JP2001359241A - 電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置 - Google Patents

電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置

Info

Publication number
JP2001359241A
JP2001359241A JP2000175918A JP2000175918A JP2001359241A JP 2001359241 A JP2001359241 A JP 2001359241A JP 2000175918 A JP2000175918 A JP 2000175918A JP 2000175918 A JP2000175918 A JP 2000175918A JP 2001359241 A JP2001359241 A JP 2001359241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
failure
stability
failure occurs
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3771116B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kibi
和仁 吉備
Yasuyuki Kowada
靖之 小和田
Yasuhiro Kojima
康弘 小島
Hiroyuki Hashimoto
博幸 橋本
Masakazu Koaizawa
政和 小相澤
Yoshihiko Wazawa
良彦 和澤
Yoshinori Nakachi
芳紀 中地
Koichi Yokoi
浩一 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP2000175918A priority Critical patent/JP3771116B2/ja
Publication of JP2001359241A publication Critical patent/JP2001359241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3771116B2 publication Critical patent/JP3771116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 故障後のデータを適切に反映した安定化制御
量を算出できず、適切な制御量算出ができない課題があ
った。 【解決手段】 故障発生前の演算(事前演算)の段階
で、事前演算の結果で制御を実施した場合と事後のオン
ライン情報を取り込んで演算を実施した結果を基に制御
を行う場合の制御量を予め求めておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電力系統に故障
が発生した場合、過渡安定度、動態安定度、周波数安定
度及び電圧安定度に対して、総合的な安定度判別を行
い、不安定と判別された場合には、それぞれの安定度を
安定に維持する制御量を算出して、安定化制御を行う電
力系統安定化制御方法と電力系統安定化制御装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば「オンライン安定度計算に
よる脱調未然防止システム(TSC)の開発」電気学会
論文誌B、電力エネルギー部門誌、平成6年12月Vo
l.115−Bに示された従来の系統安定化方法を基に
した電力系統安定化制御装置と「新しい分離周波数制御
論理の開発と検証試験」電気学会保護リレー研究会資
料、PSR−98−3に示された従来の系統安定化方法
を基にした電力系統安定化制御装置を示す構成図であ
る。
【0003】図において、1A〜1Cは分離系統内の母
線、2A〜2Bは分離系統内の送電線、3A〜3Jは遮
断器、4A〜4Hは送電線電流を取り込む為のセンサ
(変流器)、5A〜5Bは母線電圧を取り込む為のセン
サ(変成器)、6A〜6Mは遮断器情報や電流・電圧を
取り込むための入力ケーブル、7A〜7Dは電源制限
(遮断)及び負荷制限(遮断)の出力信号を出すための
出力ケーブル、8A〜8Cは分離系統内の負荷、9A〜
9Cは分離系統内の発電機、10Aは送電線2A〜2B
または母線1A〜1Cで発生する故障に対して、発電機
9A〜9Cを遮断することで、系統内の過渡安定度を維
持するための系統安定化装置、10Bは送電線2Aや母
線1A〜1Bの分離故障によって分離系統が主系統側か
ら分離された場合に、発電機9A〜9Cまたは負荷8A
〜8Cを遮断することによって、分離系統内の周波数を
維持するための系統安定化装置、11は母線1Bへの無
効電力の供給または母線1Bから無効電力を消費するこ
とで、母線1Bの電圧を調整する調相設備である。
【0004】次に動作について説明する。系統安定化装
置10Aは予め想定し得る故障(制御対象故障)に対し
て安定度計算により各想定故障に対する過渡安定度維持
対策制御量をテーブル化しており、例えば、送電線2A
で地絡故障が発生した場合、電圧低下などの計測要素の
急変をキックとして、系統安定化装置10Aは起動し、
送電線保護リレー(その装置は、電力系統の保護装置と
して公知の事実)の情報または遮断器3Bあるいは3A
の入力情報により故障種別を識別し、また、系統安定化
装置10Aは常時センサ4B、5Aを通じて、入力ケー
ブル6C、6Dにより入力される電流、電圧から送電線
2Aに流れる潮流値を算出しており、予め設定した制御
テーブル(潮流値、故障点、故障種別などに対する制御
量)と照合して、系統安定化制御量を算出し、その制御
量に見合った電力を発電している発電機に対し、出力ケ
ーブル7Aを通じて遮断信号を出力し、過渡安定度を維
持する。
【0005】この時、送電線2Aに再閉路方式が採用さ
れている場合(再閉路方式は、電力系統で用いられる公
知の方式)、系統安定化装置10Aが発電機9A〜9C
の何れか、または、その組み合わせを遮断した(指令を
出した)後で、送電線2Aが高速再閉路失敗によって、
ルート断(母線1Aと1Bが電気的に遮断される)にな
ると、今度は系統安定化装置10Bが遮断器3Aまたは
3Bの遮断情報によって起動し、センサ4A、5Bを通
じて、入力ケーブル6I、6Jより入力される電流、電
圧から送電線2Aが想定故障直前に流れていた潮流を基
に(潮流値が常時計測されている)、出力ケーブル7B
または7Cを通じて負荷8A〜8C、または、発電機9
A〜9Cに対して制御信号を出力して、分離系統側の周
波数を維持する。
【0006】この故障ケースの場合、過渡安定度維持制
御の制御量は通常最過酷条件(例えば、送電線2Aの母
線1Aと1Bの中間点で故障が発生するとしても、事前
演算で制御量算出をする場合には、母線1B側の至近端
で故障が発生するとして演算を行うなどの条件)で制御
量算出を実施するため、必ずしも適切な制御量が算出さ
れない。この場合、中間点故障より至近端故障の方が電
圧低下が大きいため、電圧低下による負荷脱落量も実際
より大きく算定される可能性があり、それを拠り所にし
た演算を実施すると、算出する制御量も多くなる可能性
がある。また、故障(電圧低下)による負荷脱落量の把
握が正確になされないと、電源と負荷の需給バランスが
把握できず、分離系統側の周波数制御も適切に実施でき
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電力系統安定化
制御装置は以上のように構成されているので、故障後の
データを適切に反映した安定化制御量を算出できず、適
切な制御量算出ができない課題があった。
【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、事前演算で、事後演算を選択した
場合の仕上がり時間による制御量と、事前演算を選択し
た場合の制御量を算出し、その段階で事後演算を選択し
ても不都合が起こらないかなどを判断し、事後演算を選
択可能と判断した場合には、故障発生後のオンライン計
測データを用いて、負荷脱落量などの推定演算を実施し
た上で、当該故障に対する適切な制御を実施することが
できる電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御
装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電力系統
安定化制御方法は、故障発生前の演算結果に従って故障
発生後直ちに制御を実施した場合の想定仕上がり時間
と、故障発生後のオンライン計測データに従って制御し
た場合の想定仕上がり時間とによって、事故前に一定周
期毎に各種安定度演算を実施し、故障発生後のオンライ
ン計測データに従って制御すれば、必要制御量が増大す
るなどの適切な制御が実施できないと判定されるケース
をテーブル化しておき、万一、その故障ケースが発生し
た場合には直ちに制御を実施し、その他の故障が発生し
た場合には事後のオンライン計測データによって制御量
算出を実施して、実現象を反映した制御を実施するよう
にしたものである。
【0010】この発明に係る電力系統安定化制御装置
は、故障発生前の演算結果に従って故障発生後直ちに制
御を実施した場合の想定仕上がり時間と、故障発生後の
オンライン計測データに従って制御した場合の想定仕上
がり時間とによって、事故前に一定周期毎に各種安定度
演算を実施し、故障発生後のオンライン計測データに従
って制御すれば、必要制御量が増大するなどの適切な制
御が実施できないと判定されるケースをテーブル化して
おき、万一、その故障ケースが発生した場合には直ちに
制御を実施し、その他の故障が発生した場合には事後の
オンライン計測データによって制御量算出を実施して、
実現象を反映した制御を実施する機能部を有するように
したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による電
力系統安定化制御方法が適用する電力系統安定化制御装
置を示す構成図であり、図において、1A〜1Cは分離
系統内の母線、2A〜2Bは分離系統内の送電線、3A
〜3Jは遮断器、4A〜4Hは送電線電流を取り込む為
のセンサ(変流器)、5A〜5Bは母線電圧を取り込む
為のセンサ(変成器)、6A〜6Mは遮断器情報や電流
・電圧を取り込むための入力ケーブル、7A〜7Dは電
源制限(遮断)や負荷制限(遮断)および調相制御の出
力信号を出すための出力ケーブル、8A〜8Cは分離系
統内の負荷、9A〜9Cは分離系統内の発電機、10A
は送電線2A〜2Bまたは母線1A〜1Cで発生する故
障に対して、発電機9A〜9Cを遮断することで、系統
内の過渡安定度を維持するための系統安定化装置、10
Bは送電線2Aや母線1A〜1Bの分離故障によって分
離系統が主系統側から分離された場合に、発電機9A〜
9Cまたは負荷8A〜8Cを遮断することによって、分
離系統内の周波数を維持するための系統安定化装置、1
1は母線1Bへの無効電力の供給または母線1Bから無
効電力を消費することで、母線1Bの電圧を調整する調
相設備である。
【0012】次に動作について説明する。送電線2Aの
有効電力潮流は、センサ4Bおよび5Aを通して得られ
る電流、電圧データを入力ケーブル6C、6Dによって
取り込むことで、系統安定化装置10Aで常時算出さ
れ、例えば、送電線2Aで地絡故障が発生した場合、母
線1Bの電圧がある一定値以下になったことをキックと
して、系統安定化装置10Aは、図2に示したフローチ
ャートに従って安定化制御を行う。
【0013】即ち、ステップST1では、遮断器3A〜
3J、センサ4A〜4H、5A〜5Bを通じて、系統構
成や各母線電圧、発電量、負荷量などを入力ケーブル6
A〜6Fおよび6Mによって系統安定化装置10Aは取
り込み、常時系統状態の推定、および潮流計算を実施
し、想定し得る各故障に対して安定度計算を実施し、故
障発生と同時に制御を実施する(指令する)制御仕上が
り時間を想定した制御量(事前演算制御による制御量)
と、故障発生後に系統のオンラインデータを取り込んで
制御量演算を行って制御を行う(指令する)場合の制御
仕上がり時間を想定した制御量(事後演算制御による制
御量)とを、それぞれの仕上がり時間を想定して各故障
に対して制御量を算出する。
【0014】そして、各故障ケースに対して、その算出
された制御量を比較し、事前演算制御を実施しないと、
大幅に制御量が増加するなどして適切な制御が実施でき
ないケースについて、テーブル化しておく。なお、この
異なった制御仕上がり時間に対する制御量の算出方法
は、文献「オンライン安定度計算による脱調未然防止シ
ステム(TSC)の開発」電気学会論文誌B、電力エネ
ルギー部門誌、平成6年12月Vol.115−Bに示
された方法による。つまり、ここに示された方法による
と想定した仕上がり時間においての制御量が算出できる
のでそれを利用するものとする。
【0015】ステップST2では、故障発生時に保護リ
レー装置やFL装置(フォルトロケータ装置、送電線故
障などで、その故障の位置関係を特定する装置で、公知
の装置)などによって、故障点、故障種別を系統安定化
装置10Aに取り込み、定常状態から起動状態に移行す
る。ステップST3では、その発生した故障が、事前演
算による制御が必要なケースか否かを判定し、事前演算
が必要なケースは、ステップST8に進み、それ以外は
ステップST4に進む。
【0016】ステップST4では、例えば、送電線2A
に故障が発生した場合に、遮断器3A〜3Bの状態を取
り込み、故障除去を検出し、故障継続時間計測およびそ
の故障除去(遮断器動作)によって系統分離に至るか否
かを判定する。系統分離が発生した場合には、系統分離
対策制御が実施されるものとする。ステップST5で
は、ステップST1〜ST4までの情報をもとに、過渡
安定度計算を実施し、過渡安定度維持のための制御量
(発電機9A〜9Cの何れか、または、その組み合わせ
の遮断量)を算出する。
【0017】ステップST6では、ステップST5で算
出された制御量の結果によって、無制御の状態で安定か
否かの判定を行い、安定ならばステップST9に進み、
その他の場合にはステップST7に進む。ステップST
7では、ステップST5で算出された制御量に従って制
御を実施する。ステップST8では、事前演算制御によ
る制御を故障前に設定したテーブルに従って、制御指令
を実施し、ステップST9へ進む。ステップST9で
は、この系統安定化装置10Aを停止して、定常状態に
戻す処理を実行する。
【0018】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、故障発生前の演算(事前演算)の段階で、事前演算
の結果で制御を実施した場合と事後のオンライン情報を
取り込んで演算を実施した結果を基に制御を行う場合の
制御量を予め求めておくことで、事後演算制御だけでは
大幅に制御量が増加するなどで適切な制御が実施できな
い故障に対しても、最適な制御を実施でき、また、事後
演算においては故障点、故障継続時間などを正確に反映
した制御量算出が実施できるので、より正確な制御を実
施できる効果がある。
【0019】実施の形態2.上記実施の形態1では、事
前演算と事後演算を組み合わせた過渡安定度制御を実施
するようにしたが、事後演算において故障に伴う電圧低
下によって発生する負荷脱落を考慮し、かつ、負荷特性
を考慮することで、さらに最適な制御が実施できる。図
3はこの発明の実施の形態2による電力系統安定化制御
方法が適用する電力系統安定化制御装置を示す構成図で
ある。
【0020】次に動作について説明する。送電線2Aの
有効電力潮流は、センサ4B、5Aを通して得られる電
流、電圧データを入力ケーブル6C、6Dによって取り
込むことで、系統安定化装置10Aで常時算出され、例
えば、送電線2Aで地絡故障が発生した場合、母線1B
の電圧がある一定値以下になったことをキックとして、
系統安定化装置10Aは、図4に示したフローチャート
に従って安定化制御を行う。
【0021】即ち、ステップST1では、遮断器3A〜
3J、センサ4A〜4H、5A〜5Bを通じて、系統構
成や各母線電圧、発電量、負荷量などを入力ケーブル6
A〜6Fおよび6Mによって系統安定化装置10Aは取
り込み、ある一定周期毎に常時系統状態の推定と、潮流
計算を実施し、上記実施の形態1で示した安定度計算を
実施するものとする。
【0022】ステップST2では、故障発生時に保護リ
レー装置やFL装置(フォルトロケータ装置、送電線故
障などで、その故障の位置関係を特定する装置で、公知
の装置)などによって、故障点、故障種別を系統安定化
装置10Aに取り込み、定常状態から起動状態に移行す
る。ステップST3では、その発生した故障が、事前演
算による制御が必要なケースか否かを判定し、事前演算
が必要なケースはステップST8に進み、それ以外はス
テップST11に進む。
【0023】ステップST11では、例えば、送電線2
Aに故障が発生した場合に、遮断器3A〜3Bの状態を
取り込み、故障除去を検出し、故障継続時間計測および
その故障除去(遮断器動作)によって系統分離に至るか
否かを判定する。系統分離が発生した場合には、系統分
離対策制御が実施されるものとする。また、ステップS
T11では、発生した故障が除去したことを確認する。
過渡安定度計算に必要な故障継続時間なども計測するも
のとする。
【0024】ステップST12では、例えば、送電線2
Aに地絡故障が発生した場合、事故後の系統データをセ
ンサ4B、5Aを通じて、入力ケーブル6C、6Dによ
って系統安定化装置10Aに取り込む。ステップST1
3では、ステップST12で取り込んだ値から特公平6
−11167号公報に示された演算方法によって負荷脱
落量、負荷特性を推定演算する。当該公報では、発電機
出力をサンプリングして、負荷に関する推定を実施して
いるが、負荷が存在する母線毎に、その母線電圧と負荷
量をサンプリングすれば同様の推定演算が実施できる。
【0025】ステップST5では、ステップST1〜S
T3及びST11〜ST13までの情報をもとに、過渡
安定度計算を実施し、過渡安定度維持のための制御量
(発電機9A〜9Cの何れか、または、その組み合わせ
の遮断量)を算出する。ステップST6は、ステップS
T5で算出された結果によって、無制御の状態で系統が
安定に推移するか否かを判定し、安定と判定された場合
にはステップST9に進み、その他の場合にはステップ
ST7に進む。
【0026】ステップST7では、ステップST5で算
出された制御量(発電機遮断量)によって制御を実施す
る。ステップST8では、事前演算制御による制御を故
障前に設定したテーブルに従って制御指令を実施し、ス
テップST9へ進む。ステップST9では、この系統安
定化装置10Aを停止して、定常状態に戻す処理を実行
する。
【0027】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、上記実施の形態1における事後演算方式に、負荷脱
落量を組み込むことで、故障による電圧低下に伴う負荷
脱落量を考慮した、より最適な制御を実施することがで
きる効果がある。
【0028】実施の形態3.上記実施の形態2では、故
障に伴う負荷脱落量の演算結果を過渡安定度計算に応用
する方式について説明したが、故障発生後のオンライン
データから推定演算される負荷特性、負荷脱落量は故障
により系統分離が発生した場合にも応用することで精度
の高い周波数・電圧同時制御が実施できる。図5はこの
発明の実施の形態3による電力系統安定化制御方法が適
用する電力系統安定化制御装置を示す構成図である。
【0029】次に動作について説明する。送電線2Aの
有効電力潮流は、センサ4A、5Bを通して得られる電
流、電圧データを入力ケーブル6I、6Jによって取り
込むことで、系統安定化装置10Bで常時算出され、例
えば、送電線2Aで地絡故障が発生した場合、当該故障
が除去されることによって、送電線2Aがルート断とな
り、系統分離が発生したことをキック(系統分離が発生
するか否かは、3Aまたは3Bの遮断器情報によって判
定される)として、系統安定化装置10Bは、図6に示
したフローチャートに従って安定化制御を行う。
【0030】即ち、ステップST11では、遮断器3A
〜3J、センサ4A〜4H、5A〜5Bを通じて、系統
構成や各母線電圧、発電量、負荷量などを入力ケーブル
6G〜6Lによって系統安定化装置10Bは取り込み、
ある一定周期毎に常時系統状態の推定を実施する。
【0031】ステップST12では、故障発生を確認
し、ステップST13では、遮断器3Aまたは3Bの遮
断器情報を入力ケーブル6G、6Hを通して安定化装置
10Bに取り込むことによって、事故除去を確認する。
ステップST14では、例えば、送電線2Aに地絡故障
が発生した場合、故障事故後の系統データをセンサ4
A、5Bを通じて、入力ケーブル6I、6Jによって系
統安定化装置10Bに取り込む。
【0032】ステップST15では、ステップST14
で取り込んだ値から特公平6−11167号公報に示さ
れた演算方法によって、負荷脱落量、負荷特性を推定演
算する。当該公報では、発電機出力をサンプリングし
て、負荷に関する推定を実施しているが、負荷が存在す
る母線毎に、その母線電圧と負荷量をサンプリングすれ
ば、同様の推定演算を実施できる。
【0033】ステップST16では、その故障除去(遮
断器動作などで判断)によって系統分離に至る可能性の
有無を判定し、系統分離が発生する可能性があると判定
した場合には、ステップST18に進み、それ以外のケ
ースはステップST17に進む。ステップST17で
は、上記実施の形態1,2におけるステップST5と同
様に、過渡安定度対策を実施する。
【0034】ステップST18では、系統分離が発生し
たと判断された場合に、送電線2Aに故障直前に流れて
いた潮流情報から特開平7−241035号公報に示さ
れた周波数変動を考慮した潮流計算によって、分離系統
側の周波数維持のための制御量(負荷8A〜8Cの何れ
か、または、その組み合わせの遮断量、あるいは、発電
機9A〜9Cの何れか、または、その組み合わせの遮断
量)を算出する。さらに、この潮流計算によって、分離
系統内の母線電圧が、既定値より上昇または低下を起こ
さないか判定し、異常電圧が発生すると判定された場合
には調相設備11による調相制御量(母線1Bへの無効
電力の供給、または、母線1Bからの無効電力の消費)
を算出する。ただし、周波数、電圧制御量を算出する過
程(潮流計算を実施する過程)においては、ステップS
T15で推定した負荷脱落量、負荷特性を組み込んで演
算を実施するものとする。
【0035】ステップST19では、ステップST18
で算出された周波数維持制御(発電機、または、負荷遮
断)および電圧維持制御(調相制御)を各々の制御ケー
ブルを通じて、制御を実施する。ここで、この実施の形
態3では調相設備11が母線1Bにしか存在しないが、
複数の母線、調相設備に対してもこの方法は有効であ
る。ステップST20では、この系統安定化装置10B
を停止して、定常状態に戻す処理を実行する。
【0036】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、故障除去後のオンライン計測データより、負荷特性
・負荷脱落量を推定する方法を、分離系統側の仕上がり
周波数を周波数変動に組み込んだ潮流計算で算出するこ
とで、より精度の高い需給アンバランス量が把握でき、
精度の高い電圧・周波数同時制御を実施できる効果があ
る。
【0037】実施の形態4.上記実施の形態では、系統
を安定化する方法について述べたが、この制御方法を用
いた電力系統安定化制御装置としてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、故障
発生前の演算結果に従って故障発生後直ちに制御を実施
した場合の想定仕上がり時間と、故障発生後のオンライ
ン計測データに従って制御した場合の想定仕上がり時間
とによって、事故前に一定周期毎に各種安定度演算を実
施し、故障発生後のオンライン計測データに従って制御
すれば、必要制御量が増大するなどの適切な制御が実施
できないと判定されるケースをテーブル化しておき、万
一、その故障ケースが発生した場合には直ちに制御を実
施し、その他の故障が発生した場合には事後のオンライ
ン計測データによって制御量算出を実施して、実現象を
反映した制御を実施するように構成したので、事後演算
制御だけでは大幅に制御量が増加するなどで適切な制御
が実施できない故障に対しても、最適な制御を実施でき
る効果がある。また、事後演算においては故障点、故障
継続時間などを正確に反映した制御量算出が実施できる
ので、より正確な制御を実施できる効果がある。
【0039】この発明によれば、故障発生前の演算結果
に従って故障発生後直ちに制御を実施した場合の想定仕
上がり時間と、故障発生後のオンライン計測データに従
って制御した場合の想定仕上がり時間とによって、事故
前に一定周期毎に各種安定度演算を実施し、故障発生後
のオンライン計測データに従って制御すれば、必要制御
量が増大するなどの適切な制御が実施できないと判定さ
れるケースをテーブル化しておき、万一、その故障ケー
スが発生した場合には直ちに制御を実施し、その他の故
障が発生した場合には事後のオンライン計測データによ
って制御量算出を実施して、実現象を反映した制御を実
施する機能部を有するように構成したので、事後演算制
御だけでは大幅に制御量が増加するなどで適切な制御が
実施できない故障に対しても、最適な制御を実施できる
装置が得られる効果がある。また、事後演算においては
故障点、故障継続時間などを正確に反映した制御量算出
が実施できるので、この装置により、より正確な制御を
実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による電力系統安定
化制御方法が適用する電力系統安定化制御装置を示す構
成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による電力系統安定
化制御方法を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2による電力系統安定
化制御方法が適用する電力系統安定化制御装置を示す構
成図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による電力系統安定
化制御方法を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態3による電力系統安定
化制御方法が適用する電力系統安定化制御装置を示す構
成図である。
【図6】 この発明の実施の形態3による電力系統安定
化制御方法を示すフローチャートである。
【図7】 従来の電力系統安定化制御方法を示す構成図
である。
【符号の説明】
1A〜1C 分離系統内の母線、2A〜2B 分離系統
内の送電線、3A〜3J 遮断器、4A〜4H センサ
(変流器)、5A〜5B センサ(変成器)、6A〜6
M 入力ケーブル、7A〜7D 出力ケーブル、9A〜
9C 分離系統内の発電機、10A 系統安定化装置、
10B 系統安定化装置、11 調相設備。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小和田 靖之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小島 康弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 橋本 博幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小相澤 政和 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 和澤 良彦 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 中地 芳紀 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 (72)発明者 横井 浩一 愛知県名古屋市東区東新町1番地 中部電 力株式会社内 Fターム(参考) 5G066 AA03 AD01 AD09 AE01 AE05 AE09 5H590 AA11 BB11 CE01 DD67 HA02 HA04 HB02 HB03 JA11 KK04 KK06 KK07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統に故障が発生した場合の対策と
    して、その故障ケースに対して過渡安定度、動態安定
    度、周波数安定度及び電圧安定度に係る安定判別を実施
    して、電力系統に適切な制御を実施する電力系統安定化
    制御方法において、故障発生前の演算結果に従って故障
    発生後直ちに制御を実施した場合の想定仕上がり時間
    と、故障発生後のオンライン計測データに従って制御し
    た場合の想定仕上がり時間とによって、事故前に一定周
    期毎に各種安定度演算を実施し、故障発生後のオンライ
    ン計測データに従って制御すれば、必要制御量が増大す
    るなどの適切な制御が実施できないと判定されるケース
    をテーブル化しておき、万一、その故障ケースが発生し
    た場合には直ちに制御を実施し、その他の故障が発生し
    た場合には事後のオンライン計測データによって制御量
    算出を実施して、実現象を反映した制御を実施すること
    を特徴とする電力系統安定化制御方法。
  2. 【請求項2】 電力系統に故障が発生した場合の対策と
    して、その故障ケースに対して過渡安定度、動態安定
    度、周波数安定度及び電圧安定度に係る安定判別を実施
    して、電力系統に適切な制御を実施する電力系統安定化
    制御装置において、故障発生前の演算結果に従って故障
    発生後直ちに制御を実施した場合の想定仕上がり時間
    と、故障発生後のオンライン計測データに従って制御し
    た場合の想定仕上がり時間とによって、事故前に一定周
    期毎に各種安定度演算を実施し、故障発生後のオンライ
    ン計測データに従って制御すれば、必要制御量が増大す
    るなどの適切な制御が実施できないと判定されるケース
    をテーブル化しておき、万一、その故障ケースが発生し
    た場合には直ちに制御を実施し、その他の故障が発生し
    た場合には事後のオンライン計測データによって制御量
    算出を実施して、実現象を反映した制御を実施する機能
    部を有することを特徴とする電力系統安定化制御装置。
JP2000175918A 2000-06-12 2000-06-12 電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置 Expired - Fee Related JP3771116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175918A JP3771116B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175918A JP3771116B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001359241A true JP2001359241A (ja) 2001-12-26
JP3771116B2 JP3771116B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18677715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175918A Expired - Fee Related JP3771116B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3771116B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129859A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toshiba Corp 周波数安定化システムと方法、およびプログラム
JP2009284611A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nippon Steel Corp 系統安定化装置及び系統安定化方法
JP2010233319A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Chubu Electric Power Co Inc 系統安定化装置、系統安定化方法
JP2010279200A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力系統安定化装置及び電力系統安定化方法
JP2011019362A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Ltd 事後補正機能付き系統安定化システム
JP2011019361A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Ltd 負荷補正制御機能付き系統安定化システム
JP2011041354A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Ltd 系統安定化装置および方法
JP2011166888A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電圧安定化装置、電圧安定化方法
JP4832600B1 (ja) * 2011-01-25 2011-12-07 中国電力株式会社 遮断制御装置、遮断制御プログラム、遮断制御方法
JP2013066262A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 系統安定化制御システム
JP2014011933A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Central Research Institute Of Electric Power Industry 電力系統安定化解析装置、電力系統安定化解析方法及び電力系統安定化解析プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269123A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 広域電力系統緊急監視方法及び緊急制御方法及び装置
JPH07298498A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Hitachi Ltd 電力系統の安定化方法および装置
JPH1118297A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置
JPH11346439A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp 電力系統監視装置及び電力系統監視方法
JP2000032660A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 電力系統事故の選択方法およびその装置
JP2001352680A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hitachi Ltd 系統安定化制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269123A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 広域電力系統緊急監視方法及び緊急制御方法及び装置
JPH07298498A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Hitachi Ltd 電力系統の安定化方法および装置
JPH1118297A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Toshiba Corp 電力系統監視制御装置
JPH11346439A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Mitsubishi Electric Corp 電力系統監視装置及び電力系統監視方法
JP2000032660A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp 電力系統事故の選択方法およびその装置
JP2001352680A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hitachi Ltd 系統安定化制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129859A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toshiba Corp 周波数安定化システムと方法、およびプログラム
JP2009284611A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nippon Steel Corp 系統安定化装置及び系統安定化方法
JP2010233319A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Chubu Electric Power Co Inc 系統安定化装置、系統安定化方法
JP2010279200A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力系統安定化装置及び電力系統安定化方法
JP2011019362A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Ltd 事後補正機能付き系統安定化システム
JP2011019361A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Hitachi Ltd 負荷補正制御機能付き系統安定化システム
JP2011041354A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hitachi Ltd 系統安定化装置および方法
JP2011166888A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電圧安定化装置、電圧安定化方法
JP4832600B1 (ja) * 2011-01-25 2011-12-07 中国電力株式会社 遮断制御装置、遮断制御プログラム、遮断制御方法
JP2013066262A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 系統安定化制御システム
JP2014011933A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Central Research Institute Of Electric Power Industry 電力系統安定化解析装置、電力系統安定化解析方法及び電力系統安定化解析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3771116B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001359241A (ja) 電力系統安定化制御方法及び電力系統安定化制御装置
CN101340090B (zh) 确定电力系统中的用于减荷的电压稳定裕度的方法
US7403364B2 (en) Power system fault characterization using transformed values
US20150219702A1 (en) Method and device for monitoring the state of a network
US20180375372A1 (en) Uninterruptible power supply device
JP4719691B2 (ja) 送電網切断の検出のための方法、メモリ媒体及び装置
CN101237146A (zh) 消弧线圈系统单相接地补偿状态在线监测及调控方法
JP2018137845A (ja) 電圧調整機器の電圧制御装置およびその電圧制御方法
JP2019033638A (ja) 電圧調整装置及び電圧調整装置の判定方法
EP3238310B1 (en) A method for controlled energising of a transformer
CN109004673A (zh) 一种地铁再生能量回馈装置直流电压检测及控制方法
JP5221016B2 (ja) 車両用電源装置及び電源装置制御システム
CN110112771B (zh) 核电厂发电机励磁装置检测发电机运行状态的方法及装置
JP3787486B2 (ja) 系統安定化制御方法
TWI493200B (zh) 智慧型饋線故障偵測系統及其方法
JP2000358331A (ja) 同期発電機の単独運転検出装置
JP2006042546A (ja) 自動電圧調整器
JP2002010481A (ja) 受配電保護システム
CN117353442B (zh) 一种双电源辅助切换装置的切换控制方法
JP5287036B2 (ja) 交流δi形故障検出方法及び故障検出装置
JPH04275029A (ja) 解列事故発生時の負荷遮断装置
JP2702857B2 (ja) 系統安定化制御方式
CN118199250B (zh) 一种低压双电源快切系统及其方法
JP2004072883A (ja) 単独分離系統安定化方法及び単独分離系統安定化システム
JPH1146447A (ja) 電力系統の周波数維持システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees