JP2001501661A - 組成物 - Google Patents

組成物

Info

Publication number
JP2001501661A
JP2001501661A JP10516299A JP51629998A JP2001501661A JP 2001501661 A JP2001501661 A JP 2001501661A JP 10516299 A JP10516299 A JP 10516299A JP 51629998 A JP51629998 A JP 51629998A JP 2001501661 A JP2001501661 A JP 2001501661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
alkyl
optionally substituted
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10516299A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルブルック,マーク
メイリック,バリー
ブラッドバリ,ロイ
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9620445.8A external-priority patent/GB9620445D0/en
Priority claimed from GBGB9709128.4A external-priority patent/GB9709128D0/en
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JP2001501661A publication Critical patent/JP2001501661A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/143Styryl dyes the ethylene chain carrying a COOH or a functionally modified derivative, e.g.-CN, -COR, -COOR, -CON=, C6H5-CH=C-CN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0029Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only nitrogen as heteroatom
    • C09B29/0037Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing only nitrogen as heteroatom containing a five-membered heterocyclic ring with two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0025Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds
    • C09B29/0074Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0077Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized amino heterocyclic compounds the heterocyclic ring containing nitrogen and sulfur as heteroatoms containing a five-membered heterocyclic ring with one nitrogen and one sulfur as heteroatoms
    • C09B29/0081Isothiazoles or condensed isothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/081Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group unsubstituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino, aralkylamino or arylamino
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B53/00Quinone imides
    • C09B53/02Indamines; Indophenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水、水−散在性ポリマーおよび色素を含み、色素が式(1)の基: [式中:R1は、所望により置換された分枝鎖アルキルであり; R2は、H、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたアリールである]を有するインキ。これらのインキはインキジェットプリンターに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 組成物 本発明は、インキおよびインキジェットプリンティングにおけるそれらの使用 に関する。 インキジェットプリンティング法は、小さなノズルから放出されるインキ滴を 用い、ノズルを支持体と接触させずに支持体に画像をプリントすることによる。 インキジェットプリンターはインパクト型プリンターより静かで多能であるため 、最近普及してきた。たとえば従来のバスケットタイプライターは音が高く、そ れらが印刷できる画像は機械レバーそれぞれの末端に形成されている形状に限定 される。最も一般的なインキジェットプリンターは、サーマル式および圧電式で ある。 インキジェットプリンターに用いるインキの要件には、以下のものが含まれる : i)それらは、それらが放出される小さなノズルを目詰まりさせたり、末端に 粘着性のクラストを形成したりしてはならない、 ii)得られる画像は、汗や水と接触した際に過度のにじみを生じないように 、良好な耐水性をもたなければならない、 iii)画像は、日光に暴露された際にすぐに退色しないように、良好な耐光 性をもたなければならない、 iv)それらは紙上で即座に乾燥し、輪郭のはっきりした鮮明な画像を与えな ければならない、 v)それらは良好な貯蔵安定性をもたなければならない、 vi)それらは、濃く着色した画像を与えるために、高い色濃度をもたなけれ ばならない。 本発明者らは、下記の組成をもつきわめて良好なインキジェットプリンティン グ用インキを調製しうることを見出した。 本発明によれば、水、水−散在性(water−dissipatable) ポリマーおよび色素を含み、色素が式(1)の基:[式中: R1は、所望により置換された分枝鎖アルキルであり; R2は、H、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたアリ ールである] をもつインキが提供される。 好ましくは、R1は所望により置換されたα−分枝アルキル、より好ましくは 式−CHR34の基であり、ここでR3およびR4はそれぞれ独立して所望により 置換されたアルキルであるか、またはR3とR4はそれらが結合しているCH基と 一緒に所望により置換された5または6員環を形成している。R1は、好ましく は3〜20個の炭素原子、より好ましくは3〜10個の炭素原子をもつ。R1に より表される好ましい基の例には、2−プロピル、2−ブチル、2−ペンチル、 3−ペンチル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−ヘプチル、シクロペンチルお よびシクロヘキシルが含まれる。 基−CHR34が5または6員環を形成している場合、環は好ましくはシクロ ヘキシル環またはシクロペンチル環である。 R2は、好ましくは所望により置換されたアリール、より好ましくは所望によ り置換されたアルキルである。 R2が所望により置換されたアリールである場合、それは好ましくは所望によ り置換されたフェニルである。 R2が所望により置換されたアルキル基である場合、それは直鎖または分枝鎖 のいずれであってもよい。R2は好ましくはC1 〜20−アルキル、より好ましくは C1 〜10−アルキル、特にC1 〜6−アルキル、殊にC2 〜6−アルキルであり、そ れらはそれぞれ所望により置換されていてもよい。 R1、R2、R3およびR4に存在してもよい任意置換基は、好ましくはC1 〜4− アルコキシ、特にメトキシ;ハロ、特にCl、BrもしくはF;C1 〜4−アル キル、特にメチル;ニトロ;シアノ;所望により置換されたアミノ、特に−NRab(ここでRaおよびRbはそれぞれ独立してH、C1 〜4−アルキル、またはヒ ドロキシ、カルボキシもしくはスルホで置換されたC1 〜4−アルキルである); またはエステル基、特に-OCORaもしくは−CO2a(ここでRaは前記に定 義したものである)から選択される。 好ましい態様において、式(1)の基は色素中のフェニル基、より好ましくは アゾ、イミンまたはアルキレン置換基、特に式(1)の基に対し4−位にあるそ のような置換基をもつフェニル基に結合している。 好ましいインキにおいて、式(1)の基は4−位にアゾ置換基をもつフェニル 基に結合しており、より好ましくは色素は次式のものである: 式中: Aは、ジアゾ化可能な芳香族または複素環式アミンの残基であり; Bは、所望により置換された1,4−フェニレン基であり; R1およびR2は前記に定義したものである。 Aは、好ましくはフェニル、ナフチル、チアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾ チアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリ ル、イミダゾリル、チエニル、ピリジルまたはピリドイソチアゾリルであり、こ れらはそれぞれ所望により置換されていてもよい。 Aがフェニルである場合、それは好ましくは式(2)のものである: 式中: R5は、−H、所望により置換されたアルキル、所望により置換されたアルコ キシ、−NO2、−CN、−CHO、アルケニル、−CF3、−SCN、ハロゲン 、アシル、エステル、アミド、チオアルキルもしくはチオアリール、−SO2N H2、−SO2F、−SO2Cl、−CONH2、−COFまたは−COClであり ; nは1〜5の整数である。 R5がアシルである場合、それは好ましくは−CO(C1 〜4−アルキル)、− SO(C1 〜4−アルキル)または−SO2(C1 〜4−アルキル)であり;R5がエ ステルである場合、それは好ましくは−OCO(C1 〜4−アルキル)、−COO (C1 〜4−アルキル)または−SO3(C1 〜4−アルキル)であり;R5がアミド である場合、それは好ましくはカルボンアミドまたはスルホンアミド基、より好 ましくは-CONH(C1 〜4−アルキル)、−NHCO(C1 〜3−アルキル)、 −CON(C1 〜4−アルキル)2、−SO2NH(C1 〜4−アルキル)、−NHS O2(C1 〜4−アルキル)または−SO2N(C1 〜4−アルキル)2であり;R5が チオアルキルまたはチオアリールである場合、それは好ましくは−S(C1 〜4− アルキル)または-S(フェニル)である。 Aがナフチルである場合、それは好ましくは式(3)のものである: 式中: R5は前記に定義したものであり; nは1〜4の整数である。 