL−77の組合せにて、MON−0818の存在下で、日本キ ビで観察された。順次適用は、SilwetL−77およびTergitol TMN−6によって引き起こされた日本キビに対する拮抗は低下させたが、Tw een20およびDMSOによって引き起こされたのは低下させなかった。 実施例31 パーセント抑制は初期適用の19日後に測定し、SilwetL−77に加え ての候補アクセション剤が、以下のものであった以外は実施例30の手法を正確 に反復した。 Union Carbide CorporationのTergitol TMN−10:90%エトキシル化2,6,8−トリメチル−4−ノナノールと してUnion Carbide Product Information, 1989に記載:平均11モルのエチレンオキシド:TMN−10:TMN−1 0とここでは表中で略。Tergitol TMN−10は1:49、1:19 および1:9のSilwetL−77比にてSilwetL−77と共に使用し た。 Fisher Scientificから入手した軽質鉱油:「min oi l」とここでは表中で略。 83%ペトロラタム油および17%界面活性剤ブレンドを含有するものとして そのラベルに記載されたR−Way Crop Oil Concentrat e:COCとここでは表中で略。 該鉱油はスプレイ溶液中に乳化のために界面活性剤を含有し ない:混合物は、撹拌によって調製し、該油が水がかなり分離する直前に適用し た。 処理および対応するパーセント抑制は表31a(MON−0818なくして適 用した処方B)および31b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下 の溶液または分散液:0.5%および3.0%SilwetL−77、0.5% および3.0%Tergitol TMN−10、0.5%および3.0%軽質 鉱油、0.5%および3.0% Crop Oil Concentrare、 および全てのテストしたTergitol TMN−6およびSilwetL− 77の組合せにて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。順次 適用は、SilwetL−77、Tergitol TMN−10(3.0%の み)、 軽質鉱油およびCrop Oil Concentrareによって引き起こさ れた拮抗は低下させたが、0.5%のTergotol−10によって引き起こ されたものは低下させなかった。 実施例32 初期適用はベルベットリーフを植えてから17日後、日本キビを植えてから2 0日後に行い、パーセント抑制は初期適用の16日後に測定し、SilwetL −77に加えての候補アクセション剤が、以下のものであった以外は実施例30 の手法を正確に反復した。 Akzo Chemicals Ins.のEthoduomeen T/1 3およびEthoduomeen T/25:各々、3および15モルEOを有 するエトキシル化N−タロウアルキル−1,3−ジアミノプロパンとして199 1年に公表された「EthoXylated and propoxylate d surfactants」と題されたAkzoのパンフレットに記載;Et hoduomeen商品名はここでは表中で「Edm」と略。 Akcros ChemicalsのEthylan CP G945:修飾されたアルコールエトキシレートとしてMcCutcheon’ s(loc.cit.)に記載:Ethylan商品名の省略によってここでは 表中で略。 Shell Chemical CompanyのNeodol 25−3お よびNeodol 25−9:各々、3および9モルEDを有するC12-15第一 級アルコールエトキシレートとしてMcCutcheon’s(loc.cit .)に記載:Neodol商品名はここでは「Neo」と略する。 SAG−47:Witco Corporation,OSi Specia lities Groupの広く使用されるシリコーン消泡剤。 処理および対応するパーセント抑制は表32a(MON−0818なくして適 用した処方B)および32b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下 の溶液:0.5%および3.0%SilwetL−77、0.5%および3.0 %Ethylan CPG945、および0.5%および3.0%Neodol 25−3およびNeodol 25−9で、MON−0818の存在下で、日 本キビで観察された。順次適用は、SilwetL−77、Ethylan C PG945およびNeodol 25−9(3.0%のみ)によって引き起こさ れた拮抗は低下させたが、Neodol 25−3および0.5%Neodol 25−9によって引き起こされたものは低下させなかった。 実施例33 初期適用はベルベットリーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから1 8日後に行い、パーセント抑制は初期適用の17日後に測定し、SilwetL −77に加えての候補アクセション剤が、以下のものであった以外は実施例30 の手法を正確に反復した。 ここでは表中で「nonanol2」と略するShell Chemical Companyによって供給されたNonanol(2EO)エトキシレート 。Nonanol(2EO) エトキシレートは2:1、1:2、1:1および9:1の比率にてSilwet L−77との混合物としても使用した。 処理および対応するパーセント抑制は表33a(MON−0818なくして適 用した処方B)および33b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、テス トした全ての溶液にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。 順次適用は、全ての場合に、日本キビに対する拮抗を低下させた。 実施例34 初期適用はベルベットリーフを植えてから14日後、日本キビを植えてから1 7日後に行い、パーセント抑制は初期適用の17日後に測定し、SilwetL −77に加えての候補アクセション剤が、以下のものであった以外は実施例30 の手法を正確に反復した。 ここでは表中で「nonanol4」と略するShell Chemical Companyによって供給されたNonanol(4EO)エトキシレート 。Nonanol(4EO)エトキシレートは2:1、1:2、1:1および9 :1の比率にてSilwetL−77との混合物としても使用した。 処理および対応するパーセント抑制は表34a(MON−0818なくして適 用した処方B)および34b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、テス トした溶液にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。順次適 用は、全ての場合に、日本キビに対する拮抗を低下させた。 実施例35 初期適用はベルベットリーフを植えてから17日後、日本キビを植えてから2 0日後に行い、パーセント抑制は初期適用の17日後に測定し、SilwetL −77に加えての候補アクセション剤が、以下のものであった以外は実施例30 の手法を正確に反復した。 Shell Chemical CompanyのNeodol 105:5 モルEOを有するC11第一級アルコールエトキシレートとしてMcCutche on’s(loc.cit.)に記載。Neodol 1−5(Neol−5と ラベル)は2:1、1:2、1:1および9:1の比率にてSilwetL−7 7との混合物としても使用した。 処理および対応するパーセント抑制は表35a(MON−0818なくして適 用した処方B)および35b(MON−0818と共に適用した処方B)に掲げ る。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、テス トした全ての溶液にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。 順次適用は、全ての場合に、日本キビに対する拮抗を低下させた。 実施例36 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 実験デザインは処理当たり4つの複製鉢を含めた。MON−0818界面活性 剤および/または候補アクセション剤と共にタンクミックスにての処方Bの初期 適用は、ベルベットリーフを植えてから22日後、日本キビを植えてから20日 後に適用した。MON−0818は、MON−0818それ自体は候補アクセシ ョン剤としてテストされる(後記参照)場合を除き、全ての処理において初期適 用スプレイ溶液中0.09%の濃度で使用した。処方Bは、200ないし100 0g a.e./haの率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補 アクセション剤を該処理に含めた場合、タンクミックスにて、または順次適用と してのいずれかにて、処方Bは0.09%MON−0818にて、200および 400g a.e./haのみでテストした。本実施例は候補アクセション剤と して、0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液を含めた。本実施例で 用いた他の候補アクセション剤は、以下の界面活性剤または他の物質の1.5% および5.0%の濃度にての水性溶液を含めた。 Shell Chemical CompanyのNeodol 91−8: 8モルEOを有するC9-11第一級アルコールエトキシレートとしてMcCutc heon’s(loc.cit.)に記載。 MON−0818:モンサント社のタロウアミン(15EO)エトキシレート ベースの界面活性剤。候補アクセション剤としてMON−0818を用いるタン クミックス適用において、さらなる0.09%MON−0818はタンクミック スに添加しなかった。 グリセリン ICI SurfacyantsのTween 20:ポリ オキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレートとしてMcCutcheon ’s(loc.cit.)に記載。 Union Carbide CoprporationのTergitol 15−S−9:「15−S−9」とここでは表中で略する、9モルEOを有す ると信じられている、C11-15第二級アルコールエトキシレートとしてMcCu tcheon’s(loc.cit.)に記載。 初期適用および順次適用の間の時間間隔は3時間であった。 初期適用から19日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表36に 掲げる。 タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下の溶液:0.5%S ilwetL−77、1.5%および5.0%Neodol 91−8、1.5 %および5.0% Tween 20、および1.5%および5.0% Ter gitol15−S−9にて、日本キビで観察された。SilwetL−77、 Neodol 91−8(5.0%のみ)、Tween 20およびTergitol 15−S−9(5.0%のみ)によって引き起こ された日本キビに対する拮抗を低下させたが、1.5%Neodol 91−8 および1.5% Tergitol 15−S−9によって引き起こされたもの は低下させなかった。 実施例37 後記することを除いて、正確に実施例1に記載した手法によって、ベルベット リーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)および日本 キビ(Echinochloa crus−galli,ECHCF)植物を鉢 中で成長させ、温室中に維持し、初期および順次適用で処理した。 実験デザインは処理当たり4つの複製鉢を含めた。MON−0818界面活性 剤または候補アクセション剤と共にタンクミックスにての処方Bの初期適用は、 ベルベットリーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから18日後に適用 した。MON−0818は、全ての処理において初期適用スプレイ溶液中0.0 9%の濃度で使用した。処方Bは、200ないし1000g a.e./haの 率の範囲で候補アクセション剤なくして適用した。候補アクセション剤を該処理 に含めた場 合、タンクミックスにて、または順次適用としてのいずれかにて、処方Bは0. 09%MON−0818にて、200および400g a.e./haのみでテ ストした。本実施例は候補アクセション剤として、0.5%SilwetL−7 7を含有する水性溶液を含めた。本実施例でテストした他の候補アクセション剤 は、以下の界面活性剤または他の物質の1.5%および5.0%の濃度にての水 性溶液を含めた。 前記したTergitol 15−S−9との、AkzoChemical Inc.のEthomeen C/15の1:1重量/重量ブレンド;Etho meen C/15は5モルEOを有するエトキシル化ココアミンとして199 1年に公表された「エトキシル化およびプロポキシル化界面活性剤」と題された Akzoのパンフレットに記載されている:ここでは「EmC/15」と表中で 略する。 前記したAgrimul PG2069 前記したSurfynol 465 Rhone−PouleneのMiranol C2M:ジカルボン酸ココナ ッツ誘導体、二ナトリウム塩としてMcCutcheon’s(loc.cit .)に記載:ここでは 「Miranol」として表中で略。 Akzo Chemicals Inc.のEthoquad C/12:2 モルEOを有する75%エトキシル化ココアルキルメチル第四級アンモニウムク ロリドとして1991年に公表された「エトキシル化およびプロポキシル化界面 活性剤」と題されたAkzoのパンフレットに記載:ここでは「Eq C/12 」として表中で略。 American CyanamideのユニットとしてのCytec In dustriesのAerosol OT:ナトリウムスルフォコハク酸のジオ クチルエステルとしてMcCutcheon’s(loc.cit.)に記載: ここでは「AOT」と表中で略。 初期適用および順次適用の間の時間間隔は3時間であった。 初期適用から20日後、テスト中の全ての植物を単一の熟練技術者によって調 べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表37に 掲げる。 本実施例では、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下の溶 液:0.5%SilwetL−77および5.0%Aerosol OTにて日 本キビで観察された。順次適用は両方の場合に日本キビに対する拮抗を低下させ た。 実施例38 初期適用はベルベットリーフを植えてから14日後、日本キビを植えてから1 7日後に行い、パーセント抑制は初期適用の20日後に測定し、候補アクセショ ン剤を0.25%および0.5%の濃度でタンクミックスにておよび順次適用に て適用し、SilwetL−77に加えての候補アクセション剤が、ここでは「 Silwet」商品名を省略することによって略する、OSi Special itiesの以下のオルガノシリコーン界面活性剤であった以外は実施例30の 手法を正確に反復した。 Silwet408、OSiから入手可能であるが、成分は未開示 Silwet800、OSiから入手可能であるが、成分は未開示 SilwetL−7001、一般式: (式中、EOはエチレンオキシドユニットをいい、POはプロピレンオキシドユ ニットをいい;SilwetL−7001では、nに対するmの比率は40/6 0であり、Zはメチルであって、平均分子量は20,000である) を有する75%製品として1994年に公表された「Silwet界面活性剤」 と題されたOSi Specialitiesパンフレットに記載 SilwetL−7500、全てのEOユニット(POなし)、Zがブチルであ って、平均分子量が3000である以外はSilwetL−7001と同一の一 般式を有する100%製品として前記OSi Specialitiesパンフ レットに記載 SilwetL−7604、全てのEOユニット(POなし)、Zが水素であっ て、平均分子量が4000である以外はSilwetL−7001と同一の一般 式を有する100%製品として前記OSi Specialitiesパンフレ ットに記載 SilwetL−7605、全てのEOユニット(POなし)、Zがメチルであ って、平均分子量が6000である以外はSilwetL−7001と同一の一 般式を有する100%製品として前記OSi Specialitiesパンフ レットに記載 処理および対応するパーセント抑制は表38a(MON−0818なくして適 用した処方B)および38b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、テス トした全ての溶液にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。 順次適用は、SilwetL−77、Silwet408、Silwet800 、SilwetL−7001、SilwetL−7500(0.25%のみ)お よびSilwetL−7604によって引き起こされた拮抗は低下させたが、S ilwetL−7500(0.5%)およびSilwetL−7605によって引 き起こされたものは低下させなかった。 実施例39 初期適用はベルベットリーフを植えてから13日後、日本キビを植えてから1 6日後に行い、パーセント抑制は初期適用の20日後に測定し、候補アクセショ ン剤を0.25%および0.5%の濃度でタンクミックスにておよび順次適用に て適用し、SilwetL−77に加えての候補アクセション剤が以下のもので あった以外は実施例30の手法を正確に反復した。 SilwetL−720、一般式: (CH3Si)y-2[−(O−Si(CH32x/y−O−(EO)m(PO)n −Z]y (式中、EOはエチレンオキシドユニットをいい、POはプロピレンオキシドユ ニットをいい、SilwetL−720において、nに対するmの比率は50/ 50であり、Zはブチルであって、平均分子量は12,000である) を有する50%製品として1994年に公表された「Silwet界面活性剤」 と題されたOSi Specialitiesパンフレットに記載、 Akzo Chemical Inc.のEthomeenT/30:199 1年に公表された「エトキシル化およびプロポキシル化界面活性剤」と題された Akzoパンフレットには具体的に記載されていないが、平均20モルEOを有 するエトキシル化タロウアミンであると信じられている:ここでは「Em T/ 30」として表中で略 処理および対応するパーセント抑制は表39a(MON−0818なくして適 用した処方B)および39b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下 の溶液:0.25%および0.5%Silwet L−77、0.25%および 0.5%SilwetL−720、および0.5% EthomeenT/30 にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。順次適用は、Si lwetL−77およびSilwet L−720(0.25%のみ)によって 引き起こされた拮抗は低下させた が、0.5%SilwetL−720およびEthomeenT/30によって 引き起こされたものは低下させなかった。 実施例40 初期適用はベルベットリーフを植えてから20日後、日本キビを植えてから1 7日後に行い、パーセント抑制は初期適用の20日後に測定し、候補アクセショ ン剤を0.25%および0.5%の濃度でタンクミックスにておよび順次適用に て適用し、SilwetL−77に加えての候補アクセション剤が以下のもので あった以外は実施例30の手法を正確に反復した。 ISPのGanex P−904:アルキル化ポリビニルピロリドンとしてI SP製品文献に記載:ここでは「P−904」と表中で略 3M CompanyのFluorad FC−120:25%アンモニウム ペルフルオロアルキルスルホネートとしてMcCutcheon’s(loc. cit.)に記載 3M CompanyのFluorad FC−129:50%カリウムペル フルオロアルキルカルボキシレートとしてMcCutcheon’s(loc. cit.)に記載 3M CompanyのFluorad FC−170− C:95%フッ素化アルキルポリオキシエチレンエタノールとしてMcCutc heon’s(loc.cit.)に記載: ここではFC−170と表中で略 3M CompanyのFIuorad FC−171:100%フッ素化ア ルキルアルコキシレートとしてMcCutcheon’s(loc.cit.) に記載 3M CompanyのFluorad FC−430:100%フッ素化ア ルキルエステルとしてMcCutcheon’s(loc.cit.)に記載 処理および対応するパーセント抑制は表40a(MON−0818なくして適 用した処方B)および40b(0.09%MON−0818と共に適用した処方 B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、以下 の溶液:0.25%および0.5%Silwet L−77、0.25%および 0.5%Fluorad FC−120、および0.25%および0.5% F luorad FC−129にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観 察された。順次適用は、全ての場合に、日本キビに対する拮抗を低下させた。 実施例41 初期適用はベルベットリーフを植えてから17日後、日本キビを植えてから1 9日後に行い、パーセント抑制は初期適用の18日後に測定し、SilwetL −77に加えての候補アクセション剤が以下のものであった以外は実施例30の 手法を正確に反復した。 前記したFluorad FC−129 前記したFluorad FC−135 Kinetic:オルガノシリコーン界面活性剤を含有する、Helena Chemical Companyの商業的スプレイアジュバント 処理および対応するパーセント抑制は表41a(MON− 0818なくして適用した処方B)および41b(0.09%MON−0818 と共に適用した処方B)に掲げる。 本実施例において、タンクミックスにてのグリフォセート活性の拮抗は、テス トした全ての溶液にて、MON−0818の存在下で、日本キビで観察された。 順次適用は、SilwetL−77、Fluorad FC−129およびKi neticによって引き起こされた日本キビに対する拮抗を低下させたが、Fl uorad FC−135によって引き起こされたものは低下させなかった。 実施例42 フィールドテストを行って、本発明の方法の現実的効果を確認した。本実施例 の処理を評価するのに以下の天然に生じる雑草を用いた:A、ホトケノザ(La mium amplexicaule,LAMAM);B、ナズナ(Capse lla bursa−pastoris,CAPBP);C、コタネツケバナ( Cardamine parviflora,CARPA);D、スズメノカタ ビラ(Poa annua,POAAN);E、コムギ(Hordeum pu sillum,HORPU)。 雑草の発芽後、各々2m幅および9m長さの矩形区域を除草処理用にマークし た。四連にてのランダム化完全ブロック実験 デザインを用いた。各ブロックにおける1組の区域を、それに対して処理の効果 が後に評価できる参照として未処理で残した。 初期適用はLAMAM、CAPBPおよびPOAANが初期開花段階となり、 CARPAが中期開花段階となり、HORPUが3−5若木段階になった時に行 った。適用は、二酸化炭素で圧縮し、100メッシュスクリーン付きの4つの9 5015テーパーを付した平坦ファンノズルを有するブームを装備したバックパ ック区画スプレイヤーを用いて行った。スプレイングは、歩くスピード(ほぼ5 km/h)で行い、193kPaのスプレイ圧で93 l/haのスプレイ容量 を送達するように較正した。 比較目的で先行技術の方法により処理した植物には初期処理のみを受けさせた 。本発明の例示方法により処理した植物には、処方Cの初期適用、続いてのアク セション剤の順次適用を受けさせた。約0.05時間および3時間の初期および 順次適用間の2つの間隔を本実施例でテストした。順次適用は、初期適用と正確 に適合し、193kPaの圧力で93 l/haのスプレイ容量を送達するよう に較正したバックパックスプレイヤーでアクセション剤をスプレイすることによ って適用した。 処方Cは、157ないし1254g a.e./haの率の範囲でアクセショ ン剤なくして適用した。アクセション剤を処理に含める場合には、処方Cでのタ ンクミックスにて、あるいは順次適用としてのいずれかで、157、314、4 20および627g a.e./haの処方Cの4つの最低率のみをテストした 。本実施例は0.5%SilwetL−77を含有する水性溶液の2つのアクセ ション剤のみを使用する。スプレイ溶液は適用直前に調製してSilwetL− 77の加水分解を最小化した。 初期適用から29日後に、テスト中の全ての区画を一人の熟練技術者によって 調査してパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表4 2に掲げる。示した結果は各処理に対して4つの複製区画の平均である。 本実施例において処方Cと共にSilwet L−77を含有するアクセショ ン剤のタンクミックス適用は低いグリフォセート率でグリフォセート活性に拮抗 し、該拮抗作用はPOAANおよびHORPU(評価した2つの草本種)で特に 顕著であった。このテストは、フィールド条件下では、かかる拮抗作用は、本発 明の方法によりグリフォセート組成物の後におけるアクセション剤の順次適用に よって低下または克服することができることを示す。 実施例43 フィールドテストを行って、本発明の方法の現実的効果を確認した。南部アラ バマ州の農園の列に雑草種を播種した。以下の種を本実施例の処理を評価するの に使用した。A、ホトケノザ(Lamium amplexicaule,LA MAM);F、マツヨイグサ(Primula trientalis,PRI TR);G、ナタネ(Brassica napus,BRSNC);H、アメ リカフウロ(Geranium carolinianum,GERCA);I 、ノハラガラシ(Sinapis arvensis,SINAR)。 雑草の発芽後、各々、雑草列に平行な寸法の2m幅で、全て の植えた列にわたって延びるような長さ(〜4.5m)の矩形区域を除草処理用 にマークした。四連にてのランダム化完全ブロック実験デザインを用いた。各ブ ロッタにおける1組の区域を、それに対しで処理の効果が後に評価できる参照と して未処理で残した。 初期適用は、植えてから64日に、二酸化炭素で圧縮し、50メッシュスタリ ーン付きの4つの11002テーパーを付した平坦ファンノズルを有するブーム を装備したバックパック区画スプレイヤーを用いて行った。スプレイングは、歩 くスピード(ほぼ5km/h)で、雑草列に垂直な方向で行い、179kPaの スプレイ圧で93l/haのスプレィ容量を送達するように較正した。 比較目的で先行技術の方法により処理した植物には初期処理のみを受けさせた 。本実施例で使用したグリフォセート処方は、処方A、B、CおよびJを含んだ 。 発明の例示方法により処理した植物には、処方A、B、CまたはJ初期適用、 続いての1時間後にてのアクセション剤の順次適用を受けさせた。順次適用は、 初期適用と正確に適合し、179kPaの圧力で93l/haのスプレイ容量を 送達す るように較正したバックパックスプレイヤーでアタセション剤をスプレイするこ とによって適用した。 処方Cは、314ないし627g a.e./haの率の範囲でアクセション 剤なくして適用した。アタセション剤を処理に含める場合には、タンクミックス にて、あるいは順次適用としてのいずれかで、314および420g a.e. /haの各処方の2つの最低率のみをテストした。本実施例は0.5%Silw etL−77を含有する水性溶液の1つのアタセション剤のみを使用する。スプ レイ溶液は適用直前に調製してSilwetL−77の加水分解を最小化した。 初期適用から24日後に、テスト中の全ての区画を一人の熟練技術者によって 調査してパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表4 3に掲げる。示した結果は各処理に対して4つの複製区画の平均である。 本実施例において全ての4つのグリフォセート処方と共にSilwet L− 77を含有するアクセション剤のタンクミックス適用は低いグリフォセート率で グリフォセート活性に拮抗し、該拮抗作用はBRSNCおよびSINARで特に 顕著であった。このテストは、フィールド条件下ては、かかる拮抗作用は、本発 明の方法によりグリフォセート組成物の後におけるアクセション剤の順次適用に よって低下または克服することができることを示す。 実施例44 フィールドテストを行って、本発明の方法の現実的効果を確認した。中部イリ ノイ州の農園の列に雑草種を播種した。以下の種を本実施例の処理を評価するの に使用した。I、ノハラガラシ(Sinapis arvensis,SINA Rl);J、ソバカズラ(Polygonum convolvulus,PO LCO);K、小麦(Triticum aestivum,TRZAW);L 、カラス麦(Avena fatua,AVEFA);M、一年生ライグラス( Lolium multiflorum,LOLMU);N、アキノエノコログ サ(Setaria faberi,SETFA);O、アオゲ イトウ(Amaranthus retroflexus,AMARE)。 雑草の発芽後、各々、雑草列に平行な寸法の2m幅で、全ての植えた列にわた って延びるような長さ(〜6.5m)の矩形区域を除草処理用にマークした。三 連にてのランダム化完全ブロック実験デザインを用いた。各ブロックにおける1 組の区域を、それに対して処理の効果が後に評価できる参照として未処理で残し た。 初期適用は、植えてから53日に、二酸化炭素で圧縮し、50メッシュスクリ ーン付きの4つの80015テーパーを付した平坦ファンノズルを有するブーム を装備したバックパック区画スプレイヤーを用いて行った。スプレイングは、歩 くスピード(ほぼ5km/h)で、雑草列に垂直な方向で行い、193kPaの スプレイ圧で93l/haのスプレイ容量を送達するように較正した。 比較目的で先行技術の方法により処理した植物には初期処理のみを受けさせた 。本実施例で使用したグリフォセート処方は、処方A、B、CおよびJを含んだ 。 発明の例示方法により処理した植物には、処方A、B、Cま たはJ初期適用、続いての1時間後にてのアクセション剤の順次適用を受けさせ た。順次適用は、初期適用と正確に適合し、193kPaの圧力で93l/ha のスプレイ容量を送達するように較正したバックパックスプレイヤーでアクセシ ョン剤をスプレイすることによって適用した。 処方は、157ないし627g a.e./haの率の範囲でアクセション剤 なくして適用した。アクセション剤を処理に含める場合には、タンクミックスに て、あるいは順次適用としてのいずれかで、157および314g a.e./ haの各処方の2つの最低率のみをテストした。本実施例は0.5%Silwe tL−77を含有する水性溶液の1つのアクセション剤のみを使用する。スプレ イ溶液は適用直前に調製してSilwetL−77の加水分解を最小化した。 初期適用から21日後に、テスト中の全ての区画を一人の熟練技術者によって 調査してパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表4 4に掲げる。示した結果は各処理に対して3つの複製区画の平均である。 本実施例において処方Cと共にSilwet L−77を含有するアクセショ ン剤のタンクミックス適用はTRZAWおよびAVEFAに対するグリフォセー ト活性に拮抗したが、この拮抗作用は、本発明の方法によりアクセション剤を順 次適用すると実質的に低下した。また、タンクミックス拮抗はAVEFA、LO LMUおよびAMARAに対する処方Jで明らかであった;再度、この拮抗作用 は、本発明により順次適用によって実質的に低下した。 実施例45 フィールドテストを行って、本発明の方法の現実的効果を確認した。アーカン サス州の農園の列に雑草種を播種した。以下の種を本実施例の処理を評価するの に使用した。I、ノハラガラシ(Sinapis arvensis,SINA RlJ;M、一年生ライグラス(Lolium multiflorum,LO LMU);P、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum,BROTE );Q、ゲラニウム(Geranium dissectum,GERDI); R、ギシギシ(Rumex crispus,RUMCR) 雑草の発芽後、各々、雑草列に平行な寸法の2m幅で、全て の植えた列にわたって延びるような長さ(〜4.5m)の矩形区域を除草処理用 にマークした。四連にてのランダム化完全ブロック実験デザインを用いた。各ブ ロックにおける1組の区域を、それに対して処理の効果が後に評価できる参照と して未処理で残した。 初期適用は、植えてから62日後に、二酸化炭素で圧縮し、100メッシュス クリーン付きの4つの95015テーパーを付した平坦ファンノズルを有するブ ームを装備したバックパック区画スプレイヤーを用いて行った。スプレイングは 、歩くスピード(ほぼ5km/h)で、雑草列に垂直な方向で行い、193kP aのスプレイ圧で93l/haのスプレイ容量を送達するように較正した。 比較目的で先行技術の方法により処理した植物には初期処理のみを受けさせた 。本実施例で使用したグリフォセート処方は、処方A、B、CおよびJを含んだ 。 発明の例示方法により処理した植物には、処方A、B、CまたはJ初期適用、 続いての5時間後にてのアクセション剤の順次適用を受けさせた。順次適用は、 初期適用と正確に適合し、193kPaの圧力で93l/haのスプレイ容量を 送達す るように較正したバックパックスプレイヤーでアクセション剤をスプレイするこ とによって適用した。 処方は、314ないし840g a.e./haの率の範囲でアクセション剤 なくして適用した。アクセション剤を処理に含める場合には、タンクミックスに て、あるいは順次適用としてのいずれかで、420および627g a.e./ haの各処方の2つの最低率のみをテストした。本実施例は0.5%Silwe tL−77を含有する水性溶液の1つのアクセション剤のみを使用する。スプレ イ溶液は適用直前に調製してSilwetL−77の加水分解を最小化した。 初期適用から20日後に、テスト中の全ての区画を一人の熟練技術者によって 調査してパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表4 5に掲げる。示した結果は各処理に対して四連区画の平均である。 本実施例においていくつかのタンクミックスアクセション剤で特定の種に対し て拮抗が観察された。それは、処方Jで特に顕著であった。本発明によるアクセ ション剤の順次適用はこの拮抗をそれがいつ起ころうと実質的に低下させた。 実施例46 フィールドテストを行って、本発明の方法の現実的効果を確認した。南部アラ バマ州の農園の列に雑草種を播種した。以下の種を本実施例の処理を評価するの に使用した:S、広葉シグナルグラス(Brachiaria platyph ylla,BRAPP);T、イヌビエ(Echinochloa crus− galli,ECHCG);U、セイバンモロコシ(Sorghum hale pense,SORHA);V、アメリカキンゴジカ(Sida spinos a,STDSP);W、ヒユ類(Amaranthus sp.,AMASS) ;X、ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABU TH);Y、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata,S EBEX);Z、エビスグサ(Cassia obtusifolia,CAS OB);AA、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa,IP OLA) 雑草の発芽後、各々、雑草列に平行な寸法の2m幅で、全ての植えた列にわた って延びるような長さ(〜4.5m)の矩形区域を除草処理用にマークした。四 連にてのランダム化完全ブロック実験デザインを用いた。各ブロックにおける1 組の区域を、それに対して処理の効果が後に評価できる参照として未処理で残し た。 初期適用は、植えてから14日後に、二酸化炭素で圧縮し、50メッシュスク リーン付きの4つの11001テーパーを付した平坦ファンノズルを有するブー ムを装備したバックパック区画スプレイヤーを用いて行った。スプレイングは、 歩くスピード(ほぼ5km/h)で、雑草列に垂直な方向で行い、193kPa のスプレイ圧で93l/haのスプレイ容量を送達するように較正した。 比較目的で先行技術の方法により処理した植物には初期処理のみを受けさせた 。本実施例で使用したグリフォセート処方は、処方A、B、CおよびJを含んだ 。 