JP2001349494A - ガスボンベ用ライナ - Google Patents

ガスボンベ用ライナ

Info

Publication number
JP2001349494A
JP2001349494A JP2001109561A JP2001109561A JP2001349494A JP 2001349494 A JP2001349494 A JP 2001349494A JP 2001109561 A JP2001109561 A JP 2001109561A JP 2001109561 A JP2001109561 A JP 2001109561A JP 2001349494 A JP2001349494 A JP 2001349494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
liner
mirror
gas cylinder
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001109561A
Other languages
English (en)
Inventor
Teppei Sakaguchi
鉄兵 阪口
Dadaashan Oscar
オスカー・ダダーシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samtech Corp
Original Assignee
Samtech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samtech Corp filed Critical Samtech Corp
Priority to JP2001109561A priority Critical patent/JP2001349494A/ja
Publication of JP2001349494A publication Critical patent/JP2001349494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で安全性に優れたガスボンベ用ライナを
提供する。 【解決手段】 フローフォーミングによって形成された
円筒状胴部5aの両端に鏡部7を一体に設ける。鏡部7
の少なくとも一方をクロージング成形により形成して、
鏡部7を胴部5aより厚肉とする。鏡部7の中心部に設
けられた口栓部8に口金取付け用の孔10を形成し、全
体をアルミニウム合金より形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、圧縮天然ガス等
の各種圧縮ガスを充填するガスボンベ用ライナに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】メタンを主成分とする圧縮天然ガス(C
NG)は、その燃焼によって公害となるようなガス、例
えば、窒素酸化物(NOx )や二酸化炭素(CO2 )を
殆ど排出しないため、自動車用の燃料として使用される
ようになってきている。
【0003】圧縮天然ガスを燃料とする自動車には、一
般に、CNGタンクと称されるガスボンベが搭載され
る。
【0004】圧縮天然ガス用のガスボンベとして、図9
に示したものが知られている。このガスボンベは、胴部
60の両端に鏡部61を設け、その鏡部61に口栓部6
2を形成したライナAと、そのライナAの外側に設けら
れた補強層Bとから成り、上記補強層Bを繊維強化樹脂
で形成している。
【0005】ところで、圧縮天然ガスにおいては、単位
重量当りの発熱量がガソリンの半分程度であるため、無
補給で走行できる距離をガソリン車並に高めようとする
と、ガソリンの場合の約2倍の圧縮天然ガスを搭載する
必要が生じる。このため、圧縮天然ガスが充填されるガ
スボンベも大型化し、重量も重くなる。
【0006】ここで、前記ガスボンベのライナAとし
て、合金鋼製のもの、樹脂製のもの、アルミニウム合金
から成るものが知られている。
【0007】ところで、鋼製のライナAにおいては、樹
脂製のライナAやアルミニウム合金製のライナAに比較
して重量が重く、容量の大きいガスボンベを形成した場
合に、燃費の点においてきわめて不利である。
【0008】一方、樹脂製のライナAにおいては、口栓
部62に取付けるバルブ接続用の口金は金属製のため、
樹脂と金属の熱膨張係数の相違によって口金の接続部に
おいてガス漏れや破損等が生じるおそれがある。
【0009】アルミニウム合金から成るライナAにおい
ては、比較的軽量であるため、燃費の点において有利で
あると共に、口金の取付け部におけるガス漏れもなく、
安全性に優れたガスボンベを形成することができるとい
う特徴を有する。
【0010】上記のようなアルミニウム合金製ライナの
製造方法として、図6乃至図8に示した製造方法が従来
から知られている。
【0011】図6に示すライナの製造方法においては、
アルミニウム合金を円筒状に押出し、これを所定の長さ
に切断して図6(I)に示す筒状のブランク40を形成
したのち、その筒状ブランク40の両端を熱間又は冷間
でクロージング成形により口絞りして、図6(II)に示
すように鏡部41を形成すると共に、その中央に軸状の
口栓部42を成形し、中空状ブランク43を形成してい
る。
【0012】ここで、クロージング成形とは、筒状ブラ
ンク40を軸心を中心に回転させ、その筒状ブランク4
0の端部外周に接触させた成形ローラ44を筒状ブラン
ク40の軸心に対して傾斜させつつ、筒状ブランク40
の軸心方向に移動させて筒状ブランク40の開口端を口
絞りする加工をいう。
【0013】なお、クロージングされた中空状ブランク
43は次の工程において、鏡部41における口栓部42
の中心に孔が穿設され、ライナとされる。
【0014】図7(I)、(II)に示すライナの製造方
法においては、押出し成形されたアルミニウム合金から
成る筒体45の両端にプレス成形又はダイカスト成形さ
れた口栓部46を有する鏡部47を溶接により接合して
一体化している。
【0015】図8に示すライナの製造方法においては、
図8(I)に示すアルミニウム合金から成るカップ状の
ブランク48を図8(II)に示すように、ダイ49aお
よびポンチ49bを用いて絞り成形して筒状の中間ブラ
ンク50を形成し、その中間ブランク50の開口端部を
図8(III )に示すようにクロージング成形により口絞
りして鏡部51を形成すると共に、その中心部に軸状の
口栓部52を成形して中空状ブランク53を形成し、そ
の中空状ブランク53における口栓部52の中心に孔を
設けるようにしている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
ライナの製造方法においては、筒状ブランク40の両端
をクロージング成形により口絞りして鏡部41を成形す
るため、肉厚が全体にわたって均一であり、耐圧性が要
求される鏡部41を基準にして筒状ブランク40の厚み
を決定すると、胴部43の厚みが必要以上に厚くなり、
ライナAの重量が重く、軽量化を図るうえにおいて改善
すべき点が残されている。
【0017】また、図7に示すライナの製造方法におい
ては鏡部47の肉厚に対して胴部45の肉厚を薄くでき
るので軽量化を図ることができるが、溶接部の信頼性に
問題がある。
【0018】さらに、図8に示すライナの製造方法にお
いては、中間ブランク50を絞り成形により形成してい
るため、ライナの長さに制限があり、容量の大きいライ
ナを製造することができない問題がある。
【0019】この発明の課題は、安全性に優れた軽量の
アルミニウム製ライナを提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、フローフォーミングによっ
て形成された円筒状胴部の両端に鏡部を一体に設け、少
なくとも一方の鏡部をクロージング成形により形成し
て、鏡部を胴部より厚肉とし、その鏡部の中心部に設け
られた口栓部に口金取付け用の孔を形成した構成を採用
している。
【0021】ここで、フローフォーミングとは、カップ
状ブランクをその内側にマンドレルを挿入した状態で軸
心を中心に回転し、そのブランクの胴部に成形ローラを
接触させた状態で、その成形ローラを胴部の軸方向に移
動させて、上記胴部をしごく成形方法をいう。
【0022】また、中間ブランクの開口端のクロージン
グ成形とは、中間ブランクを軸心を中心に回転し、その
中間ブランクの端部外周に接触させた成形ローラを中間
ブランクの軸心に対して傾けつつ中間ブランクの軸心方
向に移動させて、中間ブランクの開口端を口絞りする加
工をいう。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1乃至図5に基づいて説明する。
【0024】図1は、この発明に係るガスボンベ用ライ
ナの製造方法を示す。図1(I)で示すビレット1は、
アルミニウム合金から成る。
【0025】上記アルミニウム合金として、ここでは、
主に、A6061−T6が使用されている。
【0026】上記ビレット1は、第1工程において熱間
において鍛造成形される。その鍛造成形によって、図1
(II)に示すカップ状のブランク2が形成され、そのブ
ランク2の胴部2aの厚みt0 は、底部2bの厚みt1
より厚肉とされている。
【0027】カップ状ブランク2は、第2工程において
フローフォーミングされる。図1(III )に示すよう
に、フローフォーミングはマンドレル3にカップ状ブラ
ンク2を取付けて、マンドレル3と共にカップ状ブラン
ク2を回転し、そのカップ状ブランク2の外周囲に等間
隔に設けた複数の成形ローラ4をマンドレル3の径方向
に位置調整したのち、マンドレル3の軸方向に移動させ
てブランク2の胴部2aを軸方向にしごくようにしてい
る。
【0028】また、胴部2aを開口端部までしごくと、
成形ローラ4をその回転中心がマンドレル3の軸心と平
行する状態を保って斜め外方に所定量移動させたのち、
マンドレル3の軸心と平行する方向に移動させて開口端
までしごくようにしている。
【0029】上記のように、カップ状ブランク2の胴部
2aをフローフォーミングすることにより、底付き筒状
の中間ブランク5が形成される。この中間ブランク5に
おける胴部5aの厚みt2 は、底部2bの厚みt1 より
薄肉厚とされると共に、胴部5aの開口端部の厚みt3
は胴部5aの厚みの3倍以上とされる。
【0030】フローフォーミング後、中間ブランク5に
おける開口端面は切断され、酸化防止剤の塗布後、第3
工程において開口端がクロージング成形される。そのク
ロージング成形に先だって、中間ブランク5の開口端部
は加熱される。
【0031】クロージング成形は、図1(IV)に示すよ
うに、図示省略したチャックによって中間ブランク5の
胴部5aにおける底側端部を挟持して、矢印で示すよう
に軸心を中心に回転させる。そして、中間ブランク5の
開口端部における外周に成形ローラ6を接触させ、その
成形ローラ6を中間ブランク5の軸心に対して傾むけつ
つ中間ブランク5の軸心方向に移動させるようにしてお
り、上記成形ローラ6によって中間ブランク5の端部は
口絞りされて鏡部7が形成されると共に、その鏡部7の
中心部に軸状の口栓部8が成形される。
【0032】上記クロージング成形によって形成された
中空状ブランク9は、口栓部8の余肉が切断され、T6
処理が施されたのち、第4工程において、図1(V)に
示すように、口栓部8の中心に口金取付け用の孔10が
穿設され、ライナAが形成される。
【0033】上記ライナAにおいては、胴部5aの厚み
2 がクロージング成形された鏡部7の厚みt3 より薄
いため、ライナAの軽量化を図ることができると共に、
胴部5aはフローフォーミングされたものであるため、
圧延効果により強度が増し、強度の強いライナを得るこ
とができる。
【0034】上記ライナAの外側にガラス繊維を巻付け
ると共にエポキシ樹脂で含浸固定し、繊維強化樹脂製の
補強層Bの形成によって図5に示すガスボンベが形成さ
れる。
【0035】図1に示すガスボンベ用ライナの製造方法
においては、ビレット1を鍛造成形することによってカ
ップ状のブランク2を形成したが、図2(I)乃至(II
I )に示すように、アルミニウム合金から成る円形の板
材11をダイ12とポンチ13によるプレス絞りによっ
てカップ状に成形してもよい。
【0036】図3は、この発明に係るガスボンベ用ライ
ナの製造方法の他の例を示す。この例では、アルミニウ
ム合金を筒状に押出して所定の長さに切断し、図3
(I)に示す筒状ブランク21を形成している。
【0037】上記筒状ブランク21は図3(II)に示す
第1工程において、フローフォーミングされる。図3は
フローフォーミングを示し、このフローフォーミング
は、図1(II)に示すフローフォーミングの構成と同一
であるため、成形ローラ22のみを示している。
【0038】上記成形ローラ22を一方向に回転される
筒状ブランク21の軸方向へ移動させることにより、筒
状ブランク21は軸方向にしごかれ、そのしごきによっ
て、両端部の肉厚が中央部の肉厚より厚い長尺の筒状の
中間ブランク23が形成される。
【0039】上記中間ブランク23は、その両端が切断
されたのち、図3(III )に示す第2工程において、成
形ローラ24により厚肉となる両端部がクロージング成
形されて鏡部25が形成されると共に、口栓部26が成
形され、中空状のブランク27が形成される。この中空
状のブランク27は、前記と同様に、T6処理が施され
たのち、口栓部26に口金取付用の孔28が形成され
る。
【0040】図4は、この発明に係るガスボンベ用ライ
ナの製造方法のさらに他の例を示す。この例では、第1
工程において、図4(I)に示すビレット1を熱間鍛造
してカップ状のブランク2を形成している。
【0041】カップ状ブランク2の胴部2aの厚みt0
は底部2bの厚みt1 より厚肉とされている。
【0042】上記カップ状ブランク2は第2工程におい
てフローフォーミングされる。図4(III )はそのフロ
ーフォーミングを示し、マンドレル3に取付けられてそ
のマンドレル3と共に回転するカップ状ブランク2の胴
部2aは、成形ローラ4により全長にわたって軸方向に
均一厚みにしごかれる。そのフローフォーミングによっ
て底付き筒状の中間ブランク30が形成される。この中
間ブランク30の胴部31の厚みt2 は底部32の厚み
1 より薄肉厚とされている。
【0043】中間ブランク30は第3工程においてクロ
ージング成形される。図4(IV)はクロージング成形を
示し、中間ブランク30における胴部31の開口端部は
成形ローラ33によりクロージングされて鏡部34が形
成されると共に口栓部35が成形される。
【0044】上記クロージング成形は繰り返し行なわ
れ、その数回のクロージング成形によって、図4(V)
に示すように、鏡部34の厚みが増し、その厚みt3
胴部31の厚みt2 より厚い中空状のブランク36が形
成される。この中空状ブランク36は前記と同様にT6
処理が施されたのち、図4(VI)に示すように、口栓部
35に口金取付け用の孔37が形成される。
【0045】図4に示す製造方法においては、底付き筒
状の中間ブランク30における胴部31の厚みを全長に
わたって均一厚みとすると共に、その厚みを底部32の
厚みより薄くし、その中間ブランク30の胴部31の開
口端部を数回にわたってクロージング成形することによ
り、鏡部34の折曲げ起点が腰折れするという不都合の
発生はなく、スムースにクロージングすることができ
る。
【0046】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、カ
ップ状ブランクあるいは筒状ブランクをフローフォーミ
ングによって胴部を軸方向にしごいたのち、開口端部を
クロージングするようにしたので、容量の大きいライナ
を成形することができる。
【0047】また、胴部はフローフォーミングにより薄
肉厚とされ、そのフローフォーミングによって素材のア
ルミニウム合金は圧延効果により強度が増すため、機械
的強度に優れた軽量の安全性の高いライナを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(I)乃至(V)は、この発明に係るガスボン
ベ用ライナの製造方法を工程順に示す図
【図2】(I)乃至(III )は、カップ状ブランクの製
造の他の例を示す図
【図3】(I)乃至(IV)は、この発明に係るガスボン
ベ用ライナの製造方法の他の例を工程順に示す図
【図4】(I)乃至(VI)は、この発明に係るガスボン
ベ用ライナの製造方法のさらに他の例を工程順に示す図
【図5】この発明に係るガスボンベ用ライナを用いたガ
スボンベを示す断面図
【図6】(I)、(II)は従来のガスボンベ用ライナの
製造方法を示す図
【図7】(I)、(II)は従来のガスボンベ用ライナの
製造方法の他の例を示す図
【図8】(I)、(II)は従来のガスボンベ用ライナの
製造方法のさらに他の例を示す図
【図9】従来のガスボンベを示す断面図
【符号の説明】
5a 胴部 7 鏡部 8 口栓部 10 孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フローフォーミングによって形成された
    円筒状胴部の両端に鏡部を一体に設け、少なくとも一方
    の鏡部をクロージング成形により形成して、鏡部を胴部
    より厚肉とし、その鏡部の中心部に設けられた口栓部に
    口金取付け用の孔を形成したガスボンベ用のライナ。
JP2001109561A 1997-08-04 2001-04-09 ガスボンベ用ライナ Pending JP2001349494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001109561A JP2001349494A (ja) 1997-08-04 2001-04-09 ガスボンベ用ライナ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-208980 1997-08-04
JP20898097 1997-08-04
JP2001109561A JP2001349494A (ja) 1997-08-04 2001-04-09 ガスボンベ用ライナ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27255297A Division JP3251216B2 (ja) 1997-08-04 1997-10-06 ガスボンベ用ライナの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349494A true JP2001349494A (ja) 2001-12-21

Family

ID=26517155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001109561A Pending JP2001349494A (ja) 1997-08-04 2001-04-09 ガスボンベ用ライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001349494A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258445B4 (de) * 2002-08-22 2006-03-02 Samtech Corp., Kashiwara Verfahren zur Herstellung eines Hochdruckspeicherbehälters
JP2007106330A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Miyata:Kk エアバッグ用インフレータハウジングおよびその製造方法
JP2007278346A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nhk Spring Co Ltd アキュムレータ
CN101975272A (zh) * 2010-09-29 2011-02-16 沈阳斯林达安科新技术有限公司 铝合金无缝内胆及其生产工艺
WO2011115202A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 株式会社神戸製鋼所 高圧水素ガス貯蔵容器用アルミニウム合金材
WO2014077391A1 (ja) 2012-11-19 2014-05-22 株式会社神戸製鋼所 高圧水素ガス容器用アルミニウム合金材とその製造方法
CN108213165A (zh) * 2018-01-08 2018-06-29 伟业精密科技(惠州)有限公司 安全气囊气体发生器壳体一进多出反拉伸冲压工艺
JP2019152312A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製ライナー及びその製造方法
JP2022541394A (ja) * 2019-07-17 2022-09-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 気体状の媒体を備蓄するためのタンク装置、およびタンク装置を製造する方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258445B4 (de) * 2002-08-22 2006-03-02 Samtech Corp., Kashiwara Verfahren zur Herstellung eines Hochdruckspeicherbehälters
JP2007106330A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Miyata:Kk エアバッグ用インフレータハウジングおよびその製造方法
JP4584109B2 (ja) * 2005-10-14 2010-11-17 株式会社ミヤタ エアバッグ用インフレータハウジングの製造方法
JP2007278346A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nhk Spring Co Ltd アキュムレータ
WO2011115202A1 (ja) 2010-03-18 2011-09-22 株式会社神戸製鋼所 高圧水素ガス貯蔵容器用アルミニウム合金材
US9249483B2 (en) 2010-03-18 2016-02-02 Kobe Steel, Ltd. Aluminum alloy material for storage container for high-pressure hydrogen gas
CN101975272A (zh) * 2010-09-29 2011-02-16 沈阳斯林达安科新技术有限公司 铝合金无缝内胆及其生产工艺
WO2014077391A1 (ja) 2012-11-19 2014-05-22 株式会社神戸製鋼所 高圧水素ガス容器用アルミニウム合金材とその製造方法
CN108213165A (zh) * 2018-01-08 2018-06-29 伟业精密科技(惠州)有限公司 安全气囊气体发生器壳体一进多出反拉伸冲压工艺
JP2019152312A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製ライナー及びその製造方法
JP7061281B2 (ja) 2018-03-06 2022-04-28 日本軽金属株式会社 アルミニウム合金製ライナー及びその製造方法
JP2022541394A (ja) * 2019-07-17 2022-09-26 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 気体状の媒体を備蓄するためのタンク装置、およびタンク装置を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458314A (en) Temperature control in an ultra light engine valve
US5413073A (en) Ultra light engine valve
JP3251216B2 (ja) ガスボンベ用ライナの製造方法
US7337641B1 (en) Hydroformed tubular members and method of hydroforming tubular members for vehicles
US20060108783A1 (en) Structural assembly for vehicles and method of making same
JP2685561B2 (ja) 中空シャフト
US4662047A (en) Method of making a one-piece piston for an internal-combustion engine
JP2001349494A (ja) ガスボンベ用ライナ
JP2004293571A (ja) 高剛性繊維を用いた高圧タンク及びその製造方法
US11260448B2 (en) Method for the production of hollow chamber valves
US11313257B2 (en) Cavity valve with optimized shaft interior geometry, and method for producing same
JP2005036918A (ja) 高剛性繊維を用いた高圧タンク及びその製造方法
EP0911493A2 (en) Improved tip structures for an ultra light engine valve
JPH0524322B2 (ja)
US6908006B2 (en) High-pressure tank and method for fabricating the same
US7137526B2 (en) High-pressure tank and method for fabricating the same
US6886711B2 (en) High-pressure tank and method for fabricating the same
US6735997B2 (en) Method for producing a housing for a ball joint
JPH08117904A (ja) 高圧ガス容器の製造方法
JP2005337392A (ja) ガスボンベ用ライナの製造方法、ガスボンベ用ライナ、ガスボンベ
JPH08109809A (ja) 組立用カムロブの製造方法
JP2002106787A (ja) 高圧ガス容器及びその製造方法
JP3709786B2 (ja) 突起付き中空軸の製造方法
US5724734A (en) Method of forming a tappet in an internal combustion engine
US11982212B2 (en) Hollow engine valve and production method thereof