JP2001354650A - 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方法及びそのために有用な中間体 - Google Patents

1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方法及びそのために有用な中間体

Info

Publication number
JP2001354650A
JP2001354650A JP2001130684A JP2001130684A JP2001354650A JP 2001354650 A JP2001354650 A JP 2001354650A JP 2001130684 A JP2001130684 A JP 2001130684A JP 2001130684 A JP2001130684 A JP 2001130684A JP 2001354650 A JP2001354650 A JP 2001354650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tartrate
following formula
group
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001130684A
Other languages
English (en)
Inventor
Joseph Philip Rainville
ジョセフ・フィリップ・レインヴィル
Terry Gene Sinay Jr
テリー・ジーン・シネイ,ジュニアー
Stanley Walter Walinsky
スタンリー・ウォルター・ウォリンスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2001354650A publication Critical patent/JP2001354650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、メシル酸塩三水和物を調製する新
規な方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、下式(I): 【化1】 (1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)−1−プロパノールの化合物のメシル酸塩三水和物
の調製のための新規な方法を指向する。本発明は、更に
下式(II): 【化2】 [式中、R1は、保護基である]の(2S)−(+)−
化合物の調製のための方法を指向する。更に、本発明
は、前記方法に有用な中間体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下式(I):
【0002】
【化11】 (1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2
−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方
法を指向する。本発明は、更に下式(II):
【0003】
【化12】 [式中、R1はベンジル、(C1−C6)アルキルベンジ
ル、(C1−C6)アルコキシベンジル、トリ(C1
6)アルキルシリル、アシル(例えば、アセチル)及
びアロイル(例えば、安息香酸基)からなる群から選択
される保護基である]の(2S)−(+)−鏡像異性体
の調製のための方法を指向する。更に、本発明は、前記
方法に有用な中間体に関する。
【0004】
【従来の技術】式(I)の化合物、(1S,2S)−1
−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ
−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノ
ールは、NMDA(N−メチル−D−アスパラギン酸)
受容体アンタゴニストとして強い活性を示し、およびて
んかn、不安、脳虚血、筋肉けいれん、多発性梗塞性痴
呆、外傷性脳損傷、疼痛症、AIDS関連痴呆、低血糖
症、片頭痛、筋萎縮性側索硬化症、薬物とアルコール嗜
癖、薬物とアルコール離脱症状、精神異常状態、尿失
禁;並びに発作、アルツハイマー病、パーキンソン病及
びハンチントン病のような退行性CNS(中枢神経系)
障害の治療に有用である。
【0005】(1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリ
ジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸三水和
物の形は、活性治療剤として、その特性のために無水メ
シル酸より優れている。メシル酸三水和物は、無水メシ
ル酸塩より安定な結晶形状を有し、そしてそのために実
質的により長い貯蔵寿命を有する。三水和物は、更に結
晶中に水を含むため、結晶構造の破壊を受けにくい。米
国特許第6,008,233号は、(1S,2S)−1
−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ
−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノ
ールのメシル酸塩三水和物、無水メシル酸塩及び遊離塩
基、並びにその調製のための方法を記載している。
【0006】更に、式(I)の遊離塩基、その無水メシ
ル酸塩、及びこれらを調製する方法はまた、1993年
2月9日に発行された米国特許第5,185,343号
中にも包括的に言及されている。上記の疾患のあるもの