発明の例示方法により処理した植物には、処方A、B、CまたはJ初期適用、 続いての4時間後にてのアクセション剤の順 次適用を受けさせた。順次適用は、初期適用と正確に適合し、193kPaの圧 力で93l/haのスプレイ容量を送達するように較正したバックパックスプレ イヤーでアクセション剤をスプレイすることによって適用した。 処方は、420ないし1265g a.e./haの率の範囲でアクセション 剤なくして適用した。アクセション剤を処理に含める場合には、タンクミックス にて、あるいは順次適用としてのいずれかで、420および627g a.e. /haの各処方の2つの率のみをテストした。本実施例は0.5%Silwet L−77を含有する水性溶液の1つのアクセション剤のみを使用する。スプレイ 溶液は適用直前に調製してSilwetL−77の加水分解を最小化した。 初期適用から26日後に、テスト中の全ての区画を一人の熟練技術者によって 調査してパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表4 6aおよび46bに掲げる。示した結果は各処理に対して四連区画の平均である 。 処方CおよびJは、SilwetL−77を含有するアクセション剤のタンク ミックス適用によって、ECHCGおよびIPOLAに対して本テストでは温和 に拮抗された。本発明による順次適用は、少なくともECHCGに対して、拮抗 作用を低下させた。 実施例47 後記するを除き、正確に実施例1に記載された手法によって、ヒルガオ(Ip omoca sp.IPOSS)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期お よび順次適用によって処理した。 本実施例における除草剤は、DL−ホモアラニン−4−イル(メチル)ホスフ ィネート(グルフォシネート)のアンモニウム塩を有効成分として含有するAg rEvoの製品であるBastaであった。本実施例で使用したBastaの特 別の処方は、リットル当たり200グラムの有効成分(g a.i./l)を含 有する水性濃縮物であり、さらに界面活性剤を含有すると信じられている。 候補アクセション剤との、単独またはタンクミックスにての、Bastaの初 期適用は植えてから20日後に適用した。 Bastaは、300ないし1200g a.e./haの率の範囲でアクセシ ョン剤なくして適用した。候補アクセション剤を順次適用としての処理に含める 場合には、Bastaは、300ないし800g a.e./haの率の範囲で テストした。本実施例は似補アクセション剤として0.5%SilwetL−7 7を含有する水性溶液を含めた。 本実施例での全ての順次適用は、実施例1と適合するが、166kPaの圧力 で、280l/haのスプレイ容量で送達するように較正したトラックスプレイ ヤーで候補アクセション剤をスプレイすることによって行った。初期適用および 順次適用の間の時間間隔は1時間であった。 初期適用から17日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術手によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理およびパーセント抑制を表47に掲げる 。 このテストは結論的でなかった。しかしながら、SilwetL−77によっ て引き起こされた最も強力なタンクミックス拮抗を示すBasta率(800g a.i./ha)において、この拮抗作用は本発明により順次処理としてSi lwetL−77の適用によって除去された。 実施例48 後記するを除き、正確に実施例1に記載された手法によって、ベルベットリー フ(Abutilon theophrasti, ABUTH)およびイヌビエ(Echinochloa crus−galli ,ECHCG)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によ って処理した。 本実施例における除草剤は、以下の処方の製品であった:2,4−ジクロロフ ェノキシ酢酸(2,4−D)の480 ga.e./1を含有するRhone− Poulencの低揮発性エステル処方であるWeedone LV−4;有効 成分として2−クロロ−1−(3−エトキシ−4−ニトロフェノキシ)−4−( トリフルオロメチル)ベンゼン(オキシオルオルフェン)を含有するRohm & Haasの乳化性濃縮物処方であるGoal;有効成分として2−(2−ク ロロエトキシ)−N−(((4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−トリアジ ン−2−イル)アミノ)カルボニル)ベンゼンンスルホンアミド(トリアスルフ ロン)を含有するCiba−Geigyの水分散顆粒処方であるAmber:有 効成分として2−(4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−(1−メチルエチル) −5−オキソ−1H−イミダゾール−2−イル)−5−エチル−3−ピリジンカ ルボン酸(イマゼタプル)を含有するAmerican Cyanamidの水 性濃縮処方であるPursuit;有効 成分としてR−2−(4−((5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジニル) オキシ)フェノキシ)プロパン酸ブチルを含有するZenccaの乳化性濃縮処 方であるFusilade2000;有効成分として1,1’−ジメチル−4, 4’−ビピリジニウム二塩化物(パラクアット、又はパラコート)を含有するz enccaの水性濃縮処方であるGramoxone:有効成分としてDL−ホ モアラニン−4−イル(メチル)ホスフィネート(グルフォシネート)を含有す るAgroEvoの水性濃縮処方であるIgnite。Igniteを除き前記 全ての除草剤の未処方(技術的)有効成分も含ませた。2,4−Dの場合、該酸 を用いた。市販のグリフォセート処方(A)および技術物質どしてのグリフォセ ートのイソプロピルアミン(IPA)塩も本実施例で適用した。全ての処方製品 、技術的IPAグリフォセートおよびパラクアットでは、スプレイ担体として水 を用いた。技術的トリアスルフロン用のスプレイ担体として基本水を用いた。技 術的2,4−D用スプレイ担体としてアセトンを用いた。技術的オキシオルオル フェン、イマゼタプルおよびフルアジフォプ−P−ブチル用のスプレイ担体とし てメタノールを用いた。 本実施例では、以下の除草剤に対して、タンクミックス拮抗はSilwetL −77から明らかであった:グリフォセート(処方Aおよび技術的IPA塩とし て双方)、オキシオルオルフェン(技術的物質として)、パラクアット(技術的 物質として)およびグルフォシネート(Igniteとして)。本発明による順 次適用は前記全ての場合に該拮抗作用を低下させた。 実施例49 後記するを除き、正確に実施例1に記載された手法によって、ベルベットリー フ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[イ ヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一種 ]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物を 鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のそのアンモニウム塩としてのグルフォシネートを本実 施例用の除草活性剤として用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタン クミックスにての、グルフォシネートの初期適用は、ベルベットリーフを植えて から14日後、日本キビを植えてから14日後、アメリカキンゴジカを 植えてから21日後に同日に適用した。全ての処理は、173kPaの圧力で、 187l/haのスプレイ容量で送達するように較正した単一8002Eノズル に適合したトラックスプレイヤーでスプレイすることによって適用した。グルフ ォシネートは、200ないし900g a.e./haの率の範囲で候補アクセ ション剤と共にまたはそれなくして水中にて適用した。本実施例は候補アクセシ ョン剤として、0.25容量%ないし1.5容量%の範囲の濃度でSilwet L−77を含有する水性溶液を含ませた。SilwetL−77を順次適用する 場合、初期適用および順次適用の間の時間間隔は1時間ないし24時間の範囲で あった。 初期適用から15日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術手によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理およひパーセント抑制を表49に掲げる 。 本実施例では、末処方製品として適用したグルフォシネートアンモニウムの除 草活性は、タンクミックスで適用したSilwetL−77によって3つの種の うちいずれに対しても拮抗されず、従って、順次適用による拮抗作用の低下は観 察できなかった。対照的に、実施例48で使用したグルフォシネートアンモニウ ムの市販処方であるIgniteは、タンクミックスでのSilwetL−77 によるイヌビエ(ECHCG)に対して拮抗を示し、この拮抗作用は、除草剤適 用の0.5時間後に順次適用としてSilwetL−77を代わりに適用して場 合に大いに低下した。 実施例50 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のその二塩化物塩としてのパラクアッ トを本実施例用の除草活性剤として用いた。候補アクセション剤と共に、単独ま たはタンクミックスにての、パラクアットの初期適用は、ベルベットリーフを植 えてから15日後、日本キビを植えてから14日後、シダを植えてから20日後 に同日に適用した。パラクアットは、50ないし400g a.i./haの率 の範囲で候補アクセション剤と共にまたはそれなくして水中にて適用した。候補 アクセション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。 初期適用から20日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術手によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理およびパーセント抑制を表50に掲げる 。 タンクミックスにての全ての3つの濃度でのSilwetL−77によるいく らかの拮抗が、特に200g a.i./haパラクアット率で、ECHCFに 対して明らかであった。この拮抗作用は、SilwetL−77をパラクアット 適用の1時間ないし24時間後のいずれかの時点で順次適用として適用した場合 に一般的に低下し、または排除された。 実施例51 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態の酸としてのアシフルオルフェンを本実施例用の除草活 性剤として用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにて の、アシフルオルフェンの初期適用は、ベルベットリーフを植えてから15日後 、日本キビを植えてから14日後、アメリカキンゴジカを植えてから20日後に 同日に適用した。アシフルオルフェンは、50ないし400g a.i./ha の率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、50%水および 50%ジメチルスルホキシド(DMSO)を含む希釈物にて適用した。候補アク セション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。 初期適用から13日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟 練技術者によって調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、アシフルオルフェンの除草活性は、タンクミックスで適用した SilwetL−77により3つの種のいずれに対しても一般的に拮抗されず、 従って、順次適用による拮抗の低下は観察できなかった。 実施例52 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のベンタゾンを本実施例用の除草活性剤として用いた。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、ベンタゾンの初 期適用は、ベルベットリーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから14 日後、アメリカキンゴジカを植えてから20日後に同日に適用した。ベンタゾン は、50ないし600g a.i./haの率の範囲 で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、50%水および50%DM SOを含む希釈物にて適用した。候補アクセション剤処理は正確に実施例49の ごとくであった。 初期適用から12日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、ベンタゾンの除草活性は、タンクミックスで適用したSilw etL−77により3つの種のいずれに対しても一般的に拮抗されず、従って、 順次適用による拮抗の低下は観察できなかった。 実施例53 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のイソプロトゥロンを本実施例用の除草活性剤として用 いた。候補アクセション剤と共に、単独また はタンクミックスにての、イソプロトゥロンの初期適用は、ベルベットリーフを 植えてから15日後、日本キビを植えてから14日後、アメリカキンゴジカを植 えてから20日後に同日に適用した。イソプロトゥロンは、50ないし600g a.i./haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして 、50%水および50%DMSOを含む希釈物にて適用した。候補アクセション 剤処理は正確に実施例49のごとくであった。 初期適用から11日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、イソプロトゥロンの除草活性は、タンクミックスで適用したS ilwetL−77により3つの種のいずれに対しても一般的に拮抗されず、従 って、順次適用による拮抗の低下は観察できなかった。 実施例54 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およ びアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物を鉢中で 成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のオキシオルオルフェンを本実施例用の除草活性剤とし て用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、オキ シオルオルフェンの初期適用は、ベルベットリーフを植えてから15日後、日本 キビを植えてから14日後、アメリカキンゴジカを植えてから20日後に同日に 適用した。オキシオルオルフェンは、25ないし300g a.i./haの率 の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、50%水および50 %エタノール含む希釈物にて適用した。候補アクセション剤処理は正確に実施例 49のごとくであった。 初期適用から10日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表54 に示す。 本実施例では、タンクミックスにてのSilwetL−77は、SIDSPに 対するオキシオルオルフェン活性にわずかに拮抗した。少しの例外があるが、オ キシオルオルフェン適用の1ないし24時間後にSilwetL−77を順次適 用として適用した場合には、かかる拮抗作用は観察されなかった。 実施例55 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinoc hloa crus−galli,ECHCG)の一種]およびアメリカキンゴ ジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物を鉢中で成長させ、温室に 維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のアミノトリアゾールを本実施例用の除草活性剤として 用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、アミノ トリアゾールの初期適用は、ベルベットリーフを植えてから15日後、日本キビ を植えてから14日後、アメリカキンゴジカを植えてから20日後に同日に適用 した。アミノトリアゾールは、100ないし800g a.i./haの率の範 囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、水中にて適用した。候補 アクセション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。 初期適用から19日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表55 に示す。 本実施例では、タンクミックスにてのSilwetL−77は、SIDSPに 対するアミノトリアゾール活性にわずかに拮抗した。アミノトリアゾール適用の 1ないし24時間後にSilwetL−77を順次適用として適用した場合には 、かかる拮抗作用は観察されなかった。 実施例56 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophra Sti,ABUTH)、日本キビ[イヌビエ(Echinochloa cru s−galli,ECHCG)の一種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期およ び順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のメチルエステルとしてのアスラムを本実施例用の除草 活性剤として用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスに ての、アスラムの初期適用は、ベルベットリーフを植えてから15日後、日本キ ビを植えてから14日後、アメリカキンゴジカを植えてから20日後に同日に適 用した。アスラムは、200ないし1400g a.i./haの率の範囲で、 候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、50%水および50%アセトン を含む希釈物にて適用した。候補アクセション剤処理は正確に実施例49のごと くであった。 初期適用から18日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、アスラムの除草活性は、タンクミックスにてのSilwetL −77により3つの種のいずれに対しても一 般に拮抗されず、従って、順次適用による拮抗作用の低下は観察できなかった。 実施例57 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,STDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のそのジメチルアミン塩としての2,4−ジクロロフェ ノキシ酢酸(2,4−D)を本実施例用の除草活性剤として用いた。候補アクセ ション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、2,4−Dの初期適用は、 ベルベットリーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから14日後、アメ リカキンゴジカを植えてから20日後に同日に適用した。2,4−Dは、25な いし400g a.i./haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたは それなくして、水中にて適用した。候補アクセション剤処理は正確に実施例49 のごとくであった。 初期適用から18日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表57 に示す。 1.5%SilwetL−77を、テストしたものより高い率にて、タンクミ ックスにて2,4−Dに添加した場合、ABITHに対するわずかな拮抗が明ら かであった。この拮抗作用は、代わりに、2,4−Dの適用から1ないし24時 間にSilwetL−77を順次適用として適用した場合に完全に排除された。 実施例58 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 プロパニルを本実施例用の除草活性剤として用いた。候補アクセション剤と共 に、単独またはタンクミックスにての、プロパニルの初期適用は、ベルベットリ ーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから14日後、アメリカキンゴジ カを植えてから20日後に同日に適用した。プロパニルは、200ないし 1500g a.i./haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそ れなくして、50%水および50%アセトンを含む希釈物にて適用した。候補ア クセション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。 初期適用から12日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表58 に示す。 本実施例では、特にABUTHに対して、プロパニルの除草活性が、ある種の SilwetL−77タンクミックス処理によってわずかに拮抗されたが、拮抗 の明瞭なパターンは明らかでなかった。全でではないがいくらかの順次適用は拮 抗の低下を示した。 実施例59 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophraSti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のジカンバ酸を本実施例用の除草活性剤として用いた。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、ジカンバの初期 適用は、ベルベットリーフを植えてから14日後、日本キビを植えてから14日 後、アメリカキンゴジカを植えてから21日後に同日に適用した。ジカンバは、 50ないし300g a.i./haの率の範囲で、 候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、50%水および50%アセトン を含む希釈物にて適用した。候補アクセション剤処理は正確に実施例49のごと くであった。 初期適用から15日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表59 に示す。 本実施例では、ジカンバの除草活性は、タンクミックスにて適用したSilw etL−77により3つの種のいずれに対しても一般に拮抗されず、従って、順 次適用による拮抗の低下は観察できなかった。しかしながら、ジカンバ、続いて のSilwetL−77の順次処理の活性は、非常に予期せぬことに、対応する タンクミックス処理のもの、または単独適用のジカンバのものよりも有意に大で あった。 実施例60 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 未処方(技術的)形態のイマゼタピルを本実施例用の除草活性剤として用いた 。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、イマゼタピル の初期適用は、ベルベットリーフを植えてから21日後、日本キビを植えてから 21日 後、アメリカキンゴジカを植えてから28日後に同日に適用した。イマゼタピル は、10ないし100g a.i./haの率の範囲で、候補アクセション剤と 共にまたはそれなくして、50%水および50%アセトンを含む希釈物にて適用 した。候補アクセション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。 初期適用から13日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、イマゼタピルの除草活性は、タンクミックスにてのSilwe tL−77により3つの種のいずれに対しても一般に拮抗されず、従って、順次 適用による拮抗作用の低下は観察できなかった。 実施例61 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophraSti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用によって処理した。 メツルフロン−メチル(ここではメツルフロンと表中で略す)を本実施例用の 除草活性剤として用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミック スにての、メツルフロン−メチルの初期適用は、ベルベットリーフを植えてから 15日後、日本キビを植えてから21日後、アメリカキンゴジカを植えてから1 4日後に同日に適用した。未処方(技術的)形態のメツルフロン−メチルは、5 ないし50g a.i./haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたは それなくして、50%水および50%アセトンを含む希釈物にて適用した。候補 アクセション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。また、本実施例では 、単独適用の、およびタンクミックスにて適用の0.25容量%の濃度のSil wetL−77と共に、または除草剤適用の4時間後の順次適用としての、処方 Cとしての本明細書で定義したグリフォセート処方での処理を含めた。処方Cは 水中にて適用した。 初期適用から14日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、メツルフロン−メチルの除草活性は、タンクミックスにて適用 のSilwetL−77により3つの種のい ずれに対しても一般に拮抗されず、従って、順次適用による拮抗作用の低下は観 察できなかった。 実施例62 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophraSti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびヒロバシグナルグラス(Brachiaria platyphyl la,BRAPP)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用 によって処理した。 セトキシジムを本実施例用の除草活性剤として用いた。候補アクセション剤と 共に、単独またはタンクミックスにての、セトキシジムの初期適用は、ベルベッ トリーフを植えてから15日後、日本キビを植えてから14日後、シグナルグラ スを植えてから15日後に同日に適用した。セトキシジムは、10ないし100 g a.i./haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくし て、60%水および40%エタノールを含む希釈物にて適用した。候補アクセシ ョン剤処理は正確に実施例49のごとくであった。処方Cでの処理は実施例61 におけるごとくに含めた。 初期適用から13日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、セトキシジムの除草活性は、タンクミックスにて適用のSil wetL−77により3つの種のいずれに対しても一般に拮抗されず、従って、 順次適用による拮抗作用の低下は観察できなかった。 実施例63 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびヒロバシグナルグラス(Brachiaria platyphyl la,BRAPP)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用 によって処理した。 キザロフォプ−エチル(ここではキザロフォプとして表中で略す)を本実施例 用の除草活性剤として用いた。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミ ックスにての、キザロフォプ−エチルの初期適用は、ベルベットリーフを植えて から15 日後、日本キビを植えてから14日後、シグナルグラスを植えてから15日後に 同日に適用した。キザロフォプ−エチルは、3ないし40g a.i./haの 率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、50%水および5 0%アセトンを含む希釈物にて、未処方(技術的)形態で適用した。候補アクセ ション剤処理は正確に実施例49のごとくであった。処方Cでの処理は実施例6 1におけるごとくに含めた。 初期適用から14日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。 本実施例では、キザロフォプ−エチルの除草活性は、タンクミックスにて適用 のSilwetL−77により3つの種のいずれに対しても一般に拮抗されず、 従って、順次適用による拮抗作用の低下は観察できなかった。 実施例64 プロパンで圧縮したバックパックスプレイヤーを2つのタンクを有するように 修飾し、1つは、処方Fを水に希釈することによって作成した除草スプレイ溶液 を含み、他方はアクセション剤を含むものであった。各タンクをフレキシブルチ ューブを介してブームを備えた別々のランス(やり)(lance)に 接続し、ブームの上には6つの平坦なファンノズルが規則的スペースにて配置さ れている。2つのランスおよびブームは一緒にテーパーが付けられて、1つのブ ーム上の各ノズルが他のブーム上のノズルと対となるようになっている。使用す る場合は、アクセション剤タンクから供給されたブームは垂直下方に向くノズル を有し、除草剤スプレイ溶液を含有するタンタから供給されたブームの背後にセ ットされ、これは垂直から約45度の角度にて前方を向くノズルを有する。 操作において、アクセション剤スプレイパターンは除草剤スプレイパターンの 0.25m背後に落ちる。スプレイングの間の歩くスピードは約1.15m/s である。従って、除草剤およびアクセション剤の適用間の時間間隔は0.22秒 であると計算される。 実施例65 平行ブーム12a、12b、12cおよび12d(各々は、2.54mの長さ であって、3.05mパスでスプレイする)を有するトラクター駆動スプレイヤ ー装置10を図1および2に示すごとくに構築した。ブーム12はトラタター1 6の後ろに結合された剛直なフレーム14上に設けられており、それに より、ブームは単一垂直面内で中心間が51mm間隔があり、トラクターの縦方 向字句に対して90度の向きとなっている。フレーム14は上げたり下ろしたり して、地上上方または作物または雑草キャノピー上方にブームの高さを調節でき る。各ブーム12は、スプレイブームの2.54m長さのいずれかの端部の6つ の取替可能なノズル13aおよび13fのうち2つおよび該端部間に均等に間隔 を設けた4つのさらなるノズル13b、13c、13dおよび13eを持つチュ ーブから構成されている(ノズル13は4つのブーム12の4つのうち1つにつ きのみ図1および2に示す)。6つのノズル13a−13eは、全て、スプレイ ブームチューブ12の内部から供給される。各スプレイブームチューブの中央点 近くにコネクター15があり、これは図2に示すごとく、加圧可能な容器からス プレイ溶液を供給する。4つの加圧容器18a、18b、18cおよび18dが 、スプレイ溶液溜めとして使用するためにトラクターの後ろのプラットフォーム 20上に設けられている。スプレイブームチューブ12a−12dの中央点近く の各コネクター15a−15dに一旦で結合した4つのフレキシブルチューブ1 7a−17dは、各々、スプレイ溶液を保持する加圧容器18a− 18d上のコネクターに結合したその他端を有する。加圧容器18上のコネクタ ーは、スプレイ溶液に浸漬される可動部の一部である。第5の加圧容器18eは 、チューブおよびノズルを洗浄する場合に使用されるプラットフォーム20上に 担持されている。コネクターおよびフレキシブルチューブは、洗浄水を保持する この第5の容器18eに向けて移動して、チューブおよびノズルをすすぐことが できる。4つのスプレイ溶液溜め18e−18dの各々は、フレキシブルなエア ーライン24に結合し、4つのエアーライン24a、24b、24cおよび24 dは、今度は、マニフォールド26を通って、トラクターによって駆動されるエ アーコンプレッサー30からくる単一のライン28に連結している。該コンプレ ッサーからのこの単一のライン28には、トラクターを運転する操縦者が便宜に とどく範囲内に、圧力制御バルブ29および圧力ゲージ31が設けられている。 スプレイブームソレノイドスイッチのパネル32は、操作者の座席34近くのト ラタター16に設けることができる。パネル32におけるソレノイドスイッチを 制御し、かくして、スプレイ溜め18a−18dからスプレイブーム21a−1 2dへの流体流れを制御するための制御スイッチ36のバ ンクも操作者の座席34近くのトラクターに設けることができる。別法として、 ソレノイドスイッチおよび制御スイッチは単一パネル内に合わせることもできる 。 このスプレイ装置を操作するには、操作者は圧力制御バルブ29を調整して、 コンプレッサー30から、スプレイ溶液を保持する容器18a−18dへと所望 の値の空気圧を供給する。操作者は、パネル32中の所望のソレノイドスイッチ を活性化する、制御スイッチ36のバンクによって、自己が供給を欲する、容器 18a−18d中のスプレイ溶液のうちいずれかの2以上を選択する。所望のソ レノイドスイッチの活性化に基づいて、対応するフレキシブルチューブ17a− 17dを通っての経路が確立され、所望のスプレイ溶液が選択された容器18か ら対応するブーム12まで流れ、次いで、該溶液それからノズル13を通って葉 または土壌にスプレイされる。 第1のブームおよび外因性化学物質スプレイ溶液用の対応する容器ならびにア クセション剤スプレイ溶液用の、第1のブームの後にある、第2のブームを選択 することによって、本発明の方法による外因性化学物質およびアクセション剤の 順次適用に前記した装置を用いることができる。2つのブームの空間的 分離は、選択されたブームに応じて50mmないし150mmまで変化し得る。 外因性化学物質の初期適用およびアクセション剤の順次適用の間の間隔は、この 空間的分離およびスプレイしている間の装置の進行スピードに依存する。例えば 、10m/秒の進行スピードにて、該間隔は0.005秒ないし0.015秒ま で変化することができ、3m/秒の進行スピードでは、該間隔は0.017秒な いし0.05秒まで変化し得る。該間隔は、ノズルが各ブームにセットされる角 度を変化することによっても修飾することができる。 実施例66 本適用において従前に記載したイン・ビトロテストを用い、以下の物質の水性 溶液または分散液を候補アクセション剤としてテストした。以下の表は、それら の物質のテストの結果を要約する。候補アクセション剤として水性溶液または分 散液にてテストした物質は、クラス(アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活 性剤、両性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、および非界面活性剤物質)によ ってグループ分けすることができる。表の右側の4つの欄(1−4)は、(1) 温室テストにおいて、特記しない限り0.09%MON 0818の存在下で、 処方 Bとしてグリフォセートと共にタンクミックスとして日本キビに0.5%濃度で 適用した場合に各物質が拮抗を呈したか否か、(2)同一温室テストにおいて、 同グリフォセート処方の適用の4時間後に同濃度で該物質を順次適用した場合に 拮抗が低下したか否か、(3)該物質が0.5%濃度イン・ビトロテストにおい て陽性結果を生じたか否か、および(4)0.5%濃度の候補物質が、日本キビ に順次適用された場合に拮抗を低下させたかをイン・ビトロテストが正しく予測 したか否かを示す。実質的に全ての場合の温室テストは、実施例30の手法およ び100g a.e./haのグリフォセート率を使用した。 テストした物質の化学的記載は標準的参照源(Mccutcheon’s E mulsifiers & Detergents,1996;Gower H andbook of Industrial Surfactants,19 93)または製造業者が公表した商業文献に由来する。一般的化学記載のみが見 出される場合、これは以下の表ではイタリック体で与える。 この表より、イン・ビトロテストは、アニオン性界面活性剤を除いて全てのク ラスにつき、いずれの候補物質が水性溶液または分散液中にてアクセション剤と して事実作用するであろうかの優れた予測であることが分かる。