JP2001501132A - ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する鋳造用ノズルおよび変化する有効流出角を有する複数パート鋳造用ノズルならびにこれを通る液体金属の流動方法 - Google Patents

ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する鋳造用ノズルおよび変化する有効流出角を有する複数パート鋳造用ノズルならびにこれを通る液体金属の流動方法

Info

Publication number
JP2001501132A
JP2001501132A JP10516076A JP51607698A JP2001501132A JP 2001501132 A JP2001501132 A JP 2001501132A JP 10516076 A JP10516076 A JP 10516076A JP 51607698 A JP51607698 A JP 51607698A JP 2001501132 A JP2001501132 A JP 2001501132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
casting nozzle
streams
nozzle
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10516076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583508B2 (ja
JP2001501132A5 (ja
Inventor
ヒースリップ,ローレンス,ジョン
ドリコット,ジェイムズ,デレク
Original Assignee
ベスビアス クルースィブル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/725,589 external-priority patent/US5944261A/en
Application filed by ベスビアス クルースィブル カンパニー filed Critical ベスビアス クルースィブル カンパニー
Publication of JP2001501132A publication Critical patent/JP2001501132A/ja
Publication of JP2001501132A5 publication Critical patent/JP2001501132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583508B2 publication Critical patent/JP4583508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Barrages (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鋳造用ノズル(170)を通って液体金属を流し込む方法および装置は、少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも1個の上部出口ポート(182)と、少なくとも1個の下部出口ポート(176)とを有する長形孔を含む。そらせ板(178)は、上部出口ポート(182)近くに配置され、上部出口ポート(182)を通って流れる少なくとも1本の外側ストリームと、そらせ板(178)を越えて下部出口ポート(176)方向に流れる中央ストリームに、孔を通る液体金属の流れを分流する。そらせ板(178)は、上部出口ポートを通って流出する外側ストリームの有効流出角が、鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて変化するように、外側ストリームと中央ストリームの間で分流された液体金属の割合を割り当てるように適合される。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する鋳造用ノズルおよび変化する有 効流出角を有する複数パート鋳造用ノズルならびにこれを通る液体金属の流動方 法発明の背景 発明の分野 本発明は、鋳造用または浸漬流入ノズルに関し、より詳細には、鋳造用ノズル を通る液体金属の鋳型への導入に関連する流体挙動を向上させる鋳造用または浸 漬流入ノズルに関する。関連技術の説明 たとえば、厚さ50〜60mm、幅975〜1625mmの鋼(たとえば、ス ラブ)の連続鋳造において、鋳造用または浸漬流入ノズルがしばしば利用される 。鋳造用ノズルは、液体鋼が鋳型に流れ込む際にこれを収容し、液体金属を浸漬 して鋳型に導入する。 鋳造用ノズルは、一般に、1個の流入口を一端に、他端またはその近くに1個 または2個の流出口を有する管である。流入口領域と流出口領域の間にある鋳造 用ノズルの内孔は、単に円筒状の軸対称管断面であることが多い。 鋳造用ノズルは、典型的には、幅25〜40mmと長さ150〜250mmの 出口寸法を有する。ノズルの流出口領域は、単に管断面の開口端部であってもよ い。ノズルは、反対向きの出口ポートを2個、閉じた管端部のあるノズルの側壁 に具えている。反対向きの出口ポートは、垂直軸に対して10〜90°の見掛け 角(apparent angle)で溶鋼を偏流する。ノズル流入口は、液体金属源と接続され る。連続鋳造プロセスにおいて液体金属源は、タンディッシュと呼ばれる。 鋳造用ノズルを使用する目的は、 (1)液体金属を空気に曝露せずに、液体金属をタンディッシュから鋳型へと 送ること、 (2)冷却(heat extraction)および凝固シェル形成を均一にするように、鋳 型において液体金属を一様に分布すること、 (3)特にメニスカスにおいて過度に乱れることなく、液体金属を鋳型に静か かつ滑らかに搬送し、それによって良好な潤滑を可能にし、表面偏向形成のポテ ンシャルを最小限にすることである。 タンディッシュから鋳造用ノズルへの液体金属の流量は、各種の方法で制御す ることができる。流量を制御するより一般的な2つの方法は、(1)ストッパー ロッドを用いるものと、(2)スライドゲート弁を用いるものである。いずれの 例においても、ノズルは、タンディッシュストッパーロッドまたはタンディッシ ュスライドゲートと嵌まり合う必要があり、鋳造用ノズルの流入口領域における ノズルの内孔は、通常、円筒形であり、アールを付けてもテーパを付けてもよい 。 従来、先行技術の鋳造用ノズルは、鋳型内の液体鋼において適切に浸漬されて 物理的な保全性を維持する場合に上述の第1の目的を達成する。 しかしながら、先行技術のノズルは、上述した第2および第3の目的を完全に は達成しない。たとえば、図19および図20には、端部が閉じた先行技術の2 ポート鋳造用ノズルの典型的なデザインを示す。このノズルは、流出流を2本の 対向する出口に分流しようとする。この種のノズルが有する第1の問題点は、孔 における流れの加速化および流出口の使用可能エリアを完全には活用できていな い頑丈な出口の形成である。第2の問題点は、ノズルの下部領域における突然の 流れの再配向による噴出振動および不安定な成形流れパターンである。これらの 問題により、鋳型における一様な流れ分布ができなくなり、過度の乱流をもたら す。 図20には、分流器端部が尖った先行技術の2ポート鋳造用ノズルの代替的な デザインを示す。尖った分流器は、流出噴流の安定性を向上させようとする。し かしながら、このデザインは、図18のデザインが遭遇したものと同じ問題に直 面する。いずれの場合においても、孔に沿ってノズルの出口ポート領域方向に進 む液体金属の慣性力が非常に大きいため、ポートの頂部において流れがはく離せ ずに出口ポートを満たすように偏向することができない可能性がある。したがっ て、流出噴流は不安定になり、振動を生み出し、乱流をもたらす。 さらに、見掛け偏向角は達成されない。実際の偏向角は、いくらか小さくなる 。さらに、出口ポートにおける流れプロフィールは非常に不均一であり、ポート の上部において流速が小さく、ポートの下部近くでは流速が大きい。これらのノ ズルは、メニスカス、または潤滑の目的で成形フラックス(mold flux)または成 形パウダー(mold powder)で被覆された溶鋼面において比較的大きな定常波を生 成する。さらに、これらのノズルは、一方の溶融端部に隣接するメニスカスが交 互に上昇降下し、他方の溶融端部に隣接するメニスカスが交互に降下上昇する振 動を定常波において生成する。先行技術のノズルは、また、表面渦も間欠的に生 成する。これらの影響は、すべて、スチールスラブの本体において成形フラック スのエントレインメントを引き起こし、その品質を低下させる傾向がある。定常 波の振動により、メニスカスにおいて、またはその近くにおいて鋳型を介して不 安定な熱伝達(heat transfer)が生じる。この影響は、スチールシェル形成の均 一性、すなわち成形パウダーの潤滑に有害に作用し、成形銅において応力を生じ る。これらの影響は、鋳造速度が増大するほどますます深刻になり、その結果、 所望の品質の鋼を製造するために鋳造速度を制限する必要が生じる。 次に図17を参照すると、欧州出願第0403808号に記載のものと同様の ノズル30が示されている。当該技術において公知のように、溶鋼は、タンディ ッシュから弁またはストッパーロッドを通って円形入口管断面30bに流れ込む 。ノズル30は、円形から矩形の主遷移34を含む。ノズルは、垂直軸に対して プラスマイナス90°の見掛け角で2本のストリームを配向する平板分流器32 をさらに含む。しかしながら、実際、偏向角は、プラスマイナス45°にすぎな い。さらに、出口ポート46および48における流速は一様ではない。遷移34 の右側に広がる側壁34C近くでは、ポート48からの流速は、ベクトル627 によって示すように比較的小さい。ポート48からの最大流速は、ベクトル62 2によって示すように分流器32に非常に近いところで発生する。摩擦により、 分流器32近くの流速は、ベクトル621によって示すようにわずかに小さい。 出口ポート48からの不均一な流れは、乱流を起こす。さらに、ポート46およ び48からの流れは、20〜60秒間でプラスマイナス20°の低周波数振動を 呈する。ポート46において、最大流速は、ポート48からのベクトル 622に対応するベクトル602によって示される。ベクトル602は2極間で 振動し、その一方が、垂直軸から65°だけ変位されたベクトル602aであり 、他方が、垂直軸から25°だけ変位されたベクトル602bである。 図17aにおいて示すように、ポート46および48からの流れは、互いに対 して90°の状態となりがちのため、ポート46からの出力が、垂直軸から65 °偏向したベクトル602aによって表されるとき、ポート48からの出力は、 垂直軸から25°偏向したベクトル622aによって表される。図17aにおい て示された振動の一極において、鋳型54の左端部のメニスカスM1がかなり上 昇し、一方、右側の鋳型端におけるメニスカスM2はわずかに上昇するにすぎな い。わかりやすくする目的で、効果をかなり強調して示してきた。一般に、メニ スカスの最低レベルは、ノズル30近くにおいて発生する。1分あたり3トンの 鋳造速度において、メニスカスは、一般に、高さが18〜30mmの定常波を呈 する。図示された振動の極において、左側の鋳型端には、大きく浅い時計回りの 循環C1があり、右側の鋳型端には、これより小さく深い反時計回りの循環C2 がある。 図17aおよび図17bにおいて示すように、ノズル30近くには、鋳型の幅 を増加してノズルを収容する、典型的には厚さ19mmの耐火壁の成形バルジ領 域Bがある。図17aにおいて図示された振動の極には、左から右にバルジ領域 への大きな表面流F1がノズル30の前後にある。また、右から左にバルジ領域 へ向かう小さな表面流F2もある。ノズル30の右側近くにある成形バルジ領域 のメニスカスにおいては、表面渦Vが間欠的に発生する。ポート46および48 における非常に不均一な速度分布、メニスカスにおける大きな定常波、定常波に おける振動、および表面渦は、いずれも成形パウダーまたは成形フラックスのエ ントレインメントを引き起こして鋳造鋼の品質を低下させる傾向がある。さらに 、スチールシェル形成は、不安定かつ不均一である。潤滑に悪影響を及ぼし、メ ニスカスにおけるまたはその近くの成形銅において応力を発生させる。これらの 作用は、すべて、鋳造の高速化により悪影響を受ける。かかる従来技術のノズル では、鋳造速度を減少する必要がある。 ここで図17を再び参照して、分流器は、前端が156°の角度の丸みを付け た三角形状の楔32cを交互に備え、その両辺は、最初のドイツ出願第DE37 09188号において示されるように水平軸から12°の角度で配置され、プラ スマイナス78°の見掛けの偏向角を与える。しかしながら、実際の偏向角は、 ふたたび約プラスマイナス45°であって、ノズルは、従来と同様の不具合を呈 する。 次に図18を参照して、ノズル30は、見掛けの偏向角が10〜22°とされ る次のドイツ出願第DE4142447号において示されるものと同様である。 入口管30bからの流れは、その広がった側壁34cおよび34fおよび三角形 状の分流器32によって画定されるようにプラスマイナス20°の見掛け偏向角 を有するものとして示される主遷移34に流入する。分流器32を省略する場合 には、出口ポート46および48近くで発生した流れの等価ポテンシャル(equip otential)は、50で示される。等価ポテンシャル50は、管30bの軸S近く の中央領域において曲率がゼロであり、ノズルの左右両側面34cおよび34f との直角交わりにおいて最大曲率を呈する。中心の流れの大部分は、ごくわずか な偏向を呈しており、両辺近くの流れのみがプラスマイナス20°の偏向を呈す る。分流器をなくすと、ポート46および48における平均偏向は、プラスマイ ナス20°の見掛け偏向の1/4を下回り、おそらく1/5すなわち20%とな る。 ここで壁摩擦を無視すると、64aは、ノズルの左側34f近くの流れを表す 結合ベクトルおよび流線であり、66aは、ノズルの右側34c近くの流れを表 す結合べクトルおよび流線である。流線の初期点および方向は、ベクトルの初期 点および方向に相当し、流線の長さは、ベクトル長に相当する。流線64aおよ び66aは、言うまでもなく、鋳型における流体とノズル30から由来する流体 の間の乱流へ消えていく。短い分流器32が挿し込まれると、二次元流れにおけ る切頭体として実質的に作用する。本体近くのベクトル流線64および66は、 ベクトル流線64aおよび66aより高速である。流線64および66は、言う までもなく、分流器32の低圧伴流下流へと消えていく。この低圧伴流は、分流 器32近くの流れを下向きに回転させる。後者のドイツ出願は、三角形状の分流 器32が主遷移34の長さのわずか21%しかないことを示している。これは、 見掛け偏向近くの何れにおいても実現するのに十分ではなく、主遷移34の長さ を対応して大きくしたはるかに長い三角形状の分流器を必要とする。十分な横方 向の偏向がないため、溶鋼は鋳型に突っ込みがちである。このことは、鋳型端部 におけるメニスカスの高さの増加分ではなく、ノズル前後にあるバルジにおける メニスカスの降下時の増加分だけ定常波の振幅を増大させ、そこでは、ここから の流れがかかるバルジからの流体を巻き込んで負圧を生成する。 先行技術のノズルは、分流器によって与えられるように、ストリーム間の正圧 によってストリームを偏向しようとする。 ノズル製造時の不測事態(vagaries)、分流の流体上流に減速または拡散を設け られなかったり、ポート46および48から発する流れにおける低周波数振動に より、流れの中心流線は、通常、図18の三角形状分流器32の点に当たること はない。その代わり、よどみ点は、通常、分流器32の一側または他方にある。 たとえば、よどみ点が分流器32の左側にある場合、分流器32の右側では、流 れの層流はく離が発生する。はく離「気泡」は、分流器32の右側で流れの傾き 偏向を減少させるとともに、ポート48からの流れにおいてさらに乱流を招く。発明の概要 このように、本発明の目的は、鋳造用ノズルを通る液体金属の鋳型への導入に 関連する流体挙動を向上させる鋳造用ノズルを提供することである。 別の目的は、ノズル内を流れる流動金属の慣性力を分割し、ノズルの内孔にお いて流れを別個の独立したストリームに複数段階で分流することによって良好に 制御する鋳造用ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、フローはく離の緩和、ひいては乱流の減少、流出噴流の安 定化、および独立ストリームについて所望の偏向角を達成することになる鋳造用 ノズルを提供することである。 また、鋳造用ノズルを通って進む液体金属の流れを拡散または減速することに より、ノズルからの流出噴流を安定化するように流れの慣性力を低減するための 鋳造用ノズルを提供することも目的である。 別の目的は、出口ポートにおける速度分布をより一様にするために、曲線状の 末端曲げ部により、ストリームの外側部分に付加された負圧によってストリーム の偏向を部分的に達成する鋳造用ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、壁摩擦を無視して遷移を通して速度分布を通常一様にした 状態で、軸対称の流れを収容する円形断面から、厚みがこの円形断面の寸法より 小さく、幅が円形断面の寸法よりも大きい平面対称の流れを収容する長形断面へ の主遷移を有する鋳造用ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、主遷移内において偏流の効率を高めるために、主遷移が六 角形断面である鋳造用ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、両ポートからの流速を低減するとともに乱流を減少するた めに入口管と出口ポートの間に拡散を有する鋳造用ノズルを提供することである 。 さらに別の目的は、両ポートからの流れの速度を低減するとともに両ポートに おける流線の速度の安定化および速度の均一性を向上するための断面の主遷移内 の流れを拡散および減速する鋳造用ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、流れのはく離を行うことなく、よどみ点における変動を可 能にするために、丸みを付けた先端を設けた分流器を有する鋳造用ノズルを提供 することである。 さらに別の目的は、バルジ状または王冠状の鋳型内において使用可能な空間を より有効に利用するとともに、改良された流れパターンをここで促進する鋳造用 ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、複数ファセットの内部ジオメトリを備えた孔を有し、鋳造 用ノズルの縁部よりも中心軸近くにおいて孔の内部断面積をより大きくした鋳造 用ノズルを提供することである。 さらに別の目的は、流れ特性を低下することなく、広範囲にわたる有用な動作 上の流量処理量(operational flow throughput)を達成する鋳造用ノズルを提供 することである。 