の治療におけるその使用は、1993年12月21日に
発行された米国特許第5,272,160号;及び、国
際特許出願PCT/IB95/00380中に具体的に
言及され、これは米国を指定し、1995年5月18日
に出願され、そして国際特許出願公開WO96/060
81として公開されている。パーキンソン病を治療する
ために、視床腹外側核から皮質への興奮性のフィードバ
ックの平衡を向上し、そして従って復元することが可能
な化合物との組み合わせて使用することは、国際特許出
願PCT/IB95/00398中で言及されており、
これは米国を指定して、1995年5月26日に出願さ
れ、およびWO96/37226として公開されてい
る。前記の米国特許及び特許出願は、その全てが本明細
書中に参考文献として援用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】(1S,2S)−1−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−
4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノー
ルの調製のための従来の方法は、治療用の塩の形成に先
立つ工程中で、活性な光学異性体の分離を伴うラセミ体
合成経路によって行われていた。合成スキームの比較的
遅い段階における化合物の分離に関連した問題の一つ
は、多量の不活性又は活性の低い鏡像異性体及びジアス
テレオ異性体の処分に関連した浪費及び低減した効率で
ある。合成の効率を最大にするために、光学活性の中心
を、目標とする分子前駆体中に導入する合成を、合成の
初期に有することが望ましい。従って、ラセミ出発物質
を、式(I)の化合物に対して指向されたキラル合成経
路のための光学的に活性な構成単位に転換する方法は、
有意な利益となる。
【0008】ラセミ物質のキラル物質への不斉転換の方
法は報告されているが、光学的に活性な産物を好結果で
得る事は、関係する特定な状況及び化合物にしばしば厳
しく制限されてきた。光学的に活性なα−アミノプロピ
オフェノンの調製は、不斉転換によって達成されてい
る。Takamatsu、J.Pharm.Soc.J
apan,76(11),1219−1222(195
6)。更に、結晶化誘導不斉転換によるラセミ3−(R
S)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−メチル−5−フ
ェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オンの
その殆んど光学的に純粋な(S)−鏡像異性体へ転換す
ることも報告されている。Reider等、J.Or
g.Chem.,52,955−957(1987)。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の式:
【0010】
【化13】 の(1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−
イル)−1−プロパノールのメタンスルホン酸塩三水和
物を調製する方法に関し、(i)下式(II):
【0011】
【化14】 [式中、R1はベンジル、(C1−C6)アルキルベンジ
ル、(C1−C6)アルコキシベンジル、トリ(C1
6)アルキルシリル、アシル(例えば、アセチル)及
びアロイル(例えば安息香酸基)からなる群から選択さ
れる保護基である]の化合物のカルボニル基を水素化ホ
ウ素アルカリ金属との反応により還元し;および(i
i)下式(III):
【0012】
【化15】 の化合物の保護基R1を、メタンスルホン酸の存在中で
切断して除去すること;の工程を含む。
【0013】本発明の好ましい態様は、保護基R1がベ
ンジル、(C1−C6)アルキルベンジル又は(C1
6)アルコキシベンジルである。もう一つの好ましい
態様は、水素化ホウ素アルカリ金属が水素化ホウ素リチ
ウム又は水素化ホウ素ナトリウムである。本発明の更に
好ましい態様は、R1がベンジルであり、および水素化
ホウ素アルカリ金属、および水素化ホウ素リチウムであ
る。
【0014】もう一つの好ましい態様は、保護基R1
ベンジルであり、および工程(ii)の保護基の切断が
水素ガス及び炭素上の5%−20%のパラジウムの存在
中で行われる水素化分解である。更に好ましい態様は、
保護基R1がベンジルであり、および水素化分解は水素
ガス及び炭素上の5%のパラジウムの存在中で行われ
る。本発明の好ましい態様は、工程(i)及び(ii)
が(C1−C6)アルカノール溶媒中で行われ、所望によ
り水と混合される。本発明の更に好ましい態様は、工程
(i)及び(ii)で使用される溶媒が水と混合された
エタノールである。
【0015】本発明は、更に下式(II):
【0016】
【化16】 の化合物を調製するための方法を指向し、(i)下式
(IV):
【0017】
【化17】 の化合物をジアロイルD−酒石酸塩と一緒にし;(i
i)工程(i)のD−酒石酸塩生成物を弱塩基で処理す
る;工程を含む。
【0018】本明細書中で参照される“弱塩基”は、塩
基性度が式(IV)の化合物からα−プロトンを容易に
除去するには充分でない塩基性化合物である。本発明の
好ましい態様は、ジアロイルD−酒石酸塩がジベンゾイ
ルD−酒石酸塩又はジ−p−トルオイルD−酒石酸塩で
ある。本発明の好ましい態様は、この方法の工程が低級
アルキルケトン系溶媒、更に好ましくはアセトン中で行
われる。本発明の更に好ましい態様は、この方法の工程
がアセトン中で、25℃と還流温度との間で、最も好ま
しくは48℃ないし52℃の間の温度で行われる。
【0019】本発明の好ましい態様は、弱塩基がトリ
(C1−C6)アルキルアミン又はアルカリ/アルカリ土
類金属の炭酸塩、重炭酸塩又はアルカリカルボン酸塩、
例えばNaHCO3、Na2CO3、NaOOCCH3、等
である。本発明の更に好ましい態様は、弱塩基が有機溶
媒、例えば酢酸エチル又は塩化メチレン、好ましくは酢
酸エチルと混合した水中のNaHCO3である。
【0020】本発明は、更に下式(II):
【0021】
【化18】 [式中、R1は、水素;又はベンジル、(C1−C6)ア
ルキルベンジル、(C1−C6)アルコキシベンジル、ト
リ(C1−C6)アルキルシリル、アシル(例えば、アセ
チル)及びアロイル(例えば安息香酸基)からなる群か
ら選択される保護基である]の(2S)−(+)−鏡像
異性体又はその塩を指向し、そしてその塩はジアロイル
D−酒石酸塩である。本発明の好ましい態様は、R1
ベンジルである。本発明のもう一つの好ましい態様は、
ジアロイル塩がジベンゾイルD−酒石酸塩又はジ−p−
トルオイルD−酒石酸塩である。
【0022】
【発明の実施の形態】(1S,2S)−1−(4−ヒド
ロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニ
ルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル
酸塩三水和物は、単結晶の形を有する白色結晶状の固体
であり、そして良好な水に対する溶解度を有する(pH
3及び7の緩衝水溶液中に、それぞれ25及び15mg
/mL)。メシル酸塩三水和物は、無水メシル酸塩を8
1%の相対湿度の環境下で平衡させることにより形成す
ることが知られている。メシル酸塩三水和物の従来の調
製は、メシル酸塩三水和物の形成に先立って、ラセミ化
合物のthreo−1−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−
イル)−1−プロパノールの分離を必要とした。この方
法は、分離後の活性の低い/不活性の(1R、2R)異
性体の処分を必要とした。
【0023】しかしながら、本発明は、式(I)の化合
物のメシル酸塩三水和物の調製を、最終生成物のプロパ
ノール鎖の2−位にキラル中心を、メシル酸塩三水和物
の化合物の合成に従来使用されたより早い時点で合成手
順に導入することによって可能にする。このキラル中心
の早期の導入は、メシル酸塩三水和物化合物の調製を、
鏡像異性体及びジアステレオ異性体の不純物の有意な形
成なしに、更に効率的にそして更に高い収率にする。
【0024】以下の反応スキームは本発明の方法を例示
する。R1の定義は、他に明示されない限り上記の通り
である。スキーム1
【0025】
【化19】 スキーム1において、式(IV)の保護されたラセミ化
合物は、結晶化誘導不斉転換によって式(VA)の(2
S)−化合物のジアロイルD−酒石酸塩に転換され、こ
こでアロイルはベンゾイル又はp−トルオイルである。
α−プロトンの酸性度は、キラル中心をラセミ化し、そ
して以下のスキーム2に示すように、(2S)−化合物
とその(2R)−対掌体間の平衡を設定することを可能
にする。スキーム2に示すように、ジアロイルD−酒石
酸の存在中で、結晶状の式(VA)の(2S)−(+)
−化合物のジアロイルD−酒石酸塩は、その相対的な不
溶性のために、定常状態から除去され、結果として(2
R)−(−)−対掌体との平衡を、所望する(2S)−
(+)−型へ転換されるように進める。
【0026】この結晶化誘導不斉転換は、低級アルキル
ケトン系のような溶媒、例えばアセトン中で最良に達成
される。最適には、この工程は、アセトン中の式(I
V)の化合物及びジベンゾイルD−酒石酸の溶液を、不
活性雰囲気下で48ないし52℃で約6−7時間加熱
し、次いで周囲温度(20ないし25℃)まで冷却し、
得られたスラリーを粒状化し、濾過し、そして次いで得
られた塩を乾燥することによって行われる。
【0027】スキーム2
【0028】
【化20】 スキーム1に戻って、次いで式(VA)の(2S)−鏡
像異性体のジアロイルD−酒石酸塩は、塩基で、好まし
くは酢酸エチル又は塩化メチレン、好ましくは酢酸エチ
ルの存在中の重炭酸ナトリウム水溶液で処理される。次
いで有機層は、分離され、次いで濃縮され、次いで冷ヘ
キサン中に加えられ、そして次いで粒状化されて、式
(II)の遊離塩基化合物を得る。
【0029】次いで式(II)の化合物は、それによっ
てカルボニル部分がα−位の付随するラセミ化なしに還
元される条件に置かれる。これは、式(II)の化合物
を穏和な還元条件、例えばテトラヒドロフラン又はエタ
ノール、好ましくはエタノールのような溶媒中の、水素
化ホウ素リチウム又は水素化ホウ素ナトリウム、好まし
くは水素化ホウ素リチウムのような水素化ホウ素アルカ
リ金属による処理にさらすことによって達成することが
できる。異なった還元条件の比較を、表1に示す。
【0030】
【表1】 次いで式(III)の生成化合物の保護基R1は、保護
基がベンジル、(C1−C6)アルキルベンジル又は(C
1−C6)アルコキシベンジルの場合、水素化分解によっ
て最良に除去される。保護基R1が、トリ(C1−C6
アルキルシリル、アシル(例えば、アセチル)又はアロ
イル(例えば安息香酸基)の場合、これは、当該化学分
野における者には既知の慣用的な方法、即ちシリル基除
去のためのフッ化物イオンによる処理又はアシル/アロ
イルエステル切断のための加水分解技術によって除去す
ることができる。
【0031】R1がベンジルの場合、この保護基は、テ
トラヒドロフランのような適当な溶媒中の、炭素上の5
−20%パラジウムを伴う水素ガスの使用によって効果
的に除去されて、遊離の塩基を得る。しかしながら、水
素化分解反応は、所望する生成物が遊離塩基であるか又
はメシル酸塩であるかによって、メタンスルホン酸の存
在を伴って、又は伴わないで行うことができる。メタン
スルホン酸の存在中で行われる場合、水素化分解反応が
(C1−C6)アルカノール中で行われ、所望により水と
混合されてもよく、好ましくは水と混合されたエタノー
ル中で行われることにより、メシル酸塩がその溶液中
(in situ)で形成される。反応混合物が仕上が
った時点で、水素化分解反応混合物の濃縮された濾液に
更に水を加え、次いで濾過して、式(I)の化合物のメ
シル酸塩三水和物を最終生成物として得られる。低発熱
物質又は発熱物質を含まない条件が使用された場合、分
離されたメシル酸塩三水和物は、非経口の適用に使用す
るために適している。
【0032】水素化分解による保護基の除去がメシル酸
塩三水和物の存在中で行われない場合、反応はより極性
でない溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で行い、遊離
塩基の化合物を得ることができる。メシル酸塩三水和物
を製造するための分離反応工程は、望まれるとしたら、
当然、遊離塩基から出発して行うことができる。
【0033】メシル酸塩三水和物は、無水メシル酸及び
遊離塩基と同様に、その抗虚血活性及び刺激性アミノ酸
受容体を遮断する能力に基づいた選択的神経保護活性を
保有する。この化合物の神経保護活性を評価するために
好ましい方法は、Ismail A.Shalaby
等、J.Pharm.Exper.Ther.,26
0,925(1992)によって記載されている。この
文献は、その全体が本明細書中に参考文献として援用さ
れ、そして以下に記載される。
【0034】細胞培養。17日目の胎児のラット(C
D,Charles River Breeding
Laboratories,Inc.,Wilming
ton,Mass.)の海馬細胞を、PRIMARIA
培養プレート(FalconCo.,Lincoln
Park,N.J.)で、血清を含む培地(2mMのグ
ルタミン、21mMのグルコース、ペニシリン/ストレ
プトマイシン(それぞれ5000ユニット)、10%の
胎児ウシ血清(1−7日)及び10%のウマ血清(1−
21日))を含む非必須アミノ酸を加えた最低必須培
地)中で2ないし3週間培養する。96ウェルマイクロ
タイタープレートに細胞をウェル当たり80,000細
胞の密度で、又は24ウェル培養プレートのウェル当た
り250,000細胞の密度のいずれかで播種する。培
養細胞を、37℃の5%CO2/95%空気を含む加湿
CO2組織培養インキュベーター中で増殖する。非神経
性細胞の増殖は、20μMのウリジン及び20μMの5
−フルオロ−2−デオキシウリジン(Sigma Ch
emical Co.,St.Louis,Mo.)
を、培養の6ないし8日目に加えることによって制御す
る。培養培地は、2ないし3日毎に新しい培地と交換す
る。
【0035】グルタミン酸塩毒性。培養細胞を、最初に
プレートに播種してから、2−3週間後にグルタミン酸
塩毒性について評価する。培地を除去し、そして培養細
胞をCSS(ミリモル):NaCl、12−;KCl、
5.4;MgCl2、0.8;CaCl2、1.8;グル
コース、15;及び4−(2−ヒドロキシエチル)−1
−ピペラジンエタンスルホン酸、25mM(pH7.
4)で2回洗浄する。次いで培養細胞を15分間(37
℃)各種の濃度のグルタミン酸塩に暴露する。このイン
キュベーション後、培養細胞をグルタミン酸塩を含まな
いCSSで3回、そして血清を含まない新しい培地で2
回洗浄する。次いで培養細胞を血清を含まない培地中で
20−24時間インキュベートする。試験される化合物
をグルタミン酸塩によって暴露の2分前及び暴露中15
分に加える。一部の実験において、化合物はグルタミン
酸塩暴露後及びそれに続く20−24時間の異なった時
間に加えられた。
【0036】細胞生存率は、刺激神経毒素に暴露後、2
0−24時間に細胞質ゾル性酵素LDHの活性を測定す
ることによって普通通りに評価する。LDH活性はマイ
クロタイタープレートのそれぞれの96ウェルの培地か
ら測定する。培地の50μlの試料を、1.32mMの
ピルビン酸ナトリウム及び2.9mMのNADHを含む
等量のリン酸ナトリウム緩衝液(0.1M、pH7.
4)に加える。96ウェルのそれぞれの全反応混合物の
340nmの吸光度を5秒ごとに2分間分光光度マイク
ロタイタープレート自動読み取り装置(Molecul
ar Devices;Menlo Park,Cal
if.)でモニターする。吸光率は、IBMのSOFT
maxプログラム(バージョン1.01、Molecu
lar Devices)を使用して自動的に計算さ
れ、そしてLDH活性の指標として使用される。
【0037】神経細胞の生存率の形態学的評価は、位相
差顕微鏡を使用して決定する。96ウェル培養プレート
は、良好な位相差イメージを与えないので、24ウェル
プレートの細胞培養物をこの目的に使用する。定量的に
は、両方の培養プレートはグルタミン酸塩毒性に対して
同等に感受性であり、そして0.1ないし1.0mMの
グルタミン酸塩に暴露した後24時間のLDH活性は2
ないし3倍の増加を示す。
【0038】試薬。DTGは、Aldrich Che
mical Company(Milwaukee,W
is.)から、そしてハロペリドールは、Resear
chBiochemicals Inc.(Natic
k,Mass.)から購入することができる。スペルミ
ンは、Sigma Chemical Co.(St.
Louis,Mo.)から購入することができる。ウマ
及び胎児ウシ血清は、Hyclone(Logan,U
tah)から購入することができる。培地、グルタミン
及びペニシリン/ストレプトマイシンは、Gibco
Co.(Grand Island,N.Y.)から購
入することができる。
【0039】データ分析。神経毒性は、グルタミン酸塩
暴露後20ないし24時間の培地中に存在するLDH活
性を測定することによって定量することができる。培地
中の増加したLDH活性は、ニューロンの破壊及び退化
と相関している(Koh及びChoi、1987)。異
なった培養細胞によってLDHの実際の濃度が変化する
ために、データは、通常どおり同一培養プレートの緩衝
液で処理された姉妹ウェルとの関係で表示される。グル
タミン塩及び薬物処理された培養細胞のLDH活性の指
標を得るために、対照培養細胞のLDH値を処理された
群のそれから差し引く。薬物処理されたデータは、それ
ぞれの実験において、1mMのグルタミン酸塩(又はN
MDA)によって誘導されたLDHの増加のパーセント
で表示される。刺激神経毒性によって誘導されるLDH
の増加の50%を逆転するために必要なNMDAアンタ
ゴニストの濃度(IC50)は、三つの独立した実験の合
同した結果から対数プロビット分析を使用して計算され
る。
【0040】本発明のメシル酸塩三水和物の、選択的神
経保護性抗虚血症及び刺激性アミノ酸遮断活性は、これ
を、発作、アルツハイマー病、パーキンソン病及びハン
チントン病のような退行性CNS(中枢神経系)障害;
てんかん、不安、脳虚血、筋肉けいれん、多発性梗塞性
痴呆、外傷性脳損傷、疼痛、AIDS関連痴呆、低血糖
症、片頭痛、筋萎縮性側索硬化症、薬物とアルコール嗜
癖、薬物とアルコール離脱症状、精神異常状態及び尿失
禁から選択される疾患の治療において有用にする。
【0041】このような疾患の全身性の治療において、
投与量は、典型的には投与の経路に関わらず、一回又は
分割投与で、kg当たり一日約0.02ないし250m
g(体重50kgの典型的なヒトにおいて一日0.00
1−12.5g)である。更に好ましい投与量の範囲
は、kg当たり一日約0.15mgないしkg当たり一
日約250mgである。もちろん病気の正確な特質及び
患者の状態によるが、この範囲外の投与量は、立ち会う
医師によって処方することができる。経口経路の投与が
一般的に好ましい。しかしながら、患者が飲み込むこと
が不可能である又は経口吸収が別の状態で障害がある場
合、投与の好ましい経路は、非経口(筋肉、静脈)又は
局所であろう。
【0042】メシル酸塩三水和物は、医薬的に受容可能
なビヒクル又は希釈剤と共に、医薬組成物の形で投与す
ることができる。このような組成物は、一般的に固体又
は液体のビヒクル又は希釈剤を使用し、所望する投与の
様式に適当なように慣用的な方法:経口投与には錠剤、
硬質又は軟質ゼラチンカプセル、懸濁液、粒剤、粉末剤
等の形;非経口投与には、注射可能な溶液又は懸濁液、
等の形;そして局所投与には溶液、ローション、軟膏、
膏薬等の形で処方される。
【0043】以下の実施例は、本発明の方法及び本発明
の化合物の調製を例示する。融点は補正されていない。
NMRデータは、パーツパーミリオン(δ)で記録さ
れ、そして試料溶剤(特定的に記載されない限りデュー
テロクロロホルム)からのデューテリウム固有信号を参
照している。市販の試薬を更に精製せずに使用した。
【0044】
【実施例】実施例1ジベンゾイル−D−酒石酸(2S)−1−(4−ベンジ
ルオキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェ
ニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノン塩 ラセミ化合物の1−(4−ベンジルオキシフェニル)−
2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−
イル)−1−プロパノン(100g、0.24mol)
及びジベンゾイルD−酒石酸(86.3g、0.24m
ol)を、アセトン(1.5L)に窒素雰囲気下で加え
て、黄色を帯びた溶液を得た。溶液を48ないし52℃
で1時間加熱した後、濃厚な白色のスラリーが形成し
た。スラリーを更に6.5時間加熱して、そして次いで
20ないし25℃に冷却した。固体を20ないし25℃
で1時間粒状化し、濾過し、そして次いでケークを新し
いアセトン(0.2L)で洗浄した。白色の固体を、真
空中で12ないし15時間、35ないし40℃で乾燥し
て、155.6gの表題化合物(84%収率)を得た。
融点140.1−141.1℃;[α]D 25+65.4
(c4.5、CH3OH)。キラルHPLCは、塩が
0.9%の(−)鏡像異性体、(2R)−1−(4−ベ
ンジルオキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−
フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノンを含
むことを示した。
【0045】実施例2(2S)−1−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−
(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)−1−プロパノン 窒素雰囲気下で、ジベンゾイル−D−酒石酸(2S)−
1−(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−ヒド
ロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プ
ロパノン塩(150.0g、0.19mol)を、酢酸
エチル(0.45L、3.0mL/gの酒石酸塩)及び
NaHCO3(51.0g、0.61mol)を含む水
(0.75L、50mL/gの酒石酸塩)中に懸濁し
た。混合物を20ないし25℃で2時間撹拌し、この間
CO2が遊離された(pHf=8.1)。撹拌を停止し、
そして透明な層を分離させた。下部の水層を分離し、そ
して次いで酢酸エチル層を25ないし30℃の減圧下で
0.1Lに濃縮した。濃縮物を15ないし20℃に冷却
されたヘキサン(0.5L)に2時間にわたってゆっく
り加えた。スラリーを0.4Lに濃縮し、固体を15な
いし20℃で1時間粒状化し、濾過し、そして次いで更
にヘキサン(80mL)で洗浄した。(2S)−1−
(4−ベンジルオキシフェニル)−2−(4−ヒドロキ
シ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパ
ノンを、真空中で12時間、40ないし45℃で乾燥し
て、77.8gの白色の遊離塩基を96.7%の収率で
得た。融点102.5−103.8;[α]D 25+1
8.9(c8.9、CH3OH)。1HNMR(CDCl
3)δ8.13(d,J=8.7Hz,2H)、7.2
−7.4(m,10H)、7.00(d,J=8.7H
z,2H)、5.13(s,2H)、4.11(g,J
=6.8Hz,1H)、2.6−2.9(m,4H)、
2.0−2.2(m,2H)、1.7−1.8(m,2
H)、1.31(d,J=6.8Hz,3H)。13
NMR(CDCl3)δ199.69、162.75、
136.47、131.49、129.72、128.
96、128.55、128.50、127.77、1
27.23、124.80、114.58、71.4
4、70.34、64.78、47.83、44.6
2、39.14、38.79、及び12.28。キラル
HPLCは、(−)鏡像異性体、(2R)−1−(4−
ベンジルオキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4
−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノンが
1.2%存在することを示した。
【0046】実施例3(1S,2S)−1−(4−ベンジルオキシフェニル)
−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1
−イル)−1−プロパノール 20分間にわたって、(2S)−1−(4−ベンジルオ
キシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニル
ピペリジン−1−イル)−1−プロパノン(75g、
0.18mol)を、窒素雰囲気下で20ないし25℃
に維持されたエタノール(0.75L)中の水素化ホウ
素リチウム(3.15g、0.15mol)の懸濁液に
加えた。約5分間の撹拌後、穏和な発熱が起こり温度は
27℃に上昇した。スラリーを20ないし25℃で42
時間撹拌し、その時点でHPLCは反応が完結したこと
を示した。水(37.5mL)を加え、そしてスラリー
を20ないし25℃で1時間粒状化した。白色の固体を
濾過し、そして次いでエタノール(75mL)、水(1
50mL)、そして最終的にエタノール(75mL)で
洗浄した。生成物を真空中で20時間、40ないし45
℃で乾燥し、65.3gの表題化合物を得た。(1S,
2S)アミノアルコール生成物を78.3%の収率で得
て、そして僅か2.3%のジアステレオ異性体を含んで
いた。融点158−161℃、[α]D 25+38.7
(c6.1、CH3OH)。
【0047】実施例4メタンスルホン酸(1S,2S)−1−(4−ヒドロキ
シフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピ
ペリジノ)−1−プロパノール塩三水和物 炭素上の5パーセントパラジウム(0.75g、50%
の湿性)、(1S,2S)−1−(4−ベンジルオキシ
フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペ
リジン−1−イル)−1−プロパノール(5.0g、1
2.0mmol)、エタノール(62.5mL)、及び
メタンスルホン酸(1.15g、12.0mmol)
を、窒素雰囲気下のParr加圧反応器中で混合した。
窒素雰囲気を、水素(3×25psi)で交換し、そし
て次いで水素圧力を50ないし55psiに増加した。
混合物を50ないし55℃で5時間加熱及び撹拌し、そ
の時点でHPLCは反応が完結したことを示した。水素
ガスをゆっくりと排出し、反応器を窒素で置換し、そし
て次いで温かい(50℃)の反応混合物をセライトを通
して濾過した。セライトフィルターのケークをエタノー
ル(5ml)で洗浄した。混合した洗浄液及び濾液を真
空中で10mLに濃縮した。水(17.5mL)を加
え、そして溶液を、大気圧で留出物の温度が76℃にな
るまで濃縮した。透明な溶液を1時間かけて15ないし
20℃までゆっくりと冷却し、そして次いで更に0ない
し5℃まで冷却した。0ないし5℃で1時間粒状化した
後、濃厚なスラリーを濾過し、そしてケークを冷水(5
℃、2.5mL)で洗浄した。固体を20ないし25℃
で18時間乾燥して、4.71gの表題化合物を83%
の収率で得た。生成物は、表題化合物の真正試料に対し
て同定された。低発熱物質水及び発熱物質を含まない条
件を上記の方法中で使用した場合、分離した表題化合物
は、非経口の適用に適している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テリー・ジーン・シネイ,ジュニアー アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント (72)発明者 スタンリー・ウォルター・ウォリンスキー アメリカ合衆国コネチカット州06340,グ ロトン,イースタン・ポイント・ロード, ファイザー・グローバル・リサーチ・アン ド・ディベロプメント Fターム(参考) 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF05 FF24 4H039 CA60 CE90

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式: 【化1】 の(1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−
    2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−
    イル)−1−プロパノールのメタンスルホン酸塩三水和
    物の調製方法であって、 (i)以下の式(II): 【化2】 [式中、R1はベンジル、(C1−C6)アルキルベンジ
    ル、(C1−C6)アルコキシベンジル、トリ(C1
    6)アルキルシリル、アシル及びアロイルからなる群
    から選択される保護基である]の(2S)−化合物のカ
    ルボニル基を、水素化ホウ素アルカリ金属との反応によ
    って還元し;および (ii)下式(III): 【化3】 の(2S)−化合物の保護基R1を、メタンスルホン酸
    の存在中で切断して除去すること;の工程を含む、前記
    調製方法。
  2. 【請求項2】 前記水素化ホウ素アルカリ金属が水素化
    ホウ素リチウム及び水素化ホウ素ナトリウムからなる群
    から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記水素化ホウ素アルカリ金属が水素化
    ホウ素リチウムである、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記R1基がベンジルである、請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記保護基の切断が水素ガス及び炭素上
    の5−20%のパラジウムの存在中で行われる水素化分
    解である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記R1基がベンジルであり、前記切断
    が水素ガス及び炭素上の5%パラジウムの存在中で行わ
    れる水素化分解である、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記反応工程が(C1−C6)アルカノー
    ル溶媒中で行われ、所望により水と混合される、請求項
    1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記溶媒が水と混合されたエタノールで
    ある、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 下式(II): 【化4】 [式中:R1はベンジル、(C1−C6)アルキルベンジ
    ル、(C1−C6)アルコキシベンジル、トリ(C1
    6)アルキルシリル、アシル及びアロイルからなる群
    から選択される保護基である]の(2S)−化合物の調
    製方法であって: (i)下式(IV): 【化5】 の化合物をジアロイルD−酒石酸化合物と一緒にし、 (ii)工程(i)の産物(2S)−鏡像異性体D−酒
    石酸塩を弱塩基で処理すること;の工程を含む、前記調
    製方法。
  10. 【請求項10】 前記ジアロイルD−酒石酸塩がジベン
    ゾイルD−酒石酸塩又はジ−p−トルオイルD−酒石酸
    塩である、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記工程が低級アルキルケトン系溶媒
    中で行われる、請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記溶媒がアセトンである、請求項1
    1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記塩基がNaHCO3である、請求
    項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記塩基が水/酢酸エチル中のNaH
    CO3である、請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 下式(II): 【化6】 [式中、R1は水素;又はベンジル、(C1−C6)アル
    キルベンジル、(C1−C 6)アルコキシベンジル、トリ
    (C1−C6)アルキルシリル、アシル及びアロイルから
    なる群から選択される保護基である]の(2S)化合物
    又はその塩であり、および前記塩がアロイルD−酒石酸
    塩である、前記化合物。
  16. 【請求項16】 前記ジアロイルD−酒石酸塩が、ジベ
    ンゾイルD−酒石酸塩又はジ−p−トルオイルD−酒石
    酸塩である、請求項15に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 R1がベンジルである、請求項15に
    記載の化合物。
  18. 【請求項18】 R1がベンジルであり、およびジベン
    ゾイルD−酒石酸塩の形である、請求項15に記載の化
    合物。
  19. 【請求項19】 下式: 【化7】 の(1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−
    2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−
    イル)−1−プロパノールのメタンスルホン酸塩三水和
    物塩の調製方法であって: (i)下式(IV): 【化8】 の化合物を、ジベンゾイルD−酒石酸塩又はジ−p−ト
    ルオイルD−酒石酸塩からなる群から選択されるジアロ
    イル酒石酸塩化合物と一緒にし; (ii)工程(i)のD−酒石酸生成物を弱塩基で処理
    して、下式(II): 【化9】 の化合物を得て; (iii)式(II)の化合物のカルボニル基を、水素
    化ホウ素アルカリ金属との反応によって還元し;そして (iv)以下の式(III): 【化10】 の化合物の保護基R1を、メタンスルホン酸の存在中で
    切除すること;の工程を含む、前記調製方法。
JP2001130684A 2000-04-28 2001-04-27 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方法及びそのために有用な中間体 Pending JP2001354650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20041700P 2000-04-28 2000-04-28
US60/200417 2000-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354650A true JP2001354650A (ja) 2001-12-25

Family

ID=22741639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130684A Pending JP2001354650A (ja) 2000-04-28 2001-04-27 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方法及びそのために有用な中間体

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6570018B2 (ja)
EP (1) EP1149831B1 (ja)
JP (1) JP2001354650A (ja)
KR (1) KR100432841B1 (ja)
CN (1) CN1211366C (ja)
AR (1) AR028377A1 (ja)
AT (1) ATE275130T1 (ja)
AU (1) AU781715B2 (ja)
BR (1) BR0101611A (ja)
CA (1) CA2345286C (ja)
CZ (1) CZ20011472A3 (ja)
DE (1) DE60105221T2 (ja)
DK (1) DK1149831T3 (ja)
ES (1) ES2225425T3 (ja)
HK (1) HK1040514B (ja)
HU (1) HUP0101725A3 (ja)
ID (1) ID30012A (ja)
IL (1) IL142706A0 (ja)
IN (1) IN191534B (ja)
PL (1) PL347299A1 (ja)
PT (1) PT1149831E (ja)
RU (1) RU2192415C1 (ja)
SI (1) SI1149831T1 (ja)
TW (1) TWI222440B (ja)
YU (1) YU27801A (ja)
ZA (1) ZA200103321B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743921B2 (en) * 2002-01-24 2004-06-01 Dsm Catalytica Pharmaceuticals, Inc. Process for the preparation of nonracemic syn-1-(4-hydroxy-phenyl)-2-(4-hydroxy-4-phenyl-piperidin-1-yl)-1-propanol compounds
CN105037221B (zh) * 2015-06-18 2017-05-10 吉林大学珠海学院 一种具有神经保护作用的化合物及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA59341C2 (uk) 1995-08-11 2003-09-15 Пфайзер, Інк. (1s,2s)-1-(4-гідроксифеніл)-2-(4-гідрокси-4-фенілпіперидин-1-іл)-1-пропанолметансульфонат тригідрат
TW450807B (en) * 1995-09-15 2001-08-21 Pfizer Pharmaceutical compositions for treating tinnitus comprising neuroprotective agents

Also Published As

Publication number Publication date
ID30012A (id) 2001-11-01
KR20010098924A (ko) 2001-11-08
ATE275130T1 (de) 2004-09-15
TWI222440B (en) 2004-10-21
US6570018B2 (en) 2003-05-27
CA2345286A1 (en) 2001-10-28
AU781715B2 (en) 2005-06-09
HUP0101725A3 (en) 2003-04-28
HK1040514B (zh) 2005-10-28
IN191534B (ja) 2003-12-06
DK1149831T3 (da) 2004-12-06
DE60105221D1 (de) 2004-10-07
KR100432841B1 (ko) 2004-05-24
CN1211366C (zh) 2005-07-20
CA2345286C (en) 2004-11-09
CZ20011472A3 (cs) 2001-12-12
HU0101725D0 (en) 2001-07-30
HK1040514A1 (en) 2002-06-14
PT1149831E (pt) 2004-11-30
BR0101611A (pt) 2002-01-15
RU2192415C1 (ru) 2002-11-10
ZA200103321B (en) 2002-10-24
AU3889701A (en) 2001-12-13
HUP0101725A2 (hu) 2002-02-28
SI1149831T1 (en) 2005-02-28
DE60105221T2 (de) 2005-09-15
EP1149831B1 (en) 2004-09-01
ES2225425T3 (es) 2005-03-16
EP1149831A1 (en) 2001-10-31
AR028377A1 (es) 2003-05-07
PL347299A1 (en) 2001-11-05
US20020016466A1 (en) 2002-02-07
YU27801A (sh) 2003-04-30
IL142706A0 (en) 2002-03-10
CN1322716A (zh) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69736441T2 (de) Pharmazeutische zusammensetzung zur behandlung von neurologischen und neuropsychiatrischen erkrankungen
EP1682503B1 (fr) Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2785902A1 (fr) 4-aroylpiperidines antagonistes du recepteur du ccr-3, compositions pharmaceutiques les contenant, procede pour les utiliser et les preparer
EP1019373B1 (fr) Derives de 1-acyl-3-phenyl-3-(3-piperidinopropyl)piperidine comme antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain
US5852040A (en) Neuroprotective 3,4-dihydro-2(1H)-quinolone compounds
JP2866743B2 (ja) 神経保護化合物
JP2001354650A (ja) 1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノールのメシル酸塩三水和物の調製方法及びそのために有用な中間体
KR100442718B1 (ko) 1-(4-히드록시페닐)-2-(4-히드록시-4-페닐피페리딘-1-일)-1-프로판올의 메실레이트 염 삼수화물의제조 방법
EP1119564B1 (fr) Derives d'aryl- 4-fluoro-4- (2-pyridin-2-yl-ethylamino)-methyl]-piperidin-1-yl -methanone comme agonistes du recepteur 5-ht1
MXPA01004289A (en) Process for the preparation of the mesylate salt trihydrate of 1-(4-hydroxyphenyl) -2-(4-hydroxy-4- phenylpiperidin -1-yl) -1-propanol and intermediates useful therefor
EP1748043A1 (fr) Composés 1,1-pyridinyloxycyclopropanamines polysubstitués, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
MXPA01004288A (en) Process for the preparation of the mesylate salt trihydrate of 1-(4-hydroxyphenyl)- 2-(4-hydroxy-4- phenylpiperidin-1-yl)- 1-propanol
JP2003505374A (ja) 硫酸モノ−[3−({1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−ヒドロキシ−メチル)−2−メトキシ−フェニル]エステル