また、候補物質 がアニオン性界面活性剤であるというその事実が、その物質の水性溶液または分 散液がアクセション剤として事実作用するであろう優れた予測であることも分か る。 表66Aで示された結果は、さらに、表66B、66Cおよび66Dで要約す る。本発明者らが、公表された上方に基づいて分類できなかった候補物質につい てのデータは、以下の要約表からは除外した。 実施例67 処方Bを0.09%MON−0818界面活性剤とタンク混合することによっ て調製した水性グリフォセート溶液を、単独、またはSilwetL−77と共 にタンクミックスにて、温室テストで以下の種にスプレイした。 Brassica juncea(BRASJU,セイヨウカラシナ) Erodium cicutarium(EROCI,赤幹フィラレー) Helianthus annuus(HELAN,ヒマワリ) Kochia scoparia(KCHSC,ホウキギ) Xanthium strumarium(XANST,オナモミ) 拮抗はタンクミックスで処理した植物で明らかであった。 これらの同種を本発明による順次適用(グリフォセート、続いてSilwet L−77)によって処理すると、いずれの種においても、拮抗は部分的にまたす は全体的に克服された。 実施例68 処方Bを0.09% MON−0818界面活性剤とタンク 混合することによって調製した水性グリフォセート溶液を、単独またはSilw etL−77てのタンクミックスにて、温室テストで以下の種にスプレイした。 Amarant,hus retroflexus(AMARE,アオゲイト ウ) Malva sylvestris(MALSI,チーズウィード) Portulaca oleracea(POROL,スベリヒユ) これらのテストで、これらの種のいずれに対しても拮抗は明らかでなく、従っ て、順次適用が拮抗作用を低下させるのに効果的であるか否かを判断することは できなかった。 実施例69 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophraSti,ABuTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびアメリカキンゴジカ(Sida spinosa,SIDSP)植物 を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用で処理した。 本実施例で使用した除草剤は、グルフォシネートのアンモニウム塩を有効成分 として含有する製品であるLibertyであった。候補アクセション剤と共に 、単独またはタンクミックスにての、除草剤の初期適用は、ベルベットリーフを 植えてから16日後、日本キビを植えてから14日後、アメリカキンゴジカを植 えてから24日後に同日に適用した。全ての処理は、173kPaの圧力で18 7l/haのスプレイ容量を送達するように較正した単一8002Eノズルを備 えてトラックスプレイヤーでスプレイすることによって適用した。Libert yは、50ないし900g a.e./haの率の範囲で、候補アクセション剤 と共にまたはそれなくして、水中にて適用した。本実施例は、候補アクセション 剤として、0.25容量%ないし1.5容量%の範囲の濃度でSilwetL− 77を含有する水性溶液を含ませた。SilwetL−77を順次適用する場合 、初期および順次適用の間の間隔は1ないし24時間の範囲であった。 初期適用から14日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表69 に掲げる。 SilwetL−77は、タンクミックスに添加された場合に日本キビに対し てLibertyの性能に拮抗し、より高いSilwetL−77濃度は低いの よりも拮抗的であった。全ての場合において、SilwetL−77を、代わり に、本発明により順次適用として適用した場合に拮抗作用は低下した。 実施例70 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびヒロバシグナルグラス(Brachiaria platyphyl la,BRAPP)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用 で処理した。 本実施例で使用した除草剤は、未処方(技術的)形態のアラクロールである。 候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、除草剤の初期適 用は、ベルベットリーフを植えてから16日後、日本キビを植えてから8日後、 シグナルグラスを植えてから17日後に同日に適用した。全ての処理は、173 kPaの圧力で187l/haのスプレイ容量を送達 するように較正した単一8002Eノズルを備えてトラックスプレイヤーでスプ レイすることによって適用した。アラクロールは、500ないし4,000g/ haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、水中にて適 用した。本実施例は、候補アクセション剤として、0.25容量%ないし1.5 容量%の範囲の濃度でSilwetL−77を含有する水性溶液を含ませた。S ilwetL−77を順次適用する場合、初期および順次適用の間の間隔は1な いし24時間の範囲であった。 初期適用から14日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表70 に掲げる。 アラクロールは、通常、発芽前除草剤として使用されるが、本テストは発芽後 葉−適用除草剤活性のためのものであった。本発明によりアラクロールに続いて アクセション剤を順次適用すると、アラクロール単独またはアクセション剤ての タンクミックスで得られたものよりも除草効果を一般的に増強させた。 実施例71 後記するを除き、正確に実施例49に記載された手法によって、ベルベットリ ーフ(Abutilon theophraSti,ABUTH)、日本キビ[ イヌビエ(Echinochloa crus−galli,ECHCG)の一 種]およびヒロバシグナルグラス(Brachiaria platyphyl la,BRAPP)植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初期および順次適用 で処理した。 本実施例で使用した除草剤は、未処方(技術的)形態のペンジメタリンであっ た。候補アクセション剤と共に、単独またはタンクミックスにての、除草剤の初 期適用は、ベルベットリーフを植えてから16日後、日本キビを植えてから8日 後、シグナルグラスを植えてから17日後に同日に適用した。全ての処理は、1 73kPaの圧力で187l/haのスプレイ容量 を送達するように較正した単一8002Eノズルを備えてトラックスプレイヤー でスプレイすることによって適用した。ペンジメタリンは、100ないし4,0 00g/haの率の範囲で、候補アクセション剤と共にまたはそれなくして、水 中にて適用した。本実施例は、候補アクセション剤として、0.25容量%ない し1.5容量%の範囲の濃度でSilwetL−77を含有する水性溶液を含ま せた。SilwetL−77を順次適用する場合、初期および順次適用の間の間 隔は1ないし24時間の範囲であった。 初期適用から13日後に、テスト中の全ての植物を一人の熟練技術者によって 調べてパーセント抑制を評価した。処理および対応するパーセント抑制を表71 に掲げる。 広葉シグナルグラスに対するペンジメタリン除草効果のいくらかの拮抗は、0 .25%および0.5%にてのタンクミックスへのSilwetL−77の添加 で見られた。この拮抗作用は、本発明により、代わりに、ペンジメタリン後にS ilwetL−77を順次適用として適用した場合に低下した。 実施例72 温室テストにおいて、以下の除草剤を、ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、日本キビ[イヌビエ(Echino chloa crus−galli,ECHCG)の一種]およびアメリカキン ゴジカ(Sida spinosa,SIDSPに、単独またはSilwetL −77:2,4−Dジメチルアミン、クロリムロン−エチル、アトラジン、およ びアスラムナトリウム(全て未処方(技術的物質))てのタンクミックスにて適 用した。SilwetL−77をタンクミックスで適用した場合、拮抗はこれら のテストでは明らかでなかった。 実施例73 感受性植物においてシュート伸長を刺激する効果を有する植物成長調節剤(P GR)であるジベレリン酸に本発明の方法を 適用して、テストを行った。矯性インゲンマメ(Phaseolus vulg aris,PHSVN)cv.ブルーレイク(Blue Lake)の種子を、 予め水蒸気滅菌し、3.6kg/m3の率で14−14−14 NPK徐放性肥 料で施肥してある土壌ミックスにての85mm平方鉢に植えた。該鉢を地下潅漑 を備えた温室に入れた。発芽後、実生を鉢亜地理2または3植物まで間引きした 。 該植物をテストの間は温室に維持し、そこで、1につ当たり最小14時間の光 を浴びさせた。もし天然光が毎日の要件を達成するのに不十分であれば、ほぼ4 75マイクロアインシュタインの強度の人工光を用いて差を補った。暴露温度は 正確には制御しなかったが、平均して日中は約27℃、夜間は18℃であった。 テストの間中、植物を地下潅瀧として適当な土壌湿度レベルを確保した。 6連にてのランダム化実験デザインの異なる処理に鉢を割り当てた。ランダム 化は以下の点で制限を受けた:(1)植物の高さのかなりのバラツキが処理の時 点で明らかであったので、処理間で均一な高さの範囲に分布させるように鉢を処 理に割り当てた:(2)各処理で、4つの鉢は各々が3植物体を有する ように選択し、2つの鉢は各々が2植物を有するように選択し、合計して処理当 たり16植物体とした。1つのかかる16植物体の組を、それに対して処理の効 果が後で評価できる参照として未処理のまま残した。 単独または候補アクセション剤とのタンクミックスにての、未処方(技術的) 形態のジベレリン酸での初期処理は、植えてから13日後に適用した。初期適用 は、173kPaの圧力で187l/haのスプレイ容量を送達するように較正 した単一8002Eノズルを備えたトラックスプレイヤーでスプレイすることに よって適用した。比較目的で、先行技術方法により処理した植物は初期処理のみ を受けさせた。本発明の例示方法により処理した植物にて、ジベレリン酸の初期 適用、続いての候補アクセション剤の順次適用を受けさせた。初期および順次適 用の間の種々の間隔を本実施例でテストした。本実施例での全ての順次適用は、 初期適用に正確に適合させ、173kPaの圧力で187l/haのスプレイ容 量を送達するように較正したトラックスプレイヤーで候補アクセション剤をスプ レイすることによって適用した。 ジベレリン酸は、0.0004ないし0.05g/haの率 の範囲の各候補アクセション剤と共におよびそれなくして適用した。本実施例で の候補アクセション剤は、0.25容量%、0.5容量%および1.5容量%の 濃度のSilwetL−77の水性溶液であった。SilwetL−77の溶液 は、加水分解不安定性のため、適用直前に調製した。初期および順次適用の間の 時間間隔は1時間および4時間であった。 適用から12日後、各個々の植物の高さを、土壌表面からシュート頂端までの 最も近いセンチメーターで測定した。主要幹が破壊されるか、あるいはシュート 頂端が物理的に損傷した植物は捨てた。各処理における全ての植物の平均高さを 計算した。 ジベレリン酸処理および結果を表73に与える。高さの値は各処理における1 6植物体についての平均である。 ジベレリン酸のシュート伸長活性は、タンクミックスにおけるSilwetL −77によって拮抗されるよりもむしろ増強された。しかしながら、ジベレリン 酸の適用4時間後の間隔で、本発明による0.25%または0.5%Silwe tL−77の順次適用によって、より陽性の結果さえ得られた。 実施例74 感受性植物においてシュート伸長を阻害する効果を有する植物成長調節剤であ るエテフォン((2−クロロエチル)ホスホン酸)に本発明の方法を適用して、 テストを行った。 後記するを除き、正確に実施例73に記載した手法によって、 矯性インゲンマメ(Phaseolus vulgaris,PHSVN)cv .Roman II Italian植物を鉢中で成長させ、温室に維持し、初 期および順次適用で処理した。 未処方(技術的)形態のエテフォンを本実施例用の植物成長調節剤として使用 した。単独でまたは候補アクセション剤とのタンクミックスにて、エテフォンの 初期適用は、植えてから19日後に適用した。エテフォンは、125ないし10 00g/haの率の範囲の各候補アクセション剤と共におよびそれなくして水中 にて適用した。候補アクセション剤処理は正確に実施例73におけるものであっ た。 適用から16日後に、植物を実施例73におけるごとくに測定した。 エテフォンは、豆類植物の高さを低下させるにおいてこのテストで非常に効果 的であった。SilwetL−77をタンクミックスに添加するのは、効果を低 減させることにあり、拮抗が示された。この拮抗は、本発明によりエテフォン後 に順次適用としてSilwetL−77を適用することによって低下されるかま たは排除された。 実施例75 葉適用のために市販されている化合物肥料であるPeterSの27−15− 12 Foliar Feedに本発明を適用することによって、テストを行っ た。 雑種トウモロコシ(Zea mays,ZEAMD)cv.Pioneer PN 3394の種子を、予め水蒸気殺菌したが、肥料を含有していない川砂( 種子下はMeramecWB−20;18mmの被覆層用にはMeramec WB− 35)にて85mm平方鉢に植えた。該鉢を地下潅漑を設けた温室に入れた。発 芽後、実生を鉢当たり3の健康な植物体まで間引きした。該植物をテストの間は 温室に維持、そこで、1日あたり最小14時間光を浴びさせた。もし天然光が毎 日の要件を達成するのに不十分であれば、ほぼ475マイクロアインシュタイン の強度の人工光を用いて差を補った。暴露温度は正確には制御しなかったが、平 均して、日中は約27℃、夜間は18℃であった。植物はテストの間中地下潅漑 して適当な土壌湿度レベルを確保した。 6連にての十分にランダム化した実験デザインでの異なる処理に鉢を割り当で た。6鉢の1組は、それに対して処理の効果が後に評価できる参照として未処理 ままとした。 全ての葉肥料処理は、Petersラベルで推奨されているごとくにノニオン 性界面活性剤を添加して行った:使用した界面活性剤は0.5容量%のTwee n20であった。Twen20だけでの、またはTwen20に加えて候補アク セション剤とのタンクミックスにて、葉肥料の初期処理は、植えてから18日後 に適用した。初期処理は、173kPaの圧力で374l/haのスプレイ容量 を送達するように較正した単一8002 Eノズルを装備したトラックスプレイヤーでスプレイすることによって適用した 。比較目的で従来技術方法により処理した植物は初期処理のみ受けさせた。本発 明の例示方法によって処理した植物には、葉肥料+Twen20の初期適用、続 いての候補アクセション剤の順次適用を受けさせた。初期および順次適用の間の 種々の間隔を本実施例でテストした。本実施例での全ての順次適用は、初期適用 と正確に適合し、173kPaの圧力で374l/haのスプレイ容量を送達す るように較正したトラックスプレイヤーで候補アクセション剤をスプレイするこ とによって適用した。 葉肥料は、5.6ないし44.8KgN/haの率範囲で各候補アクセション 剤と共におよびそれなくして適用した。本実施例での候補アクセション剤は、0 .25容量%、0.5容量%および1.5容量%の濃度のSilwetL−77 の水性溶液であった。SilwetL−77の溶液は、加水分解不安定性のため 適用の直前に調製した。初期および順次適用の間の時間間隔は4時間および24 時間であった。適用から13日後に、葉緑素メーター(SPAD−502)の読 みをラミナ上で採取し、各植物の第5葉の中央点近くの中央脈を避けた(鉢当た り 3読み:処理当たり合計18)。中央点から末端側に裂け目または他の損傷を有 する葉は、損傷側の中央点で上昇した葉緑素読みを有することが観察され;かか る場合において、記録された読みは損傷側とは反対の葉の側からのものであった 。各処理についての平均葉緑素読みを計算した。 適用から31日後に、各個々の植物の高さを、土壌表面からシュート頂端まで 最も近いセンチメーターで測定した。各処理における全ての植物の平均高さを計 算した。次いで、植物を土壌レベルで切り、処理当たりの合計新鮮重量を測定し た。 表75Aは、葉緑素メーターで得られた結果を要約する。「A」は、同一率の 肥料を摂取したがSilwetL−77を摂取しなかった処理と比較して、タン クミックスの一部としてSilwetL−77を適用した場合に、拮抗(低下し た葉緑素読み)が明らかであることを示し、「S」は、代わりに、Silwet L−77を別の順次適用として適用した場合に拮抗が低下または排除されること を示す。「X」は、特定の処理についての葉緑素読みが次ぎに低い肥料率につい てのものよりも低いことを示す(24時間、恐らくは4時間の順次処理において 、11.2kgN/haの結果は適用誤差を反映すると考えられる)。表75Bは高さおよび重量データを与える。 本テストにおけるトウモロコシ植物の成長に対する肥料効果は、タンクミック スにSilwetL−77を添加することによって低下し、これは拮抗を示す。 SilwetL−77を代わりに本発明により葉肥料後に順次適用として適用す ると、この拮抗は低下または排除された。 本発明の特別の具体例のこれまでの記載は本発明の各可能な具体例の完全なリ ストであることを意図しない。当業者ならば、本発明の範囲内にある本明細書で 記載した特別の具体例に対して修飾をなすことができるのを認識するであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/049,096 (32)優先日 平成9年6月9日(1997.6.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ライト,ダニエル・アール アメリカ合衆国、ミズーリ・63109、セン ト・ルイス、クリフトン・アベニユー・ 5911 (72)発明者 フエング,ポール・シー・シー アメリカ合衆国、ミズーリ・63011、ワイ ルドウツド、オーク・フオレスト・コー ト・16519 (72)発明者 ワード,アンソニー・ジエイ・アイ アメリカ合衆国、ミズーリ・63105、クレ イトン、ウエストウツド・ドライブ・1・ エス・821

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 植物に対して外因性化学物質を適用する方法であって、順次、(a)植物 の茎葉部に生物学的有効量の外因性化学組成物を接触させ、次いで、(b)しか る後、植物の同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を接触させる工程を 含み、それにより、外因性化学物質およびアクセション剤のタンクミックスまた は単純な共処方を接触させた植物によって呈されるであろう生物学的効果に対す る拮抗作用が実質的に低下することを特徴とする方法。 2. 該アクセション剤が界面活性剤の水溶液である請求項1記載の方法。 3. 該アクセション剤がオルガノシリコーン湿潤剤である請求項1記載の方法 。 4. 該アクセション剤が以下の一般式: のオルガノシリコーン湿潤剤の水溶液である請求項1記載の方法。 5. 該アクセション剤がフルオロー有機湿潤剤の水溶液である請求項1記載の 方法。 6. 該外因性化学物質が除草剤であって、除草有効量で植物に適用される請求 項1記載の方法。 7. 該除草剤がアセトアニリド系、ビピリジル系、シクロヘキセノン系、ジニ トロアニリン系、ジフェニルエーテル系、ヒドロキシベンゾニトリル系、イミダ ゾリノン系、フェノキシ系、フェノキシプロピオネート系、置換尿素系、スルホ ニル尿素系、チオオカルバメート系およびトリアジン系除草剤よりなる群から選 択される請求項6記載の方法。 8. 該除草剤がアセトクロール、アラクロール、メトラクロール、アミノトリ アゾール、アスラム、ベンタゾン、ビアラフォス、パラコート、ブロマシル、ク レトジン、セトキシジムジカンバ、ジフルフェニカン、ペンジメタリン、アシフ ルオロフェン、フォメサフェン、オキシフルオルフェン、フォサミン、フルポキ サム、グルフォシネート、グリフォセート、ブロモキシニル、イマザキン、イマ ゼタピル、イソキサベン、ノルフル ラゾン、2,4−D、ジタロフォプ、フルアジフォプ、キザロフォプ、ピクロラ ム、プロパニル、フルオメツロン、イソプロツロン、クロリムロン、クロロスル フロン、ハロスルフロン、メツルフロン、プリミスルフロン、スルホメツロン、 スルホスルフロン、トリアレート、アトラジン、メトリブジンおよびトリクロピ ルよりなる群から選択される請求項6記載の方法。 9. 該外因性化学物質が茎葉処理外因性化学物質である請求項1記載の方法。 10. 該茎葉処理外因性化学物質が界面活性剤をさらに含む組成物として適用 される請求項9記載の方法。 11. 該茎葉処理外因性化学物質が水溶性である請求項9記載の方法。 12. 該水溶性茎葉処理外因性化学物質が少なくとも1つの生物学的に活性な イオンを含む塩である請求項11記載の方法。 13. 該塩またはその生物学的に活性な部位が植物において全身性である請求 項12記載の方法。 14. 該塩が生物学的に活性なイオンおよび生物学的活性がより低いまたは生 物学的に不活性な対イオンを含み、ここで、該外因性化学物質が対イオンを除い て約300未満の分子量を 有する請求項13記載の方法。 15. 該茎葉処理外因性化学物質がアミン、アミド、カルホキシレート、ホス ホネートおよびホスフィネート基よりなる群から選択される1以上の官能基を有 する請求項14記載の方法。 16. 該茎葉処理外因性化学物質が除草剤、植物成長調節剤および殺線虫剤よ りなる群から選択される請求項15記載の方法。 17. 該外因性化学物質が3,4,4−トリフルオロ−3−ブテン酸またはN −(3,4,4−トリフルオロ−1−オキソ−3−ブテニル)グリシンの殺線虫 性塩である請求項16記載の方法。 18. 該茎葉処理外因性化学物質が除草剤、植物成長調節剤および殺線虫剤よ りなる群から選択される請求項12記載の方法。 19. 該茎葉処理外因性化学物質が、アミン、カルボキシレートおよびホスホ ネートまたはホスフィネートのそれぞれの基の少なくとも1つを有する除草性ま たは植物成長調節性化合物である請求項18記載の方法。 20. 該除草性または植物成長調節性化合物がN−ホスホノ メチルグリシンの塩である請求項19記載の方法。 21. 該塩が、N−ホスホノメチルグリシンのアンモニウム、アルキルアミン 、アルカノールアミン、アルカリ金属、アルキルスルホニウム、およびスルホオ キソニウム塩よりなる群から選択される請求項20記載の方法。 22. 該塩がN−ホスホノメチルグリシンのアンモニウムまたはアルキルアミ ン塩である請求項21記載の方法。 23. 該塩がN−ホスホノメチルグリシンのモノイソプロピルアミン塩である 請求項21記載の方法。 24. 該除草剤がさらに界面活性剤を含む組成物として適用される請求項20 記載の方法。 25. 該除草剤組成物における界面活性剤が第三級または第四級ポリオキシア ルキレンアルキルアミンである請求項24記載の方法。 26. 該除草剤組成物における界面活性剤がポリオキシエチレンタロウアミン である請求項25記載の方法。 27. 該アクセション剤が界面活性剤の水溶液である請求項20記載の方法。 28. 該アクセション剤が超湿潤性界面活性剤である請求項27記載の方法。 29. 該超湿潤性界面活性剤がオルガノシリコーン湿潤剤である請求項28記 載の方法。 30. 該超湿潤性界面活性剤が、以下の一般式:のオルガノシリコーン湿潤剤である請求項29記載の方法。 31. 水溶液中の界面活性剤の濃度が少なくとも約0.25容量%である請求 項29記載の方法。 32. 水溶液中の界面活性剤の濃度が少なくとも約0.5容量%である請求項 29記載の方法。 33. 該超湿潤剤がフルオロ−有機湿潤剤である請求項28記載の方法。 34. 該アクセション剤が、除草剤の適用直後から24時間後までの範囲の期 間に適用される請求項20記載の方法。 35. 該期間が除草剤の適用後約1時間から約3時間である請求項34記載の 方法。 36. 該期間が除草剤の適用後約0.005ないし約10秒である請求項34 記載の方法。 37. N−ホスホノメチルグリシンの塩の適用およびアクセション剤の適用が 植物上の単一通過で行われる請求項20記載の方法。 38. N−ホスホノメチルグリシンの塩の適用およびアクセション剤の適用が 、単一ビヒクルに連結した2つの別々のスプレイブームによって行われる請求項 37記載の方法。 39. 該方法が以下の属:Abutilon、Amaranthus、Art emisia、Asclepias、Avena、Axonopus、Borr eria、Brachiaria、Brassica、Bromus、Chen opodium、Cirsium、Commelina、Convolvulu s、Cynodon、Cyperus、Digitaria、Echinoch loa、Eleusine、Elymus、Equisetum、Erodiu m、Helianthus、Imperata、Ipomoea、Kochia 、Lolium、Malva、Oryza、Ottochloa、Panicu m、Paspalum、Phalaris、Ph ragmites、Polygonum、Portulaca、Pteridi um、Pueraria、Rubus、Salsola、Setaria、Si da、Sinapis、Sorghum、Triticum、Typha、Ul ex、Xanthium、およびZeaのうち1以上の1以上の植物種を効果的 に制御する請求項20記載の方法。 40. 該方法が、以下の植物種: のうちの1以上を効果的に制御する請求項20記載の方法。 41. 該方法が以下の植物種: のうちの1以上を効果的に制御する請求項20記載の方法。 42. 該除草性または植物成長調節性化合物がアンモニウムDL−ホモアラニ ン−4−イル(メチル)ホスフィネートである請求項19記載の方法。 43. 外因性化学物質の適用およびアクセション剤の適用が植物上に単一通過 で行われる請求項1記載の方法。 44. 外因性化学物質の適用およびアクセション剤の適用が、単一ビヒクルに 連結された少なくとも2つの別のスプレイブームによって行われる請求項43記 載の方法。 45. 茎葉部と外因性化学物質との接触の直後から約24時間の範囲の期間に 茎葉部をアクセション剤と接触させる請求項1記載の方法。 46. 該期間が植物と外因性化学物質とを接触させた後約1時間から約3時間 である請求項45記載の方法。 47. 該期間が植物を外因性化学物質と接触させた後約0.005ないし約1 0秒である請求項45記載の方法。 48. 該外因性化学物質が茎葉肥料である請求項1記載の方法。 49. 該茎葉肥料がさらに界面活性剤を含む組成物として適用される請求項4 8記載の方法。 50. 該外因性化学物質および該アクセション剤が単一の分配された共処方の 成分として適用され、ここで、外因性化学物質は該組成物の第1の物理的環境に 分配され、アクセション剤は該組成物の第2の物理的環境に分配され、それによ り、該分配の結果、外因性化学物質による茎葉部への最初の接触とアクセション 剤による茎葉部への最初の接触の間の時間遅延がもたらされる請求項1記載の方 法。 51. 該分配された共処方がコロイド系である請求項50記載の方法。 52. 該コロイド系が水/油型エマルジョン、油/水型エマルジョン、内方水 性相および外方水性相を有する多相エマルジョン、フォーム、マイクロエマルジ ョン、ミクロ粒子を含有する系、マイクロカプセルを含有する系、リポソームを 含有する系および小胞を含有する系よりなる群から選択される請求項51記載の 方法。 53. 該アクセション剤が、そのうち少なくとも50%がマイクロカプセル、 リポソーム、小胞または多相エマルジョンの内方水性相に封入された界面活性剤 を含む請求項52記載の方法。 54. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘導 体を含む除草剤である請求項50記載の方法。 55. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘導 体を含む除草剤である請求項53記載の方法。 56. 植物に外因性化学物質を適用する方法であって、順次、(a)植物の茎 葉部に生物学的有効量の外因性化学物質を接触させ、次いで、(b)しかる後、 該植物の同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を接触させる工程を含み 、ここで、該外因性化学物質および該アクセション剤を、 よりなる群から選択される1種以上の植物に接触させることを特徴とする方法。 57. 該外因性化学物質が除草剤であって、除草有効量にて植物の茎葉部に適 用される請求項56記載の方法。 58. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請求項57記 載の方法。 59. 該除草剤および該アクセション剤を、よりなる群から選択される1種以上の植物と接触させる請求項57記載の方法。 60. 植物に除草剤を適用する方法であって、順次、(a) 植物の茎葉部に除草有効量の除草組成物を接触させ、次いで、(b)しかる後、 植物の同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を接触させる工程を含み、 ここで、植物の究極的除草的抑制が、該除草組成物および該アクセション剤のタ ンクミックスまたは単純な共処方と植物とを接触させることによって呈されるも のよりも実質的に改良されることを特徴とする方法。 61. 除草方法であって、順次、(a)植物の茎葉部にN−ホスホノメチルグ リシンまたはその除草性誘導体を含む除草剤を接触させ、次いで、(b)しかる 後、植物の同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を接触させる工程を含 み、それにより、該除草剤および該アクセション剤のタンクミックスまたは単純 な共処方と接触した植物によって呈されるであろう除草効果に対する拮抗が実質 的に低下することを特徴とする除草方法。 62. フィールドにおいて複数の植物種についての除草剤の除草効果を増強さ せる方法であって、(a)複数の植物種の茎葉部にN−ホスホノメチルグリシン またはその除草性誘導体を含む除草剤を接触させ、次いで、(b)しかる後、同 じ茎葉部にアクセション剤を適用し、それにより、該複数の植物種の少 なくとも1つについての除草剤の除草効果が実質的に増強されることを特徴とす る方法。 63. N−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘導体を含む除草剤の除 草効果に対するアクセション剤の拮抗作用を低下させる方法であって、(a)そ れに対して、アクセション剤が、前記除草剤と共にタンク混合するか、あるいは 単純な共処方でそれと混合する場合に当該除草剤の除草効果に対して拮抗的であ る植物種の茎葉部に当該除草剤を適用し、次いで、(b)しかる後、同じ茎葉部 の少なくとも一部にアクセション剤を適用する工程を含み、それにより、当該植 物種に対する除草剤の除草効果が実質的に保持または増強されることを特徴とす る方法。 64. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請求項61記 載の方法。 65. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請求項62記 載の方法。 66. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請求項63記 載の方法。 67. 除草方法であって、順次、(a)植物の茎葉部にN− ホスホノメチルグリシンの水溶性塩を含む除草剤を接触させ、次いで、(b)し かる後、オルガノシリコーン湿潤剤およびフルオロ−有機湿潤剤よりなる群から 選択される超湿潤性界面活性剤の少なくとも約0.5重量または容量%を含有す る水性溶液を同じ茎葉部の少なくとも一部に接触させる工程を含み、それにより 、該除草剤および該超湿潤性界面活性剤のタンクミックスまたは単純な共処方に 接触した植物であれば呈するであろう除草効果に対する拮抗が実質的に低下する ことを特徴とする除草方法。 68. 該除草剤がさらに界面活性剤を含む組成物として適用される請求項67 記載の方法。 69. 該除草組成物中の界面活性剤が第三級または第四級ポリオキシアルキレ ンアルキルアミンである請求項68記載の方法。 70. 該除草組成物中の界面活性剤がポリオキシエチレンタロウアミンである 請求項69記載の方法。 71. 該除草剤を植物に接触させた直後から約24時間の期間に超湿潤剤の水 溶液を該茎葉部に接触させる請求項67記載の方法。 72. 該期間が除草剤の適用後約1時間ないし約3時間である請求項71記載 の方法。 73. 該期間が除草剤の適用後約0.005ないし約10秒である請求項50 記載の方法。 74. フィールドにおける複数の植物種についてのグリフォセート除草剤の除 草効果を増強させる方法であって、(a)フィールドにおける複数の植物種の茎 葉部に、N−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩を含む除草剤を適用し、次いで 、(b)しかる後、オルガノシリコーン湿潤剤およびフルオロ−有機湿潤剤より なる群から選択される超湿潤性界面活性剤の少なくとも約0.5重量または容量 %を含む水溶液を同じ茎葉部に適用する工程を含み、それにより、当該除草剤の 除草効果を該複数の植物種の少なくとも1つにつき実質的に増強させることを特 徴とする方法。 75. 超湿潤性界面活性剤の水溶液を、除草剤の適用後の直後から約24時間 の範囲の期間に適用する請求項74記載の方法。 76. 該期間が除草剤の適用後約1時間ないし約3時間である請求項75記載 の方法。 77. 該期間が除草剤の適用後約0.005ないし約10秒である請求項75 記載の方法。 78. フィールド作物の収率を増大させる方法であって、 (a)フィールドに作物を植え、 (b)(i)1種以上の雑草種の茎葉部にN−ホスホノメチルグリシンまたは その除草性誘導体を含む除草剤を適用し、次いで、 (ii)しかる後、同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を適用し 、それにより、該除草剤および該アクセション剤のタンクミックスまたは単純共 処方の適用によって呈されるであろう除草効果に対する拮抗作用を実質的に低下 させことによって、 該作物の収率を減少させるであろう当該雑草種をフィールドから実質的になく し、 (c)該作物を成熟させ、次いで、 (d)該作物を収穫する 工程を含むことを特徴とする方法。 79. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩を含み、該アクセシ ョン剤がオルガノシリコーン湿潤剤およびフ ルオロ−有機湿潤剤よりなる群から選択される超湿潤性界面活性剤の水溶液を含 む請求項78記載の方法。 80. 該除草剤を、さらに界面活性剤を含む組成物として適用する請求項79 記載の方法。 81. 該除草組成物中の界面活性剤が第三級または第四級ポリオキシアルキレ ンアルキルアミンである請求項80記載の方法。 82. 該除草組成物中の界面活性剤がポリオキシエチレンタロウアミンである 請求項81記載の方法。 83. フィールド作物の収量を増大させる方法であって、 (a)作物を植えるフィールドを選択し、 (b)(i)1種以上の雑草種の茎葉部にN−ホスホノメチルグリシンまたは その除草性誘導体を含む除草剤を適用し、次いで、 (ii)しかる後、同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を適用し 、それにより、該除草剤および該アクセション剤のタンクミックスまたは単純共 処方の適用によって呈されるであろう除草効果に対する拮抗作用を実質的に低下 させことによって、 該作物の収率を減少させるであろう当該雑草種をフィールドから実質的になく し、 (c)該作物を該フィールドに植え、 (d)該作物を成熟させ、次いで、 (e)該作物を収穫する 工程を含むことを特徴とする方法。 84. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩を含み、該アクセシ ョン剤がオルガノシリコーン湿潤剤およびフルオロ−有機湿潤剤よりなる群から 選択される超湿潤性界面活性剤の水溶液を含む請求項83記載の方法。 85. 該除草剤を、さらに界面活性剤を含む組成物として適用する請求項84 記載の方法。 86. 該除草組成物中の界面活性剤が第三級または第四級ポリオキシアルキレ ンアルキルアミンである請求項85記載の方法。 87. 該除草組成物中の界面活性剤がポリオキシエチレンタロウアミンである 請求項86記載の方法。 88. 除草方法であって、順次、(a)植物の茎葉部にジカンバまたはその除 草性誘導体を接触させ、次いで、(b)しか る後、同じ茎葉部の少なくとも一部にアクセション剤を接触させる工程を含むこ とを特徴とする除草方法。 89. 