JP2001351560A - 荷電粒子ビーム装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置

Info

Publication number
JP2001351560A
JP2001351560A JP2000172943A JP2000172943A JP2001351560A JP 2001351560 A JP2001351560 A JP 2001351560A JP 2000172943 A JP2000172943 A JP 2000172943A JP 2000172943 A JP2000172943 A JP 2000172943A JP 2001351560 A JP2001351560 A JP 2001351560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pipe
charged particle
actuator
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000172943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336025B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sakagami
好弘 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP2000172943A priority Critical patent/JP4336025B2/ja
Publication of JP2001351560A publication Critical patent/JP2001351560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336025B2 publication Critical patent/JP4336025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被照射物上へ導入するガス量のコントロール
が正確に行えるようにする。 【解決手段】 ガス流コントローラー31が、アクチュ
エーター24により中心軸Oに沿って移動するアクチュ
エーター出力棒25に同期して移動する可動性のガス導
入系ケーシング22の大径管部22Bの外側に取り付け
られている。ガス流コントローラー31とガス導入系ケ
ーシング22の細管部22Sの孔を結ぶガス配管27´
は、最短距離でガス流コントローラー31と細管部22
Sの孔を結ぶ長さの金属製管で形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、被照射物チャンバー内
にガスを供給する機構を備えた荷電粒子ビーム装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】イオン源からのイオンビームを被照射物
上で集束して照射する集束イオンビーム装置の中に、被
照射物のエッチングやデポジション等を行う為に、被照
射物のイオンビーム照射点に適宜なガスを吹き付ける為
のガス導入機構を備えたものがある。
【0003】図1はこの様なガス導入機構を備えた集束
イオンビーム装置の概略を示したものである。図中1は
集束イオンビーム光学系鏡筒で、内部には、イオン源、
イオン源からのイオンビームを被照射物上で集束させる
ための集束レンズ、該イオンビームの被照射物上での照
射位置をコントロールするための偏向器、該イオンビー
ムの被照射物方向への照射/非照射(オン/オフ)を行
うためのブランキング機構等が設けられている。
【0004】図中2は前記集束イオンビーム光学系鏡筒
1を載置している被照射物チャンバーで、内部に、被照
射物3を載置したステージ4及びガス導入機構5が設け
られている。
【0005】該ガス導入機構5はチャンバー2の上部壁
に取り付けられ、二重管構造になっており、外側の管が
ガス化するための材料(ガス化材料と称す)を収納する
ためのガス化材料収納部6に成っており、内側の管、即
ち、中心軸O上の管がガス導入管7となっている。この
ガス導入管はそのまま前記二重管構造の部材から被照射
物側に延びており、先端部がノズル状になっている。前
記ガス化材料収納部6とガス導入管7とは上部空間部8
で繋がっており、この空間部に、中心軸Oに沿って移動
するガス供給コントロール用バルブ9が設けられてい
る。10は該バルブの移動を制御するアクチュエータで
ある。前記二重管構造部材及びガス導入管が延びた単管
部の外側には加熱用ヒータ11が設けられている。
【0006】この様な集束イオンビーム装置において、
例えば、デポジションを行う場合、外部からの指令に基
づいてアクチュエータ10を作動させ、ガス供給コント
ロール用バルブ9を被照射物方向に移動させガス化材料
収納部6とガス導入管7との間を遮断した状態にしてお
き、排気手段(図示せず)により被照射物チャンバー2
内を所定の真空度にした後、加熱用ヒータ11をオンの
状態にしてガス化材料収納部6に収容されたガス化材料
(例えば、デポジション等の場合には、有機金属)を加
熱し昇華(ガス化)させる。この時、外部からの指令に
基づいてアクチュエータ10を作動させ、前記ガス供給
コントロール用バルブ9を反被照射物方向に移動させガ
ス化材料収納部6とガス導入管7との間を連通した状態
する。この結果、前記収納部6で昇華したガス化材料は
ガス導入管7を通り、その先端のノズル部から被照射物
3上に向け吹き出される。このガス化材料の被照射物上
への噴射と共に、集束イオンビーム光学系鏡筒1のイオ
ン源(図示せず)からの集束イオンビームを被照射物上
の所定の位置に照射することにより、その位置にガス化
材料が堆積する。さて、被照射物にエッチングを施す場
合、エッチング向上に最適な腐食性ガスはエッチング対
象物の種類により異なる。又、被照射物上に複数種類の
被照射物のデポジションを行う場合があり、この様なデ
ポジションを行う場合や、前記最適なエッチングを行う
ような場合、それぞれガス化材料の異なった複数のガス
導入機構を被照射物チャンバー2に取り付け、使用する
種類のガス化材料が収容されたガス導入機構の少なくと
も被照射物に対向するガス導入管を被照射物に近づけ、
他のガス導入機構のガス導入管を使用中のガス導入機構
と干渉しないように被照射物から離すようにしている。
又、台数に関係なくガス導入機構が取り付けられた集束
イオンビーム装置において、エッチングやデポジション
を行わずに、被照射物上にパターンを描画したり、被照
射物上の微小箇所に集束イオンビームを照射する事によ
り検出された微小箇所からのイオンに基づいて微小箇所
の分析など行う場合にはガス導入機構のガス導入管を被
照射物から離すようにしている。図2はこの様にガス導
入機構の少なくともガス導入管を被照射物に近づけたり
離したりする為のリトラクタブル機構を備えた集束イオ
ンビーム装置の概略を示したものである。図中前記図1
にて使用した記号と同一記号の付されたものは同一構成
要素である。
【0007】図中21はガス導入機構で、被照射物チャ
ンバー2の上部壁に取り付けられている。22は径の大
きい管部(大径管部)22Bと細管部(ガス導入管)2
2Sから成るガス導入系ケーシングで、大径管部22B
の先端に細管部(ガス導入管)22Sが取り付けられて
いる。尚、前記細管部22Sの先端はノズル状に成って
いる。
【0008】23はガス導入機構取り付け用フランジ
で、前記ガス導入系ケーシング22の細管部22Sの外
周一部を支持するようにチャンバー2の外壁に取り付け
られている。
【0009】24は前記ガス導入系ケーシング22を駆
動するためのエアシリンダの如きアクチュエーター、2
5は該アクチュエーターにより中心軸Oに沿って往復移
動するピストンの如きアクチュエーター出力棒である。
該アクチュエーター出力棒25は前記大径管部22Bの
反被照射物側に接続されている。26は前記アクチュエ
ータ24を支持するアクチュエーター支持枠で、ガス導
入機構取り付け用フランジ23に取り付けられている。
【0010】27は一端部が前記細管(ガス導入管)2
2Sの孔28に繋がり、他端部が前記大径管部22Bに
開けられた長孔29及びアクチュエーター支持枠26に
開けられた長孔30を介してガス流コントローラー31
に繋がったガス配管である。該ガス配管は、金属製であ
り、ガス導入系ケーシング22が中心軸Oに沿って移動
した時に、該移動に柔軟に対応出来るように大径管22
B部に位置する部分はコイル状になっており、更に、ガ
ス配管27を貫通させている前記大径管部22Bの孔2
9及びアクチュエーター支持枠26に開けられた孔30
は中心軸O方向に長くなるように形成されている。
【0011】前記ガス流コントローラ31は、ガス化材
料を加熱してガス化する様に成したガス源32から前記
ガス配管27へのガス量をコントロールする(ガスの遮
断も含む)もので、前記アクチュエーター支持枠26の
外側に取り付けられている。尚、前記ガス導入系ケーシ
ング22は直線移動のみして回転しないように、該ガス
導入系ケーシング22の細管部22Sの肉厚部には中心
軸Oに平行な長穴33が開けられており、且つ、前記ガ
ス導入系機構取り付けフランジ23と該長穴33との間
には回転止め用ピン34が設けられている。
【0012】この様な集束イオンビーム装置において、
例えば、デポジションを行う場合についてその動作を以
下に説明する。
【0013】最初の状態、即ち、被照射物上へのガス材
料を供給しない時の状態においては、ガス流コントロー
ラ31はガス配管27へのガスを遮断しており、又、ア
クチュエーター24によりアクチュエーター出力棒25
は最も被照射物7から離れた位置に移動しており、その
為、ガス導入系ケーシング22の細管部22Sの最先端
も被照射物3から最も離れた位置(ガス非供給位置)に
ある。
【0014】この様な状態において、被照射物3上にガ
ス化材料を供給する場合、外部からの指令に基づいてア
クチュエータ24を作動させ、アクチュエーター出力棒
25を中心軸Oに沿って被照射物3方向に所定量移動さ
せる。該移動に同期してガス導入系ケーシング22が中
心軸Oに沿って被照射物3方向に所定量移動する。この
時、ガス配管27の少なくともコイル状部分が該移動に
対応して中心軸Oに沿って被照射物3方向に伸びる。こ
の移動により、細管部22Sの先端がガス供給位置に来
る。この時、外部からの指令に基づいて前記ガス流コン
トローラ31を作動させ、ガス源32からのガスをガス
配管27へ所定量流す。該ガスはガス配管27を通って
前記細管部22Sの孔内に入り、被照射物3上に吹き出
される。
【0015】このガスの被照射物上への噴射と共に、集
束イオンビーム光学系鏡筒1のイオン源(図示せず)か
らの集束イオンビームを被照射物上の所定の位置に照射
することにより、その位置にガス材料が堆積する。
【0016】次に、この様なデポジションを止める場合
には、外部からの指令に基づいて前記ガス流コントロー
ラ31を作動させガス源32からガス配管27へのガス
供給を遮断する。同時に、外部からの指令に基づいてア
クチュエータ24を作動させ、アクチュエーター出力棒
25を中心軸Oに沿って反被照射物方向に所定量移動さ
せる。該移動に同期してガス導入系ケーシング22が中
心軸Oに沿って反被照射物3方向に所定量移動する。こ
の時、ガス配管27の少なくともコイル状部分が該移動
に対応して中心軸Oに沿って反被照射物方向に縮む。こ
の移動により、該ガス導入系ケーシング22の細管部2
2Sの最先端が被照射物3から最も離れた最初の状態に
なる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】さて、この様に、アク
チュエータ24によりアクチュエーター出力棒25を中
心軸Oに沿って移動させることにより、ガス導入系ケー
シング22の細管部22Sの最先端をガス供給位置とガ
ス非供給位置に持って来るようにしている。この際、前
記移動に対応出来るように、ガス流コントローラー31
とガス導入系ケーシングの細管部22Sの孔を繋ぐガス
管27に可撓性を持たせている。即ち、ガス配管27の
中間部をコイル状に形成することにより、前記移動時に
ガス配管27の少なくとも中間部が中心軸O方向に伸縮
するようにしている。
【0018】この様に、ガス配管27の中間部をコイル
状に形成すると、ガス配管自体が極めて長いものとな
り、その為に、ガス配管27全体の流路体積が極めて大
きなものとなる。その為、ガス流の応答性が悪化し、ガ
ス流量のコントロールが難しくなる。そこで、ガス配管
を、変形し易い樹脂チューブで形成し、コイル状に形成
される部分を少なくする方法も考えられるが、樹脂チュ
ーブは金属製の管に比べ放出ガス量が多く且つ金属製の
管に比べ密封性が劣るため、真空を必要とする被照射物
チャンバーにとって問題となる。
【0019】本発明は、この様な問題点を解決する為に
なされたもので、新規な荷電粒子ビーム装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の荷電粒子ビーム
装置は、被照射物に荷電粒子ビームを照射するための荷
電粒子ビーム照射系と、被照射物上の荷電粒子ビーム照
射箇所にガスを吹き付けるためのガス導入機構が被照射
物チャンバーに取り付けられており、前記ガス導入機構
は、アクチュエーター,アクチュエータの駆動により移
動するアクチュエーター出力棒、該出力棒の移動に基づ
いてガスを吹き付ける時の位置と吹き付けない時の位置
の間で移動するガス導入系ケーシング,ガス源,該ガス
源からガスをガス導入径ケーシングのガス導入管内に導
くためのガス配管,及び前記ガス源とガス配管の間にあ
ってガス配管へのガスの流れをコントロールするための
ガス流コントローラーから成る荷電粒子ビーム装置であ
って、前記ガス流コントローラーをアクチュエーターの
駆動により移動する部材に取り付けたことを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0022】図3は本発明の荷電粒子ビーム装置とし
て、例えば、集束イオンビーム装置の1概略例を示した
もので、図中前記図2と同一記号の付されたものは同一
構成要素を示す。
【0023】図3に示す装置と図2に示す装置の構造上
の差異は次の通りである。
【0024】図3に示す装置においては、ガス流コント
ローラー31が、アクチュエーター24により中心軸O
に沿って移動するアクチュエーター出力棒25に同期し
て移動する可動性のガス導入系ケーシング22の大径管
部22Bの外側に取り付けられている。又、ガス流コン
トローラー31とガス導入系ケーシング22の細管部2
2Sの孔を結ぶガス配管27´は可撓性を持たせる必要
が無いので、ガス導入系ケーシング22の移動に対応し
て部分的に伸縮する様に形成されておらず、例えば、最
短距離でガス流コントローラー31と細管部22Sの孔
を結ぶ長さの金属製管で形成されている。この様な構成
の集束イオンビーム装置において、例えば、デポジショ
ンを行う場合についてその動作を以下に説明する。
【0025】最初の状態、即ち、被照射物上へのガス材
料を供給しない時の状態においては、ガス流コントロー
ラ31はガス配管27´へのガスを遮断しており、又、
アクチュエーター24によりアクチュエーター出力棒2
5は最も被照射物7から離れた位置に移動しており、ガ
ス導入系ケーシング22の細管部22Sの最先端が被照
射物3から最も離れた位置(ガス非供給位置)にある。
【0026】この様な状態において、被照射物3上にガ
ス化材料を供給する場合、外部からの指令に基づいてア
クチュエータ24を作動させ、アクチュエーター出力棒
25を中心軸Oに沿って被照射物3方向に所定量移動さ
せる。該移動に同期して、一体化されたガス導入系ケー
シング22,ガス流コントローラ31及びガス配管27
´が共に中心軸Oに沿って被照射物3方向に所定量移動
する。この結果、細管部22Sの先端がガス供給位置に
来る。この時、外部からの指令に基づいて前記ガス流コ
ントローラ31を作動させ、ガス源32からのガスをガ
ス配管27´へ所定量流す。該ガスはガス配管27´を
通って前記細管部22Sの孔内に入り、被照射物3上に
吹き出される。
【0027】このガスの被照射物上への噴射と共に、集
束イオンビーム光学系鏡筒1のイオン源(図示せず)か
らの集束イオンビームを被照射物上の所定の位置に照射
することにより、その位置にガス材料が堆積する。
【0028】次に、この様なデポジションを止める場合
には、外部からの指令に基づいて前記ガス流コントロー
ラ31を作動させガス源32からガス配管27´へのガ
ス供給を遮断する。同時に、外部からの指令に基づいて
アクチュエータ24を作動させ、アクチュエーター出力
棒25を中心軸Oに沿って反被照射物方向に所定量移動
させる。該移動に同期して、一体化されたガス導入系ケ
ーシング22,ガス流コントローラー31及びガス配管
27が中心軸Oに沿って反被照射物3方向に所定量移動
し、その結果、該ガス導入系ケーシング22の細管部2
2Sの最先端が被照射物3から最も離れた最初の状態に
なる。
【0029】以上説明したように、ガス流コントローラ
ー31が、アクチュエーター24により中心軸Oに沿っ
て移動するアクチュエーター出力棒25に同期して移動
する可動性の部材に取り付けられているので、ガス流コ
ントローラー31とガス導入系ケーシング22の細管部
22Sの孔を結ぶガス配管27´は可撓性が不要とな
り、長さの短い金属で形成可能となる。従って、ガス配
管全体の流路体積が極めて小さくなり、その為に、ガス
流の応答性が向上し、ガス流量のコントロールが著しく
容易となる。
【0030】尚、アクチュエータとアクチュエーター出
力棒は前記例のものに限定されない。例えば、モーター
と該モータの軸の回転により直線移動する棒から成して
も良い。
【0031】又、ガス流コントローラーをガス導入系ケ
ーシング22の大径管部22Bの外側に取り付けるよう
にしたが、アクチュエーター出力棒の移動に同期して移
動する可動性のものなら別のものに取り付けても良い。
例えば、細管部22Sの外側に取り付けるようにしても
良い。
【0032】又、前記例ではデポジションを行う場合を
説明したが、エッチング等を行う場合にも当然のことな
がら応用可能である。
【0033】又、前記例では1つのガス導入機構を備え
た場合を説明したが、複数のガス導入機構を備えた場合
にも応用可能である。
【0034】又、前記例で説明したガス導入機構は図3
に示したものに限定されないことは言うまでもない。例
えば、被照射物の近傍にガスを供給し、電子ビームを所
定の箇所に照射することにより、被照射物の所定箇所を
加工するようにした電子ビーム加工装置等のガス導入機
構にも応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の集束イオンビーム装置の1概略例を示
している。
【図2】 従来のリトラクタブル機構を備えた集束イオ
ンビーム装置の1概略例を示している。
【図3】 本発明のリトラクタブル機構を備えた集束イ
オンビーム装置の一概略例を示している。
【符号の説明】
1…集束イオンビーム光学鏡筒 2…被照射物チャンバー 3…被照射物 4…ステージ 21…ガス導入機構 22…ガス導入系ケーシング 22B…大径管部 22S…細管部(ガス導入管) 23…ガス導入系機構取り付けフランジ 24…アクチュエーター 25…アクチュエーター出力棒 26…アクチュエーター支持枠 27…ガス配管 28…孔 29…長孔 30…長孔 31…ガス流コントローラー 32…ガス源 33…長穴 34…回転止め用ピン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照射物に荷電粒子ビームを照射するた
    めの荷電粒子ビーム照射系と、被照射物上の荷電粒子ビ
    ーム照射箇所にガスを吹き付けるためのガス導入機構が
    被照射物チャンバーに取り付けられており、前記ガス導
    入機構は、アクチュエーター,アクチュエータの駆動に
    より移動するアクチュエーター出力棒、該出力棒の移動
    に基づいてガスを吹き付ける時の位置と吹き付けない時
    の位置の間で移動するガス導入系ケーシング,ガス源,
    該ガス源からガスをガス導入径ケーシングのガス導入管
    内に導くためのガス配管,及び前記ガス源とガス配管の
    間にあってガス配管へのガスの流れをコントロールする
    ためのガス流コントローラーから成る荷電粒子ビーム装
    置であって、前記ガス流コントローラーをアクチュエー
    ターの駆動により移動する部材に取り付けた荷電粒子ビ
    ーム装置。
  2. 【請求項2】 前記荷電粒子ビームは集束イオンビーム
    である請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ガス配管はガス流コントローラとガ
    ス導入管をほぼ最短距離で結ぶ長さを有している請求項
    1記載の荷電粒子ビーム装置。
  4. 【請求項4】 前記ガス配管は金属製である請求項1記
    載の荷電粒子ビーム装置。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエーターを支えた支持体を
    被照射物チャンバーに取り付けた請求項1記載の荷電粒
    子ビーム装置。
  6. 【請求項6】 前記ガス導入系ケーシングは、アクチュ
    エーター出力棒に繋がった大径管部と、該大径管部に繋
    がったガス導入管から成り、ガス配管が大径管部を介し
    てガス導入管に繋がっている請求項1記載の荷電粒子ビ
    ーム装置。
  7. 【請求項7】 前記ガス流コントローラーはガス導入系
    ケーシングの大径管部に取り付けられている請求項6記
    載の荷電粒子ビーム装置。
JP2000172943A 2000-06-09 2000-06-09 荷電粒子ビーム装置 Expired - Fee Related JP4336025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172943A JP4336025B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 荷電粒子ビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172943A JP4336025B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 荷電粒子ビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001351560A true JP2001351560A (ja) 2001-12-21
JP4336025B2 JP4336025B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18675253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172943A Expired - Fee Related JP4336025B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 荷電粒子ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336025B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510949A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 エフ・イ−・アイ・カンパニー ビーム処理システムに対するガス送達
KR20220090331A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 (주)코셈 이온 밀링 전처리 시스템의 스테이지 가스관 접속 구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186772A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Jeol Ltd Fib用アシストガス導入装置
JPH11354062A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Seiko Instruments Inc イオンビーム加工装置
WO2000022670A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Fei Company Integrated circuit rewiring using gas-assisted fib etching

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186772A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Jeol Ltd Fib用アシストガス導入装置
JPH11354062A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Seiko Instruments Inc イオンビーム加工装置
WO2000022670A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Fei Company Integrated circuit rewiring using gas-assisted fib etching

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510949A (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 エフ・イ−・アイ・カンパニー ビーム処理システムに対するガス送達
US9150961B2 (en) 2009-11-16 2015-10-06 Fei Company Gas delivery for beam processing systems
KR20220090331A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 (주)코셈 이온 밀링 전처리 시스템의 스테이지 가스관 접속 구조
KR102465469B1 (ko) 2020-12-22 2022-11-09 (주)코셈 이온 밀링 전처리 시스템의 스테이지 가스관 접속 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP4336025B2 (ja) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746284B2 (ja) 物体を加工するシステムおよび方法
US8487209B2 (en) Apparatus and method for laser welding
JP4058002B2 (ja) 材料加工システム
JP2007111773A (ja) 熱成形システムおよび能動冷却プロセス
JP6786588B2 (ja) 光学要素を洗浄するための制御された流体流
JPH08318383A (ja) レーザ加工装置
JP3457855B2 (ja) Fib用アシストガス導入装置
US5446722A (en) Information recording apparatus having magnetic shield means
CN101026085A (zh) 具有真空系统的半导体器件制造设备
JP2001351560A (ja) 荷電粒子ビーム装置
US4930439A (en) Mask-repairing device
US20120080413A1 (en) Laser welding apparatus
US20040173759A1 (en) Device, set and method for carrying a gas or a liquid to a surface through a tube
JP2001266784A (ja) 集束イオンビーム装置
JP2000323086A (ja) 集束イオンビーム装置
JP2000323085A (ja) 集束イオンビーム装置
CN111850479A (zh) 一种真空蒸发镀膜设备
JP2002358920A (ja) 荷電粒子線装置
CN115831691B (zh) 脉冲激光加热阴极电子枪、选区熔化装置和束流调控方法
JP3146201B2 (ja) 電子線描画装置
JPS6319857B2 (ja)
KR200196608Y1 (ko) 글라스의 끝단액 제거장치
JPS6363597A (ja) レ−ザ−加工方法
JP5639872B2 (ja) 流体供給装置、レジスト現像装置およびモールド製造方法
JPH05315287A (ja) Fibアシストデポジション装置のガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees