JP3457855B2 - Fib用アシストガス導入装置 - Google Patents

Fib用アシストガス導入装置

Info

Publication number
JP3457855B2
JP3457855B2 JP23831097A JP23831097A JP3457855B2 JP 3457855 B2 JP3457855 B2 JP 3457855B2 JP 23831097 A JP23831097 A JP 23831097A JP 23831097 A JP23831097 A JP 23831097A JP 3457855 B2 JP3457855 B2 JP 3457855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
container
valve
nozzle
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23831097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1186772A (ja
Inventor
大介 加無木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP23831097A priority Critical patent/JP3457855B2/ja
Publication of JPH1186772A publication Critical patent/JPH1186772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457855B2 publication Critical patent/JP3457855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はFIB用アシストガ
ス導入装置に関する。近年、半導体の構造欠陥を解析す
る方法として、集束イオンビーム(FIB)を用いて試
料表面のエッチングを行ない、加工断面を走査イオン顕
微鏡(SIM)で観察することが行われている。また、
更にFIB装置にSEM(走査電子顕微鏡)を取り付け
てFIBで加工した断面をSEMでリアルタイムでモニ
タすることが可能なデュアルビーム装置等も実用化され
ている。また、最近では加工部位にエッチングガスを噴
霧して化学的エッチングとの相互作用によりエッチング
速度を向上させる試み(ガスアシストエッチング)もな
されている。 【0002】 【従来の技術】図3は従来装置の構成例を示す図であ
る。図において、10はFIB(又はSIM)鏡筒であ
る。FIB鏡筒10において、1はイオン源、2はイオ
ン源1からのイオンを引き出す引き出し電極、3は引き
出されたイオンビームを集束する第1コンデンサレン
ズ、4はアパーチャである。5は軸合わせ用の偏向器、
6は偏向器5で偏向されたイオンビームを集束する第2
コンデンサレンズ、7はイオンビームをオン/オフする
ビームブランカ、8はイオンビームを偏向(走査)させ
る偏向器である。 【0003】20はFIB鏡筒10と接続される真空チ
ャンバである。該真空チャンバ20において、11はス
テージ、12は該ステージ11上に載置される試料、1
3は試料12から放射される2次電子を検出する2次電
子検出器である。該2次電子検出器13の出力は、信号
処理回路(図示せず)に送られる。 【0004】14は試料12上にアシストガスを噴霧す
るノズル、15は該ノズル14を駆動するノズル駆動機
構である。該ノズル駆動機構15は、ノズル先端をX,
Y,Zの3次元方向に動かすことができる。16はエッ
チングアシスト用ガスが充填されたガス容器、17は該
ガス容器16の出射部に取り付けられた第1のバルブ
(バルブ1)である。 【0005】18はロータリーポンプ(RP)に引かれ
る排気ライン、19は排気ライン18に取り付けられた
第2のバルブ(バルブ2)、21はガスライン22に取
り付けられた第3のバルブ(バルブ3)である。23は
ガス容器16を加熱するヒータである。このように構成
された装置の動作を説明すれば、以下の通りである。 【0006】イオン源1より発生されたイオンビーム
は、真空チャンバ20内のステージ11に配置された試
料12に照射される。この時、ガス容器16内に充填さ
れたXeF2(固体)をヒータ23によって加熱するこ
とにより、XeF2(気体)が昇華して発生する。これ
をイオンビームの照射位置に噴霧することにより、ガス
アシストエッチングを行なう。 【0007】イオンビームにより試料12をエッチング
する場合、特殊の気体を噴霧することによりエッチング
速度が向上することが知られている。そこで、エッチン
グ時にガス容器16で発生したXeF2(気体)をノズ
ル14から試料12に噴霧するのである。この時の各バ
ルブの状態は、バルブ1が開、バルブ2が閉、バルブ3
が開である。 【0008】この時のガス導入ノズル14は、ノズル駆
動機構15によってイオンビームの照射位置に配置さ
れ、バルブ17及びバルブ21の開閉によりガスのオン
/オフを行なう。なお、ガス容器16内は、予め加熱前
にロータリーポンプにより排気されているため、バルブ
19及びバルブ19を開くことにより、真空チャンバ2
0内の真空度を劣化させることがない。 【0009】このように構成された装置において、イオ
ン源1から放射されたイオンは、引き出し電極2の作用
で引き出され、続く第1コンデンサレンズ3により集束
され、アパーチャ4を通過して偏向器5で軸合わせされ
る。偏向器5で軸合わせされたイオンビームは、第2コ
ンデンサレンズ6で集束され、偏向器8で振られて試料
12に照射される。この時、ノズル14からはアシスト
ガスが試料12に噴霧され、試料12のエッチングを効
率よく行なう。 【0010】この時、試料12から放射された2次電子
は、2次電子検出器13により検出され、図示しない信
号処理系で信号処理された後、モニタに表示され、オペ
レータによる観察が行なわれる。 【0011】 【発明が解決しようとする課題】半導体はSiを基材と
するSiO2、Al、W、レジスト等の複数の材料から
なる積層構造であるため、エッチングガスの効果はその
試料12の被エッチング材料によって異なる。このた
め、エッチングする試料12やエッチングの目的によっ
ては、その材料に最適なガス種に変更しなければならな
い。例えば、加工材料がSiである場合には、CF4
XeF2、加工材料がSiO2である場合には、CHF3
やCF4等が用いられる。 【0012】また、FIBでは、ガスアシストエッチン
グ以外の目的でもガス導入が行われている。例えば、イ
オンビームはその性質上、SIM観察の際にも試料面を
エッチングしてしまう。このため、エッチングされやす
い材料の場合、エッチングされにくい材料(例えばW
(タングステン))をデポジションする(膜を形成す
る)という試みもされている。 【0013】また、導電性のある金属材料を表面に塗布
することにより、導電性を持たせることも可能となる。
このような場合には、デポジション用のガス導入ユニッ
トを新たに設けなくてはならない。ガスとしては、W
(CO)6(昇華性固体粉末)等が用いられる。昇華性
固体粉末は、加熱すると昇華してガスになる。 【0014】その他、ウエハの加工部位を観察した後、
生産ラインに戻したいという要求も増えている。このよ
うな場合、FIBでエッチングされた加工部位にSiO
2等をデポジットして加工部位の修復を行なっている。
以上のような場合、目的に合わせてガス導入ノズルを付
け変えるか、複数のガス導入ノズルを装置に設けなくて
はならない。 【0015】近年では、EDS(エネルギー分散型X線
分光器)やSIMS(2次イオン質量分光器)等の分析
装置を取り付ける要求もあり、FIB単能機ならまだし
も、特に上記デュアルビームのような装置では、SEM
とSIMが取り付けられているため、その他のオプショ
ン用取り付けポート等も、試料室の寸法上制限されてい
る。 【0016】このような事情により、複数のノズルを取
り付けることが困難であり、ガス種を変更する際には装
置を停止させ、目的とするガス種を導入するノズルに付
け換える必要があった。また、試料室外に複数のガス源
を設け、切り換えバルブでガスを切り換えて試料室のノ
ズルに送る構成では、加熱により昇華したガスが目詰ま
り等を起こす可能性がある。更に、ガスを送るラインが
長くなると、配管内の残留ガスによる無用な混合を起こ
しやすく、或いはガスの切り換えに時間がかかる。 【0017】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、試料の種類に応じてアシストガスを迅速
かつ容易に切り換えることができるFIB用アシストガ
ス導入装置を提供することを目的としている。 【0018】 【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
本発明は、集束イオンビームを試料に照射すると共に加
工部位にエッチングガスを噴霧して、試料をエッチング
する装置において、真空チャンバ内に、複数の噴霧用の
ガス容器と、該複数の噴霧用のガス容器から送られてく
るガスを補助容器に溜め噴霧するための共通のガス導入
用ノズルとが設けられ、前記複数の噴霧用のガス容器お
よびパージ用のガス容器が、それぞれ切り換えバルブを
介して前記ガス導入用ノズル前段の前記補助容器に繋が
れたことを特徴としている。 【0019】この発明の構成によれば、複数の噴霧用の
ガス種は、共通のガス導入用ノズルから噴霧される。 【0020】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を詳細に説明する。図1は本発明の一実施の
形態例を示す構成図である。図3と同一のものは、同一
の符号を付して示す。図において、30はパージ用の窒
素(N2)ガスを充填する窒素ガス容器、31は該窒素
ガス容器30から窒素ガスを送り出すパージライン、3
2は該パージライン31を加熱するヒータである。 【0021】33は第1のアシストガスを充填するガス
容器、34は第2のアシストガスを充填するガス容器で
ある。35はガス容器33を加熱するヒータ、36はガ
ス容器34を加熱するヒータである。 【0022】37はガス容器33の出口に設けられたバ
ルブ、38はガス容器34の出口に設けられたバルブで
ある。39はガスを一時的に貯める補助容器である。バ
ルブ37とバルブ38はこの補助容器39に繋がってい
る。40はパージライン31と補助容器39の間に設け
られたバルブ、41は補助容器39を加熱するヒータで
ある。 【0023】42は補助容器39内のガスを排出(パー
ジ)するパージラインアウト、43は該パージラインア
ウト42を加熱するヒータである。44はパージライン
アウト42と補助容器39との間に設けられたバルブ、
45は補助容器39のノズル14側に設けられたバル
ブ、46はノズル14を加熱するヒータである。これら
ヒータとしては、例えばシースヒータが用いられる。こ
のように構成された装置の動作を説明すれば、以下の通
りである。 【0024】ガス容器33に充填されたXeF2(固
体)をヒータ35で加熱することにより、昇華されたX
eF2(気体)が発生する。ここで、加熱温度は昇華点
以上で、しかも必要とする蒸気圧が得られる温度であ
る。この時、ヒータ35は温度コントローラ(図示せ
ず)で一定の温度に制御される。場合によっては、BA
ゲージやピラニーゲージ等で真空チャンバ20内の真空
度をモニタしたり、補助容器39内の圧力をモニタし
て、常に一定の蒸気圧になるようにヒータ35を温度制
御することもできる。 【0025】続いてガス容器33で発生したガスはバル
ブ37を開放することにより補助容器39に送られる。
該補助容器39は、ガス容器33内で発生するガス量
が、ガス導入ノズル14から噴霧される量より少ない場
合においても、安定にガスを供給するためのガス溜めで
ある。 【0026】また、バルブ37は、ヒータの異常加熱等
の理由で、補助容器39内の圧力が上昇しすぎた場合に
は閉じられ、補助容器39へのガスの供給を停止する。
バルブ45は、補助容器39に充填されたガスをノズル
14を介して試料12の加工部位に噴霧するためのスト
ップバルブである。 【0027】また、ノズル14は、ノズル駆動機構15
によりX,Y,Z軸に駆動され、エッチングに最適な位
置になるようにSIMやSEMでモニタしながら調整さ
れる。更に、該ノズル駆動機構15は、試料ステージ1
1を上下させたり、傾斜させる場合に、ノズル14が試
料12に当たって試料12を破壊したり、反対にノズル
14が変形したりしないようにノズルの出し入れを行な
う。なお、ノズル14の先端は、交換可能なキャピラリ
ー管になっており、付け換えることによって所望のコン
ダクタンスが得られるようになっている。 【0028】次に、ガス種を変更する場合について説明
する。ガス容器33のガスをガス容器34のガスに切り
換える場合、全てのバルブを閉じた状態からバルブ44
を開き、前記補助容器39内の残留ガスをロータリーポ
ンプ(RP)により排気する。続いてバルブ40を開
き、窒素ガス容器30から窒素ガスをパージライン31
を介して補助容器39内に供給する。 【0029】この時、窒素ガスはパージライン31に巻
き付けられたヒータ32により加熱されて補助容器39
内に送られるため、結晶の析出しやすい昇華ガス等の場
合にも効率よくパージされる。また、パージライン31
にヒータを巻く代わりに窒素ガス容器30とバルブ40
の間にヒータを巻き付けた容器を設けてもよい。 【0030】なお、昇華ガスを扱う場合には、流系の温
度の低い箇所があると結晶が析出して配管の目詰まり
や、ガスのコンタミの原因となるため、ガスの流れる各
バルブや配管を一定の温度を保つように加熱する必要が
ある。あるいは、加熱温度をあまり高く設定できない場
合や、全流系を正確に一定温度に加熱することが困難な
場合には、ガスの流れる方向に対して流系の温度を徐々
に上げていくと良い。そして、ガス容器からノズルへと
繋がる流系に数度の温度勾配をつければ、より結晶の析
出は起こりにくくなる。パージライン31やパージライ
ンアウト42は、ノズル14の位置合わせの際にノズル
14の駆動を阻害しないようにフレキシブルなパイプで
真空チャンバ20から取り出されている。 【0031】また、該パージラインアウト42の出口際
には、バルブ44が設けられている。このバルブ44
は、通常は閉じられており、ガスを切り換えて使用する
場合等、補助容器39内のガスを置換、或いは窒素ガス
によるパージを行なう場合に、該補助容器39に充填さ
れたガスを排気するための切り換え動作を行なう。そし
て、補助容器39の排気が終了した後、バルブ40と4
4を閉じ、バルブ45を開放することにより、試料12
にガス容器34のガスがノズル14から噴霧される。 【0032】このように、本実施の形態例によれば、複
数の噴霧用のガス種共通のガス導入用ノズルから噴霧さ
れる。その際、パージ用ラインと各部分を独立に加熱す
ると共に切り換えバルブを制御して、アシストガスを迅