該植物がAbutilon theophrastiである請求項88 記載の方法。 90. 該植物がEchinochloa crus−galliである請求項 88記載の方法。 91. 該植物がSida spinosaである請求項88記載の方法。 92. 植物に外因性化学物質を適用する方法であって、順次、(a)植物の茎 葉部に、生物学的有効量の外因性化学物質組成物を接触させ、次いで、(b)し かる後、同じ茎葉部の少なくとも一部にアニオン性界面活性剤の水溶液または分 散液を接触させる工程を含むことを特徴とする方法。 93. それにより、外因性化学物質およびアニオン性界面活性剤のタンクミッ クスまたは単純共処方に接触した植物であれば呈するであろう生物学的効果に対 する拮抗作用が実質的に低下する請求項92記載の方法。 94. 外因性化学物質が除草剤であって、除草有効量で植物に適用される請求 項92記載の方法。 95. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘導体である 請求項94記載の方法。 96. 該除草剤がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請求項95記 載の方法。 97. 該アニオン性界面活性剤が、アルキルおよびアルキルアリールカルボキ シレート、アルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレンカルボキシレ ート、アルキルおよびアルキルアリールスルフェート、アルキルおよびアルキル アリールスルホネート、アルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレン スルフェート、アルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレンスルホネ ート、ナアタレンスルホネートおよびそれらのホルムアルデヒド縮合物、リグノ スルホネート、スルホスクシネートおよびセミスルホスクシネート、並びに、ア ルキルおよびアルキルアリールポリオキシアルキレンホスフェートよりなる群か ら選択される請求項92記載の方法。 98. 該外因性化学物質および該アニオン性界面活性剤が単一の分配された共 処方の成分として適用され、ここで、外因性化学物質は該組成物の第1の物理的 環境に分配され、アニオン性界面活性剤は該組成物の第2の分配環境に分配され 、それに より、該分配の結果、外因性化学物質による茎葉部への初期接触およびアニオン 性界面活性剤による茎葉部への初期接触の間の時間遅延がもたらされる請求項9 2記載の方法。 99. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘導 体を含む除草剤である請求項98記載の方法。 100. 請求項50記載の分配された共処方を含む組成物。 101. 請求項98記載の分配された共処方を含む組成物。 102. 請求項54記載の分配された共処方を含む組成物。 103. 請求項55記載の分配された共処方を含む組成物。 104. 請求項99記載の分配された共処方を含む組成物。 105. 疎水性表面の顕微鏡的孔に液体剤が侵入できるか否かを予測するアッ セイ方法であって、(a)不透明な明るい色または白色PTFE膜フィルターを 暗色平滑固体基材上に置き、(b)液体剤の液滴または複数の液滴を該膜フィル ター上に置き、次いで、(c)所定時間の後、該液滴または複数液滴の場所にお いて、該膜フィルターが、該基材の暗色を膜フィルターを通して見えるようにす るのに十分透明であるか否かを観察する工程を含み、該膜フィルターは疎水性表 面の孔のサイズと同様であるサイズの複数の孔を有することを特徴とする方法。 106. 液体剤が気孔を介して植物の茎葉部に侵入できるか否かを予測するア ッセイ方法であって、(a)約0.5ないし約2.5μmの直径の複数の孔を有 する不透明な明るい色または白色PTFE膜フィルターを暗色平滑固体基材上に 置き、(b)液体剤の便宜な容量の便宜な数の液滴を該膜フィルター上に置き、 次いで、(c)所定時間の後、該液滴または複数液滴の場所において、該膜フィ ルターが、該基材の暗色を膜フィルターを通して見えるようにするのに十分透明 であるか否かを観察する工程を含むことを特徴とする方法。 107. 液体剤が気孔を介して植物の茎葉部に侵入できるか否かを予測するア ッセイ方法であって、(a)第1の色を有し、かつ約0.5ないし約2.5μm の直径の複数の孔を有する膜フィルターを第2の色を有する基材上に置き、ここ で、該第2の色は第1の色とコントラストをなし、(b)液体剤の少なくとも1 滴を該膜フィルター上に置き、次いで、(c)所定時間の後、該液滴または複数 液滴の場所において、該膜フィルターが、該第2の色を膜フィルターを通して見 えるようにするのに十分に透明であるか否かを観察する工程を含むことを特徴と する方法。 108. 該第1の色が第2の色よりも明るい請求項107記載のアッセイ方法 。 109. 該第1の色が白色であって、該第2の色が黒色である請求項108記 載のアッセイ方法。 110. その上に該液体が置かれる該膜フィルターの表面が負に荷電している 請求項107記載の方法。 111. 該膜フィルターの孔が約1μmの直径を有し、工程(c)の該時間が 少なくとも約15分である請求項107記載のアッセイ方法。 112. それにより、該アッセイ方法が、アニオン性界面活性剤以外の液体剤 が、(1)外因性化学物質との混合物中にて植物の茎葉部に適用された場合、外 因性化学物質の植物における効果に拮抗的であるか否か、及び(2)混合物中で はなく、外因性化学物質後に適用された場合、外因性化学物質の効果に対する拮 抗の低下を示すか否かを予測する請求項107記載のアッセイ方法。 113. 該外因性化学物質がグリフォセート除草剤であって、該植物がEch inochloa crus−galliである請求項112記載のアッセイ方 法。 114. 植物に外因性化学物質を適用する方法であって、順次、(a)植物の 茎葉部に生物学的有効量の外因性化学物質組成物を接触させ、次いで、(b)し かる後、植物の同じ茎葉部の少なくとも一部に、式: R5−SO2NH−(CH2c−NR6 3Z (式中、R5は約6ないし約20個の炭素原子を有するアルキルまたはフルオロ アルキル、cは1−4、R6基は独立してC1-4アルキルであって、Zは農業上許 容される対イオンである) を有するスルホニルアミノ化合物の水溶液または分散液を接触させる工程を含む ことを特徴とする方法。 115. 植物に外因性化学物質を適用する方法であって、植物の茎葉部に、生 物学的有効量の外因性化学物質組成物および式: R5−SO2NH−(CH2c−NR6 3Z (式中、R5は約6ないし約20個の炭素原子を有するアルキルまたはフルオロ アルキル、cは1−4、R6基は独立してC1-4アルキルであっで、Zは農業上許 容される対イオンである) を有するスルホニルアミノ化合物を含む水性組成物を接触させることを特徴とす る方法。 116. R5がペルフルオロ化されていない請求項115記載の方法。 117. R5がペルフルオロ化されている請求項115記載の方法。 118. R5が約12ないし約18個の炭素原子を有する請求項116記載の 方法。 119. R5が約6ないし約12個の炭素原子を有する請求項117記載の方 法。 120. cが3であり、R6基がメチルであって、Zがハライドである請求項 119記載の方法。 121. 該スルホニルアミノ化合物が3−(((ヘプタデカフルオロオクチル )スルホニル)アミノ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパミニウムヨウジ ドである請求項120記載の方法。 122. 該スルホニルアミノ化合物が3−(((ヘプタデカフルオロオクチル )スルホニル)アミノ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパミニウムクロリ ドである請求項120記載の方法。 123. 該外因性化学物質が除草剤、植物成長調節剤および 殺線虫剤よりなる群から選択される請求項115記載の方法。 124. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘 導体である請求項123記載の方法。 125. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請 求項123記載の方法。 126. (a)外因性化学物質、および(b)式: R5−SO2NH−(CH2c−NR6 3Z (式中、R5は約6ないし約20個の炭素原子を有するアルキルまたはフルオロ アルキル、cは1−4、R6基は独立してC1-4アルキルであって、Zは農業上許 容される対イオンである) を有するスルホニルアミノ化合物を含む外因性化学物質組成物。 127. R5がペルフルオロ化されていない請求項126記載の組成物。 128. R5がペルフルオロ化されている請求項126記載の組成物。 129. R5が約8ないし約20個の炭素原子を有する請求項127記載の組 成物。 130. R5が約6ないし約12個の炭素原子を有する請求項128記載の方 法。 131. cが3であり、R6基がメチルであって、Zがハライドである請求項 130記載の組成物。 132. 該スルホニルアミノ化合物が3−(((ヘプタデカフルオロオクチル )スルホニル)アミノ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパミニウムヨウジ ドである請求項131記載の組成物。 133. 該スルホニルアミノ化合物が3−(((ヘプタデカフルオロオクチル )スルホニル)アミノ)−N,N,N−トリメチル−1−プロパミニウムクロリ ドである請求項131記載の組成物。 134. 該外因性化学物質が除草剤、植物成長調節剤および殺線虫剤よりなる 群から選択される請求項126記載の組成物。 135. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンまたはその除草性誘 導体である請求項134記載の組成物。 136. 該外因性化学物質がN−ホスホノメチルグリシンの水溶性塩である請 求項135記載の組成物。
JP51013298A 1996-08-16 1997-08-14 外因性化学物質で植物を処置するための順次適用方法 Expired - Lifetime JP4191250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2408196P 1996-08-16 1996-08-16
US3348996P 1996-12-20 1996-12-20
US4909697P 1997-06-09 1997-06-09
US60/049,096 1997-06-09
US60/033,489 1997-06-09
US60/024,081 1997-06-09
PCT/US1997/015467 WO1998006259A2 (en) 1996-08-16 1997-08-14 Sequential application method for treating plants with exogenous chemicals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503023A true JP2001503023A (ja) 2001-03-06
JP4191250B2 JP4191250B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=27362257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51013298A Expired - Lifetime JP4191250B2 (ja) 1996-08-16 1997-08-14 外因性化学物質で植物を処置するための順次適用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5985793A (ja)
EP (1) EP0920251B1 (ja)
JP (1) JP4191250B2 (ja)
CN (1) CN1233934A (ja)
AR (2) AR013606A1 (ja)
AT (1) ATE252827T1 (ja)
AU (1) AU726427B2 (ja)
BR (1) BR9712785A (ja)
CA (1) CA2263541C (ja)
DE (1) DE69725855T2 (ja)
MY (1) MY119146A (ja)
NZ (1) NZ334187A (ja)
TW (1) TW492839B (ja)
WO (1) WO1998006259A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084563A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 松本油脂製薬株式会社 アクリル繊維処理剤及びその用途

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL190079B1 (pl) * 1996-10-25 2005-10-31 Monsanto Technology Llc Kompozycja herbicydowa oraz sposób traktowania roślin
AU746589B2 (en) * 1997-07-30 2002-05-02 Monsanto Company Process and compositions promoting biological effectiveness of exogenous chemical substances in plants
US6083874A (en) * 1997-11-11 2000-07-04 Elf Atochem North America, Inc. Composition and method for plant desiccation
CA2352099C (en) 1998-11-30 2008-01-15 Monsanto Technology Llc Promoting biological effectiveness of exogenous chemical substances in plants
IL128305A0 (en) * 1999-02-01 1999-11-30 Agan Chemical Manufacturers A method to thin flowers and fruit
MY158895A (en) * 2000-05-19 2016-11-30 Monsanto Technology Llc Potassium glyphosate formulations
US6828013B2 (en) 2000-12-11 2004-12-07 Exxonmobil Oil Corporation Porous biaxially oriented high density polyethylene film with hydrophilic properties
DE10117993A1 (de) 2001-04-10 2002-10-17 Clariant Gmbh Pestizidzubereitungen enthaltend Copolymere
US6734141B2 (en) 2001-11-21 2004-05-11 Goldschmidt Ag Use of non-spreading silicone surfactants in agrochemical compositions
DE10211801B4 (de) 2002-03-16 2004-09-30 Clariant Gmbh Kosmetische und pharmazeutische Zubereitungen enthaltend einen oxalkylierten Polyglycerinester
US20050027032A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-03 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials
DE10342870A1 (de) 2003-09-15 2005-05-12 Clariant Gmbh Flüssige Zusammensetzungen enthaltend oxalkylierte Polyglycerinester
US7618777B2 (en) * 2005-03-16 2009-11-17 Agilent Technologies, Inc. Composition and method for array hybridization
MY138867A (en) * 2005-04-21 2009-08-28 Akzo Nobel Nv Agrochemical compositions containing naphthalene sulfonate derivatives and nitrogen-containing surfactants
KR20080052606A (ko) * 2005-08-24 2008-06-11 파이어니어 하이 부렛드 인터내쇼날 인코포레이팃드 다수 제초제에 대해 내성을 제공하는 조성물 및 이의 이용방법
US8097712B2 (en) 2007-11-07 2012-01-17 Beelogics Inc. Compositions for conferring tolerance to viral disease in social insects, and the use thereof
JP4646152B2 (ja) * 2008-05-27 2011-03-09 信越化学工業株式会社 眼科デバイス製造用モノマー
DE102009041003A1 (de) 2009-09-10 2011-03-24 Clariant International Limited Pestizidzubereitungen
US8962584B2 (en) 2009-10-14 2015-02-24 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Compositions for controlling Varroa mites in bees
BR112012022570A2 (pt) 2010-03-08 2015-10-06 Monsato Technology Llc moléculas de polinucleotídeo para regulação de gene em plantas.
US10806146B2 (en) * 2011-09-13 2020-10-20 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
AU2012308686B2 (en) * 2011-09-13 2018-05-10 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
WO2013040021A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
US10829828B2 (en) * 2011-09-13 2020-11-10 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
US9840715B1 (en) 2011-09-13 2017-12-12 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for delaying senescence and improving disease tolerance and yield in plants
US10760086B2 (en) * 2011-09-13 2020-09-01 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
EP2756086B1 (en) * 2011-09-13 2018-02-21 Monsanto Technology LLC Methods and compositions for weed control
AU2012308694B2 (en) * 2011-09-13 2018-06-14 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
CN109997852A (zh) * 2011-09-13 2019-07-12 孟山都技术公司 用于杂草控制的方法和组合物
US9920326B1 (en) 2011-09-14 2018-03-20 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for increasing invertase activity in plants
MX360866B (es) 2012-05-24 2018-11-09 A B Seeds Ltd Composiciones y métodos para silenciar la expresión genética.
AR093058A1 (es) 2012-10-18 2015-05-13 Monsanto Technology Llc Metodos y composiciones para el control de pestes en plantas
WO2014071115A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Valent U.S.A. Corporation Compositions and methods for post emergent weed control with dim herbicides and gibberellic acid
AU2013337721B2 (en) * 2012-11-05 2016-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Compositions and methods for residual weed control with PPO inhibitors and gibberellic acid
BR112015015975A2 (pt) 2013-01-01 2018-11-06 A. B. Seeds Ltd. moléculas de dsrna isoladas e métodos de uso das mesmas para silenciamento das moléculas alvo de interesse.
US10683505B2 (en) 2013-01-01 2020-06-16 Monsanto Technology Llc Methods of introducing dsRNA to plant seeds for modulating gene expression
US10000767B2 (en) * 2013-01-28 2018-06-19 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for plant pest control
MX364458B (es) 2013-03-13 2019-04-26 Monsanto Technology Llc Métodos y composiciones para el control de malezas.
CA2905104A1 (en) 2013-03-13 2014-10-09 Monsanto Technology Llc Control of lolium species by topical application of herbicidal composition comprising dsrna
US20140283211A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Monsanto Technology Llc Methods and Compositions for Plant Pest Control
US10568328B2 (en) * 2013-03-15 2020-02-25 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control
CA2895540C (en) * 2013-05-29 2021-01-12 Huntsman Petrochemical Llc Use of organic acids or a salt thereof in surfactant-based enhanced oil recovery formulations and techniques
CA2918387C (en) 2013-07-19 2021-11-02 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling leptinotarsa
US9850496B2 (en) 2013-07-19 2017-12-26 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling Leptinotarsa
UA120426C2 (uk) 2013-11-04 2019-12-10 Монсанто Текнолоджі Елелсі Композиція та спосіб для боротьби з членистоногими паразитами та зараженням шкідниками
UA119253C2 (uk) 2013-12-10 2019-05-27 Біолоджикс, Інк. Спосіб боротьби із вірусом у кліща varroa та у бджіл
AU2015206585A1 (en) 2014-01-15 2016-07-21 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for weed control using EPSPS polynucleotides
CN106413390B (zh) 2014-04-01 2019-09-27 孟山都技术公司 用于控制虫害的组合物和方法
ES2483599B2 (es) * 2014-05-26 2015-03-31 Sipcam Inagra, S.A. Composición Sinérgica Surfactante
CA2953347A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for regulating gene expression via rna interference
US11807857B2 (en) 2014-06-25 2023-11-07 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for delivering nucleic acids to plant cells and regulating gene expression
WO2016018887A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling insect pests
CN104222074A (zh) * 2014-08-25 2014-12-24 西安近代化学研究所 一种精异丙甲草胺水乳剂及其制备方法
CN104584896A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 昆明理工大学 生长素在提高盆栽植物净化空气甲醛污染中的应用
US10968449B2 (en) 2015-01-22 2021-04-06 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for controlling Leptinotarsa
AU2016270870A1 (en) 2015-06-02 2018-01-04 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for delivery of a polynucleotide into a plant
WO2016196782A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for introducing nucleic acids into plants
US10980715B2 (en) * 2016-03-31 2021-04-20 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Gel composition, cosmetic, and method for producing gel composition
EP3732230B1 (en) * 2018-02-02 2023-06-14 Momentive Performance Materials Inc. Trisiloxane alkoxylate compositions
JP2022532087A (ja) * 2019-05-08 2022-07-13 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 農薬化合物iiのための高拡展性ulv製剤
WO2021243194A2 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Paleobiotica, Inc. Compositions for plant growth promotion
CN113228869B (zh) * 2021-04-22 2023-06-06 黑龙江省农业科学院草业研究所 重度盐碱草原的综合生物改良方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR432062A (fr) * 1911-07-08 1911-11-28 Fabrik Fuer Bergwerks-Bedarfsartikel G M B H Haveuse à air comprimé
US2732398A (en) * 1953-01-29 1956-01-24 cafiicfzsojk
US2764603A (en) * 1954-04-21 1956-09-25 Minnesota Mining & Mfg Alkylaminoalkyl-perfluoroamides
US2764602A (en) * 1954-04-21 1956-09-25 Minnesota Mining & Mfg Quaternary ammonium alkylperfluoroamides
US2809990A (en) * 1955-12-29 1957-10-15 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon acids and derivatives
US2803656A (en) * 1956-01-23 1957-08-20 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbonsulfonamidoalkanols and sulfates thereof
US3147064A (en) * 1959-02-02 1964-09-01 Minnesota Mining & Mfg Fluorinated ethers and derivatives
US3255131A (en) * 1961-05-10 1966-06-07 Minnesota Mining & Mfg Fluorochemical-containing varnishes
AT278434B (de) * 1964-12-23 1970-01-26 Ciba Geigy Schädlingsbekämpfungsmittel
US3505377A (en) * 1966-08-12 1970-04-07 Union Carbide Corp Siloxane-oxyalkylene copolymer foam stabilizers
US3450755A (en) * 1967-02-23 1969-06-17 Minnesota Mining & Mfg Perfluoroalkyl sulfonamides and carboxamides
NL7008232A (ja) * 1969-06-11 1970-12-15
US4000168A (en) * 1970-04-14 1976-12-28 Produits Chimiques Ugine Kuhlmann Carboxylated polyfluoroamines
US3799758A (en) * 1971-08-09 1974-03-26 Monsanto Co N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions
US4840659A (en) * 1971-03-10 1989-06-20 Monsanto Company N-Phosphonomethylglycine phytotoxicant compositions
US3980688A (en) * 1974-09-20 1976-09-14 Union Carbide Corporation Polysiloxane-polyoxyalkylene block copolymers
US4069244A (en) * 1975-01-03 1978-01-17 Ciba-Geigy Corporation Fluorinated amphoteric and cationic surfactants
US4042522A (en) * 1975-03-24 1977-08-16 Ciba-Geigy Corporation Aqueous wetting and film forming compositions
FR2308674A1 (fr) * 1975-04-25 1976-11-19 Ugine Kuhlmann Nouvelles compositions extinctrices
US4405531A (en) * 1975-11-10 1983-09-20 Monsanto Company Salts of N-phosphonomethylglycine
US4090967A (en) * 1975-12-19 1978-05-23 Ciba-Geigy Corporation Aqueous wetting and film forming compositions
US4313847A (en) * 1978-06-15 1982-02-02 Ici Americas Inc. Surfactant compositions
US4160776A (en) * 1978-06-29 1979-07-10 Olin Corporation Alkoxy-bis (trialkoxysiloxy)-silane surfactants
US4226794A (en) * 1979-05-21 1980-10-07 Olin Corporation Low-foaming alkoxy-bis(trialkoxysiloxy)-silane surfactants
US4488896A (en) * 1980-03-13 1984-12-18 American Cyanamid Company Methods and compositions for the selective control of undesirable weed species in the presence of wet-land crops
JPS57149290A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of glycerol-modified silicone
US4337168A (en) * 1981-09-10 1982-06-29 Olin Corporation Alkoxysilane cluster emulsions and their preparation
DE3141860A1 (de) * 1981-10-22 1983-05-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Trifluormethyl-phenoxy-phenyl-silicium-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und pflanzenwuchsregulatoren
DE3225705A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zum ausbringen von pflanzenschutzmittelspritzbruehen durch verspruehen und verpackungseinheit fuer konzentrate
US4629499A (en) * 1982-07-14 1986-12-16 Stauffer Chemical Company Herbicide compositions of extended soil life
HU193577B (en) * 1984-06-14 1987-10-28 Noevenyvedelmi Kutato Intezet Preparatives prolonging the effect of herbicides containing derivatives of diamin-methan and herbicides with prolonged effect
US5580841A (en) * 1985-05-29 1996-12-03 Zeneca Limited Solid, phytoactive compositions and method for their preparation
US5147444A (en) * 1986-06-27 1992-09-15 Rhone Poulenc Agrochimie Herbicidal compositions based on a glyphosate herbicide and acifluorfen
US4902333A (en) * 1987-10-30 1990-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Control of undesirable vegetation
HUT55189A (en) * 1988-06-14 1991-05-28 Monsanto Co Herbicidal composition with improved effect and comprising wetting agent and silicone surface active material
NO901662L (no) * 1989-04-17 1990-12-21 Monsanto Co Toert herbicid preparat med forbedret vannopploeselighet.
EP0394963B1 (en) * 1989-04-25 1994-12-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluorine-containing surfactant and process for producing the same
DE59008283D1 (de) * 1989-07-08 1995-03-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Entschäumer für flüssige Netzmittel und schaumarme flüssige Pflanzenschutzmittel.
AU641944B2 (en) * 1989-11-10 1993-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Improved pesticidal composition
FR2655276B1 (fr) * 1989-12-04 1992-11-27 Rhone Poulenc Chimie Microemulsions concentrees de matieres organiques diluables sous forme d'emulsions stables et leur procede de preparation.
US5104647A (en) * 1990-06-22 1992-04-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Surfactant blend of organosilicone and polyalkylene oxide polymers useful as an agricultural adjuvant
DE4039272A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Basf Ag Pyrido-anellierte 4-oxo-4h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antidots
IL100110A0 (en) * 1990-12-26 1992-08-18 American Cyanamid Co Insecticidal and synergistic miticidal compositions
DE59207085D1 (de) * 1991-05-18 1996-10-17 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue Suspoemulsionen auf Basis Fenoxapropethyl
HUT61648A (en) * 1991-06-05 1993-03-01 Sandoz Ag Microcapsulated agrochemical compositions and process for producing them
FR2679101B1 (fr) * 1991-07-17 1993-11-26 Quinoleine Derives Procede de protection de semences vegetales et dispositif permettant la mise en óoeuvre du procede.
US5246936A (en) * 1991-12-20 1993-09-21 American Cyanamid Company Methods and compositions containing pesticides and stilbene compounds for enhanced pesticidal activity
US5463180A (en) * 1992-05-11 1995-10-31 Cenex/Land O'lakes Agronomy Company 2,4-dicholorophenoxy acetic acid reduced odor herbicidal mixture
US5558806A (en) * 1992-07-23 1996-09-24 Osi Specialties, Inc. Surfactant blend of a polyalkleneoxide polysiloxane and an organic compound having a short chain hydrophobic moiety
SG63534A1 (en) * 1992-12-14 1999-03-30 Buckman Labor Inc Composition and method for increasing the effectivesness of pesticides
CA2136650C (en) * 1993-03-30 1998-08-18 Dennis Stephen Murphy Super-spreading, low-foam surfactant for agricultural spray mixtures
JPH06345604A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Sumitomo Chem Co Ltd 農薬組成物の製造法
US5393728A (en) * 1993-06-15 1995-02-28 University Of Florida Broad-spectrum bioherbicide to control several species of pigweeds and methods of use
DE4333249A1 (de) * 1993-09-30 1995-04-06 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots
AU683771B2 (en) * 1994-08-19 1997-11-20 Monsanto Company Delivery of exogenous chemical substances to plant tissues
US5543383A (en) * 1994-12-30 1996-08-06 Hampshire Chemical Corp. Herbicidal compositions comprising solutions of glyphosate and polyurea and/or polyurethane
US5821195A (en) * 1996-08-16 1998-10-13 Monsanto Company Sequential application method for enhancing glyphosate herbicidal effectiveness with reduced antagonism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084563A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 松本油脂製薬株式会社 アクリル繊維処理剤及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US5985793A (en) 1999-11-16
EP0920251B1 (en) 2003-10-29
WO1998006259A2 (en) 1998-02-19
EP0920251A2 (en) 1999-06-09
ATE252827T1 (de) 2003-11-15
DE69725855D1 (de) 2003-12-04
MY119146A (en) 2005-04-30
DE69725855T2 (de) 2004-08-19
CN1233934A (zh) 1999-11-03
JP4191250B2 (ja) 2008-12-03
BR9712785A (pt) 2000-10-31
AR019642A2 (es) 2002-02-27
WO1998006259A3 (en) 1998-12-17
CA2263541C (en) 2009-01-13
TW492839B (en) 2002-07-01
AU726427B2 (en) 2000-11-09
AU4331697A (en) 1998-03-06
AR013606A1 (es) 2001-01-10
NZ334187A (en) 2000-09-29
CA2263541A1 (en) 1998-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503023A (ja) 外因性化学物質で植物を処置するための順次適用方法
JP2888643B2 (ja) 農薬製剤の効力および/または耐雨性を高める界面活性剤
EP0820231B1 (en) Glyphosate formulations containing etheramine surfactants
JP4149521B2 (ja) 外因性化学物質を使用して植物を処置するための組成物および方法
US5821195A (en) Sequential application method for enhancing glyphosate herbicidal effectiveness with reduced antagonism
CA2383746C (en) Enhanced method of killing weeds with glyphosate herbicide
EP1202623B1 (en) Enhanced herbicide compositions
BR102015032976A2 (pt) composições fungicidas
JPH02504644A (ja) 除草剤の改良処方およびその使用
DE19836660A1 (de) Herbizide Mittel für tolerante oder resistente Sojakulturen
WO2000008937A1 (de) Herbizide mittel für tolerante oder resistente baumwollkulturen
DE19836700A1 (de) Herbizide Mittel für tolerante oder resistente Getreidekulturen
JP4669608B2 (ja) 外因性化学物質およびシロキサン界面活性剤を含有する貯蔵安定性組成物
DE19836726A1 (de) Herbizide Mittel für tolerante und resistente Rapskulturen
CN1933728B (zh) 控制藤本植物和其它树干植物地面枝条的方法
MX2010013159A (es) Un metodo para mejorar la solidez a la lluvia de glifosato.
AU8265498A (en) Process and compositions promoting biological effectiveness of exogenous chemical substances in plants
JPH06157220A (ja) 除草剤組成物
EP1145633B1 (en) Glyphosate compositions and their use
MX2008003139A (es) Metodo de control de plantas.
MXPA00008846A (en) Concentrate herbicidal composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040802

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term