JP2001500364A - 飼 料 - Google Patents

飼 料

Info

Publication number
JP2001500364A
JP2001500364A JP09529285A JP52928597A JP2001500364A JP 2001500364 A JP2001500364 A JP 2001500364A JP 09529285 A JP09529285 A JP 09529285A JP 52928597 A JP52928597 A JP 52928597A JP 2001500364 A JP2001500364 A JP 2001500364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal feed
feed additive
additive according
infection
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09529285A
Other languages
English (en)
Inventor
リンドブロム、ラグンヴァルト
賢二 川嶋
ブンケ、パトリック
Original Assignee
バイオフィード(タイ)カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオフィード(タイ)カンパニー、リミテッド filed Critical バイオフィード(タイ)カンパニー、リミテッド
Publication of JP2001500364A publication Critical patent/JP2001500364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • A23K10/18Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/189Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/70Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds
    • A23K50/75Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for birds for poultry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 以下の微生物の中、少なくとも3つを含む非反芻動物飼料添加物:a)ぺジオコックス属ペントサシュース(Pediococcus pentosaceus);b)ペジオコックス属アシヂラクチシ(Pediococcus acidilactici);c)ピシア属ファリノーサ(Pic ia farinosa);d)デッ.ケラ属ブラッセレンシス(Dekkera bruxellensis);e)桿菌(バチラス属微生物) (Bacilli);f)連鎖球菌(Streptococci);及びg)ブドウ状球菌(Staphylococci)。

Description

【発明の詳細な説明】 飼料 本発明は、動物及びヒトの消化作用に多重共生効果があり、且つ消化管内の正 常な生理的寄生菌を平衡に維持する非毒性で非病原性の微生物、酵素(消化酵素 )、有機酸及びバクテリオシンである天然物質を含有する新規な組成物に関する 。この組成物はまた、現存する感染を停止し、平衡失調した生理的寄生菌を正常 状態に再生することができる。このことは、自己の制菌及び殺菌効果を通して極 めて多種の動物及びヒトを対象とした検査により検証されている。更に、この新 規な組成物は胃及び腸内で飼料に驚異的に作用し、飼料をペプチドやアミノ酸等 のより容易に消化される断片に分解させる。このことは、飼料のエネルギー含有 成分及び他の成分の総合的利用に極めて有益である。この組成物は豚肉の脂肪と コレステロールを驚異的に還元できる。この組成物はまた、免疫防衛システムを 驚異的に高めることができる。 発明の背景 胃及び小腸、大腸内の細菌性感染を阻止するため、現在多種の生成物が豚、子 豚、雌豚、鶏、海老等の動物の治療に用いられている。最も頻繁に用いられる生 成物は、通常飼料に混ぜて全飼育工程中に動物に投与される種々の抗生物質であ る。また、豚等の急性感染も通常、抗生物質で治療される。 抗生物質の代わりに共生物質が、腸内の生理的寄生細菌や成長プロモータの安 定化のため、ときには用いられる。現存の共生物質の効果は疑わしく、したがっ て共生物質は効果が無い、少ないの理由で、抗生物質の好適な代替物とは見做さ れていない。 共生物質の効果と作用様式は、微生物の種類に依存する。これ等の生成物の或 ものは酵素、例えば炭水化物酵素に基づく商品「バイオフィードプラス」(Bi o−Feed Plus)、から成るに過ぎない。また、或ものは桿菌(バチラ ス)株に基づき、或ものは種々の乳酸菌、連鎖球菌やグラム陽性の細菌からの胞 子から成る。 これ等全てに共通することは、精製形式のものとして生成されることで、生成 される天然酵素及び有機酸は洗い流されれてしまう。そして動物に投与された時 、(a)コロニー生成が少ないか又は全く無い、(b)微生物が胃の酸部で破壊 される、(c)酵素や有機酸の生成が遅れ、成長促進効果をもたらすには到らな い、(d)微生物の必須の乳酸が全く生成されないために効能がゼロであるか遅 い。したがって、決定的な効能が無い。 豚や鶏、家禽、海老等動物の胃腸内で生ずる病原性細菌感染は、畜産家、養殖 家と消費者の大きな問題である。畜産家、養殖家が飼育、養殖場に極めて高い衛 生基準を保とうとしても、かかる感染を阻止することは可能であるとしても極め て困難であり、離乳期の子豚では激しい下痢の発現は自然の大腸菌と腸管内の乳 酸菌との間の関係における免疫因子に依存する。感染と闘うため抗生物質を頻用 すると、一般サルモネラ属の抗療性菌株が発生するので大きな問題となる。これ 等の細菌の幾つかは多くの抗生物質に対し耐性をもつようになり、動物は抗生物 質治療の施行に反して死に到る結果となる。病原性細菌が一旦不平衡を生ずると 、動物は飼料消化能力が低下するので通常の方法では体重を増やすことができな くなる。これは飼育家に経済的損失を与えることは自明であるが、それに加え、 食肉の品質がしばしば低下し、その消費者が感染する危険も明らかにある。 細菌感染に極めて敏感な動物の一群は、雌豚から高頻度で感染してしまう子豚 である。離乳期に雌豚から離され、固形飼料の摂取を始めるとき、子豚はしばし ば激しい腸内問題を起こす。問題はしばしば、子豚によっては死滅に到るまで激 しい。感染はまた、子豚によっては死に到ると云うだけでなく感染した動物の飼 育期を不当に長くするので、養豚家に大きな経済的問題を惹起する。罹患した小 豚の問題の大きさは、国により異なる。欧州では飼育動物の約15〜30%が感 染するが、熱帯の国々では数字は、例えば40%までとかなり高い。 ブロイラーの飼育は大きな問題を抱える他の群である。禽類のサルモネラ感染 とカンピロバクター感染は極めて頻繁で、養鶏業に大きな経済的損失を与え、鶏 の消費者に激症から致死の感染を生ずる。ブロイラーと産卵鶏のサルモネラ感染 は、サルモネラ菌があらゆる種類の抗生物質に高度の耐性をもつようになるにし たがい、全世界に亘って制御不可能な段階にまで進行しつつある。 動物は一旦病原細菌に感染すると、今日市販の抗生物質や共生物質により治癒 は困難で、或いは不可能でさえある。 海老の養殖も、食べ残し飼料、排泄物及び化学物質で生じた池腐敗底部層の細 菌感染水により、大きな問題を蒙りつつある。これ等全ての環境及び汚染因子が 海老の病原細菌感染の危険を増大し、養殖業の大きな経済的不利を招いている。 100%にまで及ぶ死滅率を生ずる最も普通の病原細菌の一つは、多種に亘るビ ブリオ菌である。 環境と汚染の観点から、食肉鶏、産卵鶏及び豚の畜産の提起する大きな問題は 、アンモニアの放出の低減に緊急を要することである。飼育床の表面から放出さ れるアンモニアは家畜に極めて毒性があり、感染の危険を増し、死滅率を高め、 生育能率を減ずる。 理論的には、感染、抗生物質を用いない成長促進及びエコロジーの改善に係わ る上記の問題を解決する慨然的最良の方法は、感染細菌が粘膜表面に付着するの を防ぐこと、或いは既に生理的寄生菌の不平衡を来している動物の場合には、微 生物から成り、多重共生効果のある、発現の速い天然「カクテル」の組成物、そ の固有の消化酵素、その固有の有機酸及びその固有のバクテリオシンを用い、そ れにより免疫防衛システム強化することにより死滅率を減少し且つ成長率を増大 する生理的寄生菌の回復を得る方法を身い出すことである。更に、生成物は発酵 工程中に微生物により生成される酵素、有機酸及びバクテリオシンから成るべき である。共性物質が有効と考えられるには、微生物からの代謝物質である酵素、 有機酸及びバクテリオシンの多重共性効果の発現が必要である。 発明の開示 本発明の第一の面は、以下の微生物: a)ペジオコックス属ペントサシュース(Pediococcus pent osaceus); b)ペジオコックス属アシヂラクチシ(Pediococcus acidi lactici); c)ピシア属ファリノーサ(Picia farinosa); d)デッケラ属ブラッセレンシス(Dekkera bruxellensi s); e)桿菌(バチラス属微生物)(Bacilli); f)連鎖球菌(Streptococci);及び g)ブドウ状球菌(Staphylococci) の中、少なくとも三つ、好ましくは7つを含むことを特徴とする動物飼料添加 物又は組成物に関する。 本発明による組成物は、以下のような加水分解活性を示す「消化酵素」である 酵素: h)タンパク分解酵素、例えばトリプシン及びペプチダーセ様活性を示す; i)炭水化物開裂酵素、例えばアミラーゼ及びセルラーゼ様活性を示す; j)リポリティック(Lipolytic)酵素、例えばトリアシルグリセロ ラーゼ様活性を示す; k)ペルオキシダーゼ酵素、例えばカタラーゼ様活性;及び l)トランスフェラーゼ、例えばアシルトランスフェラーゼ様活性を示す; を含み、以下の有機酸: m)乳酸; n)酢酸;及び o)琥珀酸 の中、少なくとも三つを含み、以下のバクテリオシン: q)ペヂオシン(Pediocin)A、ニシン(Nisin)、ペヂオシン AcH及びP.アシヂラクチス(acidilactice)PAC1.0を含 み、任意に既知のものでよい飼料と共にこれ等を含むことを特徴とする。本発明 による好ましい飼料は、水を約8〜15%、全タンパク質を約15〜30%、全 リピド(脂質)を0.5〜5%、線維類を約5〜20%、灰分(ミネラル)類を 約8〜20%、窒素非含有可溶物を約30〜50%、活(live)ペジオコッ クス属ペントサシュースを約6x104〜3x109gram、活ペジオコックス 属アシヂラクチシを約1x103〜1x107/gram、ピシア属ファ リノーサを約2x103〜1x108/gram、デッケラ属ブラッセレンシスを 約2x103〜2x108/gram、連鎖球菌を約2x103〜4x108/gr am、桿菌を約8x102〜6x107/gram、ブドウ状球菌を約6x104 〜6x107/gram、乳酸を約0.2〜5%、酢酸を約0.1〜3%、琥珀 酸を約0.01〜2%含み、且つ乾量で約2〜15MJ/kgのエネルギー量を 有する。 上記の微生物、酵素、有機及びバクテリオシンは一般に次の特性がある: 1)耐胃酸性 2)最大70℃までの耐熱性 3)ペレット化が可能 4)淡塩水中で安定 5)動物及びヒトに無害 6)感染を防止する 7)感染を除く 8)成長促進 9)コローニー生成が良好 10)バクテリオシン効果 11)免疫強化効果 12)排泄物中のアンモニアと尿中の尿素を減少 本発明によれば、正常な生理的寄生菌をもつ動物と、多分より重要には病的寄 生菌をもつ動物と、の両方に予期しない効果がある新規な飼料組成物が提供され る。 本発明による新規な飼料組成物は以下により詳細に記載されるが、その必須成 分として、ペジオコックス属細菌、桿菌(バチラス属微生物)、連鎖球菌及びブ ドウ状菌、酵母細胞(菌類)、加水分解又は消化酵素、有機酸とバクテリオシン を含む。 本発明による新規な飼料組成物が動物内で作用する機構は充分に分かっていな いが、本発明による微生物は病原細菌と共に競争的排除則にしたがい正常な平衡 の復元を完了し、正常細菌フローラ(生理的寄生菌フローラ)を保護するものと 現在のところ推定される。 有機酸は、餌袋(食肉鶏及び産卵鶏に対して)と大小腸内のpHを低下し、病 原細菌が成長するのを困難にする。乳酸も溶解により、病原細菌を殺す。微生物 と乳酸の両者はその共性作用により、動物やヒトに用いられるとき、免疫防衛シ ステムを刺激する。 餌袋(鶏に対して)と消化管内で、飼料内に既にある消化酵素は飼料に作用し てこれをより容易に吸収されるタンパク質、タンパク質の断片及びアミノ酸に分 解し、こうして飼料のエネルギー保有成分と他の栄養成分の総合的利用を改善す る。何れにせよ、結果は細菌問題をもつ動物も正常な(胃)腸平衡を回復できる ようになる。更なる効果は、腸管からの消化摂取は増大され、それにより飼料内 の死んだ有機物質を減少し、有害なアンモニアと尿素の生成の減少に導く。極め て重要な結果は、動物の免疫防衛システムがかなり改善され、進行する感染と及 び/又は感染侵略者と効果的に闘うことができるようになることである。 本発明による組成物を動物に供給することの一つの効果は、他の問題を生ぜず 、正常な生理的寄生菌を回復/維持することである。他の効果は、組成物が感染 を予防すると共に、他の問題を生ぜず、腸内に高レベルの健康な細菌を保つこと ができることである。 本発明による飼料組成物の更なる効果は、細菌を除去すると共に、飼料のエネ ルギー保有成分と他の栄養成分との総合的利用を改善することである。上に定義 された飼料組成物は、事実上どんな通常の飼料とでも好結果で用いることができ 、胃内の酸状態により破壊されない。 更に、本発明による組成物内に既にある酵素、有機酸とバクテリオシンは、微 生物の急速複製に必要なより多い酵素、有機酸及びバクテリオシンの生成を続け るため、微生物のコロニー形成の速度を増大する。 微生物により生成されるバクテリオシンは少なくとも二つの作用、即ちa)微 生物をそれを殺す能力のある他の細菌から守るため生成されることとb)それ自 体が抗細菌効果があること、の作用がある。 本発明による保存培養及び組成物とその用途及び有益な効果は更に、以下の非 限定実施例において示される。 実施例1−飼料の作製 「保存培養」の作製 1.前記微生物を含む12kgの土壌を、30kgの米ぬか、1kgの大豆粉 末及び14リットルの水と混合する。混合物を50℃で12時間加熱する。12 時間後、温度を35℃に下げ、混合物をこの温度に48時間保つ。 「保存培養」を約6%まで乾燥し、飼料組成物の作製に直ちに用いられるよう にする。 飼料組成物の作製 1. 500kgの米ぬかを、1.4kgの上記保存培養と混合する。水を加 えて含水率を35%に上げる。 2. 混合物を10〜15cmの層にのばし、プラスチックフィルムで覆い、 水の蒸発を防ぐ。8日後に発酵を完了する。 3. プラスチックフィルムを除去し、生成物を約7〜9%まで乾燥する。そ こで、生成物は直ちに用いられるか、引き続く使用のために紙袋等で包装される 。 分析 水分 8.1% 総タンパク質 22.7% 総脂質 3.1% 線維類 11.7% 灰分(ミネラル)類 14.6% 可溶性窒素非含有物質 39.8% 微生物の数 2x105〜3x109 エネルギー保有量 11.4MJ/kg乾量 生成物の使用例 1.子豚−乳離れ下痢と他の感染の予防 研究の目的は、通常の飼料に1%の本発明による組成物を混合してテストを行 うことで、実験は乳離れ日(24日)に開始し、子豚の平均体重が20kgにな ったところで終了した。 結果 対照群 テスト群 子豚数 188 178 開始時の平均生後日数 24.04日 22.24日 開始時の平均体重 6.78kg 6.15kg 終了時の平均体重 15.60kg 15.07kg 終了時の平均生後日数 64.04日 58.24日 平均実験期間 40.00日 36.00日 平均生育増量 8.82kg 8.92kg 平均増量率(/日) 0.221kg 0.248kg サルモネラ感染日 35 40 感染子豚数 73 52 ノルフロクサジンで治療 (Norfloxazine) 注射の日 36 せず ノルフロクサジンと ネオミシン(Neomycin) 飼料内に投与の日 37 せず 死滅率、子豚数 42(58%) 5(10%) 結論 実験は、サルモネラ感染により、プロトコルの通りには完全に終了し得なかっ た。 