さらに別の目的は、上部出口ポートから吐出した外側ストリームの有効流出角 が鋳造用ノズルを通る液体金属の処理量を基準に変動するように、外側ストリー ムと中央ストリームの間で分流された流量を調整するそらせ板を設けた鋳造用ノ ズルを提供することである。 さらに別の目的は、鋳造用ノズルを通る液体金属の処理量の増加にともなって 上部出口ポートから流出した外側ストリームの有効流出角が増加するように、外 側ストリームと中央ストリームの間で分流された流れを調整するそらせ板を設け た鋳造用ノズルを提供することである。 本発明の上記およびその他の目的は、鋳造用ノズルを通って液体金属を流動す る方法および装置が、少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも1個の上部出 口ポートと、少なくとも1個の下部出口ポートを有する長形孔を含む点において 達成されることがわかっている。上部出口ポート近くにはそらせ板が配設され、 上部出口ポートを通って流れる少なくとも1本の外側ストリームと、そらせ板を 越えて下部出口ポート方向に流れる中央ストリームに、孔を通る液体金属の流れ を分流する。そらせ板は、上部出口ポートから排出した外側ストリームの有効流 出角が鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて変化するように、外 側ストリームと中央ストリームの間で分流された液体金属の割合を割り当てるよ うに適合される。 好ましくは、外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって 増加する。 好適な実施形態において、そらせ板は、鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約 15〜45%、最も好ましくは25〜40%が外側ストリームに割り当てられる とともに、ノズルを通る流体の総流量の約55〜85%、最も好ましくは60〜 75%が中央ストリームに割り当てられるように適合される。 好適な実施形態において、上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下 向きに約0〜25°、最も好ましくは約7〜10°である。 また、鋳造用ノズルは、中心軸と、少なくとも1個の入口ポートと、少なくと も1個の出口ポートを含んでもよく、鋳造用ノズルの孔は、孔の縁部近くよりも 中心軸近くにおいてより大きい横方向断面積を前記孔に提供するための拡大部を 含む。 好適な実施形態において、拡大部は、少なくとも2個の曲げファセットを含み 、それぞれが、中心軸と略平行かつこれと交わる平面上の点から孔の下縁に向か って伸長する。好適な実施形態において、曲げファセットは、頂縁部と中心縁 部を含み、頂縁部の少なくとも2個が互いに隣接して、入口ポートに向かって略 尖った頂点を形成する。好ましくは、各曲げファセットの中心縁部は、水平断面 において曲げファセットの頂縁部よりも鋳造用ノズルの長さ方向の水平軸から離 れている。 本発明の上記およびその他の目的は、1個の入口ポートおよび少なくとも2個 の出口ポートを有する長形孔を含む鋳造用ノズルを通る液体金属を流し込む方法 および装置において達成されることが見出されている。一方の出口ポート近くに は第1のそらせ板が配置され、他方の出口ポート近くには第2のそらせ板が配置 される。 これらのそらせ板は、液体金属の流れを2本の外側ストリームと中央ストリー ムに分流し、2本の外側ストリームを略反対の向きに偏向する。そらせ板の下流 に配置された分流器は、中央ストリームを2本の内側ストリームに分流し、そら せ板と協働して、2本の外側ストリームが偏向される略同一方向に2本の内側ス トリームを偏向する。 好ましくは、外側および内側ストリームは、これらのストリームが少なくとも 1個の出口ポートから流出する前後に再合流する。 好適な実施形態において、そらせ板は、垂直軸から約20〜90°の偏向角で 外側ストリームを偏向する。好ましくは、そらせ板は、垂直軸から約30°の角 度で外側ストリームを偏向する。 好適な実施形態において、そらせ板は、2本の外側ストリームが偏向された方 向と別の方向で2本の内側ストリームを偏向する。好ましくは、そらせ板は、垂 直軸から約45°の角度で2本の外側ストリームを偏向し、垂直軸から約30° の角度で2本の内側ストリームを偏向する。 本発明の他の特徴および目的は、以下の発明の説明から添付図面を参照して明 らかとなろう。図面の簡単な説明 当該明細書の一部を形成するとともに、これと関連して解釈されるはずである 添付図面において、同様の参照符号は、各種図面において同様の部分を示すため に使用される。 図1は、拡散した状態の六角形の小角で広がる主遷移およびわずかな曲げ末端 を有する第1鋳造用ノズルの第2図の線1−1で切断して後ろ向きに見た軸方向 断面図である。 図1aは、先端部が丸みを帯びた好ましい分流器を後ろ向きに見た一部断面図 である。 図1bは、減速し拡散した状態の主遷移を有し、かつ出口流体が偏向した鋳造 用ノズルの別の実施形態の第2b図の線1b−1bで切断した別の軸方向断面図 である。 図2は、図1の線2−2で切断して右側から見た軸方向断面図である。 図2aは、図1bの線2a−2aで切断された軸方向断面図である。 図3は、下方向に見た、図1および図2の平面3−3で切断された横断面図で ある。 図3aは、図1bおよび図2aの平面3a−3aで切断された横断面図である 。 図4は、下方向に見た、図1および図2の平面4−4で切断された横断面図で ある。 図4aは、図1bおよび図2aの平面4a−4aで切断された横断面図である 。 図5は、下方向に見た、図1および図2の平面5−5で切断された横断面図で ある。 図5aは、図1bおよび図2aの平面5a−5aで切断された横断面図である 。 図6は、下方向に見た、図1および図2の平面6−6で切断された横断面図で ある。 図6aは、下方向に見た、図1および図2の平面6−6で切断された別の横断 面図である。 図6bは、下方向に見た、図13および図14ならびに図15および図16の 平面6−6で切断された横断面図である。 図6cは、図1bおよび図2aの平面6a−6aで切断された横断面図であ る。 図7は、連続面積が円形から矩形への遷移、拡散した状態の六角形の小角で広 がる主遷移およびわずかな曲げ末端を有する第2鋳造用ノズルを後ろ向きに見た 軸方向断面図である。 図8は、図7のノズルの右側を見た軸方向断面図である。 図9は、わずかに拡散した状態で円形から正方形への遷移、流れ面積が一定の 六角形の中間傾斜で広がる主遷移および少しの曲げ末端を有する第3鋳造用ノズ ルを後ろ向きに見た軸方向断面図である。 図10は、図9のノズルの右側を見た軸方向断面図である。 図11は、全体的に非常に拡散した状態で円形から正方形および正方形から矩 形への遷移、および流れ面積が減少する六角形の高角で広がる主遷移を提供する とともに曲げ末端を全く提供しない第4鋳造用ノズルを後ろ向きに見た軸方向断 面図である。 図12は、図11のノズルの右側を見た軸方向断面図である。 図13は、図1のものと同様であるがただし矩形の主遷移を有する第5鋳造用 ノズルを後ろ向きに見た軸方向断面図である。 図14は、図13のノズルの右側を見た軸方向断面図である。 図15は、拡散した状態の矩形の小角で広がる主遷移、この主遷移において微 小な偏流および大きな曲げ末端を有する第6鋳造用ノズルを後ろ向きに見た軸方 向断面図である。 図16は、図15のノズルの右側を見た軸方向断面図である。 図17は、従来技術のノズルを後ろ向きに見た軸方向断面図である。 図17aは、図17のノズルによって生成された成形流れパターンを示す、後 ろ向きに見た断面図である。 図17bは、図17のノズルによって生成された表面流れパターンを示す、下 方向に見た、メニスカスの曲面における横断面図である。 図18は、別の従来技術のノズルを後ろ向きに見た軸方向断面図である。 図19は、別の従来技術のノズルの軸方向断面図である。 図20は、図19の従来技術のノズルの部分側面断面図である。 図21は、別の従来技術のノズルの軸方向断面図である。 図22は、図21の従来技術のノズルの矢印Aにおける瞰轍図である。 図23は、本発明の鋳造用ノズルの代替的な実施形態の軸方向断面図を示す。 図24は、図23の線A−Aで切断された図23の横断面図を示す。 図25は、図23の線B−Bで切断された図23の横断面図を示す。 図26は、図23の鋳造用ノズルの部分側面軸方向断面図を示す。 図27は、図23の鋳造用ノズルの側面軸方向断面図を示す。 図28は、本発明の鋳造用ノズルの代替的な実施形態の軸方向断面図を示す。 図29は、図28の鋳造用ノズルの側面軸方向断面図を示す。 図30は、本発明の鋳造用ノズルの代替的な実施形態の軸方向断面図を示す。 図30Aは、図30の線A−Aで切断された図30の横断面図を示す。 図30Bは、図30の線B−Bで切断された図30の横断面図を示す。 図30Cは、図30の線C−Cで切断された図30の横断面図を示す。 図30Dは、図30の線D−Dで切断された図30の横断面図を示す。 図30EEは、矢印EEから見た、図30の鋳造用ノズルの出口ポートの部分 平面図である。 図31は、図30の鋳造用ノズルの側面軸方向断面図を示す。 図32は、本発明の鋳造用ノズルの代替的な実施形態の軸方向断面図を示す。 図32Aは、図32の線A−Aで切断された図32の横断面図を示す。 図32Bは、図32の線B−Bで切断された図32の横断面図を示す。 図32Cは、図32の線C−Cで切断された図32の横断面図を示す。 図32Dは、図32の線D−Dで切断された図32の横断面図を示す。 図32Eは、図32の線E−Eで切断された図32の横断面図を示す。 図33は、図32の鋳造用ノズルの側面軸方向断面図を示す。 図34Aは、図32の鋳造用ノズルの軸方向断面図を示し、低処理量のフロー において、流出噴射の有効流出角を示す。 図34Bは、図32の鋳造用ノズルの軸方向断面図を示し、中間処理量のフロ ーにおいて、流出噴射の有効流出角を示す。 図34Cは、図32の鋳造用ノズルの軸方向断面図を示し、高処理量のフロー において、流出噴射の有効流出角を示す。 図35は、本発明の鋳造用ノズルの代替的な実施形態の軸方向断面図を示す。 図35Aは、図35の線A−Aで切断された図35の横断面図を示す。 図35Bは、図35の線B−Bで切断された図35の横断面図を示す。 図35Cは、図35の線C−Cで切断された図35の横断面図を示す。 図35Dは、図35の線D−Dで切断された図35の横断面図を示す。 図35Eは、図35の線E−Eで切断された図35の横断面図を示す。 図35QQは、矢印QQから見た、図35の鋳造用ノズルの上部出口ポートの 部分平面図である。 図35RRは、矢印RRから見た、図35の鋳造用ノズルの下部出口ポートの 部分平面図である。 図36は、図35の鋳造用ノズルの側面軸方向断面図を示す。好適な実施形態の説明 次に図1bおよび図2aを参照して、鋳造用ノズルは、全般的に参照符号30 によって示される。ノズルの上端は、図1bおよび図2aに示すように、下方向 に伸長する円管または孔30bにおいて終る流入ノズル30aを含む。管断面3 0bの軸は、ノズルの軸Sとして想定される。管断面30bは、平面3a−3a において終り、図3aからわかるように円形断面である。次に、流れは、全般的 に参照符号34によって示され、好ましくは4個の壁34aから34dを有する 主遷移に流入する。側壁34aおよび34bは、それぞれ垂直軸から傾斜して広 がる。正面壁34cおよび34dは、後方壁34aおよび34bによって収束す る。遷移エリア34は、平面対称であればいずれの形状または断面積であっても よく、図3a、図4a、図5a、図6cを参照して、遷移エリア34が平面対称 な略円形断面積から略長形断面積に変更する限りにおいて、壁数(6個の壁のう ち4個)を有する形状または本明細書中に記載された断面積に限定される必要が ないことは、当業者に理解されるはずである。 二次元円錐ディフューザにおいて、流れを流れ始めにはく離することにより夥 しい圧力損失を回避するために、錘面の夾角(included angle)を約8°に限定す ることが慣例である。これに対応して、一方の対の向かい合った壁が平行す る一次元矩形ディフューザにおいて、他方の対の向かい合った壁は、せいぜい1 6°、すなわち、一方の壁の軸からプラス8°、反対の壁の軸からマイナス8° の夾角で広がるはずである。たとえば、図1bの拡散する主遷移34において、 正面壁について2.65°の平均収束および側壁について5.2°の広がりによ り、側壁において、8°の上限を下回るほぼ10.4−5.3=5.1°の等価 一次元広がりが得られる。 図4a、図5aおよび図6cは、それぞれ平面3a−3aの下に配置された、 図1bおよび図2aの平面4a−4a、平面5a−5a、平面6c−6cでそれ ぞれ切断された横断面図である。図4aは、半径の大きい4個の凸状コーナーを 示し、図5aは、半径が中程の4個の凸状コーナーを示し、図6cは、半径の小 さい4個の凸状コーナーを示す。 分流器32は、遷移の下に配設され、これにより2本の軸35および37を作 り出す。分流器の夾角は、通常、流出口壁38および39の広がり角(divergen ce angle)に相当する。 平面3a−3aにおける面積は、角度を付けた2個の流出口35および37の 面積より大きいため、流出口35および37からの流れは、円管断面30bにお ける流れよりも流速が小さい。このように平均流速が減少したことにより、鋳型 に流入するノズルからの流体が引き起こした乱流は減少する。 総偏向は、主遷移34において生成された偏向と、流出口壁38および39の 広がりによって設けられた偏向の和である。約30°の総偏向角は、幅が975 〜1625mmまたは38〜64インチ、厚さが50〜60mmの薄いスチール スラブの連続鋳造に最適であることが見出されている。最適な偏向角は、スラブ の幅および成形バルジBの長さ、幅および深さにある程度依存する。典型的には 、バルジは、長さが800〜1100mm、幅が150〜200mmそして深さ が700〜800mmとすることができる。 次に図1および図2を参照して、代替の鋳造用ノズルは、参照符号30によっ て全般的に示される。ノズルの上端は、図1および図2に示すように、下向きに 伸長する、内径76mmの円管30b内で終わる流入ノズル30aを含む。管断 面30bの軸は、ノズルの軸Sとして想定される。管断面30bは、平面3−3 において終り、図3からわかるように円形断面であって、面積が4536mm2 である。次に、流れは、全般的に参照符号34によって示され、好ましくは6個 の壁34aから34fを有する主遷移に流入する。側壁34cおよび34fは、 それぞれ垂直軸から好ましくは10°の角度で広がる。正面壁34dおよび34 eは、後方壁34aおよび34bのように、互いに小角で配設される。これにつ いては詳細を後述する。正面壁34dおよび34eは、後方壁34aおよび34 bとともに、それぞれ垂直軸からほぼ3.8°の平均角で収束する。 二次元円錐ディフューザにおいて、流れを流れ始めにはく離することにより夥 しい圧力損失を回避するために、錘面の夾角を約8°に限定することが慣例であ る。これに対応して、一方の対の向かい合った壁が平行する一次元矩形ディフュ ーザにおいて、他方の対の向かい合った壁は、せいぜい16°、すなわち、一方 の壁の軸からプラス8°、反対の壁の軸からマイナス8°の夾角で広がるはずで ある。図1の拡散する主遷移34において、正面壁および後方壁について3.8 °の平均収束により、側壁において、8°の上限を下回るほぼ10−3.8=6 .2°の等価一次元広がりが得られる。 図4、図5および図6は、それぞれ平面3−3から100mm、200mmお よび351.6mm下に配置された、図1および図2の平面4−4、平面5−5 、平面6−6でそれぞれ切断された横断面図である。正面壁34eと34dの間 の夾角は、後方壁34aと34bの間の夾角と同様に、180°をいくらか下回 る。図4は、半径が大きい4個の凸状コーナーを示し、図5は、半径が中程の4 個の凸状コーナーを示し、図6は、半径が小さい4個の凸状コーナーを示す。後 方壁34aと34bの交わりには、正面壁34dと34eの交わりと同様に丸み すなわちアールを付けてもよい。流路の長さは、図4において111.3mm、 図5において146.5mm、図6において200mmである。 あるいは、図6aに示すように、平面6−6による横断面は、半径が実質的に ゼロの4個の凸状コーナーを有してもよい。正面壁34eおよび34dならびに 後方壁34aおよび34bは、その交わる線に沿って、平面6−6から17.6 mm下向きに分流器32の先端部32aまで伸長する。このため、水平軸に対し てプラスマイナス10°の角度でそれぞれ配設された2個の流出口35および3 7が作成される。遷移34が平面6−6において鋭角の凸状コーナーを有するこ とを想定すると、図6aにおいて示すように、角度を付けた流出口は、それぞれ 矩形となり傾斜長さが101.5mm、幅が28.4mmであって総面積が57 76mm2となる。 角度を付けた2個の流出口35および37の面積に対する平面3−3における 面積比は、π/4=0.785であり、流出口35および37からの流れは、円 管断面30bにおいて流速の78.5%を有する。このように平均流速が減少し たことにより、鋳型に流入するノズルからの流体が引き起こした乱流は減少する 。流出口35および37からの流れは、それぞれ湾曲矩形管断面38および40 に流入する。主遷移34における流れは、側壁34cおよび34f近くにおいて 流体速度がより大きく、また軸近くにおいてより低速の2本のストリームへと実 質的に分流されることが順次示される。このことは、主遷移34における2つの 反対方向における流れの角度がプラスマイナス10°に漸近することを暗示する 。湾曲矩形管38および40は、流れをさらに20°の角度に曲げる。湾曲部は 、線39および41において終わる。下流は、それぞれ直矩形管断面42および 44であり、曲げ部38および40から発した速度分布をほぼ一様にする。ポー ト46および48は、各直線部42および44の流出口である。各曲げ部38お よび40の内壁38aおよび40aは、曲率半径がいくらかあり、好ましくは、 外壁38bおよび40bの半分よりもはるかに大きいことが望ましい。内壁38 aおよび40aは、半径100mmであってもよく、外壁38bおよび40bは 、半径が201.5mmとなる。壁38bおよび40bは、夾角が20°の鋭い 先端部を有する分流器32によって画定される。また、分流器32は、直矩形断 面42および44の壁42bおよび44bもまた画定する。 内壁38aおよび40a近くは、低圧ひいては高速であり、外壁38bおよび 40b近くは、高圧ひいては低速であることが理解されよう。なお、湾曲部38 および40におけるこの速度プロフィールは、図17および図18の従来技術の ノズルと相反することに注目すべきである。直線部42および44により、曲げ 部38および40の内壁38aおよび40a近くは高速低圧の流れが可能とな り、低速および高圧を壁42aおよび44aに沿って相当距離拡散する。 総偏向は、プラスマイナス30°であり、主遷移34内部で生じた10°と、 湾曲管断面38および40によって提供される20°で構成される。この総偏向 角は、幅が975〜1625mm、すなわち38〜64インチのスチールスラブ の連続鋳造にほぼ最適であることが見出されている。最適な偏向角は、スラブの 幅および成形バルジBの長さ、幅および深さにある程度依存する。典型的には、 バルジは、長さが800〜1100mm、幅が150〜200mmそして深さが 700〜800mmとすることができる。平面6−6による断面は、図6に示さ れるものである場合、管断面38,40,42および44は、もはや完璧な矩形 ではあり得ないが一般的にかろうじてそうであると理解されるであろうことは言 うまでもない。図6において、側壁34cおよび34fは、直線部分のない略半 円であり得ることがさらに理解されよう。後方壁34aおよび34bの交わりは 、図面をよりわかりやすくするために、線に沿うように非常に鋭角であることを 示してきた。図2において、340bおよび340dは、図6aのように四角形 の凸状コーナーを想定したときの正面壁34bおよび後方壁34dのそれぞれと の側壁34cの交わりを表す。しかしながら、4個の凸状コーナーが丸みを帯び ているため、平面6−6の上流、線340bおよび340dが見えなくなる。後 方壁34aおよび34bは、互いに反対にねじれ、このねじれは、平面3−3に おいてゼロであり、平面6−6においてほぼ最大となる。正面壁34dおよび3 4eも同様にねじれる。壁38aおよび42aならびに壁40aおよび44aは 、主遷移34の対応側壁34fおよび34cが広がって延在していると考えるこ とができる。 次に図1aを参照すると、丸みを付けた先端を設けた分流器32が拡大して示 されている。湾曲した壁38bおよび40bには、それぞれ5mmだけ小さくな った半径、たとえば201.5mmから196.5mmに縮小された半径が設け られている。このことは、例では、10mm以上の肉厚部を生成し、この内部に おいて、層流はく離を生成することなく所望の範囲のよどみ点を収容するために 十分な曲率半径の丸みを付けた先端部を形成する。分流器32の先端部32bは 、長軸の半分が垂直の半楕円であってもよい。好ましくは、先端部32bは、 たとえば、最大肉厚部の30%の翼弦位置の前方がNACA0024対称翼形断 面等の翼状の輪郭を有する。これに対応して、流出口35および37の幅は、1 .5mm〜29.9mmだけ大きくして、5776mm2の流出面積を維持して もよい。 次に図7および図8を参照して、ノズルの円管断面30bの上部は、切開して 示される。平面3−3において、断面は円形である。平面16−16は、平面3 −3の50mm下にある。横断面は長さ76mm幅59.7mmの矩形であるた め、総面積はここでも4536mm2となる。平面3−3と平面16−16の間 にある円形から矩形の遷移52は、流れの拡散が発生しないことから比較的短く てもよい。遷移52は、高さ25mmの矩形管54と接続され、平面17−17 において終わり、ここで完全に矩形の拡散する主遷移34に流入する前に遷移5 2からの流れを平衡状態に保つ。主遷移34は、ここでも平面17−17と平面 6−6の間で高さが351.6mmあり、横断面は図6aに示すように完全な六 角形であり得る。側壁34cおよび34fは、垂直軸から10°の角度で広がり 、正面壁および後方壁は、この場合、垂直軸から約2.6°の中間角度で収束す る。等価一次元ディフューザ壁角は、ここでは、通常使用される最大8°を下回 るほぼ10−2.6=7.4°になる。矩形管断面54は、必要であれば、遷移 52が主遷移34と直接結合されるように省略してもよい。平面6−6において 、長さは、ここでも200mmであり、壁34cおよび34f近くの幅もまた2 8.4mmである。ノズルの中心線において、幅は、いくらか大きい。平面4− 4および平面5−5による横断面は、図4および図5に示すものと同様であるが 、ただし、4個の凸状コーナーは丸くなく鋭い。後方壁34aおよび34bなら びに正面壁34dおよび34eは、平面6−6から17.6mm下の点において 分流器32の先端部32aと出合う線に沿って交わる。角度を付けた矩形流出口 35および37は、ここでも傾斜長が101.5mm、幅が28.4mmそれぞ れあり、総流出面積が5776mm2となる。正面壁34bおよび後方壁34d の捩りは、図8において明確に見られる。 図1および図2のように図7および図8において、遷移34の流出口35およ び37からの流れは、それぞれの流れが垂直軸に対してさらに20°で折れ曲が った矩形の折れ曲がり断面38および40をそれぞれ通過し、次いで直矩形平衡 断面42および44をそれぞれ通過する。断面42および44からの流れは、総 偏向がここでも垂直軸からプラスマイナス30°である。分流器32の先端部は 、ここでも20°の夾角を有する。分流器32が、図1aのように丸みを付けた 先端部および半楕円または翼状の輪郭である先端部(32b)を有することがこ こでも好ましい。 次に図9および図10を参照して、平面3−3および平面19−19の間には 、拡散した状態の円形から矩形への遷移56がある。平面19−19における面 積は、762=5776mm2である。平面3−3と平面19−19の間の距離は 75mmであり、これは、軸に対して壁が3.5°の角度を形成し、壁間の総夾 角が7.0°である円錐形状のディフューザと等価である。遷移34の側壁34 cおよび34fは、それぞれ垂直軸から20°の角度で広がり、一方、後方壁3 4a〜34bおよび正面壁34d〜34eは、水平軸に対して20°の角度で配 設された一対の矩形流出口35および37を提供するように収束する。平面20 −20は、平面19−19の156.6mm下にある。この平面において、壁3 4cと34fの間の長さは190mmである。後方壁34a〜34bと正面壁3 4d〜34eとが交わる線は、平面20−20から34.6mm下に分流器32 の先端部32aまで伸長する。角度を付けた2個の矩形流出口35および37は 、それぞれ傾斜長さが101.1mm、幅が28.6mmであり、平面19−1 9における遷移の流入面積と同じ5776mm2の流出面積が得られる。遷移3 4内部には正味の拡散がない。流出口35および37には、矩形折れ曲がり断面 38および40が配設され、この場合、さらに10°それぞれの流れを偏向する 。分流器32の先端部は、夾角が40°である。折れ曲がり断面38および40 は、直矩形断面42および44にそれぞれ続く。ここでも、断面38および40 の内壁38aおよび40aは、半径が、外壁38bおよび40bの201.1m mの半径のほぼ半分の100mmであってもよい。総偏向は、ここでもプラスマ イナス30°である。好ましくは、分流器32には、壁38bおよび40bの半 径を縮小するとともに、必要であれば、これに対応して流出口35および37の 幅を大きくすることによって、丸みを付けた先端部と、半楕円また は翼状の輪郭の先端部(32b)が設けられる。 次に図11および図12を参照して、平面3−3において、横断面はここでも 円形である。また、平面19−19において、横断面は正方形である。平面3− 3と平面19−19の間には、拡散した状態の円形から正方形への遷移56があ る。ここでも、平面3−3と平面19−19の間の距離を75mmにすることに よってディフューザ56におけるはく離を未然に防ぐ。平面19−19における 面積は、ここでも762=5776mm2である。平面19−19と平面21−2 1の間には、正方形から矩形への一次元ディフューザがある。平面21−21に おいて、長さは、(4/π)76=96.8mm、幅が76mmで、面積735 4mm2が得られる。ディフューザ58の高さもまた75mmであり、その側壁 は垂直軸から7.5°の角度で広がっている。主遷移34において、側壁34c および34fのそれぞれの開きは、ここでは、垂直軸から30°である。このよ うな大きな角度で流れのはく離を避けるためには、遷移34は、流出口35およ び37の面積が流入平面21−21におけるものを下回る順圧力勾配を提供する 。平面21−21から67.8mm下にある平面22−22において、壁34c と34fの間の長さは175mmである。角度を付けた流出口35および37は 、それぞれ傾斜長が101.0mm、幅が28.6mmであり、5776mm2 の流出面積が得られる。後方壁34a〜34bと正面壁34d〜34eと交わる 線は、平面22−22から50.5mm下で分流器32の先端部32aまで伸長 する。遷移34の流出口35および37には、2個の直矩形断面42および44 が配設される。断面42および44は、遷移34において偏向の損失を回復する ためにいくぶん長形である。ここには、介在する折れ曲がり断面38および40 がなく、ここでも偏向は、主遷移34によって提供されるようにほぼプラスマイ ナス30°である。分流器32は、先端の夾角が60°の三角形状の楔である。 好ましくは、分流器32には、壁42aおよび42bを移動し、これにより分流 器32のベース部の長さを増加することによって、丸みを付けた先端と、半楕円 または翼状の輪郭の先端部(32b)が設けられる。ディフューザ58における 圧力の上昇は、摩擦を無視すると、主遷移34において発生した圧力降下と等し い。流出口35および37の幅を大きくすることによって、流速 をさらに減少させながら、遷移34において順圧力勾配を達成することもできる 。 図11において、52は、主遷移34の流出口35および37近くの流れの等 価ポテンシャルを表す。なお、等価ポテンシャル52は、壁34cおよび34f に対して直角に延設し、ここで曲率はゼロであることに注目すべきである。等価 ポテンシャル52は、遷移34の中心に漸近するのにともなって、曲率はますま す大きくなり、軸Sに対応する遷移34の中心において最大になる。したがって 、遷移の六角形の横断面は、遷移34それ自体において流れ流線の折れ曲がりを 与える。六角形の主遷移の平均偏向効率は、2/3を上回り、側壁によって生成 された見掛け偏向のおそらく3/4すなわち75%である。 図1〜図2および図7〜図8において、主遷移における10°からの2.5° の損失は、曲げおよび直断面においてほぼ完全に取り戻される。図9〜図10に おいて、主遷移における20°からの5°の損失は、曲げおよび直断面において ほぼ取り戻される。図11〜図12において、主遷移における30°からの7. 5°の損失は長形直断面において大部分が取り戻される。 次に図13および図14を参照して、主遷移34には、後方壁が34ab、正 面壁が34deのわずか4個の壁のみが設けられた、図1および図2の変形が示 される。平面6−6における横断面は、図6bに示すように略矩形であってもよ い。あるいは、横断面は、半径ゼロの鋭角のコーナーを有してもよい。あるいは 、側壁34cおよび34fは、図17bに示すように、直線部分のない半円形の 横断面であってもよい。平面4−4および平面5−5における横断面は、通常、 図4および図5に示すように、ただし後方壁34aおよび34bが正面壁34e および34dのように同一線上にあることは言うまでもない。流出口35および 37は、ともに平面6−6にある。線35aは、折れ曲がり断面38に対して角 度のある流入口を表し、線37aは、折れ曲がり断面40に対して角度を付けた 流入口を表す。分流器32は、夾角20°の鋭角の先端部を有する。遷移34の 左側および右側部分における流れの偏向は、側壁34cおよび34fの角度10 °のおそらく20%、すなわちプラスマイナス2°の平均偏向である。折れ曲が り断面38および40の角度を付けた流入口35aおよび37aは、流れ が遷移34内においてすでに10°偏向されていると仮定する。折れ曲がり断面 38および40に加えて、続く直断面42および44は、遷移34内における偏 向の8°の損失の大部分を取り戻すであろうが、ポート46および48からの偏 向はプラスマイナス30°もあることは期待できない。分流器32は、図1aの ように、丸みを付けた先端部と、半楕円または翼状の輪郭である先端部(32b )を有することが好ましい。 次に図15および図16を参照して、図1および図2に示したものと同様の別 のノズルが示される。遷移34は、ここでも、後方壁が34ab、正面壁が34 deのわずか4個の壁のみを有する。平面6−6における横断面は、図6bに示 すように丸みを付けたコーナーを有するか、あるいはコーナーが鋭角の矩形であ ってもよい。平面4−4および平面5−5における横断面は、通常、図4および 図5に示すように、ただし後方壁34a〜34bが正面壁34d〜34eのよう に同一線上にある。流出口35および37は、ともに平面6−6にある。本発明 の実施形態において、流出口35〜37における偏向角は、0°であると想定さ れる。折れ曲がり断面38および40は、それぞれ30°でそれぞれの流れを偏 向する。この場合、分流器32が鋭角の先端部を有しているとすると、自ずと夾 角が0°の尖点になり、この構成では非実用的となる。したがって、壁38bお よび40bは、分流器32の先端部が丸みを帯びるとともに先端部(32b)が 半楕円または好ましくは翼状の輪郭となるように半径が小さくなっている。総偏 向は、折れ曲がり断面38および40によって単独で提供されるようにプラスマ イナス30°である。直断面42および44の出口ポート46および48は、水 平軸から30°を下回る角度で配設され、これが垂直軸からの偏流である。 壁42aおよび44aは、壁42bおよび44bよりいくらか長い。壁42a および44a近くの圧力勾配は逆であるため、拡散のためにより長い長さが与え られる。図15〜図16の直断面42および44は、図1〜図2,図7〜図8, 図9〜図10および図13〜図14において使用されてもよい。また、かかる直 断面を図11〜図12において使用してもよいが、利点はさほどないであろう。 なお、折れ曲がり断面38および40の当初三分の一について、壁38aおよび 40aは、対応する側壁34fおよび34cよりも小さい見掛け偏向を提供する ことに注目すべきである。しかしながら、この下流では、広がった壁38aおよ び40aならびに広がった壁42aおよび44aが、対応する側壁34fおよび 34cよりも大きな見掛け偏向を提供する。 組立てられ首尾よく検査された図13および図14と同様の初期設計において 、側壁34cおよび34fは、それぞれ垂直軸から広がり角5.2°を有し、後 方壁34abおよび正面壁34deは、それぞれ垂直軸から2.65°の角度で 収束する。平面3−3において、流れ横断面は直径76mmの円形である。平面 4−4において、流れ横断面は、4個のコーナーについて、半径が28.5mm の長さ95.5mm、幅66.5mmであった。平面5−5において、横断面は 、コーナーについて、半径が19mmの長さ115mm、幅57.5mmであっ た。平面5−5から151.6mmの代わりに150mm下に配置された平面6 −6において、横断面は、コーナーについて、半径が5mmの長さ144mm、 幅43.5mmであり、流れ面積は6243mm2であった。折れ曲がり断面3 8および40は省略した。直断面40および42の壁42aおよび44aは、平 面6−6において各側壁34fおよび34cと交わった。壁42および44aは 、ここでも垂直軸から30°で広がり、平面6−6から95mm下方向に7番目 の水平面まで延設された。60°の夾角を有する三角形状の分流器32の鋭い先 端は、(図11に示すように)この7番目の面に配置された。分流器のベースは 、7番目の面から110mm下に延在した。出口ポート46および48は、それ ぞれ110mmの傾斜長さを有する。ポート46および48の頂部は、メニスカ スから少なくとも150mm下に浸漬されるべきことが見出された。スラブの幅 が1384mmの、1秒あたり3.3トンの鋳造速度において、定常波の高さは 7〜12mmしかなく、メニスカスにおいて表面渦は形成されず、幅が1200 mmを下回る鋳型では振動は見られない。これを上回る鋳型幅では、生じる振動 は最小であった。このように大きな鋳型幅では振動が最小であることは、極端に 末端が急偏向したこと、さらに分流器32の鋭い先端の下流で流れがはく離する ことによる、壁42aおよび44aにおける流れはく離に起因することがある。 この初期設計において、正面壁34abおよび後方壁34de の2.65°の収束が長形の直断面42および44において連続された。したが って、これらの断面は、半径コーナー5mmの矩形ではなく、その代わりやや台 形であり、出口ポート46および48の頂部は幅が35mm、出口ポート46お よび48の底部は幅が24.5mmであった。やや台形の断面は、略矩形である と考えられる。 次に図23〜図29を参照して、本発明の代替の実施形態が示される。これら の鋳造用ノズルは、本発明の鋳造用ノズルと同様であるが、ただし、そらせ板1 00〜106を含み、別個のストリームに分流してこれらのストリームをノズル の内部において独立して偏向する複数段階を具体化する。しかしながら、そらせ 板は、本発明のノズルと併用する必要はないが、そらせ板100〜106を利用 して、別個のストリームに分流してこれらのストリームをノズルの内部において 独立して偏向する複数段階を具体化する限り、従来技術の鋳造用または浸漬流入 ノズルのいずれと併用できることは、当業者によって理解されるはずである。 図23〜図27について、本発明の鋳造用ノズル30、たとえば、遷移断面3 4を有する鋳造用ノズルが示される。この遷移断面では、流れを拡散または減速 し、これによりノズル30から流出する流れの慣性力を減退するようにその断面 内において軸方向対称から平面対称へと遷移する。金属フローが遷移断面34に 沿って進むと、その後、ノズル30内部またはその内側に配置されたそらせ板1 00,102に出合う。好ましくは、そらせ板は、そらせ板100,102の上 縁101,103が出口ポート46,48のそれぞれ上流となるように配置すべ きである。そらせ板100,102の下縁105,107は、出口ポート46, 48の上流に配置されることが好ましいが、下縁105,107は、出口ポート 46,48のそれぞれ下流に配置してもそうでなくてもよい。 そらせ板100,102は、複数段階においてノズル30を通って流れる液体 金属を拡散する機能を奏する。そらせ板は、まず、流れを3本の別個のストリー ム108,110および112に分流する。ストリーム108,112は、外側 ストリームと考えられ、ストリーム114は中央ストリームと考えられる。そら せ板100,102は、それぞれ上面114,116と、それぞれ下面118, 120を含む。そらせ板100,102により、2本の外側ストリーム108, 112は、そらせ板の上面114,116によって反対方向に独立して偏向され る。そらせ板100,102は、垂直軸から約20〜90°、好ましくは30° の偏向角を提供するように構成され、配置されるべきである。中央ストリーム1 14は、そらせ板の下面118,120から分岐することによって拡散される。 次いで中央ストリーム114は、外側ストリーム108,112が偏向される角 度と一致する角度、たとえば、垂直軸から20〜90°、好ましくは30°で反 対側に偏向される2本の内側ストリーム122,124に分流器32によって分 流される。 2本の内側ストリーム122,124は、外側ストリーム108,112が偏 向される角度と一致する角度で反対側に偏向されるため、外側ストリーム108 ,112は、溶融した金属のストリームがノズル30から流出する前にノズル3 0内で内側ストリーム122,124、すなわちその一致するストリームとそれ ぞれ再合流され、鋳型へと吐出される。 