JP2001348562A - 炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体 - Google Patents

炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体

Info

Publication number
JP2001348562A
JP2001348562A JP2000207520A JP2000207520A JP2001348562A JP 2001348562 A JP2001348562 A JP 2001348562A JP 2000207520 A JP2000207520 A JP 2000207520A JP 2000207520 A JP2000207520 A JP 2000207520A JP 2001348562 A JP2001348562 A JP 2001348562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
blocking body
sheet
cellulose sponge
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207520A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Omori
義人 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000207520A priority Critical patent/JP2001348562A/ja
Publication of JP2001348562A publication Critical patent/JP2001348562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】保管や移動が簡単で、非常時に即使用可能な、
かつ廃棄処理が容易な遮水体 【解決手段】本発明は麻袋1に、ポリマーを直接練り込
んだ炭化セルロース・スポンジ2と箱状になった段ボー
ル3の中に入った、ゼオライトの粉末4が入ったもので
あり、本体を水に漬けると、炭入りセルロース・スポン
ジ2が吸水・膨潤するため、平常時は薄く軽いため保管
や移動が簡単で、しかも充填物自体が水を吸って急激に
膨張するために、充填用の土が無くても使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家屋や建造物等へ
の浸水の防止を目的に使用されるシート状の遮水体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】集中豪雨や高潮などによる浸水の被害を
防ぐために従来から土嚢が使用されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】土嚢は古典的な方法で
はあるが遮水効果が高く、価格が安いなどの利点があ
り、現在も多くの場面で活躍しているが、次のような問
題がある。即ち、非常時にすぐに利用可能とするために
は予め袋に詰めておかなくてはならないが、重量が重
く、かさばるために、保管や移動が簡単ではない。この
ため、袋だけを常備して現場で土を詰めて使用すること
が多く、作業の遅れにより急な浸水に間に合わなかった
り、都市部などでは袋に詰めるための土そのものが無い
ために、土嚢として利用できなかったなどの問題が多
い。また、使用後の土嚢の廃棄処理についても、内容物
は土を袋から取り出すなどの手間がかかり問題となって
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の遮水体は、充填
物として、吸水性ポリマーを炭化セルロース・スポンジ
に均一に塗布してシート状に加工したものを使用してい
るため、平常時は薄く軽いため保管や移動が簡単で、し
かも充填物自体が水を吸って急激に膨張するために、充
填用の土が無くても使用できる。さらに、土中に埋蔵し
ても環境に害が無い材質を使用しているため、廃棄処理
方法が簡略化される。
【0005】また、発明の遮水体は、袋の材質が麻であ
るため丈夫で、しかも使用後自然に分解するために環境
を汚染することがなく、景観を損ねることも無い。
【0006】また、吸水体を構成する炭化セルロース・
スポンジは圧縮成形されているためかさばらない、ま
た、吸水性ポリマーの弱点とされる油分や高濃度の有機
物が混じった汚水であっても、炭化セルロースがこれら
を吸収するため、吸水体そのものの性能を維持すること
が可能である。
【0007】また、炭化セルロース・スポンジは、セル
ロース分、天然繊維(亜麻)、再生パルプ、ハイブリッ
ド炭からなりたち焼却しても有毒ガスの心配がなく、土
に埋めても約45日位で生分解する自然にやさしい環境
にやさしい
【0008】また、炭化セルロース・スポンジを使うこ
とにより、強度や弾力性が増し、積み重ね時の安定性も
増す。
【0009】また、吸水性ポリマーを取り巻く状態で内
装されているゼオライト粉末は、陽イオン交換作用があ
り、塩分を含む水に対して緩衝作用を発揮し、従来困難
だった海水の遮水も可能である。また、吸水性ポリマー
は、比重が軽いため、何らかの錘を袋内に充填する必要
があるがゼオライト粉末を充填することにより、膨張時
の比重が約1.5となるため水に浮いて流されることが
なく、積み上げの安定性が増して遮水効果も高くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】遮水体本体を水に漬ける。数分す
ると短時間で吸水・膨潤し、吸水前よりも自重の約20
〜30倍の重量になる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面にしたがって一実施例を説明
する。1は麻袋、2は炭入りセルロース・スポンジ、3
は段ボール、4はゼオライトの粉末である。箱状になっ
た3の中に4が入っており、それと2を1で包んであ
る。
【0012】遮水体本体を水につけると、2が吸水し、
吸水・膨潤する。
【0013】上記のように、吸水後には厚みが出るた
め、積み重ねて使うことも可能となる。
【0014】
【発明の効果】本発明の遮水体は、充填物として、吸水
性ポリマーの吸水性を使用しているため、吸水前の状態
では、薄く軽いため保管や移動が簡単であり、吸水後は
充分な重量と体積のある遮水体として利用ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炭化セルロース・スポンジにポリマー
を直接練り込んだ遮水体の吸水前の正面図である。
【図2】本発明の炭化セルロース・スポンジにポリマー
を直接練り込んだ遮水体の吸水前の横断面図である。
【図3】本発明の炭化セルロース・スポンジにポリマー
を直接練り込んだ遮水体の吸水後の横断面図である。
【符号の説明】
1 麻袋 2 炭入りセルロース・スポンジ 3 段ボール 4 ゼオライトの粉末

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸水性ポリマーを炭化セルロース・スポン
    ジに均一に塗布してシート状に加工した吸水体と段ボー
    ルに入れたゼオライトの粉末を透水性の袋に詰めてシー
    ト状に成形したことを特徴とするシート状遮水体
  2. 【請求項2】前記1項の吸水性ポリマーがエステル酸ポ
    リマーであることを特徴とする請求項1記載のシート状
    遮水体
  3. 【請求項3】請求項1記載の吸水性ポリマーがノニオン
    系ポリマーであることを特徴とする請求項1記載のシー
    ト状遮水体
  4. 【請求項4】請求項1記載のシートに炭化セルロース・
    スポンジを使うことを特徴とする請求項1記載の遮水体
  5. 【請求項5】請求項1記載のゼオライトがクリノプチロ
    ル系ゼオライトであることを特徴とする請求項1記載の
    シート状遮水体
  6. 【請求項6】請求項1記載の透水性の袋が麻袋であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のシート状遮水体
JP2000207520A 2000-06-06 2000-06-06 炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体 Pending JP2001348562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207520A JP2001348562A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207520A JP2001348562A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348562A true JP2001348562A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18704271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207520A Pending JP2001348562A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348562A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017536494A (ja) * 2014-10-14 2017-12-07 ハーボ テクノロジーズ リミテッド 流出封じ込めブーム
US11078640B2 (en) 2017-07-24 2021-08-03 Harbo Technologies Ltd. Oil spill spread prevention by immediate containment
US11136737B2 (en) 2012-04-15 2021-10-05 Harbo Technologies Ltd. Rapid-deployment oil spill containment boom and method of deployment
CN115506386A (zh) * 2022-09-16 2022-12-23 福建省东升鸿工程建设有限公司 围堰结构及其施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11136737B2 (en) 2012-04-15 2021-10-05 Harbo Technologies Ltd. Rapid-deployment oil spill containment boom and method of deployment
JP2017536494A (ja) * 2014-10-14 2017-12-07 ハーボ テクノロジーズ リミテッド 流出封じ込めブーム
US11078640B2 (en) 2017-07-24 2021-08-03 Harbo Technologies Ltd. Oil spill spread prevention by immediate containment
CN115506386A (zh) * 2022-09-16 2022-12-23 福建省东升鸿工程建设有限公司 围堰结构及其施工方法
CN115506386B (zh) * 2022-09-16 2023-08-22 福建省东升鸿工程建设有限公司 围堰结构及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039414A (en) Process for separating and/or recovering hydrocarbon oils from water using biodegradable absorbent sponges
JP2001348562A (ja) 炭化セルロース・スポンジにポリマーを直接練り込んだ遮水体
JPH0253887A (ja) 汚染物質の吸収材と、その使用方法
JP2013117508A (ja) 放射性物質吸収剤、放射性物質吸収剤製造装置、除染方法および袋体
US20020048807A1 (en) Hydrocarbon spillage absorbing and bioremediating device and method
JP2007186249A (ja) 乾燥剤容器と乾燥剤容器入り乾燥材の処分方法
Chen et al. Temporary consolidation and packaging of fragile cultural relics at underwater archaeological sites to maintain their original state during extraction
AU719423B2 (en) Archival preservation coatings and adhesives
RU2115468C1 (ru) Маслопоглощающее изделие
US20130309011A1 (en) Absorbent bag for building temporary barriers
JP3604675B2 (ja) オイル吸着体
US5066405A (en) Method for absorbing petroleum based products
Wadhwani Oil spill cleanup using aerographene
JP3861101B1 (ja) 環境循環型無臭膨張性土嚢
JP3070955U (ja) 中性子吸収材を含有する土嚢型遮蔽材
JP2001159114A (ja) 土 嚢
JP2007046250A (ja) 水のう
CN212829770U (zh) 一种有效延长防水粉剂原材料储存时间装置
JPS6246138B2 (ja)
KR200330341Y1 (ko) 흡수성 포대
Kehinde et al. Styrofoam Food Packs: The Controversy Between Being a Daily Necessity and an Environmental Hazard
KR20050000790A (ko) 흡수성 포대
KR200324526Y1 (ko) 흡수성 고분자백
JPS6224760B2 (ja)
JP2009165914A (ja) 油吸着体の製造方法