サルモネラ感染を起こした対照群の子豚73頭は病状が極めて悪く、抗生物質 による治療にも拘らず数日の中に42頭が死んだ。64日目には獣医師は188 頭の子豚全てを断念する決定をした。 本発明による組成物に付いて進行するテスト群の子豚は、対照群の子豚と比較 して感染が遅れた。テスト群では、抗生物質を注射又は飼料と混合しなくても、 感染と下痢の重症度は軽く、5頭が死んだに過ぎない。 この組成物はまた通常の抗生物質の使用と比較して、サルモネラ感染を予防し 、サルモネラ菌を破壊する良好な結果を明確に示した。 2.子豚−感染の予防 研究の目的は通常の飼料に0.5%(組成物5kg/飼料トン)を混ぜたもの の子豚に対する有用性を調べることで、テストは24日目に開始され、子豚が1 5kgに達してとき終了した。 結果 対照群 テスト群 子豚数 143 133 総体重 975kg 954kg 乳離れ時の平均体重 6.82kg 7.17kg 乳離れ時の平均生後日数 25.42日 24.08日 終了時の総体重 2131.5kg 1961kg 終了時の総生存子豚数 128 130 死滅率、子豚数 15(10.49%) 3(2.26%) 終了時の平均体重 16.65kg 15.08kg 終了時の平均生後日数 66.19日 60.78日 平均実験期間 40.77日 36.76日 平均成長量(増量) 9.83kg 7.91kg 平均成長率(/日) 0.245kg 0.215kg ADG 241.06g 215.76g FCR 1.56 1.77 FC/kg 14.05 15.95 対照群は体重がより増量したが、これは基本的に対照群の子豚は4日速く生ま れていて、子豚の成長率はこの四日間がより速いからである。 対照群では、乳離れ下痢の頻度は比較的高い。テスト群では、下痢は全く記録 されなかった。 死滅率は対照群の方がテスト群よりかなり高い。この高い死滅率は、離乳期が 過ぎた後に起こった、対照群における重度の大腸菌感染によるものであった。テ スト群における大腸菌感染の重症度は、極めて軽かった。 組成物を0.5%とした投与は極めて低いが、感染防止には充分である。しか し、成長率を高めるには充分ではない。 3.雌豚 この研究の目的は、本発明による組成物1%を通常の飼料に混ぜて、分娩前4 週間から乳離れまで雌豚に与えた場合の有用性を調べることであった。 結果 対照群 テスト群 雌豚数 54 57 子豚数 554 567 死産子豚 21(3.79%) 13(2.29%) ミイラ数 5(0.90%) 10(1.76%) 欠陥子豚総数 7(1.26%) 12(2.12%) 小及び欠陥子豚 33(5.96%) 35(6.17%) 良好生存子豚 521(94.04%) 532(93.83%) 平均出生体重 1.45kg 1.48kg 平均子豚数/腹 9.65 9.33 乳離れ雌豚 51 55 乳離れ時死滅率 51(9.79%) 26(4.89%) 乳離れ子豚 470 506 乳離れ時平均体重 7.04kg 7.26kg 平均乳離れ日、生後 27.57日 27.59日 乳離れ子豚/雌豚 9.22 9.20 結論 平均出生体重は、テスト群の雌豚からの子豚の方が30(2%)グラム多かっ た。死滅率は対照群では9.79%で、テスト群の4.89%と比較され、差は 51%である。 テスト群の子豚の乳離れ時の平均体重は220グラムで、対照群より3.1% 重い。これは、離乳期に入るとき重要になる。 対照群で死滅率が高いのは、獣医師によると、子豚がより虚弱で、下痢がより 激しいことによる。また、これ等は28日目後4〜7日の間、再生産ができた。 雌豚が分娩前4週間と分娩後4週間組成物を与えられると、組成物は免疫防衛シ ステムを増大する。このことは、子豚の感染が防御される共に、乳が濃くなるこ とから明かである。 4.雌豚−雌豚の健康状態と前乳離れ死滅率 この研究の目的は、組成物を1.5%で通常の飼料に混ぜて与えた(60g/ 日/雌豚)場合の有用性を、雌豚の健康状態と前乳離れ死滅率について調べるこ とであった。 結果 分娩 対照群 テスト群 雌豚数 10 10 生存出生子豚総数 102 95 平均出生体重 1.29kg 1.48kg 平均子豚数/腹 11.1 10.0 平均出生豚数/腹 10.2 9.5 平均死産豚数/腹 0.5 0.2 死産子豚の% 4.5 2.0 平均ミイラ数/腹 0.4 0.3 ミイラの% 3.6 3.0 乳離れ 離乳経過雌豚数 10 10 離乳経過子豚数 86.0 94.0 離乳経過豚/腹 8.6 9.4 前乳離れ死滅率 15.7% 1.1% 平均離乳体重 6.05kg 6.33kg 離乳生後日数 21.4日 21.8日 結論 テスト群の平均体重は分娩時で190グラムであり、対照群より15%高いの で、これは実質的なものと見做される。 対照群の前乳離れ死滅率15.7%は、激しい乳離れ下痢によるものである。 テスト群の前乳離れ死滅率1.1%は、雌豚を健康に維持し、子豚に必須で子豚 を感染から防御する免疫グロブリンをより多く含む乳をださせる、本発明による 組成物の直接の結果と判定されなければならない。 平均離乳体重の差280グラム又は5%も、実質的なものである。 5.豚の血液分析と一般的分析値 検査は、日本食品研究所により山口大学農学部と協力して行われた。 検査の要約は、本発明による組成物は以下の有益な効果をもつと云うものであ る。 食肉(赤筋/脂肪:85/15%) 対照群 テスト群 水分 63.4% 64.1% タンパク質 18.5% 19.5% 脂肪 16.8% 15.1% コレステロール 50.0mg 44.4mg Ph 5.7 5.8 結論 本発明の組成物で飼育した屠殺肉豚は、最後の3ヶ月でコレステロールと脂肪 の値が実質的に下がり、これは消費者にとって極めて有益であるものと見做され ねばならない。その理由は組成物の生成中に生成され、且つ豚に投与されるとき 組成物内の微生物から生ずる共役胆汁酸酵素によるものである。表1参照。 6.屠殺肉豚−下痢の防止と飼育期間の短縮 検討は、スウェーデン国ウプサラ市のProzyme ABにより、スウェー デン農業科学大学動物育種遺伝学部とスウェーデン国ウプサラ市の動物健康サー ビス並びにスウェーデン国ウプサラ市のファルメーク屠殺場の協力で企画された 。 テスト群と対照群は各々27頭を含んだ。平均初期体重は、テスト群では32 .6kg、対照群では32.2kgであった。各群の豚に同量の飼料が与えられ たが、テスト群の飼料には本発明による飼料添加物が0.75%含有した。豚は 全て週に一度、体重チェックされた。 結果テスト群、27頭 最終体重に達するのに要する、全量5950kgの飼料、即ち豚一頭当たり平 均220.4kgの飼料を用いた。最初の一頭は62日目に屠殺され、最後の一 頭は154日目に屠殺された。最終体重に達するのに合計2456日、即ち豚一 頭当たり平均94.3日を要した。以下の表1のFCR3.03参照。この群の 豚は、試験中に何れも医療を必要としなかった。テスト群では副作用も異常行動 も観られなかった。対照群、27頭 最終体重に達するのに要する、全量7335kgの飼料、即ち豚一頭当たり平 均271.7kgの飼料を用いた。最初の一頭は76日目に屠殺され、最後の一 頭は154日目に屠殺された。最終体重に達するのに合計3043日、即ち豚一 頭当たり平均112.7日を要した。以下の表1のFCR3.76参照。この群 では7頭が、胃傷害のため医療を必要とした。 表17.ブロイラー、サルモネラ予防 この研究は、オランダ国ベークベルゲン7360AA(P.O.Box15) に在るDLO Institute for Animal Sciencea nd Health Agriculture Research Depar tment DLO−NLが行った。 ブロイラーのサルモネラ感染 8個の檻のブロイラーを14日目に個々に口腔から104cfuのサルモネラ イン・ファンチス(Salmonella infantis)NaIで感染さ せ、他の群では5個の自然感染を誘発する標識付きシーダーをおり毎に置いた。 シーダーは14日目に口腔から5x107cfuのサルモネラ・インファンチス NAIで感染させておいた。感染又はシーダー設置前の実験用鶏の対サルモネラ 状態に付いては、排泄物のサンプリングにより検査した。採取日(感染後1週間 )に、各おりから5羽のブロイラーが屠殺され、盲腸でサルモネラ数が推定され た。 飼料 飼料には、成長促進剤としてZincbacitracinを50mg/kg 、コクシジウム抑制剤としてhalofuginoneを3mg/kg、含有さ せた。飼料は全実験期間に対して用意され、任意に投与された。本発明による飼 料添加物は飼料に、そのペレット化前に含有された(乾燥質量で1%)。ペレッ ト化温度は70℃であった。 ミクロバイオロジー 感染後7日して、各おりから鶏6羽をランダムに選び(群当たり総数48羽) 、屠殺した。盲腸を取り出し、表面を殺菌した後、無菌状態で取り出す。サルモ ネラ・インファンチスNaIのcfuカウントは、「ブリリアント・グリーン・ アガー」(”Brilliant Green Agar”)(Oxoid C M 329)に20ppmナリデックス(Nal idex)酸で平板培養して 推定した。「緩衝ペプトン水」”Buffered Peptone Wate r”(Oxoid CM 509)に盲腸内容物を溶かした10倍希釈溶液を培 養し、濃縮後BGA寒天培地に平板培養した。 統計 結果をスチューデントt検定で分析した。 結果及び考察 シーダーを極めて高いサルモネラ投与量(5x107)で感染させたことから 、予測通り、数日後にはサルモネラ陽性数は約70%の許容レベルとなった。 両テスト群からのブロイラーの盲腸内容物にあるサルモネラcfu平均数は、 対照群からのものより有意に低かった(P<0.01)。 表2に、盲腸内容物内の個々のcfuカウントからの結果が示されている。同 表では、所定レベルのサルモネラcfuをもったブロイラー数が表されている。 これ等の結果から、感染因数(IF)と防染因数(PF)を計算できる。IFは 、特定群における全鶏の盲腸内容物のグラム当たりのサルモネラ数の相乗平均で ある。このIFから、対照群のIF値を処理群のIF値で割って、PFが得られ る。 表2 盲腸内容物グラム当たり所定サルモネラcfu数をもった鶏数(防染因数 ) 第1週 口腔感染 第2週 シーダーを介して サンプリングデータにおいて(第1週 p.i.)、サルモネラが無いブロイ ラー数は、対照群よりテスト群の方が多かった(表3)。 表3 サルモネラ陰性鶏の盲腸サンプルのサルモネラ分析結論 本発明による組成物をブロイラーに投与することは、サルモネラの早期排除に 有意に寄与する。効果の急速発現は、組成物の含有物である微生物、酵素、有機 酸及びバクテリオシンの多重共生作用による。結果は、ブロイラーからサルモネ ラを除去する組成物の有効生を明確に示している。 8.ブロイラー、成長促進 この研究の目的は、生後1日の鶏であるブロイラーを屠殺するまで飼育する場 合、抗生物質を含まない飼料に1%で混ぜた本発明による組成物で飼育したテス ト群を、抗生物質を含む通常の飼料で飼育した対照群と比較することであった。 研究は、タイ国Panat NikhomにあるChaiyaree Farm Co.,Ltd.により行われた。 結果 対照群 テスト群 鶏数 10200 10200 鶏の生後日 1日 1日 終了時の生後日 46日 46日 検査中に用いられた薬剤 - Mintervit 1日目 1日目 - IB A 3 2 2 - Tylan 3 2 - Permasol 6 9 - ND Clone 10 8 - IBD Blen 14 13 - Tylosin S.P. 17 用いず - Post-Vaccine 18 15 - Chlor-Ery 28 28 - Triane 40 40 死んだ鶏 第1週 82羽 57羽 2 115 106 3 69 50 4 33 27 5 43 33 6 118 42 7 325 45 計 785羽 360羽 除去した罹病及び虚弱鶏 対照群 テスト群 第1週 10羽 26羽 2 24 20 3 26 6 4 18 0 5 16 0 6 26 1 7 111 89 計 231羽 142羽 罹病及び虚弱鶏総数、羽 第1週 92(0.90%) 83(0.81%) 2 139(1.36%)126(1.24%) 3 95(0.93%) 56(0.55%) 4 51(0.50%) 27(0.26%) 5 59(0.58%) 33(0.32%) 6 144(1.41%) 43(0.42%) 7 436(4.27%)134(1.31%) 計 1016(9.96%)502(4.92%) 生存鶏 9184 9698 総kg 17,698.431 19,846.96 平均体重 1.93kg 2.05kg 総消費飼料量kg 36.195 40.489 FCR 2.05 2.04 結論 検査は、Chaiyaree Farm Co.,Ltd.からの経営幹部に より極めて良好に管理されたものである。これ等の鶏は屠殺前6日間に抗生物質 を投与され、対照群の鶏は下痢を起こし、体重が減り、全死滅率が高かった。 最後の週に、抗生物質が停止されると鶏は体重が減り、死滅率が増大した。こ れは、養鶏家の克服しなければならない大きな問題である。最後の週には、養鶏 家の全営業を損ねかねるサルモネラとカンピロバクター再感染の危険が生じた。 死滅率の差とテスト群の体重増加は実質的である。 120グラム/鶏の差と鶏の生存数の多さは、経済的観点から極めて実質的で ある。 9.ブロイラー、コスト利益研究 背景 タイ国サラブリにあるSUNEK FOOD LTDは、ブロイラーを日本に 輸出する会社で、この分野のタイ国における上位10社に数えられる。 ブロイラーを輸出する各会社は、食肉内の抗生物質、化学物質及び病原細菌の 残量に関し極めて厳しい規則に従わなければならない。 この会社の処理生産能力は、一日当たり6万ブロイラー、即ち年間1900万 ブロイラーである。即ち、最大の利益をあげ且つ日本の消費者と良い関係を確立 するために、極めて高い職業的基準でブロイラー飼育をする必要がある。SUN EKは、成長促進と食肉のサルモネラ汚染の排除のため抗生物質の代替として「 共生物質」を試す長い経験がある。これまで同社は、市販のものでは、全ての基 準を満たすどんな共生物質も見いだしていない。 以下、本発明による組成物を用いる試験の条件を述べる。 判定基準 生後1日の鶏10000羽の各群を、互いに50メートル離れた2つの畜舎に 収容する。 対照群とテスト群は、同一種の無抗生物質飼料が与えられ、同一の標準的医療 プログラムに従う。2群を同一数の労働者が看る。テスト群の鶏には、飼料ペレ ットに0.5%で混ぜた本組成物(kg/飼料1トン)を用いる。屠殺は、サラ ブリ地方の決められた屠殺場で、44〜46日目に行う。 結果 対照群 テスト群 生後1日の鶏数 10600 10000 死滅率 第1週 119(1.12%) 180(1.80%) 2 131(1.24%) 203(2.03%) 3 112(1.06%) 172(1.72%) 4 115(1.09%) 138(1.38%) 5 97(0.92%) 211(2.11%) 6 171(1.61%) 186(1.86%) 7 134(1.26%) 78(0.78%) 計 879(8.29%) 1168(11.68%) 注)第7週は、テスト群で4日、対照群で3日である。 飼料消費量 テスト群 対照群 第1週 1,500kg 1,350kg 2 3,060 2,850 3 5,070 4,770 4 7,140 6,540 5 7,950 7,830 6 9,570 9,930 7 4,080 2,160 計 38,370kg 35,430kg 注)第7週は、テスト群で4日、対照群で3日である。 医療プログラム テスト群 対照群 1 日目 IB vaccine IB vaccine 1〜3日目 Tylosin Tylosin 10 日目 ND vaccine ND vaccine 14 日目 IBD vaccine IBD vaccine 15 日目 Amcolistine Amcolistine 22 日目 Tetramycin Tetramycin 29 日目 Tetramycin Tetramycin 35 日目 Norfloxacin Norfloxacin 総体重 18,700kg 16,000kg 屠殺鶏数 9,721羽 8,832羽 総消費飼料量 38,370kg 35,430kg FCR 2.05 2.21 平均体重/鶏 1.92kg 1.81kg コスト利益分析 経費 テスト群 対照群 生後1日の鶏 US$ 4,240 US$ 4,000 医薬 636 600 飼料 9,669 8,928 テストサンプル 191.84 0 労務 212 200 計 US$14,834.68 US$13,728.36 収入 計 US$20,196 US$17,280 総純収入 US$ 5,261.32 US$ 3,551.64 純収入/鶏 US$0.496 US$0.356 考察 試験は、SUNEK FOOD LTDにより全て実行され、管理された。B iofeedのスタッフは週に一度養鶏場を訪れ、データを収集し、鶏の健康状 態をチェックした。 SUNEKの決定により、比較試験のため、両群に同一の標準的医療を適用し た。 結論 二群間の差異は、あらゆる点で、有意である。対照群における11.68%の 死滅率はテスト群の8.29%と比較すると、約29%で、統計的に確かに有意 である。テスト群の2.05と対照群の2.21とのFCRの差は7%を越え、 これも実質的はものと判定されなければならない。 しかしながら、最も重要なのは、本発明による組成物を用いることの便益を明 瞭に示すコスト利益(費用−便益)分析で、3日目以降抗生物質の使用を止める と、かかる種の抗生物質治療は予防的なものに過ぎないので、上記の差異がより 大きくものとなることが分かる。しかしながら、テスト群の鶏当たり純利益が1 2.41バーツ(Baht)/鶏で、対照群の8.89バーツ/鶏はその40% となる。 本組成物と他の種の微生物生成物の差は、この組成物が始めから微生物、有機 酸、酵素及びバクテリオシン等の必要成分の全てを含む完成した「バイオシステ ム」(”Biotic System)と分類し得ると云うことに依存し、極め て大きい。このことはまた、餌袋内に良好な初期コロニー化を形成し且つ餌袋内 で飼料に酵素の直接効果をもたらす保証となる。 有機酸は先ず、pHを低下し、病原細菌にとっての条件を不利にする。そして 、このことは、a)乳酸が直接作用する静菌効果とb)微生物からの総合的免疫 強化効果と共に、鶏を健康状態に保持するのに必要なものとなる。 微生物を含む生成物を鶏に用いるとき、鶏は良好な消化機構があるが栄養摂取 機能が低いので、有益な効果の発現をが餌袋内で直接開始させ、胃の酸部で微生 物の傷みを最小にすることが極めて重要である。 本発明の組成物は、作用が可能になる前に自己の代謝物質の生成から始めなけ ればならないため作用の進行が極めて遅い通常の抗生物質と異なり、始めから直 ちに作用を開始する。 上記の作用様式が、本発明による組成物を用いると得られる優れた純便益の理 由である。 また付言できることは、本発明の組成物を用いると、全世界に亘って大きな問 題となっている鶏のサルモネラ及びカンピロバクター感染の危険が減少すること である。 また記録できたことは、対照群と比較してテスト群からはアンモニアの臭いが 少なかったことである。 10.エビとプローン 池で飼われるプローンは、細菌感染に極めて敏感である。一旦感染が発生する と池の中のエビやプローンは全て死ぬ。感染の危険を最小にするために、本発明 による組成物は約20グラム/m2の濃度で用いられ、池の空底の上に均一に散 布される。組成物は7〜10日間作用し、その後病原微生物の濃度はエビ/プロ ーンを後で傷めない程度に薄められる。 後期幼生を放流後、本発明による組成物を2週間、週に2回、2kg/160 0m2の割合で用いる。更に、組成物の微粉末(メッシュ60)を1%の混合比 で飼料ペレットに混ぜ、毎日エビに与える。 結論 組成物と飼料添加物で処理した池内でエビは、平均120〜150日かかる標 準群と比べて、100日で収穫の大きさに成長する。収量もずっと高く、他の種 々の感染、例えばビブリオ菌やイエローヘッド、白斑点病ウイルス等のウイルス からの防御が得られる。 11.エビ、ビブリオ感染 ビブリオ菌が存在する二つの池から、感染排泄物のサンプルを取った。排泄物 中のビブリオ菌の量は培養後、2x106であった。池の一方では、水を2週間 、週に2回、重量3kgの組成物で処理した。また、組成物は飼料ペレットと、 組成物1kg/100kg飼料ペレットの割合で混合された。他の池は処理を全 く行わなかった。 2週間後、両方の池のエビから排泄物を収集して、培養した。 結果 排泄物中のビブリオ菌は、処理しない対照池では8x106cfu/gram であり、本発明の組成物で処理した池では2x103cfu/gramであった 。 12.猫と犬 病気と健康な多数の猫、子猫及び犬に、6ヶ月以上に亘って毎日、本発明によ る組成物を摂取させた。消化に問題のある動物は数日で健康状態になり、健康な 動物は良好な状態のままであった。全動物は排泄物が正常になり、状態が良好で 、臭いが少なくなった。 13.馬 腸管に問題を生じ、軟便、減量、低栄養状態、毛皮に荒れ及び総合不良状態を 示していた、速歩馬として訓練されるべき50頭の馬に、2週間、本発明による 飼料添加物が1日60グラムで投与した。2週後、投与量は1日180グラムに 増大された。飼料添加物は1日に亘らされるように通常の飼料に混ぜて与えた。 結果 3日後既に、排泄物は通常の色と大きさに戻った。4週後、馬は体重を増やし 始め、毛皮と総合状態は改善された。その時、馬は再び通常の方法で訓練を開始 することができた。 14.環境改善 集中飼育の結果、ブロイラー、産卵鶏及び豚の飼育場からの臭いは、非常に大 きな問題であると共に、厳しい環境問題となっている。6ヶ月以上に期間に亘り 、飼料添加物として本発明による組成物を用いると、飼育場からの臭いは低下し 、アンモニアからの臭いが少なくなり、それにより容易に検出される。1ヶ月組 成物を用いた後既に、飼育場の状態は抜本的に変わっていた。 15.動物からの尿の分解 深さ2メートルの鋸屑層を、長さ100メートル、幅6メートル、深さ5メー トルの特殊容器に付けた。重量50トンの尿を鋸屑層に吹き付け、本発明による 組成物を40m2に毎に加えた。5時間後、始めの1m層によりブロイラーが吸 気した空気が撹拌された。鋸層を通して、臭いの無い水溶液が濾過された。この 無臭水は、100ppmの遊離窒素及び硫化水素汚染物を含む。18ケ月間、1 日当たり50トンの尿を分解できる。18ケ月後、鋸屑の上部1mはを新しい鋸 屑層と交換する必要がある。尿を分解するこの方法は、環境問題を阻止するため に優れている。 同様に、本発明による添加物は消化スラッジを分解するのにも用いられ、また 得られた生成物は肥料として、また複合物形成に用いることができる。 16.人間への用途 細菌感染による腸管問題を患う10人は、本発明による組成物を1〜3日間、 1日に3回、3グラムずつ食用した。 結果 人々の中6人は12時間以内に痛み、不快さが無くなり、下痢が止まる反応を した。4人は24時間後に正常状態になった。 17.栄養に問題のある患者 癌患者は通常消化問題を患い、食物を通常のように分解できない、即ち得られ る栄養は極めて乏しく、免疫防衛システムが働くのに大きな問題となる。体重が 大きく減り、一般不良状態になった入院癌患者が、本発明による組成物を1日に 5グラムずつ、飲料水に混ぜて与えられた。 結果 6日後に軟便の問題は消失し、2週には僅かな体重増が記録された。食欲は戻 り、4週後には患者は体重をかなり増やし、健康状態が一般に改善された。 18.酵素、有機酸及びバクテリオシンを含まない本発明による組成物を用いた 比較実験 以下の研究のもつ目的は、酵素、有機酸及びバクテリオシンが本発明による組 成物に必要かどうかを検討することであった。評価のためブロイラーが用いられ 、成長速度と死滅率を分析した。 1.本生成方法による培養生成物を水で洗浄し、極細ネットを通して濾過し、米 ぬかと微生物を酵素、有機酸及びバクテリオシンから分離した。残滓は水で洗浄 された。 微生物は水相において検出可能なレベルでは検出できず、有機酸と酵素も米ぬ かと残留微生物には、検出可能なレベルでは検出できなかった。 2.本生成方法による培養生成物を水で洗浄し、ネットを通して濾過し、米ぬか を微生物、酵素、有機酸及びバクテリオシンから分離した。 3.以下の試験は生後1日の鶏で行われ、45日目に、各群に1000羽の鶏を 用い、前に用いられたのと計算後同一量の微生物、即ち通常の飼料に1%添加し て用いた。表4参照。 表4 結論 試験は、同一試験場で同一時間に行われた。鶏数(各群に1000羽)は、結 果を評価するのに充分多かった。 結果よれば、本発明による微生物、酵素、有機酸及びバクテリオシンの組み合 わせは、対照群1と群3,4及び5と比較してテスト群2では成長速度が速める ことになる効果の急速発現のために必要なことが明かである。テスト群6は群2 より若干良い結果を示しているがこれは、水相を通常の飲み水に混ぜると、どの 鶏も組成物を、組成物が飼料ペレットに混ぜられるときより良好で容易に摂取す ることにより説明される。 三ヶ月間組成物を供与した後の豚の血液分析 表5 表6 TG:トリアシルグリセロール TC:総コレステロール PL:リン脂質類 FFA:遊離脂肪酸 GL:ブドウ糖 19.生厩肥の腐敗 豚のつくる生厩肥を、次のように5個の実験群に分けた。 1.対照群 2.本発明による組成物0.5%、1%、1.5%及び2%と混合する。 次いで、pH及びアンモニアを測定する。 pHは、組成物を添加する3時間前、スラリー中で測定した。 空気の供給は、始めの3週間内に三日目毎に行った。 厩肥中のpH 日目 対照群 BX−1 BX−2 BX−1 BX−1 0.5% 1.0 1.5% 2% 0 6.6 6.4 6.4 6.3 6.4 7 6.4 6.0 5.9 5.8 5.8 14 6.4 5.9 5.8 5.7 5.6 21 7.5 6.1 5.8 5.7 5.6 厩肥面から約5cmにおける空気中のアンモニア(ppm) 日目 対照群 BX−1 BX−2 BX−1 BX−1 0.5% 1.0% 1.5% 2% 0 0 0 0 0 0 14 55ppm − − − 3ppm 21 750ppm 5ppm 8ppm 4ppm 5ppm 腐敗プロセスはテスト群では2時間以内に始まる。2週間後、テスト群では対 照群と比べて臭いが少なくなる。アンモニアはドレーガー・ガス検出ポンプ・ア キュロ21/31(Drager Gas Detector Pump ac curo 21/31)で測定した。厩肥の臭いは対照群では0日目で極めて強 く、21日目では強力であった。テスト群の酸味は21日目でより酸味(乳酸) があり、豚の臭いは認められなかった。 テストは、アンモニアの生成をその放出により減少する組成物の特性を明瞭に 示している。また、環境の観点から極めて重要である、pHを低く保つ能力を明 瞭に示している。pHが低く、アンモニアの放出が少ないので、組成物を生厩肥 に用いるこの新しい方法は、厩肥に関連する環境問題を低減する。 20.古厩肥の腐敗 豚排出の3週間経った古厩肥を、次のように二つの実験群に分ける。 1.対照群 2.本発明による組成物1%と混合する。 次いで、pH及びアンモニアを測定する。 「古」厩肥を水に混ぜて、全水濃度を約60%とする。 pHは、組成物を添加する3時間前、スラリー中で測定した。 空気の供給は、始めの2週間内に毎日ブローワーを用いてに行った。 結果 時間 pH テスト アンモニア テスト 対照群 1% 対照群 1% 3時間前 8.5 8.5 50ppm 50ppm 3時間後 8.5 7.2 50ppm 30ppm 日数 2 8.5 6.5 60ppm <5ppm 14 8.8 6.2 60ppm <5ppm 30 8.8 6.2 50ppm <5ppm 22.微生物の耐熱性 組成物を加熱する目的は、代謝活性を調べるためである。組成物は10分間、 100℃に加熱された。次いで、組成物は水及び砂糖と混合され、酸化炭素*の 生成が監視された。*(carbon oxide) 6時間後、砂糖の明白な発酵が認められ、2週間後、砂糖全部が発酵され、乳 酸(pactic acids)と酢酸とアルコールの生成が検出できた。 これ等の結果は、極めて高い温度にも拘らず、微生物はなお酵素と有機酸を生 成する代謝活性をもつことを示している。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年4月11日(1998.4.11) 【補正内容】 これ等の結果は、極めて高い温度にも拘らず、微生物はなお酵素と有機酸を生 成する代謝活性をもつことを示している。(以下、追加/補正、頁差し替え) 「23.特に相乗効果を示す追加テスト結果 A.寒天培地上の体外実験:サルモネラ菌を用い寒天培地に与えて、サルモネ ラの成長を測定する。 次の微生物を用い、異なる5実験を行う。 1.本発明による生成物を用い、72時間までのサルモネラの濃度変化を調べる 。 2.分離ペジオコックス属ペントサシュースを用い、72時間までのサルモネラ の濃度変化を調べる。 3.分離ペジオコックス属アシジラクチシを用い、72時間までのサルモネラの 濃度変化を調べる。 4.分離ピシア属ファリノーサを用い、72時間までのサルモネラの濃度変化を 調べる。 5.分離デッケラ属ブラッセレンシスを用い、72時間までのサルモネラの濃度 変化を調べる。 結論 本発明による生成物を用いるときの相乗効果は極めて明白である。分離微生物 B.サルモネラ攻撃を受ける生後3日の鶏を検査、ペジオコックス属ペントサ シュース、ペジオコックス属アシジラクチシ、ピシア属ファリノーサ、デッケラ 属ブラッセレンシスの各分離株、及び本発明によるカクテル組成物で治療。 ブロイラーのサルモネラ攻撃 6おりの中5おりのブロイラーに1日目、ペジオコックス属ペントサシュース 、ペジオコックス属アシジラクチシ、ピシア属ファリノーサ、デッケラ属ブラッ セレンシスの各分離株の単一投与量107cfu、と本発明によるカクテル組成 物107cfuを口から投与した。残り1おりには治療を加えず、これを対照群 として用いた。 6おりのブロイラー(各おりにブロイラ−10羽)を3日目に口からcfu初 期サルモネラ(Sa1monella infantis)で感染させた。 マイクロバイオロジー 感染8日目に鶏は屠殺された。盲腸を取り出し、表面を滅菌後、内容物のサン プルを無菌状態で取りだした。「ブリリアント・グリーン・アガー」上に平板培 養して、サルモネラ・インファンチスNaIのcfuカウントを概算した。 結果 群 サルモネラ陰性 サルモネラ陽性 対照 0 10 ペジオコックス属ペントサシュース 1 9 ペジオコックス属アシジラクチシ 1 9 ピシア属ファリノーサ 0 10 デッケラ属ブラッセレンシス 0 10 本発明によるカクテル組成物 10 0 結論 本発明による組成物を用いると、サルモネラ感染が有意に抑制され、微生物の 組み合わせが、各微生物の分離株や対照群と比較して、相乗効果をもつことが明 白に示される。 C.激しい下痢を伴う食品伝染疾患患者を、ペジオコックス属ペントサシュー ス、ペジオコックス属アシジラクチシ、ピシア属ファリノーサ、デッケラ属ブラ ッセレンシスの各分離株と本発明によるカクテル組成物で治療した。 投与量は107cfuで、2日の間1日に2度投与された。本発明によるカク テル組成物で治療された患者は、一時間後に胃の痛みの緩和を感じ、3時間後に は下痢が止まった。 上記分離株を受容した患者はどんな効果も得られず、痛みと下痢は二日以上続 いた。 請求の範囲 1. 以下の微生物: a)ペジオコックス属ペントサシュース(Pediococcus pent osaceus)と b)ペジオコックス属アシヂラクチシ(Pediococcus acidi lactici) の少なくとも一方を、以下の微生物: c)ピシア属ファリノーサ(Picia farinosa)と d)デッケラ属ブラッセレンシス(Dekkera bruxellensi s) の少なくとも一方と組み合わせて含むことを特徴とする不反芻動物用不反芻動 物飼料添加物。 2. 以下の微生物: e)桿菌(バチラス属微生物)(Bacilli) f)連鎖球菌(Streptococci)及び g)ブドウ状球菌(Staphylococci) の中、少なくとも一つをも含むことを特徴とする請求項1に記載の動物飼料添 加物。 3. 微生物a)〜g)の全てを含むことを特徴とする上記請求項の何れかに記 載の動物飼料添加物。 4. 以下の加水分解酵素: h)タンパク分解酵素、 i)炭水化物開裂酵素、 j)リポリティック(Lipolytic)酵素、 k)ペルオキシダーゼ酵素及び l)トランスフェラーゼ酵素 の中、一つ又はそれ以上をも含むことを特徴とする動物飼料添加物。 5. 前記タンパク分解酵素はトリプシン及びペプチダーセ様活性をもつ酵素を 含み、 前記炭水化物開裂酵素はアミラーゼ及びセルラーゼ様活性をもつ酵素を含み、 前記リポリティック酵素はトリアシルグリセロラーゼ様活性をもつ酵素を含み 、 k)前記ペルオキシダーゼ酵素はカタラーゼ様活性をもつ酵素を含み、 l)前記トランスフェラーゼはアシルトランスフェラーゼ様活性をもつ酵素を 含むことを特徴とする請求項4に記載の動物飼料添加物。 6. 次の有機酸:乳酸、酢酸及び琥珀酸又はそれ等の均等物の中、少なくとも 一つ、好ましくは全てを含むことを特徴とする前記請求項の何れか一つに記載の 動物飼料添加物。 7. 次のバクテリオシン:ペヂオシン(Pediocin)A、ニシン(Ni sin)、ペヂオシンAch及びP.アシヂラクチス(acidilactic e)PAC1.0の中、少なくとも二つを含むことを特徴とする前記請求項の何 れか一つに記載の動物飼料添加物。 8. 既知の動物飼料を含むことを特徴とする前記請求項の何れか一つに記載の 動物飼料添加物。 9. 水を約8〜15%、全タンパク質を約15〜30%、全リピド(脂質)類 を0.5〜5%、線維類を約5〜20%、灰分(ミネラル)類を約8〜20%、 窒素非含有可溶物を約30〜50%、活(live)ペジオコックス属ペントサ シュースを約6x104〜3x109/gram、活ペジオコックス属アシヂラク チシを約1x103〜1x107/gram、ピシア属ファリノーサを約2x103 〜1x108/gram、デッケラ属ブラッセレンシスを約2x103〜2x1 08/gram、連鎖球菌を約2x103〜4x108/gram、桿菌を約8x 102〜6x107/gram、ブドウ状球菌を約6x104〜6x107/gra m、乳酸を約0.2〜5%、酢酸を約0.1〜3%、琥珀酸を約0.01〜2% 含むことを特徴とする前記請求項の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 10. 乾量で約2〜15MJ/kgのエネルギー量を有することを特徴とする 前記請求項の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 11. 前記微生物、酵素、有機及びバクテリオシンは次の特性: 1)耐胃酸性 2)最大70℃までの耐熱性 3)ペレット化が可能 4)淡塩水中で安定 5)動物及び人間に無害 6)感染を防止する 7)感染を除くか治療する 8)成長促進 9)コローニー生成が良好 10)バクテリオシン効果及び 11)免疫強化効果 の中、少なくとも一つ、好ましくは全てを有することを特徴とする前記請求項 の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 12. 前記動物飼料動物が人間の食料であり、動物は人間であることを特徴と する請求項1〜11の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 13. 動物内に正常細菌フローラ(生理的寄生菌フローラ)を維持し、病的細 菌フローラを復元する目的の配合物を作製するための前記請求項の何れか一つに 記載する動物飼料添加物の用途。 14. 腸管からの摂取を増大する目的の配合物を作製するための請求項1〜1 2の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 15. 動物内の免疫防衛システムを改善する目的の配合物を作製するための請 求項1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 16. 乳離れ下痢及び他の感染を予防する目的の配合物を作製するための請求 項1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 17. 小豚の乳離れ前死滅率を低下する目的の配合物を作製するための請求項 1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 18. 屠殺用豚の下痢を予防し、飼育時間を短縮する目的の配合物を作製する ための請求項1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 19. サルモネラ及び/又はカンピロバクター感染を予防又は減少する目的の 配合物を作製するための請求項1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物 の用途。 20. エビ及びプローンの細菌感染を予防する目的の配合物を作製するための 請求項1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 21. エビのビブリオ感染を予防する目的の配合物を作製するための請求項1 9に記載する動物飼料添加物の用途。 22. 人間の急性細菌感染を予防する目的の配合物を作製するための請求項1 〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 23. 動物内のコレステロール及び/又は脂肪の量を低下する目的の配合物を 作製するための請求項1〜12の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 24. 動物飼料添加物が人間の食料であり、動物が人である、請求項1〜12 の何れか一つに記載する動物飼料添加物又は請求項13〜16、19及び23の 何れか一つに記載する用途。 25. 請求項1〜12の何れか一つに記載の動物飼料添加物を含む動物飼料。 【手続補正書】 【提出日】平成10年9月30日(1998.9.30) 【補正内容】 明細書 飼料 本発明は、動物及びヒトの消化作用に多重共生効果があり、且つ消化管内の正 常な細菌フローラを平衡に維持する非毒性で非病原性の微生物、酵素(消化酵素 )、有機酸及びバクテリオシンである天然物質を含有する新規な組成物に関する 。この組成物はまた、現存する感染を停止し、平衡失調した細菌フローラを正常 状態に再生することができる。このことは、自己の制菌及び殺菌効果を通して極 めて多種の動物及びヒトを対象とした検査により検証されている。更に、この新 規な組成物は胃及び腸内で飼料に驚異的に作用し、飼料をペプチドやアミノ酸等 のより容易に消化される断片に分解させる。このことは、飼料のエネルギー含有 成分及び他の成分の総合的利用に極めて有益である。この組成物は豚肉の脂肪と コレステロールを驚異的に還元できる。この組成物はまた、免疫防衛システムを 驚異的に高めることができる。 発明の背景 胃及び小腸、大腸内の細菌性感染を阻止するため、現在多種の生成物が豚、子 豚、雌豚、鶏、海老等の動物の治療に用いられている。最も頻繁に用いられる生 成物は、通常飼料に混ぜて全飼育工程中に動物に投与される種々の抗生物質であ る。また、豚等の急性感染も通常、抗生物質で治療される。 抗生物質の代わりに共生物質が、腸内のマイクロフローラ(micro fl ora)や成長プロモータの安定化のため、ときには用いられる。現存の共生物 質の効果は疑わしく、したがって共生物質は効果が無い、少ないの理由で、抗生 物質の好適な代替物とは見做されていない。 共生物質の効果と作用様式は、微生物の種類に依存する。これ等の生成物の或 ものは酵素、例えば炭水化物酵素に基づく商品「バイオフィードプラス」(Bi o−Feed Plus)、から成るに過ぎない。また、或ものは桿菌(バチラ ス)株に基づき、或ものは種々の乳酸菌、連鎖球菌やグラム陽性の細菌からの胞 子から成る。 これ等全てに共通することは、精製形式のものとして生成されることで、生成 される天然酵素及び有機酸は洗い流されれてしまう。そして動物に投与された時 、(a)コロニー形成が少ないか又は全く無い、(b)微生物が胃の酸部で破壊 される、(c)酵素や有機酸の生成が遅れ、成長促進効果をもたらすには到らな い、(d)微生物の必須の乳酸が全く生成されないために効能がゼロであるか遅 い。したがって、決定的な効能が無い。 豚や鶏、家禽、海老等動物の胃腸内で生ずる病原性細菌感染は、畜産家、養殖 家と消費者の大きな問題である。畜産家、養殖家が飼育、養殖場に極めて高い衛 生基準を保とうとしても、かかる感染を阻止することは可能であるとしても極め て困難であり、離乳期の子豚では激しい下痢の発現は自然の大腸菌と腸管内の乳 酸菌との間の関係における免疫因子に依存する。感染と闘うため抗生物質を頻用 すると、一般サルモネラ属の抗療性菌株が発生するので大きな問題となる。これ 等の細菌の幾つかは多くの抗生物質に対し耐性をもつようになり、動物は抗生物 質治療の施行に反して死に到る結果となる。病原性細菌が一旦不平衡を生ずると 、動物は飼料消化能力が低下するので通常の方法では体重を増やすことができな くなる。これは飼育家に経済的損失を与えることは自明であるが、それに加え、 食肉の品質がしばしば低下し、その消費者が感染する危険も明らかにある。 細菌感染に極めて敏感な動物の一群は、雌豚から高頻度で感染してしまう子豚 である。離乳期に雌豚から離され、固形飼料の摂取を始めるとき、子豚はしばし ば激しい腸内問題を起こす。問題はしばしば、子豚によっては死滅に到るまで激 しい。感染はまた、子豚によっては死に到ると云うだけでなく感染した動物の飼 育期を不当に長くするので、養豚家に大きな経済的問題を惹起する。罹患した子 豚の問題の大きさは、国により異なる。欧州では飼育動物の約15〜30%が感 染するが、熱帯の国々では数字は、例えば40%までとかなり高い。 ブロイラーの飼育は大きな問題を抱える他の群である。禽類のサルモネラ感染 とカンピロバクター感染は極めて頻繁で、養鶏業に大きな経済的損失を与え、鶏 の消費者に激症から致死の感染を生ずる。ブロイラーと産卵鶏のサルモネラ感染 は、サルモネラ菌があらゆる種類の抗生物質に高度の耐性をもつようになるにし たがい、全世界に亘って制御不可能な段階にまで進行しつつある。 動物は一旦病原細菌に感染すると、今日市販の抗生物質や共生物質により治癒 は困難で、或いは不可能でさえある。 海老の養殖も、食べ残し飼料、排泄物及び化学物質で生じた池腐敗底部層の細 菌感染水により、大きな問題を蒙りつつある。これ等全ての環境及び汚染因子が 海老の病原細菌感染の危険を増大し、養殖業の大きな経済的不利を招いている。 100%にまで及ぶ死滅率を生ずる最も普通の病原細菌の一つは、多種に亘るビ ブリオ菌である。 環境と汚染の観点から、食肉鶏、産卵鶏及び豚の畜産の提起する大きな問題は 、アンモニアの放出の低減に緊急を要することである。飼育床の表面から放出さ れるアンモニアは家畜に極めて毒性があり、感染の危険を増し、死滅率を高め、 生育能率を減ずる。 理論的には、感染、抗生物質を用いない成長促進及びエコロジーの改善に係わ る上記の問題を解決する慨然的最良の方法は、感染細菌が粘膜表面に付着するの を防ぐこと、或いは既に細菌フローラの不平衡を来している動物の場合には、微 生物から成り、多重共生効果のある、発現の速い天然「カクテル」の組成物、そ の固有の消化酵素、その固有の有機酸及びその固有のバクテリオシンを用い、そ れにより免疫防衛システム強化することにより死滅率を減少し且つ成長率を増大 する細菌フローラの回復を得る方法を見い出すことである。更に、生成物は発酵 工程中に微生物により生成される酵素、有機酸及びバクテリオシンから成るべき である。共性物質が有効と考えられるには、微生物からの代謝物質である酵素、 有機酸及びバクテリオシンの多重共性効果の発現が必要である。 発明の開示 本発明の第一の面は、以下の微生物: a)ペジオコックス属ペントサシュース(Pediococcus pent osaceus); b)ペジオコックス属アシヂラクチシ(Pediococcus acidi lactici); c)ピシア属ファリノーサ(Picia farinosa); d)デッケラ属ブラッセレンシス(Dekkera bruxellensi s); e)桿菌(バチラス属微生物)(Bacilli); f)連鎖球菌(Streptococci);及び g)ブドウ状球菌(Staphylococci) の中、少なくとも三つ、好ましくは7つを含むことを特徴とする動物飼料添加 物又は組成物に関する。 本発明による組成物は、以下のような加水分解活性を示す「消化酵素」である 酵素: h)タンパク分解酵素、例えばトリプシン及びペプチダーセ様活性を示す; i)炭水化物開裂酵素、例えばアミラーゼ及びセルラーゼ様活性を示す; j)リポリティック(Lipolytic)酵素、例えばトリアシルグリセロ ラーゼ様活性を示す; k)ペルオキシダーゼ酵素、例えばカタラーゼ様活性;及び l)トランスフェラーゼ酵素、例えばアシルトランスフェラーゼ様活性を示す ; を含み、以下の有機酸: m)乳酸; n)酢酸;及び o)琥珀酸 の中、少なくとも三つを含み、以下のバクテリオシン: q)ペヂオシン(Pediocin)A、ニシン(Nisin)、ペヂオシン AcH及びP.アシヂラクチス(acidilactice)PAC1.0を含 み、任意に既知のものでよい飼料と共にこれ等を含むことを特徴とする。本発明 による好ましい飼料は、水を約8〜15%、全タンパク質を約15〜30%、全 リピド(脂質)を0.5〜5%、線維類を約5〜20%、灰分(ミネラル)類を 約8〜20%、非窒素可溶物を約30〜50%、活(live)ペジオコックス 属ペントサシュースを約6x104〜3x109/gram、活ペジオコックス属 アシヂラクチシを約1x103〜1x107/gram、ピシア属ファリノ ーサを約2x103〜1x108/gram、デッケラ属ブラツセレンシスを約2 x103〜2x108/gram、連鎖球菌を約2x103〜4x108/gram 、桿菌を約8x102〜6x107/gram、ブドウ状球菌を約6x104〜6 x107/gram、乳酸を約0.2〜5%、酢酸を約0.1〜3%、琥珀酸を 約0.01〜2%含み、且つ乾量で約2〜15MJ/kgのエネルギー量を有す る。 上記の微生物、酵素、有機及びバクテリオシンは一般に次の特性がある: 1)耐胃酸性 2)最大70℃までの耐熱性 3)ペレット化が可能 4)淡塩水中で安定 5)動物及びヒトに無害 6)感染を防止する 7)感染を除く 8)成長促進 9)コローニー生成が良好 10)殺菌効果 11)免疫強化効果 12)排泄物中のアンモニアと尿中の尿素を減少 本発明によれば、正常な細菌フローラをもつ動物と、多分より重要であるが、 病的細菌フローラをもつ動物と、の両方に予期しない効果がある新規な飼料組成 物が提供される。 本発明による新規な飼料組成物は以下により詳細に記載されるが、その必須成 分として、ペジオコックス属細菌、桿菌(バチラス属微生物)、連鎖球菌及びブ ドウ状菌、酵母細胞(菌類)、加水分解又は消化酵素、有機酸とバクテリオシン を含む。 本発明による新規な飼料組成物が動物内で作用する機構は充分に分かっていな いが、本発明による微生物は病原細菌と共に競争的排除則にしたがい正常な平衡 の回復を完了し、正常細菌フローラを保護するものと現在のところ推定される。 有機酸は、餌袋(食肉鶏及び産卵鶏に対して)と大小腸内のpHを低下し、病 原細菌が成長するのを困難にする。乳酸も溶解により、病原細菌を殺す。微生物 と乳酸の両者はその共性作用により、動物やヒトに用いられるとき、免疫防衛シ ステムを刺激する。 餌袋(鶏に対して)、胃および腸内で、飼料内に既にある消化酵素は飼料に作 用してこれをより容易に吸収されるタンパク質、タンパク質の断片及びアミノ酸 に分解し、こうして飼料のエネルギー保有成分と他の栄養成分の総合的利用を改 善する。何れにせよ、結果は細菌問題をもつ動物も正常な(胃)腸平衡を回復で きるようになる。更なる効果は、腸管からの消化摂取は増大され、それにより飼 料内の死んだ有機物質を減少し、有害なアンモニアと尿素の生成の減少に導く。 極めて重要な結果は、動物の免疫防衛システムがかなり改善され、進行する感染 と及び/又は感染病原体と効果的に闘うことができるようになることである。 本発明による組成物を動物に供給することの一つの効果は、他の問題を生ぜず 、正常な細菌フローラを回復/維持することである。他の効果は、組成物が感染 を予防すると共に、他の問題を生ぜず、腸内に高レベルの健康な細菌を保つこと ができることである。 本発明による飼料組成物の更なる効果は、細菌を除去すると共に、飼料のエネ ルギー保有成分と他の栄養成分との総合的利用を改善することである。上に定義 された飼料組成物は、事実上どんな通常の飼料とでも好結果で用いることができ 、胃内の酸状態により破壊されない。 更に、本発明による組成物内に既にある酵素、有機酸とバクテリオシンは、微 生物の急速複製に必要なより多い酵索、有機酸及びバクテリオシンの生成を続け るため、微生物のコロニー形成の速度を増大する。 微生物により生成されるバクテリオシンは少なくとも二つの作用、即ちa)微 生物をそれを殺す能力のある他の細菌から守るため生成されることとb)それ自 体が抗細菌効果があること、の作用がある。 本発明による保存培養及び組成物とその用途及び有益な効果は更に、以下の非 限定実施例において示される。 実施例1−飼料の作製 「保存培養」の作製 1.前記微生物を含む12kgの土壌(soil)を、30kgの米ぬか、1 kgの大豆粉末及び14リットルの水と混合する。混合物を50℃で12時間加 熱する。12時間後、温度を35℃に下げ、混合物をこの温度に48時間保つ。 「保存培養」を約6%まで乾燥し、飼料組成物の作製に直ちに用いられるよう にする。 飼料組成物の作製 1. 500kgの米ぬかを、1.4kgの上記保存培養と混合する。水を加 えて含水率を35%に上げる。 2. 混合物を10〜15cmの層にのばし、プラスチックフィルムで覆い、 水の蒸発を防ぐ。8日後に発酵を完了する。 3. プラスチックフィルムを除去し、生成物を約7〜9%まで乾燥する。そ こで、生成物は直ちに用いられるか、引き続く使用のために紙袋等で包装される 。 分析 水分 8.1% 総タンパク質 22.7% 総脂質 3.1% 線維類 11.7% 灰分(ミネラル)類 14.6% 可溶性窒素非含有物質 39.8% 微生物の数 2x105〜3x109 エネルギー保有量 11.4MJ/kg乾量 生成物の使用例 1.子豚−乳離れ下痢と他の感染の予防 研究の目的は、通常の飼料に1%の本発明による組成物を混合してテストを行 うことで、実験は乳離れ日(24日)に開始し、子豚の平均体重が20kgにな ったところで終了した。 結果 対照群 テスト群 子豚数 188 178 開始時の平均生後日数 24.04日 22.24日 開始時の平均体重 6.78kg 6.15kg 終了時の平均体重 15.60kg 15.07kg 終了時の平均生後日数 64.04日 58.24日 平均実験期間 40.00日 36.00日 平均生育増量 8.82kg 8.92kg 平均増量率(/日) 0.221kg 0.248kg サルモネラ感染日 35 40 感染子豚数 73 52 ノルフロクサジンで治療 (Norfloxazine) 注射の日 36 せず ノルフロクサジンと ネオミシン(Neomycin) 飼料内に投与の日 37 せず 死滅率、子豚数 42(58%) 5(10%) 結論 実験は、サルモネラ感染により、プロトコルの通りには完全に終了し得なかっ た。 サルモネラ感染を起こした対照群の子豚73頭は病状が極めて悪く、抗生物質 による治療にも拘らず数日の中に42頭が死んだ。64日目には獣医師は188 頭の子豚全てを断念する決定をした。 本発明による組成物に付いて進行するテスト群の子豚は、対照群の子豚と比較 して感染が遅れた。テスト群では、抗生物質を注射又は飼料と混合しなくても、 感染と下痢の重症度は軽く、5頭が死んだに過ぎない。 この組成物はまた通常の抗生物質の使用と比較して、サルモネラ感染を予防し 、サルモネラ菌を破壊する良好な結果を明確に示した。 2.子豚−感染の予防 研究の目的は通常の飼料に0.5%(組成物5kg/飼料トン)を混ぜたもの の子豚に対する有用性を調べることで、テストは24日目に開始され、子豚が1 5kgに達したとき終了した。 結果 対照群 テスト群 子豚数 143 133 総体重 975kg 954kg 乳離れ時の平均体重 6.82kg 7.17kg 乳離れ時の平均生後日数 25.42日 24.08日 終了時の総体重 2131.5kg 1961kg 終了時の総生存子豚数 128 130 死滅率、子豚数 15(10.49%) 3(2.26%) 終了時の平均体重 16.65kg 15.08kg 終了時の平均生後日数 66.19日 60.78日 平均実験期間 40.77日 36.76日 平均成長量(増量) 9.83kg 7.91kg 平均成長率(/日) 0.245kg 0.215kg ADG 241.06g 215.76g FCR 1.56 1.77 FC/kg 14.05 15.95 対照群は体重がより増量したが、これは基本的に対照群の子豚は4日速く生ま れていて、子豚の成長率はこの四日間により速いからである。 対照群では、乳離れ下痢の頻度は比較的高い。テスト群では、下痢は全く記録 されなかった。 死滅率は対照群の方がテスト群よりかなり高い。この高い死滅率は、離乳期が 過ぎた後に起こった、対照群における重度の大腸菌感染によるものであった。テ スト群における大腸菌感染の重症度は、極めて軽かった。 組成物を0.5%とした投与は極めて低いが、感染防止には充分である。しか し、成長率を高めるには充分ではない。 3.雌豚 この研究の目的は、本発明による組成物1%を通常の飼料に混ぜて、分娩前4 週間から乳離れまで雌豚に与えた場合の有用性を調べることであった。 結果 対照群 テスト群 雌豚数 54 57 子豚数 554 567 死産子豚 21(3.79%) 13(2.29%) ミイラ数 5(0.90%) 10(1.76%) 欠陥子豚総数 7(1.26%) 12(2.12%) 小及び欠陥子豚 33(5.96%) 35(6.17%) 良好生存子豚 521(94.04%) 532(93.83%) 平均出生体重 1.45kg 1.48kg 平均子豚数/腹 9.65 9.33 乳離れ雌豚 51 55 乳離れ時死滅率 51(9.79%) 26(4.89%) 乳離れ子豚 470 506 乳離れ時平均体重 7.04kg 7.26kg 平均乳離れ日、生後 27.57日 27.59日 乳離れ子豚/雌豚 9.22 9.20 結論 平均出生体重は、テスト群の雌豚からの子豚の方が30(2%)グラム多かっ た。死滅率は対照群では9.79%で、テスト群の4.89%と比較され、差は 51%である。 テスト群の子豚の乳離れ時の平均体重は220グラムで、対照群より3.1% 重い。これは、離乳期に入るとき重要になる。 対照群で死滅率が高いのは、獣医師によると、子豚がより虚弱で、下痢がより 激しいことによる。また、これ等は28日目後4〜7日の間、再生産ができた。 雌豚が分娩前4週間と分娩後4週間組成物を与えられると、組成物は免疫防衛シ ステムを増大する。このことは、子豚の感染が防御される共に、乳が濃くなるこ とから明かである。 4.雌豚の健康状態と前乳離れ死滅率 この研究の目的は、組成物を1.5%で通常の飼料に混ぜて与えた(60g/ 日/雌豚)場合の有用性を、雌豚の健康状態と前乳離れ死滅率について調べるこ とであった。 結果 分娩 対照群 テスト群 雌豚数 10 10 生存出生子豚総数 102 95 平均出生体重 1.29kg 1.48kg 平均子豚数/腹 11.1 10.0 平均出生豚数/腹 10.2 9.5 平均死産豚数/腹 0.5 0.2 死産子豚の% 4.5 2.0 平均ミイラ数/腹 0.4 0.3 ミイラの% 3.6 3.0 乳離れ 離乳経過雌豚数 10 10 離乳経過子豚数 86.0 94.0 離乳経過豚/腹 8.6 9.4 前乳離れ死滅率 15.7% 1.1% 平均離乳体重 6.05kg 6.33kg 離乳生後日数 21.4日 21.8日 結論 テスト群の平均体重は分娩時で190グラムであり、対照群より15%高いの で、これは実質的なものと見做される。 対照群の前乳離れ死滅率15.7%は、激しい乳離れ下痢によるものである。 テスト群の前乳離れ死滅率1.1%は、雌豚を健康に維持し、子豚に必須で子豚 を感染から防御する免疫グロブリンをより多く含む乳をださせる、本発明による 組成物の直接の結果と判定されなければならない。 平均離乳体重の差280グラム又は5%も、実質的なものである。 5.豚の血液分析と一般的分析値 検査は、日本食品研究所により山口大学農学部と協力して行われた。 検査の要約は、本発明による組成物は以下の有益な効果をもつと云うものであ る。 食肉(赤筋/脂肪:85/15%) 対照群 テスト群 水分 63.4% 64.1% タンパク質 18.5% 19.5% 脂肪 16.8% 15.1% コレステロール 50.0mg 44.4mg Ph 5.7 5.8 結論 本発明の組成物で飼育した屠殺肉豚は、最後の3ヶ月でコレステロールと脂肪 の値が実質的に下がり、これは消費者にとって極めて有益であるものと見做され ねばならない。その理由は組成物の生成中に生成され、且つ豚に投与されるとき 組成物内の微生物から生ずる共役胆汁酸酵素によるものである。表1参照。 6.屠殺肉豚−下痢の防止と飼育期間の短縮 検討は、スウェーデン国ウプサラ市のProzyme ABにより、スウェー デン農業科学大学動物育種遺伝学部とスウェーデン国ウプサラ市の動物健康サー ビス並びにスウェーデン国ウプサラ市のファルメーク屠殺場の協力で企画された 。 テスト群と対照群は各々27頭を含んだ。平均初期体重は、テスト群では32 .6kg、対照群では32.2kgであった。各群の豚に同量の飼料が与えられ たが、テスト群の飼料には本発明による飼料添加物が0.75%含有した。豚は 全て週に一度、体重がチェックされた。 結果テスト群、27頭 最終体重に達するのに要する、全量5950kgの飼料、即ち豚一頭当たり平 均220.4kgの飼料を用いた。最初の一頭は62日目に屠殺され、最後の一 頭は154日目に屠殺された。最終体重に達するのに合計2456日、即ち豚一 頭当たり平均94.3日を要した。以下の表1のFCR3.03参照。この群の 豚は、試験中に何れも医療を必要としなかった。テスト群では副作用も異常行動 も観られなかった。対照群、27頭 最終体重に達するのに要する、全量7335kgの飼料、即ち豚一頭当たり平 均271.7kgの飼料を用いた。最初の一頭は76日目に屠殺され、最後の一 頭は154日目に屠殺された。最終体重に達するのに合計3043日、即ち豚一 頭当たり平均112.7日を要した。以下の表1のFCR3.76参照。この群 では7頭が、胃傷害のため医療を必要とした。 表17.ブロイラー、サルモネラ予防 この研究は、オランダ国ベークベルゲン7360AA(P.O.Box15) に在るDLO Institute for Animal Sciencea nd Health Agriculture Research Depar tment DLO−NLが行った。 ブロイラーのサルモネラ感染 8個の檻のブロイラーを14日目に個々に口腔から104cfuのサルモネラ ・インファンチス(Salmonella infantis)NaIで感染さ せ、他の群では5個の自然感染を誘発する標識付きシーダーをおり毎に置いた。 シーダーは14日目に口腔から5x107cfuのサルモネラ・インファンチス NaIで感染させた。感染又はシーダー設置前の実験用鶏の対サルモネラ状態に 付いては、排泄物のサンプリングにより検査した。採取日(感染後1週間)に、 各おりから5羽のブロイラーが屠殺され、盲腸でサルモネラ数が推定された。 飼料 飼料には、成長促進剤としてZincbacitracinを50mg/kg 、コクシジウム抑制剤としてhalofuginoneを3mg/kg、含有さ せた。飼料は全実験期間に対して用意され、任意に投与された。本発明による飼 料添加物は飼料に、そのペレット化前に含有された(乾燥質量で1%)。ペレッ ト化温度は70℃であった。 ミクロバイオロジー 感染後7日して、各おりから鶏6羽をランダムに選び(群当たり総数48羽) 、屠殺した。盲腸を取り出し、表面を殺菌した後、無菌状態で取り出す。サルモ ネラ・インファンチスNaIのcfuカウントは、「ブリリアント・グリーン・ アガー」(”Brilliant Green Agar”)(Oxoid C M 329)に20ppmナリデックス(Nalidex) 酸で平板培養して 推定した。「緩衝ペプトン水」”Buffered Peptone Wate r”(Oxoid CM 509)に盲腸内容物を溶かした10倍希釈溶液を培 養し、濃縮後BGA寒天培地に平板培養した。 統計 結果をスチューデントt検定で分析した。 結果及び考察 極めて高いサルモネラ投与量(5x107)でシーダー感染させたことから、 予測通り、数日後にはサルモネラ陽性数は約70%の許容レベルとなった。 両テスト群からのブロイラーの盲腸内容物にあるサルモネラcfu平均数は、 対照群からのものより有意に低かった(P<0.01)。 表2に、盲腸内容物内の個々のcfuカウントからの結果が示されている。同 表では、所定レベルのサルモネラcfuをもったブロイラー数が表されている。 これ等の結果から、感染因数(IF)と防染因数(PF)を計算できる。IFは 、特定群における全鶏の盲腸内容物のグラム当たりのサルモネラ数の相乗平均で ある。このIFから、対照群のIF値を処理群のIF値で割って、PFが得られ る。 表2 盲腸内容物グラム当たり所定サルモネラcfu数をもった鶏数(防染因数 )第1週 口腔感染 第2週 シーダーを介して サンプリングデータにおいて(第1週 p.i.)、サルモネラが無いブロイ ラー数は、対照群よりテスト群の方が多かった(表3)。 表3 サルモネラ陰性鶏の盲腸サンプルのサルモネラ分析 結論 本発明による組成物をブロイラーに投与することは、サルモネラの早期排除に 有意に寄与する。効果の急速発現は、組成物の含有物である微生物、酵素、有機 酸及びバクテリオシンの多重共生作用による。結果は、ブロイラーからサルモネ ラを除去する組成物の有効生を明確に示している。 8.ブロイラー、成長促進 この研究の目的は、生後1日の鶏であるブロイラーを屠殺するまで飼育する場 合、抗生物質を含まない飼料に1%で混ぜた本発明による組成物で飼育したテス ト群を、抗生物質を含む通常の飼料で飼育した対照群と比較することであった。 研究は、タイ国Panat NikhomにあるChaiyaree Farm Co.,Ltd.により行われた。 結果 対照群 テスト群 鶏数 10200 10200 鶏の生後日 1日 1日 終了時の生後日 46日 46日 検査中に用いられた薬剤 - Mintervit 1日目 1日目 - IB A 3 2 2 - Tylan 3 2 - Permasol 6 9 - ND Clone 10 8 - IBD Blen 14 13 - Tylosin S.P. 17 用いず - Post-Vaccine 18 15 - Chlor-Ery 28 28 - Triane 40 40 死んだ鶏 第1週 82羽 57羽 2 115 106 3 69 50 4 33 27 5 43 33 6 118 42 7 325 45 計 785羽 360羽 除去した罹病及び虚弱鶏 対照群 テスト群 第1週 10羽 26羽 2 24 20 3 26 6 4 18 0 5 16 0 6 26 1 7 111 89 計 231羽 142羽 罹病及び死んだ鶏総数、羽 第1週 92(0.90%) 83(0.81%) 2 139(1.36%)126(1.24%) 3 95(0.93%) 56(0.55%) 4 51(0.50%) 27(0.26%) 5 59(0.58%) 33(0.32%) 6 144(1.41%) 43(0.42%) 7 436(4.27%)134(1.31%) 計 1016(9.96%)502(4.92%) 生存鶏 9184 9698 総kg 17,698.431 19,846.96 平均体重 1.93kg 2.05kg 総消費飼料量kg 36.195 40.489 FCR 2.05 2.04 結論 検査は、Chaiyaree Farm Co.,Ltd.からの経営幹部に より極めて良好に管理されたものである。これ等の鶏は屠殺前6日間に抗生物質 を投与され、対照群の鶏は下痢を起こし、体重が減り、総死滅率が高かった。 最後の週に、抗生物質が停止されると鶏は体重が減り、死滅率が増大した。こ れは、養鶏家の克服しなければならない大きな問題である。最後の週には、養鶏 家の全営業を損ねかねるサルモネラとカンピロバクター再感染の危険が生じた。 テスト群の死滅率の差と体重増加は実質的である。 120グラム/鶏の差と鶏の生存数の多さは、経済的観点から極めて実質的で ある。 9.ブロイラー、コスト利益研究 背景 タイ国サラブリにあるSUNEK FOOD LTDは、ブロイラーを日本に 輸出する会社で、この分野のタイ国における上位10社に数えられる。 ブロイラーを輸出する各会社は、食肉内の抗生物質、化学物質及び病原細菌の 残量に関し極めて厳しい規則に従わなければならない。 この会社の処理生産能力は、一日当たり6万ブロイラー、即ち年間1900万 ブロイラーである。即ち、最大の利益をあげ且つ日本の消費者と良い関係を確立 するために、極めて高い職業的基準でブロイラー飼育をする必要がある。SUN EKは、成長促進と食肉のサルモネラ汚染の排除のため抗生物質の代替として「 共生物質」を試す長い経験がある。これまで同社は、市販のものでは、全ての基 準を満たすどんな共生物質も見いだしていない。 以下、本発明による組成物を用いる試験の条件を述べる。 判定基準 生後1日の鶏10000羽の各群を、互いに50メートル離れた2つの畜舎に 収容する。 対照群とテスト群は、同一種の無抗生物質飼料が与えられ、同一の標準的医療 プログラムに従う。2群を同一数の労働者が看る。テスト群の鶏には、飼料ペレ ットに0.5%で混ぜた本組成物(kg/飼料1トン)を用いる。屠殺は、サラ ブリ地方の決められた屠殺場で、44〜46日目に行う。 結果 テスト群 対照群 生後1日の鶏数 10600 10000 死滅率 第1週 119(1.12%) 180(1.80%) 2 131(1.24%) 203(2.03%) 3 112(1.06%) 172(1.72%) 4 115(1.09%) 138(1.38%) 5 97(0.92%) 211(2.11%) 6 171(1.61%) 186(1.86%) 7 134(1.26%) 78(0.78%) 計 879(8.29%) 1168(11.68%) 注)第7週は、テスト群で4日、対照群で3日である。 飼料消費量 テスト群 対照群 第1週 1,500kg 1,350kg 2 3,060 2,850 3 5,070 4,770 4 7,140 6,540 5 7,950 7,830 6 9,570 9,930 7 4,080 2,160 計 38,370kg 35,430kg 注)第7週は、テスト群で4日、対照群で3日である。 医療プログラム テスト群 対照群 1 日目 IB vaccine IB vaccine 1〜3日目 Tylosin Tylosin 10 日目 ND vaccine ND vaccine 14 日目 IBD vaccine IBD vaccine 15 日目 Amcolistine Amcolistine 22 日目 Tetramycin Tetramycin 29 日目 Tetramycin Tetramycin 35 日目 Norfloxacin Norfloxacin 総体重 18,700kg 16,000kg 屠殺鶏数 9,721羽 8,832羽 総消費飼料量 38,370kg 35,430kg FCR 2.05 2.21 平均体重/鶏 1.92kg 1.81kg コスト利益分析 経費 テスト群 対照群 生後1日の鶏 US$ 4,240 US$ 4,000 医薬 636 600 飼料 9,669 8,928 テストサンプル 191.84 0 労務 212 200 計 US$14,834.68 US$13,728.36 収入 計 US$20,196 US$17,280 総純収入 US$ 5,261.32 US$ 3,551.64 純収入/鶏 US$0.496 US$0.356 考察 試験は、SUNEK FOOD LTDにより全て実行され、管理された。B iofeedのスタッフは週に一度養鶏場を訪れ、データを収集し、鶏の健康状 態をチェックした。 SUNEKの決定により、比較試験のため、両群に同一の標準的医療を適用し た。 結論 二群間の差異は、あらゆる点で、有意である。対照群における11.68%の 死滅率はテスト群の8.29%と比較すると、約29%で、統計的に確かに有意 である。テスト群の2.05と対照群の2.21とのFCRの差は7%を越え、 これも実質的はものと判定されなければならない。 しかしながら、最も重要なのは、本発明による組成物を用いることの便益を明 瞭に示すコスト利益(費用−便益)分析で、3日目以降抗生物質の使用を止める と、かかる種の抗生物質治療は予防的なものに過ぎないので、上記の差異がより 大きなものとなることが分かる。しかしながら、テスト群の鶏当たり純利益が1 2.41バーツ(Baht)/鶏で、対照群の8.89バーツ/鶏はその40% となる。 本組成物と他の種の微生物生成物の差は、この組成物が始めから微生物、有機 酸、酵素及びバクテリオシン等の必要成分の全てを含む完成した「バイオシステ ム」(”Biotic System)と分類し得ると云うことに依存し、極め て大きい。このことはまた、餌袋内に良好な初期コロニー化を形成し且つ餌袋内 で飼料に酵素の直接効果をもたらす保証となる。 有機酸は先ず、pHを低下し、病原細菌にとっての条件を不利にする。そして 、このことは、a)乳酸が直接作用する制菌効果とb)微生物からの総合的免疫 強化効果と共に、鶏を健康状態に保持するのに必要なものとなる。 微生物を含む生成物を鶏に用いるとき、鶏は良好な消化機構があるが栄養摂取 機能が低いので、有益な効果の発現を餌袋内で直接開始させ、胃の酸部で微生物 の傷みを最小にすることが極めて重要である。 本発明の組成物は、作用が可能になる前に自己の代謝物質の生成から始めなけ ればならないため作用の進行が極めて遅い通常の抗生物質と異なり、始めから直 ちに作用を開始する。 上記の作用様式が、本発明による組成物を用いると得られる優れた純便益の理 由である。 また付言できることは、本発明の組成物を用いると、全世界に亘って大きな問 題となっている鶏のサルモネラ及びカンピロバクター感染の危険が減少すること である。 また記録できたことは、対照群と比較してテスト群からはアンモニアの臭いが 少なかったことである。 10.エビとプローン 池で飼われるプローンは、細菌感染に極めて敏感である。一旦感染が発生する と池の中のエビやプローンは全て死ぬ。感染の危険を最小にするために、本発明 による組成物は約20グラム/m2の濃度で用いられ、池の空底の上に均一に散 布される。組成物は7〜10日間作用し、その後病原微生物の濃度はエビ/プロ ーンを後で害しない程度に薄められる。 後期幼生を放流後、本発明による組成物を2週間、週に2回、2kg/160 0m2の割合で用いる。更に、組成物の微粉末(メッシュ60)を1%の混合比 で飼料ペレットに混ぜ、毎日エビに与える。 結論 組成物と飼料添加物で処理した池内でエビは、平均120〜150日かかる標 準群と比べて、100日で収穫の大きさに成長する。収量もずっと高く、他の種 々の感染、例えばビブリオ菌やイエローヘッド、白斑点病ウイルス等のウイルス からの防御が得られる。 11.エビ、ビブリオ感染 ビブリオ菌が存在する二つの池から、感染排泄物のサンプルを取った。排泄物 中のビブリオ菌の量は培養後、2x106であった。池の一方では、水を2週間 、週に2回、重量3kgの組成物で処理した。また、組成物は飼料ペレットと、 組成物1kg/100kg飼料ペレットの割合で混合された。他の池は処理を全 く行わなかった。 2週間後、両方の池のエビから排泄物を収集して、培養した。 結果 排泄物中のビブリオ菌は、処理しない対照池では8x106cfu/gram であり、本発明の組成物で処理した池では2x103cfu/gramであった 。 12.猫と犬 病気と健康な多数の猫、子猫及び犬に、6ヶ月以上に亘って毎日、本発明によ る組成物を摂取させた。消化に問題のある動物は数日で健康状態になり、健康な 動物は良好な状態のままであった。全動物は排泄物が正常になり、状態が良好で 、 臭いが少なくなった。 13.馬 腸管に問題を生じ、軟便、減量、低栄養状態、毛並に荒れ及び総合不良状態を 示していた、競走馬として訓練されるべき50頭の馬に、2週間、本発明による 飼料添加物が1日60グラムで投与した。2週後、投与量は1日180グラムに 増大された。飼料添加物は1日に亘らされるように通常の飼料に混ぜて与えた。 結果 3日後既に、排泄物は通常の色と大きさに戻った。4週後、馬は体重を増やし 始め、毛並と総合状態は改善された。その時、馬は再び通常の方法で訓練を開始 することができた。 14.環境改善 集中飼育の結果、ブロイラー、産卵鶏及び豚の飼育場からの臭いは、非常に大 きな問題であると共に、厳しい環境問題となっている。6ヶ月以上の期間に亘り 、飼料添加物として本発明による組成物を用いると、飼育場からの臭いは低下し 、アンモニアからの臭いが少なくなり、それにより容易に検出される。1ヶ月組 成物を用いた後既に、飼育場の状態は抜本的に変わっていた。 15.動物からの尿の分解 深さ2メートルの鋸屑層を、長さ100メートル、幅6メートル、深さ5メー トルの特殊容器に付けた。重量50トンの尿を鋸屑層に吹き付け、本発明による 組成物を40m2毎に加えた。5時間後、始めの1m層によりブロイラーが吸気 した空気が撹拌された。鋸層を通して、臭いの無い水溶液が濾過された。この無 臭水は、100ppmの遊離窒素及び硫化水素汚染物を含む。18ケ月間、1日 当たり50トンの尿を分解できる。18ケ月後、鋸屑の上部1mはを新しい鋸屑 層と交換する必要がある。尿を分解するこの方法は、環境問題を阻止するために 優れている。 同様に、本発明による添加物は消化スラッジを分解するのにも用いられ、また 得られた生成物は肥料として、また複合物形成に用いることができる。 16.人間への用途 細菌感染による腸管問題を患う10人は、本発明による組成物を1〜3日間、 1日に3回、3グラムずつ食用した。 結果 人々の中6人は12時間以内に痛み、不快さが無くなり、下痢が止まる反応を 示した。4人は24時間後に正常状態になった。 17.栄養に問題のある患者 癌患者は通常消化問題を患い、食物を通常のように分解できない、即ち得られ る栄養は極めて乏しく、免疫防衛システムが働くのに大きな問題となる。体重が 大きく減り、概略不良状態になった入院癌患者5人に、本発明による組成物を1 日に5グラムずつ、飲料水に混ぜて与えられた。 結果 6日後に軟便の問題は消失し、2週には僅かな体重増が記録された。食欲は戻 り、4週後には患者は体重をかなり増やし、健康状態が概略に改善された。 18.酵素、有機酸及びバクテリオシンを含まない本発明による組成物を用いた 比較実験 以下の研究のもつ目的は、酵素、有機酸及びバクテリオシンが本発明による組 成物に必要かどうかを検討することであった。評価のためブロイラーが用いられ 、成長速度と死滅率を分析した。 1.本生成方法による培養生成物を水で洗浄し、極細ネットを通して濾過し、 米ぬかと微生物を酵素、有機酸及びバクテリオシンから分離した。残滓は水で洗 浄された。 微生物は水相において検出可能なレベルでは検出できず、有機酸と酵素も米ぬ かと残留微生物には、検出可能なレベルでは検出できなかった。 2.本生成方法による培養生成物を水で洗浄し、ネットを通して濾過し、米ぬ かを微生物、酵素、有機酸及びバクテリオシンから分離した。 3.以下の試験は各群に1000羽の鶏を用い、生後1日の鶏で行われ、45 日目に終了され、前に用いられたのと計算後同一量の微生物、即ち通常の飼料に 1%添加して用いた。表4参照。 表4 結論 試験は、同一試験場で同一時間に行われた。鶏数(各群に1000羽)は、結 果を評価するのに充分多かった。 結果によれば、本発明による微生物、酵素、有機酸及びバクテリオシンの組み 合わせは、対照群1と群3,4及び5と比較してテスト群2及び6では成長速度 を速めることになる効果の急速発現のために必要なことが明かである。テスト群 6は群2より若干良い結果を示しているがこれは、水相を通常の飲み水に混ぜる と、どの鶏も組成物を、組成物が飼料ペレットに混ぜられるときより良好で容易 に摂取することにより説明される。 三ヶ月間組成物を供与した後の豚の血液分析 表5 表6 TG:トリアシルグリセロール TC:総コレステロール PL:リン脂質類 FFA:遊離脂肪酸 GL:ブドウ糖 19.生厩肥の腐敗 豚のつくる生厩肥を、次のように5個の実験群に分けた。 1.対照群 2.本発明による組成物0.5%、1%、1.5%及び2%と混合する。 次いで、pH及びアンモニアを測定する。 pHは、組成物を添加する3時間前、スラリー中で測定した。 空気の供給は、始めの3週間内に三日目毎に行った。 厩肥中のpH 日目 対照群 BX−1 BX−2 BX−1 BX−1 0.5% 1.0% 1.5% 2% 0 6.6 6.4 6.4 6.3 6.4 7 6.4 6.0 5.9 5.8 5.8 14 6.4 5.9 5.8 5.7 5.6 21 7.5 6.1 5.8 5.7 5.6 厩肥面から約5cmにおける空気中のアンモニア(ppm) 日目 対照群 BX−1 BX−2 BX−1 BX−1 0.5% 1.0% 1.5% 2% 0 0 0 0 0 0 14 55ppm − − − 3ppm 21 750ppm 5ppm 8ppm 4ppm 5ppm 腐敗プロセスはテスト群では2時間以内に始まる。2週間後、テスト群では対 照群と比べて臭いが少なくなる。アンモニアはドレーガー・ガス検出ポンプ・ア キュロ21/31(Drager Gas Detector Pump ac curo 21/31)で測定した。厩肥の臭いは対照群では0日目で極めて強 く、21日目では強力であった。テスト群の酸味は21日目でより酸味(乳酸) があり、豚の臭いは認められなかった。 テストは、アンモニアの生成および放出を減少する組成物の特性を明瞭に示し ている。また、環境の観点から極めて重要である、pHを低く保つ能力を明瞭に 示している。pHが低く、アンモニアの放出が少ないので、組成物を生厩肥に用 いるこの新しい方法は、厩肥に関連する環境問題を低減する。 20.古厩肥の腐敗 豚排出の3週間経った古厩肥を、次のように二つの実験群に分ける。 1.対照群 2.本発明による組成物1%と混合する。 次いで、pH及びアンモニアを測定する。 「古」厩肥を水に混ぜて、全水濃度を約60%とする。 pHは、組成物を添加する3時間前、スラリー中で測定した。 空気の供給は、始めの2週間内に毎日ブローワーを用いて行った。 結果 時間 pH テスト アンモニア テスト 対照群 1% 対照群 1% 3時間前 8.5 8.5 50ppm 50ppm 3時間後 8.5 7.2 50ppm 30ppm 日数 2 8.5 6.5 60ppm <5ppm 14 8.8 6.2 60ppm <5ppm 30 8.8 6.2 50ppm <5ppm 22.微生物の耐熱性 組成物を加熱する目的は、代謝活性を調べるためである。組成物は10分間、 100℃に加熱された。次いで、組成物は水及び砂糖と混合され、酸化炭素*の 生成が監視された。*(carbon oxide) 6時間後、砂糖の明白な発酵が認められ、2週間後、砂糖全部が発酵され、乳 酸(pactic acids)と酢酸とアルコールの生成が検出できた。 これ等の結果は、極めて高い温度にも拘らず、微生物はなお酵素と有機酸を生 成する代謝活性をもつことを示している。 23.特に相乗効果を示す追加テスト結果 A.寒天培地上の体外実験:サルモネラ菌を用い寒天培地に与えて、サルモネ ラの成長を測定する。 次の微生物を用い、異なる5実験を行う。 1.本発明による生成物を用い、72時間までのサルモネラの濃度変化を調べ る。 2.分離ペジオコックス属ペントサシュースを用い、72時間までのサルモネ ラの濃度変化を調べる。 3.分離ペジオコックス属アシジラクチシを用い、72時間までのサルモネラ の濃度変化を調べる。 4.分離ピシア属ファリノーサを用い、72時間までのサルモネラの濃度変化 を調べる。 5.分離デッケラ属ブラッセレンシスを用い、72時間までのサルモネラの濃 度変化を調べる。 結論 本発明による生成物を用いるときの相乗効果は極めて明白である。分離微生物 のテスト結果は、サルモネラの成長を非常にわずかしか抑制しないことを示して いる。 B.サルモネラ攻撃を受ける生後3日の鶏を検査、ペジオコックス属ペントサ シュース、ペジオコックス属アシジラクチシ、ピシア属ファリノーサ、デッケラ 属ブラッセレンシスの各分離株、及び本発明によるカクテル組成物で治療。 ブロイラーのサルモネラ攻撃 6おりの中5おりのブロイラーに1日目、ペジオコックス属ペントサシュース 、ペジオコックス属アシジラクチシ、ピシア属ファリノーサ、デッケラ属ブラッ セレンシスの各分離株の単一投与量107cfu、と本発明によるカクテル組成 物107cfuを口から投与した。残り1おりには治療を加えず、これを対照群 として用いた。 6おりのブロイラー(各おりにブロイラ−10羽)を3日目に口からcfu初 期サルモネラ(Salmonella infantis)で感染させた。 マイクロバイオロジー 感染8日目に鶏は屠殺された。盲腸を取り出し、表面を滅菌後、内容物のサン プルを無菌状態で取りだした。「ブリリアント・グリーン・アガー」上に平板培 養して、サルモネラ・インファンチスNaIのcfuカウントを概算した。 結果 群 サルモネラ陰性 サルモネラ陽性 対照 0 10 ペジオコックス属ペントサシュース 1 9 ペジオコックス属アシジラクチシ 1 9 ピシア属ファリノーサ 0 10 デッケラ属ブラッセレンシス 0 10 本発明によるカクテル組成物 10 0 結論 本発明による組成物を用いると、サルモネラ感染が有意に抑制され、微生物の 組み合わせが、各微生物の分離株や対照群と比較して、相乗効果をもつことが明 白に示される。 C.激しい下痢を伴う食品伝染疾患患者を、ペジオコックス属ペントサシュー ス、ペジオコックス属アシジラクチシ、ピシア属ファリノーサ、デッケラ属ブラ ッセレンシスの各分離株と本発明によるカクテル組成物で治療した。 投与量は107cfuで、2日の間1日に2度投与された。本発明によるカク テル組成物で治療された患者は、一時間後に胃の痛みの緩和を感じ、3時間後に は下痢が止まった。 上記分離株を受容した患者はどんな効果も得られず、痛みと下痢は二日以上続 いた。 請求の範囲 1. 次の微生物の少なくとも一つと、 a)ペジオコックス属ペントサシュース(Pediococcus pent osaceus)と b)ペジオコックス属アシヂラクチシ(Pediococcus acidi lactici) 次の微生物の少なくとも一つと、 c)ピシア属ファリノーサ(Picia farinosa)と d)デッケラ属ブラッセレンシス(Dekkera bruxellensi s) 次の微生物の少なくとも一つと、 e)桿菌(バチラス属微生物) (Bacil1i) f)連鎖球菌(Streptococci) g)ブドウ状球菌(Staphy1ococci) 次の加水分解酵素の一つ以上と、 h)タンパク分解酵素、 i)炭水化物開裂酵素、 j)リポリティック(Lipolytic)酵素、 k)ペルオキシダーゼ酵素及び l)トランスフェラーゼ酵素 次の有機酸の少なくとも一つと、 m)乳酸 n)酢酸 o)琥珀酸 次のバクテリオシンの少なくとも一つと、 q)ペヂオシン(Pediocin)A、ニシン(Nisin)、ペヂオシン AcH及びP.アシヂラクチス(acidilactice)PAC1.0を含 むことを特徴とする不反芻動物用不反芻動物飼料添加物。 2. 全ての生きた微生物a)〜g)を含むことを特徴とする請求項1記載の動 物飼料添加物。 3. 全ての加水分解酵素h)〜l)を含むことを特徴とする請求項1又は2記 載の動物飼料添加物。 4. 全ての有機酸m)〜o)を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに 記載の動物飼料添加物。 5. 全てのバクテリオシン:ペヂオシン(Pediocin)A、ニシン(N isin)、ペヂオシンAcH及びP.アシヂラクチス(acidilacti ce)PAC1.0を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の 動物飼料添加物。 6. タンパク分解酵素はトリプシン及びペプチダーセ様活性を示し、 炭水化物開裂酵素はアミラーゼ及びセルラーゼ様活性を示し、 リポリティック(Lipolytic)酵素はトリアシルグリセロラーゼ様活 性を示し、 ペルオキシダーゼ酵素はカタラーゼ様活性を示し、及び トランスフェラーゼ酵素はアシルトランスフェラーゼ様活性を示すことを特徴 とする請求項1〜5の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 7. 既知の動物飼料を含むことを特徴とする請求項1〜6の何れか一つに記載 の動物飼料添加物。 8. 水を約8〜15%、全タンパク質を約15〜30%、全リピド(脂質)類 を0.5〜5%、繊維類を約5〜20%、灰分(ミネラル)類を約8〜20%、 非窒素可溶物を約30〜50%、活(live)ペジオコックス属ペントサシュ ースを約6x104〜3x109/gram、活ペジオコックス属アシヂラクチ シを約1x103〜1x107/gram、ピシア属ファリノーサを約2x103 〜1x108/gram、デッケラ属ブラッセレンシスを約2x103〜2x108 /gram、連鎖球菌を約2x103〜4x108/gram、桿菌を約8x1 02〜6x107/gram、ブドウ状球菌を約6x104〜6x107/gram 、乳酸を約0.2〜5%、酢酸を約0.1〜3%、琥珀酸を約0.01〜2%含 むことを特徴とする請求項1〜6の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 9. 乾量で約2〜15MJ/kgのエネルギー量を有することを特徴とする請 求項1〜8の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 10. 前記微生物、酵素、有機及びバクテリオシンは次の特性: 1)耐胃酸性 2)最大70℃までの耐熱性 3)ペレット化が可能 4)淡塩水中で安定 5)動物及びヒトに無害 6)感染を防止する 7)感染を除くか治療する 8)成長促進 9)コローニー生成が良好 10)殺菌効果及び 11)免疫強化効果 の中、少なくとも一つ、好ましくは全てを有することを特徴とする請求項1〜 9の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 11. 前記動物飼料動物が人間の食料であり、動物は人間であることを特徴と する請求項1〜10の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 12. 動物内に正常細菌フローラを維持し、病的細菌フローラを回復する目的 の配合物を作製するための請求項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加 物の用途。 13. 腸管からの摂取を増大する目的の配合物を作製するための請求項1〜1 1の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 14. 動物内の免疫防衛システムを改善する目的の配合物を作製するための請 求項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 15. 乳離れ下痢及び他の感染を予防する目的の配合物を作製するための請求 項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 16. 子豚の乳離れ前死滅率を低下する目的の配合物を作製するための請求項 1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 17. 屠殺用豚の下痢を予防し、飼育時間を短縮する目的の配合物を作製する ための請求項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 18. サルモネラ及び/又はカンピロバクター感染を予防又は減少する目的の 配合物を作製するための請求項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物 の用途。 19. エビ及びプローンの細菌感染を予防する目的の配合物を作製するための 請求項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 20. エビのビブリオ感染を予防する目的の配合物を作製するための請求項1 8に記載する動物飼料添加物の用途。 21. 人間の急性細菌感染を予防する目的の配合物を作製するための請求項1 〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 22. 動物内のコレステロール及び/又は脂肪の量を低下する目的の配合物を 作製するための請求項1〜11の何れか一つに記載する動物飼料添加物の用途。 23. 動物飼料添加物が人間の食料であり、動物が人である、請求項1〜11 の何れか一つに記載する動物飼料添加物又は請求項12〜15、18及び22の 何れか一つに記載する用途。 24. 請求項1〜11の何れか一つに記載の動物飼料添加物を含む動物飼料。 25. 動物飼料添加物は、アンモニアの生成を減少しかつ肥料中のpHを低下 させるため、肥料添加物として使用されることを特徴とする、請求項1〜11の 何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN (72)発明者 ブンケ、パトリック スウェーデン国 ウプサラ エス―753 22、ブレットグレンド 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.以下の微生物: a)ペジオコックス属ペントサシュース(Pediococcus pent osaceus); b)ペジオコックス属アシヂラクチシ(Pediococcus acidi lactici); c)ピシア属ファリノーサ(Picia farinosa); d)デッケラ属ブラッセレンシス(Dekkera bruxellensi s); e)桿菌(バチラス属微生物)(Bacilli); f)連鎖球菌(Streptococci);及び g)ブドウ状球菌(Staphylococci) の中、少なくとも三つを含むことを特徴とする不反倒動物用不反芻動物飼料添加 物。 2.微生物a)〜g)の全てを含むことを特徴とする請求項1に記載の動物飼料 添加物。 3.以下の加水分解酵素: h)タンパク分解酵素、 i)炭水化物開裂酵素、 j)リポリティック(Lipolytic)酵素、 k)ペルオキシダーゼ酵素及び l)トランスフェラーゼ酵素 の中、一つ又はそれ以上をも含むことを特徴とする動物飼料添加物。 4.前記タンパク分解酵素はトリプシン及びペプチダーセ様活性をもつ酵素を含 み、 前記炭水化物開裂酵素はアミラーゼ及びセルラーゼ様活性をもつ酵素を含み、 前記リポリティック酵素はトリアシルグリセロラーゼ様活性をもつ酵素を含み 、 k)前記ペルオキシダーゼ酵素はカタラーゼ様活性をもつ酵素を含み、 l)前記トランスフェラーゼはアシルトランスフェラーゼ様活性をもつ酵素を 含むことを特徴とする請求項3に記載の動物飼料添加物。 5.次の有機酸:乳酸、酢酸及び琥珀酸又はそれ等の均等物の中、少なくとも一 つ、好ましくは全てを含むことを特徴とする前記請求項の何れか一つに記載の動 物飼料添加物。 6.次のバクテリオシン:ペヂオシン(Pediocin)A、ニシン(Nis in)、ペヂオシンAcH及びP.アシヂラクチス(acidilactice )PAC1.0の中、少なくとも二つを含むことを特徴とする前記請求項の何れ か一つに記載の動物飼料添加物。 7.既知の動物飼料を含むことを特徴とする前記請求項の何れか一つに記載の動 物飼料添加物。 8.水を約8〜15%、全タンパク質を約15〜30%、全リピド(脂質)類を 0.5〜5%、線維類を約5〜20%、灰分(ミネラル)類を約8〜20%、非 窒素可溶物を約30〜50%、活(live)ペジオコックス属ペントサシュー スを約6x104〜3x109/gram、活ペジオコックス属アシヂラクチシを 約1x103〜1x107/gram、ピシア属ファリノーサを約2x10〜1x 108/gram、デッケラ属ブラッセレンシスを約2x103〜2x108/g ram、連鎖球菌を約2x103〜4x108/gram、桿菌を約8x102〜 6x107/gram、ブドウ状球菌を約6x104〜6x107/gram、乳 酸を約0.2〜5%、酢酸を約0.1〜3%、琥珀酸を約0.01〜2%含むこ とを特徴とする前記請求項の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 9.乾量で約2〜15MJ/kgのエネルギー量を有することを特徴とする前記 請求項の何れか一つに記載の動物飼料添加物。 10.前記微生物、酵素、有機及びバクテリオシンは次の特性: 1)耐胃酸性 2)最大70℃までの耐熱性 3)ペレット化が可能 4)淡塩水中で安定 5)動物及びヒトに無害 6)感染を防止する 7)感染を除く 8)成長促進 9)コローニー生成が良好 10)バクテリオシン効果 11)免疫強化効果 の中、少なくとも一つ、好ましくは全てを有することを特徴とする前記請求項の 何れか一つに記載の動物飼料添加物。 11.動物は人間であることを特徴とする請求項1〜10の何れか一つに記載の 動物飼料添加物。 12.動物内に正常な生理的寄生菌(フローラ)を維持し、病原細菌のフローラ を復元することを目的とする、前記請求項の何れか一つに記載の動物飼料添加物 の用途。 13.腸管からの摂取を増大することを目的とする、請求項1〜11の何れか一 つに記載の動物飼料添加物の用途。 14.動物内の免疫防衛システムを改善することを目的とする、請求項1〜11 の何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 15.乳離れ下痢及び他の感染を予防することを目的とする、請求項1〜11の 何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 16.子豚の乳離れ前死滅率を低下することを目的とする、請求項1〜11の何 れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 17.下痢を予防し、屠殺用豚の飼育時間を短縮することを目的とする、請求項 1〜11の何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 18.サルモネラ及び/又はカンピロバクター感染を予防又は低下することを目 的とする、請求項1〜11の何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 19.エビ及びプローンの細菌感染を予防することを目的とする、請求項1〜1 1の何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 20.エビのビブリオ感染を予防することを目的とする、請求項1〜11の何れ か一つに記載の動物飼料添加物の用途。 21.人間の急性細菌感染を予防することを目的とする、請求項1〜11の何れ か一つに記載の動物飼料添加物の用途。 22.動物内のコレステロール及び/又は脂肪の量を減少することを目的とする 、請求項1〜11の何れか一つに記載の動物飼料添加物の用途。 23.動物が人である、請求項12〜21の何れか一つに記載の動物飼料添加物 の用途。 24.請求項1〜11の何れか一つに記載の動物飼料添加物を含む動物飼料。
JP09529285A 1996-02-14 1997-02-14 飼 料 Pending JP2001500364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9600568A SE510498C2 (sv) 1996-02-14 1996-02-14 Djurfodertillsats innehållande mikroorganismer
SE9600568-1 1996-02-14
PCT/SE1997/000252 WO1997029645A1 (en) 1996-02-14 1997-02-14 Animal feed

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500364A true JP2001500364A (ja) 2001-01-16

Family

ID=20401413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09529285A Pending JP2001500364A (ja) 1996-02-14 1997-02-14 飼 料

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0881886B1 (ja)
JP (1) JP2001500364A (ja)
KR (1) KR19990082623A (ja)
CN (1) CN1225556A (ja)
AT (1) ATE234019T1 (ja)
AU (1) AU721811B2 (ja)
BR (1) BR9707510A (ja)
CA (1) CA2245964A1 (ja)
DE (1) DE69719735D1 (ja)
NZ (1) NZ330906A (ja)
SE (1) SE510498C2 (ja)
WO (1) WO1997029645A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117083A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Global Technology:Kk 動物用免疫活性調整剤、及びその調整剤を含有する動物用飼料
JP2008054556A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nissei Bio Kk 免疫賦活作用及び/又はアレルギー抑制作用を有し、且つ胃液耐性を有する新規乳酸菌
JP2009067742A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nisshin Seifun Group Inc 抗アレルギー剤及び抗アレルギー食品
WO2010143688A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社カワシマ 有機性廃棄物処理方法
JP2011041499A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nissei Bio Kk 免疫賦活作用を有し、且つ胃液耐性を有する新規乳酸菌
JP2013534139A (ja) * 2010-08-03 2013-09-02 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 抗菌活性を有するペットフード組成物
WO2021095510A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社カワシマ 感染症の予防及び治療をするための複合土壌菌製剤並びに動物における感染症の予防及び治療をするための方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2327345B (en) * 1997-07-18 1999-06-23 Finnfeeds Int Ltd Use of an enzyme for manufacturing an agent for controlling bacterial infection
GB9807287D0 (en) * 1998-04-03 1998-06-03 Verdugt Bv Biocidal compositions
GB2349794B (en) * 1998-10-15 2001-08-22 Dsm Nv Antimicrobial enzymes in animal feed
GB2358135A (en) * 1999-12-09 2001-07-18 Finnfeeds Int Ltd Animal feed additives comprising betaine and a protease
KR100786501B1 (ko) * 2000-07-05 2007-12-17 윤주삼 풍뎅이과 애벌레의 혼합사료 조성물
KR20010008211A (ko) * 2000-11-15 2001-02-05 박준봉 유기산 생성 미생물과 광합성 미생물을 이용한 기능성발효사료
KR100391267B1 (ko) * 2001-03-19 2003-07-12 학교법인 건국대학교 남은 음식물을 이용한 발효사료 및 이의 제조방법
EP1243180A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-25 NIZO food research A probiotic, a food product containing a probiotic, a method for preparation of said food product, a pharmaceutical composition and a use of the probiotic strain
KR100379075B1 (en) * 2002-03-07 2003-04-08 Jinis Biopharmaceuticals Co Method for producing low cholesterol animal food product and food product therefrom
KR100458487B1 (ko) * 2002-05-03 2004-12-03 주식회사 바이넥스 바실러스 폴리퍼멘티쿠스를 함유한 동물용 사료
GB0212975D0 (en) * 2002-06-06 2002-07-17 Mars Uk Ltd Mammalian animal composition
US7001632B2 (en) * 2003-03-03 2006-02-21 Kraft Foods Holdings, Inc. Anti-listeria compositions for use in food products
CA2561840A1 (en) 2003-04-01 2004-10-14 Avip S.R.L. Use of pediocin a for the amelioration of digestive functionality
DE602004005029T2 (de) * 2003-05-22 2007-11-08 Synbiotics Ab Probiotische zusammensetzung mit mindestens zwei milchsäurebakterienstämmen, die zur kolonisierung des magen-darm-trakts fähig sind und in kombination damit die eigenschaften, im darm zu überleben, an den darm zu binden, gegen infektion zu schützen und ballaststoffe zu fermentieren, aufweisen
US20060165661A1 (en) * 2003-06-13 2006-07-27 N>V> Nutricia Pediocin-producing pediococci
AU2006241262A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Teagasc- The Agriculture And Food Development Authority Probiotic composition suitable for animals
WO2008054293A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Salutary Care Limited Composition, its use for treating systemic diseases a conditions, and product containing said composition
CN101538538B (zh) * 2008-03-18 2011-01-26 上海环伟生物科技有限公司 一种复合微生物活菌制剂及其制备方法和应用
EP2285236A1 (en) * 2008-05-30 2011-02-23 DSM IP Assets B.V. Use of succinic acid
WO2010109257A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Carlo Ghisalberti Composition to treat protein intolerance
KR100990768B1 (ko) * 2009-11-03 2010-10-29 이종수 초산성 생장 혼합 미생물 조성물 및 이의 용도
CN103005227B (zh) * 2013-01-15 2013-10-30 济南百事得牧业科技有限公司 一种利用废弃毕赤酵母生产母猪饲料的方法
KR101673450B1 (ko) * 2014-09-30 2016-11-09 명지대학교 산학협력단 콜레스테롤 저하 효과를 가진 Pediococcus pentosaceus KID7 균주 포함 생균제 조성물
CN105248378B (zh) * 2015-11-26 2018-01-02 邓惠文 一种提高猪肉磷脂含量的饲养方法
CN106906155A (zh) * 2016-12-26 2017-06-30 森信必高投资有限公司 活性微生物组合生物制剂及其制备方法
CN108048341B (zh) * 2017-10-10 2021-05-04 盐城裕达饲料有限公司 一株乳酸菌及其应用
CN111109468A (zh) * 2020-01-18 2020-05-08 成都康菲大地饲料有限公司 一种禽用配合饲料及其制备方法
KR102320956B1 (ko) * 2020-06-12 2021-11-03 경희대학교 산학협력단 이취가 제거된 단백질 발효 조성물 및 이의 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE368501B (ja) * 1965-02-01 1974-07-08 E Alstroem
SE8702435L (sv) * 1987-06-11 1988-12-12 Medipharm Ab Saett att oeka proteinhalten i mjoelk hos mjoelkproducerande djur

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007117083A (ja) * 2005-09-30 2007-05-17 Global Technology:Kk 動物用免疫活性調整剤、及びその調整剤を含有する動物用飼料
JP2008054556A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Nissei Bio Kk 免疫賦活作用及び/又はアレルギー抑制作用を有し、且つ胃液耐性を有する新規乳酸菌
JP2009067742A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nisshin Seifun Group Inc 抗アレルギー剤及び抗アレルギー食品
WO2010143688A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社カワシマ 有機性廃棄物処理方法
JP2010284608A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Kawashima:Kk 有機性廃棄物処理方法
JP2011041499A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nissei Bio Kk 免疫賦活作用を有し、且つ胃液耐性を有する新規乳酸菌
JP2013534139A (ja) * 2010-08-03 2013-09-02 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 抗菌活性を有するペットフード組成物
WO2021095510A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社カワシマ 感染症の予防及び治療をするための複合土壌菌製剤並びに動物における感染症の予防及び治療をするための方法
JP2021075489A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社カワシマ 感染症の予防及び治療をするための複合土壌菌製剤

Also Published As

Publication number Publication date
BR9707510A (pt) 1999-07-27
CN1225556A (zh) 1999-08-11
SE510498C2 (sv) 1999-05-31
AU721811B2 (en) 2000-07-13
SE9600568D0 (sv) 1996-02-14
ATE234019T1 (de) 2003-03-15
KR19990082623A (ko) 1999-11-25
CA2245964A1 (en) 1997-08-21
EP0881886A1 (en) 1998-12-09
AU1819097A (en) 1997-09-02
WO1997029645A1 (en) 1997-08-21
DE69719735D1 (de) 2003-04-17
NZ330906A (en) 2000-01-28
SE9600568L (sv) 1997-08-22
EP0881886B1 (en) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0881886B1 (en) Animal feed
Ghosh et al. Dietary probiotic supplementation in growth and health of live‐bearing ornamental fishes
RU2544952C2 (ru) СПОСОБ ПРИМЕНЕНИЯ ШТАММА BacilluS subtilis QST713 ДЛЯ УЛУЧШЕНИЯ ПОКАЗАТЕЛЕЙ РОСТА ЖИВОТНОГО
CN103734550B (zh) 一种保育猪浓缩饲料
CN104206859B (zh) 一种无抗生素育肥猪饲料及其制备方法
CN1913787B (zh) 在动物中促进生长的活体细菌的应用
JP2009057284A (ja) 家禽・家畜から排出される温室効果ガス生成抑制用微生物製剤
CN107712313A (zh) 一种饲用复合酸化剂及其制备方法和应用
CN109601734A (zh) 含原花青素和膳食纤维的饲料添加剂及其制备方法和无抗仔猪饲料制品
KR101018270B1 (ko) 식품폐기부산물을 이용한 발효사료 제조방법 및 그에 의한 발효사료
CN102461732A (zh) 一种含有酪酸菌的组合物
CN108546653B (zh) 一种新型发酵乳酸杆菌及其在饲料领域和处理污水领域的应用
SE510497C2 (sv) Funktionellt födoämne innehållande mikroorganismer
KR100839038B1 (ko) 유기대사물 함유 생균복합제 및 그 제조방법
CN109336664A (zh) 一种桑蚕饲养与蚕沙无害化堆肥处理的方法
CN105124213A (zh) 一种肉鸭饲料
CN109418540A (zh) 一种畜禽用促生长组合物及其制备方法与用途
Wang et al. Lactic acid bacteria in animal breeding and aquaculture
CN112970968A (zh) 一种用于海水养殖鱼用益生菌功能性饲料及其制备方法
JP3180886B2 (ja) 動物成長促進剤
Yang Environmental sustainability and social desirability issues in pig feeding
WO2007097203A1 (ja) 飼料添加剤
Salami et al. Increasing dietary crude protein levels attenuates the effects of caecotrope deprivation in growing rabbits.
CN105998312A (zh) 治疗鸡禽沙门氏菌病的中药组合物及鸡饲料
BR102023001259A2 (pt) Preparação probiótica, processo de obtenção e uso para suplementação na piscicultura