Aがチアゾリルである場合、それは好ましくは式(4)のものである: 式中: R6は、−H、所望により置換されたアルキル、所望により置換されたアルコ キシ、所望により置換されたアリール、ハロゲンまたは−Sアルキルであり; R7は、−H、所望により置換されたアルキル、アルケニル、−CN、−NO2 、−SO2アルキル、−COOアルキル、ハロゲンまたは−CHOである。 Aがイソチアゾリルである場合、それは好ましくは式(5)のものである: 式中: R8は、−H、所望により置換されたアルキル、所望により置換せれたアリー ル、所望により置換されたピリジル、−SO2アルキル、−Sアルキル、−Sア リールまたはハロゲンであり; R9は、−H、−CN、−NO2、−SCNまたは-COOアルキルである。 Aがベンゾチアゾリルである場合、それは好ましくは式(6)のものである: 式中: R10は、−H、−SCN、−NO2、−CN、ハロゲン、所望により置換され たアルキル、所望により置換されたアルコキシ、−COOアルキル、−OCOア ルキルまたは−SO2アルキルであり; n2は1〜4である。 Aがベンゾイソチアゾリルである場合、それは好ましくは式(7)のものであ る:式中: R10は前記に定義したものであり; n3は1〜4である。 Aがピラゾリルである場合、それは好ましくは式(8)のものである: 式中: R7はそれぞれ独立に前記に定義したものであり; R11は、−H、所望により置換されたアルキル、または所望により置換された アリールである。 Aがチアジアゾリルまたはトリアゾリルである場合、それは好ましくは式(9 )または(10)のものである: 式中: R12は、−Sアルキル、−Sアリール、−SO2アルキル、ハロゲン、または 所望により置換されたC1 〜4−アルキルであり; Wは、SまたはNである。 Aがイミダゾリルである場合、それは好ましくは式(11)のものである: 式中: R13は、−CN、−CHO、−CH=C(CN)2または−CH=C(CN) (COOアルキル)であり; R14は、−CNまたは−Clであり; R15は、−Hまたは所望により置換されたアルキルである。 Aがチエニルである場合、それは好ましくは式(12)のものである: 式中: R16は、−NO2、−CN、アルキルカルボニルアミノまたはアルコキシカル ボニルであり; R17は、−H、ハロゲン、所望により置換されたアルキル、所望により置換さ れたアルコキシ、所望により置換されたアリールまたは−Sアルキルであり; R18は、−H、所望により置換されたアルキル、−CN、−NO2、−SO2 アルキル、−COOアルキル、ハロゲン、−CH=C(CN)2または−CH= C(CN)(COOアルキル)である。 Aがピリジルである場合、それは好ましくは式(13)のものである: 式中: R5は前記に定義したものであり; n4は1〜4である。 Aがピリドイソチアゾリルである場合、それは好ましくは式(14)のもので ある: 式中: R19は、−CNまたは−NO2であり; R20は、所望により置換されたアルキルである。 R2〜R20のいずれかが所望により置換されたアルキル、所望により置換され たアルコキシ、または所望により置換されたアリールである場合、これらの任意 置換基は、好ましくは−CN、−SCN、−NO2、ハロゲン、特に−F、−C lおよびBr、−SC1 〜4−アルキル、−Sフェニル、C1 〜4−アルコキシおよ び−COOC1 〜4−アルキルから選択される。 R3〜R20のいずれかがアルキルまたはアルコキシ基であるか、またはそれら を含む場合、それは好ましくはC1 〜6−アルキルまたはC1 〜6−アルコキシ、よ り好ましくはC1 〜4−アルキルまたはC1 〜4−アルコキシである。 R5、R6、R7、R8、R10、R12またはR18により表されるハロゲン基は、好 ましくは−F、−ClまたはBrである。 R5により表される特に好ましい基は、−NO2、−CN、−COOC1 〜4−ア ルキルおよびC1 〜4−アルキルから選択される。 式(2)のフェニル基において、nは好ましくは1〜3、より好ましくは1ま たは2である。式(2)のフェニル基が3個の置換基をもつ場合、これらは好ま しくは2−、4−および6−位にある。式(3)のフェニル基が1または2個の 置換基をもつ場合、これらは−N=N−結合に対し好ましくは2−もしくは4− 位、または2−位と4−位の両方、より好ましくは4−位にある。 R6、R8、R11またはR17により表される所望により置換されたアリール基は 、好ましくはフェニルまたは置換フェニルである。 R6は、好ましくは−H、所望により置換されたC1 〜4−アルキル、所望によ り置換されたC1 〜4−アルコキシ、所望により置換されたフェニル、−F、−C l、−Brまたは−SC1 〜4−アルキル、より好ましくは−H、C1 〜4−アルキ ル、C1 〜4−アルコキシ、フェニルまたは−SC1 〜4−アルキル、特に−H、− CH3またはC25である。 R7は、好ましくは−H、所望により置換されたC1 〜4−アルキル、−CN、 −NO2、−SO21 〜4−アルキル、−COOC1 〜4−アルキル、−Cl、−F 、−Brまたは−CHO、C2 〜6−アルケニル、より好ましくは−H、C1 〜4− アルキル、シアノ−C1 〜4−アルキル、−CN、−NO2、−CHO、C2 〜3− アルケニル、特に−NO2、−CN、−CHO、ビニルまたは-CH2CNである 。 R8は、好ましくは−H、所望により置換されたC1 〜4−アルキル、所望によ り置換されたフェニル、−SO21 〜4−アルキル、−SC1 〜4−アルキル、− Sフェニル、−Cl、−Fまたは−Br、より好ましくはC1 〜4−アルキル、フ ェニルまたは−SO21 〜4−アルキル、特に−CH3または−CO2CH3である 。 R9は、好ましくは-CN、−NO2、−SCNまたは-COOC1 〜4−アルキル 、より好ましくは−CNまたは−NO2である。 式(6)のベンゾチアゾリル基において、n2は好ましくは1または2、より 好ましくは1である。R10により表される置換基は、好ましくは6−位にある。 R10は、好ましくは−H、−SCN、−NO2、−Cl、−F、Br、所望に より置換されたC1 〜4−アルキル、所望により置換されたC1 〜4−アルコキシ、 −COOC1 〜4−アルキル、−OCOC1 〜4−アルキルまたは−SO21 〜4− アルキル、より好ましくは−H、−SCN、−NO2、C1 〜4−アルコキシまた は−SO21 〜4−アルキル、特に−SCNまたは−SO2CH3である。 式(7)のベンゾイソチアゾリル基において、n3は好ましくは1または2、 より好ましくは1である。 R11は、好ましくは−H、所望により置換されたC1 〜4−アルキルまたは所望 により置換されたフェニル、より好ましくはシアノ−C1 〜4−アルキル、特にシ アノメチルである。 R12は、好ましくは−SC1 〜4−アルキル、−Sフェニルまたは−SO21 4 −アルキル、より好ましくは−SC1 〜4−アルキルおよび−SO21 〜4−アル キル、特に−SCH3または−SC25である。 R13は、好ましくは−CN、−CHO、−CH=C(CN)2または−CH= C(CN)COOC1 〜4−アルキル、より好ましくは−CNである。 R14は、好ましくは−CNである。 R15は、好ましくはシアノ−C1 〜4−アルキル、特にシアノメチルである。 R16は、好ましくは−NO2、−CN、C1 〜4−アルキルカルボニルアミノま たはC1 〜4−アルコキシカルボニル、より好ましくは−NO2、−CN、エトキ シカルボニルまたはメチルアミノカルボニルである。 R17は、好ましくは−H、ハロゲン、所望により置換されたC1 〜4−アルキル 、所望により置換されたC1 〜4−アルコキシ、所望により置換されたフェニル、 −SC1 〜4−アルキル、より好ましくはC1 〜4−アルコキシ、−Cl、−Br、 フェニル、−SC1 〜4−アルキル、特に−H、−Clまたはメチルである。 R18は、好ましくは−H、C1 〜4−アルキル、−CN、−NO2、−SO21 〜4 −アルキル、−COOC1 〜4−アルキル、−Cl、−F、−Br、−CH= C(CN)2または−CH=C(CN)(COOC1 〜4−アルキル)、より好ま しくは−NO2、−CN、−CH=C(CN)2または−CH=C(CN)(CO OC1 〜4−アルキル)である。 式(13)のピリジル基において、n4は好ましくは1〜3、より好ましくは 1または2、特に1である。 Bが置換されている場合、置換基(1またはそれ以上)は−NR12基に対し 2−、3−、5−および6−位のうち1またはそれ以上、より好ましくは2−お よび3−位のうち1またはそれ以上、特に3−位にあることが好ましい。 好ましいサブグループのインキにおいて、基Aはフェニル、イソチアゾール− 5−イル、ベンゾイソチアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5 −イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イルまたはピラゾール−5−イルで あり;Bは1,4−フェニレンであり、これは置換されていないか、または3− メチルもしくは3−アセチルアミノ置換基をもち;R1は所望により置換された α−分枝鎖C3 〜10−アルキル基であり;かつR2はC1 〜10−アルキルである。 他の好ましいサブグループのインキにおいて、Aはフェニル、チアゾール−2 −イル、イソチアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−5−イルま たはチエン−2−イルであり;Bは1,4−フェニレンであり、これは置換され ていないか、または3−メチルもしくは3−アセチルアミノ置換基をもち;R1 は所望により置換されたα−分枝鎖C3 〜10−アルキル基であり;かつR2はC1 〜10 −アルキルである。 他の好ましいサブグループのインキにおいて、R1はsec−ブチル、イソプ ロピルまたはα−メチルベンジルであり;R2はエチル、n−ブチル、2−フェ ノキシエチル、2−アセトキシエチルまたはsec−ブチルであり;Bは1,4 −フェニレンであり、これは置換されていないか、または3−メチルもしくは3 −アセチルアミノ置換基をもち;かつAは3−メチル−4−シアノイソチアゾー ル−5−イル、ベンゾイソチアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール −5−イルまたは1,3,4−チアジアゾール−5−イルまたはピラゾール−5 −イルである。 他の好ましいサブグループのインキにおいて、R1はsec−ブチル、イソプ ロピルまたはα−メチルベンジルであり;R2はエチル、n−ブチル、2−アセ トキシエチルまたはsec−ブチルであり;Bは1,4−フェニレンであり、こ れは置換されていないか、または3−メチルもしくは3−アセチルアミノ置換基 をもち;かつAは3−メチル−4−シアノイソチアゾール−5−イルである。 他の好ましいサブグループのインキにおいて、R1はsec−ブチル、イソプ ロピルまたはα−メチルベンジルであり;R2はエチル、n−ブチル、2−フェ ノキシエチル、2−アセトキシエチルまたはsec−ブチルであり;Bは3−メ チルもしくは3−アセチルアミノ置換基をもつ1,4−フェニレンであり;かつ Aは3−メチル−4−シアノイソチアゾール−5−イルである。 他の好ましいサブグループのインキにおいて、R1はsec−ブチルまたはα −メチルベンジルであり;R2はエチル、n−ブチル、2−フェノキシエチル、 2−アセトキシエチルまたはsec−ブチルであり;Bは3−アセチルアミノ置 換基をもつ1,4−フェニレンであり;Aは4−シアノ−3−メチルイソチアゾ ール−5−イルである。 前記のように、好ましい群のインキにおいて色素は4−位にイミンまたはアル キレン置換基をもつ1,4−フェニレン基に結合した式(1)の基をもつ。この 群のインキにおいて、色素は好ましくは次式のものである: 式中: X1は、NまたはCであり; aは、X1がNである場合は0であり; aは、X1がCである場合は1であり; R19は、−H、−CNまたは-COOアルキルであり; R1、R2およびBは前記に定義したものであり; Y1は、同素環、複素環、電子吸引基をもつ炭素原子であるか、またはY1はX1 および(R19)aと一緒に同素環もしくは複素環を形成している。 R19は、好ましくは−H、−CNまたは−CO2(C1 〜4−アルキル)、より 好ましくは−Hまたは−CN、特に−CNである。 Y1が同素環である場合、それは好ましくは式(15)のものである: 式中: KおよびLは、それぞれ独立してH、アルキル、アミドもしくはハロであり; または KとLは、それらが結合している炭素原子と一緒に5−もしくは6−員環、好 ましくは5−もしくは6−員の複素環もしくは炭素環を形成している。 KまたはLがアルキルである場合、それは好ましくはC1 〜4−アルキルである 。KまたはLがアミドである場合、それは好ましくは−NHCOC1 〜4−アルキ ル、−CONHC1 〜4−アルキル、−NHCOアリールまたは−CONHアリー ルであり;アリール基は好ましくはフェニルである。KまたはLがハロである場 合、それは好ましくはF、ClまたはBrである。 Y1がX1および(R19)aと一緒に複素環を形成している場合、それらは好ま しくは次式の環を形成する: 式中: R15は前記に定義したものである。 Y1が複素環である場合、それは好ましくは式(16)、(17)または(1 8)のものである:式中: Phはフェニルであり; X、YおよびZは、それぞれ独立してNまたはC−R21であり; R20は、それぞれ独立して電子吸引基であり; R21は、H、CN、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、アリール、アラ ルキル、アリールオキシまたはアミノである。 Y1が電子吸引基をもつ炭素原子である場合、それは好ましくは式(19)の ものである: 式中: R20は前記に定義したものであり; R21は、H、C1 〜4−アルキルまたは電子吸引基である。 R20は、好ましくは−CN、−NO2、−CO(C1 〜4−アルキル)または− COO(C1 〜4−アルキル)である。 R21は、好ましくはH、−CN、−C1 〜4−アルキル、フェニルまたは式(2 0)の基である: 式(15)〜(19)において星印(*)をつけた炭素原子は、二重結合(そ れ自身はX1に結合している)への結合位置である。 式(1)の基をもつ色素は、式(1)の基をもつ中間体を選択する点以外は、 既知の色素と同様な方法で製造できる。たとえば式A−N=N−B−NR12 で表される第1群の色素は、式A−NH2のアミンを好ましくは5℃より低い温 度で希鉱酸中においてNaNO2によりジアゾ化し、そして式H−B−NR12 (式中、A、B、R1およびR2は前記に定義したものである)の化合物に結合さ せることにより製造できる。下記を含めた多数のテキストに色素合成のための一 般法が記載されている:Organic Chemistry in Colo ur,P.F.GordonおよびP.Gregory(ISBN 3−540 −17260−2),第2章、表題“色素の合成”、ならびにThe Chem istry of Synthetic Dyes,Vol.I−VII,K. Venkataraman、ならびにThe Chemistry and A pplication of Dyes,G.HallasおよびD.R.Wa ring,ISBN 0−306−43278−1。 水−散在性ポリマーは、イオン化したカルボキシ基および/またはスルホネー ト基、特にイオン化したスルホネート基を含むことが好ましい。これらはポリマ ーの水−散在性を助成するからである。それらの基は連鎖ペンダントおよび/ま たは末端基であってよい。 水−散在性ポリマーは、好ましくは水−散在性ポリエステルである。水−散在 性ポリエステルは、ポリエステル合成に有効であることが知られている慣用され る重合法で製造できる。たとえば、ポリエステルがカルボニルオキシ(すなわち −C(=O)−O−)連結基を含み、酸成分(そのエステル形成性誘導体を含む )をヒドロキシル成分と反応させる縮重合法で製造できることは周知である。酸 成分は、1種またはそれ以上の多塩基性カルボン酸(たとえばジ−およびトリ− カルボン酸)、またはそのエステル形成性誘導体(たとえば酸ハロゲン化物、酸 無水物またはエステル)から選択できる。ヒドロキシル成分は、1種またはそれ 以上の多価アルコールまたはフェノール類(ポリオール)、たとえばジオール、 トリオールなどであってよい(ただし、“ヒドロキシル成分”の一部として適切 なアミノ官能基を含有させることにより、ポリエステルが所望により一定割合の カルボニルアミノ連結基−C(=O)−NH−(すなわちアミド連結基)を含ん でもよいと解すべきである;たとえばアミド結合)。ポリエステルを形成する反 応は、1またはそれ以上の工程で実施できる。たとえば酸成分の一部としてオレ フ ィン性不飽和ジカルボン酸または無水物を用いることにより、連鎖内不飽和(i n chain unsaturation)をポリエステルに導入することも できる。 イオン化したスルホネート基をもつポリエステルは、容易にエステル縮合反応 する官能基(たとえばカルボキシル基、ヒドロキシル基もしくはそのエステル化 可能な誘導体)2個以上、および1個もしくはそれ以上のスルホン酸基(ポリエ ステル形成後に中和するためのもの)またはイオン化したスルホネート基(すな わち、スルホン酸基の中和が既にモノマーにおいて行われたもの)を含むモノマ ー少なくとも1種を、ポリエステル合成に用いることにより製造できる。場合に よってはスルホン酸基を中和する必要がない。それらは塩基を付加しなくても水 中でかなりイオン化するのに十分なほど強い酸基である場合があるからである。 スルホン酸またはイオン化したスルホネートを含むモノマーは、少なくとも1個 のイオン化したスルホネート置換基を含むジカルボン酸モノマーである場合が多 い(これにより、ポリエステル形成後に中和を行う必要性が避けられる)(ある いは、エステル形成基としてカルボン酸基の代わりにアルキルカルボン酸エステ ル基を用いてもよい)。したがってそのようなモノマーはポリエステル合成に用 いる酸成分の一部である。 ポリエステルの形成に使用できる好ましい多塩基性カルボン酸は、2または3 個のカルボン酸基をもつ。たとえば2個以上のカルボキシ基をもつC4〜C20脂 肪族、脂環式および芳香族化合物、ならびにそれらのエステル形成性誘導体(た とえばエステル、酸無水物および酸塩化物)、ならびに二量体酸、たとえばC3 6二量体酸を使用できる。具体例には、アジピン酸、フマル酸、マレイン酸、コ ハク酸、イタコン酸、セバシン酸、ノナンジ酸(nonanedioic acid)、デカンジ 酸(decanedioic acid)、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シク ロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸 、イソフタル酸、フタル酸およびテトラヒドロフタル酸、ならびにそれらの酸塩 化物が含まれる。酸無水物にはコハク酸、マレイン酸、フタル酸およびヘキサヒ ドロフタル酸の無水物が含まれる。 ポリエステルの形成に使用できる好ましいポリオールには、分子当たり2〜6 個、より好ましくは2〜4個、特に2個のヒドロキシル基をもつものが含まれる 。分子当たり2個のヒドロキシ基をもつ適切なポリオールには、ジオール、たと えば1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオ ール、1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル-1,3−プロパンジオー ル(ネオペンチルグリコール)、1,2−、1,3−および1,4−シクロヘキ サンジオール、ならびに対応するシクロヘキサンジメタノール、ジエチレングリ コール、ジプロピレングリコール、ならびにアルコキシル化ビスフェノールA生 成物などのジオール、たとえばエトキシル化またはプロポキシル化ビスフェノー ルAが含まれる。分子当たり3個のヒドロキシ基をもつ適切なポリオールには、 トリオール、たとえばトリメチロールプロパン(1,1,1−トリス(ヒドロキ シメチル)エタン)が含まれる。分子当たり4個以上のヒドロキシ基をもつ適切 なポリオールには、ペンタエリトリトール(2,2−ビス(ヒドロキシメチル) −1,3−プロパンジオール)およびソルビトール(1,2,3,4,5,6− ヘキサヒドロキシヘキサン)が含まれる。 容易にエステル縮合反応を行う2個以上の基をもち、かつ1個またはそれ以上 のスルホネート基をもつ化合物は、少なくとも1個のイオン化したスルホネート 基をもつジカルボン酸モノマーである。そのような化合物の例は、イオン化した スルホネート基をもつ芳香族ジカルボン酸、たとえば次式のものである:式中、Mはカチオン(好ましくはナトリウム、リチウムまたはカリウム)であり :Rcはそれぞれ独立してH、カチオンまたはC1 〜4−アルキル(好ましくはメ チルまたはエチル)である。前記式の好ましい化合物は次式のものである: 式中、MおよびRcは前記に定義したものである。特に好ましいものはモノナト リウム塩(一方のRcはH、他方のRcはNa)であり、この物質はソディオ−5 −スルホイソフタル酸(SSIPA)として知られる。 容易にエステル縮合反応を行う2個以上の基をもち、かつ1個またはそれ以上 のスルホネート基をもつ他の有用な化合物は、少なくとも1個のスルホネート基 をもつジヒドロキシモノマー、特に次式のものである: 式中、Mは前記に定義したものであり、Rdはそれぞれ独立してアルキレン、好 ましくはC2 〜4−アルキレンである。上記式の好ましい化合物は次式のものであ る: 式中、Mは前記に定義したものである。 イオン化したカルボキシ基をもつポリエステルは、種々の方法で製造できる。 たとえば反応物質のヒドロキシル成分が酸成分より化学量論的に過剰であれば、 ヒドロキシル末端基付きポリエステルを形成することができ、次いでこれのヒド ロキシル基全部または一部を適切な試薬(たとえば酸無水物またはジカルボン酸 )と反応させることにより、カルボキシ末端基付きポリエステルに変換できる。 あるいは化学量論的に過剰な適切な酸成分反応体を用いることにより、末端カル ボキシ官能基を直接に導入することができる。他の別法では、ジメチロールプロ ピオン酸(DMPA)などの試薬を用いて、連鎖ペンダントカルボキシ基を導入 することができる。適切な反応条件を用いれば(たとえば150℃より低い重合 温度)、そのヒンダードカルボキシ基はポリエステル合成中にエステル形成反応 に有意程度に関与することがなく、DMPAは単純なジオールとして有効に挙動 するからである。連鎖ペンダントおよび/または末端カルボキシ基は、三官能性 またはより高い官能性のカルボン酸または無水物、たとえばトリメリト酸または 無水物をポリエステル合成に用いることによっても導入できる。これらの方法を 併用することもできる。このように、末端もしくは側鎖カルボキシ基、または両 者を希望どおりに導入できると思われる。適切な塩基でこれらを全部または一部 中和して、イオン化カルボキシ基を得ることができる。用いる対向イオンはイオ ン化スルホネート基につき前記に述べたものと同様である(H+を除く、カルボ ン酸基自身は普通は有意量のイオン化カルボキシ基を供給するにはイオン化が不 十分だからである−ただしF置換基は酸性度を高めるであろう)。この場合もN a+、Li+およびK+などのアルカリ金属イオンが特に好ましく、アンモニウム および有機アミン由来のカチオンはこれらよりは好ましくない。あるものは不快 臭をもつからである。 これらの水−散在性ポリエステルは、所望により親水性非イオンセグメントを 、たとえばポリエステル主鎖内に(すなわち連鎖内取込み)、または連鎖ペンダ ントもしくは末端基として含むことができる。そのような基は、ポリエステルの 分散安定性、または水溶性にすら寄与する作用をもつ可能性がある。たとえばポ リエステル合成中に、ヒドロキシル成分の一部としてエチレンオキシド含有モノ 、ジまたはより高い官能性のヒドロキシ化合物、特にポリエチレングリコールお よびポリエチレングリコールアルキルエーテルを用いることにより、ポリエチレ ンオキシド鎖をポリエステルに導入できる。その例には下記のものが含まれる: 式中、ReはC1 〜20−アルキル、好ましくはC1 〜4−アルキル、より好ましくは メチルであり;nは1〜500であり;pは1〜100である。 このような非イオン基において、ポリエチレンオキシド鎖の小部分をプロピレ ンオキシド鎖またはブチレンオキシド鎖で交換してもよいが、なおエチレンオキ シドを連鎖の主部分として含むべきである。 ポリエステル中に存在するイオン化したスルホネートおよび/またはカルボキ シ基の量は、ポリエステルに水−散在性を与えるか、またはそれに寄与するのに 十分でなければならない。ただしその量は、得られるポリエステルを許容できな い程度にまで感水性にするほど高くてはならない。この量は特に、ポリエステル 合成の他のモノマーが与える単位の親水性/疎水性、または界面活性剤(用いる 場合)、ならびにイオン化したスルホネート/カルボキシ基の相対比率などの要 因に依存するであろう。最後に述べた点につき、水−散在性の供与またはそれへ の寄与にはイオン化スルホネート基の方がイオン化カルボキシ基より有効であり 、したがってイオン化カルボキシ基と比較してかなり低い量で使用できる。 ポリエステルが完全にまたは主としてスルホネートによって安定化されている 場合(これは水−散在性供与基が完全にまたは主としてイオン化スルホネート基 により与えられていることを意味する)、イオン化スルホネート基の含量は、ポ リエステル100g当たり好ましくは7.5〜100ミリ当量(より好ましくは 10〜75ミリ当量、特に11〜56ミリ当量)である。イオン化スルホネート 基を供与するためのモノマーとしてSSIPAを用いる場合、ポリエステル合成 に用いるこのモノマーの量は、ポリエステル合成に用いる全モノマーの重量に対 し普通は2〜20重量%(より普通には3〜15重量%)であろう。主としてス ルホネート安定化されたポリエステルのカルボン酸価(AV)、すなわちカルボ ン酸基のみを基準とした(すなわちスルホネート基を除く)AVは、一般に0〜 100mg KOH/g、より好ましくは0〜50mg KOH/g、特に0〜 25mg KOH/g、殊に0〜10mg KOH/gであろう。 ポリエステルが主としてイオン化カルボキシ基で安定化されている場合、ポリ エステルのカルボン酸価AVは、好ましくは20〜140mg KOH/g(よ り好ましくは30〜100mg KOH/g)であろう。 通常はポリエステルは主としてスルホネート安定化または主としてカルボキシ レート安定化されている(前者が好ましい)。 ポリエステルがポリエチレンオキシド鎖を含む場合、許容できないほどの感水 性になるのを避けるために、ポリエチレンオキシド鎖含量はポリエステル全重量 に対し好ましくは25重量%を越えてはならない(より好ましくは15重量%を 越えてはならない)。したがってその量は、ポリエステル全重量に対し好ましく は0〜25重量%(より好ましくは0〜15重量%)である。 これらの水−散在性ポリエステルは、好ましくは最高30,000の数平均分 子量Mnをもつ。Mnは好ましくは500〜30,000、より好ましくは10 00〜25,000、特に2000〜20,000である。これらのMnは得ら れるインキに特に良好な貯蔵安定性を与える。Mnの測定法は当業者に周知であ り、たとえばゲル透過クロマトグラフィーを既知分子量の標準ポリマー、たとえ ばポリスチレンまたはポリメタクリル酸メチルと共に用いることにより実施でき る。 これらの水−散在性ポリエステルは、好ましくは0〜225mg KOH/g 、より好ましくは0〜125mg KOH/g、特に0〜50mg KOH/g のヒドロキシル価をもつ。 本発明のインキは、好ましくは5〜9、より好ましくは5.5〜8、特に6〜 7.5のpHをもつ。これらが好ましいのはインキ安定性が増大することに基づ く。 これらの水−散在性ポリエステルのTg(すなわちポリマーが脆いガラス質状 態から塑性のゴム質状態へ変化する温度)は、好ましくは−38〜105℃、よ り好ましくは−20〜70℃、特に−10〜60℃である。 本発明組成物に用いるポリエステルを製造するためのエステル化重合法は既知 であり、本明細書中でこれ以上詳述する必要はない。それは普通は溶融状態で、 触媒、たとえばスズベース触媒を用いて、ただし縮合反応により生成した水また はアルコール類を除去しながら実施されると述べるので十分である。 これらの水−散在性ポリエステルは、凝固した溶融物を水に直接添加すること により水に散在させることができる。凝固した溶融物は、好ましくはフレーク( 溶融物からしばしば直接得ることができる)または微粉砕した固体(たとえば摩 砕により得られる)の形である。あるいは目的とする固体含量/粘度になるまで 、高温のポリエステル溶融物に水を直接添加することができる。さらに、ポリエ ステルの水性予備散在物(または有機溶剤溶液)を水相に添加することにより、 ポ リエステルを水に散在させることができる。 これらの水−散在性ポリエステルは、水に散在させる際に普通は外部からの界 面活性剤を必要としないが、散在を助成するために所望によりそのような界面活 性剤を用いてもよく、場合によってはこの点で有用である。追加の界面活性剤に より、散在基(すなわちスルホネート、および用いる場合には(モノアルコキシ )ポリアルキレン鎖)の必要量が少なくなるからである。 水−散在性ポリエステルはイーストマン・コダック・カンパニーから購入する こともできる。一例にはイーストマンAQ29DおよびAQ55Wが含まれる。 水−散在性ポリマーは、ポリエステルの存在下でオレフィン性不飽和モノマー の遊離基重合を行うことによっても形成できる。これにより、ポリエステル−ア クリルハイブリッドと呼ぶことのできるものが得られる。使用できるオレフィン 性不飽和モノマーには下記のものが含まれる:オレフィン性不飽和カルボキシ官 能性モノマー、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸およ びアクリル酸β−カルボキシエチル;カルボキシ基およびヒドロキシ基を含まな いオレフィン性不飽和モノマー、たとえば1,3−ブタジエン、イソプレン、ス チレン、ハロゲン化ビニリデン、ビニリデンエステル、ならびにアクリル酸およ びメタクリル酸のエステル、たとえば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク リル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチルおよび(メタ)アクリル酸2−エ チルヘキシル;ならびにヒドロキシ基を含むオレフィン性不飽和モノマー、たと えばN−メチロール(メタ)アクリルアミドおよび(メタ)アクリル酸のヒドロ キシC2 〜8−アルキルエステル。不飽和を含む成分、たとえばフマル酸、マレイ ン酸もしくはムコン酸、またはアリル含有ジヒドロキシもしくはジカルボキシ化 合物を用いてポリエステルを製造した場合、そのポリエステル化反応の生成物は その構造中に不飽和を取込み、これが遊離基重台に関与してグラフトコポリマー が得られる可能性がある。遊離基重合法は、遊離基形成性開始剤系、たとえば( 一例)レドックス遊離基開始剤系t−ブチルヒドロキシド/イソアスコルビン酸 を用い、溶融状態ではなく水相で行われる。ただし過度の量のアクリル系ポリマ ー(不飽和を含むポリエステルまたは不飽和を含まないポリエステルのいずれか ら形成したものであっても)はしばしばインキ特性を劣化させるので、アクリル 系 ポリマーは存在しないことが好ましく、存在する場合その量はポリエステルの重 量に対し40重量%未満、好ましくは30重量%未満、より好ましくは10重量 %未満である。 着色した水−散在性ポリマーは、水−散在性ポリマーおよび式(1)の基をも つ色素を高められた温度、たとえば35〜150℃、好ましくは40〜90℃の 温度に加熱することにより調製できる。色素とポリマーを水中で室温において混 合するだけでわずかに色素取込みが起きるが、十分に着色するためには通常は加 熱が必要である。 好ましくは本発明によるインキは、(i)水−非混和性溶剤中における式(1 )の基をもつ色素の溶液と、(ii)水−散在性ポリマー、水−混和性溶剤およ び所望により水の混合物とを、互いに混合することにより調製される。本発明に よるインキは、(i)水−混和性溶剤および水−非混和性溶剤の混合物中におけ る式(1)の基をもつ色素の溶液と、(ii)水−散在性ポリマーおよび所望に より水とを、互いに混合することによっても調製される。いずれの場合も成分( ii)中に水が存在しないならば(i)と(ii)の混合物に後で水を添加して 本発明によるインキを調製することができる。しかし成分(ii)が水を含有す ることが好ましい。これらの方法でポリマーに特に良好に色素を取込ませて、濃 く着色したインキを得ることができる。 色素は水−散在性ポリマーに可溶性の、式(1)の基をもつ水不溶性色素であ ることが好ましい。したがって色素は好ましくはカルボキシ基およびスルホ基を 含まず、たとえば式(1)の基をもつ分散性(disperse)または溶剤可 溶性色素であることが好ましい。分散性および溶剤可溶性色素は有機溶剤および ポリエステルに可溶性であるのに対し、顔料は有機溶剤およびポリエステルに不 溶性であるという点で、分散性および溶剤可溶性色素は顔料と区別される。有用 な一群の分散性および溶剤可溶性色素には、それぞれ式(1)の基をもつ水不溶 性のアントラキノン類、フタロシアニン類、ピロリン類、トリフェノジオキサジ ン類、メチン類、ベンゾジフラノン類、クマリン類、インドアニリン類、ベンゼ ノイド類およびアゾイック類が含まれる。好ましいアゾイック類の例は、モノア ゾ、ジスアゾおよびトリスアゾ系の分散性および溶剤可溶性色素である。好まし いアゾイック類は複素環基を含む。カラー・インデックス・インターナショナル に、式(1)の基を含むように修飾できる適切な分散性および溶剤可溶性色素が 挙げてある。 分散性色素の他の例は、カラー・インデックス,第3版,Vol.2,p.2 483−2741に挙げてあり、溶剤可溶性色素の他の例は、Vol.3,p. 3566−3647に挙げてある。これらの色素はそれぞれ式(1)の基を含む ように修飾できる。 本発明のインキに含有される色素および水−散在性ポリマーの量は、要求され る色濃度に応じて異なるであろう。しかし一般に本発明のインキは下記のものを 含む: (a)式(1)の基をもつ色素0.5〜10部、より好ましくは1〜5部; (b)水−散在性ポリマー2〜25部、より好ましくは5〜15部; (c)水40〜90部、より好ましくは50〜80部; (d)有機溶剤0〜60部、より好ましくは0〜40部; これらにおいて部はすべて重量により、(a)+(b)+(c)+(d)の部数 の合計は100となる。 水−散在性ポリマーの部数は100%固体基準で計算される。たとえば固形分 20%ポリマー50gはポリマー10gとする。 本発明のインキは有機溶剤(上記の(d)に述べたもの)を含有してもよく、 これは有機溶剤混合物であってもよい。好ましい態様において、インキは水−混 和性有機溶剤および水−非混和性有機溶剤からなる有機溶剤を含有する。 適切な水−非混和性有機溶剤には下記のものが含まれる:芳香族炭化水素、た とえばトルエン、キシレン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレンおよびメチル ナフタレン;塩素化芳香族炭化水素、たとえばクロロベンゼン、フルオロベンゼ ン、クロロナフタレンおよびブロモナフタレン;エステル、たとえば酢酸ブチル 、酢酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸ベンジル、安息香酸 ブチル、酢酸フェニルエチル、乳酸ブチル、乳酸ベンジル、ジエチレングリコー ルジプロピオナート、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル 、フタル酸ジ(2−エチルヘキシル):6個以上の炭素原子を含むアルコール、 た とえばヘキサノール、オクタノール、ベンジルアルコール、フェニルエタノール 、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノールおよびフェノキシブタノール ;少なくとも5個の炭素原子を含むエーテル、好ましくはC5 〜14−エーテル、 たとえばアニソールおよびフェネトール;ニトロセルロース、セルロースエーテ ル、酢酸セルロース;低臭気石油留分;テレビン油;ホワイトスピリット;ナフ サ;イソプロピルビフェニル;テルペン;植物油;鉱油;精油;および天然油; ならびにこれら2種以上の混合物。ベンジルアルコールが特に好ましい。 適切な水−混和性有機溶剤には下記のものが含まれる:C1 〜5−アルカノール 、たとえばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n −ブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノールおよびイソブタノール;ア ミド、たとえばジメチルホルムアミドおよびジメチルアセトアミド;ケトン類お よびケトンアルコール、たとえばアセトンおよびジアセトンアルコール;C2 〜4 −エーテル、たとえばテトラヒドロフランおよびジオキサン;C2 〜6−アルキレ ン基を含むアルキレングリコールまたはチオグリコール、たとえばエチレングリ コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールお よびヘキシレングリコール;ポリ(アルキレン−グリコール)およびチオグリコ ール)類;たとえばジエチレングリコール、チオジグリコール、ポリエチレング リコールおよびポリプロピレングリコール;ポリオール、たとえばグリセロール および1,2,6−ヘキサントリオール;ならびに低級アルキルグリコールおよ びポリグリコールエーテル、たとえば2−メトキシエタノール、2−(2−メト キシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、2−( 2−ブトキシエトキシ)エタノール、3−ブトキシプロパン−1−オール、2− [2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エタノール、2−[2−(2−エト キシエトキシ)エトキシ]エタノール;環状エステルおよび環状アミド、たとえ ば所望により置換されたピロリドン類;スルホラン;ならびに上記の水−混和性 有機溶剤2種以上を含有する混合物。好ましい水−混和性有機溶剤は、C2 〜6− アルキレングリコールのC1 〜6−アルキルモノエーテル、およびポリ(C2 〜6− アルキレングリコール)のC1 〜6−アルキルモノエーテルである。 前記に述べたインキの成分(d)は好ましくは下記のものを含む: (i)少なくとも6個の炭素原子を含む水−非混和性アルコール(特にベンジ ルアルコール)5〜50%;ならびに (ii)下記のものを含む水−混和性溶剤50〜95%: (a)環状エステルまたは環状アミド(特に所望により置換されたピロリド ン); (b)水−混和性の、C2 〜6−アルキレングリコールのC1 〜6−アルキルモ ノエーテル、またはポリ(C2 〜6−アルキレングリコール)のC1 〜6−アルキル モノエーテル;または (c)(a)と(b)の混合物; これらにおいて%はすべて重量%であり、合計100%になる。 水−非混和性溶剤は、好ましくは20℃の水中で最高50g/lの溶解度をも つ。水−混和性溶剤は、好ましくは20℃の水中で50g/lより高い溶解度を もつ。 所望により置換された好ましいピロリドン類は、2−ピロリドン、ジメチルピ ロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドンおよびN −(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリドン、ならびにその混合物である。 水−混和性有機溶剤と水−非混和性有機溶剤の比率は、好ましくは19:1〜 1:1、より好ましくは8:1〜1:1、特に5:1〜1:1である。 式(1)の基をもつ色素の使用は、通常は必要な色素が顔料の場合より少量で あり、経費のかかる微粉砕が避けられ、放置した際に沈殿が生じにくく、はるか に多様な色が得られ、かつ得られるプリントは良好な透明度をもついう点で、顔 料の使用より有利である。後者の品質は、透明度を要求する着色支持体、たとえ ばオーバーヘッドプロジェクタースライドおよびLCDテレビジョンスクリーン に用いるカラーフィルターの作成に特に重要である。本発明のインキは、良好な 耐光性および耐水性も備えている。 本発明の有用な特色は、サーマルインキジェットプリンターのノズルを閉塞し にくいことである。他の多くの水分散性ポリマーインキはサーマルプリンターで は作動性が低いか、またはまったく作動しない。本発明のインキは支持体上で別 個の滴を形成し、拡散傾向はほとんどない。したがって鮮明な画像が得られ、卓 越したプリント品質を与え、並べて印刷した色の間にほとんどブリードがない。 本発明の他の態様によれば、水−散在性ポリマー、および前記に定義した式( 1)の基をもつ色素を含む組成物が提供される。これらの組成物において、好ま しい水−散在性ポリマーおよび色素は前記に述べたものである。このような組成 物を水に散在させ、所望により他の成分、たとえば1種またはそれ以上の有機溶 剤と混合して、インキを得ることができる。 上記の組成物は、好ましくは(a)前記に定義した式(1)の基をもつ色素0 .125〜40部;および(b)水−散在性ポリマー99.875〜60部を含 み、これらにおいて(a)と(b)の部数の合計は100となる。 本発明の他の態様によれば、水、水−散在性ポリマー、および前記に定義した 式(1)の基をもつ色素を含むインキを、インキジェットプリンターで支持体に 付与することを含む、支持体上に画像をプリントする方法が提供される。 インキジェットプリンターは、支持体にノズルを接触させずにノズルから支持 体上にインキ滴を放出する。好ましくは、インキジェットプリンダーはサーマル または圧電式ジェットプリンターである。 支持体は好ましくは紙、オーバーヘッドプロジェクタースライド、または繊維 材料である。好ましい繊維材料は、木綿、ポリエステルおよびそのブレンドであ る。 支持体が繊維材料である場合、本発明によりそれに画像をプリントする方法は 、得られたプリント繊維を好ましくは50〜250℃の温度に加熱する工程をさ らに含むことが好ましい。 本発明のインキは、カラーフィルター、たとえば平面ディスプレー(flat bed display)に用いるものの作成にも使用できる。 本発明を以下の実施例によりさらに説明する。実施例中の部および%はすべて 、別途明記しない限り重量による。これらの実施例では下記の略号を用いる: ペーパーXAは、ランク・ゼロックスから得たゼロックス4024である。 ペーパーGBは、ミード・コーポレーションから得たギルバート・ボンド(G ilbert Bond)紙である。 ペーパーWCは、アルジョー・ウィギンス社から得たウィギンス・コンケラー ・ ハイ・ウォーブ(Wiggins Conqueror High Wove) 100g/m2である。 −は測定しなかったことを意味する。水−散在性ポリマー(“樹脂1”) 蒸留塔および凝縮器を備えたガラス製反応器に、成分A、B、D、F、G、お よび50%のCおよび50%のHを装入した。内容物を撹拌しながら、混合物が 透明になりかつ酸価が<10mg KOH/gになるまで、210℃の反応温度 に加熱した。この時点でEおよび残りのCとHを装入し、温度を230℃に高め た。酸価5.3mg KOH/gが得られるまで、減圧下で反応を続けた。この 樹脂はさらに、ヒドロキシル価=27.6mg KOH/g、125℃でのIC I円錐平板粘度=80ポアズ、およびTg(開始)=25.4℃、ならびに末端 基分析による数平均分子量約2000と分析された。この樹脂は温かい蒸留水に 容易に分散して、固形分20%w/wの透明な溶液を与えた(以下、“樹脂1” )。モノマー 略号 重量(g) ネオペンチルグリコール A 206.25 ジエチレングリコール B 82.5 イソフタル酸 C 300 ソディオ−5−スルホイソフタル酸 D 75 アジピン酸 E 37.5 メトキシPEG750 F 75 酢酸ナトリウム G 1.5 ファスカット(Fascat)4101 H 0.75水−散在性ポリマー(“樹脂2”) 蒸留塔および凝縮器を備えたガラス製反応器に、成分A、B、C、E、G、H および50%のDおよび50%のIを装入した。内容物を撹拌しながら、混合物 が透明になりかつ酸価が1.25mg KOH/gになるまで、210℃の反応 温度に加熱した。この時点でFおよび残りのDとIを装入し、温度を230℃に 高めた。酸価2.8mg KOH/gが得られるまで、減圧下で反応を続けた。 この樹脂はさらに、ヒドロキシル価=19.7mg KOH/g、125℃での ICI円錐平板粘度=90ポアズ、およびTg(開始)=4℃と分析された。こ の樹脂は温かい蒸留水に容易に分散して、固形分20%w/wの透明な溶液を与 えた(以下、“樹脂2”)。モノマー 略号 重量(g) ネオペンチルグリコール A 653.47 ジエチレングリコール B 497.21 1,6−ヘキサンジオール C 396.04 イソフタル酸 D 1584.16 ソディオ−5−スルホイソフタル酸 E 396.04 アジピン酸 F 198.02 メトキシPEG750 G 396.04 酢酸ナトリウム H 8 ファスカット4101 I 4水−散在性ポリマー(“樹脂3”) 蒸留塔および凝縮器を備えたガラス製反応器に、成分A、B、D、E、F、G 、および50%のCおよび50%のHを装入した。内容物を撹拌しながら、混合 物が透明になりかつ酸価が<10mg KOH/gになるまで、210℃の反応 温度に加熱した。この時点で残りのCとHを装入し、温度を230℃に高めた。 酸価9.4mg KOH/gが得られるまで、減圧下で反応を続けた。この樹脂 はさらに、ヒドロキシル価=3.4mg KOH/g、125℃でのICI円錐 平板粘度=>500ポアズ、およびTg(開始)=18℃と分析された。末端基 分析による数平均分子量は8766であった。この樹脂は温かい蒸留水に容易に 分散して、固形分20%w/wの透明な溶液を与えた(以下、“樹脂3”)。モノマー 略号 重量(g) ネオペンチルグリコール A 15 ジエチレングリコール B 10 イソフタル酸 C 45 ソディオ−5−スルホイソフタル酸 D 10 ヘキサン−1,6−ジオール E 10 メトキシPEG750 F 10 酢酸ナトリウム G 0.2 ファスカット4101 H 0.1実施例1 下記に示す式の色素を下記の工程1a〜1cにより製造した: 工程1a − 3−(N−sec−ブチルアミノ)アセトアニリド 3−アミノアセトアニリド(186.2g)、2−ブロモブタン(198g) 、トリエチルアミン(150g)およびエタノール(1L)を64時間加熱還流 した。室温に冷却した後、反応混合物をろ過して塩酸トリエチルアミンを除去し 、溶媒を減圧下で除去すると暗色の油が得られた。これをシリカゲル上でのクロ マトグラフィーにより精製した。生成物をヘキサン下での摩砕により結晶化した 。工程1b − 3−(N−n−ブチル−N−sec−ブチルアミノ)アセトアニ リド 工程1aの生成物(20.6g)、1−ブロモブタン(63.7g)および無 水炭酸カリウム(13.8g)を36時間撹拌および加熱還流した。冷却した反 応混合物をメタノール(50ml)で希釈し、ろ過して無機塩類を除去した。過 剰のブロモブタンおよびメタノールを減圧下で蒸発させると粘稠な油が得られ、 これをシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した。工程1c − 色素1 フルオロホウ酸4−ニトロベンゼンジアゾニウム(1.18g)を水(50m l)および塩酸(2.5ml)の混合物に溶解し、希塩酸(50ml)中におけ る工程1bの生成物(1.31g)の氷冷溶液に添加した。酢酸ナトリウムを添 加してpHを4〜4.5に高め、得られた色素をろ過により回収し、アルコール で洗浄し、乾燥させた。 色素1を橙色固体(1.5g)として得た。工程2 − インキの調製 色素1をベンジルアルコールに溶解し、この色素溶液に水−散在性ポリエステ ル(水および2−ピロリドン中)を添加することによりインキを調製した。 最終インキは下記の組成であった: 成分 重量(g) 色素1 0.25 樹脂1 50g(固形分20%) ベンジルアルコール 10 2−ピロリドン 20 水 19.75 100 実施例2 下記に示す式の色素を下記の工程1a〜1dに記載の方法で製造した: 工程1a N−sec−ブチル−3−トルイジン 3−トルイジン(107.16g)、2−ブタノン(72.11g)およびプ ロピオン酸(74.08g)を撹拌し、0℃に冷却した。次いで温度を5℃より 低く維持しながら水素化ホウ素ナトリウム(37.83g)を少量ずつ添加した 。室温にまで放置した後、反応混合物を慎重に氷/水に注いだ。生成物を酢酸エ チル中へ抽出し、水、2%塩酸、最後に再び水で洗浄した後、硫酸マグネシウム で乾燥させた。溶剤を減圧下で蒸発させると褐色の油が得られ、これをシリカゲ ル上でのクロマトグラフィーにより精製した。工程1b − N−n−ブチル−N−sec−ブチル−3−トルイジン 実施例1、工程1bの方法を繰り返し、ただし実施例1、工程1aの生成物の 代わりに実施例2、工程1aの生成物を用いた。工程1c N−n−ブチル−N−sec−ブチル−3−トルイジン(10.95g)をジ メチルホルムアミド(150ml)に溶解し、0〜5℃に冷却した。次いで温度 を5℃より低く維持しながら、オキシ塩化リン(15.3g)を滴加した。室温 にまで高めた後、反応混合物を80℃に2 1/2時間加熱し、冷却し、氷に注いだ 。生成物をトルエン中へ抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下での溶剤 の蒸発により単離し、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製した。工程1d − 色素2 4−(N−n−ブチル−N−sec−ブチルアミノ)−2−メチルベンズアル デヒド(2g)およびシアノ酢酸エチル(1ml)をエタノール(5ml)に溶 解した。ピペリジン(3滴)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。溶剤 を蒸発させると橙色の油が得られ、これをヘキサン下で摩砕すると結晶化した。 色素2を黄色固体(2.6g)として得た。工程2 − インキの調製 下記組成のインキ: 成分 重量(g) 色素2 1 樹脂2 50(固形分20%) ベンジルアルコール 10 2−ピロリドン 20 水 19 100 を、実施例1の工程2に記載した方法で調製した。比較例1 実施例1と同様にして、ただし色素1の代わりに下記に示す色素3を用いてイ ンキを調製した: 比較例2 実施例2と同様にして、ただし色素2の代わりに下記に示す色素4を用いてイ ンキを調製した: 実施例3 − インキを用いたインキジェットプリンティング 実施例1および2ならびに比較例に記載したインキを、下記の表1に記載する 3種の市販の紙にヒューレット・パッカードのサーマルインキジェットプリンタ −でプリントした。インキ1および2から得たプリントは、きわめて良好な色濃 度および明度(彩度)を備えていた。 プリントにアトラス(Atlas)Ci35ウェザロメーターで光を照射し、 表1に示す時間後に色の変化(△E)を測定した: 色素3および色素4に対比して色素1および色素2の△Eの方が低いのは、退 色がより少ない(すなわち耐光性が高い)ことを示す。実施例6 工程1 実施例2、工程1の方法を繰り返し、ただしシアノ酢酸エチルの代わりにマロ ノニトリルを用いた。得られた色素は下記の構造をもっていた: 工程2 − 比較 同様にして、下記の構造をもつ色素を製造した: 工程3 − インキ 色素5または色素6を含有し、下記の配合をもつインキを調製した: 色素 1g ベンジルアルコール 10g 2−ピロリドン 20g 樹脂2 50g(固形分20%) モルホリン 1g 水 18g工程4 − インキジェットプリンティング 色素5および色素6をそれぞれ含有するインキを、インキジェットプリンター でゼロックス・アシッド・ペーパー(acid paper)にプリントした。 これらのプリントにアトラスCi35ウェザロメーターで光を照射し、色の変化 (△E)CIE Labを次表に記録した: 色素5の数値の方が低いのは、この色素が異性体色素6より耐光性が良好であ ることを示す。実施例7 下記の製造: 5−アミノ−4−シアノ−3−メチルイソチアゾール 表題化合物をJ.Heterocyclic Chem.1975 12 8 83の方法に従って製造した。工程1b 3−(N−イソ−プロピルアミノ)アセトアニリド 実施例2、工程1aの方法を繰り返し、ただし3−トルイジンの代わりに3− アミノアセトアニリド、2−ブタノンの代わりに2−プロパノンを用いた。工程1c 3−(N−n−ブチル−N−イソ−プロピルアミノ)アセトアニリド 実施例1、工程1bの方法を繰り返し、ただし実施例1、工程1aの生成物の 代わりに実施例7、工程1bの生成物を用いた。工程1d 酢酸(30ml)、プロピオン酸(5ml)、硫酸(2ml)およびニトロシル 硫酸(7ml,40%w/w溶液)の混合物を撹拌し、−5〜0℃に冷却し、5 −アミノ−4−シアノ−3−メチルイソチアゾール(2.7g)を少量ずつ添加 した。−5〜℃で3時間撹拌した後、スルファミン酸を添加して過剰のニトロシ ル硫酸を分解した。次いで得られたジアゾニウム塩溶液を0〜5℃で、酢酸ナト リウム(5.5g)を添加したメタノール(100ml)中における実施例7、 工程1cの生成物(4.97g)の溶液に徐々に添加した。1時間撹拌した後、 水(250ml)を添加し、油性生成物をジクロロメタン中へ抽出し、硫酸マグ ネシウムで乾燥させた。溶剤を減圧下で蒸発させて得た粗生成物を、シリカゲル 上でのクロマトグラフィーにより精製し、色素7を得た。工程2 − 比較 工程1dの方法を繰り返し、ただし実施例7、工程1cの生成物の代わりに3 −(N,N−ジ−n−ブチルアミノ)アセトアニリドを用いて、色素8を得た。 工程3 − インキ 色素7または色素8を含有し、下記の配合をもつインキを調製した: 色素 0.25g ベンジルアルコール 25g 2−ピロリドン 20g 樹脂1 35g(固形分20%) 水 19.75g工程4 − インキジェットプリンティング 色素7および色素8をそれぞれ含有する工程3のインキを、インキジェットプ リンターでゼロックス・アシッド・ペーパーにプリントした。これらのプリント をアトラスCi35ウェザロメーターで照射し、色の変化(△E)を次表に記録 した: 実施例8 工程1 下記の製造: 工程1 実施例7、工程1dの方法を繰り返し、ただし5−アミノ−4−シアノ−3− メチルイソチアゾールの代わりに2−ブロモ−4,6−ジニトロアニリン(5. 24g)、実施例7、工程1cの生成物の代わりに実施例1、工程1bの生成物 (5.25g)を用いた。工程2 − 比較 下記の製造: 工程2a − 3−(N,N−ビス(2−メチルプロプ−1−イル)アミノ)ア セトアニリド 3−アミノアセトアニリド(74.4g)、1−ブロモ−2−メチルプロパン (164g)、水(600ml)および炭酸カルシウム(118g)を撹拌し、 20時間加熱還流した。室温に冷却した後、ジクロロメタン(250ml)を添 加し、混合物をろ過し、ろ過ケークをジクロロメタン(100mlで2回)で洗 浄した。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶剤を過剰の1−ブロ モ−2−メチルプロパンと共に減圧下で蒸発させると暗褐色の粘稠な油が得られ た。この生成物をさらに精製せずに用いた。工程2b 実施例7、工程1dの方法を繰り返し、ただし5−アミノ−4−シアノ−3− メチルイソチアゾールの代わりに2−ブロモ−4,6−ジニトロアニリン(5. 24g)、実施例7、工程1cの生成物の代わりに実施例8、工程2aの生成物 を用いた。工程3 − インキ 色素9または色素10を含有し、下記の配合をもつインキを調製した: 色素 1g ベンジルアルコール 10g 2−ピロリドン 20g 樹脂1 50g(固形分20%) 水 19g工程4 − インキジェットプリンティング 色素9および色素10をそれぞれ含有する工程3のインキを、インキジェット プリンターでゼロックス・アシッド・ペーパーにプリントした。100時間照射 後に生じた色の変化(△E)は下記のとおりであった:色素9 △E=29.8 3;色素10(比較)△E=37.27。実施例9 工程1 下記の製造: 工程1a 2−アミノ−4,6−ジクロロ−5−メチルフェノール 表題化合物はChemical Abstracts 78:97311の記 載に従って製造できる。工程1b 2−アセチルアミノ−4,6−ジクロロ−5−メチルフェノール 実施例9、工程1aの生成物(4.8g)を酢酸(20ml)中で撹拌し、無 水酢酸(5ml)を一度に添加した。最初は発熱性である反応が静まった後、撹 拌を1時間続けた。生成物をろ過により単離し、水性エタノールから再結晶した 。工程1c 3−(N−sec−ブチル−N−エチル)トルイジン 1−ブロモブタンの代わりにヨードエタンを用いて、実施例1、工程1bの方 法を繰り返した。工程1d N−sec−ブチル−N−エチル−4−ニトロソ−3−トルイジン 工程1cの生成物(9.57g)を塩酸(20ml)に溶解し、この溶液を0 〜5℃に冷却した。水(15ml)中における亜硝酸ナトリウム(3.45g) の溶液を0〜5℃で滴加し、この混合物を室温でさらに1時間撹拌した後、水( 100ml)に注入した。希水酸化ナトリウム溶液でpHを9に調整し、生成物 をジクロロメタン(100mlで2回)中へ抽出した。有機相を分離し、硫酸マ グネシウムで乾燥させ、ろ過し、溶剤を減圧下で蒸発させると緑黄色の油が得ら れた。これをさらに洗浄せずに用いた。工程1e 4−アミノ−N−sec−ブチル−N−エチル−3−トルイジン メタノール(60ml)および塩酸(20ml)中における鉄粉(8.34g )の懸濁液を15分間、還流下に撹拌した。メタノール(60ml)中における 工程1dの生成物(11g)の溶液を15分間かけて滴加し、3時間還流を続け た。溶解しうる鉄が残留せず、溶液がブリリアント・イエロー紙に対しアルカリ 性になるまで、炭酸ナトリウムを添加した。高温の反応混合物をろ過し、溶剤を 減圧 下で除去して、生成物を褐色の油として得た。工程1f 色素11の製造 工程1bの生成物(2.34g)をアセトン(50ml)中で撹拌し、水(2 0ml)中における炭酸ナトリウム(3.88g)の溶液を添加し、次いで工程 1eの生成物(2.06g)を添加した。次いで水(30ml)中における過硫 酸アンモニウム(4.56g)の溶液を添加し、2時間撹拌を続けた。生成物を ろ過により単離し、水で洗浄し、乾燥させた後、シリカゲル上でのカラムクロマ トグラフィーにより精製した。工程2 − 比較 下記の製造: 工程2a 実施例9、工程1cの生成物の代わりにN,N−ジエチル−3−トルイジンを 用いて、実施例9、工程1dの方法を繰り返した。工程2b 実施例9、工程1dの生成物の代わりに実施例9、工程2aの生成物を用いて 、実施例9、工程1eの方法を繰り返した。工程2c 実施例9、工程1eの生成物の代わりに実施例9、工程2bの生成物を用いて 、実施例9、工程1fの方法を繰り返した。工程3 − インキ 色素11または色素12を含有し、下記の配合をもつインキを調製した: 色素 1g ベンジルアルコール 10g 2−ピロリドン 20g 樹脂3 45g(固形分20%) 水 24g工程4 − インキジェットプリンティング 色素11および色素12をそれぞれ含有する工程3のインキを、ゼロックス・ アシッド・ペーパーおよびウィギンス・コンケラーペーパーにプリントした。こ れらのプリントを照射し、色の変化(△E)は下記のとおりであった:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ブラッドバリ,ロイ イギリス国 マンチェスター エム9 8 ズィーエス,ブラックレー,ヘクサゴン・ ハウス,ピーオーボックス 42

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.水、水−散在性ポリマーおよび色素を含み、色素が式(1)の基: [式中: R1は、所望により置換された分枝鎖アルキルであり; R2は、H、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたアリ ールである] を有するインキ。 2.R1が所望により置換されたα−分枝アルキルである、請求項1記載のイ ンキ。 3.R1が式−CHR34の基であり、ここでR3およびR4はそれぞれ独立し て所望により置換されたアルキルであるか、またはR3とR4はそれらが結合して いるCH基と一緒に所望により置換された5または6員環を形成している、請求 項1または2記載のインキ。 4.R1が3〜20個の炭素原子を有する、請求項1〜3のいずれか1項記載 のインキ。 5.R1が2−プロピル、2−ブチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−ヘ キシル、3−ヘキシル、2−ヘプチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルで ある、請求項1〜4のいずれか1項記載のインキ。 6.色素が次式のもの: [式中: Aは、ジアゾ化可能な芳香族または複素環式アミンの残基であり; Bは、所望により置換された1,4−フェニレン基であり; R1およびR2は前記に定義したものである] である、請求項1〜5のいずれか1項記載のインキ。 7.色素が次式のもの: [式中: X1は、NまたはCであり; aは、X1がNである場合は0であり; aは、X1がCである場合は1であり; R19は、−H、−CNまたは−COOアルキルであり; Bは、所望により置換された1,4−フェニレン基であり; R1およびR2は前記に定義したものであり; Y1は、同素環、複素環、電子吸引基をもつ炭素原子であるか、またはY1はX1 および(R19)aと一緒に同素環もしくは複素環を形成している] である、請求項1〜5のいずれか1項記載のインキ。 8.水−散在性ポリマーが水−散在性ポリエステルである、請求項1〜7のい ずれか1項記載のインキ。 9.水−散在性ポリエステルがイオン化したスルホネートおよび/またはカル ボキシ基を有する、請求項8記載のインキ。 10.水−散在性ポリエステルが30,000未満のMnを有する、請求項8 または9記載のインキ。 11.(a)式(1)の基を有する色素0.5〜10部; (b)水−散在性ポリマー2〜25部; (c)水40〜90部;および (d)有機溶剤0〜60部 を含み、これらにおいて部はすべて重量により、(a)+(b)+(c)+(d ) の部数の合計は100である、請求項1〜10のいずれか1項記載のインキ。 12.水−散在性ポリマーおよび請求項1記載の式(1)の基を有する色素を 含む組成物。 13.水−散在性ポリマーが水−散在性ポリエステルである、請求項12記載 の組成物。 14.水−混和性有機溶剤および水−非混和性有機溶剤を含む、請求項1〜1 1のいずれか1項記載のインキ。 15.支持体に請求項1〜11のいずれか1項記載のインキをインキジェット プリンターで付与することを含む、支持体に画像をプリントする方法。
JP10516299A 1996-10-01 1997-09-19 組成物 Ceased JP2001501661A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9620445.8A GB9620445D0 (en) 1996-10-01 1996-10-01 Compositions
GB9620445.8 1996-10-01
GB9709128.4 1997-05-07
GBGB9709128.4A GB9709128D0 (en) 1997-05-07 1997-05-07 Compositions
PCT/GB1997/002557 WO1998014525A1 (en) 1996-10-01 1997-09-19 Aqueous ink compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501661A true JP2001501661A (ja) 2001-02-06

Family

ID=26310141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516299A Ceased JP2001501661A (ja) 1996-10-01 1997-09-19 組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6235096B1 (ja)
EP (1) EP0929616B1 (ja)
JP (1) JP2001501661A (ja)
KR (1) KR20000048788A (ja)
CN (1) CN1232482A (ja)
AU (1) AU4311897A (ja)
DE (1) DE69718922D1 (ja)
WO (1) WO1998014525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122629A1 (ja) * 2022-12-08 2024-06-13 紀和化学工業株式会社 超臨界二酸化炭素を用いて染色するための染料

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1066341B1 (en) * 1998-03-31 2003-06-18 Avecia Limited Ink compositions containing 1,3,4-thiadiazolylazo dyes
GB9806810D0 (en) 1998-03-31 1998-05-27 Zeneca Ltd Compositions
GB9817235D0 (en) * 1998-08-08 1998-10-07 Zeneca Ltd Compound,composition and use
JP4099301B2 (ja) * 1999-09-29 2008-06-11 富士フイルム株式会社 色素化合物
US6670410B2 (en) * 2000-05-23 2003-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color composition, ink for ink-jet recording and ink-jet recording method
JP2002121414A (ja) * 2000-07-17 2002-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 着色組成物、インクジェット記録用インク及びインクジェット記録方法
JP2002161225A (ja) * 2000-08-07 2002-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用インク、インクジェット記録用インクの製造方法及びインクジェット記録方法
US6534566B1 (en) * 2000-08-22 2003-03-18 Eastman Kodak Company Ink jet ink composition
US6605653B1 (en) * 2000-08-22 2003-08-12 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6607588B2 (en) * 2001-09-06 2003-08-19 Milliken & Co. Colorants for use within ink systems
US20040024085A1 (en) * 2002-01-30 2004-02-05 Takahiro Ishizuka Ink composition and inkjet recording method
JP2004323723A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 着色微粒子分散物、これを用いたインク、及びインクジェット記録方法
JP5680353B2 (ja) 2010-08-24 2015-03-04 富士フイルム株式会社 水性インク組成物、インクジェット記録方法及びインクジェット印画物
CN103080245B (zh) 2010-09-10 2015-06-10 三菱化学株式会社 含有杂环偶氮系色素的油墨及该油墨中使用的色素
CN101942246A (zh) * 2010-09-28 2011-01-12 武汉大学 镀铝塑料膜水溶性透明彩色油墨及其制备方法
CN106967331A (zh) * 2017-06-01 2017-07-21 广东华日科技有限公司 水性油墨及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH602869A5 (ja) * 1974-09-17 1978-08-15 Sandoz Ag
CH594028A5 (ja) 1975-01-13 1977-12-30 Sandoz Ag
FR2311820A1 (fr) 1975-05-22 1976-12-17 Eastman Kodak Co Compositions de colorants et de matieres thermoplastiques pouvant etre dispersees dans l'eau et leur application a l'impression par report thermique
US4148770A (en) 1977-02-07 1979-04-10 Standard Oil Company (Indiana) Furniture fabric and coating
US4271071A (en) * 1979-08-02 1981-06-02 Eastman Kodak Company Heterocyclic monoazo compounds from alkyl-3-(phenylamino)butyrates
JPS6050393B2 (ja) 1980-06-13 1985-11-08 富士写真フイルム株式会社 水性インキ組成物
US4650861A (en) * 1983-07-15 1987-03-17 Ciba-Geigy Corporation Azo dyes from 5-amino-4-nitropyrazole compounds and aniline couplers
CH663959A5 (de) 1984-07-14 1988-01-29 Sandoz Ag Anionische monoazoverbindungen mit heterocyclischer diazokomponente.
US4680332A (en) 1986-01-24 1987-07-14 Xerox Corporation Ink jet compositions and process for preparation thereof
US4929277A (en) * 1987-07-10 1990-05-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording liquid
US4804719A (en) 1988-02-05 1989-02-14 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyester and polyester-amides containing copolymerized colorants
EP0351328A1 (en) 1988-07-11 1990-01-17 Eastman Kodak Company Curable ink compositions
US5028262A (en) * 1989-11-02 1991-07-02 Eastman Kodak Company Stabilization of ink compositions
CA2073016A1 (en) 1989-11-06 1991-05-07 Kenneth R. Barton Aqueous inks having improved resistance to blocking
US5006598A (en) 1990-04-24 1991-04-09 Eastman Kodak Company Water-dispersible polyesters imparting improved water resistance properties to inks
US5132275A (en) 1991-09-11 1992-07-21 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for black dye donor for thermal color proofing
US5226957A (en) 1992-03-17 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Solubilization of water-insoluble dyes via microemulsions for bleedless, non-threading, high print quality inks for thermal ink-jet printers
US5518983A (en) 1992-10-21 1996-05-21 Imperial Chemical Industries Plc Dye diffusion thermal transfer printing
US5342440A (en) 1992-10-26 1994-08-30 Hewlett-Packard Corporation Black-to-color bleed control in thermal ink-jet printing
US5292855A (en) 1993-02-18 1994-03-08 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyesters and amides containing near infrared fluorescent compounds copolymerized therein
DE4343454A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-22 Bayer Ag Pyrazolazofarbstoffe
KR100356996B1 (ko) 1994-01-06 2003-03-19 도요 보세키 가부시키가이샤 잉크제트프린터용잉크
JPH07196965A (ja) 1994-01-06 1995-08-01 Toyobo Co Ltd インクジェットプリンタ用インク
GB9407775D0 (en) 1994-04-19 1994-06-15 Zeneca Ltd Dye diffusion thermal transfer printing
GB9411586D0 (en) 1994-06-09 1994-08-03 Zeneca Ltd Coating process
WO1996003467A1 (en) 1994-07-25 1996-02-08 Eastman Chemical Company Ink and coating compositions containing a blend of water-dispersible polyester and carboxylic acids
GB9516371D0 (en) 1995-08-10 1995-10-11 Zeneca Ltd Compositions
US5531816A (en) 1995-09-14 1996-07-02 Hewlett-Packard Company Bleed-alleviated, waterfast, pigment-based ink-jet ink compositions
US5565022A (en) 1995-09-14 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Fast drying, bleed-free ink-jet ink compositions
US5614008A (en) 1995-10-23 1997-03-25 Escano; Nelson Z. Water based inks containing near infrared fluorophores

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122629A1 (ja) * 2022-12-08 2024-06-13 紀和化学工業株式会社 超臨界二酸化炭素を用いて染色するための染料

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998014525A1 (en) 1998-04-09
EP0929616A1 (en) 1999-07-21
AU4311897A (en) 1998-04-24
EP0929616B1 (en) 2003-02-05
US6235096B1 (en) 2001-05-22
KR20000048788A (ko) 2000-07-25
CN1232482A (zh) 1999-10-20
DE69718922D1 (de) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501661A (ja) 組成物
EP0929615B1 (en) Aqueous ink compositions
JP5133916B2 (ja) アゾ化合物
EP0201896B1 (de) Farbstoffe mit Thiophenresten
JP2004075818A (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法
US6406526B1 (en) Pyridonazo dyes and inks containing them
EP0929614B1 (en) Aqueous ink compositions
JPS6261617B2 (ja)
BRPI0518854B1 (pt) matéria corante, processo de produção da mesma, e seus usos, tintas ou pastas, fibras ou filamentos ou materiais produzidos a partir deles
US6028180A (en) Ink compositions
US6187084B1 (en) Ink compositions
US6303763B1 (en) Pyridonazo dyes and inks containing them
JPS59147054A (ja) テトラメチルピペリジン残基を含有する水不溶性染料
EP1066341B1 (en) Ink compositions containing 1,3,4-thiadiazolylazo dyes
WO2000036030A1 (en) Inks compositions and their use in ink jet printing
ITRM950079A1 (it) Ftalocianine d'alluminio, loro preparazione e loro impiego come coloranti.
JPH0813936B2 (ja) モノアゾレーキ顔料および印刷インキ組成物
JP2004323723A (ja) 着色微粒子分散物、これを用いたインク、及びインクジェット記録方法
JP2004051890A (ja) インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2004051891A (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2004067746A (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法
JPH05295287A (ja) モノアゾレーキ顔料、その製造方法および顔料分散体
DE3709567A1 (de) Pyridonazofarbstoffe
JP2004051892A (ja) インク組成物、及びインクジェット記録方法
JP2004067748A (ja) インク組成物及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901