外側ストリーム108,112をノズル30内で内側ストリーム122,12 4とそれぞれ再合流するのには別の理由がある。別の理由とは、そらせ板100 ,102の下縁105,107が出口ポート46,48の上流にある場合、すな わち、出口ポート46,48まで完全に伸長していない場合、外側ストリーム1 08,112は、これらのストリームがノズル30から流出する前に内側ストリ ーム122,124からこれ以上物理的にはく離されることはない。 図28〜図29には、本発明の鋳造用ノズル30の代替的な実施形態を示す。 本実施形態において、そらせ板104,106の下縁126,128ではなく上 縁130,132が、出口ポート46,48の上流に配設される。これは、外側 ストリーム108,112と内側ストリーム122,124をノズル30内にお いて完全にはく離している。さらに、本実施形態において、外側ストリーム10 8,112および内側ストリーム122,124の偏向角は一致しない。この結 果、外側ストリーム108,112と内側ストリーム122,124は、ノズル 30内において再合流しない。 好ましくは、そらせ板104,106および分流器32は、外側ストリーム1 08,112が垂直軸から約45°偏向されるとともに、内側ストリーム 122,124が垂直軸から約30°偏向されるように構成され、配置される。 所望の鋳型流れ分布に基づいて、本実施形態は、外側および内側ストリームの偏 向角の調整をそれぞれ可能にする。 次に図30および図31を参照して、本発明の別の代替的な実施形態が示され る。2個の出口ポート146,148を有し、本発明の他の鋳造用ノズルの実施 形態と同様の二またに分岐した鋳造用ノズル140が設けられる。しかしながら 、図30および図31の鋳造用ノズル140は、ファセットのまたは「ダイヤモ ンドバック状の」内部ジオメトリを含み、ノズルの中心軸または中心線CLにお いて縁部よりも大きな内部断面積をノズルに与えている。 鋳造用ノズル140の遷移断面134の底部または流出端近くにおいて、2個 の角度の付けられた隣接する縁部142が、鋳造用ノズル140の内側の幅広い 面のそれぞれの中心から出口ポート146および148の頂部に向かって下方向 に伸長する。縁部142は、好ましくは、流入口141に向かって上向きに尖っ た頂点143を断面B−Bと断面C−Cの間に形成し、内部曲げファセット14 4aと144bの頂縁部で構成される。これらの曲げファセット144aと14 4bは、ノズル140のダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する。これ らは、中心縁部143aにおいて収束し、中心縁部143aから出口ポート14 6,148に向かって外側にテーパ状になっている。 頂縁部142は、出口ポート146および148の流出角にほぼ一致すること が好ましく、これにより出口ポート146および148の理論上の流出角に対し て偏流または液体金属の流れの曲げを促進する。出口ポート146および148 の流出角は、水平軸から下方向に約45〜80°とすべきである。好ましくは、 流出角は、水平軸から下方向に約60°とすべきである。 頂縁部142を出口ポート146および148の流出角と一致することにより 、出口ポートの頂部において流れのはく離を最小化するとともに、流れが出口ポ ートに漸近するにつれて側壁縁からのはく離を最小化する。さらに、図30,図 30Cおよび図30Dにおいて最も顕著に見られるように、曲げファセット14 4aおよび144bは、同一水平横断面における頂縁部142よりも中心縁部1 43aにおいて長さ方向の軸LAから遠い。この結果、鋳造用ノズルの中心 軸近くに、縁部における内部横断面積よりも大きな内部横断面積が与えられる。 図30EEにおいて示すように、ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリによ り、出口ポート146および148は、ポートの底部では頂部に比べてより幅広 となり、すなわち、この場合には分流器149近くにおいてより幅広となる。こ の結果、ダイヤモンドバック状のポート構造は、出口ポート146および148 の領域において、必然的にノズル140内の流れの動的圧力分布と一致し、これ によりさらに安定した流出噴流をもたらす。 次に図32〜図34を参照して、本発明の別の代替的な実施形態が示される。 図32〜図34の鋳造用ノズル150は、本発明の他の鋳造用ノズルの実施形態 と同様である。ただし、鋳造用ノズル150は、上部および下部出口ポート15 3および155間にそれぞれ分布された流量を調整して、鋳造用ノズル150を 通る液体金属の流量処理量に基づいて上部出口ポート153から流出する上部流 出噴流の有効流出角の変動をもたらすように構成される。 図32および図33において示すように、鋳造用ノズル150は、好ましくは 、上述した本発明の鋳造用ノズルの実施形態において記載したように分流の複数 段階を具体化する。鋳造用ノズル150は、そらせ板156を含み、側壁160 の下面160aおよびそらせ板156の頂部面156aとともに、上部出口ポー ト153へと続く上部流出路152を画定する。 鋳造用ノズル150は、鋳造用ノズル150の中心線CLにほぼ沿って、また ノズルを通る流れの方向におけるそらせ板156の下流に配設された下部分流器 158を随時含んでもよい。下部分流器158により、そらせ板156の底部面 156bおよび下部分流器158の頂部面158aは、下部出口ポート155に 続く下部流出路154を画定する。 側壁160、そらせ板156および分流器158は、上部出口ポートの理論上 の流出角が上部出口ポートの理論上の流出角から少なくとも約15°広がるよう に構成されることが好ましい。側壁160およびそらせ板156は、好ましくは 、理論上の流出角が水平軸から下方向に約0〜25°、最も好ましくは約7〜1 0°の上部出口ポート153を提供する。そらせ板156および下部分流器15 8は、好ましくは、理論上の流出角が水平軸から下方向に約45〜80°、 最も好ましくは約60〜70°の下部出口ポート155を提供する。 鋳造用ノズル150が分流器158を含まない場合、鋳造用ノズル150は、 そらせ板156の底部面156bによって画定された図示されない下部出口ポー ト155を1個のみ含むことになる。下部出口ポート155の場合、約45〜9 0°の理論上の流出角を有する。 次に図32〜図34を参照して、実際、そらせ板156は、まず孔151を通 る液体金属の流れを3本の別個のストリーム、すなわち、2本の外側ストリーム と1本の中央ストリームに分流する。2本の外側ストリームは、上部出口ポート 153によって水平軸から下方向に約0〜25°の理論上の流出角に、さらに中 心線CLから反対の向きに偏向される。これらの外側ストリームは、鋳型への上 部流出噴流として上部出口ポート153から吐出される。 なお、中央ストリームは、孔151を通って、さらにそらせ板156の間を下 方向に進む。この中央ストリームは、さらに、下部分流器158によって、そら せ板156の底部面156bおよび下部分流器158の頂部面158aの曲率に 応じてノズル150の中心線CLから反対に偏向された2本の内側ストリームに 分流される。 そらせ板156の頂部面156aの曲率またはとがりまたはそらせ板156そ れ自体のとがりは、水平軸から約0〜25°(約7〜10°が好ましい)の上部 出口ポート153の理論上の流出角に2本の外側ストリームを案内するのに十分 であるべきである。さらに、頂部面156aの曲率または勾配を含む側壁下面1 60aおよびそらせ板156の構成またはとがりは、上部出口ポート153に対 する上部流出路152の横断面積を略一定に維持するのに十分とすべきである。 そらせ板156の底部面156bおよび分流器158の頂部面158aの曲率 またはとがりは、水平軸から下方向に約45〜80°(約60〜70°が好まし い)の下部出口ポート155の理論上の流出角に2本の内側ストリームを案内す るのに十分とすべきである。これは、上部出口ポート153の約7〜10°の好 適な理論上の流出角から有意に広がっている。 そらせ板156の先端156cが先端156cのすぐ上にある鋳造用ノズル孔 の横断面と関連して配置されるため(たとえば、図32E)、外側ストリームと 中央ストリームの間で分流される流量の理論上の割合が決定される。好ましくは 、そらせ板156は、流れの対称分流を生成する(すなわち、上部出口ポート1 53を通る外側ストリームのそれぞれにおける等価な流れ)ように配設される。 好ましくは、総流量の割合は、外側ストリームよりも中央ストリームに対して より多く割り当てられる。特に、鋳造用ノズル150を通る総流量の約15〜4 5%、好ましくは約25〜40%が上部出口ポート153の2本の外側ストリー ムと関連づけられるとともに、総流量の残りの55〜85%、好ましくは約60 〜75%が、下部出口ポート155を通る2本の内側ストリーム(または、鋳造 用ノズル150が下部分流器158を含まない場合、下部出口ポート155を通 る1本の中央ストリーム)として吐出される中央ストリームと関連づけられるよ うに、鋳造用ノズル150を構成し、そらせ板156の先端156cを先端15 6cのすぐ上にある鋳造用ノズル孔の横断面と関連して配置することは有利であ る。上述したように下部出口ポート155が上部出口ポート153より多くの流 量を有するように上部出口ポート153と下部出口ポート155の間の流量を調 整することによってもまた、上部出口ポート153を流出した流れの有効流出角 は、総流量処理量により影響される。 図34A〜図34Cには、流量処理量の関数として、上部および下部出口ポー トを通る流出噴流の有効流出角の変動を示す。図34A〜図34Cには、鋳造用 ノズル150を通る流出噴流の有効流出角を低、中間および高流量処理量でそれ ぞれ示す。たとえば、低流量処理量では、約1.5〜2トン/分以下であり、中 間流量処理量では、約2〜3トン/分、高流量処理量では、約3トン/分以上で ある。 図34Aに示される低流量処理量では、矢印162で表される上部出口ポート 153を流出する流出噴流は、矢印164で表される下部流出噴流と無関係であ り、実質的に上部出口ポート153の理論上の流出角となる(好ましくは、水平 軸から約7〜10°)。 流量処理量が図34Bおよび図34Cに示すように増加すると、上部流出噴流 162は、下部出口ポート155を流出する下部流出噴流164と関連づけられ たより大きな運動量だけ鋳造用ノズル150の中心線CL方向に下方向に引っ張 られる。これにより、上部流出噴流162の有効流出角は、流量処理量の増加に ともない、理論上の流出角から大きくなる(水平軸から下方向により大きな角) 。上部流出噴流162の有効流出角もまた、流量処理量の増加にともなって、下 部流出噴流の流出角からの広がりが小さくなる。 流量処理量が図34Bおよび図34Cに示すように増加すると、下部出口ポー ト155から流出する下部流出噴流164もまたわずかに変動する。下部流出噴 流164は、鋳造用ノズル150の中心線CLからわずかに上方向に引っ張られ る。したがって、下部流出噴流164の有効流出角は、流量処理量の増加にとも なって、理論上の流出角からわずかに減少する(水平軸から下方向により小さな 角)。 本発明の目的では、低、中間および高流量処理量の正確な値は特に重要でない ことがわかるはずである。値に関係なく、上部流出噴流の有効流出角は、入力流 の増加にともなって理論上の流出角から大きくなる(水平軸から下方向により大 きな角)ことのみ必要である。 流量処理量により上部流出噴流162の有効流出角が変動することは、非常に 有益である。低流量処理量では、高温の到来液体金属を鋳型における流体のメニ スカス領域に均一に搬送して、適正に潤滑するよう成形パウダーに対する熱伝達 を適正に促進することが望ましい。低流量処理量では、上部流出噴流162の有 効流出角が浅いことにより本目的が実現される。これに対して、高流量処理量で は、流出噴流によって鋳型に搬送される混合エネルギーがはるかに大きい。した がって、鋳型において流体の過度の乱れおよび/またはメニスカスの攪乱のため にポテンシャルが実質的に増加する。高流量処理量では、上部流出噴流162の 有効流出角がより急勾配、すなわちより下向きになり、上記の乱れまたはメニス カスの攪乱が減少する。これにより、図32〜図34の鋳造用ノズル150は、 鋳造用ノズル150を通る流量処理量の実質的な範囲において、鋳型における液 体金属の搬送および適正な分布を高める。 次に図35および図36を参照して、本発明の別の代替的な実施形態を示す。 図35および図36に示す鋳造用ノズル170は、図30〜図31の鋳造用ノズ ル140と図32〜図34の鋳造用ノズル150の特徴を併せ持つ。 図30〜図31の複数ファセットのダイヤモンドバック状の内部ジオメトリの 鋳造用ノズル140は、鋳造用ノズル170に組み込まれて、曲げファセット1 74の頂縁部172を下部出口ポート176の理論上の流出角、すなわち、水平 軸から下方向に約45〜80°(約60〜70°が好ましい)と一致させる。こ のように、そらせ板178の間を流れる中央ストリームの近傍には、曲げファセ ット174が一般に設けられる。ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリにより 、そらせ板178の底部面178aに沿って流れをはく離することなく、下部出 口ポート176の流出角の方向に中央ストリームをより滑らかに曲げ、分離させ る。図35RRに示すように、下部出口ポート176は、好ましくは、頂部にお いてよりも底部に向かって最も幅広になる、すなわち、分流器180近くではよ り幅広となる。図35QQに示すように、上部出口ポート182は、好ましくは 、底部においてよりも頂部に向かって幅広になる、すなわち、側壁184の下面 184a近くにおいて最も幅広となる。 さらに、図32〜図34の鋳造用ノズル150のように、鋳造用ノズル170 を通る流れは、そらせ板178によって、上部出口ポート182および下部出口 ポート176を通って排出される流れストリームに分流されることが好ましく、 鋳造用ノズル170を通る流れを調整して、流量処理量に基づいて上部出口ポー トから流出するストリームの有効流出角を変化させることが好ましい。 上部出口ポート182の有効流出角は、図34A〜図34Cにおいて示すよう に鋳造用ノズル150と同様に変化する。しかしながら、鋳造用ノズル170の 複数ファセットのダイヤモンドバック状の内部ジオメトリの結果、鋳造用ノズル 170は、鋳造用ノズル150と比較して、鋳型における揺れおよび乱れのため に、高流量処理量で有効流出角をあまり変化させずに下部出口ポート176から より円滑な流出噴流をもたらし、メニスカス変動をより安定して制御する。 さらに、鋳造用ノズル170の複数ファセットのダイヤモンドバック状の内部 ジオメトリは、上部出口ポート182に比べて下部出口ポート176から流量の 大部分をさらに効率よく調整することに寄与している。ダイヤモンドバック状の 内部ジオメトリは、総流量の約15〜45%、好ましくは約25〜40%が上部 出口ポート182から流出し、一方、総流量の約55〜85%、好ましくは約6 0〜75%が下部出口ポート176、または鋳造用ノズル170が分流器180 を含まない場合には1個の出口ポート176から流出するように構成されること が好ましい。 本発明の目的のうち少なくともいくつかをすでに達成していることが明らかで あろう。入口管と出口ポートの間に流速の拡散および減速を与えることによって 、ポートからの流速は減退し、ポートの長さおよび幅に沿った速度分布は略均一 になり、鋳型における正常波振動は減少する。反対に配向された2本のストリー ムの偏向は、軸対称から平面対称への遷移から下に配設された分流器を提供する ことによって実現される。遷移における流れを拡散および減速することによって 、安定した均一の出口流体の流速を提供しながら、垂直軸からプラスマイナス3 0°程度のストリームの総偏向を達成することができる。 さらに、反対に配向された2本のストリームの偏向は、ストリームの外側部分 において負圧を提供することによって部分的に実現することができる。これらの 負圧は、主遷移の下流で側壁の広がり角を増加することによって部分的に生成さ れる。内側半径が外側半径のいくらかの真分数である曲線状の断面によって、偏 向が得られる。主遷移それ自体における流れの偏向は、180°を下回る夾角で 交わる正面壁と後方壁の各対を有する六角形横断面を遷移に設けることによって 達成することができる。分流器には、製造時、あるいはわずかな流れ振動による よどみ点における不測事態が、いくらか下流に延びた先端において流れのはく離 を引き起こさないように、曲率半径を十分に取った丸みの付いた先端を設けてい る。 図23〜図28の鋳造用ノズルは、液体金属を鋳造用ノズルを通って鋳型に導 入することに関連する流体挙動を向上させる。従来技術のノズルでは、ノズルの 内孔を流れる液体金属の慣性力が大きいため、出口ポートの領域において流れは く離をもたらし、その見掛けの偏流角を達成することのない高速かつ不安定で乱 れた流出噴流を引き起こした。 図23〜図28の鋳造用ノズルにおいて、ノズルの孔において別個の独立した ストリームに流れを分流することによって、慣性力が分割され、複数段階で良好 に制御することができる。この結果、流れはく離が緩和され、ひいては乱流が減 少するとともに、流出噴流を安定化して所望の偏向角を実現する。 さらに、図28〜図29の鋳造用ノズルは、外側および内側ストリームの独立 した偏向角を達成する性能を提供する。これらの鋳造用ノズルは、鋳型が限定さ れたジオメトリである場合の成形プロセスに特に適する。これらの場合、液体金 属をより拡散して分布することが望ましい。 図30〜図31の鋳造用ノズルにおいて、複数ファセットの内部ジオメトリが 組み込まれ、ノズルの孔は、縁部よりもノズルの中心線において厚くなり、ダイ ヤモンドバック状の内部ジオメトリを作り出す。この結果、細長い面の側壁縁を 取り巻くノズルの外部寸法を増大することなく、開口したエリアを鋳造用ノズル の孔によりデザインすることができる。したがって、ノズルは、ノズルの内孔に おいて流れ減速、流れ拡散および流れ安定性を改良し、これにより、静かかつ滑 らかに鋳型に液体金属を搬送できるようになる。さらに、鋳造用ノズルが、鋳型 内の使用可能な空間をより良好に利用してそこでの流れパターンを適切に促進す ることから、ダイヤモンドバック状のジオメトリは、鋳型が広い面の中程でより 厚くなり細長い側壁面において狭まったバルジ状または王冠状の鋳型に特に適す る。 図32〜図34の複数ポート鋳造用ノズルにおいて、液体金属の鋳型への搬送 、およびそこでの液体金属の分布は、鋳造用ノズルを通る総流量処理量の有用な 広範囲にわたって改良される。複数ポート鋳造用ノズルの上部および下部出口ポ ート間に分布された流量を適切に調整し、さらに上部および下部ポートの理論上 の流出角を少なくとも約15°はく離することによって、上部出口ポートの有効 流出角は、鋳造用ノズルの処理量における加減によって有益に変化する。かかる 変動の結果、鋳型において滑らかで静かなメニスカスが、成形パウダーに適切な 熱伝達を低流量処理量で行い、しかも高流量処理量ではメニスカスの安定性を促 進する。したがって、従来技術の鋳造用ノズルと比較して、流れ特性を低下する ことなく、有用な操作用流量処理量を広範囲にわたって達成することができる。 図35および図36の鋳造用ノズルにおいて、上部出口ポートの有効流出角は 、図32〜図34の鋳造用ノズルと同様に流量処理量にともない有利に変化し、 図30〜図31の鋳造用ノズルと同様のダイヤモンドバック状の複数ファセット の内部ジオメトリを併せ持って、図35および図36の鋳造用ノズルは、有効流 出角をあまり変化させることなく下部出口ポートから滑らかな流出噴流が生じ、 鋳型においてメニスカス変動をより安定して制御する。 ある特定の特徴および準組み合わせ(subcombination)が有用であり、準組み合 わせの他の特徴を参照せずに利用してもよいことが理解されよう。このことは、 本発明の請求の範囲によって考えられ、またその範囲に属する。したがって、本 発明は、図示および説明された具体的な詳細に限定されないことが理解されるは ずである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月24日(1998.11.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.中心軸と、少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも1個の出口ポートと を有する長形孔において、前記孔の縁部近くよりも前記中心軸近くにおいてより 大きい横方向断面積を前記孔に提供するための拡大部を含む長形孔を備える、液 体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 2.前記拡大部は、少なくとも2個の曲げファセットを含み、それぞれは、前記 中心軸と略平行かつこれと交わる平面上の点から前記孔の下縁に向かって伸長す る、請求の範囲第1項に記載の鋳造用ノズル。 3.前記少なくとも1個の出口ポートを2個の出口ポートに分流するとともに、 前記孔を通る液体金属の流れを、前記2個の出口ポートを通って前記ノズルから 流出する2本のストリームに分流する分流器をさらに備える、請求の範囲第2項 に記載の鋳造用ノズル。 4.各曲げファセットは頂縁部を含む、請求の範囲第3項に記載の鋳造用ノズル 。 5.前記頂縁部の少なくとも2個は、互いに隣接し、前記少なくとも1個の入口 ポートに向かって略尖った頂点を形成する、請求の範囲第4項に記載の鋳造用ノ ズル。 6.前記曲げファセットは中心縁部において隣接する、請求の範囲第5項に記載 の鋳造用ノズル。 7.各曲げファセットの前記中心縁部は、水平断面において前記曲げファセット の頂縁部よりも前記鋳造用ノズルの長さ方向の水平軸からさらに離れている、請 求の範囲第6項に記載の鋳造用ノズル。 8.前記各頂縁部は、出口ポートに向かって、前記出口ポートの流出角と略一致 する角度で伸長する、請求の範囲第4項に記載の鋳造用ノズル。 9.各出口ポートの前記流出角は水平軸から下方向に約45〜80°である、請 求の範囲第8項に記載の鋳造用ノズル。 10.各出口ポートの前記流出角は水平軸から下方向に約60〜70°である、 請求の範囲第8項に記載の鋳造用ノズル。 11.前記少なくとも1個の出口ポートは、頂部と底部とを有し、前記出口ポー トは、前記頂部よりも前記底部においてより幅広である、請求の範囲第1項に記 載の鋳造用ノズル。 12.少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも1個の第1出口ポートとを有 する長形孔と、 前記第1出口ポート近くに配置され、前記出口ポートから流出する液体金属の 流れを少なくとも2本の別個のストリームに分流する少なくとも1個のそらせ板 と、 を備える液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 13.前記液体金属の少なくとも一部を前記ノズルから流出させるための第2出 口ポートを少なくとも1個さらに備える、請求の範囲第12項に記載の鋳造用ノ ズル。 14.前記第2出口ポート近くに配置された第2そらせ板と、 前記そらせ板の下流に配置される分流器をさらに備え、前記そらせ板が液体金 属の流れを2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに分流する、請求の範 囲第13項に記載の鋳造用ノズル。 15.前記そらせ板は上面を含み、前記上面が略反対の向きに前記外側ストリー ムを偏向する、請求の範囲第14項に記載の鋳造用ノズル。 16.前記分流器は、拡散された中央ストリームを2本の内側ストリームに分流 し、前記分流器と前記内面は、前記2本の外側ストリームが偏向される略同一方 向に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第15項に記載の鋳造用 ノズル。 17.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも1個から流出する前に再合流する、請求の範囲第16項に記載の鋳造用 ノズル。 18.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも1個から流出した後に再合流する、請求の範囲第16項に記載の鋳造用 ノズル。 19.前記そらせ板は略末広の下面を含み、前記下面が前記中央ストリームを拡 散する、請求の範囲第16項に記載のコーティング用ノズル。 20.前記分流器は、前記拡散された流れを2本の内側ストリームに分流し、前 記分流器と前記内面は、前記2本の外側ストリームが偏向される方向と別の方向 に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第19項に記載の鋳造用ノ ズル。 21.前記上面は、垂直軸から約20〜90度の偏向角で前記外側ストリームを 偏向する、請求の範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 22.前記上面は、垂直軸から約30度の角度で前記外側ストリームを偏向する 、請求の範囲第21項に記載の鋳造用ノズル。 23.前記孔は、略軸対称から略平面対称に前記ノズルの横断面対称を略連続的 に変化するために、前記そらせ板と流体導通する遷移断面を含む、請求の範囲第 14項に記載の鋳造用ノズル。 24.前記そらせ板は、前記2本の外側ストリームを垂直軸から約45度の角度 で偏向し、前記2本の内側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向する、 請求の範囲第20項に記載の鋳造用ノズル。 25.前記長形孔は、 略軸対称の第1の流れ横断面積を有する流入口管断面と、 前記流入口管断面と流体導通した拡散用遷移断面において、前記遷移断面にお ける前記ノズルの流れ横断面積を前記第1流れ横断面積から前記第1流れ横断面 積よりも流れ横断面積が大きい略長形の第2流れ横断面積に略連続的に変化する とともに、前記遷移断面における前記ノズルの対称を略軸対称から略平面対称に 略連続的に変化するように適合され構成される遷移断面と、を含み、 前記少なくとも第1および第2出口ポートは、前記遷移断面と流体導通する、 請求の範囲第16項に記載の鋳造用ノズル。 26.前記第1出口ポートは上部出口ポートであり、 前記第2出口ポートは下部出口ポートであり、 前記少なくとも1個のそらせ板は、前記上部出口ポート近くに配置され、液体 金属の流れを、前記孔を通って、前記上部出口ポートを通って流れる少なくとも 1本の外側ストリームと、前記そらせ板を越えて前記下部出口ポートに向かって 流れる中央ストリームに分流し、前記そらせ板は、前記上部出口ポートを通って 流出した前記外側ストリームの有効流出角が、前記鋳造用ノズルを通る液体金属 の流量処理量に基づいて変化するように、前記外側ストリームと前記中央ストリ ームの間に分流された液体金属の割合を割り当てるように適合される、請求の範 囲第13項に記載の鋳造用ノズル。 27.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加に伴って増加する 、請求の範囲第26項に記載の鋳造用ノズル。 28.前記ノズルは、2個の上部出口ポートと、前記孔を通って2本の外側スト リームと1本の中央ストリームに液体金属の流れを分流するための各上部出口ポ ート近くのそらせ板とを含む、請求の範囲第27項に記載の鋳造用ノズル。 29.前記中央ストリームの流路において、前記そらせ板の下流に配置され、少 なくとも2個の下部出口ポートを作り出し、それぞれが前記鋳造用ノズルから一 方の下部出口ポートを通って流出する少なくとも2本の内側ストリームに前記中 央ストリームを分流する、分流器をさらに備える、請求の範囲第28項に記載の 鋳造用ノズル。 30.前記上部出口ポートから流出する前記外側ストリームは、流量処理量の増 加にともなって、前記下部出口ポートから流出する前記内側ストリーム方向に引 っ張られる、請求の範囲第29項に記載の鋳造用ノズル。 31.前記下部出口ポートから流出する前記内側ストリームは、流量処理量の増 加にともなって、前記上部出口ポートから流出する前記外側ストリーム方向に引 っ張られる、請求の範囲第29項に記載の鋳造用ノズル。 32.前記そらせ板は上面を含み、前記上面が前記外側ストリームを略反対の向 きに偏向する、請求の範囲第29項に記載の鋳造用ノズル。 33.前記そらせ板は略末広の下面を含み、前記下面が前記中央ストリームを拡 散する、請求の範囲第32項に記載の鋳造用ノズル。 34.前記分流器と前記下面は、前記2本の外側ストリームが偏向される略同一 半径方向に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第33項に記載の 鋳造用ノズル。 35.前記孔を囲む少なくとも1個の側壁をさらに備え、前記少なくとも1個の 側壁の下面と対応するそらせ板の上面の間に各上部出口ポートが配置される、請 求の範囲第29項に記載の鋳造用ノズル。 36.前記少なくとも1個の側壁の下部と前記各そらせ板の上面は、各上部出口 ポートに続く上部出口チャネルを作り出し、各上部出口チャネルの横断面積が前 記チャネルの長さを通して略均一である、請求の範囲第35項に記載の鋳造用ノ ズル。 37.前記少なくとも1個の側壁の下面と前記各そらせ板の上面は、前記上部出 口ポートから流出する前記外側ストリームのそれぞれについて水平軸からの理論 上の流出角を作り出す、請求の範囲第35項に記載の鋳造用ノズル。 38.前記上部出口ポートからの前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理 量の増加にともなって、前記上部出口ポートの理論上の流出角から広がる、請求 の範囲第37項に記載の鋳造用ノズル。 39.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって、水 平軸から増加する、請求の範囲第38項に記載の鋳造用ノズル。 40.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °である、請求の範囲第37項に記載の鋳造用ノズル。 41.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °である、請求の範囲第37項に記載の鋳造用ノズル。 42.前記下部出口ポートは、理論上の流出角を有し、前記上部出口ポートの前 記理論上の流出角は、前記下部出口ポートの理論上の流出角から少なくとも約1 5°広がる、請求の範囲第37項に記載の鋳造用ノズル。 43.前記内側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって、水 平軸に向かって減少する、請求の範囲第42項に記載の鋳造用ノズル。 44.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °であり、前記下部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約45 〜80°である、請求の範囲第42項に記載の鋳造用ノズル。 45.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °であり、前記下部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約60 〜70°である、請求の範囲第42項に記載の鋳造用ノズル。 46.前記そらせ板は、前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約15〜45% が前記外側ストリームに割り当てられるとともに、前記ノズルを通る流体の総流 量の約55〜85%が前記中央ストリームに割り当てられるように適合される、 請求の範囲第29項に記載の鋳造用ノズル。 47.前記そらせ板は、前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約25〜40% が前記外側ストリームに割り当てられるとともに、前記ノズルを通る流体の総流 量の約60〜75%が前記中央ストリームに割り当てられるように適合される、 請求の範囲第29項に記載の鋳造用ノズル。 48.前記外側ストリームのそれぞれを通って流れる前記液体金属の割合は略等 しい、請求の範囲第46項に記載の鋳造用ノズル。 49.各外側ストリームは前記上部出口ポートの内の1個を通って流れ、 前記中央ストリームは、前記そらせ板の間を前記下部出口ポートに向かって流 れ、前記そらせ板は、上部出口ポートを通って流出した外側ストリームの有効流 出角が前記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて変化するように 、前記外側ストリームと前記中央ストリームの間に分流された液体金属の割合を 割り当てるように適合される、請求の範囲第28項に記載の鋳造用ノズル。 50.前記中央ストリームの流路において、前記そらせ板の下流に配置されて、 2個の下部出口ポートを画定し、それぞれが一方の下部出口ポートを通って前記 鋳造用ノズルから流出する2本の内側ストリームに前記中央ストリームを分流す る、分流器をさらに備える、請求の範囲第49項に記載の鋳造用ノズル。 51.前記孔は、中心軸と、前記孔のエッジ近くよりも前記中心軸近くにおいて より大きい横方向断面積を前記孔に提供するための拡大部をさらに含む、請求の 範囲第49項に記載の鋳造用ノズル。 52.前記中央ストリームの流路において、前記そらせ板の下流に配置されて、 2個の下部出口ポートを画定し、それぞれが一方の下部出口ポートを通って前記 鋳造用ノズルから流出する少なくとも2本の内側ストリームに前記中央ストリー ムを分流する、分流器をさらに備える、請求の範囲第51項に記載の鋳造用ノズ ル。 53.入口ポートと、少なくとも1個の出口ポートとを有する長形孔を通って液 体金属を流し込む手段と、 前記液体金属の流れを2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに分流す る手段と、 前記2本の外側ストリームを略反対の向きに偏向する手段と、 前記中央ストリームを2本の内側ストリームに分流する手段と、 前記2本の外側ストリームが偏向される方向と略同一方向に前記2本の内側ス トリームを偏向する手段と、 を備える、液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 54.前記外側および内側ストリームを、前記ストリームが少なくとも1個の出 口ポートから流出する前に再合流する手段を含む、請求の範囲第53項に記載の 鋳造用ノズル。 55.前記外側および内側ストリームを、前記ストリームが少なくとも1個の出 口ポートから流出した後に再合流する手段を含む、請求の範囲第53項に記載の 鋳造用ノズル。 56.鋳造用ノズルを通って液体金属を流し込む方法であって、 液体金属を前記鋳造用ノズルに流し込むステップと、 前記鋳造用ノズルから流出する液体金属の流れを少なくとも1本の外側ストリ ームと1本の中央ストリームに分流するステップと、 前記外側ストリームの有効流出角が、前記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量 処理量に基づいて変化するように、前記外側ストリームと前記中央ストリームの 間で分流された液体金属の割合を割り当てるステップと、 を含む、方法。 57.前記液体金属の流れは、2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに 分流される、請求の範囲第56項に記載の方法。 58.前記中央ストリームは、少なくとも2本の内側ストリームに分流される、 請求の範囲第57項に記載の方法。 59.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって増加 する、請求の範囲第58項に記載の方法。 60.前記外側ストリームは、流量処理量の増加にともなって前記内側ストリー ム方向に引っ張られる、請求の範囲第59項に記載の方法。 61.前記内側ストリームは、流量処理量の増加にともなって前記外側ストリー ム方向に引っ張られる、請求の範囲第59項に記載の方法。 62.前記外側ストリームを略反対の向きに偏向するステップをさらに含む、請 求の範囲第61項に記載の方法。 63.前記中央ストリームを拡散するステップをさらに含む、請求の範囲第62 項に記載の方法。 64.前記2本の外側ストリームが偏向される略同一半径方向に前記2本の内側 ストリームを偏向するステップをさらに含む、請求の範囲第63項に記載の方法 。 65.前記外側ストリームは理論上の流出角において偏向される、請求の範囲第 61項に記載の方法。 66.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって理論 上の流出角から広がる、請求の範囲第65項に記載の方法。 67.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって水平 軸から増加する、請求の範囲第66項に記載の方法。 68.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °である、請求の範囲第65項に記載の方法。 69.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °である、請求の範囲第65項に記載の方法。 70.前記外側ストリームの理論上の流出角は、前記内側ストリームの理論上の 流出角から少なくとも約15°広がる、請求の範囲第65項に記載の方法。 71.前記内側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって水平 軸方向に減少する、請求の範囲第70項に記載の方法。 72.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °であり、前記内側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約45 〜80°である、請求の範囲第70項に記載の方法。 73.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °であり、前記内側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約 60〜70°である、請求の範囲第70項に記載の方法。 74.前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約15〜45%は、前記外側スト リームに割り当てられ、前記ノズルを通る流体の総流量の約55〜85%は、前 記中央ストリームに割り当てられる、請求の範囲第61項に記載の方法。 75.前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約25〜40%は、前記外側スト リームに割り当てられ、前記ノズルを通る流体の総流量の約60〜75%は、前 記中央ストリームに割り当てられる、請求の範囲第61項に記載の方法。 76.前記外側ストリームのそれぞれを通って流れる前記液体金属の割り当てら れた割合は、略等しい、請求の範囲第74項に記載の方法。 77.前記鋳造用ノズルを通って液体金属を流し込む前記ステップは、少なくと も1個の入口ポートと、2個の上部出口ポートと、2個の下部出口ポートとを有 する長形孔を通って前記液体金属を流し込むステップを含み、 前記鋳造用ノズルから流出した液体金属の流れを分流する前記ステップは、前 記上部出口ポート近くの液体金属の流れを、一方の上部出口ポートを通ってそれ ぞれ流れる2本の外側ストリームと、前記下部出口ポートに向かって流れる1本 の中央ストリームに分流するステップを含み、 前記割り当てステップは、前記外側ストリームの有効流出角が、前記鋳造用ノ ズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて変化するように、前記外側ストリー ムと前記中央ストリームの間で分流された液体金属の割合を割り当てるステップ を含む、請求の範囲第56項に記載の方法。 78.前記鋳造用ノズルから一方の下部出口ポートを通ってそれぞれ流出する少 なくとも2本の内側ストリームに前記中央ストリームを分流するステップをさら に含む、請求の範囲第77項に記載の方法。 79.鋳造用ノズルを通って液体金属を流し込む方法であって、 入口ポートと、少なくとも1個の出口ポートとを有する長形孔を通って液体金 属を流し込むステップと、 前記液体金属の流れを2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに分流す るステップと、 前記2本の外側ストリームを略反対の向きに偏向するステップと、 前記中央ストリームを2本の内側ストリームに分流するステップと、 前記2本の外側ストリームが偏向される略同一方向に前記2本の内側ストリー ムを偏向するステップと、 を含む、方法。 80.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも一方から流出する前に再合流するステップをさらに含む、請求の範囲第 79項に記載の方法。 81.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも一方から流出した後に再合流するステップをさらに含む、請求の範囲第 79項に記載の方法。 82.前記2本の内側ストリームは、前記2本の外側ストリームが偏向される方 向と別の方向に偏向される、請求の範囲第79項に記載の方法。 83.前記外側ストリームを垂直軸から約20〜90度の偏向角で偏向するステ ップをさらに含む、請求の範囲第79項に記載の方法。 84.前記外側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向するステップをさ らに含む、請求の範囲第83項に記載の方法。 85.前記2本の外側ストリームを垂直軸から約45度の角度で偏向し、前記2 本の内側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向するステップをさらに含 む、請求の範囲第82項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.中心軸と、少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも1個の出口ポートと を有する長形孔において、前記孔の縁部近くよりも前記中心軸近くにおいてより 大きい横方向断面積を前記孔に提供するための拡大部を含む長形孔を備える、液 体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 2.前記拡大部は、少なくとも2個の曲げファセットを含み、それぞれは、前記 中心軸と略平行かつこれと交わる平面上の点から前記孔の下縁に向かって伸長す る、請求の範囲第1項に記載の鋳造用ノズル。 3.前記少なくとも1個の出口ポートを2個の出口ポートに分流するとともに、 前記孔を通る液体金属の流れを、前記2個の出口ポートを通って前記ノズルから 流出する2本のストリームに分流する分流器をさらに備える、請求の範囲第2項 に記載の鋳造用ノズル。 4.各曲げファセットは頂縁部を含む、請求の範囲第3項に記載の鋳造用ノズル 。 5.前記頂縁部の少なくとも2個は、互いに隣接し、前記少なくとも1個の入口 ポートに向かって略尖った頂点を形成する、請求の範囲第4項に記載の鋳造用ノ ズル。 6.前記曲げファセットは中心縁部において隣接する、請求の範囲第5項に記載 の鋳造用ノズル。 7.各曲げファセットの前記中心縁部は、水平断面において前記曲げファセット の頂縁部よりも前記鋳造用ノズルの長さ方向の水平軸からさらに離れている、請 求の範囲第6項に記載の鋳造用ノズル。 8.前記各頂縁部は、出口ポートに向かって、前記出口ポートの流出角と略一致 する角度で伸長する、請求の範囲第4項に記載の鋳造用ノズル。 9.各出口ポートの前記流出角は水平軸から下方向に約45〜80°である、請 求の範囲第8項に記載の鋳造用ノズル。 10.各出口ポートの前記流出角は水平軸から下方向に約60〜70°である、 請求の範囲第8項に記載の鋳造用ノズル。 11.前記少なくとも1個の出口ポートは、頂部と底部とを有し、前記出口ポー トは、前記頂部よりも前記底部においてより幅広である、請求の範囲第1項に記 載の鋳造用ノズル。 12.少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも1個の上部出口ポートと、少 なくとも1個の下部出口ポートとを有する長形孔と、 前記上部出口ポート近くに配置された少なくとも1個のそらせ板において、前 記上部出口ポートを通って流れる少なくとも1本の外側ストリームと、前記そら せ板を越えて前記下部出口ポート方向に流れる中央ストリームに、前記孔を通る 液体金属の流れを分流し、前記上部出口ポートを通って流出した外側ストリーム の有効流出角が前記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて変化す るように、前記外側ストリームと前記中央ストリームの間で分流された液体金属 の割合を割り当てるように適合される、少なくとも1個のそらせ板と、 を備える液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 13.前記外側ストリームの前記有効流出角は、流量処理量の増加にともなって 増加する、請求の範囲第12項に記載の鋳造用ノズル。 14.前記ノズルは、前記孔を通る液体金属の流れを2本の外側ストリームと1 本の中央ストリームに分流するために、2個の上部出口ポートと、各上部出口ポ ート近くのそらせ板を含む、請求の範囲第13項に記載の鋳造用ノズル。 15.少なくとも2個の下部出口ポートを作り出すとともに、それぞれが一方の 下部出口ポートを通って前記鋳造用ノズルから流出する2本の内側ストリームに 前記中央ストリームを分流するために、前記中央ストリームの流路において、前 記そらせ板の下流に配置される分流器をさらに備える、請求の範囲第14項に記 載の鋳造用ノズル。 16.前記上部出口ポートから流出する前記外側ストリームは、流量処理量の増 加にともなって、前記下部出口ポートから流出する前記内側ストリーム方向に引 っ張られる、請求の範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 17.前記下部出口ポートから流出する前記内側ストリームは、流量処理量の増 加にともなって、前記上部出口ポートから流出する前記外側ストリーム方向に引 っ張られる、請求の範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 18.前記そらせ板は上面を含み、前記上面が前記外側ストリームを略反対の向 きに偏向する、請求の範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 19.前記そらせ板は実質的に末広の下面を含み、前記下面が前記中央ストリー ムを拡散する、請求の範囲第18項に記載の鋳造用ノズル。 20.前記分流器と前記下面は、前記2本の外側ストリームが偏向される略同一 半径方向に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第19項に記載の 鋳造用ノズル。 21.前記孔を囲む少なくとも1個の側壁をさらに備え、前記少なくとも1個の 側壁の下面と対応そらせ板の上面の間に各上部出口ポートが配置される、請求の 範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 22.前記少なくとも1個の側壁の下部分と前記各そらせ板の上面は、各上部出 口ポートに続く上部流出路を作り出し、各上部流出路の横断面積が前記流路長を 通して略均一である、請求の範囲第21項に記載の鋳造用ノズル。 23.前記少なくとも1個の側壁の下面と前記各そらせ板の上面は、前記上部出 口ポートから流出する前記外側ストリームのそれぞれについて水平軸からの理論 上の流出角を作り出す、請求の範囲第21項に記載の鋳造用ノズル。 24.前記上部出口ポートからの前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理 量の増加にともなって、前記上部出口ポートの理論上の流出角から広がる、請求 の範囲第23項に記載の鋳造用ノズル。 25.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって、水 平軸から増加する、請求の範囲第24項に記載の鋳造用ノズル。 26.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °である、請求の範囲第23項に記載の鋳造用ノズル。 27.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °である、請求の範囲第23項に記載の鋳造用ノズル。 28.前記下部出口ポートは、理論上の流出角を有し、前記上部出口ポートの前 記理論上の流出角は前記下部出口ポートの理論上の流出角から少なくとも約15 °広がる、請求の範囲第23項に記載の鋳造用ノズル。 29.前記内側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって、水 平軸に向かって減少する、請求の範囲第28項に記載の鋳造用ノズル。 30.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °であり、前記下部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約45 〜80°である、請求の範囲第28項に記載の鋳造用ノズル。 31.前記上部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °であり、前記下部出口ポートの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約60 〜70°である、請求の範囲第28項に記載の鋳造用ノズル。 32.前記そらせ板は、前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約15〜45% が前記外側ストリームに割り当てられるとともに、前記ノズルを通る流体の総流 量の約55〜85%が前記中央ストリームに割り当てられるように適合される、 請求の範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 33.前記そらせ板は、前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約25〜40% が前記外側ストリームに割り当てられるとともに、前記ノズルを通る流体の総流 量の約60〜75%が前記中央ストリームに割り当てられるように適合される、 請求の範囲第15項に記載の鋳造用ノズル。 34.前記外側ストリームのそれぞれを通って流れる前記液体金属の割合は、略 等しい、請求の範囲第32項に記載の鋳造用ノズル。 35.少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも2個の上部出口ポートと、少 なくとも1個の下部出口ポートとを有する長形孔と、 前記上部出口ポート近くに配置されたそらせ板において、それぞれ一方の上部 出口ポートを通って流れる少なくとも2本の外側ストリームと、前記そらせ板間 を前記少なくとも1個の下部出口ポート方向に流れる中央ストリームに、前記孔 を通る液体金属の流れを分流し、前記上部出口ポートを通って流出した外側スト リームの有効流出角が前記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて 変化するように、前記外側ストリームと前記中央ストリームの間で分流された液 体金属の割合を割り当てるように適合されるそらせ板と、 を備える液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 36.前記中央ストリームの流路において、前記そらせ板の下流に配置され、2 個の下部出口ポートを画定し、それぞれが一方の下部出口ポートを通って前記鋳 造用ノズルから流出する2本の内側ストリームに前記中央ストリームを分流する 、分流器をさらに備える、請求の範囲第35項に記載の鋳造用ノズル。 37.中心軸と、少なくとも1個の入口ポートと、少なくとも2個の上部出口ポ ートと、少なくとも1個の下部出口ポートとを有する長形孔において、前記孔の 縁部近くよりも前記中心軸近くにおいてより大きい横方向断面積を前記孔に提供 するための拡大部を含む長形孔と、 前記上部出口ポートのそれぞれの近くに配置されたそらせ板において、それぞ れ一方の上部出口ポートを通って流れる少なくとも2本の外側ストリームと、前 記そらせ板間を前記少なくとも1個の下部出口ポート方向に流れる中央ストリー ムに、前記孔を通る液体金属の流れを分流し、前記上部出口ポートを通って流出 した外側ストリームの有効流出角が前記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理 量に基づいて変化するように、前記外側ストリームと前記中央ストリームの間で 分流された液体金属の割合を割り当てるように適合されるそらせ板と、 を備える液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 38.前記中央ストリームの流路において、前記そらせ板の下流に配置され、そ れぞれが一方の下部出口ポートを通って前記鋳造用ノズルから流出する少なくと も2本の内側ストリームに前記中央ストリームを分流する、分流器をさらに備え る、請求の範囲第37項に記載の鋳造用ノズル。 39.鋳造用ノズルを通って液体金属を流し込む方法であって、 液体金属を前記鋳造用ノズルに流し込むステップと、 前記鋳造用ノズルから流出する液体金属の流れを少なくとも1本の外側ストリ ームと1本の中央ストリームに分流するステップと、 前記外側ストリームの有効流出角が、前記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量 処理量に基づいて変化するように、前記外側ストリームと前記中央ストリームの 間で分流された液体金属の割合を割り当てるステップと、 を含む、方法。 40.前記液体金属の流れは、2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに 分流される、請求の範囲第39項に記載の方法。 41.前記中央ストリームは、少なくとも2本の内側ストリームに分流される、 請求の範囲第40項に記載の方法。 42.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって増加 する、請求の範囲第41項に記載の方法。 43.前記外側ストリームは、流量処理量の増加にともなって前記内側ストリー ム方向に引っ張られる、請求の範囲第42項に記載の方法。 44.前記内側ストリームは、流量処理量の増加にともなって前記外側ストリー ム方向に引っ張られる、請求の範囲第42項に記載の方法。 45.前記外側ストリームを略反対の向きに偏向するステップをさらに含む、請 求の範囲第44項に記載の方法。 46.前記中央ストリームを拡散するステップをさらに含む、請求の範囲第45 項に記載の方法。 47.前記2本の外側ストリームが偏向される略同一半径方向に前記2本の内側 ストリームを偏向するステップをさらに含む、請求の範囲第46項に記載の方法 。 48.前記外側ストリームは理論上の流出角において偏向される、請求の範囲第 44項に記載の方法。 49.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって理論 上の流出角から広がる、請求の範囲第48項に記載の方法。 50.前記外側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって水平 軸から増加する、請求の範囲第49項に記載の方法。 51.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜25 °である、請求の範囲第48項に記載の方法。 52.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °である、請求の範囲第48項に記載の方法。 53.前記外側ストリームの理論上の流出角は、前記内側ストリームの理論上の 流出角から少なくとも約15°広がる、請求の範囲第48項に記載の方法。 54.前記内側ストリームの有効流出角は、流量処理量の増加にともなって水平 軸方向に減少する、請求の範囲第53項に記載の方法。 55.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約0〜 25°であり、前記内側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約 45〜80°である、請求の範囲第53項に記載の方法。 56.前記外側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約7〜10 °であり、前記内側ストリームの理論上の流出角は、水平軸から下方向に約60 〜70°である、請求の範囲第53項に記載の方法。 57.前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約15〜45%は、前記外側スト リームに割り当てられ、前記ノズルを通る流体の総流量の約55〜85%は、前 記中央ストリームに割り当てられる、請求の範囲第44項に記載の方法。 58.前記鋳造用ノズルを通る流体の総流量の約25〜40%は、前記外側スト リームに割り当てられ、前記ノズルを通る流体の総流量の約60〜75%は、前 記中央ストリームに割り当てられる、請求の範囲第44項に記載の方法。 59.前記外側ストリームのそれぞれを通って流れる前記液体金属の割り当てら れた割合は、略等しい、請求の範囲第57項に記載の方法。 60.鋳造用ノズルを通って液体金属を流し込む方法であって、 少なくとも1個の入口ポートと、2個の上部出口ポートと、2個の下部出口ポ ートとを有する長形孔を通って液体金属を流し込むステップと、 前記上部出口ポート近くの液体金属の流れを、それぞれ一方の上部出口ポート を通って流れる2本の外側ストリームと、前記下部出口ポートに向かって流れる 1本の中央ストリームに分流するステップと、 前記上部出口ポートを通って流出した前記外側ストリームの有効流出角が、前 記鋳造用ノズルを通る液体金属の流量処理量に基づいて変化するように、前記外 側ストリームと前記中央ストリームの間で分流された液体金属の割合を割り当て るステップと、 を含む、方法。 61.前記鋳造用ノズルから一方の下部出口ポートを通ってそれぞれ流出する少 なくとも2本の内側ストリームに前記中央ストリームを分流するステップをさら に含む、請求の範囲第60項に記載の鋳造用ノズル。 62.入口ポートと、少なくとも1個の出口ポートを有する長形孔と、 前記出口ポート近くに配置されて、前記出口ポートから流出した液体金属の流 れを少なくとも2本の別個のストリームに分流するそらせ板と、 を備える、液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 63.第2出口ポートと、 前記入口ポート近くに配置された第2そらせ板と、 前記そらせ板の下流に配置された分流器と、 を備え、 前記そらせ板は、液体金属の流れを2本の外側ストリームと中央ストリームに 分流する、請求の範囲第62項に記載の鋳造用ノズル。 64.前記そらせ板は上面を含み、前記上面が前記外側ストリームを略反対の向 きに偏向する、請求の範囲第63項に記載の鋳造用ノズル。 65.前記そらせ板は実質的に末広の下面を含み、前記下面が前記中央ストリー ムを拡散する、請求の範囲第64項に記載のコーティング用ノズル。 66.前記分流器は、前記拡散された中央ストリームを2本の内側ストリームに 分流し、前記分流器と前記内部面は、前記2本の外側ストリームが偏向される略 同一方向に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第65項に記載の 鋳造用ノズル。 67.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも一方から流出する前に再合流する、請求の範囲第66項に記載の鋳造用 ノズル。 68.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも一方から流出した後に再合流する、請求の範囲第66項に記載の鋳造用 ノズル。 69.前記分流器は、前記拡散された流れを2本の内側ストリームに分流し、前 記分流器と前記内部面は、前記2本の外側ストリームが偏向される方向と別の方 向に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第65項に記載の鋳造用 ノズル。 70.前記上面は、前記外側ストリームを垂直軸から約20〜90度の偏向角で 偏向する、請求の範囲第64項に記載の鋳造用ノズル。 71.前記上面は、前記外側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向す る、請求の範囲第70項に記載の鋳造用ノズル。 72.前記孔は、略軸対称から略平面対称に前記ノズルの横断面対称を略連続的 に変化するように、前記そらせ板と流体導通する遷移断面を含む、請求の範囲第 63項に記載の鋳造用ノズル。 73.1個の入口ポートと、少なくとも2個の出口ポートとを有する長形孔と、 前記一方の出口ポート近くに配置された第1そらせ板と他方の出口ポート近く に配置された第2そらせ板において、液体金属の流れを2本の外側ストリームと 中央ストリームに分流するとともに前記2本の外側ストリームを略反対の向きに 偏向する第1そらせ板および第2そらせ板と、 前記そらせ板の下流に配置され、前記中央ストリームを2本の内側ストリーム に分流し、前記そらせ板と協働して前記2本の外側ストリームが偏向される略同 一方向に前記2本の内側ストリームを偏向する分流器と、 を備える液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 74.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも一方から流出する前に再合流する、請求の範囲第73項に記載の鋳造用 ノズル。 75.前記外側および内側ストリームは、前記ストリームが前記出口ポートの少 なくとも一方から流出した後に再合流する、請求の範囲第73項に記載の鋳造用 ノズル。 76.前記そらせ板は、前記2本の外側ストリームが偏向される方向と別の方向 に前記2本の内側ストリームを偏向する、請求の範囲第73項に記載の鋳造用ノ ズル。 77.前記そらせ板は、前記外側ストリームを垂直軸から約20〜90度の偏向 角で偏向する、請求の範囲第73項に記載の鋳造用ノズル。 78.前記そらせ板は、前記外側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向 する、請求の範囲第74項に記載の鋳造用ノズル。 79.前記そらせ板は、前記2本の外側ストリームを垂直軸から約45度の角度 で偏向し、前記2本の内側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向する、 請求の範囲第76項に記載の鋳造用ノズル。 80.第1流体横断面積と略軸対称を有する長形流入口管と、 管断面と流体導通する拡散用遷移断面において、前記遷移断面における前記ノ ズルの流体横断面積を第1流体横断面積から前記第1流体横断面積よりも流体横 断面積が大きい略長形の第2流体横断面積に略連続的に変化するとともに、前記 遷移断面における前記ノズルの対称を略軸対称から略平面対称に略連続的に変化 するように適合され構成される拡散遷移断面と、 前記遷移断面と流体導通する少なくとも2個の出口ポートと、 前記一方の出口ポート近くに配置された第1そらせ板と他方の出口ポート近く に配置された第2そらせ板において、前記遷移断面からの液体金属の流れを2本 の外側ストリームと中央ストリームに分流するとともに、前記2本の外側ストリ ームを略反対の向きに偏向する第1そらせ板および第2そらせ板と、 前記そらせ板の下流に配置され、これと流体導通する分流器において、前記中 央ストリームを2本の内側ストリームに分流し、前記そらせ板と協働して前記2 本の外側ストリームが偏向される略同一方向に前記2本の内側ストリームを偏向 する分流器と、 を備える液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 81.鋳造用ノズルを通って液体金属を流し込む方法であって、 入口ポートと、少なくとも1個の出口ポートとを有する長形孔を通って液体金 属を流し込むステップと、 前記液体金属の流れを、2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに分流 するステップと、 前記2本の外側ストリームを略反対の向きに偏向するステップと、 前記中央ストリームを2本の内側ストリームに分流するステップと、 前記2本の外側ストリームが偏向される略同一方向に前記2本の内側ストリー ムを偏向するステップと、 を含む、方法。 82.前記外側および内側ストリームを前記ストリームが少なくとも1個の出口 ポートから流出する前に再合流するステップをさらに含む、請求の範囲第81項 に記載の方法。 83.前記外側および内側ストリームを前記ストリームが少なくとも1個の出口 ポートから流出した後に再合流するステップをさらに含む、請求の範囲第81項 に記載の方法。 84.前記2本の内側ストリームは、前記2本の外側ストリームが偏向される方 向と別の方向に偏向される、請求の範囲第81項に記載の方法。 85.前記外側ストリームを垂直軸から約20〜90度の偏向角で偏向するステ ップをさらに含む、請求の範囲第81項に記載の方法。 86.前記外側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向するステップをさ らに含む、請求の範囲第85項に記載の方法。 87.前記2本の外側ストリームを垂直軸から約45度の角度で偏向し、前記2 本の内側ストリームを垂直軸から約30度の角度で偏向するステップをさらに含 む、請求の範囲第84項に記載の方法。 88.入口ポートと少なくとも1個の出口ポートを有する長形孔を通って液体金 属を流し込む手段と、 液体金属の流れを2本の外側ストリームと1本の中央ストリームに分流する手 段と、 前記2本の外側ストリームを略反対の向きに偏向する手段と、 前記中央ストリームを2本の内側ストリームに分流する手段と、 前記2本の外側ストリームが偏向される略同一方向に前記2本の内側ストリー ムを偏向する手段と、 を備える、液体金属を通過させて流し込む鋳造用ノズル。 89.前記外側および内側ストリームを前記ストリームが少なくとも1個の出口 ポートから流出する前に再合流する手段を含む、請求の範囲第88項に記載の鋳 造用ノズル。 90.前記外側および内側ストリームを前記ストリームが少なくとも1個の出口 ポートから流出した後に再合流する手段を含む、請求の範囲第88項に記載の鋳 造用ノズル。
JP51607698A 1996-10-03 1997-10-03 ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する鋳造用ノズルおよび変化する有効流出角を有する複数パート鋳造用ノズルならびにこれを通る液体金属の流動方法 Expired - Fee Related JP4583508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/725,589 1996-10-03
US08/725,589 US5944261A (en) 1994-04-25 1996-10-03 Casting nozzle with multi-stage flow division
US08/935,089 US6027051A (en) 1994-03-31 1997-09-26 Casting nozzle with diamond-back internal geometry and multi-part casting nozzle with varying effective discharge angles
US08/935,089 1997-09-26
PCT/CA1997/000730 WO1998014292A1 (en) 1996-10-03 1997-10-03 Casting nozzle with diamond-back internal geometry and multi-part casting nozzle with varying effective discharge angles and method for flowing liquid metal through same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001501132A true JP2001501132A (ja) 2001-01-30
JP2001501132A5 JP2001501132A5 (ja) 2005-06-16
JP4583508B2 JP4583508B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=27111183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51607698A Expired - Fee Related JP4583508B2 (ja) 1996-10-03 1997-10-03 ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する鋳造用ノズルおよび変化する有効流出角を有する複数パート鋳造用ノズルならびにこれを通る液体金属の流動方法

Country Status (21)

Country Link
US (3) US6027051A (ja)
EP (2) EP1327490B1 (ja)
JP (1) JP4583508B2 (ja)
KR (1) KR100350526B1 (ja)
CN (2) CN1075968C (ja)
AR (2) AR009957A1 (ja)
AT (2) ATE359888T1 (ja)
AU (1) AU734914B2 (ja)
BR (1) BR9712203A (ja)
CA (2) CA2267857C (ja)
CZ (1) CZ114499A3 (ja)
DE (2) DE69723871T2 (ja)
ES (2) ES2284784T3 (ja)
PL (1) PL185263B1 (ja)
RO (1) RO120534B1 (ja)
RU (1) RU2181076C2 (ja)
SK (2) SK287590B6 (ja)
TR (1) TR199900738T2 (ja)
TW (1) TW375543B (ja)
UA (1) UA51734C2 (ja)
WO (1) WO1998014292A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515688A (ja) * 2014-05-21 2017-06-15 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 混合エダクタノズル及び流動制御デバイス
KR20180037249A (ko) 2015-11-10 2018-04-11 구로사키 하리마 코포레이션 침지 노즐
WO2020153195A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル
KR20230101886A (ko) 2021-04-15 2023-07-06 시나가와 리프랙토리스 컴퍼니, 리미티드 연속 주조용 침지 노즐
WO2023181937A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 日本製鉄株式会社 浸漬ノズル

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA51734C2 (uk) * 1996-10-03 2002-12-16 Візувіус Крусібл Компані Занурений стакан для пропускання рідкого металу і спосіб пропускання рідкого металу через нього
US6142382A (en) * 1997-06-18 2000-11-07 Iowa State University Research Foundation, Inc. Atomizing nozzle and method
JP3019859B1 (ja) * 1999-06-11 2000-03-13 住友金属工業株式会社 連続鋳造方法
IT1317137B1 (it) * 2000-03-08 2003-05-27 Danieli Off Mecc Scaricatore perfezionato per colata continua
US6467704B2 (en) 2000-11-30 2002-10-22 Foseco International Limited Nozzle for guiding molten metal
DE10117097A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-10 Sms Demag Ag Tauchgießrohr zum Einleiten von Stahlschmelze in eine Kokille oder in eine Zwei-Rollen-Gießmaschine
US6932250B2 (en) * 2003-02-14 2005-08-23 Isg Technologies Inc. Submerged entry nozzle and method for maintaining a quiet casting mold
US7041171B2 (en) * 2003-09-10 2006-05-09 Kastalon, Inc. Nozzle for use in rotational casting apparatus
US7270711B2 (en) * 2004-06-07 2007-09-18 Kastalon, Inc. Nozzle for use in rotational casting apparatus
US6989061B2 (en) * 2003-08-22 2006-01-24 Kastalon, Inc. Nozzle for use in rotational casting apparatus
WO2005053878A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Vesuvius Crucible Company Casting nozzle with external nose
US6997346B2 (en) * 2003-12-08 2006-02-14 Process Control Corporation Apparatus and method for reducing buildup of particulate matter in particulate-matter-delivery systems
JP2005230826A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶湯供給ノズル
EP1657009A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-17 ARVEDI, Giovanni Improved submerged nozzle for steel continuous casting
US7363959B2 (en) * 2006-01-17 2008-04-29 Nucor Corporation Submerged entry nozzle with installable parts
US7757747B2 (en) 2005-04-27 2010-07-20 Nucor Corporation Submerged entry nozzle
US20060243760A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Mcintosh James L Submerged entry nozzle
EP1854571B1 (en) * 2006-05-11 2009-12-02 ARVEDI, Giovanni Refractory nozzle for the continous casting of steel
GB0610809D0 (en) * 2006-06-01 2006-07-12 Foseco Int Casting nozzle
US7926550B2 (en) * 2007-01-19 2011-04-19 Nucor Corporation Casting delivery nozzle with insert
US7926549B2 (en) * 2007-01-19 2011-04-19 Nucor Corporation Delivery nozzle with more uniform flow and method of continuous casting by use thereof
US7685983B2 (en) * 2007-08-22 2010-03-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods of lubricant delivery
US8047264B2 (en) * 2009-03-13 2011-11-01 Nucor Corporation Casting delivery nozzle
CN101524752B (zh) * 2009-04-22 2011-02-02 华耐国际(宜兴)高级陶瓷有限公司 薄板坯浸入式水口
US8225845B2 (en) * 2009-12-04 2012-07-24 Nucor Corporation Casting delivery nozzle
IT1401311B1 (it) 2010-08-05 2013-07-18 Danieli Off Mecc Processo e apparato per il controllo dei flussi di metallo liquido in un cristallizzatore per colate continue di bramme sottili
JP5645736B2 (ja) 2011-03-31 2014-12-24 黒崎播磨株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル
EP3170585B1 (en) * 2011-07-06 2019-08-07 Refractory Intellectual Property GmbH & Co. KG A nozzle for guiding a metal melt
KR101881188B1 (ko) * 2011-08-22 2018-07-23 스프레잉 시스템즈 컴파니 다중 선회 분무 노즐
CN102699295A (zh) * 2012-06-08 2012-10-03 中国重型机械研究院有限公司 一种多孔浸入式水口
WO2014176502A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Robert Bosch Gmbh Fluid flow nozzle
CN103231048B (zh) * 2013-05-17 2015-08-12 辽宁科技大学 高拉速ftsc薄板坯连铸结晶器用四孔式浸入式水口
BR112016010019B1 (pt) * 2013-11-07 2021-01-26 Vesuvius Usa Corporation bocal submerso para lingotar aço e instalação de lingotamento para lingotar vigas de metal
CN103611902B (zh) * 2013-12-16 2016-07-06 武汉钢铁(集团)公司 钢液分配装置及采用该装置的布流系统
MY177954A (en) 2014-06-11 2020-09-28 Arvedi Steel Eng S P A Thin slab nozzle for distributing high mass flow rates
KR101575660B1 (ko) * 2014-10-22 2015-12-21 한국생산기술연구원 주조방법
US20170283119A1 (en) * 2016-04-04 2017-10-05 Polar Tank Trailer, Llc Drain spout for sanitary trailers
MX2019013593A (es) * 2017-05-15 2020-01-13 Vesuvius U S A Corp Boquilla de plancha asimetrica y unidad metalurgica que la incluye para la colada de metal.
CN111655399B (zh) * 2018-01-26 2022-12-09 Ak钢铁产权公司 用于连续铸造的浸入式入口喷嘴
JP7126048B2 (ja) * 2018-08-08 2022-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波流量計
CN111974981B (zh) * 2019-05-23 2023-08-29 维苏威集团有限公司 浇铸水口
CN113582386B (zh) * 2021-07-30 2023-02-07 盐城师范学院 一种用于颜料生产的废水处理装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US981611A (en) 1909-10-04 1911-01-17 Asa R Brewer Automobile-tire.
US981011A (en) * 1910-07-06 1911-01-10 Gustav Schuchardt Burner-mouthpiece for incandescent gas-burners.
GB947189A (en) * 1959-03-21 1964-01-22 John Kerr & Company Manchester Improvements in or relating to fire extinguishers
US3708126A (en) * 1971-02-12 1973-01-02 Kinkelder P De Flaring spray nozzle
US3848811A (en) * 1973-12-19 1974-11-19 Sun Oil Co Pennsylvania Device for injecting a fluid into a fluidized bed of particulate material
SE444397B (sv) * 1982-10-15 1986-04-14 Frykendahl Bjoern Anordning for gjutning vid metallurgiska processer
IT1177924B (it) * 1984-07-24 1987-08-26 Centro Speriment Metallurg Perfezionamento negli scaricatori di colata continua
JPS61226149A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続鋳造用浸漬ノズル
DE3623660A1 (de) * 1986-07-12 1988-01-14 Thyssen Stahl Ag Feuerfestes giessrohr
US5198126A (en) * 1987-02-28 1993-03-30 Thor Ceramics Limited Tubular refractory product
DE3709188A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Mannesmann Ag Ausgiessrohr fuer metallurgische gefaesse
JPS63303679A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Toshiba Ceramics Co Ltd 鋳造用浸漬ノズル
GB8814331D0 (en) * 1988-06-16 1988-07-20 Davy Distington Ltd Continuous casting of steel
DE3918228C2 (de) * 1989-06-03 1996-11-07 Schloemann Siemag Ag Tauchgießrohr zum Einleiten von Stahlschmelze in eine Stranggießkokille
DE4032624A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Schloemann Siemag Ag Tauchgiessrohr zum einleiten von stahlschmelze in eine stranggiesskokille
DE4116723C2 (de) * 1991-05-17 1999-01-21 Mannesmann Ag Tauchausguß
DE4142447C3 (de) * 1991-06-21 1999-09-09 Mannesmann Ag Tauchgießrohr - Dünnbramme
JP2575977B2 (ja) * 1991-09-05 1997-01-29 山啓産業株式会社 粉粒物撒布用ノズル
DE4319966A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Didier Werke Ag Eintauchausguß
US5785880A (en) * 1994-03-31 1998-07-28 Vesuvius Usa Submerged entry nozzle
US5944261A (en) * 1994-04-25 1999-08-31 Vesuvius Crucible Company Casting nozzle with multi-stage flow division
IT1267242B1 (it) * 1994-05-30 1997-01-28 Danieli Off Mecc Scaricatore per bramme sottili
AT400935B (de) * 1994-07-25 1996-04-25 Voest Alpine Ind Anlagen Tauchgiessrohr
IT1267299B1 (it) * 1994-09-30 1997-01-28 Danieli Off Mecc Scaricatore per cristallizzatore per colata continua di bramme sottili
UA51734C2 (uk) * 1996-10-03 2002-12-16 Візувіус Крусібл Компані Занурений стакан для пропускання рідкого металу і спосіб пропускання рідкого металу через нього

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835954B2 (en) 2014-05-21 2020-11-17 Novelis Inc. Mixing eductor nozzle and flow control device
US10464127B2 (en) 2014-05-21 2019-11-05 Novelis Inc. Non-contacting molten metal flow control
JP2017515688A (ja) * 2014-05-21 2017-06-15 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 混合エダクタノズル及び流動制御デバイス
US11383296B2 (en) 2014-05-21 2022-07-12 Novelis, Inc. Non-contacting molten metal flow control
KR20180037249A (ko) 2015-11-10 2018-04-11 구로사키 하리마 코포레이션 침지 노즐
RU2698033C1 (ru) * 2015-11-10 2019-08-21 Кросакихарима Корпорейшн Погружной стакан
US10799942B2 (en) 2015-11-10 2020-10-13 Krosakiharima Corporation Immersion nozzle
WO2020153195A1 (ja) 2019-01-21 2020-07-30 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル
KR20230101886A (ko) 2021-04-15 2023-07-06 시나가와 리프랙토리스 컴퍼니, 리미티드 연속 주조용 침지 노즐
CN116745047A (zh) * 2021-04-15 2023-09-12 品川耐火材料株式会社 连续铸造用浸渍喷嘴
US11897027B2 (en) 2021-04-15 2024-02-13 Shinagawa Refractories Co., Ltd Immersion nozzle for continuous casting
CN116745047B (zh) * 2021-04-15 2024-03-22 品川耐火材料株式会社 连续铸造用浸渍喷嘴
WO2023181937A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 日本製鉄株式会社 浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
DE69737638D1 (de) 2007-05-31
TW375543B (en) 1999-12-01
WO1998014292A1 (en) 1998-04-09
DE69723871T2 (de) 2004-05-27
CN1283535A (zh) 2001-02-14
EP1327490B1 (en) 2007-04-18
CN1075968C (zh) 2001-12-12
SK287590B6 (sk) 2011-03-04
KR20000032532A (ko) 2000-06-15
CN1136068C (zh) 2004-01-28
EP1327490A2 (en) 2003-07-16
PL185263B1 (pl) 2003-04-30
DE69737638T2 (de) 2008-01-31
ES2203821T3 (es) 2004-04-16
US6464154B1 (en) 2002-10-15
RU2181076C2 (ru) 2002-04-10
AU4448697A (en) 1998-04-24
US6027051A (en) 2000-02-22
ATE246064T1 (de) 2003-08-15
CN1232417A (zh) 1999-10-20
JP4583508B2 (ja) 2010-11-17
AU734914B2 (en) 2001-06-28
UA51734C2 (uk) 2002-12-16
CA2267857A1 (en) 1998-04-09
AR009957A1 (es) 2000-05-17
BR9712203A (pt) 1999-09-08
TR199900738T2 (xx) 1999-08-23
ATE359888T1 (de) 2007-05-15
CA2591780A1 (en) 1998-04-09
EP1327490A3 (en) 2005-03-16
PL332596A1 (en) 1999-09-27
SK287497B6 (sk) 2010-12-07
EP0959996A1 (en) 1999-12-01
DE69723871D1 (de) 2003-09-04
ES2284784T3 (es) 2007-11-16
KR100350526B1 (ko) 2002-08-28
US20010038045A1 (en) 2001-11-08
SK44199A3 (en) 1999-11-08
CA2591780C (en) 2008-07-08
CZ114499A3 (cs) 1999-08-11
CA2267857C (en) 2007-08-14
AR026089A2 (es) 2003-01-29
EP0959996B1 (en) 2003-07-30
RO120534B1 (ro) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501132A (ja) ダイヤモンドバック状の内部ジオメトリを有する鋳造用ノズルおよび変化する有効流出角を有する複数パート鋳造用ノズルならびにこれを通る液体金属の流動方法
JP3779993B2 (ja) 浸漬型注入ノズル
US5944261A (en) Casting nozzle with multi-stage flow division
JPH08168856A (ja) 連続鋳造用排出ノズル
AU2002212458B2 (en) Submerged entry nozzle and utilisation thereof
CN214161385U (zh) 浇铸水口
EP1854571B1 (en) Refractory nozzle for the continous casting of steel
EP1603697B1 (en) Submerged entry nozzle with dynamic stabilization
AU757817B2 (en) Casting nozzle with diamond-back internal geometry and multi-part casting nozzle with varying effective discharge angles and method for flowing liquid metal through same
CA2257139C (en) Process and device for casting steel from an immersion nozzle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees