JP2001354886A - インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法

Info

Publication number
JP2001354886A
JP2001354886A JP2000181364A JP2000181364A JP2001354886A JP 2001354886 A JP2001354886 A JP 2001354886A JP 2000181364 A JP2000181364 A JP 2000181364A JP 2000181364 A JP2000181364 A JP 2000181364A JP 2001354886 A JP2001354886 A JP 2001354886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
red
mass
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000181364A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzuki
眞一 鈴木
Atsushi Asatake
敦 朝武
Makoto Kaga
誠 加賀
Shuji Kida
修二 木田
Masaki Nakamura
正樹 中村
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000181364A priority Critical patent/JP2001354886A/ja
Publication of JP2001354886A publication Critical patent/JP2001354886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体上で色再現性の高い画像、色彩度の
高い画像、擦過性の高い画像および光沢性の高い画像を
得ることができるインクジェット用水性顔料インクセッ
トおよび該顔料インクを用いたインクジェット記録方法
を提供することにある。 【解決手段】 イエローインク、マゼンタインク、シア
ンインク、ブラックインクの4色インクと、グリーンイ
ンクおよびレッドインクの2色インクから構成されるイ
ンクジェット用水性顔料インクセット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット用
顔料インクおよびインクジェット記録方法に関し、中で
も水性のインクジェット用顔料インクセットおよび該顔
料インクを用いたインクジェット記録方法に関する。更
に詳しくは記録媒体上で色再現性の高い画像、色彩度の
高い画像、擦過性の高い画像および光沢性の高い画像を
得ることができるインクジェット用水性顔料インクセッ
トおよび該顔料インクを用いたインクジェット記録方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は比較的簡単な
装置で高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速
な発展を遂げている。広範囲の分野でインクジェット記
録方式を採用したプリンタが製造されており、またその
使用用途に応じてインクの種類も多岐に及んでいる。
【0003】従来、インクジェット方式による画像出力
装置に対してはイエロー(Y),マゼンタ(M),シア
ン(C)の3色にさらにブラック(K)を加えた4色を
用いて混色でカラー画像の再現処理を行ってきた。しか
しながら、上記のようなイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C),ブラック(K)の4色による混
色では色再現範囲に限界があった。特にそれぞれの2次
色であるレッド(R),グリーン(G),ブルー(B)
の彩度の高い色再現は、Y,M,C,Kの混色で表現す
ることになり、彩度が十分ではなく、色再現性に難があ
った。
【0004】こうした欠点を補う目的で、特開平8−2
44254号公報や特開平10−44473号公報に
は、Y,M,C,Kインクの他にR,B,Gインクの7
色のインクで画像形成し、2次色の色再現性の向上と2
次色のインク混色による色にじみの改善をおこなってい
る。しかし、7色のインク或いはそれ以上に色を増やし
て用いることは、同時にヘッドの数を増加させ、画像出
力装置のコストアップ、サイズアップやヘッドのメンテ
ナンス負荷の増加などという問題を引き起こすことにな
る。さらに画像信号を出力信号に変換する画像処理に負
荷が大きくなる。こうした負荷は、記録速度の低下にも
つながり好ましいことではない。
【0005】インクの着色剤として顔料を用いたとき
は、染料を用いたときに比べ、印刷部の明度、彩度が低
く、一般的には色再現性に劣る。特に問題となるのは前
述した二次色のところであり、この明度、彩度が大きく
低下してしまう。この様な顔料インクでの問題を改善し
ようとして、WO99/05230号公報にはY、M、
C、K顔料インクとグリーン(G)顔料インクおよびオ
レンジ(Or)顔料インクを用いた技術が開示されてい
るが、色再現性、特に赤色の再現性に関して十分とはい
えない。
【0006】さらに、顔料インクでの画像は、印刷部で
の質感に欠け、光沢性が乏しい。また記録メディアに内
部に浸透する染料と異なり、顔料は擦過性に対して問題
となる場合が多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、記録
媒体上で色再現性の高い画像、色彩度の高い画像、擦過
性の高い画像および光沢性の高い画像を得ることができ
るインクジェット用水性顔料インクセットおよび該顔料
インクを用いたインクジェット記録方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下の発明
によって達成される。
【0009】1.イエローインク、マゼンタインク、シ
アンインク、ブラックインクの4色インクと、グリーン
インクおよびレッドインクの2色インクから構成される
インクジェット用水性顔料インクセット。
【0010】2.イエローインク、マゼンタインク、シ
アンインク、ブラックインク、グリーンインクおよびレ
ッドインクが、水性媒体中に着色剤として顔料を含むこ
とを特徴とする前記1に記載のインクジェット用水性顔
料インクセット。
【0011】3.インクに含有される顔料の平均粒径が
10nm以上150nm以下であることを特徴とする前
記2に記載のインクジェット用水性顔料インクセット。
【0012】4.マゼンタインク中に含まれる顔料が、
C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッ
ド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.
ピグメントレッド184または、C.I.ピグメントレ
ッド202であり、シアンインク中に含まれる顔料が、
C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブ
ルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、
C.I.ピグメントブルー16またはC.I.ピグメン
トブルー60であり、ブラックインク中に含まれる顔料
が、カーボンブラックであり、グリーンインク中に含ま
れる顔料が、C.I.ピグメントグリーン7またはC.
I.ピグメントグリーン36である前記2または3に記
載のインクジェット用水性顔料インクセット。
【0013】5.少なくとも1つの色については、2つ
以上の濃度の異なるインクが含まれることを特徴とする
前記2または3に記載のインクジェット用水性顔料イン
クセット。
【0014】6.インク中に樹脂エマルジョンを更に含
むことを特徴とする前記2または4に記載のインクジェ
ット用水性顔料インクセット。
【0015】7.前記樹脂エマルジョンが、熱可塑性樹
脂であることを特徴とする前記6に記載のインクジェッ
ト用水性顔料インクセット。
【0016】8.前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度
が、40℃以上180℃以下であることを特徴とする前
記7に記載のインクセット 9.前記熱可塑性樹脂の平均粒径が150nm以下であ
る、前記6〜8のいずれか1項に記載のインクジェット
用水性顔料インクセット。
【0017】10.前記6に記載のインクジェット用水
性顔料インクセットを用いインクを記録媒体に付着させ
印字をおこなうインクジェット記録方法であって、イン
クを記録媒体に付着後、記録媒体を加熱処理し、画像を
形成することを特徴とするインクジェット記録方法。
【0018】以下の本発明を詳細に説明する。本発明に
使用されるインクセットの色としては、前述のとおり、
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色インク
と、グリーンおよびレッドの2色インクの合わせて6色
のみで構成され、他の色を含むことはない。本発明のイ
ンクセットを用いれば、従来の3原色と黒のインクセッ
トに比べ色再現域を拡大することができる。色再現とし
ては、日常的画像の中では、とりわけ赤と緑の色再現性
が重要となり、2次色として使用する色として、この2
色を用いるのが有効である。
【0019】本発明に使用されるインクの着色剤として
は、顔料が好ましい。顔料としては、従来公知の有機及
び無機顔料が使用できる。例えばアゾレーキ、不溶性ア
ゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料
や、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリレン顔料、
アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン
顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノ
フタロン顔料等の多環式顔料や、塩基性染料型レーキ、
酸性染料型レーキ等の染料レーキや、ニトロ顔料、ニト
ロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料等の有機顔
料、カーボンブラック等の無機顔料が挙げられる。ま
た、カラーインデックスに記載されていない顔料であっ
ても水分散可能ならばいずれのものも使用可能である。
【0020】さらに、イエロー顔料の好ましいものとし
て、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメ
ントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、
C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメント
イエロー17、C.I.ピグメントイエロー73、C.
I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエ
ロー93、C.I.ピグメントイエロー128、C.
I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイ
エロー180が挙げられる。
【0021】マゼンタ顔料の好ましいものとして、C.
I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド1
22、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグ
メントレッド184、C.I.ピグメントレッド202
が挙げられる。
【0022】シアン顔料の好ましいものとして、C.
I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー
15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.
I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー
60が挙げられる。
【0023】ブラック顔料の好ましいものとしてはカー
ボンブラックが挙げられる。グリーン顔料の好ましいも
のとして、C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピ
グメントグリーン36が挙げられる。
【0024】レッド顔料の好ましいものとして、C.
I.ピグメントレッド170、C.I.ピグメントレッ
ド177、C.I.ピグメントレッド194、C.I.
ピグメントレッド209、C.I.ピグメントレッド2
24が挙げられる。
【0025】本発明においては、顔料用の分散剤をイン
クに添加してもよい。本発明に使用される顔料分散剤と
しては、例えば高級脂肪酸塩、アルキル硫酸塩、アルキ
ルエステル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、スルホコハ
ク酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、
ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリ
オキシアルキレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレングリコール、グリセリ
ンエステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレン
脂肪酸アミド、アミンオキシド等の活性剤、あるいはス
チレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン誘導体、ア
クリル酸、アクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸
誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘導体、フマル酸、フ
マル酸誘導体から選ばれた2種以上の単量体からなるブ
ロック共重合体、ランダム共重合体およびこれらの塩を
あげることができる。
【0026】顔料の分散方法としては、ボールミル、サ
ンドミル、アトライター、ロールミル、アジテーター、
ヘンシェルミキサー、コロイドミル、超音波ホモジナイ
ザー、パールミル、湿式ジェットミル、ペイントシェー
カー等各種を単独または適宜組み合わせて用いることが
できる。
【0027】本発明に使用する顔料分散体の粒子径は平
均粒径は10nm以上150nm以下であることが好ま
しく、10nm以上100nm以下がより好ましい。顔
料分散体の平均粒径が150nmを越えると光沢メディ
アに記録した画像では著しい光沢感の劣化が起こり、著
しい透明感の劣化が起こる。また、インク吐出性として
も目詰まりが発生しやすい等の問題が生じる。顔料分散
体の平均粒径が10nm未満になると顔料分散体の安定
性が悪くなりやすく、インクの保存安定性が劣化しやす
くなる。
【0028】顔料分散体の粒径測定は光散乱法、電気泳
動法、レーザードップラー法等を用いた市販の粒径測定
機器により求めることが出来る。
【0029】なお、インク調製の際に顔料を水分散液
(固形分5〜50質量%)の状態で、その他インク組成
物と配合(混合攪拌)することが、顔料の分散安定性の
点から好ましい。
【0030】本発明のインクは必要に応じて水溶性有機
溶剤を含有しても良い。好ましく用いられる水溶性有機
溶媒の例としては、アルコール類(例えば、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、イソブタノール、セカンダリーブタノール、
ターシャリーブタノール、ペンタノール、ヘキサノー
ル、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、多
価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコ
ール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリ
ン、ヘキサントリオール、チオジグリコール等)、多価
アルコールエーテル類(例えば、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブ
チルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチ
レングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリ
コールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモ
ノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエ
ーテル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル
等)、アミン類(例えば、エタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタ
ノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホ
リン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエ
チレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチ
レンペンタミン、ポリエチレンイミン、ペンタメチルジ
エチレントリアミン、テトラメチルプロピレンジアミン
等)、アミド類(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド
等)、複素環類(例えば、2−ピロリドン、N−メチル
−2−ピロリドン、シクロヘキシルピロリドン、2−オ
キサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン等)、スルホキシド類(例えば、ジメチルスルホキシ
ド等)、スルホン類(例えば、スルホラン等)、尿素、
アセトニトリル、アセトン等が挙げられる。
【0031】本発明におけるインクは必要に応じて界面
活性剤を含有しても良い。本発明のインクに好ましく使
用される界面活性剤としては、ジアルキルスルホコハク
酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩
類等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエ
ーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレ
ン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類等のノ
ニオン性界面活性剤、アルキルアミン塩類、第4級アン
モニウム塩類等のカチオン性界面活性剤が挙げられる。
特にアニオン性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤
を好ましく用いることができる。さらに、好ましくはア
セチレングリコール化合物である。
【0032】本発明のインクに、粘度調整剤、印字部の
耐水性向上を目的として、樹脂(天然或いは合成高分
子)を添加することができる。水溶性高分子としては、
天然水溶性高分子であるトウモロコシ、小麦等のデンプ
ン類、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロー
ス、ヒドロキシエチセルロースなどのセルロース誘導
体、アルギン酸ナトリウム、グアーガム、タマリンドガ
ム、ローカストビーンガム、アラビアゴムなどの多糖
類、ゼラチン、カゼイン、ケラチン等の蛋白質物質、合
成水溶性高分子としては、ポリビニルアルコール、ポリ
エチレングリコール、ポリビニルピロリドン、アクリル
酸系ポリマなどを用いることができる。
【0033】また高分子が水分散された状態のもの(樹
脂エマルジョン)を添加してもよく、スチレン−ブタジ
エン共重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタ
ジエン共重合体、アクリル酸エステル共重合体、ポリウ
レタン、シリコン−アクリル共重合体およびアクリル変
性フッ素樹脂等がある。この樹脂エマルジョンが熱可塑
性樹脂であることが好ましい。この熱可塑性樹脂エマル
ジョンのガラス転移温度は、40℃以上180℃以下
が、好ましい。
【0034】本発明で加熱処理を行う場合は、この熱可
塑性樹脂のガラス転移温度以上の温度でおこなう。
【0035】この樹脂エマルジョンの粒径は500nm
以下が好ましく、更に好ましくは150nm以下であ
る。
【0036】樹脂エマルジョンの粒径測定も光散乱法、
電気泳動法、レーザードップラー法等を用いた市販の粒
径測定機器により求めることが出来る。
【0037】これらの加熱処理により、印字されたイン
クジェット記録の彩度を更に高め、擦過性と光沢を向上
させることが出来る。
【0038】本発明におけるインクにはこの他に防腐
剤、防黴剤、消泡剤、保湿剤、pH調整剤、粘度調整剤
等を必要に応じて含有しても良い。保湿剤を含有する場
合は糖類が好ましく、糖類の例としては、単糖類、二糖
類、オリゴ糖類(三糖類および四糖類を含む)および多
糖類があげられ、好ましくはグルコース、マンノース、
フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、
ガラクトース、アルドン酸、グルシシール、ソルビッ
ト、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロー
ス、トレハロース、マルトトリオース、などがあげられ
る 本発明の水性顔料インクは主に上記で説明した成分で構
成されるが、インクの諸物性としては、各成分の配合量
を調整することによって、粘度を2〜20cp(25
℃)、表面張力を25〜60mN/mにすることが好ま
しい。
【0039】本発明のインクジェット記録方法で使用す
るインクジェットヘッドはオンデマンド方式でもコンテ
ィニュアス方式でも構わない。また吐出方式としては、
電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー
型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、
シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−
熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブ
ルジェット型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御
型、スリットジェット型等)及び放電方式(例えば、ス
パークジェット型等)などを具体的な例として挙げるこ
とができるが、いずれの吐出方式を用いても構わない。
【0040】本発明の記録方法として、同色インクにつ
いて、濃度の異なるインク(濃淡インク)を備えること
は好ましく、低濃度から高濃度までの広い範囲表現が可
能になり、かつ画像粒状性及び濃度階調表現が向上す
る。濃淡インクの濃度比の好ましい範囲としては、濃イ
ンクの色材濃度に対して、淡インクの色材濃度は、50
〜10%である。濃淡インクは、全ての色で使用する必
要はなく、色再現性と濃度階調に応じて行えばいい。
【0041】また、本発明の記録方法として、前述した
ような目的で或いは他の目的で印字後記録メディアを加
熱処理することができるが、加熱方法としては特に制限
はなく、加熱ローラーを用いるのが好ましい。前記の熱
可塑性樹脂のガラス転移温度以上の温度でおこなう他、
記録メディアに損傷を与えない温度以下にする必要があ
り、200℃以下が好ましい。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、これにより限定されるものではない。
【0043】 (イエロー分散体1の調製) C.I.ピグメントイエロー128 20質量% スチレン−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体 15質量% (分子量10,000、酸価160) グリセリン 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、イエロー顔料分散体1
を得た。得られたイエロー顔料分散体1の平均粒径は1
18nmであった。平均粒径の測定はゼータサイザー1
000(マルバーン社製)を使用した。
【0044】 (イエロー分散体2の調製) C.I.ピグメントイエロー74 20質量% スチレン−アクリル酸共重合体 12質量% (分子量10,000、酸価120) ジエチレングリコール 15質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、イエロー顔料分散体2
を得た。得られたイエロー顔料分散体2の平均粒径は1
12nmであった。
【0045】 (マゼンタ分散体1の調製) C.I.ピグメントレッド122 25質量% ジョンクリル61 18質量%(固形分) (アクリル−スチレン系樹脂、ジョンソン社製) ジエチレングリコール 15質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、マゼンタ顔料分散体1
を得た。得られたマゼンタ顔料分散体1の平均粒径は1
05nmであった。
【0046】 (マゼンタ分散体2の調製) C.I.ピグメントレッド122 20質量% スチレン−アクリル酸共重合体 15質量%(固形分) (分子量7,000、酸価150) グリセリン 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、マゼンタ顔料分散体2
を得た。得られたマゼンタ顔料分散体2の平均粒径は1
02nmであった。
【0047】 (シアン分散体1の調製) C.I.ピグメントブルー15:3 20質量% デモールC(花王(株)製) 10質量% グリセリン 8質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、シアン顔料分散体1を
得た。得られたシアン顔料分散体1の平均粒径は95n
mであった。
【0048】 (シアン分散体2の調製) C.I.ピグメントブルー15:3 25質量% ジョンクリル61 15質量%(固形分) (アクリル−スチレン系樹脂、ジョンソン社製) グリセリン 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、シアン顔料分散体2を
得た。得られたシアン顔料分散体2の平均粒径は87n
mであった。
【0049】 (ブラック分散体1の調製) カーボンブラック 25質量% バニレックスRN(日本製紙(株)製) 20質量% ジエチレングリコール 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、ブラック顔料分散体1
を得た。得られたブラック顔料分散体1の平均粒径は8
3nmであった。
【0050】 (ブラック分散体2の調製) カーボンブラック 20質量% スチレン−アクリル酸共重合体 10質量%(固形分) (分子量7,000、酸価150) グリセリン 10重% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、ブラック顔料分散体2
を得た。得られたブラック顔料分散体2の平均粒径は7
5nmであった。
【0051】 (グリーン分散体1の調製) C.I.ピグメントグリーン7 25質量% ジョンクリル61 15質量%(固形分) (アクリル−スチレン系樹脂、ジョンソン社製) エチレングリコール 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、グリーン顔料分散体1
を得た。得られたグリーン顔料分散体1の平均粒径は1
07nmであった。
【0052】 (グリーン分散体2の調製) C.I.ピグメントグリーン36 20質量% スチレン−アクリル酸共重合体 15質量%(固形分) (分子量10,000、酸価100) グリセリン 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、グリーン顔料分散体2
を得た。得られたグリーン顔料分散体2の平均粒径は1
15nmであった。
【0053】 (レッド分散体1の調製) C.I.ピグメントレッド170 20質量% スチレン−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体 15質量%(固形分) (分子量10,000、酸価160) グリセリン 10質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、レッド顔料分散体1を
得た。得られたレッド顔料分散体1の平均粒径は98n
mであった。平均粒径の測定はゼータサイザー1000
(マルバーン社製)を使用した。
【0054】 (レッド分散体2の調製) C.I.ピグメントレッド177 20質量% スチレン−アクリル酸共重合体 12質量%(固形分) (分子量10,000、酸価120) ジエチレングリコール 15質量% イオン交換水 残量 を混合し、0.3mmのジルコニアビーズを体積率で6
0%充填した横型ビーズミル(アシザワ(株)製システ
ムゼータミニ)を用いて分散し、レッド顔料分散体2を
得た。得られたレッド顔料分散体2の平均粒径は109
nmであった。
【0055】次に本発明のインクを以下ような組成で作
製した。 (イエローインク1) イエロー分散体1 15質量% エチレングリコール 25質量% ジエチレングリコール 10質量% イオン交換水 残量 以上の組成を混合攪拌し、1μmフィルターでろ過し、
本発明の水性顔料インクを作製した。インクの顔料粒子
の平均粒径は125nmであった。
【0056】以下、同様にして本発明の水性顔料インク
を作製した。 (イエローインク2) イエロー分散体1 10質量% エチレングリコール 25質量% ジエチレングリコールモノメチルエーテル 15質量% エマルゲン120(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は120nmであった。
【0057】 (マゼンタインク1) マゼンタ分散体1 15質量% エチレングリコール 25質量% ジエチレングリコールモノブチルエーテル 15質量% サーフィノール465(日信化学社製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は112nmであった。
【0058】 (マゼンタインク2) マゼンタ分散体2 20質量% ジエチレングリコール 25質量% エチレングリコール 10質量% レベノールWX(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は109nmであった。
【0059】 (マゼンタインク3) マゼンタ分散体1 4質量% エチレングリコール 25質量% ジエチレングリコールモノブチルエーテル 15質量% サーフィノール465(日信化学(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は110nmであった。
【0060】 (シアンインク1) シアン分散体1 15質量% ジエチレングリコール 15質量% トリエチレングリコール 20質量% ペレックスOP−T(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は103nmであった。
【0061】 (シアンインク2) シアン分散体1 10質量% エチレングリコール 30質量% ジエチレングリコールモノブチルエーテル 10質量% プルロニックL−44(旭電化(株)製) 1質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は96nmであった。
【0062】 (シアンインク3) シアン分散体1 3質量% ジエチレングリコール 15質量% トリエチレングリコール 20質量% ペレックスOP−T(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は100nmであった。
【0063】 (ブラックインク1) ブラック分散体 15質量% エチレングリコール 30質量% レベノールWX(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は90nmであった。
【0064】 (ブラックインク2) ブラック分散体 15質量% エチレングリコール 20質量% トリエチレングリコールモノエチルエーテル 5質量% ペレックスOP−T(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は83nmであった。
【0065】 (グリーンインク1) グリーン分散体1 15質量% ジエチレングリコール 25質量% トリエチレングリコール 20質量% ペレックスOP−T(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は115nmであった。
【0066】 (グリーンインク2) グリーン分散体1 10質量% エチレングリコール 30質量% プルロニックL−44(旭電化(株)製) 1質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は121nmであった。
【0067】 (レッドインク1) レッド分散体1 15質量% エチレングリコール 25質量% ジエチレングリコールモノブチルエーテル 15質量% サーフィノール465(日信化学(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は105nmであった。
【0068】 (レッドインク2) レッド分散体2 20質量% エチレングリコール 20質量% レベノールWX(花王(株)製) 0.2質量% イオン交換水 残量 インクの顔料粒子の平均粒径は116nmであった。
【0069】(比較オレンジ分散体の調製)ピグメント
レッド170の代わりに、ピグメントオレンジ43を使
用する以外は、(レッド分散体1)と同様にしてオレン
ジ分散体を調製した。分散体の平均粒径は、145nm
であった。
【0070】(比較オレンジインク)レッド分散体1の
代わりに、オレンジ分散体を使用した以外は、(レッド
インク1)と同様にしてオレンジインクを作製した。イ
ンクの顔料粒子の平均粒径は155nmであった。
【0071】(印字テスト)なお、印字は、MJ510
C(セイコーエプソン社製)を用い、記録メディアは、
コニカ社製フォトジェットQPペーパー厚手を用いた。
【0072】印字後に加熱処理を行う場合の加熱処理の
装置は、複写機(コニカ社製U−BIX4345AF)
の加熱定着機部分を改良しておこなった。
【0073】(インクセット1) イエローインク1 マゼンタインク1 シアンインク1 ブラックインク1 グリーンインク1 レッドインク1 (インクセット2) イエローインク2 マゼンタインク2 シアンインク2 ブラックインク2 グリーンインク2 レッドインク2 (インクセット3) インクセット2と同じだが、各色インクに熱可塑性樹脂
ヨドゾールGD86B(スチレン−アクリル系エマルジ
ョン;平均粒径90nm,Tg60℃,日本エヌエスシ
ー(株)製)を3質量%添加した。
【0074】(インクセット4) イエローインク2 マゼンタインク2 マゼンタインク3 シアンインク1 シアンインク3 ブラックインク1 グリーンインク1 レッドインク2 (比較インクセット1)インクセット2からグリーンイ
ンクとレッドインクを含まないインクセット。
【0075】(比較インクセット2)インクセット1か
らレッドインク1の代わりにオレンジインクを入れたイ
ンクセット。 〈彩度の評価〉得られた印字物は、ベタ印刷部を光学濃
度計X−Rite938(エックスライト社製)で測定
し、CIEで規定されているL***表示系で求め、
以下の色について、次式で定義される彩度(C*)を求
めた。
【0076】C*=〔(a*2+(b*21/2 その結果を以下の基準に従って評価した。
【0077】 彩度(C*)85以上 ◎ 彩度(C*)80〜84 ○ 彩度(C*)70〜79 △ 彩度(C*)69以下 × 緑色の再現性について、インクセット1及び2において
はグリーンインクで緑色ベタを再現、比較インクセット
1及び2においてはイエローインクとシアンインクとを
1:1の割合で緑色ベタを再現した。
【0078】赤色の再現性について、インクセット1及
び2においてはレッドインクで赤色ベタを再現、比較イ
ンクセット1及び2においてはイエローインクとマゼン
タインクとを1:1の割合で赤色ベタを再現した。
【0079】黄緑色の再現性については、インクセット
1及び2においてはグリーンとイエローインクとを1:
1の割合で黄緑色ベタを再現、比較インクセット1及び
2においてはイエローインクとシアンインクとを2:1
の割合で黄緑色ベタを再現した。
【0080】橙色の再現性について、インクセット1及
び2においてはレッドインクとイエローインクとを1:
1の割合で橙色ベタを再現、比較インクセット1及び2
においてはイエローインクとマゼンタインクとを2:1
の割合で橙色ベタを再現した。
【0081】
【表1】
【0082】〈光沢性の評価〉(インクセット2)の各
色インクに熱可塑性樹脂ヨドゾールGD86B(スチレ
ン−アクリル系エマルジョン;平均粒径90nm,Tg
60℃,日本エヌエスシー(株)製)を3質量%添加す
る以外は同様にインクを調製した(インクセット3)。
このインクで(彩度の評価)と同様にして、ベタ印刷部
を印字した。記録メディアは、コニカ社製フォトジェッ
トQPペーパー厚手を使用した。
【0083】印字後、加熱処理をおこなった。加熱処理
の装置は、複写機(コニカ社製 U−BIX4345A
F)の加熱定着機部分を改良したものを使用した。加熱
ローラーの表面温度は、約110℃になるように設定
し、記録メディアを通過させた。(比較インクセット
1)の場合も同様にして、印字、加熱処理を行った。
【0084】この評価サンプル画像を写像性測定器IC
M−1DP(スガ試験機械(株)製)で反射60度、光
学くし2mmでの写像性(光沢値C値%)を測定した。
評価は、以下の基準によっておこなった。
【0085】 光沢値C値% 60以上 ○ 光沢値C値% 59〜50 △ 光沢値C値% 49以下 × (擦過性の評価)上記加熱処理した印刷部を消しゴム
(MONO トンボ鉛筆社製)で10回擦った時の、印
刷部の汚れの発生の有無を目視で判断した。
【0086】 印刷部の汚れが観察されない ○ 印刷部の汚れが若干観察される △ 印刷部の汚れが明確に観察される × 結果を表2に示す。
【0087】
【表2】
【0088】次いで、(インクセット4)の8種全ての
インクをNassenger KS−1600に搭載
し、フルカラー印刷をおこなった。記録メディアは、Q
P−PROロール品(コニカ(株)社製)を使用した。
印刷部は、色再現性と濃度階調性に優れたものであっ
た。
【0089】
【発明の効果】記録媒体上で色彩度が高く、擦過性およ
び光沢性に優れた画像を得ることができるインクジェッ
ト用水性顔料インクセットを提供することにある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木田 修二 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 中村 正樹 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 (72)発明者 大屋 秀信 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内 Fターム(参考) 2C056 EA11 EA13 ED07 EE18 FC01 FC02 HA46 2H086 BA05 BA55 BA59 BA60 4J039 AD03 AD04 AD10 AD11 AD15 AE04 AE07 AE11 BA04 BC07 BC09 BC13 BC16 BC33 BC35 BC36 BC37 BC39 BC44 BC50 BC53 BC54 BC55 BC60 BE01 BE12 CA06 DA02 DA08 EA15 EA16 EA17 EA19 EA20 EA28 EA33 EA36 EA42 GA24

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イエローインク、マゼンタインク、シア
    ンインク、ブラックインクの4色インクと、グリーンイ
    ンクおよびレッドインクの2色インクから構成されるイ
    ンクジェット用水性顔料インクセット。
  2. 【請求項2】 イエローインク、マゼンタインク、シア
    ンインク、ブラックインク、グリーンインクおよびレッ
    ドインクが、水性媒体中に着色剤として顔料を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のインクジェット用水性顔
    料インクセット。
  3. 【請求項3】 インクに含有される顔料の平均粒径が1
    0nm以上150nm以下であることを特徴とする請求
    項2に記載のインクジェット用水性顔料インクセット。
  4. 【請求項4】 マゼンタインク中に含まれる顔料が、
    C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッ
    ド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.
    ピグメントレッド184または、C.I.ピグメントレ
    ッド202であり、シアンインク中に含まれる顔料が、
    C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブ
    ルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、
    C.I.ピグメントブルー16またはC.I.ピグメン
    トブルー60であり、ブラックインク中に含まれる顔料
    が、カーボンブラックであり、グリーンインク中に含ま
    れる顔料が、C.I.ピグメントグリーン7またはC.
    I.ピグメントグリーン36である請求項2または3に
    記載のインクジェット用水性顔料インクセット。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの色については、2つ以
    上の濃度の異なるインクが含まれることを特徴とする請
    求項2または3に記載のインクジェット用水性顔料イン
    クセット。
  6. 【請求項6】 インク中に樹脂エマルジョンを更に含む
    ことを特徴とする請求項2または4に記載のインクジェ
    ット用水性顔料インクセット。
  7. 【請求項7】 前記樹脂エマルジョンが、熱可塑性樹脂
    であることを特徴とする請求項6に記載のインクジェッ
    ト用水性顔料インクセット。
  8. 【請求項8】 前記熱可塑性樹脂のガラス転移温度が、
    40℃以上180℃以下であることを特徴とする請求項
    7に記載のインクジェット用水性顔料インクセット。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性樹脂の平均粒径が150n
    m以下である、請求項6〜8のいずれか1項に記載のイ
    ンクジェット用水性顔料インクセット。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載のインクジェット用水
    性顔料インクセットを用いインクを記録媒体に付着させ
    印字をおこなうインクジェット記録方法であって、イン
    クを記録媒体に付着後、記録媒体を加熱処理し、画像を
    形成することを特徴とするインクジェット記録方法。
JP2000181364A 2000-06-16 2000-06-16 インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法 Pending JP2001354886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181364A JP2001354886A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181364A JP2001354886A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354886A true JP2001354886A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18682304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181364A Pending JP2001354886A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001354886A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003276300A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法及びインクセットと記録装置
WO2004039900A1 (ja) * 2002-11-01 2004-05-13 Seiko Epson Corporation インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155828A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155829A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155830A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155826A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155831A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155827A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004250519A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiko Epson Corp インクセット及び記録装置
JP2004285216A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc インクセット及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006056235A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006056234A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006063101A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Seiko Epson Corp ブラックインク組成物およびインクセット
US7244297B2 (en) 2004-10-20 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water based ink set for ink-jet recording and inkjet recording method
US7244296B2 (en) 2004-10-20 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water based ink set for ink-jet recording and inkjet recording method
WO2008001762A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Dic Corporation Solution de dispersion aqueuse de pigment, encre pour impression a jet d'encre et procédé de production d'une solution de dispersion aqueuse de pigment
JP2008111061A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
US7381257B2 (en) 2006-02-15 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink-jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
US7384466B2 (en) 2005-09-01 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Ink set and inkjet recording method and recorded matter using the ink set
US7384991B2 (en) 2003-09-02 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink
US7466448B2 (en) 2003-02-28 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Color separation into plural ink components including primary color ink and spot color ink
JP2008302699A (ja) * 2008-07-28 2008-12-18 Seiko Epson Corp 有彩1次色インクと有彩2次色インクとを用いた印刷
JP2009144166A (ja) * 2009-01-16 2009-07-02 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
CN100523099C (zh) * 2003-08-11 2009-08-05 大日本油墨化学工业株式会社 喷墨记录用水性颜料分散液的制造方法
JP2010090271A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
US7715042B2 (en) 2003-02-06 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Color separation into a plurality of ink components including primary color ink and spot color ink
JP2010163534A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujifilm Corp インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法
JP2010168585A (ja) * 2010-03-02 2010-08-05 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2010168586A (ja) * 2010-03-04 2010-08-05 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
US7772298B2 (en) 2002-03-15 2010-08-10 Seiko Epson Corporation Clear ink composition, ink set, and ink jet recording method using the same
JP2010189645A (ja) * 2010-03-04 2010-09-02 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2010196058A (ja) * 2010-03-05 2010-09-09 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
US7959725B2 (en) 2002-11-01 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, recording device, recording system, and recorded object
US8960879B2 (en) 2010-11-18 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink cartridge, and ink jet recording method
CN112480741A (zh) * 2020-11-27 2021-03-12 江苏唐彩新材料科技股份有限公司 一种高分辨率水性柔版油墨

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193175A (ja) * 1993-12-20 1996-07-30 Canon Inc 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JPH09176533A (ja) * 1995-10-06 1997-07-08 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
WO1999050363A1 (fr) * 1998-03-26 1999-10-07 Seiko Epson Corporation Composition a base d'encre permettant d'obtenir des images possedant d'excellentes proprietes de resistance a la lumiere et de sechage
JPH11323233A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Seiko Epson Corp 水系インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193175A (ja) * 1993-12-20 1996-07-30 Canon Inc 液体組成物、インクセット及びこれを用いた画像形成方法と装置
JPH09176533A (ja) * 1995-10-06 1997-07-08 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法
WO1999050363A1 (fr) * 1998-03-26 1999-10-07 Seiko Epson Corporation Composition a base d'encre permettant d'obtenir des images possedant d'excellentes proprietes de resistance a la lumiere et de sechage
JPH11323233A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Seiko Epson Corp 水系インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772298B2 (en) 2002-03-15 2010-08-10 Seiko Epson Corporation Clear ink composition, ink set, and ink jet recording method using the same
JP2003276300A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Ricoh Co Ltd インクジェット記録方法及びインクセットと記録装置
US8496747B2 (en) 2002-11-01 2013-07-30 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, recording apparatus, recording system and recorded matter
US8840716B2 (en) 2002-11-01 2014-09-23 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, recording apparatus, recording system and recorded matter
JP4501148B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2004155826A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
US7976149B2 (en) 2002-11-01 2011-07-12 Seiko Epson Corporation Ink set, and recording method, recording system, and recorded matter using the ink set
JP2004155827A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP4501100B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
US7600864B2 (en) 2002-11-01 2009-10-13 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method using the ink set, recording device, recording system, and recorded object
JP4497273B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP4497272B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2004155828A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
US7959725B2 (en) 2002-11-01 2011-06-14 Seiko Epson Corporation Ink set, recording method, recording device, recording system, and recorded object
JP4497270B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
CN1330717C (zh) * 2002-11-01 2007-08-08 精工爱普生株式会社 油墨组和使用该油墨组的记录方法、记录系统、记录品
JP2004155830A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155831A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2004155829A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
WO2004039900A1 (ja) * 2002-11-01 2004-05-13 Seiko Epson Corporation インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP4497271B2 (ja) * 2002-11-01 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
US7715042B2 (en) 2003-02-06 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Color separation into a plurality of ink components including primary color ink and spot color ink
JP4539017B2 (ja) * 2003-02-19 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 インクセット及び記録装置
JP2004250519A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Seiko Epson Corp インクセット及び記録装置
US7466448B2 (en) 2003-02-28 2008-12-16 Seiko Epson Corporation Color separation into plural ink components including primary color ink and spot color ink
US8427697B2 (en) 2003-02-28 2013-04-23 Seiko Epson Corporation Color separation into plural ink components including primary color ink and spot color ink
JP2004285216A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc インクセット及びそれを用いたインクジェット記録方法
CN100523099C (zh) * 2003-08-11 2009-08-05 大日本油墨化学工业株式会社 喷墨记录用水性颜料分散液的制造方法
US7384991B2 (en) 2003-09-02 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Aqueous ink
JP2006056234A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006056235A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006063101A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Seiko Epson Corp ブラックインク組成物およびインクセット
US7244296B2 (en) 2004-10-20 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water based ink set for ink-jet recording and inkjet recording method
US7244297B2 (en) 2004-10-20 2007-07-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Water based ink set for ink-jet recording and inkjet recording method
US7384466B2 (en) 2005-09-01 2008-06-10 Seiko Epson Corporation Ink set and inkjet recording method and recorded matter using the ink set
US7381257B2 (en) 2006-02-15 2008-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink-jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
WO2008001762A1 (fr) 2006-06-30 2008-01-03 Dic Corporation Solution de dispersion aqueuse de pigment, encre pour impression a jet d'encre et procédé de production d'une solution de dispersion aqueuse de pigment
US9150744B2 (en) 2006-06-30 2015-10-06 Dic Corporation Aqueous pigment liquid dispersion and ink-jet recording ink, and production method of aqueous pigment liquid dispersion
JP2008111061A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4650535B2 (ja) * 2008-07-28 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 有彩1次色インクと有彩2次色インクとを用いた印刷
JP2008302699A (ja) * 2008-07-28 2008-12-18 Seiko Epson Corp 有彩1次色インクと有彩2次色インクとを用いた印刷
JP2010090271A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
JP2010163534A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Fujifilm Corp インク組成物、インクセットおよびインクジェット画像形成方法
JP2009144166A (ja) * 2009-01-16 2009-07-02 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法、記録システム、記録物
JP2010168585A (ja) * 2010-03-02 2010-08-05 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2010168586A (ja) * 2010-03-04 2010-08-05 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2010189645A (ja) * 2010-03-04 2010-09-02 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2010196058A (ja) * 2010-03-05 2010-09-09 Seiko Epson Corp インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
US8960879B2 (en) 2010-11-18 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet ink, ink cartridge, and ink jet recording method
CN112480741A (zh) * 2020-11-27 2021-03-12 江苏唐彩新材料科技股份有限公司 一种高分辨率水性柔版油墨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001354886A (ja) インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法
US6491748B2 (en) Aqueous pigment ink sets for color inkjet recording, color inkjet recording method, and color inkjet recorded matter
JPH11172174A (ja) インクジェットインク
JP2007534802A (ja) 改善された色再現のためのインクジェット・インクセット
JPH10272768A (ja) インクジェット用インクセット
JP2004059933A (ja) 画像品質改善のための無色インクジェットインク組成物
JP4065130B2 (ja) インクジェットインクにおける印刷品質と永続性の属性を改善する高分子添加剤
JP2002080766A (ja) インクジェットインクセット
JP2007505206A (ja) 顔料入りインクジェットインキセット
JP2002121434A (ja) インクジェット記録用水性カラーインクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH10219160A (ja) 長鎖アルコールを含有するインクジェットインク
JP2002030235A (ja) インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法
JP4154899B2 (ja) インクジェット画像記録方法
JP2000318293A (ja) 黒色再現性に優れたブラックインク組成物を用いた記録方法
JP2008231130A (ja) インクジェット記録用インク
CA2556906A1 (en) Pigment black and dilute dye inks in ink set
JP2012016954A (ja) インクジェットインク印刷方法
JP2005105227A (ja) インクジェット用水性インク
JP2000313830A (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2004181688A (ja) インクジェット記録方法、記録システム、及び記録物
JP2007098783A (ja) インクジェット記録方法
JP4045779B2 (ja) インクジェット用カラーインクセットとそれを用いたインクジェットカートリッジ及びインクジェット画像記録方法
JP4854139B2 (ja) 水性インク、インクジェット記録方法及び該インクジェット記録方法により形成された記録画像
JP4334879B2 (ja) インクジェット用インク
JP2004285348A (ja) インクセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025