速かつ容易に切り換えることができる。 【0033】図2はヒータ制御部の構成例を示す図であ
る。図において、50はヒータにパワーを供給する電
源、60はガス源切換え・温度制御部、70は温度制御
部である。61は各部に設けられたヒータ、62は該ヒ
ータ61の温度を検出する温度センサ、63は温度調節
器、64は半固定抵抗、SWは切換えスイッチである。 【0034】また、71はヒータ、72は該ヒータ71
の温度を検出する温度センサ、73は温度調節器、74
は半固定抵抗である。ガス源の数に見合った、ヒータ6
1,71、ヒータの温度を測定する温度センサ62,7
2、温度センサ62,72の出力信号で流れる電流を制
御する温度調節器63,73、各ヒータに適した電力を
供給するように調整する半固定抵抗64,74、電源5
0からの電力を切り換えるためのスイッチSWを設けた
ガス源・切換え・温度調節部60により、各ガス源の温
度を調節する。 【0035】また、ガスのバルブ、配管、補助容器、ノ
ズル等の数に見合った回路を有する温度制御部70によ
り、加熱を要する部分を常時、適切な温度に調節する。
以上、全てのヒータ部分を個別に調整可能としたが、部
分的には半固定抵抗は固定抵抗に置換することができ、
或いは省略することができる。同じく、温度調節部を省
略して、抵抗器のみとすることもできる。ガス源・切換
え・温度制御部60において、上述の実施の形態例では
スイッチSWにより単純にヒータ61を切り換えるよう
にしているが、オフの間は予備加熱の状態、即ち電流を
完全に切らずにおいて、使用時の立ち上がりを容易にす
ることもできる。 【0036】上述の実施の形態例では、2種類のガス種
を切り換える場合について説明したが、本発明はこれに
限るものではない。真空チャンバ内に配置することが可
能であれば、複数のガス種を充填したガス容器を設ける
ことができる。 【0037】また、常温で気体のガス種を使用する場合
は、外部に設けられたボンベからフレキシブルチューブ
を介してパージライン或いは直接補助容器にガスを導入
してもよい。但し、その場合にはノズルの駆動を妨げる
ことなく接続し、Oリング等で真空を保持する必要があ
る。 【0038】また、補助容器39は、昇華ガスを使用す
る場合で、しかも昇華されたガスがガス容器だけでは十
分でない場合に用いる。つまり、ガス容器の容積を十分
に大きくすることが可能ならばなくてもよい。その場
合、ノズル先端のキャピラリーのコンダクタンスに影響
のない程度に容積を小さくすることが必要である。 【0039】更に、上述の実施の形態例では、ノズル先
端のキャピラリーによってコンダクタンスを持たせてい
たが、これに限るものではなく、例えばバルブ45を可
変リークバルブにしてガス流量を制御するようにしても
よい。 【0040】スアシストエッチングの効果は、エッチ
ング速度の向上と加工によって生じる飛翔物質の再付着
低減である。本実施の形態例による効果は、以下の通り
である。 【0041】一つのガス導入ノズルで複数のガス種を
切り換え可能にしたため、エッチングガスの種類の変更
や、ガスデポジット等を行なう際に複数の導入機構を取
り付ける必要がない。(現在、FIB装置はSEMやS
IMの他、EDS等の分析装置を取り付けることが多
く、しかも試料12を傾斜して観察するため、オプショ
ンを取り付ける空間が殆どない。) ガス容器を真空チャンバ20内に配置したため、ガス
容器からノズルまでの配管を極力短くすることができ、
配管内に昇華ガス等の結晶が析出しにくい。又は析出し
てもパージに要する時間が短かい。また、エッチングガ
スやデポジットガスは毒性の高いものが多く、真空チャ
ンバ内に配置することによって系外に漏れる危険性が少
なくなる。 【0042】 【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、複数のガス種を切り換えバルブにより切り換え
て一つのガス導入ノズルに導くようにしたため、複数の
導入機構を設けることなく、エッチングガスの種類の変
更や、ガスデポジット等を迅速かつ容易に行なうことが
できる。 また、噴霧用のガス容器を真空チャンバ内に配
置したため、ガス容器からガス導入ノズルまでの配管を
極力短くすることができ、配管内に昇華ガス等の結晶が
析出しにくくなる。さらに、エッチングガスやデポジッ
トガスは毒性の高いものが多いが、噴霧用のガス容器を
真空チャンバ内に配置することによって、これらのガス
が系外に漏れる危険性を少なくできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態例を示す構成図である。 【図2】ヒータ制御部の構成例を示す回路図である。 【図3】従来装置の構成例を示す図である。 【符号の説明】 1 イオン源 2 引き出し電極 3 第1コンデンサレンズ 4 アパーチャ 5 偏向器 6 第2コンデンサレンズ 7 ビームブランカ 8 偏向器 10 FIB鏡筒 11 ステージ 12 試料 13 2次電子検出器 14 ノズル 30 窒素ガス容器 31 パージライン 32 ヒータ 33 ガス容器 34 ガス容器 35 ヒータ 36 ヒータ 37 バルブ 38 バルブ 39 補助容器 40 バルブ 41 ヒータ 42 パージラインアウト 43 ヒータ 44 バルブ 45 バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−40847(JP,A) 特開 平1−167643(JP,A) 特開 平8−329876(JP,A) 特開 平4−138646(JP,A) 特開 平10−12177(JP,A) 特開 平7−245077(JP,A) 特開 平8−31369(JP,A) 実開 平3−26960(JP,U) 実開 平8−31369(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 37/305 H01L 21/3065

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 集束イオンビームを試料に照射すると共
    に加工部位にエッチングガスを噴霧して、試料をエッチ
    ングする装置において、 真空チャンバ内に、複数の噴霧用のガス容器と、該複数
    の噴霧用のガス容器から送られてくるガスを補助容器に
    溜め噴霧するための共通のガス導入用ノズルとが設けら
    れ、 前記複数の噴霧用のガス容器およびパージ用のガス容器
    が、それぞれ切り換えバルブを介して前記ガス導入用ノ
    ズル前段の前記補助容器に繋がれたFIB用アシストガ
    ス導入装置。
JP23831097A 1997-09-03 1997-09-03 Fib用アシストガス導入装置 Expired - Fee Related JP3457855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23831097A JP3457855B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 Fib用アシストガス導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23831097A JP3457855B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 Fib用アシストガス導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186772A JPH1186772A (ja) 1999-03-30
JP3457855B2 true JP3457855B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17028315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23831097A Expired - Fee Related JP3457855B2 (ja) 1997-09-03 1997-09-03 Fib用アシストガス導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457855B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038602A1 (fr) * 1999-11-22 2001-05-31 Seiko Instruments Inc. Dispositif de pulverisation de vapeur composite et dispositif de focalisation de faisceau ionique
JP4336025B2 (ja) * 2000-06-09 2009-09-30 日本電子株式会社 荷電粒子ビーム装置
JP2002341099A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Seiko Instruments Inc 複数ノズルの一つを選択可能に昇降駆動できるガス銃
JP4627682B2 (ja) * 2005-05-27 2011-02-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ 試料作製装置および方法
JP4861675B2 (ja) * 2005-10-19 2012-01-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP5241094B2 (ja) * 2006-11-02 2013-07-17 株式会社日本触媒 物質の供給方法
JP5384786B2 (ja) * 2006-11-14 2014-01-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電ビーム装置、及びその鏡体
EP2019412B1 (en) 2006-12-18 2016-08-24 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Gas field ion source for multiple applications
JP5011013B2 (ja) * 2007-07-24 2012-08-29 大陽日酸株式会社 二フッ化キセノンガス供給装置
JP5242140B2 (ja) * 2007-11-27 2013-07-24 大陽日酸株式会社 固体原料供給方法及び装置
WO2009114112A2 (en) 2008-03-08 2009-09-17 Omniprobe, Inc. Method and apparatus for precursor delivery system for irradiation beam instruments
JP5650234B2 (ja) * 2009-11-16 2015-01-07 エフ・イ−・アイ・カンパニー ビーム処理システムに対するガス送達
JP5272051B2 (ja) * 2011-07-20 2013-08-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
EP2872669A4 (en) 2012-07-13 2016-03-23 Omniprobe Inc GAS INJECTION SYSTEM FOR INSTRUMENTS WITH ENERGETIC RAY
JP6307622B2 (ja) * 2014-09-05 2018-04-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線装置および電子線装置用ガス供給装置
JP6879663B2 (ja) * 2014-12-25 2021-06-02 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置
CN113035674A (zh) * 2021-02-07 2021-06-25 上海精测半导体技术有限公司 一种多气源气体注射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1186772A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457855B2 (ja) Fib用アシストガス導入装置
JP4863593B2 (ja) 二次イオンの収量を高める方法及び装置
US8921811B2 (en) High pressure charged particle beam system
JP5087366B2 (ja) 多目的用途用ガス電界イオン源
US7868290B2 (en) Material processing system and method
JP5055011B2 (ja) イオン源
JP2008508684A5 (ja)
JP2013167018A (ja) 加工場所へのプロセスガスの供給源を含む粒子ビームシステム
EP2061066B1 (en) System and method for processing an object with a charged particle beam
CN113906538A (zh) 离子化设备和质谱仪
US4930439A (en) Mask-repairing device
JP2013089534A (ja) 集束イオンビーム装置
US9418817B2 (en) Focused ion beam apparatus and control method thereof
JP4723414B2 (ja) 走査電子顕微鏡
US20040173759A1 (en) Device, set and method for carrying a gas or a liquid to a surface through a tube
US20110215256A1 (en) Focused ion beam apparatus
US6365905B1 (en) Focused ion beam processing apparatus
US6281496B1 (en) Observing/forming method with focused ion beam and apparatus therefor
US20110204252A1 (en) Focused ion beam apparatus
JPH09145896A (ja) 高速原子線源
JP5087601B2 (ja) デュアルモードのガス電界イオン源
US5148024A (en) Ion beam processing apparatus and gas gun therefor
JPH0721955A (ja) イオンビーム装置
JPH0748367B2 (ja) 荷電粒子線装置におけるガス導入機構
EP0221184B1 (en) Mask repairing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees